ソーラーの電池は7年で生産終了w Gショック、セイコー
通常のボタン電池なら永遠に取り替え可能だがソーラー電池は新製品が頻繁に出るから旧電池は生産終了したら、それを入れてるソーラー電池時計はメーカーが旧電池を7年以上保持してないなら電池交換不可に
つまりソーラー電池時計は電池劣化した頃には終わる可能性が大
だから長く使いたいならボタン電池時計買えよ
自衛隊ならそんなことやるぞ
ボタン電池のクォーツは70年代の最初期のものもまだ使えているようだね
二次電池は使い方で寿命が大きくかわるからな
常にフル充電の状態にしておけば10年以上持つ
二次電池の規格化をしたらいいのに
E510は二次電池がダメになったらもう修理受け付けてくれないし
今シチズンはエコドライブばかりだけどどうするつもりだろう
昔8000円で買ったシチズンOXYソーラーダイバー22年間動き続けてストップ 純正二次電池MT920がまだあったんで交換したら見事復活 いつまで動くか楽しみ
>>15 俺もこの間10年眠ってたキネティックの二次電池入れ替えて復活させた
自分で2000円でできたから物凄く嬉しい
2003年に買ったソーラー電波のプロマスターが現役ですが・・・・・・
18年目 壊れる気配すらない
20年前に買ったチタンソーラーダイバー ワンピースボディーのため自分で電池交換は難しそうなんで店に持ってたら13000円なんで交換やめて新しくプロマスター買う足しにすることにしたよ
ソーラー電池は使い方で寿命がかわる
常に光をあててフル充電にしておくと10年以上は持つ
逆にあまり光にあてずにいるとあっといた間に2次電池が劣化する
>>19 20年前ならまだしも今分解掃除込みで13000円ならむしろ安いと思う
パッキンも交換されて200m防水も生き返るだろうし
この手の話の常だが中国あたりで交換用の部品が製造されるよ
たった13000円でまた何年かも積んだからそれでいいじゃん
>>17 省電設計のエコドラなら長持ちする.
あとはAOオイルのおかげで機械の劣化が少ないのもある.
自分のナビホークも20年以上ノーメンテで問題ない.
俺のGW-900J-3JF 20年持ったぞ
電池ダメになって近所の時計屋で電池交換1650円
使い方は10年くらいは机の中
OCW-S1000(2007年製造)
先日修理に出して2次電池交換で戻ってきたよ
>>25 残量が底をつく過放電状態にならないようにすればいい。
説明書通り、月一回窓際に置いておくだけで良いと思う。
>>30 製造時に付けられた2次電池が生産終了になっていても、そのアップグレード版が出ているしな
かなり古いソーラー時計もそれに替えられて強化されて戻ってくるだけ
29年前に買ったECO Drive卓上充電でまだ動いてます
3か月で2分くらい時計がずれるけど
20年ぐらい前に買ったソーラー電波時計だけど、普通に電池の生産あったな
俺が死ぬまでは大丈夫そう
15年ぐらい使っていたセイコースピリットを無くしてしまった。
便利で使いやすかったが寿命だったのかね。