◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【フォーマル】革財布 vol.51【カジュアル】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>55枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1505966801/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
例えばの話が理解できない人が多いね
安物ブランドとハイブランドのヌメ皮、何が違うか、果たして根拠を出しつつ説明してもらえるのだろうか…
ちなみに自分は一緒だと思ってるので
長期間保管されてたような革を除けば耐久性に差はなくてキメの細かさが違うくらいでは
フランス製のヌメなら表面をカゼインでコーティングしてたりもする
こんな感じの二つ折り札入れ財布を使っておられる方
おられましたら感想を教えて欲しいです。
>>7 小銭入れ別持ちのせいでレジで現金会計するときに非常に面倒くさい
>>7 基本カード払い、カード使えない時用の現金を予備で挟んでおくって使い方なら捗る。自分もそうしてる。
便乗質問だが、札を挟む金属のヘアピンみたいなのは耐久性ある?
尻ポケに入れるから折れないか心配です
>>3 ブランド代も払えない貧乏人は
そうやって納得するしかないと思う
逆にヌメ革の違いがわからないやつの方が羨ましいよ
何で英語で本はbookなんですか?リンゴはAppleなんですか?みたいなレベルの話をするつもりはないが
見りゃわかるし
仮に各財布の革1センチ角で切り出して、はいどれが高級財布の革ですか?とか聞かれても分からんだろう
今分かる気がしてるだけで
自分がヌメの見分けつかないからって
見分けられる奴は全部思い込みだっていうのか
メクラの嫉妬甚だしいな
ハイブランドかどうかはどーでもいいな
とりあえず素仕上げでキレイな革の方がいいところ使ってるとしか
ヌメ革といってもけっこう種類があるけど、本当に見分け付く人はすごいね
自分もブランドロゴがバーンみたいなのは好みではないな。
ハイブランドのヌメ革はどう違うの?
そもそもハイブランドってエルメスとか海外ブランドの事?
>>10 マネークリップか?ある
海外じゃ財布を出すと大金が見えて危険なので財布は別に持ってマネークリップに小額紙幣だけ補充して使う小銭は反対のポケット
最近はクレジットカードばかり使うからあんまりマネークリップの出番はないが。。。
>>19 エルメスにヌメ革の財布は無いと思うが。
バックとかアタッシュケースならエルメスで見たことあるけど。
直営店、代理店が各国にあって維持費とネームバリューを価格に上乗せしまくっててそれでも続けていられるのがハイブランド
革質はほとんどが上質だけど中にはビニールとか布もあるね
レザーの資格できたの知ってる?
まあメンテナンスのなんだけど
わかるやつはわかるし見るやつは見る
>>3 pm2.5と重金属まみれの飼料食った牛の皮と、そうで無いのの違いかな
ポールスミスはデザイン可愛らしいから大学生ぐらいなら全然アリでしょ
アラサーくらいが使うには見苦しい?あれくらいの値段のやつを数年使って飽きたら買い替える感じにしようと思ってる
ポールスミスならメルカリとかヤフオクでも売れるし
20年近く使ったポールスミスの二つ折り財布から
最近、カルティエの長財布に買い替えた
私アラフォー
>>28 どうだろ、デザインによるけどよっぽど悪趣味じゃないと見苦しいとは思わないな
それよかボロボロの財布使ってるほうが引く、ので飽きたら買い換えるっていうのは良いね
黒の無地で内布に太いストライプ入ってるやつ
よし二万の長財布買ってくるわ
青か黒ならどちらがいいと思う?
>>32 そういう恥ずかしい質問は中学生で卒業しとけ
堂々と好きな財布使っとけ
人の意見で自分のスタイルをコロコロ変えるなとロバ売りの親子も言ってるぞ
ポールスミスの中でもなんでこんなに没個性的なデザインの物をファーストチョイスにしてたのか理解できんな
余って捨てるレベルの革の表面に樹脂塗料塗りたくった財布が2万とかおかしくね?
>>38 これは姫路レザーの会社で、クラフターの為のサイトだけどな
スムース革
http://shop.kyohshin.net/smartphone/detail.html?id=000000000422&category_code=ct40&sort=recommend&page=2
床革に樹脂加工したもの
http://shop.kyohshin.net/smartphone/detail.html?id=017000000008&category_code=ct40&sort=recommend&page=2
で、価格差は1.5倍ぐらい
これをどう思うかは自由だけどね
>>38 ポール・スミスの鞄買おうかなって思って調べたけど、同じく革質糞でやめた
Dolce vitaっていうブランドの財布使ったことある人いる?
>>42 縫製とかどうですか?
象革のマネークリップ迷ってます。
革製品のブランドでは無いですけどマルジェラの財布使ってる人いませんか?
>>46 持ってるけど、使ってない
内張りがシャンタンなのと、
二つ折りの外側にベロのように小銭入れが着いてるのだが、この小銭入れがいまいち使いづらい
無駄な大きさやちょっとした使いづらさが気にならなければいいんでない
>>47 ありがとう参考になった
革の質とかも気になるけど実際に見るのが一番か
>>41 一言で言えばワイルドスワ、、、ライダースかな。
コバはしっかり塗ってある上に丸いし、小銭入れ用に一枚余分に革を使ったりしているから、耐久性はある。
まあどれも某ワ、、、がやってることなんだけど。
その分厚みゴツさは凄いので、好みは別れるのと、某ブランドに似ているのをどう見るかかな。
カバの革というのもあった。
青木鞄ここじゃほとんど名前挙がらんなあ・・・ここの革財布をずっと使ってる
モノが良くて良心的な価格だし、日本の最古老な老舗なんだけど
古参の目立たないメーカーは、そこそこの革を使ってコバや内装にコストダウンもみられるけど、縫製は良好で価格は手頃なイメージ
色んなヌメ革を使った革製品を見てきたけど
一番好きなヌメ革は、ゴローズの使ってるサドルレザーだな
匂い、質感ともにこれが俺にとってはベストな素材
使っているうちに艶もしっかり乗ってくるし、文句なしだ
一時期、フラットヘッドの財布を下請けして作っていたことがあって
その時は気軽にゴローズと同種の革と縫製の財布が手に入ったよ
サドルレザー財布でトップレベルのものを作ってるのは、
日本国内に数多くあれど、鷲見太郎さんだと思う
けっこう値段が高いけど、革の質、縫製ともに最高の品質で、しかも耐久性が非常に高い
使い勝手もよく練れていて、ゴツい財布の中では使い勝手の良い製品だ
この人の作品は、明確にゴローズの流れを汲んでいる
革はグレージングで丁寧に磨かれてるものの、かなりゴローズに近い革だと思う
>>26 ポールスミスはデザインは独特で面白いが、
はやり大学生くらいを中心に人気のあるブランドと言える
コストを下げるために革の質が劣ることと、仕上げもいかにも量産品的だな
日本国内では中国やバングラデシュで製造されたものが出回ってるから、なおのこと二流感がある
欧米では同じデザインでもイタリア製が出回ってるようだ
ゴローズの財布は紐式で使いにくいんだよね
使うたびに紐がプラーンと垂れる
致命的じゃん、それ革の産業廃棄物
はい次の方どうぞ
並びに勝手に抽選を仕切る連中がのさばって前より悲惨らしいよ
ベルルッティのシンプルな小銭入れ付二つ折り財布で革がグレーのやつってある?ラウンドジップとかじゃなくて
できれば表だけじゃなく裏もグレーなのがいいんだけど
ゴローズは殿様商売だし、客層も悪いイメージしかない
>>62 この前いったけど無かったと思われ
さらに高島屋は店舗改装で露店みたいになってる
丸4年使ってるんだけど内側のヌメ革の部分の小銭の汚れってどうやってとればいいんかな?
マジレスすると無理
ていうか、そういう汚れが気になるタイプの人間は革製品は買っちゃいけんだろjk
四年使っててもけっこう薄いんだね
こないだお財布買ったばかりなのだが飴色への道は長そうだなぁ
>>66 オイルドレザーの変化は好きでも、ヌメ革の変化は汚いだけにしか見えないという人は、結構いると思う。
内側にヌメ革を使う風潮はどうにかしてほしい。
ありがとうございます
消しゴムは試してみましたが効果はありませんでした
綺麗になればそれにこしたことはないですがそこまで気になるわけでもないのでこのまま使います
長財布なら解るけど小銭入れの内側がヌメって珍しいような・・・
ていうかそんなに汚れを嫌うならビニールでいいよなお前ら
新しい財布欲しいんだが
予算6万5千円
できれば長持ちする方がいい、もしくは公式で修理してくれる
シンプルなデザイン(色は黒が欲しい)
わりと一般的にも知られてるブランド
この条件に合う財布無いかな
ロエベ、カルティエあたりを今のところ考えてる
>>81 小銭入れは絶対に欲しい
二つ折りか長財布かは特にこだわり無い…長財布のが良いかな
万双GANZOワイルドスワンズ
コードバンでもいいならウォームスクラフツも
この辺なら修理対応可能で、クロコ以外なら予算内
スタビなんてデカくて回しにくいやん
何がそんなに良いねん
ケプラーが最高やで
>>83 一般的には知られてないブランドじゃない?
>>86 小銭入れは絶対条件で長持ちはできれば…って感じです
公式で金出して修理さえしてくれれば…
修理自体はハイブラ勢は出すもん出せば受け付けてくれるでしょ
デザインで選んで良いんじゃないの?実店舗行って修理してくれるか聞いてから買えば更に良しで
池之端銀革店の財布はデザインでいろいろ遊んでて面白い
革もいいのを使ってる
こういう遊び心のある財布を使ってると、ブランド品がお堅くておれには合ってないなって思える
ボッテガは質が悪いね
革やファスナーもしょぼいしすぐへこたれる
イタリアの悪い部分が丸出しブランドだわ
ボッテガは単独の頃はよかったけど売れだして買収されてからはダメだな
笑っていいともの最終回で吉永小百合がタモリにボッテガのバッグをプレゼントしてたな
40万位するらしいが大物同士なんだからもっと最高級の物にすればいいのにと思って見てた
それだとイヤミになるだろw 視聴者の妬み嫉妬が一番怖い
とはいえ、値段はともかくボッタクリヴェネタを選ぶのはセンス悪いと思った
ま、単純に番宣=カネで、テレビ局に持たされただけだろうけどさ
出演者も大変だな
カード入れが固いのって厚めのカードで慣らしたりしてる?
薄いポイントカードとか入れにくくて使いづらいのだけど
いや「普通」は持つでしょ
街行く人にポイントカード持ってるか統計取ってみろよ
貴女様みたいな高貴なステータスの高い方は持ってないだろうが
? なぜ女? 俺は男だが、俺もポイントカードのみの類は持ってない
そんなのいちいち財布に入れてたら嵩張ってどうしようもない・・・
ていうか、女のほうがポイントカードをワンサカ持って財布パンパンにしてるイメージだな
ただ、ポイントカードとクレカ、もしくはプリペイドと併用になってるのは4枚持ってる(´・ω・`)
他のクレカと銀行のキャッシュカードとかマイレージカードとか含めるといっぱいいっぱい
そういう人はかなり多いはず。決して少数派ではない
俺もキャッシュカード(クレカ一体)、電子マネー付きクレカ、メインクレカ、免許証、保険証、会員証の6枚で一杯一杯
今後マイナンバーカードでポイントの統一が検討されてるから期待してる
まあ今でもクレカ一体のTポイントしかほぼ使ってないけど
>>80 わりと一般的にも知られてるブランド
これがなければSHINとかおすすめなんだけどね
プエブロレザーの長財布が欲しいんだかオススメあります?
財布は万双の二つ折りが気に入ってるんだけど
これ、製品のどこにも万双の刻印がないので
知らない人が見たら、単なるノーブランド品みたいだよな
潔いと言うより、ちょっとやり過ぎだろ
ノーブランド品と周りに思われてなんか問題あるの?
ちっぽけな見栄?
自分にとってお気に入りの財布を所有してるってだけで十分じゃん
刻印ない方がいい人もいるのか
俺は製品の刻印のデザインが大好きで
商品を購入する際に意識することが多いんだよな
素晴らしいデザインの刻印だと、それだけで製品の魅力が3割増しw
ウイスキーやワインのラベルデザインみたいなもんだと思ってる
万双はあれだけ製品の質が良いのだから
ヴィトンやエルメス、ヒロアンみたいなシンプルでさりげない刻印を入れて欲しいな
万双が刻印つけないのは
ブランド料でボりませんって意思表示じゃなかったか
>>106 ハンスオスターの刻印かっこいいよ
銀座でしか買えないし数も無いから予約とかすることになるけど
ハンスオスターは刻印とかブランド名入れたくないらしいけどブランドを気にする日本人のために日本用の商品には刻印入れてるみたい
>>108 だそうだ
外側のロゴ ✕
内側の目立たないところ ○
>>109 見てみたけど、縫製綺麗だね
名前は聞いたことあるけど、なかなかマニアックでかっこいい
金具を使わない二つ折り財布は、日本の個人工房で真似してるところ多いね
元ネタがここだったんだ
黒羽や鷲見太郎の財布も同じような差し込み式小銭入れだ
>>111 そういう理由だったのか
そこまで考えてくれなくてもいいのにw
>>111 いい企業だね
こういう考え方好きだ
ガンゾの二つ折り買おうと思ってたけどここのやつにしようかなw
ブランド品とか高いから別にノーブランド中国産でも良いやって探してるけど
自分の理想の形の財布ってって中々無いんもんだね
横9.5以上の二つ折り(横9だと万札が入れにくいから)+外付けスナップボタン小銭入れなんだけど
三つ折りだったり、ファスナー小銭入れだったり、横9のミニサイフだったり全然見つからないわ
最近万双の財布見たけど、革の質が昔とずい分違うものになってしまった。特にヌメ革。
ネットで買うのではなく現物を必ず見た方がいい。
>>117 オーダーしたらどうよ、探せば安いところもあるぞ
なんならミンネやクリーマとかでも
>>120 ありがとうございます、安めで理想の形に近いのが見つかりました
ただ海外出品もあるようなのでもう少し慎重にいくつか見繕うと思います
>>117 http://www.saifu.jp/store/p53/isola-netstore-no4506 10年近く使ったけど使い勝手良かったよ
丈夫でまだまだ使えるけどリザードの長財布に憧れて最近変えた
ラウンドジップタイプ使いにくいわ…
>>122 Isolaの財布は安価な割りにきちんと作ってあって丈夫だよね
俺も一時期二つ折り財布を使ってた
>>117 俺もオーダーおすすめ
NIWAレザーとかいいよ。
今はノーツでオーダーした財布使ってるけど。
オーダーするなら近場の工房がいいってここで見たんだけど、横浜でいいとこ知ってる人いますか?
オーダーと気軽に書く人いるけど財布をどう作っているか工房で見てみるといい。
構造のちゃんとしたものは金型に当てて作るから、根本的な形やポケットの位置を変えるのは非常に難しい。
革を替えたり、何かを省略したりというようなイージーオーダー的なのは対応できる場合が多いけどね。
もし形状を根本的にオーダーしたという人がいたら、金型から作らせた大金持ちか、服飾やアクセサリー作家の作るような素人の作るような物か、本当はちょっと替えただけのイージーオーダーでしかないかのどれか。
型なら紙でも出来るよ
そら量産するなら金型使うだろうが
オーダーメイドで金型w どこで聞きかじったのか知らんが、
こういうニワカで仕入れた知識を自分が勘違いしてると気づかずにドヤ顔で披露するバカが本当に増えたな
時計が好きでバンビはよく利用してるけど、コードバンの財布も出してんのな
ロゴ無しシンプルな日本製で値段もそこそこする。モノはいいんかね
革財布をとりあえず試してみたいと思ってる。
そこそこの物でグレンチェックを考えてるけど、ここの評価はどんな感じですか?
>>135 チラッと見てきた感じここにそこそこの物はなさそう
革製品を試すって意味じゃ値段も安くていいんじゃない?
グレンチェック、オリーチェ、ホースなんとか?なんとかホース?は日本発のブランドでメイドインチャイナのやつだっけ
安いし展示品は縫製よかったしサイズ感も悪くなかったけど通販で買うなら縫製は運ゲー
そこそこの物のラインがわからんけど革財布のお試しならいいかも
GANZO、キプリス持ってるけど、伊勢丹でWhitehouse Cox、ETTINGERの現物を初めて見て、ヘリ返しの雑さに驚いたわ
>>136-137 やはり安すぎてここじゃあまりネタにあがってないようですね。
とりあえずお試しということで、グレンチェックのフライングホースを買ってみることにします。
>>138 どう雑な感じ?
店頭でパッと見た時はわからなかったんだよね……見る目がないのかしら
Whitehouse Cox、ETTINGER、グレンロイヤルはあたりはずれあるからね
ヘリ返しもそうだけど縫製も雑というか汚いのがある
>>138です
表革の縦・横をサクッとヘリ返して接着、ササッと縫い上げました!という感じですかね
ETTINGERの色使いは好きなんですが、良くも悪くも大雑把ですね
>>139 安価で探してるならキプリスのがオススメ
ホワイトハウスコックス使ってる人軽蔑する
それくらい作りが汚かった
俺はWHCの縫製は別に悪いとは思わないし、
あのくらいの作りでも問題ないと思うが、
それよりもWHCのブライドルレザーが薄過ぎることが気になるよ
イギリスの財布は、カーフレザーの薄さを基準にして設計されてるみたいで
ブライドルレザー本来の堅牢さを生かし切れてないと思う
グレンロイヤルはその点で改良されていて
やや厚めの革で設計された財布や小物が後から追加された
価格的に万双欲しいけど内側ヌメ側なのが気に入らない
というか万双に限らずどこもかしこもそんな感じみたいだけどGANZOみたいに内側もブライドルレザーを使ったとこは無いのかな
あるよ、ポーターのカジノが一番有名かな
他にもFaroとか池之端銀革店のCrampとか、いくつか有名どころが作ってる
ブランド財布はやめたほうがいいよって教えてくれる71歳の革職人が勧めるのもまたブランド財布っていうユーモア
最近にちゃんでステマイスターのステマ見なくなったね
ごちゃんだっけか
財布買い替えでエッティンガー考えてたけど、何だかイマイチっぽいですねぇ
スーツでも使える薄さが良さそうだったんだけど……
俺の愛用してるフラットヘッドの財布は、
WHCなんかのイギリス財布と比べても、縫製なんかはむしろ荒っぽいくらいだわ
フラットヘッドと言っても、手縫いのラインじゃなくて
昔売ってた、ゴローズと同じ工房がOEM生産してた製品だから
ゴローズクオリティなんだよな
ゴローズの縫製って、ぱっと見はラフなんだけど、ラフな中にも独特のスタイルがあって
それがいいんだよな
かぶせ長財布の小銭入れつきにたまに見られるフタが新品ですでに少し浮いてるタイプってもともと小銭入れなしの設計だったものにそのまま小銭入れつけたから?札と小銭を入れたらさらに浮きそう
男子大学生で予算4万くらいだとどんなのがいいですかね?
ココマイスター考えててステマイスター?ってネタになってるの見て辞めました。
好き嫌いは仕方ないですけどネタになっちゃうのは嫌だなあって、
最悪5万くらいまで出さなくもないのでいいブランドあったらお願いします。
革製品持ったことないから傷みやすいやつとか手入れに手間が比較的かかるやつは楽しそうでもあるけど初っ端からはダメにしちゃいそう
>>161 皮革の王様と言われるコードバンの素材を使ったやつで
ブランドはココマイスター、キプリス、ガンゾあたりで
よりにもよってコードバンとは
質問ちゃんと読んでるか?
シェルコならワイルドスワンズ、フジタカ、ガンゾの三択
大学生がコードバン持ってどうするんだろ
もっとカジュアルなデザインがいいと思う
161です。
コードバンってコバってやつですか?
剥げやすいってよく見ますね…
学生なら水に弱いコードバンは辞めとけ、ブライドルとかと2つ持ちなら分からんでもないが
絶対ぞんざいに扱って綺麗にエイジング出来ないと思うな
上にも出てるがワイルドスワンは割とカジュアルかもね
大学生なら、GANZOとかは渋すぎな気もするけど
Paul Smithとかでよくない?
ここであがってるブランドならキプリスのブライドル×ルーガショルダーとかどうかな?
皆さんありがとうございます。
順番に見てみます。フジタカは柄がおしゃれですね、傍にある小さな色付きのタグみたいなのが好きです
ガンゾは日本製の革製品の鉄板みたいでどこのサイトでも見かけたのでまた見てみます
FESONは初めて聞きましたわ、ここのブライドル長財布の見た目好きです。粉模様が少し珍しい
いまの大学生はすごいなあ
俺が学生の頃はLEEのロゴ入った牛革二つ折りの安物だったわw
関東近郊の学生ならLCのブリL
5年ぐらい使って飽きてきた頃にウォームスクラフツの長財布とLCのホーウィンタング買えばいいよ
>>175 こーいう無難なデザインはGANZO買った方が満足出来るんだよね〜…
皆はどうやってここの製品は良いとか悪いとか判断してんの?
国内メーカーで二つ折りブライドルレザーのやつがほしいんだけどメーカーだけで無数にあるんで絞りきれないわ…
何かいいサイトとか無い?
最有力はGANZOなんだけど出来れば予算が二万円台なもんで
>>180 万双買えばいいじゃないか
その予算で買える二つ折り財布の中では一番いいと思うぞ
>>180 縫製とコバ見たら結構わかるもんだよ
実物見て触るにこしたことないけど
国内メーカーはハイブラと違って大抵は質=金額が比例してるから予算下げればその分質は下がる
>>181 今の万双はなんちゃってブライドルだから他と一緒にしたらあかんよ
二万なら質求めるよりデザイン求めた方がいいでしょ
まあ万双に俺も賛成
二万なら質求めるよりデザイン求めた方がいいでしょ
まあ万双に俺も賛成
>>180 外装内装裏地に何使ってるかとか見た目とサイズ等含めたデザインとコバと縫製と染料顔料あたり見てる
2万くらいが予算で二つ折りなら万双しかないかもしれない
二万なら質求めるよりデザイン求めた方がいいでしょ
まあ万双に俺も賛成
万双以外だと、たまにヒロアン系の財布がamazonなんかで安売りされることはあるけど
実物見れないからね
二万なら質求めるよりデザイン求めた方がいいでしょ
まあ万双に俺も賛成
教えて君で申し訳ない。
今タイガ長財布使いだけど横幅同じぐらいで長さ2/3程度のブライドルレザーってある?
予算50kで札とカード5枚ほど入ればいいんだけど、、、
>>182 横浜住みだけど中々敷居が高くて行ったことないわ…
>>183 質=金額ってのは分かりやすくていいね
>>187 二万じゃ良質な財布は買えないみたいな感じで哀しい
皆言ってるし価格重視なら万双、それかやっぱ予算上げて元々目付けてたGANZOになるかなあ
正直コバの質の良し悪しとかもあんま分かってないし一回実物見に行こかな
答えてくれた人ありがとね
>>192 > 二万じゃ良質な財布は買えないみたいな感じで哀しい
マジレスする。ここの連中の言葉を鵜呑みにするな
2万で良質な革財布はたくさんある、と「俺は」思っているし、
実際に2万で買った財布を10年使用してほとんど崩れがない
だけど、俺はここでは絶対に言わない。ここの連中の内容を見れば解るが、
良く言えば、理想が高い。悪く言えば、極めて視野が狭い
ようは、人によって「良質と思っている範囲」がまったく違うってことだ
自分の中に尺度を持て。じゃないと、踊らされて散財するだけだぞ
いや、二つ折り限定だったからかなり限られるだろ?
長財布でもいいのならMOTOとかも候補に入るよ
二つ折りはどれも似たり寄ったりなんだし使いやすさだけに限定すればいいのは値段関係なくたくさんある
型崩れ云々は年月ではなく使い方だから個人差ありすぎ
さすがに参考程度にきいてるだけだと思うよ、鵜呑みにして踊らされるようなタイプはここにこないで古古米かってそう
2ちゃん脳のチョイスを知りたくてここで聞いてるんだから、そういう野暮な話は要らねえと思うけどなww
つーか万双の質が悪いって言ってるみたいで気に入らねえ
>>180 >>122のやつがいいんでない?
ブライドルだし外側box小銭入れは実用性抜群、その分内側にカードが沢山入るし
>>199 俺もアイソラに一票
予算内で考えたらこれ以上はないやろ
アイソラは表面は恐らくセドイックのブライドルで、内側がイタリアのオイルレザーのカリオカ
この内側の革がすごく良いんだよね
だが小銭入れの内側とか札入れの壁面は加水分解しないタイプの人工皮革なので
これで好き嫌いが分かれるみたいね
俺は以前アイソラを使ってて、恐らくここで勧めたことがあるんだけど
使った人が内側の人工皮革が気に入らないって書き込みしてたので、
その点を断った上で勧めるようにしないといけないんだなって気付いた
まあ、ヴィトンなんかの高級ブランドも同じように人工皮革を使ってるので
品質的には高級ブランド品と変わらないよ
>>202 結論から言うと、ブライドルのタンナーはクレイトンだと思うよ。
ホームページに記載されてるダービィシャーにはクレイトン社があって、セドイックはバーミンガム近郊のウォルソールにある。
そしてこの二つの会社はクレイトングループでまとまっていて、「創業1600年」は母体である会社の年代を使ってるみたい。
セドイック社が創立されたのは1900年のことだから。
>>180 定番だけどポーターのカジノもいいぞ
丈夫で荒っぽく使ってもほとんど型崩れしなかった
結構こまめに乾拭きしてたから最終的に表面が鏡面のように艶々になったな
偏見だけどポーターって聞くとなんかワンランク下がるよね
別にポーターが悪いって訳じゃないし鞄とか物は良いものなんだけどね
実際に使ってるのもあるし修理も有料だけどやってくれるし
ただ大衆ブランドってイメージがなぁ
仕事柄毎日色んな人の財布を見るけどポーターの財布使ってる人はほとんど見た事ないな
若い人が使ってるのをたまーに見かけると微笑ましく思う
ポーターは70周年で、かなり高級なカーフを使った財布を出してたよね
カジノの財布は使い勝手が悪いが、革の質感や香りは最高で、これこそブライドルレザーって感じがする
これ買った
上にも出てたグレンチェックのコードバン買った。フライングホース。
エイジングもあまりないらしいし、どうなるか楽しみ。
>>213 知り合いがそれの長財布愛用してるけど外側のテカりがでてピカピカしてる。顔料コードバンということを知ったがこれはこれでありか、と。
内側のヌメもきれいにエイジングしてる。
顔料とか樹脂コートのコードバンって使い込んでテカテカになったキレイな合皮と似てる
自分のコードバンの長財布はまさにそれ
髪型を整えるくらいなら鏡としても使えるw
コードバンの財布は使ったことないけど靴はエナメルかってぐらいツルツルで光ってる
全体に光沢が出るまで5年かかった
すみません、牛革(エナメル加工)と書かれている財布を
事情で水洗い(ぬるま湯と台所用洗剤)してしまったのですが
内側は特に問題ないのですが
まっすぐだった外側のエナメル部分が、グニグニボコボコに歪んでしまいました…
これを直す方法はありませんでしょうか?
もしスレチでしたら該当スレを教えて下さい…
WHCなんかを見ても、ヨーロッパには薄い革が上質っていう考えがあるよね
カーフをベースにして高級な革小物をデザインしてる
WHCの商品は主に日本企画の日本展開だしヨーロッパの伝統は組んでないように思う
イギリスでWHCを知ってるか聞いても殆どの人が知らない
数少ない知ってる人にどこに行けば買えるか聞くと日本に行けばと言われる
>>220 そんなのないよ
ぺらいのは結構前のイタリアだけ
今のフランスドイツは少なくとも分厚い
初めて革財布を購入したのだが手に臭いがつくレベルで臭くて困ってる
これって標準?
どうやったら臭いとれるんだろうか
isolaって言うメーカーの財布が気になってるんだけど
どんな印象?
素材も良さげだしちゃんと作り込まれてるけど価格は良心的だと自分は思ったんだけど
まあ100%女性向けの財布はこのスレで質問してもダメだよ
ここは野郎向けの、しかもデザインより革質命の連中が集まる財布スレ
他に該当スレがあると思うんでそこで訊いてみたほうがいい
ユハクの数量限定のデザインいいな
ラウンドファスナーだからいらんけど
>>229 ブライドルのやつならメンズラインだし価格なりだしいいと思う
他のは全てレディース
>>237 違うわw上で推されてたんで気になったのよ
>>236 俺もブライドルの小銭入れが外についたやつ見てたんだけど合皮とか書いてある?
それなら要らんな
ロエベのリネン買ったんだけどこの上部らへんの微妙な凹みどうにかならん?
全面的に張って欲しいんだけど
せっかくの天然素材なのに内側に耐久性の悪い合革使ったりポリエステル使ったら台無しだよね
せめて綿や帆布使ってくれよと
ラウンドファスナーって時点でしょーもないけど、ヘルツみたいに工夫なくヌメ革外装にしてるのは更にしょーもない
>>243 札の出し入れにファスナーが邪魔して使いにくそう
>>243 小銭入れにマチがないラウンドは使い難いよ
ハイブラでエルメスとシャネル以外でオススメありますか?
顕示欲求あるのでハイブラが良いです
>>245 それは確かに!
>>246 そうなのね
オススメの革のラウンドファスナーある?
妻子持ちの小遣い制なので予算は30000しかないけど
革をなめるなってのは無しでお願いします
ココマイと同程度の財布って何
質のみだと、WHC?ダンヒル?
>>256 土屋鞄だな
例の二つは方向性かけ離れすぎ
神戸と大阪しか知らんけど土屋とココマイ店舗の雰囲気良いのは明らかに土屋だけどな
>>260 残念ながらワイもそう
土屋は質に良い印象ない
ココマイスターってステマステマ言われて侮蔑されてるけど質は言っても結構良いんだね
ここでの反応を見る限りでは
ココマイは本当の使用者がいてもステマに見えるから選択肢から外れてしまうわ
ワイルドスワンズのwaveとバーンを検討中。どちらが使いやすい?
waveはデカすぎて使い辛いかと思えるんだがどうなのかね?
>>253 新進工房はかなりお値打ちで良さそう
教えてくれてありがとう!
>>261 土屋はココマイスターより先にステマで名を挙げたメーカー、いわばステマの先輩なわけだから、ステマイスターと同格に扱うのは失礼だよな!
まさか騙されて買ってないよな?www
グレンチェックのコードバン使ってるが、価格の割には良い物だ。
たまに買い換える人にはお勧め。
>>252 財布って個人の手の大きさで使い勝手変わったりするし
俺は革の質の違いまでわからないから実際に触れてみれる中から縫製や内張の素材で決めてる
予算3万でラウンドファスナーの長財布買おうとしてるなら正直なんでもいいと思う
ラウンドファスナーは没個性的でつまらん
飾り的な何かや、色合いや表情に特徴があってデザインに変化あったらまだマシだけど、ヌメ革を工夫なくラウンドファスナーに仕立てたってダサいだけ
土屋やココマイやスワンやポーター買うくらいなら青木にするかなあ俺は
まあ、自分用にお願いするのはOEMの工房ばかりだけど
みんなブランド好きだよね
>>267 本スレはわっちょいスレしかないのかな?
わっちょい意味不明なだけに嫌なんだよ・・・。
今度長財布を買おうと考えてるんだけど、どうしても内側がヌメだとエイジングがうまくいきそうにない気がする。
なにかおすすめの財布ない?
予算は5万以下で
>>284 私も内側ヌメじゃないやつ買おうかなと思っていろいろ見てたけどキプリスがよさそう
>>287 キプリスは内側が合皮の場合があるからご注意を
キプリスいろいろ調べてると札入れるとこの中とか見えないところに合皮使ってるとか出てくる
来週名古屋という私からしたら都会にいく用事があるので目当ての財布がおいてあればいいなあーとか思いながら松坂屋に行って実物を見ようと思っています
ナチュラルコードバン使ってるけどガッシリしっかり作ってあると思うよ
アンフィニも同じだと思うけど少し厚いかも
それより安い新コードバン&ベジタブルタンニン?も持ってる品のコバや菊寄せ、縫製に手抜きは見えない
薄くて上よりお上品かもしれない分、角は曲がりやすいかも
艶は新コードバンの方が上がりやすいように見える
財布欲しくてエルメス検討したけど公式HPにあるシチズンツイルってやつ縫製ガタガタじゃね?
エルメスってあんな程度なの?
>>294 コンパクトの色が薄い方見てみたら、結構曲がってるね
11万か、、、
>>294 また大げさなと思って見に行ったらココマイもびっくりなくらいガタガタだった
エルメスのシチズンって最下層ラインにして1番かっこいいというか無難なやつか
エルメスもいまやほとんど外注だし下層ラインはろくに検品すらしてないと思うよ
買うなら現物見て買うのが吉
エルメスも当たり外れあるのは解るけど、あんな縫製ガタガタなのを公式サイトに堂々と載せてるってブランドとしてどうなのか
見てきたけど全然ガタガタじゃないじゃん
革をまたぐところや糸を重ねるところが少し歪んで見える程度だよ
そんなのどこのメーカーの製品でも自然に起こる現象
エルメスって手縫いなのに左綾に縫ってるよね
糸の撚りを反対にしてるんだろうけど、
一見するとミシンステッチと同じに見えてしまう
万双なんか、上手い具合にミシン縫いでエルメス風に仕上げてるな
ユハク、ファーロ、ロエベで悩んでるんでアドバイスください
全部小銭入れ付き長財布で検討してます
ユハク→一番欲しい。けど欲しい色はweb限定実物見れない事と手入れと経年変化が心配
ファーロ→安い割に作りが良いのが好印象。小銭入れがロクに機能しないという評判が心配
ロエベ→エンボス加工されてて経年劣化の心配しなくて良いのが嬉しい。予算抑えるために買うなら並行輸入品なのが不安
>>304 ユハク持ってるけど、そんなに大変な手入れはいらん
経年変化はわからん
一年経過したけどそんなに変わってないかな?
実物は、web限定じゃないのを見ると分かるけど一個一個色の濃さとか違うから、気になるならやめた方がいいよ
ユハクは意外と変化しないし、雨の地面に落としてもすぐに拭けば問題なかった、シュプリームでケアしてるからかもしれないけど
予算6万程度で小銭入れのない
ラウンドファスナータイプでオススメある?
ブライドルレザー辺りでカード4枚ほど
大きさ厚さは万券入るギリギリまで小さいほうがありがたい。
よろしく
>>304 ファーロの使って一年になるものですがコバが割れてまいりました
>>308 これラウンドファスナーの必要ある?
恐らくないと思う
>>308 6万だせるならオーダーメイドしたら
多分普通に探してもないよ
いやお前ら・・・ラウンドファスナーに恨みでもあんのかw
308は、別に革に拘ってるわけじゃないところに注目な
つまりマルイとか伊勢丹とかデパートの一角にゴチャっと置いてある商品でもいいわけだろ
腐るほどあるじゃねーかw
ラウンドファスナーってレジでもたつくし評判大分悪いでしょ
L字誰かが買うって時も割りと荒れたじゃん
どの財布スレか忘れちゃったけど
無いのか、、、無いよな。
ガンゾの純札入れ辺りで検討してみる。
>>290 キプリスは公式見ると外馬、内牛、裏合皮とか書いてある 中ぐらいのランクまでだいたい裏合皮
私はキプリスとGANZOしか知らないけど値段比べるとキプリスの方がだいぶ安く感じる それは裏合皮のものが安いだけで合皮使ってないやつはキプリスもGANZOも値段は同じくらいになる
コードバン、二つ折り、box小銭入れ(開閉は二つ折りを開くのと同じ方向)、札入れの中にもカードを入れられる区分け有りの財布を探してる。
該当するものってある?
https://www.mansaw.net/shop/goods/goods/goods.php?act=Goods&mode=Detail&id=00000031
https://www.saifu.jp/store/p59/isola-netstore-no4504 https://www.yoshidakaban.com/sp/product/100423.html?p=s&p_itemtype=11&p_keyword=%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%8E&p_lisize=30&p_lisort=0&p_listtype=0
この中で迷ってて最有力は真ん中なんだけど、ド素人なもんで質の優劣が分からないんだけどどうだろう
もし作りが甘いのだったらその他を買うつもりなんだけど、万双はヌメ革使ってて長く使うと汚く見えちゃいそうなのが、ポーターはネイビーを扱ってないのと革の裏側?の質感丸見えなのがあんまり気に入ってなくて迷ってる
真ん中がその他と遜色ないのであれば買いたい
小銭入れなしでカードもそこまで入らなくていい小さめのラウンドは新しい
>>322 アイソラの使いやすさは上位
アイソラは安くて使いやすいけど見えないとこに合皮使うから好き好き
>>322 ポーターのカジノシリーズは他2つとは趣向が違うと思う
革が分厚くて硬く、重厚感凄いから現物見てから買った方がいいよ
スタイリッシュさを求めるなら避けた方が良さそう
財布販売してるサイトで「堅牢」って言葉を良く目にするんだけど、財布がそんなに堅牢である必要あるか?っていっつも疑問に思う
>>324 質は概ね高いという事で受け取っていいのかな?
合皮使ってるのか〜
それがどれだけデメリットかと言われたら分からないけど自分の印象的にはちょっとマイナスかな
どうしても耐久性とか、チープ感が…
>>325 確かにそれはあるね
実は仕事用としても使おうと思ってるからスーツには他の2つよりは馴染まないのかなと
>>326 デザイン結構好きだ
いい意味でまた迷う
反応見る感じここに挙げたやつはどれ選んでも品質面で悪い評価ではなさそうだね
>>327 革より先に糸が切れないとか、ぐにゃぐにゃにならないってことじゃない?
それだったら必要に感じる
アイソラやキプリスの合皮ってどこに使ってるの?
小銭入れの中とか?
>>331 財布にあまり興味ない時になんとなく買ったキプリスのやつはこんな感じで青いところは牛でステッチより下の黒いところは合皮
作業着での仕事だが内胸ポッケ無いので二つ折り財布で考えてるが
水に強く表面に傷付きにくい革はブライドルレザーぐらい?
予算50kで裁縫と革質いいところドコ?
ガンゾとかココマイ、マンソウとかでいいんかな?
参考になるかと4年物のキプリスの小銭入れと1年半物のGANZOの二つ折りを写真に撮ってみたけど写真じゃ小傷見えにくいな
>>315 でも最近は40代前半位までのラウンドファスナー率って結構高いぜ
流行と言うよりも普通に定着してる
ブライドルレザーを使ったオススメの三つ折り財布はありますか?
WHCとファーロ以外で
俺もオッサンなので、
オッサンらしく二つ折り財布を使うべきか
それとも使い勝手の良いL字ファスナーを使うべきか
大いに迷ってしまうんだよな
ちなみにどっちも所有してる
>>338 だからヘイト稼いでるんじゃん
そのでもが何言いたいのかさっぱりわからん
>>342 大人らしくとかそんなもん気にせず好きな財布を好きなように使ったらいいじゃん
>>338 機能性も良くないが、ラウンドファスナーは没個性的でつまらん
飾り的な何かや、色合いや表情に特徴があってデザインに変化あったらまだマシだけど、ヌメ革を工夫なくラウンドファスナーに仕立てたってダサいだけ
何使ってもいいんだろうが中身パンパンなのは
どんな財布見てもカッコワルイね
革蛸のブライドルレザーの三つ折りが気になりますが、品質的にどうでしょうか?
俺もおっさんだけどラウンドファスナーだけは持つ気がしない
アレ持ってる人って、やっぱカバンに入れてるよね
まさか上着の内ポケットじゃないよな
>>350 WSフルグレイン微妙だった?
札入れと小銭入れの内装に裏貼りないから札引っかかるのと小銭で汚れるよ
あとコバが素磨きかな?
形が独特だから気に入ったならいいんじゃない
4万オーバーだし気持ち高い気もするけど
>>351 財布の種類に関わらず上着の内ポケットに財布をしまう人なんてほぼ見かけなくなったぞ
今や一年の半分は上着を着ないわけだからそんな習慣は廃れた
>>352 ワイルドスワンズのイーノ狙いだったんですが、フルグレンブライドルがどこもないんですよね…
ちょっとまた探す旅に出てきます…
持ってるのは普通の長財布だけど、一年中カバンの中だなあ
「財布を服のポケットに入れる」という行為をほとんどしたことない
日本だから問題ないんだろうが、やっぱり怖い・・・
ランチとか行くときはマネークリップ使ってるわ
ラウンドファスナー領収書やカードが沢山入って良いけどな
カミーユのリザードのやつ買えるなら欲しいわ
カミーユオーダーしたかったけど小銭入れ付かないと好みのデザインにならなかったから買わなかった
>>354 すまん
イーノにフルグレインはまだなかったわ
>>358 だよねだよね
とりあえず今はワイルドスワンズを重点的に探してます
>>336 これ聞いてブライドルレザー買った俺涙目
こういうのに強いんじゃないんかい
でもこの黒桟革ってぶっちゃけオッサン臭いかも…
>>361 小傷に弱いってブライドル問わずほぼ全部だろ
傷が嫌なら型押しでも買っとけ
結局ワイルドスワンズのフルグレンブライドルのロンドンカラーを買いました
店員さん曰く、エイジングはめちゃくちゃ早く出ますよとのことなので楽しみすぎる
小キズはねぇ…
まぁしょうがないですね
>>363 三つ折りの人かな?
ロンドンカラーはすぐ艶々になるよー
物は良いから長く使えるし
その分値段もちょっと高いけどね
>>364 三つ折りの人ですw
今からエイジングが楽しみです
アドバイスありがとうございます!
札入れ欲しいんだが
ワイルドスワンズのウィングスと
ガンゾのブライドル
各評価などありましたら
詳しく教えてください
劣る劣らないというかフルグレインはブライドルレザーだからねぇ
物が違うからそれぞれの良さがあるかと
>>367 WSwingsサドル
形状が丸いのでカジュアル、フォーマルには不向き、革好き層しか買わないブランドなので厚め、羽と言われるアタリが出る、札仕切り無し
ゴハ丸い、傷は付きやすい
WSwingsフルグレインブライドル
上に独特の臭いつく、価格が1万ほど上がる、フルグレインの特性上、独特の皺トラ傷がある(個体差)、エイジングスピードはピカイチ
GANZOブライドルカジュアル純札
スティッチが目立つ、価格が高い4万、他は良い意味で普通
GANZOシンブライドル純札
内装がミネルバボックスなので汚れが目立つ、内装のエイジングは早い、ニュアンス的にはブライドルカジュアルを劣化さした感じ、仕切り無し、カード2枚減、価格は同上
みなさんありがとう。
特に
>>370さん、詳しくありがとう。
にらめっこしながら考えます。
フルグレインウイングス持ってるけどマジでクサイ
あとカード入れの部分がフラップ状になってるのを推してるけど便利だと思ったことは無い
ただコバ側から見た時に革が重なり合ってるのがほんと美しくて所有欲は満たされる
>>373 レスありがとうございます。
ID違いますが>372です。
臭いみたいですが、どのような匂いをイメージしたらいいですか?
匂いすぐに取れるならこれにしようかと考えています。
>>375 魚と革を足して2で割った感じかなー
外装は手で触れたり外気に晒されてるから臭いは取れやすいけど内装は残りがち
といっても自然に取れるだろうげどね
自分は気にならないけど嫌いな人は駄目みたいよ
臭いは新品の状態で箱に閉まってあるものね
展示品は臭いなかったから時間の問題かと
>>377 ありがとうございます。
これかいます。
>>359 スーツスタイルでも、年の半分はクールビズで
上着着ないとこが多くなったから
まー上着着てても、内ポケに入れるのは
スマホくらいだわ
>>304 ファーロ使ってるけど小銭入れは飾りみたいなもの
俺は別で小銭入れ用意してる
コードバンて何で水に弱いんやろ
もともと馬具に使われるくらいだから強そうなんだけどな
馬具で使われるのはブライドルやサドルだよ
コードバンは昔はベルトや床屋の剃刀磨きに使われていた
>>381 細い繊維を擦って寝かせてツルツルにしてるから
水には強いけど濡れると繊維が起毛する
>>381 > もともと馬具に使われるくらいだから
初めて聞いた
グレッチェンのコードバンってあまりエイジングないの?
調べてみたらコードバンて意外に歴史浅いんだな
16世紀って最近じゃん。当時から高級革だったみたいだけど、
なんでまたカミソリ研ぎとかに使われたんだろw
カードメインで現金はお札が数枚入ればいいっていう人におすすめの財布はありますか?
>>390 マネークリップでいいんじゃない?
それかL字ファスナーのコインケースでも役立つよ
マネークリップいいよ、マジおすすめ
半信半疑で買ってみたけど、今ではこれないとランチにも行けないw
財布はずーっとバッグに入ったままになってるわ
レジ前で財布開けるたびに周囲に見られるんで怖かったんよね
関係ないけどレジで後ろから覗き込んでみてくるようなやつ何なんだろうな
キ○ガイか相当性格悪そうな奴としか思えない
大学生の頃に買ったダコタの二つ折りを10年近く使ってる
結構荒っぽい使い方してるけど艶々で全然ヘタレない
おいおまえら天才将棋少年がバリバリ財布使ってるからってブームになりそうだぞ乗り遅れるなよ
キプリスで一部合皮使われてるってレス見たけど、やっぱすぐボロくなるんかな
札入れならともかく小銭入れとか
>>398 元々将棋に興味ない人の藤井ブームはもう終わったよ
>>398 藤井四段はマジックで止める財布使ってるよ
中学生離れした藤井四段、バリバリッとマジックテープのお財布を使い大人を安心させる
https://togetter.com/li/1124206 顔料コードバンって、水に強くて傷つきにくくてエイジングはあまりしない、と
自分にとってはメリットばかりだけど、デメリットは何?
長持ちしないとかある?
自分は2年もてばいい方と思ってるけど…。
特にないよ
2年なんて余裕で持つ
丁寧に使えば10年も大丈夫だろうね
二つ折り
薄い
丈夫
30歳が使っていて恥ずかしくない
コバは丸くない
予算3万程
なんかいいのない?
GANZOのシンブライドルがいいと思う予算オーバーだけど
コバが丸くていいならキプリスのボックスカーフなんか良さそうだと思う 合皮使ってるけど
うらっかわに合皮使われてるとなんか騙された感あるよね
海外製ならともかく日本製で質の高さを推してるくせに見えないとこは手抜きかよみたいな
キプリスは安いかわりに裏地は合皮使ってますよってわかりやすくていい それほど気にしない人なら外はいい革使ってて作りもよく安いからいいんじゃないかな
でも今度買うことに決めた財布は最初キプリスにしようかと思ってたけどええやつだから裏も革使ってるやつで高いイメージのGANZOの似たようなシリーズよりキプリスの方が高かった
キプリスの方が高いのに百貨店で見比べてみるとなんとなくブランドイメージでキプリスが安っぽく見えてしまった
万双の名刺入れとキプリスの小銭入れとGANZOの純札入れ使ってるけど正直違いあんまし分からんわ
ちなみに全部ブライドレザー
小銭入れ 2
札入れ長財布 1
小銭入れ付長財布 1
ミニ財布 1
の計5個持ってるけど使い切れてないし無駄に感じてる
みんなは財布どのくらい持ってる?
長財布(札入れ)2
二つ折り(札入れ)2
二つ折り(小銭入れ付き)1
小銭入れ3
ミニ財布2
小銭入れ付長財布 1
小銭入れ付二つ折り 5
小銭入れ 5
マネークリップ 3
3年前は二つ折り1個しか持ってなかったのに
大体ココマイのせい
二つ折り札入れのカードが8枚入るやつのみ
基本的にカードか電子マネーで生活してるわ
俺は貧乏だから純札1小銭入れ1のみだなあ
財布好きが集まるから複数持ちが多いのかそれともそれが普通なのか
みんな金持ちだね
>>416 俺も基本は長財布と小銭入れだけだ。そのかわりいいモノ買ったけど
店で出すのはマネークリップだから他人にも見せんしな
複数持ってる連中は、完全に自己満足だと思うぞ。まあ時計と同じ
知人に7つ持ってて一週間で使い回してるヤツがいるw
>>416 財布買い換える前は誰だって1個しかないんだよ
買い換えるのをきっかけに、調べてるうちに革製品が好きになってマニア化して財布が増殖を始める
はっきり言ってコレクターと財布好きは違うよ
もうこの先何年か買えないからこそ一番欲しいのを選ぶのであってそういうのは優柔不断なコレクター
私も二つ折り札入と小銭入れしか持ってない 1つしか持ち歩かないもん
俺はプライベート&内勤用と現場作業用だな
作業用はクッソ安い合皮の二つ折り、プライベート用はGANZOのコードバン二つ折り
たまに入れ替え忘れて大変な事になるw
なかなか使いやすい財布がみつからず増えていく
長財布3二つ折り2
次はもうオーダーしようと思う
長財布も2つ折りも、しっくりこなくて、昔買ったミドルウォレットのようなサイズが自分に合ってる気がする
土屋鞄のウルバーノジャケットパースが気になってます
誰か使ってる方、感想教えて
そこで溜め込んだレシートとポイントカードのの出番ですよ( ゚д゚ )
10年ぶりに新しい二つ折り財布買ってとにかく汚したくないからクレカ用のカードスリーブまで買っていざ入れてみたけど
よく考えたらレジでこれ出すときめちゃめちゃ恥ずかしいな
低属性のカードわざわざスリーブに入れてやんのw
とか思われそう
まあカードで汚れるの嫌だから入れとくけども
意外と内側って汚れるよね
>>429 とにかく意味が解らない
クレカで汚れるって、どれだけ汚いカードなんだ・・・
>>433 こんな感じ
カード入れてたら革がその形に跡つくじゃん?
それに加えてカードが出てるヘリに沿ってエイジングとは違う汚れみたいなのが革についてたんだよね
そんな汚いカード使ってなかったはずなんだけど
手汗が多いんだけど水染めコードバンの財布はやめておいた方が良いかな?
>>434 そこまで潔癖症なら革の財布は今後買わない方がいい
>>435 濡れたまま放置はダメだが乾拭きすれば何の問題もない
まあ気持ちは分かるでしょ
むしろカードに傷付けたくなくて、カード保護目的でスリーブ入れたいと思ったことはある
>>434 よく見るとうんこついてるな
トイレの後は手を洗いなよ
このスレ的にはサムライクラフトってどう?
あんまり高くない価格のものでいいんだけど
誰かご意見を
土屋のディアリオLファスが気に入ってるんだがサポートが良くないねぇ。
メール問い合わせがシカト。
対抗馬と思ってココマイのボナパルトLファスについて訊いたらメッチャ回答早い。
俺的にはこういうの大事なので、ステマじゃなくね。
土屋とステマイスターに引っかかる時点で低能丸出しww
へぇココマイはサポートが早いんだ
じゃあ買おうっと♪
土屋のLファス一度は使ってみたいんだがユニックリベルタの頃から品薄過ぎ
生産能力どうなってんだよ
土屋のユニックリベルタLファス持ってるが、普通の二つ折り財布と変わらん大きさなんだよな
普通のLファスなんてそれ以上デカい
でもLファスって厚みが二つ折り財布の3分の1くらいしかないからすごく使い易いよ
Lファスタイプが欲しいけど札と一緒に入れるとカードを落としそうなので仕切りが欲しいが、土屋以外でなかなか無いね。
Lファスってコインケースだよね?
メインで使うの?それともセカンド?
メインです。
長財布からの移行ですが、決済も電子マネーに、ショップカードもなるべく減らそうとしてます。
確かに!
ブランド的にはココマイの方が良いんだけど、カード仕切りが無くて
Lファスなら青山のサークルってとこにある
自ブランドの製品もあるけどルボナーの製品なんかも置いてる
店主が元WS関係者のお店らしいから物は確かだと思うが
http://webshop.circleofcircus.com/categories/45690 Lファスは下の方にある
薄い二つ折りでエッティンガー考えてたけど、汚れ目立たなそうなラルコバレーノ買ったった
山羊革って高そうに見えないけど、なかなか面白い手触り
>>405じゃないけど
>>407に感謝
土屋よりステマイの方がブランド的に魅力的と思われるような時代になったのですね
土屋も大概だけどなぁ
知名度だけ先行で質は微妙だし
キムチマイスターはダイソーレベルだから他のメーカーとはちょっと違うんだよね
この夏の入院中に財布をネットで物色してココマイに一度は決めたけどステマとか言われてて再度物色
んで決めたのが土屋な俺を笑ってくれ
ここだけの評価とは言えココマイがこんだけ嫌われてるってことは本当にステマだけでブランド価値を形成してきたのか?と思っちゃう
パソコンで見る限り俺は普通にいい商品だと思ったけどねえ、いつぞやの欠陥・不良品のまとめ写真を見なけりゃ買ってたかも
実際ココマイ持ってる人はどんくらい居るんだろう
>>466 俺の友達がステマに釣られて買ってたよ
何度見ても良いものだとは思わないな
買ってから6年は経ってんじゃないかな、あれ
ステマブランドってだけで持ちたくない。ネットで財布物色してたらアフィが目立ちすぎなんだよ
ツイッターだと使ってる人はそれなりに居るようだが
ココマイが百貨店におかないのは他の財布と並ぶと質が悪いのがばれるのと店員さんにディスられるからかな?とか思う
ステマよりも○○を選ばない理由みたいなサイトで
他社をけなした上でココマイ推してるのが印象悪い
そもそもステマ以前にココマイは土屋のパクリブランドだよな
>>455みたいな意見は感慨深いな
ヴァレスクトラよりブランド的にはラルコバレーノの方が良いみたいに言われたような違和感
PORTERの革財布は買わない理由。ってのはあったね。
>>474 土屋が高飛車で嫌いってだけでしょ
ココマイは何度かやり取りした上では親切だった
ココマイなんてどうでもいいよ
製品よりもステマ広告に金を掛けてる異常なブランドって印象しかない
現にステマイスターに洗脳されたアホがいる以上、問題だと思うけどね
知り合いがステマに騙されて土屋とかステマイスターを買ったりしたら何て言えばいいのか。。。
ステマイスターの真実を綴ったサイトとかはないもんかね?
ココマイってなんかのサイトで手作りだから個体差ある 汚いのは文句言えば無料交換してもらえるとか見た気がするけどそんな後で交換しなきゃいけないものは検品して世に出さないようにした方がいいんじゃないの?とか思う
土屋とココマイってそんなに似てる?
あれもココマイの売り文句だと思ってた
いくらなんでもキムチマイスターと一緒にされるような会社ではないだろう
楽天市場でトップクラスの人気を誇る土屋鞄とココマイスター!
>>484 論点が違うわw
土屋もココマイもブランドが好きだなあって奴のチョイスではないわw
ブランドが好きなのってダサいなぁ
と思う奴が真っ先に引っかかるのがココマイスターと土屋というゴミブランドだろw
? ブランドが好きなのがダサいのにブランド買うの? マゾ?
財布 買わない理由 おじいさんで検索するとブランドだけ変えた同じ文がいっぱい出てくる
こんな文出してるココマイなんてどんなにいいものだろうと買わないわ
>>487 ブランド品みたいに広告宣伝にお金を使っていないから適正価格で上質なものを提供している
と言う偽りの看板を掲げたブランドを買うんだよ、結局はw
楽天で売れているってだけで恥ずかしい
と思う私の財布は土屋鞄です
だからブランドじゃん・・・
ここは表立って名前を出していない工房に直接オーダーしてる人が大半かと思ってた
というかブランドに支払うお金を極力減らして質を買いたいと思った私
別にそう思ってもらって構わないけど、
それより、やっぱ既製品はイヤだなあと思ってた
一回買ったら10年は使うつもりでいたから、
やっ世界に一つしかない財布欲しいじゃん? 俺だけ?
質が伴ってたら有名ブランドであろうが問題ない
ブランド先行で質が伴ってない所が多いのが問題であって
質が伴ってない革ブランドで有名な所はココマイ土屋ヘルツ
ここらへんは知名度の割に質は微妙
まず三大ブランド外しとけば大体他と被らんからそこまで拘る人そんな居ないんじゃね?自ら人に見せ合うわけでも無いんだし
完全なる自己満の域だと思うがね。オーダー品は
誰かココマイ土屋と他の高品質と言われるブランドの比較画像あげてくれないかな
あんまり詳しくないんでどの程度差があるか分からんから正直ネガキャン張られてるだけのような気もする
>>499 万双
WS
ブリットハウス
ボーデッサン
予算15万でカミーユフォルネのVerso買って間違いない?
俺的に持ちたくない
恥ずかしいブランド四天王
ココマイスター
アヤメアンティーコ
土屋
WHC
WSグラウンダーのネイビー持ってるけど
経年変化しなそうな色なので1日使っただけで仕舞ってしまい、それから7〜8年くらい経ってしまったw
ブランドっていうのはエルメスやルイヴィトンのことをいうんだからな
私の周りはプラダとグッチが多い 財布とかあんまり興味なかったら名前聞いたことあるブランド買っとけば間違いないとかいう考えなのかな?
>>503 これは分かりやすい
でも、たまたま不良品だったってことではないのかな?
不良品の割合が高いのならいただけないけどね
>>508 不良品を出荷する時点で検品が緩いってことだから全体的な質に関わるよ
土屋は店舗が洗練されすぎてて良い物感にダマされる
てか土屋は結構好きなんだけど
それよりワイルドスワンズのバーンのブライドル買ったんだけど、みんなケツポケしてる?
分厚いから久々にケツポケしようかと思ってるんだけど
>>491 財布オーダーしたいんですが
あなたがオーダーしている工房教えていただけます?
>>494 自分も既製品ベースにカスタムオーダー
してますよ。
ただ前回オーダーした工房2年待ちなんで
どこかおすすめ工房ないかなと?
マネークリップスレと迷ったのですが
https://item.rakuten.co.jp/freedesign/grmnc001/ みたいな極々シンプルなやつでオススメ無いですか?
出来れば内側ヌメ以外で
>>504 WHCは何も恥ずかしくないだろ
ブライドルレザーを使った財布では、オリジナル的な存在だよ
WHCが人気を得たことで、ブライドルレザーが日本に広まったと言っても過言ではない
>>494 既製品だろうが工房で作ろうが革財布は世界で一つの財布じゃね?
>>515 > WHCが人気を得たことで、ブライドルレザーが日本に広まったと言っても過言ではない
みなさま、これがステルスマーケティングによる刷り込みの効果ですwww
いや、お前らが無知なだけだよ
WHCが日本で売られるようになった頃は、
吉田カバンもWSも万双もブライドルザーの財布なんて作ってなかったはずだ
ましてGANZOなんてブランド自体なかった
そもそもWHCはステマなんてしていない
Beginに莫大な広告料を払い続けるダイレクトマーケティングだ
ある意味Beginとセレクトショップが育てたようなもんだが、
いずれにしても、イギリスのイメージを強調するために
イギリス特産のブライドルレザーを使ってスモールレザーグッズを作ると言うコンセプトの先駆者
ステマといえばココマイスターだな
ここは、他社を貶しながら自社を宣伝するという、とんでもない宣伝をしていて
しかもそれがすべてステマサイトによる偽装宣伝なのでタチが悪い
ダイレクトマーケティングしてるから、その裏でステマしてる筈がないとは
随分幼稚なオツムしてらっしゃる
ステマイスターや土屋に比べれば、WHCはステマは多くないと思うけどなぁ
むしろ雑誌でダイレクトに上質やらエイジングなんて誉めそやしてるのに、ネットでアップされてるのはゴミみたいな無様なやつばっかりだしw
最近は渡辺産業も臭いよな
>>520 お前が馬鹿にされてるポイントはWHCによってブライドルレザーが広まったことがホントかウソかって論点じゃなくて
踊らされて広まっているブライドルレザーを自慢気に語ってることな
>>524 恥ずかしいのはおまえだろ
何一つ論理的な反論を出来ずに、デタラメを書き込んで恥とも思っていないその人間性が糞過ぎる
WHCはヘリ返しだからなぁ
安っぽく見えるんだよね
ヘリ返しが悪いって訳じゃないんだけど
>>527 ブライドルでヘリ返しってマジ?あれ銀面削ってるのに
WHC
日本人→ああブライドルレザーで有名な財布や鞄作ってるイギリスのブランドね
イギリス人→知らないなあ、日本のブランド?
ちなみにこれで2つ折り32400円ラウンド52920円というボッタクリ
俺はもう、このガタガタは気にしない事にした
っても、エルメスとかのお高いのでこれだったらどうかと思うけど、案外お高くても、って感じなのよね
しかし、日本の職人!って感じで押してるとこもあるけど、日本の職人でもガタガタだし、もう仕方ないのかね
レザークラフト難しい
こういうガタガタ気にしてたらできるものもできない
なんで縫製をそこまで気にするのかわからん
糸がほつれたりしなけりゃどうでもよくね?
普段ココマイ煽りしまくるこのスレもWHCは擁護するのか…
>>531 あとこれだけどURL見て分かると思うけど代理店の商品ページだからな
個人が買って画像あげたのとは訳が違う
それだけクオリティが低いがことだね
これをHPに載せるぐらい嘘偽りないということに関しては誇れるが
>>521 なんといってもラルフ御大が一目惚れしたのがココんちwだからな
革のエイジングって表現最初に使い始めたのはbeginらしいな
この手のブランドは小さい工房みたいなところ除いてほぼミシンだよ
物によっては手縫いだったりするけど
WHCって個人的に最近よく聞くから人気なのかと思ったけど、ここでは割と不評なのか
素人目だけど上で上がってた縫製はあんまり美しくないね
>>548 さすがにこの値段だと中高生くらいが限界じゃないかと…
WHCが日本で売られ始めた頃って、
男で財布の縫製を気にする人なんてほとんどいなかったと思うな
WHCの影響でブライドルレザーが注目を浴び始めて
吉田カバンがCASINOと言うブライドルレザーをガッツリ使ったシリーズを出した
初期のものを持ってるが、今より縫製は下手
その後、このシリーズは今に至るまで続いているが、最近のもののほうが縫製がこなれて上手い
ブライドルレザーは硬い上に滑るのか、上手く縫うのが難しいのかも知れない
万双が今のような有名な店になったのは
ブライドルレザーの財布がきっかけだったと思う
ネットの普及と個人ブログのブームで、
万双の財布を紹介する人が出てきて、その縫製の緻密な美しさが注目を集めた
ブライドルレザーも、何やら高級そうな蝋の塗られ方をしていて迫力があった
FW ANAスーパーフライヤーズゴールドカード
FW MileagePlusセゾンゴールドカード
FW ダイナースクラブカード
MF 楽天カード
MF シェル‐Pontaクレジットカード
MF ライフカード
MF コスモ・ザ・カード・オーパス
DF エポスカードVISA
DF dカード GOLD
DF iB(iD×QUICPay)
GK JCBプラチナ
WHCは実物見て糞だと思ったんだけど、上司が使ってて・・・なぁ?
その上司土屋鞄も好きだしなんかもう諦めた。
折れも革のことなんにも知らないころは土屋のHPみて
「いいなあ、ほしいなあ」なんて思ってたよ
>>559 俺と同じだw 俺も土屋が良いと思ってた。
今はGANZOに惚れこんでる。
今度、二つ折り財布を新たに購入しようと思っています。現在も二つ折り(ヌメ革)を
使っていますが、そろそろくたびれてきたので新調しようと思いまして。
先日、バーガンディのいい色味をした二つ折り財布を発見したのですが、気になる点が
一つ。ラウンドジップ仕様だったんです。
長財布でのラウンドジップは現在でも使っていますが、あくまでスーツの内ポケ等に
入れております。
今回はデニムのケツポケへ入れることを想定しているのですが、ラウンドジップタイプ
の二つ折りをケツポケ仕様でお使いの方、ジップの破損等はありますでしょうか?
早々にジップがいかれてしまえば話になりませんし。迷っております。
>>561 小銭入れすぎて無理やりジッパー閉めてジーンズのケツポケで座るとき取り出すの忘れてそのまま座ってしばらくして気付いたころにはジッパーの金属部分の破損ではなく革との縫い合わせの部分が数センチ切れてた。 まぁ安物の財布でしたが
先日ヨドバシのバッグ売り場行ったら、ショボくれたおっさんが二人、
何買うわけでもなくガラスケースの中眺めてたんだよ
一人が「かぁー一流ブランド品はたけぇなぁー」て呟いたらもう一人が
「一流ブランドにも負けない、知る人ぞ知る日本のメーカーがあるんだぜ」
って言ったんだ
最初の奴が「そんなすげぇのあんのかよ、教えろよ」て聞いたら、急に声
潜めやがって「ここだけの話な、ここま」でしか聞こえなかった気になる
クロコダイルとアリゲーターとリザードの革って見た目じゃない特性の違いってある?
>>569 レスありがとう
仕事中ポケットに入れておく小銭入れ探してたんだけどリザードの方が擦れに強いのね
このスレの方からするとryuの革財布の評判ってどうですか?
>>570 GANZOのリザード小銭入れ持ってるけど三階から落としても傷らしい傷できなかったww
>>562 ありがとうございます。やはり、ケツポケに入れたまま座ったり
すると何らかの破損が生じやすかったりするようですね。
やはり、ラウンドジップは避けて、ノーマルタイプの二つ折りに
しておこうと思います。
それがいい
俺も安物のラウンドジップをケツポケで試してみたが
革がねじれたようにシワになって醜いことこの上なかった
ラウンドジップが不評みたいなことちょっと前にここで言われてたけど実際長財布のそれ持ってる男めちゃくちゃ多いよね
俺はラウンドジップは嫌いなので普通の長財布だけど、ラウンドジップが好きなのはそれは別に良いと思うけどね
そもそもズボンに財布入れたくない人がラウントジップ買うんでしょ
ラウンドはカバンに入れて使うもんだろ
ほとんどがケツポケしてるバカか、手に持ってるオカマしかいないけどな
ラウンドジップをケツポケはアホやろ
ただえさえ長財布ケツポケもみっともないのに
スェットのケツポケにハイブランドの長財布インしとるやつ良く見るわ
長財布のジンクスが広まった結果
バカがこぞって長財布持ちだしてホント良く見るわ
もはやバカや貧乏人の方が長財布使ってる割合多いんじゃね?
万双はブライドルのジップコインケース使ってるけど丈夫だわ。またチェルケスで財布作れないか電話したら、材が入らないらしいね。カミーユは兎も角ガンゾは高くなりすぎた感じ。味岡さん、ficoではない別ラインでブランド立ち上げて欲しいね。
万双の双鞣和地 はブライドルレザーに比べてどうかな
ココマイ、土屋、HERZ、万双と色んなスレで不良品の報告があるね
GANZOとWSだけはそういうのって本当ないから安心できるね
GANZOのモノはいいんだろうけど
開いた時にロゴが目立つのが好きじゃない
わかる
GANZOのロゴのダサさは何とかならないのかな
品質は良いと思うんだけどロゴが嫌で買わないんだよな
最近ユーチューブで財布よく見てるけどワイルドスワンズのパームとか言うやつ凄いね
綺麗やなーと思った
今頃WSを知ったのかよ
10年前にアメ横行ったらアルバカーキでWS見て万双でブライドル財布を見るのが定番コースだったぞ
WSは縫製はいいけど革の個体差が激しい
ハズレサドルだとエイジングとか以前にシワシワになる
そうなんだよな、WSの使ってるマシュアのサドルはショルダー原皮のせいか
結構な個体差がある。
ツルツルに綺麗にアイロンの掛かってるのもあれば、なんとなくデコボコしてて硬い個体もある
ハズレだといくら使ってもイマイチかも知れないな
俺の考えでは、日本生まれの革製品ではゴローズが最高だ
ゴローズほど独特のスタイルを持っているブランドは他にない
そして現代では、その流れを汲みつつより繊細な手縫い財布を作る鷲見太郎が最高だと思ってる
アレがダサいこれがダサいっていう人の使ってる財布はどんなの?
財布にコンチョが付いてたら選択肢から外すけど好きな人は好きなんだろうねぇ
コンチョ大好き
自分の生まれ年のコインコンチョつけてる
久々に見てビックリしたんだがベルルッティの財布って今のモデルは内装すげーチープになってるのね
カミーユのVERSOもそうだけどこういうの見ると悲しくなるわ
そっか、俺はGANZOのロゴは好きだな。
ま、好みの問題という事で。。。
ははは・・・俺はオッサンだから別にいいよ(^^)
確かにGANZOは若い人にはちょっと渋いかな。
ガンゾ見ると何故かあのガンジーのチャーミングな笑顔の写真が浮かぶんだよな
俺ヒロアンの二つ折り
カバン持たないからポケットに入れて膨らまない薄さで完璧
他にベタ貼り手法やってるとこないと思ってたらファーロってのがあるらしいから今度探してみる
私はガンゾのリザード使ってるよ
ロゴはいいともダサいとも気にしてなくてブランドのロゴなんてこんなもんと思ってたけどここでデカイダサいとか書かれてるの見るとちょっと悔しい気になる まあどうでもいいけど
俺は大人気GANZOの二つ折り
表面にあんなロゴを型押しされたら泣くけど内側の刻印なんてどうでもいい
>>625 なお表面にロゴ押ししていることもある模様
>>624 いいね! 外装はコードバン?
もっとこのスレの住人も画像うpすれば、盛り上がるのにね。
>>628 そうだよ、まだ数ヶ月だからエイジング足りないけどね
財布はぱっと見地味だから時計板みたいに画像アップは盛り上がらないような気もする
俺は使い勝手重視でm+のmillefoglie2
5年使った前の財布も同じで同じ財布2回買ったのは初めてだわ
>>630 そういう作品に出会えるって良いですよね
俺はここで勧めてもらったÍsolaの外側小銭入れ付きの二つ折り財布
零細企業っぽいけどモノは良かったから流行ればいいのにと思ってる(笑)
スマイソンは良かったよ
でも内装のナイロンに塗布されているウレタンが日本の気候と合わずに粘り出すのが早い
俺グッチ…の牛革のやつ
変に革質にこだわるより誰もが知ってるハイブラ持ってた方が女子ウケ良いことに気づいて三ヶ月前から使いだした
オレは二つ折りはガラリヤ
長財布はフレミング
2つともエトープ
表が茶色の二つ折りにカード差せるだけ差してみたらカードがレタス、オニオン、トマト
カード差しのヌメのサドルレザーが薄い肉パテのようでさながら安いハンバーガーみたいでちょっと笑った
オレはコインパースはココノヘ
長財布はミッターマイヤー
2つともガリレオ
キプリスのオイルシェルコードバン2つ折り財布って
このスレ的にはどんな評価ですか。
似非じゃないだろ、新喜のコードバンはちゃんとしたコードバンだ
ホーウィンのはコードバン層だけじゃなく真皮層も付いているので、
どちらかというとホーウィンのほうが微妙にコードバン以外の繊維が混ざってる
シェルコードバンという言葉に対しての似非だ
商標がないからってシェルコードバンって言葉を使うのは消費者を騙す意味では悪意でしかない
ん?どういうこと?
ちゃんと眼鏡と呼んでる部位からコードバン層を削り出して使ってるだろ?
眼鏡=シェルだからな
俺はコードバンよりも、ホーウィンのホースフロントのほうが好みだ
ホーウィンの長所は、なめしや加脂剤によるアンティークな質感と経年変化の妙にある
>>653 新喜皮革がシェルコードバンと呼んでるならまだしも日本で言うならただのコードバンだからな
シェルコードバン=ホーウィン社製品が浸透している以上普通のコードバンをシェルコードバンと名乗るのは悪意でしかない
はあ?
シェルっていうのは貝をを広げた形のことを言ってるだけだぞ?
日本ではメガネと呼ぶが、どっちにしてもコードバンの形を喩えてるだけだ
そんなのどうでもいいだろ、コードバンはコードバンだ
下らないことで因縁付けてんじゃねえよ
日本では商標を取ってはいないとは言え、シェルコードバンはHorweenの商標だ
シェルコードバンと言えばHorweenを連想させるだけに、紛らわしい表現を避けて、分かりやすい表現にした方が消費者を混乱させない良心的な商売だと思うね
>>656 他の人も書いてるけどシェルコードバンって商品はホーウィン社の商標なんだよ
ただ日本国内においてはシェルコードバンは商標登録がされていないから別に名乗ることに関しては問題はない
だからキプリスも名乗って販売してる
これに関してキプリスの運営会社モルフォに確認済み
使用してるコードバン自体は俗に言う普通のコードバンだ
これに変わりはない
キプリスの商品中でホーウィンコードバンと書いてあるものもあるが
これはホーウィン社製のコードバンを使っている
商品名として使うシェルコードバンは一般的にはホーウィン社シェルコードバンのことを指すから紛らわしいことをしてるのは言うまでもない
長くなったが最初に戻すとキプリスのオイルシェルコードバンは名ばかりの普通のコードバンだ
ホーウィン以外のコードバンでシェルを名乗るのは避けた方が賢明なのは間違いないな
新喜のオイルシェルコードバンは曲げ部分がザリッザリに毛羽立つホーウィンよりもお上品かな
所詮オールデンに卸せない2級品なので比較も何もないけど
結局のところキプリスのオイルシェルはやめた方がよいって事かな。
俺は好きだよ
以前他所で上げたやつだけどキプリスのナチュラルコードバン
手前の小銭入れは新品
キプリスは基本的にいいと思うよ 裏に合皮使ってること以外は
いい革使ってて作りもいいし安い 裏側合皮に抵抗なければいいことだらけ
>>666 違うよ
東京クロコダイルっていうところのだよ
>>669 サイト見るとちゃんと裏地の分まで材料書いてあるけどそれなりのやつは総革
安いラインだとそりゃ合皮もある
>>668 この辺のは総革
キプリスは裏は合皮 キプリスコレクションになると総革って勝手に勘違いしてました すいません
>>667 上でオイルシェルコードバンについて書いたけどホーウィン社のシェルコードバンじゃないってだけだから別に物が悪いってことじゃないよ
やたらホーウィンを有り難がる奴がいるけど、日本の皮革製品メーカーに回ってくるものなんかたかが知れてると思うけどね。
色々と助言ありがとうございます。
ホーウィンはコードバンもクロムエクセルも無駄に高い気がしてたんです。
百貨店で見たキプリスのオイルシェルコードバンが良さげだったので
こちらの目の肥えた方々にお尋ねした次第です。
ブランド価値みたいなもんだからね
他と比べると価格も比例するし実際のところ業者や時期ロットで変わるから制作サイドがどのレベルの物を基準にして仕入れてるかによるよ
コードバン問わず革製品は現物見て納得して買うのが一番だね
ホーウィン社のコードバンが好きな人もいれば国産のコードバンが好きな人もいるし
シェルコードバンは値上がりし過ぎで、今の値段までの価値はないのはそうだよ
でも値段が高くなればなるほど欲しくなる人もいるからね
ほーうぃんのが買えなくてくやしい
許せない
対立煽りして荒らしてやる
>>679 実際みて良く感じたって大事よ
実際見て魅力感じない事よくあるし
ラコタ扱いのK.T.ルイストンなんかも
新喜皮革なのにシェルコードバンって表示されてたっけ。
レーデルオガワのコードバンは
ホーウィンより好きダナー
コードバンいいなぁって思うけど水に弱いって聞くからすぐにやらかしそうで買えない
天然皮革のみのハニーセル長財布ってないんですかーやだー
使いやすそうなカード収納のハニーセルの長財布選ぶじゃん
一部素材が合皮ってどういうことだってばよ
合皮が嫌でこういう革財布探してるのに
誰かスティングレイの二つ折りの財布持ってない?
買おうと思うんだけど良いとこ悪いところを教えて欲しい
>>684 財布は持ってないけどエイ革の靴は持ってる
基本的にメンテナンスフリーで水に強いから雨が降りそうな日は履いてる
コードバンじゃない財布探してるのですが、フジタカの財布の品質はどうでしょうか?
ロエベかヴァレクストラ欲しいけど、手頃なフェラガモにするか迷う
フェラガモって名前のネタ抜きで革の品質良いのかな
>>688 絶対にフェラガモがいい。
フェラガモは革の質も素晴らしい。
フェラガモ最高!
ワイルドスワンズと皮蛸のロングウォレットで迷ってます。
ゴツさ、使いやすさ、縫製の質などを比べたら貴方ならどちらを推しますか?
みなさんありがとうございました。
高○屋にワイルドスワンズを見に行こうと思います。
>>685 おお!靴すごい!
メンテナンス要らないのは楽で良いよな、エイ見た目もかっこいいし
黒桟革の長財布欲しいなーと思ったけど出してるメーカーがイマイチなとこばっかりだな…
>>701 あんまり悪口言いたくないけどアレ買うならしっかり実物見た方がいいよ
>>701 ついこの前買ったわ
使い込んだら見窄らしいから丁寧に使ってる
黒桟革はシボの頂点だけ漆が塗ってあって変わってる革だなーと思った
個人的には結構安っぽいかな
ペリンガーのシュランケンカーフを使った財布を探してるのですが何処かおすすめのブランドは無いでしょうか?
ラウンドジップではない長財布を探しています。
カーフはいろんな種類あるし仕上げ次第で何とも言えない
シュランケンカーフは固さのある革じゃなく、しかも柔らかくなっていく革なので
通常の長財布に仕立てる所は少なさそうだよね
カンダミサコなんてどうかな?
http://www.cokeci.net/items/beltwallet.html あんまり使ってるところないよね
ルボナーかWSあたりは使ってるけど
みなさんありがとうございます
カンダミサコいいですね!
チマブエとういうブランドでも扱っていたのですが2つのブランドの評判はどうなのでしょうか?
モンブランの革はあまりよくないのかなー?デザインとかロゴは好きなんだけど
チマブエって初めて聞いたけど、ここはメーカーだね。
細かな情報がWebページに全く書かれてないのでなんだか判らない。
あと製品の外見しか見せようとしてないのも気になった。
カンダミサコは個人の独立工房。
例えばシュランケンカーフで出していないモデルでも相談次第で
製作に応じてくれると思う。
>>713 詳しくありがとうございます
カンダミサコで検討してみます
>>714 ルボナーは長財布が紐とラウンドジップしかなかったので見送ろうかなと思ってます
>>714 ルボナーは
>>701が言及している黒桟革の長財布を扱っているイマイチなメーカーの一つ
そんな残念なメーカーを勧めたら駄目だろう
ルボナーはメーカーじゃなく工房だよ。
シュランケンカーフ扱いの第一人者でもある。
シュランケンカーフを用いた長財布だと
http://www.kabanya.net/weblog/2016/07/post-1604.html こんなのを作ってる。
黒桟革は扱ってみた内の一種類にすぎない。
チマブエは見た目だけなら悪くないよ。値段の割にって感じたから買うのはやめたけど
ルボナーはレディースのイメージ
>>701だけど黒桟革ってそんな残念な感じなの…?
とりあえず見るだけなら大丸か高島屋に置いてるかな?
ヴァレクストラかロエベの二つ折り買おうと思ってるけど、どっちがいいかな?
ロエベは型押しカーフのもの買おうと思ってるが、ヴァレクストラは何の革使ってるのかよく分からん。耐久性重視したい
どなたかアルベルテバイユハクの小銭カード入れ付きコンパクト札入れみたいなのにちかい構造で、アルベルテバイユハク以外のそんな財布を持ってる人っていないだろうか
>>721 ヴァレクストラは耐久性で選ぶものじゃないと思う
どなたかシャークスキンの財布使ってる方いらっしゃいませんか?
>>724 自分は一時期使ってましたよ、シャークスキンって模様がいいやつは結構かっこいいですよね、あといわゆる牛革とかより水に強いのもいいですよね
>>725 そうなんですよね〜、この前見つけたのがめっちゃかっこよかったんですよね。
ちなみにどこの使ってたんですか?
>>723 薄くて柔いんですか? 革質どうなんやろ
黒桟革の話題が出てたので参考になるか分からないけど
coloreっていう国産マイナーブランド
頂き物なので未使用
>>728 支援金集めてつくってたときは半額くらいで買えたやつだな
つかってみたレビューとか全くないから察した
>>728 革傷つくのやだわーとか言ってたらここで黒桟革薦められたけど買わなくてよかった
>>730 仮にも画像アップロードしてもらいながら凄いいいよう
>>728 これ黒桟革なの?
もっとボコボコして濃淡なかったっけ
シュリンクか型押しじゃないと傷は目立つよ。
気にしてるからちょっとの傷でさえ余計に気になることになる。
それでもいずれは目立たなくなるよ。
素材と作りなりに保つけど耐久性を気にして買うものじゃない。
てか、そんなこと言うのが貧乏性丸出しでみっともない。
>>731 ?
勘違いしてるのかもしれないけど俺は結構前に聞いたんだよ
そしたら傷なんてついてナンボだ嫌なら黒桟革でも買っとけ、とか言ってたかな
正直初めて知った、くろざんがわって言うんだな…雰囲気で適当にくろあさがわとかな気がしてた(
>>738 あ、ほんとだ、サンクス
なんかかっこいいな、クロザンカク、伝統を感じる
ブライドルレザーで品質がいい財布ってどこがあるの?
このままだとココマイで決めちゃいそう
>>711 ワイルドスワンズのフルグレインブライドルレザーは?
>>744 それシュランケンカーフとあまりにも性質がかけ離れてるでしょ
>>743 GANZOのシンブライドルとか
フルグレインブライドルは悪くないんだろうけど一般的に想像するブライドルとは全然違う
タンニンなめしのスムース革という表情だから現物を見た方がいい
>>743 それでいいじゃん
お前にはキムチマイスターがお似合いだよ
臭いけどそのうち慣れるよ
ブライドルなんてそれなりのメーカーなら万双以外そんなに変わらん
>>743 ココマイのブライドル買った後にステマに釣られたと知り劣等感からすぐに買い替えたくなったもののお金もったいないし案外使いやすくて長持ちするもんだから卒業するまで5年かかった俺参上
ココ○イがステマしてなかったらそこそこのブランドとして評価されてたのだろうか
>>751 いっちゃなんだがココマイはデザインはシンプルだけど、フォルムが美しくない
細部にこだわったらまだ不満いっぱいあるけど最大はこれ
>>744 紹介してくれてすまないが全体的に丸いデザインが自分の好みではなかった
>>746 GANZOの実物今度見てみるわ
あと、ここじゃ名前見ない気がするがシンプソンロンドンってどうなの
セドウィックのブライドルだし革自体はいいんじゃない
モノ自体は知らんけど
ブライドルレザーってそんなに有難がる物でもない。
ベビーカーフはすごく良いよ、触れたらその感触に惚れてしまう。
シェルコードバンの長財布なら、
どこの物がオススメですか?
小銭入れ付きがいいんですけど、
ガンゾのは縦にでかいのでココマイで悩む
シェルコードバンの長財布はガンゾとフジタカしか思い浮かばないな
ココマイスター使いやすいしおすすめだよ
デートで会計の時にその財布かっこいいねっていわれるよ
丈夫だから長く使えるいい財布です
キムチマイスターマジおすすめ
めっちゃ臭くていい感じ
ココマイの商品は縫製が雑だったりコバがすぐに駄目になったりしてもいいならおすすめ
このところブライドルのラウンドファスナー長財布探してて
ココマイのステマに引っかかってジョージブライドル(内も外もブライドル)買って
一度手元に来たが、コバが割れていたから数日で返品
ココマイの店舗の若いおなごたちの接客対応はどの子もかなり良かったが
他店を叩くステマ(○○の財布を買わなかった理由)とかイメージ悪いからもうない
GANZOは縫製は良いんだろうけど、
外の片面に変なポケットがあったり(シンブライドル&ブライドルカジュアル)
中のコイン入れスペースが黄色かったり、ブライドルカジュアルの方は
縫い糸が白くて目立ってたりで、デザインのちょっとしたところが
いちいちダサいんよな
あの裏のポケット要らねぇよ
お手入れ自信ないのでボックスカーフの財布探してるんだけど、質重視でおすすめある?
GANZO好きだけどあの裏のポケットは確かにいらないしラウンドファスナーのデザインは全部微妙な感じ
まあ私は2つ折が好きでそっちはいい感じだから別にどうでもいいけど
パターンオーダーしたらポケットなくせるよ
すげー割高だけど
ブライドルレザーって曲げるとシワになるらしいけど、
二つ折りやかぶせ蓋だとやっぱシワできる?
>>767 かぶせに限らずならす前に無理やり180度こえてあけると初日でもヒビる
(ブライドルのヒビ報告でかぶせが多いのはこれが理由)
その点ラウンドとか二つ折りは制限されてるからヒビりにくい
ブライドルもならしてしまえば他の牛さんレザーとさして変わらない程度のヒビり方になる
>>771 なるほどぉ
ブライドルの2つ折りだとヒビがすごいことになってる画像
よく見るけど、ならしてから使えば大丈夫なのかな
耐久度とかどうかな
手ぶらで外出る用に、尻ポケに入れる財布として考えてるんだけども
革の目線だと耐久性も普通
縫製目線だと万双はしっかりしてる
スーツ着る仕事の人って財布は鞄の中なのかな
試しに上着内ポケットに入れてみたけど重みで形が崩れるし
身嗜み犠牲にケツポケするにしても小銭入れくらいかな
胸に入れるのは札入れ
小銭や領収書で嵩張ったやつなんか入れるな
そんなん普段使わないんだから鞄にでも入れとけ
小銭がいるなら少しの枚数を入れとけ
お釣りを全部入れたままとか論外だ
>>778 札入れなら内ポケでもスッキリ収まるかな
おれは長財布を鞄に入れて、カードも入る薄型のコインケースを内ポケに入れてる
良かったら、みんなの
・買ってよかった、満足している最高の財布
・買いたいと思っている、憧れの財布
があれば教えて欲しい
ちなみに俺は、
・GANZOの二つ折りコードバン
・シェルコードバンの長財布
・なし
・アツシヤマモトのL字
アドセンスクリックお願いします
>>778 内勤だから鞄の中だよ
外に出るときは内ポケ、小銭も全部入れてるけど、一分未満の距離だから気にしない
ヴィトンのポルトフォイユレギュラー使ってて、普段は鞄の中。
会計のとき取り出すと、イイネ使いやすそうって言われることは多い。
しかし小銭入れ部分が破滅的に使いにくいので、別に小銭入れを買うことになる。
>>787 役職のついた立場ならクロコダイルおすすめ
手入れするのが楽しい革と言えば何やろう?
やっぱヌメ革かな
それは変化を楽しみたい人向けだろ?
こまめに手入れしたいならコードバンでも買うと良いと思う
そもそも財布なんて靴と違って殆ど手入れ要らずなんだけどね
なるほどなぁ
革初心者で靴はまだ持ってないんだけど
財布の次は靴増やしたいな
>>791 最初は気を使うね
雨とか手洗った後とか
私のシェルコ
水には気をつけるけど、
尻ポケさえしなければ大丈夫だと思う。
2つ目の財布を
ラウンドファスナーで買おうと思うんだけど、
新喜皮革のコードバンを買って
シェルコとのエイジングの違いを楽しむか、
ブライドルレザーに挑戦するかで悩んでます…
どっちの方が面白そう?
>>797 やべーな
かっけぇな
ウォームスクラフツのオイルコードバンラウンドをオススメしたい
>>797 辰見モータープールって何するところ?
お兄さん車屋さんなの?
最近のスマホ写真はこういう危険性があるのか…
勉強させて頂きました…
ちょっと戦慄した
>>799 ありがとう
気に入ってるからそう言われると嬉しい
ウォームスクラフツ良さそうだな〜
候補に入れます
そろそろイルビゾンテを卒業したい
札入れの仕切りがいらないんだけど、国産は殆どついてるよな
2つ折りで適当なのない?5万までで
>>803 あなた最近初めてスマホに買い換えたの?
ってくらい昔から一番最初に設定変更するところですよ写真の位置情報OFFってw
ずっとブライドルの財布使ってたから次は気分変えてコードバン買ってみたいけど傷つくのが不安だ
傷も味になるなんてタイプじゃないよね?
人によるだろうけどな〜
傷ついてもしゃあないと割り切って使わなきゃ
使えないと思うよ
コードバンはすごく気にしてめちゃめちゃ丁寧に扱って頻繁に手入れする人か全然気にしない人向け 中途半端に手入れとか傷気にする人向けではないとよそで言われて購入候補から外れた思い出があります
コードバンは水分が定点にとどまると毛羽立ってブクになるし綺麗な革だから傷も目立つ
清潔丁寧な人に向いてるニッチな革
水染めとロウ引きとオイルは年月重ねると美しく劣化する
その他のコーティングコードバンは年月重ねると加水分解していく
コードバンは最初さえクリアしたら他のと変わらん
初期の傷つきやすさとブクに耐えれるならばだけど
無印のヌメ革二つ折り財布買いにいったら、
生産終了で在庫ないらしい…
安めでヌメ革の財布って言えばどんなんありますか?
ブリーかイルビゾンテもいいけどちょっと高い
>>816 ヤフオクとかメルカリとかで探してみたら?無印財布
結構新品出てるよ
よくわからないけどヌメ革買うなら無印ってことでええんか?
大阪近辺で、直営店の革財布屋さんある?
この前心斎橋で、ガンゾと古古米見たのが
楽しかったから 神戸の万双行く予定だったけど
明日やってないことに気付いた
>>819 よくある二つ折りの形だから無印にこだわらくてもいいんじゃない?
無印の二つ折りはヌメ革で小銭入れがBOXで使いやすくて値段も4980円だった頃に話題になったけど今じゃ割高感ある
アンダー10000円なら栃木レザーのヌメ革二つ折りあるよ
質は知らん
>>823 直営で店舗構えてるブランドってある程度売れてないと難しいからなぁ
munekawaとか店舗あるよ小さいけどね
あー ケツポケしたときに小銭入れに負担が少ない横倒しタイプか
内面だけコードヴァンじゃない財布が多いけど、理由はコストカットだけ?
実はカードやお札をよく出し入れする内側にコードヴァン使うデメリットとかあったりするの?
コストカットっていうか
価格3倍近くなるから売れないのでどこも作らない
てことは、キプリスのアンフィニやユハクの札入れ、二宮五郎あたりは破格だってわけだな
なんだよ二宮五郎って
そんなポッと出のココマイ臭い財布要らねえよ
ウォームスクラフツ見てきたんだけど、いいな
やっぱり上質な革使ってる感じがする
縫製とコバがWSやガンぞと比べると
荒い気もするけど、
何より売り場のお姉さん可愛かった。
万双やキプリスよりも歴史が古い二宮五郎をポッと出と言って申し訳ありませんでした
本当に自分の無知が恥ずかしいです
反省の意味を込めてココマイスターの財布を買いました
ココマイスターは400年前に今の会社の前身となる工房が生まれたんだけどなぁ…
>>757 ラウンドジップでいいならSHINだな。
>>843 あんな不良品を400年前からこしらえてきたの?
オフ用に二つ折り考えてるんだけど
https://www.buyma.com/item/32506755/ これが目に止まってクライオローマという素材らしいが、耐久性とか質感はどんな感じかわかる人います?
ハンドステッチの耐久性も気になる
ユハクの新しく出た商品番号:YVP114のラウンドファスナーってどうですかね?
素材がカーフスキンなので小傷に弱いと思うので長くは使えないのかなと思ったり、
やっぱ厚くて丈夫な成牛のショルダーあたりが長く使えますか?
それだとワイルドスワンズのウォーカーズラウンドファスナーも候補です
長く大切に使いたいので色々と迷ってます・・・
>>849 どうって別に普通のラウンドじゃない?
小傷がつくのと長く使えないはあんまり関係ないよ
WSのサドルも傷のつきやすさは同じだし
革がへたるとか縫製が甘いとかファスナー壊れるとかの差はあるだろうけど
001は現物見て買ったほうがいいよ
普通のラウンドより暑くでかく重いから通販で買ったりすると合わないとかなるから
耐久性を取るなら001だけど今ririファスナーだからあんまりかな
多分ラウンドファスナーが好みで探してるんだろうけど本当に長く使いたいならラウンドファスナーを候補から外すことだね
財布で一番最初にガタくるのはファスナー部だから
ココマイのナポレオンカーフに愛想を尽かし
WSのサドルアップ(WAVE)ナチュラルを育てていこうかと思っています
他にオススメのサドルレザーがあったりしますか?ゴローズ以外で
知る限り最も汚く雑な人のラウンドは
常時ケツポケでしかも投げたり踏んだり気にせず使ってて1年くらいでファスナーの引き手が外回りも小銭入れも折れたり欠けたりを繰り返し遂になくなってた
引き手買ってきてつけたらファスナーは普通に滑ってるからエクセラ優秀
その最も作りが汚く雑なブランドのラウンドってどこよ?
俺が知る限りコで始まるところとルで始まるところは結構雑だったけど
>>854 雑なのは作りじゃなくて人がね
コではじまるけどマイスターでおわらないアウトレットラインで有名なとこ
>>850 たしかに長く使えると傷は別物ですね
カーフは長く使うのに向いてなくショルダーのオイルたっぷりブライドルなどは長く使いやすいみたいな記事を見かけたので
自分はなるべく傷つけずに長く使いたいのでそう言う風に思いました
ワイルドスワンズのHPによるとririジップは耐久性があって台布への負担も少ないと書いてあるんですが
あんまりなのでしょうか?
>>851 なるほど
今は2つ折りなのですが今までラウンドファスナーを持った事がないのでそれにしようかと思ってます
ジップ無し長財布は40代とか50代になってからでいいかなと思ってます
>>853 ラウンドを尻ポケットなんてとんでもない、長財布を尻ポケとかありえないです
基本的に鞄インでスーツで身に着ける時は内ポケにしようかと思ってます
いい加減コで始まるブランドを馬鹿にするはやめろよ
ケツポケマイスターの俺が怒るぞ
>>856 硬くて丈夫という意味ではブライドルとかの革の方が長持ちするってのは間違ってないよ
ただ結局の所素材云々より作り方と使い方によるから素材だけで一概にどれが長持ちするって言うのは難しいところ
riri派の人もいると思うけど前はエクセラだったからなぁ
001に限って言うとririの方が単純に使いにくい
取手が小さくなったのと小銭ファスナーのロック
見た目で言えば取手ロゴ排除と
まぁロゴに関してはコルボ側となんかあったって話だけど
どっちにしろ難しいかもしれないけど001は現物見るのをおすすめするよ
定期入れをガンゾかWSで悩んでるんだけど、
他におすすめあれば教えてくらさい
WSのナビゴはポケット2つしかないし、
ガンゾは…
>>858 なるほど
001は品質良さそうですが、2.5pと厚めなので見ないで買うとやばいかもですね
候補がなくなってしまいましたが他の財布も色々と調べてみたいと思います
革蛸のショートTYPE-0を買おうかと思ってるけど近くに取扱店が無くて、
ヤフオクとかヤフーショッピングは革蛸のネットショップの半額なんだけどやっぱり偽物? 革がペラペラとか?
正直、財布はどこの買っても使い方が同じなら同じようにいたむ感じ。
高いのから安いのまでどれもほぼ同じように汚くなる。
革財布に防水スプレーっているかな?
濡らさないつもりだけど、
汚れ予防になるって聞くと使いたくなるけど…
基本いらない
クロム鞣しの革だったら使っていいけど
いらない
防水スプレーは何度も使えば使う度効果薄れていくしな
>>866 それは初めて聞きました
どういう理屈でそうなるんですか?
>>867 防水スプレーは摩擦に弱い
鞄に入れてもポケットに入れても擦れてコーティングが剥がれる
ましてや財布って手に持って使うものだろ
雨の日の外出前に防水スプレーしたとして効果は当日だけだろうな
オイル塗った方がマシ
防水スプレーは(財布を)何度も使えば使う度効果薄れていく
ってことかよ
靴や鞄に防水スプレーはわかるけど財布をシミが残るほど内部までびしょ濡れにするシチュエーションを想像できない
素材に関係なく防水という行為自体が不要な小物だと思うが
例えばコードバンは水滴が一滴垂れただけでそのままじゃ消えないブクが残る。
他の革でもタンニンの物は簡単にシミになったりもあるよ。
こういうのが煩わしくて私はクロム鞣しに逃げた。
>>870が書いてる通り、防水スプレーは擦れると簡単に落ちる
丁寧に何度もスプレーしたところで、大事だからと手や布でさすっただけで落ちちゃう。
コードバンの消えないブクは全体にオイルぬってすぐに患部を中心にビンの裏や水牛棒やスプーンで繊維にそってこすりつけたらほとんど消えるよ
防水スプレーはフッ素系ならしていいと思うけど悲しいことにすぐ効果切れるから意味ないに等しいよね
>>867 やっぱり聞かなかったことにして
防水スプレーかけよう!
友人の二度水没したコードバン。
コードバンは水に弱いなんて言われてるがそうでもないぞ。
大峡のコードバンは樹脂コーティングだから水に強いぞ
>>878 樹脂コーティングってほとんどのブランドがやってるんじゃないの?
ワイルドスワンズ 、ガンゾーとか。
>>879 逆に有名どころで樹脂コーティングしてるのって大峡ぐらいじゃないの
水に弱いってのはすぐに染みになったりする点を言ってるのであって、物理的に弱いって意味で使っているわけではないことは理解できてる?
877なんてゴミ同然じゃん
車で1時間半かけて革蛸の取扱店2店行ってみたら「もう取扱いしてない」といわれた。先に電話してみれば良かった
革蛸って評判悪いの?他県の店に電話したら何件も取扱いやめてるみたい。
コードバンは繊維が密集してて単層構造だから物理的に耐久性も耐水性も革の中では強いよ
グレージングしてあるから水が定点に滞在すると繊維が立ってしまいブクになって目立つから水に弱いって言われてる
小物としてのデメリットは繊維が密集してるせいで薄くしても堅牢だから使う前に少しなじませないといけないこと(一手間かかる)
クリスペルカーフの純札入れと小銭入れ探してるんだけど検索かけるとココマイの記事ばかりでろくにいいのが見つからない
ワイルドスワンズも売り切れてるしこの2つ以外でクリスペルカーフ扱ってるとこ教えてくれ
良くわからないけど財布っていう概念は残ってるから水没してもゴミではないってことか?
>>890 いや、もう価値の無いカスって事以外なくない?
>>883 え、大峡だと思って書き込んだんだけど
万双ってもっと角がシャープなイメージ
>>890 えっ!?
味が出ていい感じとか思ってた?
>>894 これは失礼!確かに角か丸いと思ったがそれ以外が現行の万双のデザインに似ていると思ったもんで…
WSのパーム(フルグレインブライドル・ダークステイン)届いた
WS初めてだけど想像以上に革が分厚くて、フタ閉めてても財布が丸っこいな
ケツポケしないでカバンに入れて使うことになると思うけど
この丸くて分厚いのが、時間とともに馴染んで薄くなってくるとか全く想像つかない
それくらい分厚いわ
ケツポケしたら1週間である程度ペタンコになる
鞄なら結構かかるかかもね
WSで使ってる革は張りがあるから全体的に丸まってるけど
使ってるうちにペタっとなってくるよ
WSつかったことないけどペタるのに1、2年はかかりそうなイメージあったから意外だな
色んなカードありすぎて
財布以外でクレジットカード入れるめのカードケース欲しいのだけど
分けてる人います?
カード6枚以上入るようなやつでシンプルな見た目
ハイブラだと見つけやすいんだけど普通に3万円越してきて
これに3万かーとか冷静に思ってしまうんだけど
ちょうどいいのがないんですよね
リンク先のロエベで安くなって3万くらい
https://item.rakuten.co.jp/mb/10188-l56-1100/ 分けてたけどやめた
二つ折り財布にカード6枚しか入らなかったから
ていうかあれは分けたらあかんな
カードホルダー3枚の質のいいマネークリップ欲しい。
6枚は多いんだけどね。
カードをそんなに常備するならラウンドジップの財布にすればよかろ
>>902 あ、やめました?
やっぱり忘れたりしちゃいますかね
>>903 スマートなのが良いのですが、自分は生活感ありすぎて
>>904 クレジットカードは2枚くらいでいいのですが
なんか病院の診察券やらポイントカードやら増えるいっぽうの世の中で
ラウンドジップ使ってみたらいいんですかね
どうも大きいのが気になちゃって
ほんとにいるカード以外家に置いとけばいいと思うよ 診察券とかは病院行くときだけ持ってけばいいんだし
私はラウンドファスナーでいっぱい持ち歩いてたけど今の財布買うときにカード厳選したら5枚まで減らせた
カードは免許証とキャッシュとクレジット一体型の二枚で十分過ぎる
カード、札入るL字型ファスナーコインケースをメインで使っとるけど他にもおる?
ロング、ミドル、ショートやら色々使ってきたけどコンパクトでかさばらんのが快適
>>905 蛇腹タイプのカードケースを一つ買ってポイントカードも何もかもそれに分類して入れてる。
運転免許証とクレカと家のカードキーだけはマネークリップに入れてる。
あと小銭入れを別で。トータルで最大3つ持ち歩いてる。
一つで済む財布を3つに分けて持ち歩いてることになるけど、
カード類が結構多いから結局カードケースは必要だし、
小銭入れは専用のものじゃないと財布の形が汚くなるしでこんな感じ。
小銭入れは持ち歩かないで身軽にマネークリップだけでも行動可能にしたかったんだよ。
マネークリップに大事なカード集約させるのは良いアイデアですね
ganzoでみてみたら理想的なやつあったんですが↓入荷待ちでした…
https://www.ganzo.ne.jp/fs/ganzo/money_clip/57159 ganzoで良い感じカードケースもあったんですが縦15cm横10.5cmとか結構でかい笑
気軽に内ポケットにというサイズ感ではないかも
うまくいかないもんですね
蹄型のコインケースが欲しいのですがお勧めのメーカーなどありますでしょうか?
今のところキプリスのコードバンに惹かれていますが・・・
ganzo って味岡なんだよね。
昔はライセンスばっかり作ってたのに。
大峡のベルギーサドルプルアップ
馬蹄型が不便だと分かっていても革小物として素晴らしい
馬蹄型お洒落やな
値段は張るけどこれはいい仕事してますねぇ
馬蹄型のコインパースが好きでいくつも買ったけど、
買う時は剛性感とかを気にすると良いよ。
革の箱みたいなものだから。
ダメなのは高くてもすぐぶっ壊れる。
曲げるとこが裂け来るトラブル多い。
メンズってエルメスの財布の幅が狭まるんだよなぁ
2個しかないじゃん
>>915 そうそれ、機能性は良くないが見た目的にはベストマッチだったな
買った時に撮った写真
>>882 自分も気になってるんで実物を見に行きたいのだけど店見つけるだけで一苦労なんだね・・・
形とか色が独特だしちょっと高いから売れないっちゃ売れなさそうではあるけども
耐久最強はリザード馬蹄
>>924 なんか薄くないか?マチあるの?
マチがあるとぶっ壊れやすいと思うんだけど。
>>919 ヴィトンの買おうかと思ってるけど使ったことあります?
26歳の男だけどもこういうとこで話題に上るお店は中々行くのは気が引けるわ
お店の人に「こんなみすぼらしいガキが持つようなもん売ってねえよ」とか思われてそうで
>>928 そんなことないよ
金持ってりゃ誰でもウェルカム
書き方悪かったか
買える金持ってりゃ誰でもウェルカム
社会人になって誕生日に4-5万の財布買うとか普通じゃない?
そこそこの買ったらそれなりに保つし
田舎住みなんだけどWSって通販だと店舗の在庫より出来の悪い物を送ってきたりしますか?
>>927 モノグラムの方は強そうだけどね。触ったことすら無い。
そうでない方は結構脆いよ。ヴィトン、グッチって革メーカーのが意外とよくない。
エルメスがやめちゃったのはトラブル多いからかもしれない。
グッチのは新しくなってるな。現行の耐久性はわからん。
>>934 縫製が甘かったりコバの処理がイマイチな個体は交換してもらったらいいさ
ただ「初めて大枚はたいて本格的な革製品を買うぞ!」というなら都市に行く機会を待ってでも実店舗に行くことを勧める
縫製が甘いのか?コバ処理がいまいちなのか?革の表情が外れなのか?それともそういう仕様なのか?
そういうのは実店舗で同一製品を何点か見比べないと分からないからな
一個も持ってないホーウィンのコードバン使った財布欲しいけど高過ぎ。
水染めって言ってるのとそんなに違うかね?
エルメスのcitizen twillってどう?
近くにエルメス取り扱ってる所ないからなかなか行けないんだよなぁ
>>939 見に行けばいいじゃん
水染めとホーウィン並べてみれば良くわかると思うよ
使い始めは水染めがマットな表情
使い込むとどんどん艶が増していく
ホーウィンは最初からそれなりにピカピカ
使い込むとギラリと鈍く光る
2つ見比べれば全然違う革だと気づく
俺はどっちも好き
>>943 触れたらその手触りに惚れる。
ちなみに内装のシルクはカラーバリエーションがあるので、
好きな外装色と内装色を選んで探してもらうことになる。
買うならちゃんと直営店まで行くこと。
>>944 たしかに。
とりあえず水染めは持ってるからいいとしてGANZOあたりを一回見に行ってみるかね。
キプリスのナチュラルも気になるしどうしたもんかw
キプリスのナチュラルコードバンは楽しむのにはいいよ
国産コードバンも悪くない
あの価格だしね
ウォームスクラフツ マニュファクチャーはどうかな?
>>948 だよね・・・ほんと迷う。
ナチュラルにするか倍の値段出してホーウィンにするか。
革財布はまずマスタングペーストを塗るのが楽しみです。
経年変化しない革の財布ってどんな革?
シュリンクレザーはそこまで変わらないイメージがあるんだけど。
あまり経年変化してほしくなくてそういうのを探してる。
>>953 クロム鞣しで顔料仕上げの革だと経年変化しないよ
あとはボンテッドレザーやカーボンレザーなんかも経年変化しない
>>956 ありがとうございます。
クロム鞣しで顔料染のものを探してみますね。
顔料染っていうか顔料塗りなのかな?
できるだけ綺麗に使いたいので。
あえて言うなら、顔料仕上げだな
染めてる訳では無いし、塗らずにスプレーかもしれない
ガルーシャなんか変化しないイメージ 持ってないからイメージなだけだけど
皮肉のつもりでここの路線とは真逆のことを言ったんだろうけど
クロムはいいにしても顔料は剥がれてくるからなぁ
前にエッティンガーの二つ折り使ってたら
ビニールが破れるように剥がれてきたな
>>961 エイジングみたいなこともやってたけど歳取って顔の質感に合わなくなってきたんだよ。
情けないけどそんな理由。
顔料剥がれとかもあるだろうけど、銀面だって剥がれることあるし、丁寧に扱うのは同じかな?
水に強くなるのは本当に助かる。
>>965 めんどくせえからヴィトンのキャンバス地にしろ
水に強いなんてもんじゃねえぞあれは
>>965 エイジングなんて半分遊びみたいなもん
大半の人は簡単に言えば変化しない財布使ってるよ
万双の双鞣和地届いた
大変気に入った
>>970 マルチ乙
あるいは広告に必死な中の人かな?
196 名前:ノーブランドさん (アウアウカー Saeb-ESj9) [sage] :2017/12/10(日) 15:31:10.95 ID:3oPuGKUXa
万双の双鞣和地届いた
大変気に入った
これか
よりにもよって水谷て
671 名前:ノーブランドさん :2017/12/06(水) 15:00:39.96 ID:i/2ZYEZZ0
水谷祐司って今年の5/19には万双と既にずぶずぶだったんだな
Mのブツ欲の記事にはしていないけど
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1357429454343886&set=a.286632461423596.69213.100002305325918&type=3&theater 万双はさっさとブランドロゴ考えて入れた方が売れるのにな
数万払って買った財布が、どこにもブランドロゴとか一切無くて
どこの馬の骨か分からん財布・・では満足できない層の方が多いだろ
お客様の手に渡ったのにロゴを主張なんて…みたいな間違ったこだわりは捨てないと潰れるぞ
ブランドロゴなんてあってもなくてもいいけど入れるなら内側とか目立たないところにしてほしい
余程名の通ったブランドでない限りロゴを入れたって他人からはどこの馬の骨かわからないんだし
今更入れても今更感あるじゃん
それに今までの客を裏切ることにもなりかねない
エルメスみたいな所謂ハイブランドロゴならまだしも、国内の革小物メーカーのロゴなんていらないだろ。
万双みたいにないほうがいいけど、最悪でも見立たない内側に刻印して欲しい。
ロゴを他人に見せて喜ぶレベルの人間が万双を買うかね
ロゴ入れたほうが売れるなんて考える人もいるんだなあ
「その財布どこの?」
「これは万双という本格的な革財布で・・・」
「えー万双とかどこにも書いてないけどそれ本当なの?w 無印のやつちゃうの?
ただの地味な財布にしか見えんわ え?〇万もするの?マジで?ウソやろwww」
万双はほんと好きな奴が買うんだろうなって感じ
ブランド刻印が入ってない財布に数万なんて、海外ブランド買う人間からしたら理解できないであろうw
ガンゾもワイルドスワンも土屋も
さりげなく内側にロゴなりメーカー名なり入ってるし
ここの革ヲタの言うことを真に受けて「ロゴ入れない信念(笑)」とかに固執するより
ブランドをしっかり確立した方が売れるだろうな
何の印も無いからどこの財布か分からん・・では限界ある
万双スレに粘着してる奴か。
わざわざワッチョイないスレ探して叩きにいくとかいかれてるな。
GANZOもWSも万双も他人に自慢したり説明したりする財布ではないだろ
あくまで自己満でほくそ笑む財布だ
誰でも知ってるブランドをドヤ顔で見せびらかすって恥ずかしいよね
>>990 ブランドはしっかり確立されてんだよ
そんな押印があろうがなかろうが
お前の考えがズレてんの
ロゴ考えてもブランド名が万双じゃどうやってもかっこよくはならんじゃない
こっちにも粘着されると面倒だからワッチョイつけたほうが無難ではあるね。
>>970 215 名前:Cal.7743 (ワッチョイ 17ad-b27c) [sage] :2017/12/12(火) 21:33:51.29 ID:Nc7I2wGK0
早速くそ和牛をメルカリに出品しててクソワロタww
他一流ブランドより良いんじゃないかよwww
-curl
lud20250210053220ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1505966801/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【フォーマル】革財布 vol.51【カジュアル】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
・縦式 - 縦書き入力
・アレンジが好きなハロプロ楽曲
・【悲報】 片山さつき入閣
・○巻き爪、陥入爪スレッド○ part14
・やる気の起きない高2に喝を入れるスレ
・【祝五輪二連覇】羽生結弦に演技させたいプロレス入場曲
・Macにレコードの曲をガレバン使ってiTunesに保存できたが
・「僕らの走ってきた道は…/Next SPARKLING!!」購入感想スレ
・【テレビ】「世も末やな!」ケンドーコバヤシが吉本の新入社員の退職理由にあきれ★2
・【国際】香港市民、マレーシアで住宅購入加速 デモきっかけに
・過激派ヴィーガン団体、自分の体を家畜に見立てて焼き入れ 269life
・【音楽動画リンク集】昭和〜平成の懐メロ歌謡曲関連動画スレ★3の続き
・地下民の君が格闘家かプロレスラーだったら入場曲何にする?
・【草津白根山噴火】噴火警戒レベルを「入山規制」を示す『3』に引き上げ
・■ 船木結 ■ テレビ東京『おはスタ「巨乳娘ふなっき名曲大熱唱」』 ■ 7:05〜7:30 ■
・【五輪】暑さ対策にサマータイム導入を 森氏が安倍首相に要請「できたらレガシーになる」
・風呂入ってったら妹が入っててガチギレされたから腹いせに脱いだ下着と替えの下着持ち出してきたったwww
・【たばこ】米FDA、電子たばこに新たな販売制限を導入へ 若者に人気のフルーツフレーバー付き商品の多くが規制対象に
・【サッカー】デンベレ、バルセロナ行きを希望か…クラブ幹部もネイマール後釜確保へドイツ入り?
・ジョンレノンのソロアルバム買ったはずなのに変なおばさんの駄曲が半分くらい入ってたんだが返品できる?
・【セブンイレブンからのお知らせ】しらたきを口に出し入れする動画投稿、従業員2人を解雇「おでんは廃棄、器具も洗浄しました」★2
・俺はアレフに入会した。 来週から札幌の道場に出家するからこれが最後の書き込みになるかもしれないけどじゃあな
・【サッカー】「さよならを言うことができる」ガレス・ベイルが最終節メンバー入り・・・ジダンが“別れの場”用意か
・もうすぐ消える人々への独り言
・【テレビ】マツコが『ガンダム』制作会社に突入 “神クリエイター”ことぶきつかさ氏の登場に話題騒然
・【悲報】朝日新聞が中学生レベルの字で足立議員らに送った申入書ww封筒の宛名書きに「衆議員」
・【炎上】けものフレンズたつき監督降板でコメント発表 / ヤオヨロズ「条件受け入れられないので辞退」
・【愛知】商業施設の女子トイレから出てきたのは『カツラ被った高校講師の男(26)』…盗撮目的で入った疑いで逮捕
・高校の女子トイレに侵入 「音姫」を使用できないようにする 介護アルバイト・須藤拓也(32歳) 逮捕
・【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★2
・産経『ププ 韓国の連中アメリカに泣き入れたのにガン無視されてやんのw』→韓国民< `Д´ >ファビョーン
・育児している奥様1171
・お気に入りの楽曲が実は全く見てないドラマや映画のタイアップソングだったと知ったときの微妙な感じ
・ある程度可愛い女の子しか入会できないサークル作ってさ、レズ乱交イベント開きたくない?
・寺田蘭世スレに選抜入りを条件に外仕事取ってきてるメンバーが多いって書いてあったんだけど
・【空き巣】自営業の男性の家に侵入し、レジなど185点・583万円相当を盗んだ70歳男らを逮捕。福岡市
・好きなつんく曲教えて
・抱き枕総合スレ Part25
・抱き枕総合スレ Part26
・【社会】中高年の引きこもり、全国61.3万人とされるが実際は2倍以上か ★5
・千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 58杯
・【警察、国税】日本大学フェニックス42【文科動け】
・【小田急】町田市パチンコ情報 part12【横浜線】
・【昨日の安倍さん】 安倍さん、3時間掛けて岩手入り。レストランで昼食、市場でウニなど購入、道の駅でアイスクリーム、街々を練り歩き満喫
・早川書房 28
・【競馬神】ケイタ「クイーンSはダノングレースがいい。アイビスは鉄板の馬がいる」【復活】
・家入レオ 4度目の「月9」主題歌決定 女性歌手で最多タイ 来年1月スタート「絶対零度」
・やきんスレ32
・【北朝鮮】金正男氏の息子を救援した団体が「臨時政府」発足を発表。金正恩政権の弾圧に対抗するよう北朝鮮国民に呼びかけ★4
・【悲報】安倍晋三さん、なぜかジョン・ルーリーから日本語で壮絶にdisられてしまう
・顔文字叩きスレ
・わきたけ総合スレ
・ひらがなけやき上村ひなの「テレビで『咄嗟』を歌うのを見てすごくいい曲だなと思ってとくに西野さんのファンになって」って・・・・・
・ゼノブレイド2きも
・ワッチョイ導入議論スレ
・立憲民主党内の総合政局スレッド84
・強制IP導入にすべき
・【日課】きっとMLBというID出します 81
・【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥 QRコードを上から貼り付ける"窃盗団"や、不正利用あっても泣き寝入り等
・好きなボカロ曲は?
・書き込みテストスレ
・CNN「日本が海洋プラスチックごみを大量排出…」 安倍総理「誤解」 ネット「民主党政権とかだったら一緒になって日本叩きしてた…
・きぃのんスレ part7
・【日出処】サンウルブズ Part48【狼】
・夜に聞きたいBEMANI曲
・ChatPadについて語りましょう9
15:32:20 up 27 days, 16:35, 0 users, load average: 27.54, 72.25, 82.31
in 1.7399139404297 sec
@0.17304801940918@0b7 on 021005
|