◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
機械式腕時計が価値が高いという風潮45 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1657628034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
洗脳って結局は机上の空論だよね
こんなの信じられるって、洗脳でもされてるんじゃない?w
何かと精度が悪いことを主張するけど、日差数十秒で困ることなんて、毎朝の通勤電車ですら秒単位で時間を把握しないと乗り遅れるようなだらしない生活じゃない限りは無いからなぁ。
数十秒のズレじゃ困らないってのはその通りでもクォーツと同じ使い方すれば割とすぐに困るくらいズレるし止まってもっと困ることにもなる。
洗脳ではないし、高くなるほど機能が悪くなるわけでもない
しかし、機械式が時計として低性能なのは本当
精度が悪いのはともかく、すぐ止まるのが致命的に面倒くさい
スイスメーカーって精度コンクールで日本製に負けそうになったら、コンクールそのものを中止するという恥ずかしい事実もあるが、こんなのをブランドの歴史がーとか有難がってるのも滑稽
こういうのを平気で高級品と持ち上げる感覚はちょっと理解できない
デザイン的に好みの物もあるが、それはムーブメント関係ないからね
>>5 すぐ止まるってどんな生活してるの??
24時間、身動ぎもせず、けれども時計を気にするような生活なら、確かにすぐ止まるかもしれないが、普通の1日の生活の中で止まるほどリザーブ少ない時計は今どき無いと思うけど?
なんと息の長いスレ笑
職人技?に酔いしれるも良し、科学の粋に感嘆するも良しでいいじゃーん
今のお気に入りはカルティエのソーラービート!
まぁ機械式の時間合わせに電波ソーラーの腕時計使ってるんですけどね
「風潮」じゃなくて「現実」な🙄
そろそろ現実見ようや😅
>>5 コンクールも無いのに機械式縛りのレギュレーションで精度の向上を楽しむとか言ってんのアホくさいよな
ソーラービートなら、
シチズンコレクションでよくね?
世間には大人が身に着けるのはアナログ時計という風潮があります
しかし、本当に秒単位で時計を読む必要があるのなら、アナログよりデジタルに優位性があるのは明らかですよね
また、バイクに乗ったり、激しいスポーツをしたり、カメラマンとして戦場に赴いたりといった耐衝撃性が要求される用途でもデジタル時計に分があります
クオーツ派の皆さんは当然デジタル派ですよね
まさにコレだね 機械式の良さを理解できない(認めたくない)貧乏人が乗り込んできてる Apple Watchスレに引きこもってれば良いのに
風潮って意味をきちんと理解しているか微妙な人が多いよね
https://meaning.jp/posts/423 このスレは言い換えると「機械式時計の価値が高い現在」だから良いか悪いかではなく事実としてあるなかで洗脳(マーケティング)が如何に成功したのかとかこの価値観はどうなると変わるのかを話せば良い。
クォーツの良さや機械式の不便さをどれだけ語ろうと意味がない。
>>17 でも残念なことに肝心の
>>1がそれに興味なくてな。
いつも機械式は性能低いのにクォーツより高く買われるのがおかしい、お前ら洗脳されてる!の一点張りw
うふふ。
言語能力の低い機械式スキーには漫画がお似合いだよ。
>>16 乗り込んできてるのはお前w
ここは機械式腕時計愛好家が集う板でもなく、腕時計板の中の機械式腕時計の価値に疑問を抱いている人のスレ。
ロレックススレで機械式はクソ!とか言い出したらその漫画の通りだけど、このスレの中では貧乏人!とか連呼するやつがその漫画で揶揄されてる人物なんだよ。
頭が悪いと漫画の解釈まで間違えるんだね。
>>20 でも、このスレは俺たちがいなきゃお通夜だろ?
お前等じゃ何も話題が進まないww
>>21 それ論点ズラしね。
それとも俺の主張は全部認めた上で開き直ってる?
>>23 うーん、どちらも違うかな。
論点ずらしってほど高尚なもんじゃなくてただの横槍?
別に俺は
>>16みたいなことは思ってないしね。
なんならさ、機械式肯定派は無視して、否定派だけでしばらくスレを盛り上げてみたら?
どこまで進むか観物だわw
前スレで、貧乏人言ってる人間、どーせ三流の時計屋やろ。
掲示板チェックご苦労様。
>>5 全くその通りだな。
前スレ、100万以上のクォーツ、カルティエなら買う。でもザシチとかGSのは、どんなに性能良くても、ブランド自体がどーでもいいから買わんな。
贔屓のカルティエで同じデザイン、機械式とクォーツならクォーツ買うぞ。
少数派やろうけどな。
王者ロレもオイパペクォーツ36とか出せばいいのによ。
いつのまにかロレも機械式オリエンティッドなブランドになったから無理やろうけどな。
前スレ、二次流通価格が全て?アホやな
ブランド品を中古で買うアホらしさを分かっちゃいない。
ビトンのカバンを質屋で買うのと同じや。
いい加減、高級時計はブランドでしかないことを理解しろな。
でもって機械式、って冠を外したら成り立たない、販売は代理店任せの下らんブランドばかり、って事に気づけよ。
僕からみりゃ高級時計でまともなブランドって、カルティエ、次点でかなり下がってショパール。あと買えないけどリシャール。
パテックはオークションブランディングやり過ぎ。ロレはいいブランドだったが最近怪しいしな。もういい加減あっち系、中古で価値がある系のブランディングいらんよ。
それこそ貧乏人の発想やろ。
このスレのクオーツ派はシチズン0100を使ってんの?
自分の考えを垂れ流してるだけだな。
なにをどう喚いても世間一般的には2次流通価格がモノの価値だよ。
>>30みたいな思考停止バカがカモにされてんだよね
>>30 2次流通価格は価値の指標であって価値そのものでは無いぞ。
何らかの付加価値に対価を支払うって意味では
>>26 の言い分にも一理あるが、奴はただのカルチェマニアだからな。
ずっと同じこと繰り返してるだけ。
>>31 自分には手が届かないものを買っている人を妬んで「カモにされている」と揶揄して自分を慰めてんの?
可哀想
現代社会で生きている限り、多かれ少なかれ誰しも必ずどこかの営利団体のカモにされてて、自分も誰かをカモにすることで利益を得てるんだから、いちいち目くじら立てても仕方ないと思うけどねぇ。
機械式腕時計だけをことさらにあげつらうのは、やっぱり何か個人的なトラウマでもあるのかな?
可哀想。
>>34 機械式ムーブメントは高値なのにむしろ低級品になってるものを有難がってんのがおかしいって話でしょ。
その特殊性は既に指摘されてんのに大なり小なりと話をすりかえて誤魔化して個人的なトラウマとか的外れすぎるよ。
エコノミークラスより狭くて快適じゃないファーストクラスがありますか?
>>35 その例えはおかしい
物をサービスに例えるな
プリウスとかあるのになんで古いロールスロイス乗るの?って例えるのが正しい
>>17 「モノがいいならどんな売り方しても売れる」
って頑固な職人が言いそうな路線が、新しい機構であるクォーツの売り方
「売り方がいいならどんなモノでも売れる」
って現代のビジネスマンが言いそうな路線が、旧い機構である機械式の売り方
皮肉だね
いや違うな
プリウスとか電気で動いてオートマの車があるのになんでマニュアルでガソリンエンジンの車乗るの?が正しいな
>>36,38
別にマニュアルもガソリンエンジンも高値じゃないから。むしろ電気とか高いだろ。全然的外れ。
モノとサービスの違いより全然本質を外してるよ。
>>30 > なにをどう喚いても世間一般的には2次流通価格がモノの価値だよ。
仕上げ厨、装飾厨の次は中古価格厨のお出ましか。
やっぱ時計オタはアホが多いな。
中古価格なんてのは仕上げや装飾だのと同じく、ブランド価値の一要素に過ぎんのよ。
そもそもは、中古価格を高くもなく安くもなく適正にコントロールするのは、ブランドの仕事の一つなのよ。
リーマンショックみたいに売れない時期には代理店からグレーマーケットに流れないように買い戻して中古価格を維持したりな。
スウォッチグループは売上重視でそれせんから中古価格安いやろ。
一方、今の高騰してるラグスポやロレなんて、三流の時計屋が幅を利かせて、もはやブランドがコントロール出来ん状態やろ。
あんなんはブランドとしちゃ本来失敗なんよ。
転売用に買い占められて、客が自分用に買う人間が買えない状態って、長期的にはブランドへの信頼がなくなんのよ。
まさに転売屋の餌食時計。
原因は販売が代理店だのみだから、あんな事が起こる。
カルティエなんかも去年、カラータンクのヨーロッパ先行販売で初めて買い占め騒動になったが、さすがカルティエ、直ぐに購入規制が入った。
カルティエは売上の多くが直営だからよ、顧客リストも管理してて、人気出そうな限定品とかプラチナモデルとかは、ちゃんと客を見て販売するわけ。転売しそうな奴には売らんのよ。
カルティエHPの一番上の目立つとこに、今年から購入資格やら制限のこと載るようになったから見てみ。
カルティエは、その辺の時計ブランドとはブランドとしての格が違うんよ。時計自体はボロやけどな。
ま、ここはただのカルティエ信者の言うことなんで聞き流せよ。
にしても、ホンマに中古価格厨は一番アホどすな。仕上げ厨や装飾厨の方がまだマシどす。転売ヤーの餌食になった時計を、それこそが価値のある時計だと信じ、何の文句も言わずマラソンしたり、三流の時計屋にぎょーさんある在庫から喜んで買うんだからな。
どこまでドMなんだか。
まあモノの価値を判断する頭がないから値札で判断するんだよな。
簡単だもんなその方が。
その頭じゃ洗脳されてる方が幸せなんだな。
>>35 昔の飛行機のレプリカを現代の技術で造ったときのファーストクラスと
現代のエコノミークラス
後者が快適なんじゃない?
腕時計に限らず、昔の高級機が現代の低級機に及ばないって良くある話だよね
>>45 航空会社や製造会社がそのレプリカ飛行機を現代でも作り続けてその飛行機に乗って旅することが真の一流とか言い続けて客が大金払い続けてたら洗脳だって言うよ俺は
>>35 何が高値で何が低級なのかって定義が曖昧なままでその話を進めるなバカ。
例えば価格に言及するとして、1000万円とかなら誰にとってもまあ高いと言えるかもしれん。
だが大半の高級腕時計は50万円程度だわ。
んで機械式もクォーツもある。
ま、若干クォーツの方が安めで、種類も少なめだけれども、殊更に声を荒らげる程の価格差は無いと思うが?
勿論、ロレパテあたりのプレミア価格のモデルは別枠だし。
>>46 洗脳に見えるのは同感だね
でもこれって、洗脳に見えるくらい上手くプロデュースが成功してるってことだよね
圧倒的な性能差を補って余りあるくらいに
誰に向けて洗脳だって言うの?
会社?客?両方?
>>47 大半の高級腕時計が50万円程度とか歪んだ認知は1回置いとくとして、価格帯が上昇すればするほど機械式の割合が増えてクォーツの割合が減ってくことが異常だつってんの。
>>48 機械式のプロデュースが大成功してる事なんて誰も否定していない。
誰に向けて言うとかどうでもいいだろ。
腕時計に限らずよくある話ってのが的外れだったのはわかった?
>>49 安くなればなるほどクォーツの割合が増えていることと、腕時計全体の生産数はクォーツが圧倒的に多数であることから答えは明白だろ。
そんなこともわからないの?
>>50 うん、否定する人いないよね
どうでもよくなくない?
会社に向けたら褒め言葉だよね
賞賛したいの?
具体的に何が的外れか指摘してよ
そんな飛行機も会社も現実に存在しないから的外れとか言わないよね?
>>52 え?現実に存在しない例を引き合いに出してよくある話って結論導いたんなら頭おかしいよ君
>>51 なんの答えか知らんし全然明白じゃないけど、書いたら反論されるのが目に見えてて怖いならそうやって適当に匂わして逃げてれば?
>>53 バカなの?
機械式とクォーツの関係は普通に考えれば現実にありえないくらい変でしょ?
現実に存在する例を出せるの?
で、賞賛したいの?
>>55 現実にあり得ないくらい変な例を示してよ。
具体的なモデルと金額で。
>>55 現実的にありえないくらい変なことを、君は「よくある話」って言ってたけど、頭大丈夫?
>>57 こっちが質問してんだけど
スルー露骨だよね
>>58 「昔の高級機が現代の低級機に及ばない」が主語なんだよ
頭悪いね
>>59 へー、そうやって逃げるんだw
こっちはヒントあげたよ?
>>61 ごめん、相手間違えてた
変なのは性能差に対する金額差
モデルは正直何でもいいけど必要?
>>62 必要。
モデルによってはただのプレミア価格で無駄に高くなってる場合がある。
特に機械式は顕著。
適正な比較とは言えない。
あと、生産数や販売数がなるべく近しいモデル同士の比較だとなお良い。
これはさっきのスケールメリットの関係。
>>63,64
細かく条件出てくるんなら自分で探してくれない?
ダルい
>>41 長いなー、と思ったらやっぱりrikuさんだったw
別に長文でも中身があればいいよ
貧乏人だけを連日書き込んでる方がよほど暇人だっての
しかし、相変わらず感情的な人が多いなココ
機械式が好きな人と嫌いな人は、とりあえず静観してもらえるとまともな会話になると思うんだがやっぱり無理かな
細かくもなんともない、クォーツと機械式の価格について適正な比較をするための最低条件なんだけどね。
>>69 分かった
適正な比較のための条件列挙してくれない?
闇雲に探すのはダルい
>>70 だから、単純に生産数もしくは販売数がなるべく近しいモデルで比べてみたら良いのでは?
あ、ごめん、あとケースの材質とベルトかブレスか、その辺は揃えないとだね。
3針かクロノかとか、デイトの有無を揃えるのも当然。
>>71 生産数もしくは販売数
ケースの材質
ベルトかブレス
3針かクロノ
デイトの有無
他にはない?
>>73 今思いつくのはそこまで。
なので、それでお願い。
ティソのPRXの機械式とクオーツとか。
機能、サイズ、形などほとんど同じ。
どっちも超量産ムーブメントだし。
ダイアルはちょっと違うか。
>>74 スピマスはもうダメだよ。
プレミア価格が載りまくってる。
>>75 今時点じゃなくていいよ
探した後で条件追加になると萎える
>>78 少なくとも俺はこれ以上の条件を出さないことを約束しよう。
iモードすらない時代の携帯電話を、
ありがたがってる感じするのよね。
タッチパネルはダメだ、って感じで。
時代的にスマホやテレビ、街中にも時計があり腕時計そのものの必要性が減った。
だからアクセサリー要素が強くなりアクセサリーとして求められる希少性、デザイン製が持て囃されるようになった。
クォーツは安くて正確を売りにして爆発的に売れたから機械式はアクセサリー性を重視するようになった。
機械式の機構については機械式だから良いというよりもクォーツのように安くてどこにでもあるものではないという希少性。
結果、その戦略は成功し機械式腕時計はアクセサリーとしてその地位を確立した。
正確な時間をいつでも知りたいという場面ではクォーツを選び、
オシャレしたい時は機械式腕時計を選ぶ。
こんな感じ?
機械式に希少性なんてないし、アクセサリーなら薄くて軽いクォーツの方が優れてる。
加えて、ファッションブランドや宝飾ブランドの出す時計の方がむしろクォーツの割合が高い点からもその意見は矛盾してる。
こじつけだな。
>>60 じゃあ
>>34,35の機械式の特殊性についての流れとなんも関係ない的外れな意見だったね。
>>83 そうだとするとなぜこんな風潮になったと思う?
洗脳するにも材料が必要だぞ。
そもそもそんな風潮あるのか?
そういう風に言ってるメーカーやメディアはあるのはあるが。
「クオーツに劣る機械式にそう言う風潮があるだろ!」って怒りをぶちまけてる人達そこ、そう言うメーカーやメディアにはめられてるんじゃないのかしら。
結局はメーカーの格だよ。
>>82 仕事では電波ソーラーを使っても、プライベートでは機械式を使うってのは典型だな。
ただしソーラークオーツがアクセサリー要素を満たしにくいとはいえ、電池式クオーツまでアクセサリー要素を捨てる意味はわからん。
>>83がいうように電池式クオーツは簡単に軽量薄型で衝撃にも強いアクセサリー要素の強い時計を作ることはできる。
これはメーカーの問題だが。
ということで、現状、アクセサリー要素が強い時計を選ぼうとすると、経済的に問題がなければ自然と機械式を買うことになる。
機械式アンチが貧乏だと蔑まれるのはオンオフで使い分けるだけの経済的余裕も心理的余裕もないとみなされているから。
>>85 機械式を売りたい連中がマーケティングが上手かっただけ。
強いていえば機械式の方がクォーツより青天井に値段をつり上げる動機がつけやすいだけ。
>>90 そのマーケティングの売りはなんだったと思うと聞いているんだけど。その動機ってやつ。
>>83 の言うとおりだとしてその上で何をネタに洗脳したの?
希少性やデザイン性を売りにして機能はクォーツに負けたとしても欲しがってもらうようにした、と思っているんだけど。
機械式好きからの視点で言うけど、クォーツに永年的な価値を感じないんだよね
だって所詮は劣化・陳腐化していく電子部品なんだもん
個人的にこれを感じるか感じないかが大きな分かれ目で、相入れない理由だと思う
>>92 その理屈は機械式だって摩耗するだろ?と言われちゃうんだよね。オーバーホールでパーツ交換あるでしょ?と。
さらにそこで別の話として「今使ってるメーカー以外の部品に変わっても同じ価値だと思える?」とか。
10年、20年で考えた時に機械式って素敵だと思うけどそれってロマンを感じさせてくれるという興味ない人には理解され難い価値なのかと。
もちろん俺はそこに価値を感じる。
ロマンっていうけど、
実家に親父の使ってた古いDJあるが、
古臭すぎて使う気にならんぞ。
>>93 グランドファーザーズアックスってやつだね
祖父の代から伝わる斧だけれど、刃は3回、柄の部分は4回交換されてるけどそれは果たして同じ斧か、的な
でも流石にそこまでは部品の交換はしないでしょ
個人的にはケースが変わったら別物だと思っているけどw
>>93 クォーツだとメーカーが見限ったら修理すら不可能になるよな
>>96 機械式だと違うのか…?
メーカーと修理屋が見限ったら終わりだよ。
そもそもクォーツは安いし、長期間修理する気になればできるってのは特徴ではあるけどクォーツに比べての優位点とは思わないなあ。
>>97 違うじゃん。
クオーツはメーカーが見限ったら終わり。
機械式はメーカーが見限ってもまだ修理屋がある。
自分でそう書いてるじゃんw
それが有意であるかは個々の判断によるとしても、少なくとも若干のアドバンテージがあることは事実だろ。
>>91 そりゃ一言で言えないくらい色んな要素はあるよ。大したメリットはないし、ほとんどはイメージ要素だけど。
>>98 機械式の価値って修理屋があるかどうかなの?w
修理屋の数でクォーツが逆転したら鞍替えする気?
クォーツの方が汎用ムーブ搭載したらいくらでも容易に載せ替えできる状態は作りやすいからな。
>>98 確かにw。すまんかった。
でも耐久性とかないし、「同じものを修理して数十年以上、長期間使い続けられるか」って言うほど時計に求められるポイントなの?個人的にはワクワクするポイントだけど腕時計に必要かって言われたら悩むわ。
>>99 日本語通じてないなw
メーカーに見限られても、まだ修理して使い続けられる余地があるってこと。
クオーツは電子部品壊れたら無理だろ。
ま、オシレーターとかも無理だろうし、シリシウムの部品とかは普通の金属部品で代用するしかないとかで元の性能には戻らないかもしれんが、愛着があるものを長く使えることに価値がある。
>>100 俺は時計に限らず気に入ったものは可能な限り修理してなるべく使い続けたいから、とても大事なポイントだよ。
>>102 俺は物に執着しない性格だからかもな。
俺が機械式好きな理由には入っていないだけだ。
>>99 お前はもういい。
一言で言えないなら例で言ってみなよ。
その植え付けたイメージはなんだって話よ。
希少性でもなく、アクセサリー性でもない、もちろん機能はクォーツに劣る。
一体機械式メーカーは何を売りにイメージ戦略してブランド力を高めたんだ?
>>101 いやクォーツも使い続ける余地なんていくらでもあるって言ってんだよ。
例えば載せ替え用のムーブメントの予備を購入時に10個貰えるとしたら?
>>104 貰えるようにしてから言えw
もし貰えるとして、それが全部壊れたうえ、メーカーが取扱い終了してたら?
>>103 ま、その辺はやっぱ人それぞれだよな。
なんてこと書くと、どっかのバカがまたあのコピペ貼るかな?
>>105 そうなる可能性は機械式が修理不可能になる可能性より低いよ
>>107 なんでそんなに自信満々なのか知らんけど、既にメーカー修理受付終了してるクオーツ時計はいくつもあるよ。
それに、汎用ムーブが使えるシンプルなモデルならともかく、電波ソーラーみたいな多機能高性能モデルなんか、ムーブの修理をメーカーが止めた時点で壊れたらただのゴミだろ。
高級・高価格なクオーツなら、そう言う修理にも対応してくれた気するのかしら?
中三針なら、ムーブメントは比較的どうなとなりそう。
個人的には、形見としておいておくとかはあるだろうけど、何十年後も今の時計をつけてるかと言うと、どうかなと思う。
機械式をオーバーホールには出すしクオーツを電池交換して使うけど、壊れたクオーツを修理したことはない。
機械式が壊れたことは、今のところないな。
カルティエの値段的に下の方のやつだと、定期的に中身まるごと入れ替えをお勧めされたりするよん。
>>103 結構軽視されがちだけど歴史が古いってのはそれだけで権威付けができる
あとはアナログだからこそ修理整備する事が出来て何代にも渡って使えますよってとことか
クォーツが機械式みたいに振り切った超高額になりきれないのはこの辺りの違いによるものなんじゃね
>>79 分かった調べてみる
しばらくかかるから気長に待ってて
>>110 たしかTUDORもそうだよん。
機械式だけど。
別にクォーツだって他社のムーブメントに換装できるぞ
中枠とかはワンオフで作る必要はあるだろうが
コストもオリジナルパーツかも関係ないんだろ?
クォーツは修理できないってのが前提なのはなぜなんだ
逆に機械式だって部品作ってまでそんな古いの使ってる人は稀じゃないか?
現実的にはそんな声高に言うほどのメリットとも思えん
機械式の古いのは古い車をレストアするのに似た楽しみがあるからなぁ
>>82 ものは言いようだよね
クォーツ出る前はガッツリ作ってて
クォーツのせいで作られなくなっても希少って言えるんだもの
転んでもただじゃ起きない
でも今つくりすぎじゃない?
>>84 曖昧で話にならないんだけど
現実にありえないくらい変って言ったよね
読んでないの?
頭固いよ
>>116 それはわからんでもないけど、それももはや別ジャンルの話
そういう人もたまにはいるよねってレベルでしょ
>>124 クオーツこそ換装しまくりじゃね?
OH出すと基本ムーブ交換だし。
単純な三針はそれで良いんだよ。
でも、クロノとかどうすんの?
温度センサーだけ壊れたときとかどうすんの?
機械式は部品をスクラッチできるけど、さすがに電子部品は自作できないよ。
>>125 稀だろうと、気に入ったものをそうやって直して使い続けられる可能性が高いのはメリットなんだって。
若いユーチューバーはベンツかBMW買うか、腕時計でロレックス買うとかそんなんばっかだから需要はさらに増えるよ
国産品買うやつは負け組らしい
機械式って「実現してるスチームパンク」みたいな世界観で好きだけどな。
「もしもクオーツや電子部品が発明されてなかったら、時計はこんな進化してたんじゃないの?」が現実に進行中というか。
複雑機構とかスマートウォッチで全部簡単にできるじゃんと言われればそれまでだけど、違った目線の楽しみなんじゃないかしら。
機械式で心拍測数を測る、とか出てきたらと思うとテンション上がる(笑)
腕時計から30歳男性の年収を推察する
400未満:カシオ、セイコー、シチズン、スカーゲン、DW、ディーゼル
400〜599:ハミルトン、グッチ
600〜799:タグホイヤー、ブライトリング
800〜1,399:ロレックス、オメガ、IWC、ブルガリ、カルティエ
1,400以上:ウブロ、オーデマピゲ、アップルウォッチ
ホイヤーは新卒、オメガは年収400~500位のやつが少し背伸びして買う時計じゃないか??
ハミルトングッチはファヲタの大学生だな、社会人で見たことないw
非機械式だとセイコーのクォーツとCASIOのウェーブセプターがすげー多いw
>>133 年収は知らないけど、007好きな人が買うイメージ
年収高くても今のどきほとんどの人は時計買わなくない?
新卒の初年収700万〜外資IT系だとAppleWatch、つけない、CASIOしかいない
どういう職場かによるけどロレックスつけてる人て外でもあんまいないな
オメガとタグ・ホイヤーすら見ない
下手したらドン・キホーテで買った腕時計で済ましてたりする
>>136 市役所だけど、DJサブエクワンはよく見かける。
あとはスピマス、カレラもちらほら。
まあ一番多いのはG-SHOCKだけど。
>>137 DJエクワンは手頃に買えるからな
ちょっと前まではそんな高くもなかったし
三針でロレックスて無難な選択してるね
今一部の市役所は高級時計禁止だったりするからな
よくそこまで見分けられるなー
アップルウォッチ、G-SHOCK、ロレックスポイなにか、その他ぐらいしか判別できん
と言うかブルーカラーな環境なので、まんべんなくG-SHOCK率が高い
イケイケなオジサマは、ロイヤルオークとかビックバンとかしててびっくりする。
機械式面倒すぎてロレックスつけるの挫折したことがあるけど、トップガンを見てIWCがらちょっと欲しい
どうせ買ってもまたつけなくなるけど
こどおじなら1年でエクワン買えるけどな
一人暮らしで家賃水道光熱ガスインターネット通信費NHK受信料駐車場というサブスクに悩まず済むんだから
>>138 え、マジ?
それは法律に抵触しそうな気がするが、そんな自治体あるんだ。。。
誰も知らないと思ってしれっとGPとか使ってるけど、そこだったらアウトじゃん俺。
>>139 ROとかHUBLOTはむしろ不動産系の若いのが多いよ。
あと、傷だらけのパネライとか。
いやーしかし見事に否定派存在感ねーなw
結局は機械式スキーで成り立ってるスレって実感するわww
機械式スキーが揃ってるから、勝手に話を整理したるな。
セイコーアナログクォーツ 1万
セイコー機械式 2万
機械式は結局ロマンやろ。
ロマン代 1万円
ま、ロマン代なんてこんなもんな。
オイパペ 50万
ノーチラス 300万
この差は時計の神様ブランドへのお布施代250万円な。
新品ノーチラス 300万
中古ノーチラス 1500万
この差1200万は転売ヤー抱える三流の時計屋連合の利益。
汗水たらしてパテックフィリップみたいな時計メーカーやるより、三流の時計屋連合やったが儲かるんちゃいますか?
アホな中古価格厨がこぞって買ってくれるよって。
中古ノーチラス 1500万
ティファニーノーチラス 7億
この差6.8億円はブランディングの神様LVMHの力。
さすがブランディングだけで日本一のトヨタよりも時価総額超える訳だわ。
時計の神様も真っ青な。
ま、時計なんてこんなもん。
買うなら無理せずせいぜい年収の3%、総資産の1%までにしときなはれ。時計が浮くぞ。
>>142 ニュースでやってたよ
婚約指輪禁止女性のマツゲのメイクやネイルピアス禁止男性の高級腕時計も禁止
G-SHOCKやスマートウォッチやブランド感のない三針時計はOKとか
セイコーウォッチの時代ですな
>>145をよく見て自分が機械式スキーなのかブランドスキーなのかよく考えてみろ
>>145 極一部の特殊なモデルを取り上げて鬼の首取ったかのようにしてるけど、冷静に見たら最初のロマン代1万ってとこから全て根拠レスな思い込みでしかないからなんとも言えないなw
>>146 いや、それたぶん違法だからすぐに廃止される気がする。
>>145 ノーチラス欲しいけど高すぎて買えないよーぴえん
機械式なんてゴミだ!
ってこと?
執務中の格好の規制自体が違法になるわけないだろ、頭悪いなあ。
問題は守らないやつをどう処罰するかって時だけ。
公務員なんて大概はルール守るんだし廃止なんてされねーよ。
>>152 僕はただのカルティエ信者な。
ラグスポなぞは、とうの昔、ブーム前に卒業済みよ。
>>154 カルティエって女性向けのブランドよな。
タンクフランセーズとか。
男性だと細身のイケメン以外お断りな雰囲気
>>155 それは無い
そもそも他人の時計なんぞ気にしない一般人が殆ど
しかもカルティエ・メンズは、日本人には似合わなそうなデカいサイズも多い
かえってヒョロガリなら似合わないサイズも普通にある
>>153 完全にスレチだけど、一応。
過去に業務上の合理的な理由の無い過度の服装等を制限する服務規程は違法って判例あるのよ。
たかが時計をわざわざ禁止するとか全く理由が立たないから無理。
わざわざ嫉んだ市民に絡まれやすそうな高級時計(ロレとか)付ける意図が不明。
>>159 金を扱う部署でお金に困ってる人と相対する際、こっちが高級なもの付けてたら印象良くないからね。
内勤の時は好きな時計つけてるけど外出の時はGSにしてる。
>>159 合理的な理由は容易に推認できるし高級腕時計の禁止なんて過度でもなんでもないんだけど。
アホ?
>>160 >>161 あのな、いろいろと言いたいけど、これだけ。
窓口なんて市役所の職場の極一部なんだわ。
市民との接点なんて職場も沢山あるの。
>>163 > 市民との接点なんて職場も沢山あるの。
?????
まあ、窓口以外にも市民と接点ある職場は多いよね。
> 他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?
書籍、特に辞書かな。
紙の辞書は電子辞書に駆逐されようとしてる。
未だに電子化されてない辞書も多いが、それはきっと時間の問題。
ゼンマイの巻き味は紙のぬめり感
職人が手作業で造った機械式は、羊皮紙使った本
かな?
クォーツ→電子書籍
機械式(大量生産)→普通の紙書籍
機械式(職人生産)→羊皮紙書籍
>>162 推認できる?
なら明示してみ。
無理だから。
>>164 ごめん、接点なんて無いだね。
しかし、いい加減スレチ過ぎるから終わりにしないか?
続きはどこか公務員板にでも行ってやってくれ。
https://ken3susume.com/archives/8375 結局のところ高額な機械式を買う人の多くはこういうことでしょ
だから時計の機能は二の次で、安い機械式や知名度のない機械式はあまり人気ない
それを認めたくない機械式信者さんが色々理屈付けようとするから
ゼンマイチチチみたいなことになってるだけじゃないの?
時計はやたらとデカいし、革靴のパッチも目立つ指輪も自分はちょっとゴメンだけどな
>>169 多くの人が高額な機械式買う理由はその通りだと思う。
それを認めたくない人がそこそこ居てもおかしない。
でもさ、機械式買う人の多くはこのスレにも板にも来ないよね。
ここはキモヲタの集う社会の底辺なんだからさ。
でもって、機械式ヲタが地位財欲しさで機械式買うかな?
ヲタがゼンマイチチチって言ったらガチでチチチなんじゃない?
知名度や評判よりもチチチかチッチッチかを重視するのがヲタだと思うよ。
>>169 高額な機械式ばかり買う奴の心理はそうだろね。
でも、廉価な機械式も好む奴はどうなのさ?
君が言う機械式信者には後者も含まれてる訳なんだが。
>>167 市民や国民に奉仕する存在として華美なアクセサリーは不相当であるから
廉価な機械式なんて高価な機械式のイメージにのっかっただけのレプリカ品であって別に機構を楽しむものでもないだろ
>>174 アホらしw
どこぞの全体主義国家ならまだしも、この国でそんな屁理屈は通らんよww
>>175 それはあなたの偏見を披露しただけで、
>>172へのレスにはなってないよ。
>>144 否定は難しいよね
「機械式の価値が高いなんておかしい!」
「機械式を買う奴はどうかしてる!」
否定的な意見表明したらそのまま終わりになりがち
だから何?って感じ
前スレの最後の方に
万年筆を使ってる人はボールペンを使う人を貧乏人って呼ばない
みたいなレスがあったけど
逆もだよね
ボールペン使ってる人は万年筆を使う人を洗脳されてるって言わない
普通は言わないようなことを言う
でも、言う理由は明らかにしない
言った後も続かない
そんな態度だから貧乏人って邪推されるんじゃない?
>>173 どうなのさ?って知らないよ
廉価な機械式買うような人は信者に含めてない
信者なんてのはお布施が好きな人だけだ
>>172 それはそうかもね
そもそも多くの人はステータス目的って認識して買ってると思うから
こんな分かりきったテーマのスレは見ないのだろう
ここでゴネてるのはそれが分かってないヲタだっていうなら
それは反論しようがないね
>>177 なんで
>>175が
>>173へのレスなんだ?
>>173は俺の書き込みにアンカつけてるけど、
>>175は俺の書き込みじゃないぞ
>>181 だって万年筆はあんなバカみたいな価格差ないでしょ
使ってる人だってせいぜい数万円じゃないの?
だいたい普通に生きてたら万年筆なんて直筆の御礼状で見かけるくらいだし
そりゃ、どんなジャンルでも本当の愛好家に洗脳とか言わない
万年筆ってボールペンとは書き心地や実際に書いた文字が異なるからね。
好きなんだで済む程度の違い。もちろん値段も。
>>185 五十歩百歩だね
定性と定量の違いといってもいいかな
機械式も万年筆も
値段が高くて使い勝手悪いのは一緒
価格差や使い勝手の差の程度が違う
どの程度ならバカでどの程度なら許容範囲なのかは人によりけり
だったら程度に拘ってバカ判定する意味ある?
>>189 十分悪いだろ。
ゲルインクボールペンと比べたらゴミだぞ?
>>187 百万円の万年筆と五万円の万年筆の書き味の違いは俺にはわからんな。
軸の装飾とか素材が違うってくらいしか認識できん。
>>190 筆記で人生を左右する司法試験においても万年筆を使う人は多い。酔狂ではなく性能で選んでるということ。
100万の万年筆は素材やブランドや装飾に金出してるだけだろ。
>>192 結局は気の持ちようだろ。
機械式と全く同じじゃん。
>>193 気の持ちよう?
例えばタイムが命のマラソンランナーが大会で着ける時計として機械式つけてるやつがいるのか??
筆記が命の司法試験で万年筆が使われるっていうのはそういうことなんだけど。
>>194 気のせい。
別に司法試験だってただの筆記だわ。
筆記用具の性能より本人の能力が大事だよ。
ただ、自分のテンション上げて全力出せるようにするために、高い万年筆使うとかの感覚は良くわかるよ。
ま、だからこそ気の持ちよう。
そもそも司法試験で万年筆が多いっての本当なの?
命うんぬんのたとえなら、極限の登山者が機械式時計使ってたりするよね
万年筆は筆圧がいらないから筆記の疲労が軽減できると言うが
実際使ってる立場からすると、ジェストでも筆圧いらんよなって思ってる
>>200 うわあ...こんなんに簡単に騙されるのか...
なんだこの腕時計宣伝のためだけの写真は...
そもそも現代で極限登山に使う腕時計は高度計、電子コンパス、気圧計、GPS等が必要とされてるところだけど、そういう機能は全部他のデバイスに任せてるんだろ?これ。
究極あってもなくてもいいレベルの腕時計を宣伝のために着用しているだけだよこれ。
>>201 えと、
>>198も同じじゃね?
結局、万年筆は合格するぞという決意の表れだって書いてあるじゃん。
こんなんに簡単に騙されるなよw
周りに迷惑かけなきゃ騙されてもいいと思うんだがねえ。
機械式腕時計好きでもリボ払いや借金して買う奴はアホだって思うぞ。
>>189 特定の状況のときだけでしょ
その状況以外だと使い勝手悪いよね
一般と特殊は区別しようよ
>>201 皮肉が伝わらなくて辛い。
万年筆も機械式時計も、現代では所詮趣味性に特化した物じゃないか
司法試験とか極限登山とかごく限られた場所で使われてるから
凄いとマウント取り合うのは滑稽でしかない
>>202,205
本人が筆記具としてひとつ選ばなきゃいけない状況で自分のために選んでるのかどうかで決定的に違うんだけど。
>>200はあってもなくても困らないものを宣伝のために着けてるだけ
>>206 そんなのどうでも良いだろ。
金額に比例して機能がきちんと高くなってるかどうかだけが問題だ。
>>208 万年筆でしか出せない書き味がある時点でボールペンとの比較では高値でも成立してる。書き味の違いを性能が高くなるとは言わなくても。
>>209 そこ勝手に妥協してんじゃねーよw
都合良くゴールを動かすのかwww
>>210 頭悪すぎ。
書き味が違えば別物。比較する方がアホ。
書き味に相違性があるなら
筆記具としての共通性は無視するのかな
だったら機械式とクォーツも別物だね
>>211 お前が頭悪過ぎw
同じ筆記用具に過ぎん。
ただの性能の違い。
クォーツと機械式の違いと一緒。
AppleWatch持ってるけど、グランドセイコーの年差クォーツ買おうかな
時間調整必要な機械式は論外、父親が買ってすぐつけなくなったサブマリーナを売るタイミングを見計らってる。
筆記をするための筆記具で書き味が違えば好みで選ぶもの
性能を司るムーブメントで性能が劣る方を選ぶのとはわけがちがうんだけど
俺5万位する万年筆を普段使ってるが書味の違いに万年筆の価値を求めてるならダイソーで売ってる100均万年筆でも十分機能は果たせると思うぞ
>>216 だから許容範囲って言葉があるんだろ。
つくづく馬鹿すぎる。
高級機械式は外装だけでなく、精緻な超複雑機構のように中身も凝りに凝って、果てがないが、
高級万年筆はひたすらダイヤ付けたり外装が宝飾品なだけだからな
ベクトルが違う
>>218 書き味が好みだから、値段やインク補充の面倒くささは許容範囲。
許容範囲ってこうやって使うんだよ。
合理的に考えたらハイブランドも万年筆も機械式時計も馬鹿馬鹿しいものだよね
>>216 万年筆では書き味の違いに注目するのに
腕時計では駆動方式の違いを無視するの?
性能だけしか違わないのは同じ駆動方式で比較した場合だよ
>>220 それ、ちょっと違うな。
値段やインク補充の手間は許容範囲に収まってるもののなかから、書き味の好みで選ぶんだよ。
腕時計も同じな。
値段や精度、巻き上げの手間が許容範囲に収まってるものななかから、見た目の好みで選ぶんだ。
>>222 駆動方式の違いが何をもたらすのか、だろ。駆動方式の違いがメリットをうむならこんな話になってない。
>>223 ムーブメントどうでもよくて見た目で選んでるだけかよ
>>224 万年筆の書き味って誰にとってもどんな状況でもメリットになる訳じゃないよね
人によって状況によってメリットかデメリットかが変わる
時計も同じじゃないの?
風潮があるかないかでいったら、あるだろ
機械式は性能でクォーツに勝てない分、ただただ色々金を出させるネタを乗っけやすい構造、背景があるから、ブランディングでわかりやすく乗っけただけ
時計メーカーがそうやって機械式とクォーツの差別化材料に使ってんだから、ないって言うのが無理
んで大概の人はそんなことわかって買って、わざわざこんなとこに書き込まなくて、ここに来る機械式スキーは
>>16 のようなアスペか低知能や、この程度でマウント取った気になれるやつだけ
ブランディングは一部に刺さればいいだけだから刺さらなかった人が金を持ってないことを示すことは何もないのに、否定派を貧乏人とか、毎度
>>1 か否定派が更新し続けてるとか、ここの機械式スキーは思い込みや発想が貧相すぎる(俺はストレス発散先が減る機械式スキーが更新してると思ってるが…)
機械式時計が馬鹿発見機というよりも、このスレタイの風潮って表現が絶妙で、馬鹿な機械式スキーホイホイになってるんだと思う
>>226 機械式がメリットになる状況なんてほぼない
その割に高価格帯の腕時計がほとんど機械式
万年筆は明確にメリットになる状況があるし、ボールペンの方が普及してるし、ボールペンにも高級品はたくさんある
>>228 機械式にメリット無いってww
またその平行線の議論始める気?
懲りないねぇw
>>228 装身具だから見た目で選んでるとか言っといて今度は機械式にメリットがあるとかガイジすぎて会話にならん
>>228 ならない人にとっては全くメリットにならないのは万年筆も同じだね
全ての人にとって万年筆の方がメリットになる状況ってある?
価格帯の話も普及の話も結局は程度の話じゃん
定性と定量を区別できない人なの?
>>231 メリットになる人が一定数いてその程度の市場規模の万年筆と、ほとんどの人にとってメリットになることの無い機械式が高価格帯だけで圧倒的なシェアになってるんだから全然違う
的外れな視点ばっかりだなお前、本当に頭悪そう
>>230 1つの切り口からしか物事を見れないうえに、独自の謎理論を無理やりこじつけてくるガイジがお前なんだけどなw
>>232 一定数とかほとんどとか圧倒的とか全然とか
定量で話するなら曖昧だと意味ないよ
都合悪くなったら的外れって言えば解決するとでも思ってるの?
定性で話進めてるのに定量持ち出すような的外れやってるのはキミだよ
>>234 だから定性でもお前の話間違ってんだよ。
例外的なメリットを享受する層と史上規模の大きさの逆転現象が起こってるか否か。
機械式は逆転現象が起きてる、万年筆は起きてない。
>>235 大丈夫。
安心しろ。
逆転は起きてないから。
お前の被害妄想。
万年筆、興味ないので調べる気ないのであれだけど、マニア向け以外は記念品用途が殆どでないの?
そもそも、腕時計、クォーツが主流で機械式時計は一部でないの?
とりあえず国内メーカーは、個数ベース、金額ベースでも圧倒的にクォーツなはず
>>235 定性で僕が間違ってることとキミが定量持ち出すのとは話が別だね
日本語も曖昧だね
逆転現象って何が逆転してるの?
>>235 腕時計の市場規模で見た場合クォーツの方が圧倒的に上だろ
それこそボールペンと万年筆の市場規模の関係と変わらんと思うんだが
>>240 それスイスの売上でしょ
総合一位の売上はApple Watchです。
あと、本数でいったらカシオやセイコーでしょう
>>239 国内メーカーだと個数ベースで4パーセントくらいらしいので万年筆よりはシェアあるんじゃないかな?
ボールペン/万年筆ってこんなもんじゃないでしょ。多分。
>>240 欧州でもNo.1はティソじゃなかった?
>>243 市場シェアはロレ29%、ティソ3 %
ティソごときじゃ比較にならない
スウォッチNo.2のオメガでさえ、ロレに対してシェアが4倍近く下回る
それソースある?
腕時計の生産台数って9割くらいクオーツだと思うが
>>244 それってもしかしてクロノ24のシェアじゃね?
>>246 市場シェアと販売本数は違う
安物ティソの販売本数が多いのは当たり前なんだがw
>>247 世界的な金融機関グループ「Morgan Stanley」と時計産業専門のコンサルタント会社「LuxeConsult」が共同でリサーチした、
スイス時計産業の最新レポート。信頼性は極めて高い
>>248 なるほど。
しかし、あくまでも売上高ベースのシェアなんだろ?
ここでの議論をするなら、売上高ベースより販売数ベースの方がふさわしくないか?
冷静に考えてみてくれ。
まさかこの話の流れで金額ベースの話をしてくるとは思わんかった
市場規模・シェアとは売上金額ベース
言葉の使い方・常識も理解できない、
哀れな貧乏人(しかもリアル池沼)が集まる底辺スレだったか
ロレがトップは無理だろ
価格上げるために本数抑えてんだから
グラコン1つ売れたらチプカシ1万個位の売上になる業界で売上ベースのシェア語る意味ってあるのか?
そもそもこの話の流れって世間一般への普及の度合って意味でのシェアと捉えてたわ
>>252 情けない商売してるよ
まぁ、スマートウォッチ必須になるのは時間の問題
最終的にはみんなメタバース世界で暮らすのが当たり前、リアル世界で暮らすのが非日常になるから現物資産の腕時計の価値は落ちるでしょう
>>251 あのな、話の流れ的に売上ベースでロレがトップだとして何だって言いたかったんだ?
あれの売上はかなり異常なんだから、機械式云々の話をするときの指標になり得ないのは当然だろ??
お前こそ、データの使い方もわからってない哀れな病人だわ。
>>255 市場シェアや市場規模の話に、生産本数と混同してティソが一番とか、キチガイだろお前w
馬鹿すぎて話にならんわ
病人のお前に合わせてやるとクォーツや出荷台数でもティソは一番ではない
ロレが異常とかもアホ丸出し。腕時計市場シェアは上位は機械式が独占してる
低価格なクォーツ自体がこの20年で売上も本数も半分以上減らしてる
高級機械式は、アップルとは違う価値観・需要があるから絶好調だが
>>256 で?
だから何なのさって話なんだけど。。。
やり取りしてて思ったんだけど
> 他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?
これ、変えた方がよくない?
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるのにこんなに売れてるものある?
みたいに
後出しで売れ行きを話題にするのなら、予め言っといた方が分かりやすいよね
>>258 機械式同士で比較した場合は高額になるほど機能的には向上してるよ
>>260 だね
スレタイでは機械式って言ってて
>>1では機械式とクォーツを混ぜてるよね
意味分からん
スレタイから、機械式とクォーツの比較だと思ってたが
クォーツも機械式も同じ機構同士で比較すれば高額になるほど高機能になる
高価な熱電対温度計と安価な水銀温度計を比較して安い方が精度が良いのはおかしいと言ってる様な物じゃないかな
>>227 これはあるなあ。
実生活で機械式よく着けてる人でもこのスレにいるようなアホにはなかなか出会わないし
言いたいところは、高級な機械式は精度・機能・使い勝手では1万程度のクォーツにすら及ばない ってことだろ。
それは認める。
1万どころか1000円のチプカシには確実に負けるしダイソー時計にも勝てなそうだけど
>>264 単発貧乏人いうてんのは、転売ヤーか三流の時計屋だろうな。
目障りなんやろ。
連中のおかげで、ロレとラグスポは、時計でもブランドでもなく、もはやただの転売商材に成り下がったからな。
古くからのファン、かわいそ。
機械式の性能は見た目がイケてるか、ステータス(イキれるか)、資産価値を保てるかの3点だろ
精度なんて普通に時計として使うなら全然困らないしオマケみたいなもん
機械式は時間を知るものではなくアクセサリーなんだから
ファッションに関心ないなら不要の産物
>>270 その3点ならクォーツでも良さそうなんだけどな
そもそも大量生産のファッションアイテムに資産価値がある現状が異常なだけでしょ
要するに、スレ主の主張はあってるってことだ。
それは認める。
>>274 異常だから何?
不買運動とかしたいの?
>>274 おかしく無いだろ。
貴金属製だったり希少性があったりしたら。
需要と供給で値段が決まるんだから
お前らが機械式はクオーツより劣ってる!って声高に叫んでも意味が無いとしか
ロレックスに100万の価値があるから100万で売れる
それだけの話
>>278 横からウザい
答えれなきゃ引っ込んでなよ
現実は異常だ
原因は洗脳だ
現状分析は分かったからさ
それをして何がしたいの?
目的とかないの?
機械式は時計としてはヤスモンクォーツに負ける
時計としては、ブランド代のっけられた無駄な高価格なだけ。
ってのは認めよう。
ちな、俺は機械式派。
>>272 電池式クオーツの見た目がイケてるか→選択肢が少ない中で気に入るものがあればよし
ソーラークオーツの見た目がイケてるか→プラスチック文字盤の質感が悪すぎる(黒が最悪で、白はまだ見れる方)
電池式クオーツのステータス→購入価格はピンキリ(下はホームセンターレベル)、維持費は安く、経済力を示唆する道具としては不適
ソーラークオーツのステータス→購入価格は機械式の低価格帯~中価格帯で、経済力を示唆する道具としては機械式に劣る
全クオーツの資産価値→見た目やステータスに難があって中古市場で買い手つかず、資産価値なし
百均のデジタル腕時計が価値が高いって言われてもそんなことはないだろと思う
でもコスパいいと思う人はいると思うし、自分はこれでいい、これつけて人前に出ても何一つ問題ない、という人にとっては価値あるモノなんだろうね
それぞれの生活のグレード、ステージが違うんだから下が上を洗脳されてるとか言っても上の人には響かないし、上の人が下の人にゴミとか貧乏人とか言っても響かない
>>285 現状はその通り。でもそれって機械式とクォーツの性質的な違いには由来しないもんだよ。
メーカーが差別化して作り上げた現状。
それが洗脳と言われてるとこじゃないかな。
メーカーが差別化してクォーツをしょぼく作ってるからクォーツの見た目がイケてない訳だろ?
じゃあクォーツだめじゃん
機械式をダサくやすっぽく作ってクォーツを高級に作ってればクォーツの人気が出て資産価値が上になるだろうけど
そんなことされてないんだからifの世界線の話など不要
>>279 関係ないよ?
実際、レアなG-SHOCKとか高値で売買されるじゃん。
クオーツにイケてる時計があれば問題なかったが、実際には50万円以上の価格帯の機械式のほうが圧倒的にそれの選択肢は多い。
その結果、機械式購入者は経済的ゆとりがある、とか、ファッション感度が高い、とかイメージがつく。
そのイメージにあやかりたい連中もさらに群がる。
人が集まって市場規模が大きくなればなるほど、売り手・買い手どちらにも魅力が増す。
お前のいうとおり性質的な違いには由来しない。
時刻表示機能しか訴求できなかったクオーツ時計メーカーの問題であって、クオーツ時計メーカーが二流なら、そこが作る時計もモノとして二流で無価値に落ち着いたってだけ。
圧倒的に高性能で売れてるものを無価値と言い切るところがまさに
>>1の主張が正しいって証明だな
宣伝が上手なメーカーが作ったショボイもの
宣伝が下手なメーカーが作った高品質なもの
前者の方が売れるのは理解できるが、両者を認識した上で、前者を価値あるもの、後者を無価値のもの、とするのはもはや宗教?
別に後者を無価値とは言ってない
クオーツが売れてる理由を宣伝が上手いからと決めつけてる方が余程盲目的
>>294 経済的にゆとりのある層を中心に成立した市場っていう一点だけでも機械式には価値がある。
機械式時計は高付加価値のある商品で、クオーツ時計の大多数が売り手・買い手ともにショボいという世の認識は変えられない。
時計の唯一にして絶対の価値が秒単位の精度だと思っているなら、それこそ宗教w
ツァイトヴィンケルは世界的に評判は良いのですかね?
一本は自動巻き、手巻き両方確保しておこう
気持ちが全然違うよ
自分が老人になった時、その時計がいくらの価値になってるかも大事なんだよ
今50万の時計が20年後には100万になってる可能性もある
希少価値が出れば相場は上がる
そういうもの
>>209 高値っていっても筆記具としての価格なのかな?
ま、百万円の箒があるくらいだから、何らかの違いはあるかもだけど
あまり特殊な例を持ち出されてもな
機械式みたいにそこらで使ってる人見かけるくらいじゃないと
で、ロレックスが売上高No.1って話はあれからどう展開したんだっけ??
>>188 百万円の万年筆を使ってる人に会ったことないからさ
百万円ってのは、そういう商品でしょ
百万円の箒だってあるくらいだから
でも、時計は都内に住んでれば百万円のなんて毎日見かけるけど、あれがほとんど機械式腕時計の愛好家とは思ってないので
ま、分からなければいいけど
>>291 機械式の性能がもっと低かったらイメージなんて優先してられなかっただろうけど
性能のアドバンテージを捨ててイメージのアドバンテージ拾うくらいには、性能が高かったってことだろうね
機械式の性能にはどうしても満足できない
でもイメージも欲しい
そんな人にとっては辛い現実だね
>>284 無駄ではないんだな。経済力アピールには有効
ここでずっと貧乏人連呼してる人がいるように、そういうアイテム
>>291 50万円未満の腕時計にはムーブメントの種類にかかわらずイケてるものがないって決めつけが洗脳っぽくて笑ってしまった
たぶんデザインの豊富さでは遜色ないと思うし、機能やファッションの多様性に合わせようと考えると数本の高額時計を使い回すよりオシャレかもね
カシオのデジタル時計とかレトロファッションによく合うし
カシオのデジタル時計がおしゃれはワロタ
美容師の若い女の子とかが付けてるけど絶望的に似合ってないわ
最近つけてる奴多いけどあれなんかのかな
普通にオーソドックスな機械式付けた方が100倍おしゃれなんだが
>>309 さすがにそういう安直な発想は無いわ。
チプカシだろうがタイメックスだろうがカラトラバだろうが、全体のコーデからかけ離れた時計してたらダメダメだし、全体のバランス取れてりゃオシャレに見えるもんだろ。
あと場に合ってることも必須。
>>305 腕時計だと百万はザラで一千万は殆ど居ない
万年筆だと十万はザラで百万は殆ど居ない
ってことだよね
ジャンルが違うと目安の金額が違うだけじゃないの?
The Swatch Group, Richemont and Rolex have a combined share 45.8% of the global watch market.
All of those named companies are Swiss apart from Fossil (USA), LVMH (France) and Citizen, Seiko and Casio (Japan).
着けてるやつ以外で高級機械式をオシャレと思ってる人っていないんじゃねーかな
>>315 低学歴って言葉を知らないよな。貧乏なのもよくわかるわ。お前みたいなやつのことだけど。
高級機械式が必ずおしゃれなわけじゃなく、おしゃれな時計は高級機械式に多いって話だが、お前みたいなのは違いがわからんだろうな。
着け始めて時間が経つとその時計に慣れてきて、良くも悪くも普通なことになる
更に時間が経つと飽きも出始める
オシャレだとより思ってるのは、買ってすぐと、まだ買う前の人じゃないかな?
買うつもりがない(買えない)代物のために
よくここまで時間を浪費できると感心する
だから貧乏なんだろうけど(笑)
>>302 保全目的で古いSEIKO5集めてるわ
60年代のやつとかね
今10万ぐらいだけど後10年、20年と時を経るごとに個体数減るだろうから希少価値も上がって相場も上がると見込んでいる
セイコー5買って、相場上がるかもとか発想が極貧すぎて可哀想
>>311 十万の万年筆だって使ってる人を見たことない
というか、万年筆を使ってる人をろくに見たことない
あなたの周りにザラにいるのか
そういう趣味の会の会員?
>>315 時計のデザインではなくてムーブメントの事を言っているのならそれはそうかもね
そもそも機械式自体はゼンマイチチチ以外に取り立てて特徴ないらしいし、ゼンマイチチチも普通に時計を使う分には認識できるような特性だとは思えん
ただ、デザインも含めてなら優れた時計も多数あるから、値段を無視すればオシャレと思う人も多いと思う
時計は顔の次に目がいくからな
腕時計と靴とカバンだけ高級感だしてたら、服はユニクロやGUの無地の奴を綺麗なシルエットで着こなすだけで大体おしゃれに見える
分からない奴はユニクロやGUのYouTuberの商品とサイジングを完コピマネキン買いするだけでいい
腕時計、靴、カバンは流行もなく、長年オーソドックスな形を変えないから、10年スパンで使っても古臭くならないからドカンと投資価値があるんだよ
>>328 他人の時計なんか気にしない人のが多いよ
でなきゃ、時計しない派がこんな増えんでしょ
https://bizspa.jp/post-36154/ 腕時計こだわる人って思い込み激しくないか?
>>330 別におしゃれの形は多様だしそれが全てではないから
まあ最もオーソドックスなおしゃれのひとつだと思うから無難ではある
>>329 俺もそう思う
そもそもきれいなシルエットでなきゃ成立しないなら、デブはダサい高級感しか出ないしな
>>317 確かにややこしいw
しかし、これ、どんな人が買うんだろうねw
中華ビヨンくらいの値段だったら欲しいかも
デブやチー牛が安物クオーツをしてたら・・・
>>330 ファッション兼ステータスのために腕時計を買える層は経済的勝ち組だが、勝ち組は世の中では少数派。
貧乏人が稼ぐ10万円と勝ち組が稼ぐ10万円は違う。
>>326 飲み屋で知り合った爺さまが使ってて、その話聞くくらいだね
自分では全然使わない
奇怪式とか、はっきり言って万年筆やカフスタイピン、ポケベル、テレカと同じで昭和の遺物
機械式使ってるやつは万年筆胸ポケットに刺して、カフス、タイピン付けて、ポケベル、テレカ持って公衆電話かけてるようなモン
そういえばトランプが金正恩と会ったとき、トランプはボールペンだったと思うが金正恩は万年筆だったな
万年筆なんざバイデン爺ですら使わんわ
おしゃれに関心がない、関心があってもお金がない、必要最低限の装いしか出来ない、そんな底辺貧乏人の人生には機械式を選ぶ選択肢なんて無いわなw
ぜいたくを楽しむ昭和~平成初期とは真逆だもんなw
>>338 他に何を文句言っても良いけど、カフスとタイピンの文句言うのだけはいかんな。
機械式時計は、広告費を掛けてるよ
時計雑誌とか、ネットとか、広告費を使っている
広告費を掛けてここの信者みたいな奴が擁護派になったり貧乏人連呼したりして更に信者を増やそうとしてくれる
クォーツ出してる高級時計メーカーってGSとタグホイヤー以外でどこかある?
ヨドバシ他で確認したら、ロンジン、ハミルトン、オメガ、モーリス・ラクロワ、ボーム&メルシエ、フレデリック・コンスタント、エドックス、ユンハンス、モンブランはクオーツ出してた
タグホイヤー、ブライトリング、ウブロ、モンブランなんかはスマートウォッチを出してる
アップルウォッチからすりゃゴミみたいな機能なのに相変わらず強気の値段設定
ここで機械式・機械式好きを腐してる人達は、高級クオーツ腕時計なら買うのかな?
結局のところ、腕時計に金かけないってだけ?
>>344 シチズンは高級時計メーカーじゃないのか
GSのクォーツはイケてるやつがあるな
あれだけは認めてやる
殆どの女性は機械式腕時計の何が良いのか全く理解できない
東大卒マッキンゼー勤務の頭の良い女性でもね
男性でも半数以上が機械式腕時計の何が良いのか全く理解できない
東大卒マッキンゼー勤務の頭の良い男性でもね
東大卒マッキンゼー勤務を絶対視するのは何て名前のカルト宗教?w
ま、それはそれとして、だ。
東大卒でもなければマッキンゼー勤務でもなく、それの威をかったつもりつもりのお前はいったい何なの。
死ねよクソゴキブリ。
>>351 高学歴高収入でマネーリテラシーがある人は機械式腕時計を買わないということだ
>>347 機械式をクサすって言うより
機械式を使ってる人達をクサす
になっちゃってるからさ
クォーツには大して思い入れないんじゃない?
いずれにせよ人をクサし始めちゃうと
機械式買ってドヤってる人と同類なのにね
ドヤってるやつは機械式の本質をよく捉えてて賢いよ
機械式スキーがアホなんだよ
>>336 じゃあザラでも何でもないね
そういう爺様は深いこだわりがあるんだろ
そういう人がこだわって面倒くさい品を使ってても誰も洗脳とか言わない
ってのが
>>185の趣旨だから
確かに冷静に書き込み読んでると機械式擁護派にもとんでもないのがいるが、否定派も結構おかしなのがいるな
俺は今の機械式腕時計のブームは、良く言えばブランディングの成功、悪く言えば莫大な広告費によるヴェブレン効果の醸成だと考えている
【卒業】さらば時計趣味【離脱】なんてスレがあるくらいだから、本当に時計が好きで買ってない人がそこそこいるんだろう
いかん。大事なことを書き忘れた
俺は機械式腕時計はステータス自慢の品と思っていて決して肯定的ではないが、
>>338みたいな極端な否定派の意見はまったく理解できないな
金無垢デイトナ買って以来、あらゆる場面で金持ち扱いされるようになって人生楽しくなったな
勿論、俺の年収が1700万、資産2億あるというバックボーンがあるからこそだが
貧乏人が無理して買っても痛いだけだし
>>351 半分もおらんやろ。
少なくともこのスレで機械式の何がいいか、まともな内容誰一人しゃべっとらんし。
仕上げ厨、装飾厨、中古価格厨、みんなどっか行ったしな。
唯一まともなんは、ロマン厨。
でもロマンなんて2万のセイコーメカで十分だし、価値が高いとかやないしな。
今でも残って
>>359みたく下らんことヤジってんのは三流の時計屋か転売ヤーくらいやろ。
ちなみにマッキンゼーならブランディング勉強してるはずだから、機械式の何がいいかは理解してるはずだぞ。
時計は電波ソーラー&クオーツ
機械式時計は宝飾品
宝飾品だと幾らでも値段があげられます。
子供に孫にとついで貰う為に買った。
IWCなんでメンテ安心。
>>356 それが主旨なのなら
決め手になるのは価格差でもなく使ってる人がザラに居るかでもなく
深い拘りがあるかないか
だよね
ニワカ見下したいの?
>>359 ヌルくない?
リシャール買いなよ
もっと人生楽しくなるかもよ?
無理しない範囲で買うなんて凡人のやることじゃん
>>365 リシャールはまずデザインがダサすぎて無理だし
オモチャにしか見えないから高級感もだせない
そして誰もが知ってる時計じゃないと意味ない
>>366 ならやっぱりリシャールじゃん。
前澤や秋元が着けてる時計って言えばみんなわかるよ。
>>366 デザインとか高級感とか
そんな普通なこと言っててどうすんの?
リシャールも知らない人の中にまみれてていいの?
実用性なら健康状態を調べられるスマートウォッチに勝てるものはない
睡眠状態が測れるのはなんで普段眠いのかよく分かるから
しっかり寝ても眠りが浅すぎると全く意味がないと改めて理解できた
>>369 それなら別に時計機能無しのトラッカーでも良いよね。
別に時計機能ありでもいいよね
どちらかといえば時計機能ついてた方がいいよね
久しぶりに機械式時計(ロレックスサブマリーナ)を付けてみたが、時間はズレるわ、重いわ、調整面倒だわで不便すぎる
>>371 24時間着ける前提だから時計とか余計な機能無くてなるべく小さくてシンプルな方が良い。
時計は外出してる時以外は着けない主義。
就寝時だけはスマートウォッチ着けてる 睡眠モニタリングは確かに良い でも便利なのはそれだけ
以前は外出時にもスマートウォッチを着けてたけど、普通に年差ザシチのほうが便利だなと感じて、今は外出時は年差ザシチ
アナログ表示時計としての機能だけを見るなら、
立体的な針とインデックスによる視認性の良さ、秒針まで常時表示、パペカレも常時表示、充電作業不要、全部ザシチのほうが優秀
腕時計が趣味の人には、スマートウォッチは合わんよね。
あれはいつもつけててこそ価値があるから、日々色々な腕時計をしたい人にとっては全然ハマらない。
無理矢理やるなら、両腕運用にするしかない。
資産2億でリシャールは無理だろ。
破滅させんなよ。
これだから三流の時計屋は困る。
年収の2パーセント以下くらいが分相応。
相続かなんかで得た資産なんかを腕時計に使うのも馬鹿らしいし。
年収の2パーセントくらいなら大体1週間分の給料。今週頑張って時計買うか、くらいならまあ常識の範囲内なんじゃないの。
チューダーやオメガシーマスターも庶民には似合わない時計なんだよな
ベッカムやウィリアム王子がつけてたの見てあの人クラスじゃないと釣り合わない時計なんだと再認識させられる
メンテナンスフリーの年差1秒、パーペチュアルカレンダー、電池交換不要、永久修理のザシチズン欲しい
日時確認だけならこれ最強でしょう
ただ睡眠データ、歩行数、血液酸素濃度や心拍数のデータ収集、天気予報の確認、家とパソコンのロック解除をAppleWatchに依存しててやめられない
毎日のテレワークで会社のシステムにVPNアクセスするが、それもAppleWatchでワンボタンだからな...
「アナログ表示の腕時計」という部分に限って言えば、ザ・シチズンの年差クォーツはスマートウォッチより高性能
電波やGPSより信頼性が高いし、保証も手厚いし、見た目的にも(スマートウォッチに比べれば)高級感ある
>>384 スマートウォッチ=IT時代についてこれてる人
普通の時計=時代遅れの可能性あり
AppleWatchの時間はiPhone=原子時計と同期してるから正確でしょう
自分が本当に欲しい時計の要件を書いた
・3針黒文字盤36ミリ
・年差1秒
・パーペチュアルカレンダー
・永久修理
・ザラツ研磨
・100mm以上防水
・風呂温泉OK
・クォーツ(ソーラーは安っぽくなる?ので電池でも可)
・スイープ運針/ステップ運針は好みなので選択可
wear osのスマートウォッチ使ってて便利だとは思うけど無いと困るかと言われたら別にって思う
スマートウォッチの機能は、コブラのようにリストバンド型が出るまで待ってる。
>>378 リシャールってリセール悪いの?
よければ破綻しようがないのだが
>>347 そもそも高級という概念がわからない。必要無いし良い事が無い。
高性能、高品質、低維持費しか買わない。
>>393 これ、機械式は高性能は無理なんだよね
時間調整不要の年差1秒の機械式出たら買うよ
>>388 必要です
AppleWatch並みに光って欲しい
>>387 めちゃくちゃ良いものを1本で良いです
コレクションは興味ない
今年入って3本打って頭がスッキリした
>>394 一応、エルニクスやクリストロンがあったけど淘汰されちゃった。
スマホもクオーツだしデジタルですね。帯磁しないし機能で敵わない。
まあ結局金持ちの遊びだわな
不労所得あるレベルの本当にゆとりがある層でなければ
機械式腕時計の魅力は伝わらないだろう
無駄を高級に楽しむモノだからな
>>398 余裕が無いと無駄を楽しめないよなぁ
お金があると選択肢が増えるよね
選択肢が多い方が楽しめるかは分からないけど
>>400 フルテレワークだからオフしかない
考えるの面倒だからファッションは全部黒で統一してる
一応良いブランドの服の同じようなデザインのものを何着か持っていつもそれ
毎日家では下着と時計しかしない
>>398 第三者に見られて似合うて思われないとな
イキってるダサいと思われたらせっかくの金がパア
実用性ならアテッサが最強
チタンで肌被れしにくいし何より軽い
機械式もクォーツもあるけど要所要所で使い分けてる
1番使わないのはスイスの時計たち
100万円以下でAppleとかロレックスとかグランドセイコーとかから最強のクォーツを出して欲しい
機能と品質と永久修理の有無が全てだからブランドにこだわりはないけど、自分はITが好きだから理想はAppleだね
自分にとってはパテックフィリップよりも全然格上
ソフトがアップグレードできない時点でツールとしてもうだめぽ
>>408 ザシチみたいに年差1秒、パーペチュアルカレンダー、永久修理じゃないでしょ
数年前にこどおじ生活脱却したが
こどおじ生活ならそれだけで貯金毎月10万貯めれたことが発覚し
サブマリ余裕で買えることが分かり親に感謝してる
株式に手を出さなければ車いらないから普通に家買えたな
>>410 実家無理すぎる
彼女と同棲の方が幸せ
彼女のおっぱいは時計の比じゃないくらい良い
>>411 結婚したり新築買ったと会社に申告したら異動銘じられる世の中だからな
昭和から何も変わらない
今はもっと酷い
>>412 高品質、高性能でテンションが上がる時計が欲しいねん
GSとザシチズンの年差クォーツの進化を待ってる
>>344 オメガもひとつ前の世代までなら出してた。ダイバーエレクトリックブルーなんかクールだった。
カルティエも出してるし、ザシチズンは精度だけなら世界一。
>>405 最高に安楽な道具のアテッサ。これまでの2本はどちらも10年以内に壊れたが、今も動く3本目も手元にある。
ただし、なんだかんだで高級機の針やケースを見慣れちゃうとデザイン面で物足りなさを感じるな。
>>414 正直、国内外メーカーの手持ちの機械式やスプリングドライブのクオーツモデルが出たとして、そのクオーツモデルが薄型・軽量化されてるならそっちに買い替えるだろうと思うわ。
特にデイト付きパーペチュアルカレンダーならなおよし。そういうのは俺も欲しい。
シチズンならスイープ運針、年差クォーツ、ソーラー駆動のムーブメントを作ろうと思えばすぐ作れるだろうな
「機械式が好きというよりスイープ運針が好き」という一部のマニアしか買わないから作らないだけ
アテッサの壊れるっていうか時間がズレる。充電表示も問題ないがズレる。
え、アテッサって10年以内に壊れるんだ
家族の安いセイコーは20年くらいバリバリ動いてる
国産のソーラーやソーラー電波を買ったことがなく気になる
一般的にアテッサが10年以内で壊れるのは珍しいから使い方に問題があるんじゃねーの
Apple WatchってiPhoneでしか使えないから問題外だわ
ウチのプロマスターも内蔵電池ダメ。
専用品高いし汎用電池の普通のクォーツでいい気がしてきた
ザシチはエコドライブの交換できるのかね?
アテッサ・エクシード、下位ラインのシチコレとかどうなんだろな?
和紙文字盤とかにしたってどう転んでも安っぽいし、高級電池クォーツを望む好事家は一定数いるだろうな。
AppleWatch並の夜光も無いしね。
てか、AppleWatch以外でそんな夜光の時計はたぶん無いけどw
あのデザインがダメな人はダメだねぇ
楽かもしれんがスーツにスニーカー合わせるような感覚
スマホ出さず時間を確認したいシチュエーションはあるから、腕時計は必要なんだけど、優先度は、デザイン>サイズ>利便性>価格なんだよな
正直、ムーブメントにこだわる意味はわからん
>>433 意外と革ベルトにするとスーツにも行けるよ。
んでたまにアルプウォッチに替えたりして遊ぶ。
ムーブメントにこだわるのは、コレクションしたいからだよ
時間確認なんて二の次だね
時間確認が二の次なのはどうでもいいからコレクションしたいから機械式の意味や理由を書けよw
ひとつひとつのムーブメントに物語があるじゃん
それが面白いからだよ
もちろんコンプリートしたい欲求もあるよね
しかし、こんなのムーブメントに限った話じゃないだろうに
>>434 だからダメなんじゃなくて、ダメな人はダメだって話
スニーカーとスーツだってイケる人はイケルし、それを否定するつもりはないんだよね
>>436 コレクターに意味や理由求めても詮無いからやめときなよ
本当にコレクターかもわかんないし
>>439 いや、「機械式ムーブメントにこだわってコレクションしたいから」なら日本語としてまだわかるけど、「コレクションしたいからムーブメントにこだわる」は意味わかんなかったわ
機械式時計は相場上がるから一生所持するなら早めの購入おすすめする
>>392 今度はリセール厨が。
時計なんて配当も生まない、酔っぱらったり絡まれたりでいつ失くすかも分からん。保険も効かない。
そんなモノに資産の何%も突っ込んじゃいかんのよ。
そんなマインドじゃいつまで経っても
>>365みたいな三流の時計屋のカモ。
>>441 上がるならこっそり買ってるわな。在庫売りたいんやろ。
つかさ、ネットの時代なんだからさ、ロレックスも、商品をオンラインオークションにして売ったがいんじゃね。
定価なしの、価格は時価です、みたいにさ。
そうした方が、ブランドも傷付かんやろ。
転売ヤーだの三流の時計屋、連中、ホンマにキショいわ。
並行屋が在庫抱えてるが、高く仕入れたから値段も下げられない状況
今の時計市場は本当に馬鹿馬鹿しい
頭の悪い人ほど見栄を張るから騙されるんだろうね
資産価値とか言って時計買ってるやつは本当にただの馬鹿だと思う
クズダイヤのコンビとか分解して真鍮ステンと分けるの大変だし素人ホイホイだよな
インゴット買えよと
>>440 それだと「腕時計」が主語でしょ
違うって
ムーブメントをコレクションしたいんだよ
あと、機械式にも限定されないね
クォーツでもSDでも音叉でもアリ
ただ、電池使ってる方が管理が面倒だね
自動車のエンジンコレクションしてるぐらい変。必要性が無いw
>>449 コレクションに必要性なんて不要だろw
必要を超えて集めるからこそコレクションなんだから。
必要で集めてるならただのストックだよ。
>>450 心底同感
>>451 スマホに興味が向いたらスマホ集めるかもね
今のとこ興味ないけど
>>451 腕時計なんてつけなくてもいいよね
今の20代の方がつけてる人増えてるけどね
氷河期ゆとりはノー時計多いよ
スマホで十分世代だから
逆にZ世代はユーチューバーの腕時計コレクションに感化されて思い切った時計着けてるよ
ダイバーズウォッチつけてたらブランド名と日付の有無を見てしまう
ロレックスじゃなければ見栄っぱり
ノンデイトだったら妥協
そんな捻くれた性根に嫌気がさす
ノンデイトの方が日付調整しなくて便利なのに
>>456 ちょうどノンデイトのダイバー探してるんだが何使ってるか教えてほしい
>>459 だな。
ロレ使ってる俺が言うんだから間違い無いw
俺の周りでは、一人前になったらロレくらい買わなきゃって風潮があったことは認める。
>>460 ガチで使うと壊れるし維持費かかり杉て良い事がない。
>>462 そう簡単には壊れないってw
どんだけあちこちぶつけてるの?
人権無視の出来る国では犯罪者、特に性犯罪者は出所する時に足にGPSの足輪を嵌める
まるで古代の奴隷のようだ
ところが、先進国ではお金を払って自ら腕にGPS腕輪を嵌める人がいるから笑いが止まらない
奴隷管理は簡単だ。洗脳すればいいだけだ
世の中には高い物を欲しいと言う人種が要る
高級品を使いたいと渇望するように条件付けられた人種がいる
しかし、逆に、高価な物など使いたくない、地味で目立たない物を使いたいと言う人もまた多い
節約、倹約、見栄を張らないことに価値を感じるように文化的に教育されていたのが
戦前の日本だったと言える。
この影響は昭和時代頃まで残っていたが、
80年代以降は、逆に高い物を欲しいように欲しいようにと誘導された世代が生まれた
いわゆるバブル世代以降、そういう人種が急増した
そういう意味じゃAppleこそ洗脳みたいなもんだよな。
言葉巧みに自社製品で囲い込もうとしてくるんだからw
Appleは間違いなく洗脳による囲い込みだろう
アメリカが世界に売りつけるものはロクな物がない
ロクでもない連中に支配されてる国だから、ロクなことをしない
新しく突然生まれる流行、しかも大規模にメディアに宣伝されるものは大抵は罠だ
例えばLineなどはその典型だ
韓国の国家情報院(KCIA)出身者が作ったスパイアプリだ
KCIAのサポートを受けて日本人を騙して集金をしている統一教会と何ら変わらない
それをNHKや日経新聞、すべてのメディアが国産アプリと偽って大々的に宣伝した
どうかしてる
最近宣伝された最もロクでもない物と言えばワクチンとかPCRキットだろうが
これを言うと陰謀論者とか反社会的とバッシングされる空気までセットで売りつけられてる
10兆以上の税金を湯水のように使ってアメリカやスイスの製薬企業を儲けさせた
時計もスイス(機械式)とアメリカ(Apple)だな
洗脳がロマン化してるね
洗脳だと分かったところで特に意味はないし
洗脳だと判断して何かに役立てる訳でもないし
洗脳を見出すことが目的であり
そこにロマンがあるんだよね
長文連投は例外無く頭おかしい
id真っ赤とかもう多分一生直らない
他人のオナニーにまでいちいち難癖つけてくるのは変態としか思えない
AppleWatchも持ってるけど、上がりの時計はGSクォーツのsbgx261かな(買う予定)
パーペチュアルカレンダーとデイトジャスト機構つけて欲しい
機械式は何本か買ってきたけど、面倒すぎて合わなかった
最大の欠点は面倒くさいものを本格とか、高級とするとこだな
高いのに面倒で維持費も高額、性能も良くはない
高い理由をロマンとしか説明できない
>>474 何も問題無くね?
なぜそれが問題なのさ??
その辺全部わかってて、買えるから買ってるんだろ?
メーカーが隠してるなら問題だけども。
ゴキブリ貧乏人=
>>474のような頭の悪さから漂う底辺くささといったら無いな。
高級の特徴を手間がかからないだとか精度の高さだとか維持費の安さだと思ってんる奴、世の中の誰だよ。
価格の高さを合理的に説明できるメリットがあるのが高級品だよ
機械式ムーブメントなんて低級品
最高級のクォーツ時計やスマートウォッチを目指すメーカーが出てきて欲しい
スマートウォッチは中身のハードをアップデートできる仕組みを作ればいい
機械式の面倒くささやズレが気になってしょうがない性格の人もいる
高級品→エルメスの鞄、ランボルギーニの車、カシミヤのオーダーコート
価格が高いだけで高級品ではないもの→機械式腕時計、麻原彰晃の残り湯、トレーディングカードのレアカード
あらゆるジャンルに共通する等級の定義なんて無いだろうに
結局は自分が納得できる定義を持ち出して
その高級の定義に機械式が合わないって言ってるだけだよね
だったら
「高額なモノは高級だ」って定義持ち出して
「高額機械式は高級だ」って言ってる人と変わんないじゃん
>>480 別にそれでもいいんだけど、そんなこと言っても世の中では相手にされんぞ。
プリウスに乗ってスマートウォッチ着けるのが上限の奴より、ランボルギーニに乗ってリシャールミル着けてるやつの方が勝ち組なんだよ。
>>481 共通する定義は
>>478 高額=高級なんて定義は簡単に反論して崩せるしね。その定義なら
>>480の後者も高級品と呼ぶことになるけど明らかに間違ってるよね。遊戯王カードなんてレアで高価ってワードは飛び交っても高級品だなんて絶対に言わないからね。同じ値段のパックから出てくるんだから。
>>482 君の話、金持ちが勝ち組ってだけの当たり前の話で反論にも何もなってないよ。
高級でもない無駄なものに金出せるってのも勝ち組の金持ちの証なんじゃねーの。
機械式腕時計が高いだけの低級品って話からズレてるよ。
資産5億円のAppleWatch使いと資産500万円のロレックス使いはどっちが勝ち組?
>>483 共通するって言い張ってるだけに聞こえるね
どんな経緯でその定義が承認されたの?
メリットにしたって、その品物を使う人や使う条件によって変わるよね
どんな人がどんな条件で使うことが標準なの?
>>485 資産5億のRolex使いがいたらそいつが一番になるな
>>486 むしろ君が承認されてないって言い張って駄々こねてるだけでしょ。
納得いかないなら反論すると共に自分が思う高級品の定義でも言えばいいじゃん。
合理的に、って言ってるんだから合理的に設定される商品の購買層だよ
>>483 ブランド時計と遊戯王カードと一緒にすんなよ。
一緒にしていいのは、転売ヤーや三流の時計屋が扱うプレ値の腕時計な。
それにしても、君らクォーツ厨や機械式スキーの発言を見てると、なぜ日本の高級時計がグランドセイコーかがよく分かる。
ま、あれが日本人らしいブランドの作り方なんだわね。
BM、ベンツに近づけ追い越せ、で作られたレクサスだけど、真似して近づくことは出来ても、元の個性が薄いから決して追い越せない。全く同じやわな。
ユーザーもブランドって何かを理解してなきゃ、メーカーも理解してないからな。
別にそれが悪いわけじゃないんだが、なんつーか、機械式腕時計が洗脳かって議論は、ブランドって何か、の理解なしには語れないよ。
前後の文脈めちゃくちゃで内容すっからかんのくせに長文にしてんじゃねーよ。ゴキブリクソコテ。
日本人てアベノミクスで貧乏になったせいで価値を見出すより価値がないと自己洗脳するのが得意になっちゃったよね
>>484 こんなところで必死になっても、世間は高級腕時計を勝ち組のものとしてみてるし、高級腕時計ってのはほとんどが機械式だって思ってるよ、って言う話だよ。
低級と高級という言葉が正しいかどうか分からんが、それは半分以上は世間が決めることなんだよ。
勝ち組に見られなくていい場面もあれば、勝ち組に見られた方が都合がいい場面もあったりするのよ。
そこで、ちゃんとした勝ち組にしか用意できないものを持ってるかどうかって、そう言う場面でのツールとして便利なの。
スマートウォッチの機能性が便利な場面や、クオーツの正確さが便利な場面があるのと同じでね。
誰が見てもどう言う人だって分かる有名人はどんな格好しててもいいけどね。
ちなみに機械式にも低級なものから高級なものまであるでしょう。
>>493 高級腕時計が機械式って思わされてるのがまさに洗脳でしょ。
その上でステータスシンボルとして敢えて高価な腕時計を買うこと自体全く否定する気はないけど、それってつまりムーブメントへの興味なんてないってことでしょ。
ここで言われてるのは機械式スキーな人であって、散財して財力をアピールする人はむしろ機械式腕時計の本質をよく分かってるし、洗脳と言われても何も困らないし怒らないと思うよ。別に機械式が廃れても別のステータスシンボルを買うだけでしょ。
付け加えておくと、むしろステータスシンボルとして機械式腕時計を買ってる人からすれば機械式スキーとか言って背伸びして腕時計買う洗脳サレ庶民こそ邪魔でしょうね
計測機器なのに高級とかステータスとか時計要らないのでは?
インスタでも機械式あげた時とクォーツあげた時でいいねの数全然違うわ。
機械式ムーブメントどうこうは体裁的に言ってるだけで、目的はマウントを取ること1点に尽きるでしょ
でもこのスレには
>>328みたいなユニクロやGUに高価な腕時計着けてオシャレとか言ってるホームラン級のアホがいるのよ
ギャグじゃなくて本気みたいなのよ
>>488 え?
全く答えになってないんだけど
承認されたかされてないか、どっちかで答えないと意味ないじゃん
キミは定義を出しただけ
その定義がなぜ共通すると言えるのか一切説明できてない
まずはそこ説明しないと
反論以前の話だね
合理的な設定なんて当然じゃん
不合理な設定が標準になると思える?
何の説明にもなってないね
>>494 > 高級腕時計が機械式って思わされてるのがまさに洗脳でしょ。
だね
機械式しか腕時計がない時代に
機械式の中で高級だっただけなのに
腕時計の中で高級ってポジションになってる
ムーブメント好きだろうとステータス好きだろうと怒る人は怒るんじゃない?
自分の好きなモノに対して抱いてる感情、ひいては愛情を洗脳だって言われるんだから
時計観が反映されるよね
>>284 普通はそんなもんに大金払うのはバカにされるんだが、業界の作った風潮で、有名ブランドの機械式は本格高級時計だから高いものってイメージが機械式に興味ない層にもある程度浸透しているからバカにされない
逆に知らない人ほど、すご〜いとかオシャレーとか反応する
機械式を使ってる人ってより、使ってない人のイメージが洗脳であり風潮
まあ機械式すら楽しめない低年収の貧乏人は全てに於いて人生の楽しみの機会損失してそうだよな
40越えて2000万も稼げないようなチンパンでしょ?
なんつか終わってるんだよね
良いオンナも抱けない人生だろうし
>>506 機械式を楽しむ??
巻いて楽しーとかチチチチが楽しーとか??
そんなんガキか発達障害くらいだよ
良くこんな数年で油切れ起こすような半端なオモチャに大枚叩けるな
アホか大金持ち以外無関係だろ、こんなの
ジュエリーなら2000年も3000年も前の物がそのまま現役になるが
機械時計って数十年でもう修理もままならない
>>509 え、祖父の遺品の60年ほど前の機械式、まだ修理して使ってるけど。
>>509 アホか大金持ち
キミはどっち?
無関係な人は油切れとか修理の年数なんて知らないよねw
>>328 結局他人が見て似合う似合わないかは大事
どんなにいい服や時計つけてもダサいと思われたら負け
テレビに出てる芸人みたいに稼いでるとハッキリ分かるならまだしも一般人でロレックスはおろかオメガやタグホイヤーも不恰好に見える
グランドではないセイコーがベスト
靴はナイキかアディダスかプーマ
服はGU GAP ユニクロ ワークマンで十分です
>>516 貧乏人の負け惜しみが凄いね
普通に働けばいいのに(笑)
>>506 こういう発送の人と同類に見られる可能性がリスク
今はブランドより機能の時代
BMWやCクラス乗りなんて還暦近いじいさんばっかで
30代40代はスポーツカーにも興味ないしSUVによく乗る
ドアが2つしかない車なんて不便で仕方ないじゃん
GTRもじいさんカーになってしまった
G-SHOCKとSUVが現代人のトレンド
現代人にはブランドて考えが古いんだよ
ネットやユーチューバーはブランド物を自慢するが広告収入の兼ね合いもあるから全部経費で賄えるの
Apple WatchだってiPhoneがなきゃウェアラブル端末の機能すら使えないし個人でiPhone使う人なんて殆ど見かけない
スマホはほぼAndroidだな
ウェアラブル端末ももっと安いの使ってる感じ
腕時計も数万円ぐらいのものばかり
単純になくても困らないものに金をかけなくなった
>>523 Apple WatchよりはG-SHOCKかな?
後は家をローンで買う人も減ったな
理由はローン購入すると漏れなく地方に異動させられるから
今は早期退職優遇制度を実施する会社が増えて地方の異動を平気でするからローンで家を買ったら単身赴任で二重生活になる
奥さんが共働きならまだしも家賃控除はあるにせよ基本は家族で引っ越しがベストな選択になってしまう
まあこんだけ多様なモノとサービスに溢れてる中で腕時計なんかに大金出すのは大金持ちか金の使い方知らないバカくらい
>>525 YouTube世代が騙されてるぽいのが怖いね
チューバーにありがとう言われたくてスパチャしちゃう人とか
自分たちの時代てゲームは1万円で名作を何年も遊んできたりしたからスマホゲームとか無駄遣いするものに耐性ができた
テレビも大型よりはコンパクトなのを使ってる
でかいものを持つと逆に不便に感じる
逆に便利な物作りすぎて日本経済は低迷してるとも言えるな
都内1DKのアパートの大家が一番儲かりそう
他人が何をオナニーのおかずにしようと勝手だが、それを押しつけるのは止めてもらいたい
>>530 友達から無理矢理時計買わされそうになってるの?
酷い友達だな。
貧乏人連呼は、まさに朝鮮カルトを布教する朝鮮人そのもの
こういうのに引っ掛かる馬鹿や見栄っ張りによって支えられてる業界
統一教会の信者
共産党の信者
高級時計の信者
みんな同じ。頭が悪くてカモにされる人々
カルト詐欺師と騙され信者にはそう見えるんだな
哀れだな
このスレで貧乏人連呼してるような朝鮮人に騙されるヤツも一定するいる
だからカルト宗教の被害者がなくならない
本当に哀れなのは、こんなゴミに大金を貢いでる馬鹿どもだ
数年ごとにオーバーホールという名でさらなるお布施を要求される
カルト宗教のビジネスモデルを応用した商売だな
被害者は、いつになったら洗脳解けるのか
機械式時計はオモチャであり、ゴミに近い存在、無用の長物だと一瞬で理解することが
カルト宗教に騙されずに生きるために必要な、クリアな視点、曇りのない思考というものだ
欲しいオモチャが買えなくて
泣き喚いている貧乏人(笑)
カルト宗教ロレックス教の布教に余念がないな
お題目は「貧乏人」
毎日毎日壊れたロボットのように貧乏人と書き込んでいるおまえは模範的なカルト信者だ
この貧乏人がロレックスコンプレックスなのは理解した(笑)
>>539 なんだ、お前の方がよっぽど洗脳されてんじゃんw
高級腕時計はロレックスが全てじゃないぞ?
買った瞬間、買取価格は半分以下になるの承知で買ってるけどなー。ほとんどの人がそうだと思うぞ。
最近のロレックスランナーはありゃ別物だ。
定価よりも高く売れることに価値を見出す異種。
そもそも自称金持ちなのに売る話しているのがおかしい
田舎の農家が車のグレード競い合いつつ全員クラウン(ロレ)じゃね?
しかも普段は軽トラ(Q&Q)
今のロレックスって転売ヤーだらけでファンを蔑ろにしまくりだからそのうち着けてて恥ずかしいブランドになるだろ
服で言うスタッシーとかスーパードライとかと同じ枠のさ
>>494 機械式なら高級腕時計だと思ってたなら洗脳だけど、高級腕時計のほとんどは機械式って言うのはただの事実でしょ。
>>494 ムーブメントの興味は、ある人ない人いろいろいるだろうね。
ポルシェの機械的構造が好きで乗ってる人もいれば、ステータスで乗ってる人もいる。
それと同じでは。
個人的には、ムーブメント自体にも興味はあるけどな。
レーシングカーだって、今なら電子制御でいくらでもできるところをレギュレーションの都合で、「メカニカルな仕組みでそんなことまでやる?」みたいなのって面白いし、それと同じで。
子供の頃におもちゃ分解して、「こんな仕組みでこれ動いてたのか〜。考えた人天才やなー」みたいなのあったでしょ。
あれの延長。
貧乏人なのに金持ちといい張るおじさんたちが1番怖い、家族とかいなきゃ別にいいけど
10代や20代の方がお金や物の使い道についてしっかり学んでる
だから日本はブランドより1ランク下の安い製品を作るようになった
ロレックスマラソンもそうだが
本人が一生ものにするつもりでもお店側は収入面で無理しないであろう人に譲る
その時点で持てる適正がないので並行店で買うしかなくなる
サブマリーナやシーマスターはある程度かっこよくないと似合わない
白人の時計て感じだし
日本人はエクスプローラーかオイスターパーペチュアルで十分
>>550 で、ここで喚いている貧乏人て別に高級クォーツも持ってないし興味もないし
田舎のスナックみたいな貧困な話題→ロレ持ってる俺はロレ持ってる!
機械式とクォーツは別物!とか比較から逃げる癖に高級クォーツがどうたら馬鹿じゃねーの。
高級クォーツの所持の有無で何が変わるっつーんだよ。
>>548 すでに恥ずかしいので着けてないし興味もなくなった
興味がなくなったわりに
時計板は見てるんだ
貧乏なだけだろって(笑)
カルト朝鮮人は貧乏人連呼
それで騙される信者からがっぽりカモって今日もカルト三昧の朝鮮人であった
>>558 別の人間の書き込みを勝手にくっつけて発狂してんじゃねーよw
貧乏人には騙されて時計買わされる余力がないんだから
ここで宣伝する意味がないよな(笑)
まず高級という尺度が不明。山奥の鬼怒川でマグロとカニが出てくるぐらい盲目。
>>565 それはスレ立て人に言おうぜ。
もっと尺度を明確にしてくれってさ。
>>521 機能とブランドとは対立しないよね
機能をウリにしたり、機能で選ばれたりするブランドもある訳だし
対立するとしたら機能とイメージだね
どっちも重視されてるし、どっちも蔑ろにされてんじゃない?
割り切れるもんかな?
>>566 いや、ユーザー側にもあるよ。必要性が無いのと買っただけで何もしていないというw
>>568 どういうこと?
高級品を意味なく買って使わないとしても高級であることに何か変わりがあるの?
>>565 それな。
ティソとかオリスを持ち出すとそんなのはゴミだみたいなこと言い出すんだよコイツら。
テメーの方がよほど洗脳されてんじゃんか。
>>566 何度も言ってるよ〜
毎回無視されるww
>>565 うーん、どっちにしろ時計付きスマホの方が存在感はある
ティソは分解した事が無いのでわからないw
洗脳される余裕がない貧乏人
羨ましいですね(失笑)
ID:qAUoVLDed [8/8]
この必死さがカルト朝鮮人
生まれつき前頭葉が萎縮してるらしいからアホさに気付けない
自慢なら自慢でAppleのカバー貴金属にすれば良くね?デカいしw
必死なのはどっちだよ
「自分は貧乏人です」なんて糞スレを45個以上たててる池沼wwwwww
>>577 自慢だと感じるのは貧乏人だけ
所有者にとってはそれが普通なんだよ(笑)
>>582 時間見るためだけにわざわざ取り出すか?
腕時計の方が便利だろ。
クォーツでも機械式でもApple Watchでも構わんけどさ。
機械式時計に高額なものが多いのは事実なので否定しない
機械式時計の低性能・低利便性を楽しむ嗜好も否定しない
ただ時計として低性能・低利便性なのに高級と言うのがピンとこないなぁ
もっとも高額=高級というならあってるけど
原因と結果を履き違えてるね
低性能・低利便は原因じゃなく結果だよ
>>586 ピンとこないなら仕方ないよ。
価値観は人それぞれ。
いや、時計にそんな興味ない人も結構買ってるからカルトなんかより全然凄いよ
信じる人は凄く信じてるし、軽く信じてる人もそれなりいるから仏教とかくらいじゃないの
知らんけど
そやな。
高い金をお布施すれば、願いが叶おうと叶わないと、正確な時間がわかろうと分からまいと、満足すんのよ。
とにかく金を支払うことで満足できる。
それがブランド。
宗教は大昔から続くビジネスやから、ハイブランドは、最強のビジネスモデル。
それを分かって買うのと、分からんで買う奴。2種類いるが、時計板みてるようなオタになればなるほど大体後者なんよね。特に
仕上げ厨
装飾厨
機構厨
中古価格厨
リセール厨
な。
こんな事書くとまた来るやろな。貧乏人呼ばわりする三流の時計屋が。
>>584 高額=高級だろ。
それ以外の定義があるならきちんと提示しろ。
その辺曖昧なままに話を進めんな。
高級
階級や地位、程度や品質が高くすぐれていること。
機械式腕時計に興味ないオッサンが時計板に辿り着いた経緯が知りたい
普通、時計に関心がなければ開く可能性すらないニッチな世界だろ
>>586 低性能・低利便はクォーツと比較した結果で
高級さの原因じゃない
ってことだよ
>>592 それはただの辞書のコピペなw
高級腕時計の定義を決めろって話してんの。
>>593 板名称をよく見てみ。後半で来るヤツも多いだろ
ついでに他のスレ見てるうちに興味を持って覗いて、適当に書き込みするってパターンだ
>>597 買えない時計をdisってるだけの
お前みたいな貧乏人だけだな、
このスレに不要なのは(笑)
>>598 おまえみたいな頭の弱くいカルト馬鹿を晒し上げるのも紳士のたしなみなんだよ
(他人を晒してるつもりが自分で自分を晒してるだけという)
>>599 日本語すらまともに書けないのか
貧乏人は(失笑)
>>601 >>599 貧乏紳士に晒し上げられてるらしいです(笑)
>>604 バカか?
各自が勝手に解釈してたらバラツキが出るからきちんと定義しろって言ってんだよ。
応用力とかの問題じゃねー。
>>604 まぁ、ちょっと考えれば
品質が高く優れている腕時計=高級腕時計 → 納得
なんだけど
高額だけど低性能で低利便性の腕時計=高級腕時計 → ん?
となってるという話なんだけどね
>>606 人間国宝により作られた重くて割れやすい湯呑みの方がプラスチックで軽くて割れない湯呑みより高い
>>606 単純な話だろ。
その定義なら、単純に機械式は高級腕時計じゃないんじゃない?
ただ高いだけで価値なんて無い、機械式が好きで買える奴が買ってるだけだろ。
アホ過ぎて話にならんから書くけどさ、業界で地位の高いブランドの製品だから高級って定義も成り立つし、値段が高い物こそ階級が高いと定義すりゃ、高価=高級とも言える。
解釈の幅がある言葉を、ちょっと考えればわかるとか言って曖昧なまま話を進めたら拗れるに決まってんじゃん。
だからこそ最初に定義を明文化して共有しておくことが大事なわけ。
>>610 そらお前ら否定派の中じゃ定義は一つだろうからな。
だが、世間一般の高級腕時計と違うのは何でだろうな?
単純に定義が違うからだと思うけども。
>>607 それは人間国宝の作った湯呑なら高いでしょ
もしもダリがデザインしたプラスチックのコップがあったら高いだろうね
最近、古い手巻きのグランドセイコーを買ったのだけれど、多分ここの機械ムーブメント否定派の人には何一つ理解されないんだろうな(´・ω・)
気がついた時にコリコリとゼンマイを巻いて、ケースを磨き、針の動きに目を細める
そういう時間も幸せの一つだと思っているけれど否定派からしてみれば愚かに見えるんだろうか
世俗では値段が高い物を高級品と言うが
業界的には霊界での地位の高いブランドの製品を「高級」という
従ってパデック・フィリップは霊界での地位が高い者の庇護を受けたブランドということになる
以上、霊界通信がお届けしました
>>614 時計業界がカルト宗教化していることと
趣味として機械式時計を楽しむことはまったく次元の異なる話なので気にする必要ないのでは?
俺も機械式時計を使ってるし。もちろんオモチャとしてだが
借金やリボ払いして生活切り詰めてまで高いもの買うのは馬鹿
金はあり人生つまらないなと思っているのに一切の贅沢を禁ずるのも馬鹿
>>614 高級機はロービートの多石であって
ハイビートは生産者の都合優先安直劣化品だと思う
その辺から騙されてる。そこまでやってもスマホの方が正確で必要性が
>>622 そういうのはあんまり気にしてないな
単純にデザインが好きなのと、50年以上前の機械式が動いている事、それを身に付けることに価値観を見出している感じ
まあ多分理解はされないのはわかってるw
別にクォーツでも数十年動くし、最悪ムーブメント交換すれば1世紀以上動くよね
>>624 だって、ただの電化製品だよ?
生産終了後、部品在庫切れたら修理不可だろ。
まあ、シンプルな3針なら、ケースに収まるサイズの適当な他社のムーブメントで代用できるかもしれないけどさ。
>>626 だって、ただのゼンマイ製品だよ?
生産終了後、部品在庫切れたら修理不可だろ。
まあ、コスト無視するなら、メーカー以外で適当な部品作れば代用できるかもしれないけどさ。
>>625 結局「50年以上前の機械式が動いている事、それを身に付けること」はあまり関係なくね?
>>628 なんでそういう理屈になるのか意味不明かな
電化製品は興味の範疇外なんだよね
>>627 そうなんだよ。
クォーツと違って、メーカーサポート切れても部品が作れるから、クロノだろうとパペカレだろうと、多少のコストさえかければ直せるの。
アストロンとか、メーカーサポート切れて壊れたら直しようが無いだろ。
数百億とかかけて半導体から作り直せばワンチャンある?
>>629 ああ、そうだった。機械式だからって書いてあるね
「50年以上前の時計が動いている事、それを身に付けること」ではなかった
申し訳ない
>>630 そういう意味の永続性なら機械式よりチプカシの方がよっぽどあるだろうけどな
>>632 チプカシは別格だよw
まず電池切れ以外では壊れないもの。
>>626 それは体制整えればどうにもなる
古いGSは未だに修理可能だし、3Dプリンター技術も発達してなんでも作れるようになってる。(ロケットのエンジンでさえ作れる)
コンピュータとかIT好きなタイプの理系からしたら、クォーツの方が機械式よりも断然魅力的
>>635 そこまでいくならスマートウォッチじゃね?
デジタルとクォーツも違うけどね。電池式という言い方なら一瞬だけど。
>>634 その体制整えるのにいくらかかるのって話なんだけど。。。
数億じゃ足りないのは確かだろ。
>>631 いや50年以上前の電化製品が動くことも面白いとは思うけど、発火したりしないかとかそういう心配してしまって楽しめなさそうw
もう何かね
こじつけでもいいから機械式じゃなきゃダメってことは分かったが、それだと最初から話にならないよ
クォーツの修理も何億もいらないでしょ
クォーツ使ったパチモノ時計が数万で売られてるんだから
ようは文字盤に合わせるための部品さえ作ればよくて回路は汎用品でいいんだから
>>635 そりゃ、もはやただの好みだからね。
同じ理系でも現場でモノを組み立てる建設系だから、むしろ電子的ではなく物理的に機能する機械式に魅力を感じるのかもしれん。
つか、本当に一生使いたいだけなら部品取り用に同じの数本買っとけばいいよ
それでも機械式の代金と維持費より大抵は安くすむし、完全にメーカー純正の状態を保てる
>>639 むしろ、無理やりクォーツだって修理できるってこじつけてるようにしか思えんのだが?
機械式のピニオンギアが壊れたら金属から削り出して作れば良いけど、クォーツの制御チップが壊れたらその制御チップってそんな簡単には作れるの??
こじつけになって当然だよ
好きって感情は合理の埒外じゃん
機械式に否定的、あるいは無関心な立場の人も理由を説明できないでしょ
>>639 それは想いの違い。
結局「理詰めで説得できないなら機械式が高級なことが理解できない。ブランドが好きとか機械好きを論破してやる」という人と「そんな深く考えるなよ、オレ機械式(ブランドも含めて)好きなんだよ。色々あるけど最後は理屈じゃないんだわ」という人だからね。
野球が好きで大谷翔平のホームラン見るとスカッとするんだよ、なぜか理屈付けるのは難しいけど
ボクシングが好きで井上尚弥のKOシーン見るとスカッとするんだよ、なぜか理屈付けるのは難しいけど
機械式スキーはこの程度にすら至ってないの分かる?あとは感情の問題、ってとこにまで至ってない。
>>646 わからんし至らないと何が問題なのかすらわからん。
うちの彼女は超高学歴で英語ペラペラのキャリアウーマンなんだが、機械式とクォーツの違い分かる?って聞いても分からないと答える。
一緒に時計美術館にも行ったのに忘れてる。興味ないから理解できないんだろうな。
>>645 好きな気持ちをどうこ言ってない
別にクォーツだって同じ状態にできるよ、と言っても火災が怖くて楽しめないとか言い出すから、それをこじつけと言ってる
一般人は機械式の魅力どころか、機械式の存在を認知してない
>>649 だからさ、街の時計屋に制御チップが作れるの?って聞いてんだけど。
作れるなら機械式と同じだわ。
>>651 3Dプリンターで作れるようになってるって聞いたよ
電気引かずに山や森で生活してるから電化製品に怯えてるのかな。
まさかスマートフォンやパソコン持ってないだろうね。
>>652 ロケットのエンジンが作れることはわかったけど微小な電子チップも作れるの?
にわかに信じ難いんだけど。
いや、単純に俺が知らないから教えてくれないか?
>>649 同じ状態に出来るよ←ふーん、でもクォーツでしょ?
としか思わないんだ、ごめんね
制度的にもコスト的にもクォーツが優れているのはわかっ ているけどそれでクォーツを選ぶ理由にはならないかなぁ
多少精度が悪くても、手入れ面倒でも、好きなものは好きなんだよね
後、古い電子部品が燃える可能性があるのは本当にあり得るから、装飾品として選ばない理由にはなると思うけどそれもこじつけなのかな
まあ50年もののクォーツなんてそうそうないだろうけどさ
>>651 街の時計屋にヒゲゼンマイが作れるの?
いや、単純に俺が知らないから教えてくれないか?
頼むよ。アンタさっきから偉そうだからサクッと答えられるっしょ
>>656 アンタが意味なくクォーツ否定してるだけじゃん
で、機械式否定にはネチネチとグチ言ってんのな
見苦しい
別にこっちはクォーツ信者でもないし、古い時計とか興味ないからいいけど
布教にくるなよ
マジでアホかと思うわ
価値の高さで言うとそりゃ世界中のどの評論家に聞いてみても機械式と答えるだろうな。
ガソリンエンジン車が高騰してるのと同じだ。
電気自動車はただの家電。
ただそれ=性能が高いのとは違う。
骨董品みたいなもん。
>>658 意味なくは否定してないよw
さんざんクォーツの精度や製造に係るコストの優位性は認めてるじゃない
俺だってもちろん力仕事や釣りやマリンスポーツなど、水に濡れたり何かにぶつけたりする可能性のある場合はG-SHOCKかチプカシつけるしね
ただここの機械式否定派の人たち見てると、機械式なんてつけずにクォーツつけろよ!って押し付けてきてるじゃん
>>661 ただの高額商品、高級商品に嫉妬する底辺だから、取り合うだけ無駄w
仮にこの世に機械式時計が無かったら、低級クオーツ持ちが高級クオーツ持ちを指して「月差数秒程度に何十万円も余分に払うなんて洗脳されてる」と言い出すような連中w
ここで機械式を叩いてる連中なんて高級クオーツも持ってないだろうしなww
しょせん貧乏人の物差しだから高級品は全てやっかみと攻撃の対象。
>>661 スマホの時計をチラ見してるのはわかってるんだ
いい加減吐いたらどうなんだw
時間の正確性ではBluetooth接続できるのが頭一つ抜けてる
原子時計レベルのNTPと頻繁に同期できるんだから
ただ面白くないってだけ
>>662 逆だよ。
クォーツがレア鉱石で高額時計にしか搭載できなかったら機械式なんかよりそっちを気に入ってロマンだの精度だの言ってるだろ。
そうだ。純粋で孤高な人工水晶様に土下座してもいいぐらいでしょう
>>657 作れるよ〜
実際、自作してる独立時計師いるし。
まあ、量産するのは大変なのかもし、シリコンで作るとかは無理だろうけど。
で、3Dプリンタの方はどうなのよ?
何年か前に実用化までもう少しみたいなのは聞いた気がするけど、実用化されてて普及し始めてるならそれは凄くロマンあるよね。
クォーツ時計だけじゃなく、設計図さえあれば、昔のCPUとかオーディオ機器なんかも直せるわけで。
まあ、昔のCPUなんて直しても今やただのゴミだけどw
時間を知るのがメインの目的なら機構は手段だから、単純に目的に適った機構を選ぶよね
そうなると、クォーツじゃなく機械式を選ぶのは不合理になる
でも機構で遊ぶのが目的なら、クォーツが機械式の代わりにならない
機械仕掛けの玩具で遊びたい子に電池で動くオモチャ与えたって見向きもされないのと同じだね
精度がより良いなんてのも意味がない
量より質なんだから
量の意味がわからないし精度として質は悪いよね。
それに時計オモチャじゃないしどんだけ目黒の秋刀魚なの?
精度は月差や日差みたいに量で表されるでしょ
精度の違いは量的な違いだね
時計がオモチャじゃないってのはメーカーの言い分だよね
もしかして、洗脳されてんじゃないの?
買った腕時計をどんな目的でどう扱おうと客の自由だよね
もちろん、オモチャじゃなく計測機器として扱ってもいい
でも、それを決めるのはその腕時計を手にした客だね
>>674 具体的に想定できないのなら答えるけど
想定できないの?
バンドを変えてみたり、裏蓋をスケスケにして中の機械が見えるようにしてみたりとか楽しめるんだけどね
それを拗らせっていうのならまあ受け入れようw
>>675 そう?
時計は道具として扱わなきゃいけないなんて決まりもないし
必要に駆られて機械式買ってるわけじゃないのに
頭固いんじゃない?
漢字の意味ってw
字義なんかに規定されちゃうなら、かなり窮屈だね
日本が失われた30年なんて言うけど
庶民が見栄を張ってロレックスを買うほどに馬鹿になったことが原因なんだから
昭和と同じように普通に生活すりゃ多少はマシになるんじゃね
機器だからね、誤差はあるよね。
誤差が許容範囲なら玩具じゃなくて立派な機器だよね。
ま、前のスレにいた自己管理が甘々なせいで常に秒単位でカツカツに動いてるような横浜の社会不適合者とかには機械式の誤差でも致命的なんだろうけど。
>>681 スマホに統合されてるしゼンマイは要らないでしょう
あらら
必要から不要を想定しちゃったか
必要と十分で考えるといいよ
>>681 そのロレックスは身につけたくて買ってるのかな?
転売で稼ぎたくて買ってるんじゃない?
ロレ等がダメだと言ってる訳では無いんだよ。ウチにもあるし
ただ、過去のモノで今はスマホだよ。
>>686 玩具として扱う動機でいいのかな?
もちろん答えても構わないんだけど
キミの動機も不明だよね
これってブーメランだよね
>>691 またしてもブーメランだよね
自分の動機を明確に説明した上で相手に問うなら分かるけどさ
キミは説明出来てないじゃん
しかもこっちは答えて構わないって意思表示してるのに
キミは何も表示してないじゃん
キミ、逃げたいの?
>>691 ごめん、相手間違ってた
キミのもブーメランなのは変わらないけどw
>>681 むしろ50年前のおじいさまたちのトレンド時計ではないか
>>669 街の時計屋って自分で言ってるだろ?
頭だけじゃなくて目も悪いのか?w
>>661 押し付けてる書き込みってどれだよ?
仮にあったとしても押し付けてない書き込みの方が圧倒的に多いだろ
被害妄想も大概にしろよ
俺は機械式好きにつけろよって思ってるぜ
チンピラやホストにも人気なゼンマイ時計だろ
あと成金や詐欺犯罪者なんかもよく買うよな
高級ゼンマイ腕時計
パチでもいいなんてスレあるのはゼンマイ時計くらいだろ
>>696 あん?
頭悪すぎだろお前。
基本的に機械式の部品はメーカーじゃなくても大層な工場なんてなくても、個人で揃えられる程度の設備さえあれば作れるんだよ。
街の時計屋でもそれなりの職人の技術とそれなり設備があれば作れるだろ。
んで、ICの制御チップは、設計図も仕様書もわからないただの壊れた部品からでも、汎用の3Dプリンタがあれば作れるんだっけ?
ゼンマイ好きな奴らも本音はゼンマイどーでもいいんだよ
ブランドだよ
イキれるブランド力w
ロゴドンファッションみたいなもんだ
>>699 じゃあ、ゴチャゴチャ言わずにソース出せよ
あと、3Dプリンタのことは書いたやつに聞けよアホ
なんで俺に聞くんだよ?全員同じやつに見えてんのか?
そもそもチップなんて数百円で売ってるのに、何でわざわざ作るんだよアホ
時計用ICチップでググれカス
てか、お前ここに張り付いてんの?
レス早すぎだろw
汎用の時計用チップIC使って既製品の腕時計の修理できる時計屋探すのは難易度高すぎないかな
別に修理できれば時計屋でなくていいだろ
逆に時計屋は回路や基盤いじれないだろ
ちな、基盤も10枚1200円で作ってもらえるってよ
送料込みで
>>701 >>704 マジ?
それってどんなメーカーのムーブにも使えるわけ??
だとしたら凄いわ。
素直に知らなかった。
例えば初代アストロンとかも直せるのかな。
だとしたらロマンに溢れる!
時計用ICチップで調べたけど、到底腕時計に使えるような代物じゃねーじゃねーかw
やっぱりクォーツは長期使用には不向きだな。
>>697 うーん、機械式を不要と断じている書き込み全てかな?
個別にあげるのは面倒臭いぐらいこのスレにも散逸してるよね
あってもいい、使いたい人は使ってもいい、なんでそれぐらいの考えができないんだか理解に苦しむね
>>708 不要は不要だろ。
あってもいいし使ってもいいよ別に。ただ使ってたら大概バカだよねって話。
自宅で吸う煙草みたいなもんよ。まあ煙草は確かな快楽が伴う分機械式腕時計よりはマシだけどね。
>>709 お前、快楽とか何も知らないだろw
なにが「まあ煙草は確かな快楽が伴う(キリッ」だよww
バカなうえに貧乏って可哀そうww
>>709 煙草は家じゃ吸わないな。
やっぱバーで美味い酒と合わせてのんびり燻らすのが最高だろ。
>>709 その時の最善ばかり選択するわけではないのが人間ってもんじゃないのかな
煙草で例えてるからそれに準えるけど、タバコに火をつけるのならターボガスライターでいいよね、ってなるよね
でもわざわざメンテが面倒なZIPPO使う人もいるし紙マッチ使う人もいるし
世の中そんな感じでいいんじゃない
もちろん上の例で言えば、一番価値があるのはZIPPOになるけど
一番価値があるのはスマホ
何故ならお前が持ってるからですw
スマホは実用品であって、最も速く価値が下落するからな
贅沢品としては最も価値が低い、というかお話にならない
昭和も糞もないな
大昔からユダヤ人が結婚指輪に金を選んでるのは価値が不変だという確信があるからだ
昭和時代に金より高かったプラチナは今は金より安いしな
スキルある人はコンピュータやスマホは最優先で投資するべきだわ、余裕で回収できる
どんどんアップデートされていくスマートウォッチを一生つけないのは機会損失
>>719 PCもスマホも投資の道具であって投資の対象じゃねーだろ?
まあ、設備投資って意味ならわからなくもないが。
>>709 その理屈だと使ってる人をバカ扱いするのは必要なことになるけど
扱う必要あるの?
必要がないとしたらキミはバカってことになるけど
バカなの?
>>721 どの理屈?
バカ扱いする事は不要だけど単なる暇つぶしで金も労力もかかんないよ
>>722 不要なもの使ってたらバカって理屈だね
金と労力がかからないとバカ扱いを回避できるの?
それともバカはバカに違いないけど
金と労力をかけるバカよりはバカじゃないってこと?
>>723 そんな理屈書いてないよ
妄想アスペはどうしようもねーな
>>706 バカじゃないの?どんなムーブにも使える部品があるわけ無いだろ
バカの一つ覚えのアストロンはいいからさ
直せない特殊なものだけ強調するのが好きなのか?
>>707 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07221/ これ200円だがなんで使えないんだ?
仮に使えなかったとしても、市販の腕時計から移植すりゃいいだろ?
とにかくお前はクォーツを否定したいだけだろ
>>708 そういう嘘は止めろよ
ヒゲゼンマイ野郎と同じだな
答えられなくなると適当に逃げる
マジで卑怯者ばかりだな
永久修理謳ってる機械式メーカーも数百万出せばの話だからな
そうなったら普通に新品買った方がええだろ
>>709 おい、人のレスにレスするなら一言何か書いてくれよ
まるで
>>697書いた俺がレスしたみたいじゃないかよ
俺は機械式時計使ってたら大概バカなんて思ってねえから
高額ブランド機械式時計使ってるのは大概見栄っ張りとは思ってるがね
>>725 素直に感動してただけなのになんでそんなに攻撃してくるんだよw
被害妄想激しくね?
あと、単純に初代アストロン直せたら最高じゃね?
時計史的にかなり重要なモデルだぞ。
>>726 おー、それならSEIKOのモジュール使ってるのには使えるかもね。
探し方が雑だったせいか、もっとサイズの大きい製品しか見つけられなかったんだよ。
さすがSEIKOってとこか。
だが、それでも修理受付が終了してる製品があるのが謎だよな。
>>728 思い入れのある品物が数百万で直るなら出すだろ普通は。
全く同じ製品が新品で買えるなら考えるけど、だとしても自分で使い込んできた道具の方が愛着あるし。
>>728 それもそうだし、そもそもそんな古いの直して使ってる奴は少数派だろ
なんでそんなマイノリティーをフォーカスして風潮語るんだよ
こだわり強すぎるマニアはお呼びじゃないんだよ
>>724 誤読なら、こりゃ失礼
だったら、あなたから見るとどんな人がバカなの?
>>731 だからさ、よほど強い思い入れがあれば出す奴もいるかもな
ホント機械式ヤローは自分に都合のいい設定ばかり持ち出すよなw
>>732 普通は良いもん買って直して使うって。
服だって靴だってそうだろ。
マジでザラにいるくらいのやつで話してくれよ
探せばいるだろってネタはイラネー
ヒゲゼンマイなんて探してもイネー
>>734 都合の良い設定じゃなくてただの事実な。
>>738 それはただキモいだけw
もっと自然体で行けよww
>>737 滅多にナイけどなw
数百万出して腕時計直した人がザラにいるなら、いくつかソース出せよ
口だけなら何とでも言えるんだよ
普通に生活してて、壊れたら捨てて新しいの買うなんてのは電化製品くらいだろ?
あとは消耗品のシャツとか靴下か。
靴の踵が減ったからって靴は買い替えないだろ。
チャリのタイヤがパンクしたらチャリ買うのか?
窓ガラス割れたら家買い替えるの??
直して使うのが普通だろ。
>>739 違いを説明しろよ
お前のは根拠も具体性もナイな
>>741 本当にバカだな
>>731は数百万を普通に出すって言ってるんだよ
直した方が安いなら直すわ
>>740 まあ修理に数百万かかるなんてこと事態が滅多に無いだろうからねぇ。
確かにソースは出せないやw
ただ、実績として50〜60年くらい前の時計、かなりボロボロになってた奴、風防も作り直したりして修理して使ってるよ。
つーか、機械式信者って奴は本当にバカばっかりなのか?
>>744 バカだな。
前提として思い入れのある品物ならって言ってんじゃんww
大事な物が金出して直るなら直すだろ?
普通に。
>>746 バカはお前な、こっちは暇つぶしに遊んでやってるww
>>745 脳内妄想はもうカンベンな
お前さんの経験はどうでもいいよ
まあ、そういうのは嫌いじゃないけどさ
>>749 えと、本当に直して使ってんだけど。
元が安物だし、機械の状態は良かったから2万で直ったけどw
見積もらうまで20万くらいかかるのを覚悟してたから逆に腰が抜けたww
>>747 お前は本当に理解力がないな
理解力ない上に妄想がたくましいんじゃキッツイなお前w
いいか、>744でレスしてる
>>741が最初にどーでもいい品を持ち出して直すのが普通とか言い出してんだよ
突っ込むなら先にこいつだろ
そんなコモディティの話は最初からしてねーだろうが
>>731 頑張ってくれた時計にありがとうは言うけど、ボロボロの時計なんていらない
新しいテクノロジーを体験したい
>>750 だから、どうでもいいよ
何の参考にもならん
よく20万で覚悟とか書く奴が、数百万普通に出すとか書けるな
そっちに驚いた
>>732 機械式厨って自分の価値観を押し付けてくるよね
カメラオタクは今時スマホあるからカメラいらないと謙虚なのに
>>746 そこから先があるなら知りたいね
バカだったとしたら何になって
バカじゃなかったとしたら何になるのか
バカして遊ぶのは楽しい?
>>751 いや、全部俺なんだけどさ、靴もチャリも家も普通に使い込んだら愛着湧かない?
どうでも良い品なの??
俺は少し高くても良いもん買って、それに思い入れを持って大事に使って、壊れたら直してまた使うっていう、昔からの当たり前の生活を送ってるだけなんだが。
>>752 おお、現代人だなw
そういう人もいるんだろね。
>>753 あの時計の場合は元が安物だしまだ動くから数百万はかからんだろと試算してただけだが?
否定するのに必死で視野が狭くなってないか??
>>757 奇遇だね、俺は改めて機械式を無駄に否定するアホは消費社会に洗脳された浅はかなガキなんだと確信したよ。
>>758 お前がゴリ押ししてるだけだ
そもそもザラにいるならソースだせ
出せないのに自分がそうだからって普通とか言うな
お前は時計の前にまず妄想癖を直せ
ミーハーで見栄っ張りで機械式が好きな人間もいること忘れないで…。
>>763 当たり前の暮らし方にソースも何も無いだろw
強いて言うなら、世の中に修理を生業にして生活してる人間が沢山いるのが証拠だな。
消費社会に埋もれて何でもかんでも使い捨てにするお前の環境が特殊なんだよ。
つかヒゲゼンマイといい、妄想君といいまともなのはいないのか?
ICチップ君も逃げるかな?こんなのばっか
>>764 組織や個人を悪く言いたくないんだけど、読んでてとても恥ずかしい。これは重症。
この方よりも格上のエリートの知り合い(スタンフォード留学→GAFA勤務)はユニクロに時計なしだわ
>>766 もともと
>>728が発端だからよ
直すのが安けりゃ直すよなフツウ
だから修理屋が沢山いようが、そんなのはお前の
>>731の根拠にはならんよ
コモディティの話はしてないって
>>751に書いただろ
それもわからんの?
>>757 ここにいる機械式信者はそうかもしれない、と思い始めたよ
世の中の人は自動修正のスマホなのにヤニカスの老害ゼンマイ迷惑。
>>770 だから強いて言えばって言ってんじゃんw
毎度のことながらムキになっちゃってww
少し真面目に答えると、修理屋の数がソースってのに無理があるのは承知の上だよ。
そもそも、修理費が新品より高くつくケースが稀だろ。
そんなソースを探す方が難しいと思うが??
それを新品より高ければ買い替えるって意見とそれでも修理して使うって2つの意見があるだけじゃん。
あとはどっちも自分の考えが普通だと思ってるってだけのことだと思うけど??
それをどっちが普通かなんて真面目に証明したきゃ統計調査でもするしかねーなww
>>768 着道楽を肯定する訳ではないけど
感性が合わない人間をのっけから全否定して知り合い引き合いに出して格がどうのっていう方がよほど恥ずかしいと思う
>>771 あのさ、3Dプリンタがどうのとか、どの製品に使えるかもわからんSEIKOのチップとか出した程度の屁理屈でクォーツだって機械式同等に修理できる!とか言い張ってることが滑稽だって気づけないの?
ヒゲゼンマイがメーカー以外に作れるかって?
少なくとも制御チップを自作するよりはヒゲゼンマイを自作する方がよほど簡単だろ。
機械式腕時計は元々は全て手作業で作られていて、製造が機械化された今でもその基本的な構造は変わってないんだから。
ヒゲゼンマイが壊れた機械式と基板上のチップのひとつが壊れたクォーツがあったとして、どちらもメーカーも型番もわからない。
もちろん壊れた部品の仕様もわからない。
ただ、たまたま機械式の部品を作る設備とICチップを作れる3Dプリンタがあったとして、直せるのはどっだと思う?
>>757 機械式とバカ
セットにして繰り返し繰り返し言い聞かせてるようにも見えるけど
なんだかお題目みたいだね
これじゃあどっちが宗教か分からないね
>>777 部品が買えなくなった場合を想定してるんだけどバカなの?
>>779 えと、どっかで軸受と風防が宝石だから価値があるとか言ってたバカがいたんだっけ?
そもそもアナログならクォーツだって軸受も風防も使うんだから、機械式だけの特徴でもなんでも無いような??
フェラーリやランボルギーニ通とテスラ通が言い合っても平行線
ただひとつ言えることは、フェラーリのが絶対に価値は残るw
あ、フェラーリが電動化したら知らんよ。
フェラーリもランボルギーニもテスラも性能高いやん
一長一短なんだから言い合っても平行線だわな
機械式は一長一短ですらない、いいとこ無しじゃん
長く使いたい厨、製造原価数千円のムーブメント大事にしすぎやな。まー個人の勝手やし、いいけどな。
僕は中学の時の二針クォーツ時計あるけど、30年以上経った今もまだ動いてるぞ。一度オバホに出しただけ。買った時の値段忘れたが、多分修理代が高いと思う。1万ちょっとだけど。年1も使う事はないけどな。
ただ思い入れあっても修理に100万かかるとか、絶対無理だわ。
まーカルティエがその辺は一番合理的だわな。機械式だろうがクォーツだろうが、オバホ毎に数万で最新ムーブに入れ替えてくれるからな。
そもそも長く使いたい奴はGPSアストロンみたいな時計は買わんやろ。長く使いたい奴は長く使えそうな時計買えばいいだけ。
なんか、なんとか相手をこき下ろしたいだけの真実味の無いレスばっかでつまらん。
>>783 目的次第だね
毎日着けるならクォーツだね
使うのに手間が掛からない
高精度や電波式なら尚更
稀にしか着けないなら機械式だね
管理に手間が掛からない
放っといても巻けばすぐ使える
>>786 クォーツに電池オフ機能が搭載されないのが何故かわかる??
正確な時刻を常に表示するメリットを捨てるほどの理由がないからだよ。
つまりほっといてすぐ使うなんてクォーツでも簡単に実現できるけどやる価値がないだけ。
そもそもほっといたら止まる機械式がその定義にあたるのかすら怪しいけど。
カルティエって機械式もオーバホール出すと中身交換なの?
10年ぐらい前直営店で聞いたのは
直営店にメンテ出すと
クオーツは、2回に一回程度の中身まるごと2chMate 0.8.10.153/Google/Pixel 3/12/LR交換になることが多い、
機械式は分解洗浄が基本、問題があれば相談みたいなこと言ってたけど
>>787 違うよ。
コストとスペースの関係からなるべく機能を減らしたいってのと、そういう使い方する奴は機械式を選ぶからクォーツにそのニーズが向かないってだけだよ。
君のはただの願望。
>>789 電池オフ機能にコストやスペースなんて必要ねーよ
頭悪すぎ
>>790 マジ?
ただ念じれば電源切れるの?
んなわけねーわw
部品追加するんだから、当然その分スペース食うし、部品代も製造工程も増えるんだからコストもかかるだろ。
お前こそ頭悪すぎwww
そもそも勝手に止まるのがいいならワインディングマシーンなんてないわな。
クォーツの電池持ちが短いなら考えられるだろうけどそうではないし。
ソーラーGPSってしばらく充電されなかったら止まるとかあるのかね?(電池切れではなく一時停止)
>>791 懸念するようなコストもスペースもかかんねーつってんだよ
くだらねー揚げ足とってんじゃなーよ、もしくはアスペか?
素直にそんな需要ないって認めろよ
そういう使い方するやつは機械式を使うからニーズが向かないってアホかよ
正確な時刻見たいやつはクォーツ使うからって機械式で精度向上させるニーズは無いとか言うのか?言わねーだろ。
>>793 え、正確な時間知りたきゃクォーツ一択だろ?
機械式での精度の追求はただの自己満だよw
なんでそう視野が狭いのかなw
アホ過ぎww
>>794 ニーズの有無を言ってるのに自己満とか意味不明な返しをするなキチガイ
>>792 そりゃ、機械式使う奴だって動かし続けたいってニーズもあるだろ。
そのためのワインディングマシンだ。
機械式とワインディングマシンが常にセットで販売されてるなら話は違うけど。
いろいろな使い方のニーズがあって、いろいろな機構の製品があって、上手く棲み分けができてるのが現状だと思うよ。
>>796 真面目に答えると、本気で業務用に正確な時間知りたいってニーズは当然クォーツに向かうだろ。
機械式で精度を追求したいってニーズは、前に誰かが書いてたけど、限定されたレギュレーションの中での限界を追い込みたいっていうロマン枠のニーズでしかないんだよ。
道楽だ。
だから自己満。
こういう遊び心がわからないのかな?
野暮だねぇ。
久しぶりに外に出た
交通機関の乗り換えに不便すぎるな、機械式
時間合わせ面倒だし、これは時計の見た目をした何かだわ
AppleWatchつけてくればよかった
>>797 いやいやそう言うことではなくてそもそも止まるのが良いなんてニーズはないだろ。
止まるのも機械式ならではだから良いと言う話ならわかるけど止まらないのはつまらない、止める機能欲しいなんて人いるのか?
ワインディングマシンは動かしつづけたいというニーズがあったから生まれた製品だけど機械式で強制的にリザーブ解放する機能なんてあるか?
>>799 日差10秒のデイトナと日差30秒のデイトナを比較してその他の条件が同じならわざわざ後者を選ばずほぼ全員前者を選ぶ。それだけでも機械式においても正確性のニーズがあることは明らか。
要するにお前のほっとく使い方するなら機械式を買うからクォーツにおいてニーズが向かないから電池オフ機能がないんだなんてのは詭弁でしかないって話なんだけど。そもそもそんな需要がねーつってんだよ。
ちなみに、デジタル時計の表示オフ機能なら需要あるから実現してるし。
>>780 >想定してるんだけど
妄想はしなくていい。中身は量産かつ規格品ですから
>>801 フルテレワークできるエリート企業に勤めてます
>>804 光ったりアラーム鳴らさないようにするため?
電池の持ちを良くするため?
スマートウォッチだとこの辺だよな。
>>802 必死の屁理屈乙w
そもそも動かさないニーズの目的って理解してる?
機械の損耗を抑えられるって点なんだわ。
任意の時間で止めたいわけじゃない。
ゼンマイを解放して機械を止めることが大事。
リザーブ解放機能なんか無くても数時間放置すれば止まるんだから不要だろ。
頭悪すぎww
>>803 そりゃ他が同じ規格なら精度高い方選ぶだろ?
ニーズ云々じゃなくて当たり前の話。
じゃあ、機械式のデイトナとクォーツのデイトナがあったらクォーツが選ばれるか?そうじゃないだろ。
あくまでも機械式というレギュレーションの中に限定されたニーズに過ぎんのだよ。
んで、後段の電池オフ機能の話と精度の話は全然関係無い話なんだけど頭大丈夫?
要せてないよ?
>>808 うん。お前頭悪過ぎて話になんないからもういいわ。止まるポンコツを損耗避けられる~って一生有難がっとけばいいんじゃない。
どれ買っても、時計メーカーの創業者一族に貢ぐ敗者の選択でわ?
>>811 いつもこんなこと言われてるならもっと恥じた方がいいよ
>>812 負け犬が何を吠えても何も感じないだろ?
>>806 自分でエリートとか言っちゃうあたり、さすがだわww
>>813 何も感じないなら書き込まないだろ
見苦しいやつだな
>>815 そうだね、そこだけ訂正しよう。
負け犬からかうのは楽しいw
>>456 両方選べる状況でも敢えてノンデイト選ぶ人だっていくらでもいる
>>787 クォーツでも機械式でもオフ機能の意義は低いと思うよ
機械式にしても放っといて止まるだけだからオフ機能とは言わないね
ただ、話題はオフ機能っていうより再起動だね
稀にしか着けない時計
それこそ数年着けてない時計
機械式であれば服や靴みたいに数年着用してなくてもすぐに着けられる
クォーツも電池替えたり日光浴させたり
ちゃんと管理しとけばもちろん使えるけど
機械式の方が手が掛からないね
>>819 うーん
まあ数年も使わずに置いとくつもりならそもそも買わなくていいと思うけど、まあお好きにどうぞ
>>788 これまでのカルティエオバホはみんなムーブ交換だったよ。
エタはもちろん、CPCPとかのちょっとこだわり系ムーブも交換。
複雑系とかは持ってないのでどーなってるか知らん。
エタでもルクルトムーブでもピアジェムーブでも、一律価格で交換。
ルクルト自身でもやりゃいいのに、とか思うけど、そうなると今の定価に説明がつかんのやろな。
ま、時計なんてそんなもんや。あんま入れ込むなよ。
ライン生産品の見た目変えてるだけだから詐欺みたいなもんだし
本当に手作りしてたら部品の公差が存在せず取り付け出来ないよ
たとえ100万だろうが1000万だろうが
それを買って転売したら儲かる、なーんて考えて買ってるのは貧しい買い物だよね
店員さんもそういう客は見抜いているから、冷たくあしらわれたり、接客もいい加減かもね
近所のお店でたった数百円の野菜を買うにしても
その野菜は美味しそうですねと店員さんに伝えれば、仕入れた店主も喜んでサービスしてくれたりする
そういうのは幸せな買い物だよね
時計でも何でも、
他人が持っていない特別な物を買おうって発想は、そもそも邪念に近いんだよ
他人より自分が優れているから特別な物を持ちたい、って言うような発想が根底にある可能性がある
あるいは、単に素晴らしいものに触れたいという素朴な発想かもしれないが
独占しようとすることは、やはり邪念に近い
こういう高級品の売買が不幸な結果になりがちなのは、そういう邪念にまみれた商取引だからだな
欲望、私利私欲がどうしても出てしまうから、悪い方向に転がりがち
>>824はあながち間違ってないよ
俺は、他人より自分が優れているから特別な物を持ちたい、って言うような発想自体は別に否定しないけど、そういう発想が根底にあることは認め、もしくは理解した方が良い。
その上で君らが買ってる量産機械式腕時計はぼったくりのポンコツ品であって特別なものではないことも併せて理解した方が良い。
>>827 >>824に同調したふりしてるけど、機械式はポンコツって言いたいだけだろ?
偉そうに説教する前に自分の賎しい発想を認め、もしくは理解した方が良いよ。
>>824 特別なものを買いたいとか独占したいとか私利私欲とか
そんなありふれた感情を邪扱いし始めたら
人間の感情は邪だらけになっちゃうよね
邪だらけで、それぞれの感情を邪扱いするのがアホ臭くなるくらいに
それなのに、取り立てて邪扱いする意味ある?
邪念を払うメリットって、強いて言うなら解脱して涅槃に至るくらいか?
>>830 邪念を払うことができた
って自己満足に浸れることかな
その感情が邪念に値するかどうかは別として
高額な買い物をして
これだけの金額を払うことができた
って自己満足に浸る
その品物が金額に値するかどうかは別として
本物の金持ちがデイトナしたら、モテるし人から金持ち思われて金持ち向けの対応になるし色々得だけどな
以前は金持ちに思われるメリット無いと思ってたけど
普通に人生楽しくなるわ
あくまでも○億資産に不労所得1000万以上ある富裕層が余裕資金で買う場面に限定されるが
贅沢品なんてのは人間の煩悩が形になった物だからな
煩悩の具現化だから、多くの人の煩悩に強く訴える力を持ってる
煩悩で引き寄せられた人同士が同じ物を奪い合うからロクなことが起こらない
>>833 人間から煩悩無くしたらそれは人間でない別の何かだな
>>835 時間知るだけなら要らないね
装いとして見るなら袖口が寂しいなぁ
>>835 最近のスマホ無駄にデカいから邪魔じゃね?
いちいち鞄から出すのタルい。
>>840 携帯性が違うよ?
スマホは邪魔だから必要な時しか出さん。
機能だけでいったら、スマートウォッチが良いんでない?
車の内燃機車も将来、同じ感じになっていくのかなぁ
>>842 車の方が入れ替わりが早いんじゃない?
ガソリン車は規制されて造れなくなるでしょ。
>>844 そんな厳密な計測なんてしないから腕時計で十分。
日常生活で優先するのは携帯性。
>>846 スマホは外出中は鞄の中。
だってデカくて邪魔じゃん。
>>840 仮に無駄だったとして
その無駄は避ける必要がなくない?
両方有って何か困ることある?
使ってみて改めて感じる機械式の不便さ
やっぱり高級ソーラークォーツ最強だなぁ
例えば、ザシチズンならパーペチュアルカレンダー搭載でノーメンテだし、永久修理対応だ
スマホなどがなかった時代に、時計を持たない生活をしたことがあったが
テレビの時刻、駅の時計、デパートやコンビニなどのお店の時計
公園の時計、お店の店内を覗くと見える時計などなど
あらゆるところに時計が合って、時計なしでの生活は可能だった
田舎では無理だが、都会では可能
時計好きを自認するような人達なら
自分の生活圏に、どこにどんな時計があるかを全部探して知っておくのも面白いと思う
万一腕時計が壊れても問題なくなるだろ
>>854 今は意外と時計無いよ。
JRも駅の時計撤去する方針だし。
時代は変わったんだよお爺様。
その辺を歩いている人の腕時計をあてにするという方法もある
何で他人のオナニーにいちいち口出ししてくるんだよオナニーに
オナニーで橋本環奈のアナルにぶち込もうが顔にぶっかけようが個人の勝手だろ
長文連投したりID赤いやつは例外なく頭おかしい
>>857 このスレの使い道をわかってねーなw
暇つぶし用の雑談スレなんだよ。
雑談が盛り上がれば赤くもなるだろうよ。
「スマホは使わない」と決めているので、ガラケーすら持ったことはない
おかげで料金やブラックメールや契約の煩わしさ…などに一切無縁でいられて
寿命さえその分伸びる実感がある
そう考えたきっかけは「車に乗らない」と決めたら、金は浮く、税金、車検、更新の手間、
保険料、JAF、ガソリン代、駐車料金…途方もないあれやこれやから解放されて
一気に幸せな気分に包まれた
「車?乗らなきゃいけないもんじゃなかったのか~」
これがエピファニーとなって、あれも要らない、これも無くても幸せに暮らせんじゃね?
こういう意識ベクトルで生きるようになって人生に危険や心配事が激減した
機械式時計の有名ブランドは高騰しまくってるのに
その影響がないかのように語る日本人が多過ぎる
スピマスはいつまでエントリーモデル扱いなんだ?
88万の時計は初心者向け価格じゃねえよ
20年前ならノーチラス新品が90万くらいで買えたぞ
当時パテックは今と同じ雲上、貴族の時計扱いでエントリーモデルとして良いなんて言われてなかった
20年前から平均年収は変わってないのにおかしく無いか
ロレックスを買うてのは金髪美女を狙うのと一緒
年収1000万以下なら3万以下の時計で十分
もっと他に遣わなきゃいけないものがある
>>861 だねぇ、年収1000万超えでも無駄遣いだわ
億り人になってようやく100万の時計買って良い
サブ買って後悔してる、普通にAppleWatchの方が良い
もうスマートウォッチの時代なんだよね
機械式は馬車
クォーツはエンジン車
スマートウォッチはEV
世の中の9割は腕時計なんてしてないか5万以下の時計しかしてない
世の中の腕時計の95パーセントはクォーツ
奇怪式とか未だにスープラだのタイプRだのに乗ってるようなもん
ダサいよね
>>860 ユーザーの金銭感覚がメーカーに支配されてることの証拠だな
>>860 おまえは為替の変動も知らないガキかよw
ばっかだなぁ、おまえみたいな馬鹿は朝鮮半島に帰れよ
ザッカーバーグ:腕時計しない
スティーブジョブズ:セイコーシャリオ
ビルゲイツ:チプカシ
機械式なんてオナニーなんだよ金がある無いじゃないんだよ
>>860 ロレなんてエントリーモデルのオイパペやエクスプローラーは売ってないよ
いらなくても数百万するダイヤギラギラモデルとレディースモデルを買って実績積まないとエントリーモデルが買えない
それでもメーカーのコントロールされてる馬鹿は有り難く買う
> 機械式時計の有名ブランドは高騰しまくってるのに
> その影響がないかのように語る日本人が多過ぎる
> スピマスはいつまでエントリーモデル扱いなんだ?
> 88万の時計は初心者向け価格じゃねえよ
> 20年前ならノーチラス新品が90万くらいで買えたぞ
> 当時パテックは今と同じ雲上、貴族の時計扱いでエントリーモデルとして良いなんて言われてなかった
> 20年前から平均年収は変わってないのにおかしく無いか
>>860 エントリーモデルのスピマスはスウォッチで出たじゃん。
クォーツのやつ。
結局機械式なんてカラクリ好きのための超ニッチな需要以外手に取る要素がなくて、高価格帯でこれだけの採用率誇るのはメーカーが高く売るためのシンボルとして利用しているだけで、別にカラクリ好きではないのヤツらによって支えられてる現状。
歪んだ業態を認められないのは信者そのとの。
高額機械式を無駄なお金だと言う人って人生において「無駄だったなあ、でもあの時は欲しかったし仕方ないか」って買い物はしない、しなかったの?
>>870 え、みんなそんなのわかってて買ってると思うけど?
でも、普通に10万20万で買える機械式もあるし、そこそこ売れてるんだよな。
>>871 マネーリテラシーある人はしないだろうね
>>866 メーカーに洗脳されてると為替で仕方ないという発想になるのか
時計と同じ割合で値上げしてたら今頃ベンツCクラスは1000万円超えてるし、馬鹿馬鹿しくて日本人は誰も買わないだろうよ
時計オタクだけはなんの疑問も抱かず暴利を受け入れて買うと
>>870 歪みを認めるってのは具体的にはどんな行為を指すの?
>>866,871,872,873,876
見苦しい言い訳ばっかりだな
根本的な反論皆無
>>877 反論してないんだから仕方ないじゃんw
基本的な業界の構造については認めてるんだよ。
なんでそんなに上から目線になれるのかが謎ww
コイツは機械式の時計に親でも頃されたのかな?
そこまで執拗に執着してるの見ていると良いヒマ潰しになるわwww
>>877 立論がグダグダだから仕方ないじゃん
まともな反論して欲しかったらちゃんと主張しないと
>>877 結局はいつものやつかな?
あじゃーすw
>>879 これはこれで機械式の楽しみ方の一つなのかもね
実物を買うでもなく使うでもなく
機械式のイメージと情報だけで済むからお手軽だし
あるいは信仰かもね
機械式は無駄だ
機械式を使う奴は馬鹿だ
機械式メーカーはボッタクリだ
こんな風にネガティブな方向に物事を捉える信仰
神様信仰してる人にとっての悪魔みたいだね
オメガだけめちゃくちゃ値上がりしてる気がするが気のせいなのか
為替っていうがロレックスはそんなに上がってないし、他同等のメーカーも大して変わってない
為替の変動よりも小さい30〜40%程度
オメガは80〜100%値上がりしてない?
>>871 普通に生きてれば大抵の人はするだろ
その無駄の中に機械式腕時計も含まれてるだけじゃね?
機械式買うのはほぼステータスアピール目的がメインだろ
機械とか興味ないからいつまでもロレックスがダントツ人気なんじゃね?
で、洗脳があるから興味ないし面倒くさいけど高級時計は機械式
クォーツの高いの作っても洗脳の結果
>>625 >>886 という仮説がずっと証明されないままここに至ってるんだよな。
>>887 学説じゃねーから証明する必要なくね?単なる風潮だし
少なくとも低機能なのに高額なのを合理的に説明するにはこう言うしかない
機械式利用者の中でもETAを使った時計を格下に見る風潮がある
何が悪いのか知らんが
TTAは機械として歴史もあるし優秀なんじゃないのか?
>>886 電子部品にそんな高い金出す気になれないんだ
いくら高性能だろうが、電子部品が使われている時計は興味の範疇外かな
例えば見た目同じのグランドセイコーでクォーツ、機械式、スプリングドライブの三機種があったら機械式を選ぶよ
クォーツやデジタルは実用品としてはチプカシのビンラディンモデルかG-SHOCKのスピードモデルでいいしApple Watchでいいじゃん
それらは素晴らしい製品だと認めてるよ
ただ趣味や装飾品としてはNG
>>889 合理的にってところはまあ良いとして、こう言うしかないと断定するなら証明せいって話だよ。
物事そんな単純じゃないのに、勝手に単純化して断定するから反感買うんだわ。
ETAを低く見る風潮は確かにあるね。
あんなに汎用性高くて優秀なムーブ作ってるのに意味不明だよな。
俺は2824とか7750とか好きだよ。
>>894 って言うのを延々と繰り返してるんだが?
何回やらすの??
>>892 別にそれは趣味の無駄遣いとかなんだろ?
低機能で高額なものを選ぶのは合理性がないっつーだけだから
そういうのを洗脳とか宗教に例えてるだけなんじゃね?
>>895 別にないならスルーすればいいんじゃね?
何回やらすの?とか、知らねーし、ここにどんだけいるんだよ?w
低機能で高額な腕時計を選ぶのが合理的じゃないのは、場合が限定されるね
どんな場合かって言うと
高機能で低価格なのが合目的な場合だね
多くの人にとって高機能で低価格に越したことはないだろうけど
それが目的として志向されない、あるいは志向されたとしても優先順位が極めて低いなら
高機能で低価格であることは無視されてもおかしくない
その結果、低機能で高価格な腕時計が選ばれても全く不自然ではない
洗脳なんて仮定しなくても説明できるじゃん
>>898 デザインが気に入った時計だからムーブメントは妥協して機械式になってる
とか
高価格でドヤれればなんでもいいから機械式になってる
って奴を洗脳されてるとは誰も言ってないから。
多くの人にとって高機能であることに越したことはないと認めてる時点で、高価格帯の時計が機械式だらけのメーカー側の事情ももはや説明つかないだろ。
>>899 言うつもりがないならないって予め言わないとダメだよね
一般論と特殊論は区別しないと
誰が対象なの?
そこハッキリ言おうよ
> 多くの人にとって高機能であることに越したことはないと認めてる時点で、高価格帯の時計が機械式だらけのメーカー側の事情ももはや説明つかないだろ。
意味不明だね
客側の条件だけで供給側の状況が一義的に決定されたりはしないよね
しかも、多くの人は高価格帯の腕時計選ばないよね
>>899 ってかさ、高価格帯の採用率について
>>870で自分で答え出してんじゃん
なおさら意味不明だね
セイコーの安いオープンハートモデルが好きで
買い足している俺みたいなのは変わり者の部類なのかな?
海外ブランドの機械式なんていっさい興味持てないんだけど
>>900,901
機械式ムーブメントにこだわりがないやつなんて対象外に決まってんだろドアホ
機械式に高級イメージつけて洗脳してるって話も読み取れないの?本当に頭悪いな。
次の返答もアホだったらスルーさせてもらうわ。
>>903 いや、決まってるのはお前の脳内だけな。
予め明言しとかない限り、そんなふざけたこと吐かす権利はねーわ、アホ。
>>903 不備を指摘されたらアホ扱いですか
非合理的だなぁ
ムーブメントに拘りがあるならそれが理由で買ってるに過ぎないじゃん
低価格な機械式に比べて高価格な機械式は高品質なんだから
機械式に興味を持ったから、低価格機からスタートして高価格機に移行する
最初の機械式が両巻きの自動巻きだったから片巻きやマイクロローター、手巻き等々も買い足してみる
ほぼ無仕上げの低価格機から始まって手作業多めの高価格機を買い足していく
興味を持ったジャンルの製品を段階を追って買い足していく
特に珍しいくもないし、腕時計に限った話じゃないよね
他ジャンルだと革靴とかスーツとか書画骨董とか
あ、別に一途である必要なんてないから
低価格帯ではムーブメントに興味が
高価格帯ではブランドに興味が
そんなケースも可能だね
>>903 > 機械式に高級イメージつけて洗脳してるって話も読み取れないの?本当に頭悪いな。
客側の話をしてたのに、供給側の話に話題をすり替えるみたいなあからさまなことを想定してなかったよw
供給側だと確かにイメージ戦略もあるだろうね
ただ、それ以前に産業基盤が違うよね
クォーツは半導体産業なんだし
高価格帯だったクォーツが低価格帯に移行した結果とも言えるね
でも、スウォッチ次第でこれから高価格帯にもクォーツ増えるかもよ?
> 次の返答もアホだったらスルーさせてもらうわ。
予め逃げ道はちゃんと作るんだねw
とっても合理的だねw
>>907 スマートウォッチ、もしくはデジタルならわかるけどクォーツでこの先進化遂げるとかあるかね。
ソーラー電波の文字盤式もそうだけど文字盤式だと
表示できる情報を変えられないから機構でセンサー追加しても伝える手段が限られる。
このスレオモロイわあ
不毛な言い合い見ていてゾクゾクするね
もっと罵り合え
そう言えば、今やクオーツなのにアナログである必要ってないよね。
機械式は針で時刻を表す必然性がそれなりにあるけど。
>>908 この10年くらいでETAがいろんなクォーツ開発してる
https://www.eta.ch/en/knowhow/quartz-knowhow 高精度だったり重い針回せたり
まだまだ採用数は少ないけど、ロンジンからVHP出てるし、ブライトリングにも供給されてて、ブライトリングからはデジアナも出てる
ETA以外だとカルティエがソーラー始めたよね
確かに各社のスマートウォッチやオメガのデジタルもあるから、アナログよりデジタル方面に伸びそうだけど
アナログもジワジワ来てるんじゃないかな?
>>912 カンパネラとかグランドコンプリケーションまでいくとデジタルでは出せないアナログの良さがあるかな。
正直独身のベンツ乗りほどダサいものはない
独り身だったらそら金持ってるわと皮肉られるだけ
正直、現行ロレほどダサいモノはない。
マラソンランナーか、転売ヤーの顧客にしか見えんからな。
今一番ダサいぞ。
今すぐ外してタンスにしまえ。
で、昔着けてた時計引っ張りだして来なはれ。
ロレしてりゃ大丈夫、の時代は去年で終わった。
オイパペダイヤル交換しない時点で、ロレが転売ヤーの存在を受け入れた、って事やからな。
ロレックス、僕の中では誠実なブランドではなくなった。機械式の中で唯一まともや、と思ってたんだけどな。
クォーツでも機械式でもロレでも、好きな時計つけりゃあ良いんじゃね
何を買うか
誰から買うか
何処で買うか
幾らで買うか
好きな価値を優先していいよね
モノ重視なら何を買うかが優先
ブランド重視なら誰から買うかが優先みたいに
>>914 カンパノラな。
ここで機械式ガーって言ってる人が、カンパノラを買うとは思えんが。
>>922 恥ずかしいこって、すまん…。
グランドコンプリケーションとか機械式ブランドでもほとんど作れないのに機構としてあれを安く出せるのはクォーツでも本当すごいと思うよ。
あれは機械式好きにも受けると思うけどねぇ。
買ったまま忘れてた古いゾディアックの時計を今日付けたら
汗?きまくったせいで金属アレルギーっぽくなって痒くなった
夏は金属ベルトはダメか
>>924 革よりはマシ。
それでだめならラバーにしよう。
いや、普通はブレスの時計は臭くならないだろ。
どんだけ臭い体質なんだ?
>>920 今さら仲良しクラブを気取った三流の時計屋か?
>>921 同じく三流の時計屋か?
でも、まー僕が古いだけかもな。
高級時計は単なる機械から90年代以降ブランドになり、今やブランドでもなく、単なる投資対象としてのモノ、証券取引所で取引されるようなモノ、という事が正しいのかもな。
でその取引所が三流の時計屋か。
中古価格厨が正しいのかもね。
それをロレが認識してるなら、ロレが転売屋とか三流の時計屋、グレーマーケットを重視する、というのも理解できるし、客が三流の時計屋で買うのも理解するがね。
君らと話してて、よく分かったわ。高級時計は、ロマンもブランドもへったくれな、つまらんモノになったな。
同じ投資やるなら売買手数料低い株やれよ、って捨て台詞だけ残してしばらく去るわ。
>>929 おう、外基地はとっとと去ね。
好きなもん買えってのが、なんで投資云々になるのか意味不明だわw
普通に安く流通してる時計だってたくさんあるのに、相変わらずロレとか一部の有名ブランドのことしか頭にないよな。
久しぶりに来た
AppleWatchだけでいいわ
機械式はある日突然時計白けちゃうともったいないよ
>>932 誠実とは…?
転売対策もそこそこしてるけどね。
もっと作れってことなのか価格変えろってことなのか買った時にイニシャルでも刻印してでも転売させるなということかどんな感じ?
ハンドクラフトの価値は認めるがスイス時計は価格をやりすぎ
大したもんでもないのにブランド価値を上げすぎだわ
ステータス自慢のシンボルにしかなってない
ステータス自慢のシンボルが腕時計の使い道であり機能性の全てなんだが
年収1500万以下の奴には申し訳ないが
>>935 つまり時計の良し悪しは関係なく高ければいいってことだなw
>>937 いや、カッコよさも重要でしょ
デイトナやランゲはいいね
いくら高くてもリシャールみたいなクソダサ時計は勘弁
>>929 他人を見たら時計屋と思えって教わったのかな?
特定の正しさを設定しようとするのは確かに古い考え方だね
>>931 明日に生まれ 夕べに死す
はかないよね Apple Watchの18時間
せめてセミぐらいは生きてみて
>>936 ならお前は一生G-SHOCKすら買えないな(笑)
時計マニアにありがちなのは、
買いもしない時計を貶しがち。買いもしない時計の文句を言いがち。
時計にランキングつけるの好きで、他人の時計が気になりがち。
自分が好きな時計は優れていると主張しがち。
精度や使い勝手じゃクォーツに負けてて、そんなの実用上問題無いとか言いながら、機械式を精度やパワーリザーブにはこだわりがち。
機械式時計マニアのイメージといえば島田紳助、宮迫博之、木下ほうかとか思い出しがち
GUCCI等ファッションブランドのクォーツ腕時計をぼったくりのガワ、ブランド時計とか言うけど思いっきりブーメランでアホ丸出し
>>936 年収で判断しているようじゃ、まるで金持ちじゃないな
むしろ典型的な浪費家貧乏だよ、おまえみたいなヤツは
生活費をいたずらに上げて破産するタイプの典型
ロレックスに限らず一流ブランドと言われるところが軒並み顧客システムを採用しているのは
金払いのいい、安定した収入のある客に良い物を売るためだ
筋のいい客にしか、後でプレるような特別な価値のある商品は出さないし、出したくないんだよ
急に実入りが良くなったから高い物が欲しい、なんて客は優良顧客ではない
常に入っている収入のごく一部で余裕を持って、提案した商品をいつでもお買い上げ頂ける客にのみ
特別な商品は渡っていく
いわゆるサラリーマン、被雇用者は問題外だ
いつでも首を切られる立場だし、どんな優良企業でもせいぜい年収は3千万止まり
そんなものはハナから高級ブランドの顧客ではないと自覚しろ
無理して高級時計など買っていたら破産する程度の収入だと自覚出来ずに
背伸びをして高級時計を買ってる連中がいる
いわゆる見栄っ張り、自己認識能力の欠如
この手の連中は最もみっともない生き方をしている
請われてもいないのに他人の在り方を評するって
みっともいいとは思えないなぁ
iPhone持ちならアップルウォッチが最強
泥ならGarmin
ただしスーツ着るならGSかATTESAだな
iPhoneは自分の携帯じゃないから退社した時使い道に困る
しかし機械式時計は不要とは言わずに人生の目標にする手としてはあり
車は実用性だし家と一緒で家族がいれば持てばいいて所有物だから
逆にパソコンとかAV機器には一切手を出さなくなった、あれこそ趣味を副業にしない限り不要な所有物
自分の周り、特に上司や客でロレックス以外の機械式時計を着けている人が多いなら
自分も機械式時計を着けていれば、そこから話題が広がってより相手に気に入られる
機械式時計はそういうコミュニケーションツールとしては優秀
モノに頼るコミュ力とか浅すぎて呆れられるだけだからw
側から見てわかりやすいポイントではあるよな。
スーツや靴のブランドはぱっと見でわからないし。
ただ、Apple Watchの方が健康面の話とかどんな活用してるかとか、機械式より一層話が広がるけどね!
上司や取引先とブランド時計の話とか
嫌味やマウントに取られかねないからないわw
野球と戦国と三国志、金目のものの話はすんなって常識だけどな
本当にまともに働いてんのかなw
ぶっちゃけ時計も分かりやすくはない
高そうか安そうかくらいしか判断つかんだろ
デイトナとかみたいな知名度が桁外れの奴ならわかるが
>>956 デイトナだって模倣デザイン多いから、それなりに興味がある人同士じゃないとわからないよ。
>>952 別に自分で買わなくても、
カッコいい時計ですねー、機械式ですかー、僕も欲しいけど高いんですよねー、羨ましいー、とか言っとけぱいいんじゃね?
まあ、
>>958が言うとおりコミュ力あれば時計はいらないでしょ
>>955 常識かどうかはともかく、時計がコミュニケーションツールとして優秀とか本気で言ってる奴はヤバい
>>952が本当にまともに働いてるのか疑問なのは同意
時計の話ばっかりしてコミュニケーションできた気になってるオタクなんだろうな
自分が時計の話無理矢理してるだけなのに時計がコミュニケーションツールとして優秀とか認知が歪んでるんだよ
ザッカーバーグ:腕時計しない
スティーブジョブズ:セイコーシャリオ
ビルゲイツ:チプカシ
高級腕時計なんてオナニーなんだよ金がある無いじゃないんだよ
>>961 せめてオシャレな金持ちあげてくれ
オシャレに関心がないなら当然の結果
>>961 ただの成り上がりじゃん
本当のセレブからは距離置かれてるよ
別にビルゲイツがなんの時計使ってようがどうでもいいし何かの証明になるとも思わないけど、
>>961にわざわざ反論する人って高級腕時計は金持ちの嗜みだとでも言いたいの?
>>964 成り上がりのnerdを例に挙げて金持ちでも高級腕時計してないよ!と言い張ろうとするひねくれた根性が嫌いだからね、そりゃレスするよ
>>966 成り上がりのナードだって金持ちの定義に入るよね。
金があるないじゃないっていう
>>961は成り上がりのナードかどうかなんて言及してないしね。
で
>>962,963を纏めると、オシャレな本当のセレブは必ず高級腕時計をしてますって主張したいの?
まあ仮にそれが事実だとして、あなたはオシャレな本当のセレブなんですか?それともオシャレな本当のセレブのフリをしたいんですか?
>>967 残念ながらナードはいくら金持っててもナードで考慮対象外なんだわ
先に金持ちでも~とやり始めたのはそっちサイドだよ
何こっちにさなすり付けてんの
>>968 金持ってても考慮対象外な群がいるなら
>>961の金持ってるか関係ないって主張は正しいってことになるんじゃないの。
俺は
>>961がどういう意図で書いたか知らんけど、自分の趣味が金持ってるか関係ないなんて当たり前の話されても、そうですねってスルーするけど。
わざわざつっかかるのは金持ってる人の趣味だって主張したかったり、金持ってる人の趣味であることにこだわりでもいるのかなって。
つまりね、先にどっちが話題出したとかに関係なく、わざわざ反論する意図はどこにあるのか聞いてるのよ。
nardって何?
アメリカの学生ヒエラルキーで最下層のコリアンみたいな連中のことかな
金持ちはみんなロレックス買いますね
買えない人は貧乏人ですね
>>972 というようなことを言う人っていますよね
別に良いんですけど、お金ない人は無理に機械式とかロレックスとか買う必要ないと思います
>>969 それをこっちに言う前にまず金持ちでも~って主張し出した
>>961になんでそんな主張し出したんだと言えよ
後わざわざ反論~って言ってるけど反論せず何も言わなかったらどうせ認めたとか言い出すからね
そりゃ反論するさ
>>974 別に俺は
>>961の意図に興味が無い。
>>961は当たり前で無意味なレスだと思ったけど、君のような間違った認識の人を炙り出したわけだしね。
やっぱり
>>961のような当たり前の話を認めたくないんだね。
だったらナードを除いた件で君は反論できなくなってるね。
>>975 >>961のは話を前提として話してるくせに意図に興味がないは筋が通らないよ
そこをはっきりできないなら
>>961については言う気が失せるってだけだ
あえていうならああいうナードが高級腕時計しないからって高級腕時計の価値がないと言うわけではないとだけ言っておくよ
「ちゃんとした」セレブはもれなく高級腕時計してるのはんかるだろ?
>>976 いや、至極当たり前の話に何故ムキになって反論してるのか疑問になっただけなんだけど、あなたにとって当たり前ではなかったってことなのね。
>>961は高級腕時計の価値の有無については何も言ってないよね。
君、相当頭悪いでしょ。
>>978 高級腕時計なんてオナニーなんだよって言ってんじゃん
目の玉ついてんの?文盲さん?
というかここまで来ると
>>961はID:UTqSk2lW0の自演の可能性すら出てきたな
>>979 オナニーって自己満ってことだろ?
価値の有無とどう関係するんだ?
自己満足っていうより物欲発散じゃない?
欲望の赴くままに何か買うのなら、高性能で低価格っていう優等生さはデメリットかもね
高額品を身に着けて満足する、自慢する、これが主たる目的だから
低価格じゃ意味ないし、機械式でも安価なETAじゃあダメ
ETA入れて値段釣り上げてもボッタクリ扱い
原価がよく分からない状態のマニファクチュールでないとアカンのよ
あとは高額の理由は説明できないとダサいから一生モノとかそのへん大事
一般人に何か言われても「でも、これ100万だぜ」が必殺技
金無垢デイトナ400万で買ったけど人生楽しくなったぞ
反応してくれる人も多いし、知らない人でも金持ちであることは伝わる
今まで金持ちなのに質素にしてたけど、30代中盤に差し掛かってきて、ある程度のカッコいい大人が求められる年齢になってきたから
それなりの見なりを整える過程で時計も買ったけど満足度高い
>>986 いーのよ
実際に声に出して言うのは「これ100万だぜ」だけだから
しかも、相手からゴチャゴチャ難癖つけられたときオンリー
高級腕時計なんてそんなもんだぜ
>>985 へぇーそんなダサい時計が100万なんだ、センス悪いねーで終わりだなw
こういうお金持ちがロレックスを買うのは良いんだよね
サラリーマンが無理して買うのは馬鹿
>>990 ん?アンタ自身がダサいからその返しは滑稽なだけじゃね?
>>994 無理ってなんだろ?
借金やリボ払いでなくて一括で買ってかつ生活レベル落とさないなら年収や貯金関係なく無理とは言わないのでは?
>>996 他に使い道がある
役に立たない機械式時計に金をかけるのは馬鹿ってこと
時計の額だけでドヤれるのは1000万からだろ。
100万の時計なんてザラにある。
>>997 30代だよ
俺も金が有り余って家、家具、家電、美容、衣服等が既にハイエンドで一生逃げ切れる資産がある位の奴がクルマ、時計にカネかけるべきだと思う
他に使い道無いくらいの奴以外が高級腕時計買うのは頭おかしい
-curl
lud20250121070226caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1657628034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機械式腕時計が価値が高いという風潮45 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 8
・機械式腕時計が価値が高いという風潮25
・機械式腕時計が価値が高いという風潮31
・機械式腕時計が価値が高いという風潮21
・機械式腕時計が価値が高いという風潮46
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 12
・機械式腕時計が価値が高いという風潮
・機械式腕時計が価値が高いという風潮42
・機械式腕時計が価値が高いという風潮39
・機械式腕時計が価値が高いという風潮35
・機械式腕時計が価値が高いという風潮65
・機械式腕時計が価値が高いという風潮47
・機械式腕時計が価値が高いという風潮46
・機械式腕時計が価値が高いという風潮43
・機械式腕時計が価値が高いという風潮43
・機械式腕時計が価値が高いという風潮40
・機械式腕時計が価値が高いという風潮30
・機械式腕時計が価値が高いという風潮48
・機械式腕時計が価値が高いという風潮47
・機械式腕時計が価値が高いという風潮37
・機械式腕時計が価値が高いという風潮29
・機械式腕時計が価値が高いという風潮67
・機械式腕時計が価値が高いという風潮68
・機械式腕時計が価値が高いという風潮28
・機械式腕時計が価値が高いという風潮45
・機械式腕時計が価値が高いという風潮26
・機械式腕時計が価値が高いという風潮36
・機械式腕時計が価値が高いという風潮33
・機械式腕時計が価値が高いという風潮32
・機械式腕時計が価値が高いという風潮59
・機械式腕時計が価値が高いという風潮62
・機械式腕時計が価値が高いという風潮56
・機械式腕時計が価値が高いという風潮34
・機械式腕時計が価値が高いという風潮38
・機械式腕時計が価値が高いという風潮27
・機械式腕時計が価値が高いという風潮41
・機械式腕時計が価値が高いという風潮49
・機械式腕時計が価値が高いという風潮19
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 5
・機械式腕時計が価値が高いという風潮20
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 3
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 2
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 4
・機械式腕時計が価値が高いという風潮24
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 6
・機械式腕時計が価値が高いという風潮22
・機械式腕時計が価値が高いという風潮23
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 13
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 18
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 16
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 17
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 15
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
・機械式腕時計が価値が高いという風潮60
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
・機械式腕時計が価値が高いという風潮65
・スプリングドライブ式腕時計が価値が高いという風潮
06:14:29 up 19 days, 7:18, 0 users, load average: 10.61, 9.44, 9.50
in 0.058899879455566 sec
@0.058899879455566@0b7 on 020120
|