◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
機械式腕時計が価値が高いという風潮46 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1659828580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ああ、時計板を荒らし続ける貧乏人な
死ねばいいのに
久々に旧知の知人と会ったが、ロレのサブしてた。
前は結婚記念で買ったってデイトジャストしてたけどな。
さすがに、三流の時計屋で買ったん?とは聞けんかったわ。
旧友よ、お前もか、って感じだったわ。
まー確かに好きなん着けりゃいいんだろうが、なんだかなー
自分の捻くれ加減がいやになるわ。
それにしてもカルティエ最高だわ。全ての機械式ブランドの下らなさには、お前しか勝たんわ。
【JR東日本】コスト削減で500駅から〝時計〟撤去 地元困惑「いい得ぬ喪失感」 ★3 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1659846287/ デパートの時計屋に部品注文できるか聞きに行ったら
何年使ってるのか聞かれたので『10年ぐらいかな』と適当に答えたら
頼んでもいないのに『OHが必要』と店員がゴネだした。現物すら無いのに。
此処もボッタクかw
馬鹿馬鹿しいよね
化石みたいな商売しやがって
時代遅れなんだよ
よくわからない人をカモにするのはよくないよ
家賃が高額なのは客のせいでも無いしお布施する義務も無い。
そして流行りの在庫も無かったw材料店から直接買うかな。
どこかの教団も、スイスの傾きかけたブランドを買い取って、壺の代わりに機械式時計を売りつけたらよかったのに。
時計マニアにありがちなのは、買いもしない時計を貶しがち。買いもしない時計の文句を言いがち。
時計にランキングつけるの好きで、他人の時計が気になりがち。
自分が好きな時計は優れていると主張しがち。
精度や使い勝手じゃクォーツに負けてて、そんなの実用上問題無いとか言いながら、機械式を精度やパワーリザーブにはこだわりがち。
機械式時計マニアといえば島田紳助、宮迫博之、木下ほうかが有名
>>17 そして、君のように勉強をサボった連中は、別々の事象・特徴を勝手に一つのものと捉えがち。そして状況を見誤りがち。そしてトラブルに発展しがち。
これはガチ。
>>18 そして、君のように思い込み、決めつけが激しい連中は、別々の事象・特徴を勝手に一つのものと捉えがち。そして状況を見誤りがち。そしてトラブルに発展しがち。
これはガチ。
機構に興味無い人にも売れてるのはロレックスくらいじゃない?
機構に興味無かったらセイコー5もグラコンも売れてないよ
>>19 そうね。勉強サボったとか正にそうだね
こういう意見を平気で書き込むから信者扱いなんだよ
>>21 そのロレックスがずっと人気ナンバーワンだけどね
しかも圧倒的な
だいたい時計として低機能なのに高額なのが人気なのはなぜなんだ?
安くてまともな機械式あんでしょ?
リセールバリューでしょ
実質0円で使える時計だよ
だからロレックスだけが圧倒的に人気
ランドクルーザーと一緒
機械式信者のくせに一番人気のロレックスを斜に構えて見てるやつマジでキモイな
そりゃ逆だよw
人気があるからリセールが高く維持できるんだろ
まあお前らが気にしてるほど大多数の他人は人の時計なんか見てないから気にするなwwwww
いずれにしても、そういうのがずっと一番人気なんだから、別に中の機械が好きなわけでない人はそこそこ多いってことでしょ
だから、まあ見栄なのかなと
>>23 だね
なので、機構に興味なくてもロレックス持ってる人は多いだろうね
同時に、機構に興味が無くてどうやって動くかとかクォーツとの違いとかを全く知らないで機械式選ぶって凄いよね
興味が無いこととどうやって動くかとか違いとかを全く知らないことは全然別の話
知らない→興味ないは真でも
興味ない→知らないってわけではない
頭大丈夫?
>>26 え、ロレックスは普通に洗脳で売れてるってことをみんな認めてるからじゃねーの?
むしろ、ティソとかオリス、ハミルトンが未だに機械式で商売できてることをどう証明するのかが命題だろ??
ロレックスのリセールバリューが高いから、みんな何となく機械式は価値があると思ってしまうんだよね
ロレックスが時計市場を引っ張ってる
>>34 んなこたぁ無い。
ロレックスの2次流通価格が異常ってのは世の常識。
>>33 ロレックスを買えないやつ、ロレックスが俗っぽくて嫌だってやつ、ロレックスのデザインがなんとなく好きじゃないやつ、が買ってるだけでみんな同じ穴の狢
ロレックス購入者を見下してる機械式信者が1番アホ、ロレックス信者より数段アホ
>>32 興味ないのに知ってるって具体的にどんな状況よ?
強制的に知識だけ詰め込まれたとか?w
>>37 あまりに知能が低そうなのでスルーさせていただきます
>>38 結局それかいw
都合悪くなって逃げるくらいならレスするのやめたら?
>>39 ひとつだけ言っとくけど、お前は興味あることしか知らないの?
知ってることは全て興味があるの?
どんだけ視野狭いの?
少しは自分の頭使って考えろよ。
>>40 いやスルーできてないしw
マジレスすると立場の問題だね
知識は興味に対して従属か独立か
個人的には従属の立場
もちろん独立の立場も否定しないよ
あなたの言ってるのは興味の有無じゃなく興味の高低だね
興味が低くても知識があることはあるし
知識があっても興味が低いこともある
じゃあ、全く興味が存在しないのに知識だけが人間に備わることがあるか?
これが有無の話だね
頭使う使わない以前に、有無と高低くらい区別しようよ
言いたいことだけ言って逃げちゃったよw
来そうな反論くらい考えてからレスすりゃいいのにね
OH代はかかるし部品代はかかるし査定はマイナスだしプラスで売れるなんてないよ
さらに機械壊れるからw儲かる言ってるのはエアプです。
結局のところ機械式時計は転売と見栄とマウントを取るために買うんでしょ
転売できるのは一部のメーカーだけだけど
それ有名ブランドの高額服飾品全般に対して言えるよね
だったらクォーツにも当てはまるね
逆に低価格な機械式には当てはまらないね
見栄とマウントも分ける意味ある?
まとめて見栄で良くない?
高額服飾品全般にそういう側面があることは否定しないけど、より美しい生地や素材を使ってく中で価格も上がってくもんだよ。少なくともそういう建前が成り立つということ。
クォーツの高級時計だって安物より丁寧に磨かれてガワのクォリティが上がってく中で価格も上がってく。
機械式ムーブメントを採用するのはそういう建前すら成り立たないよね。
もちろん、機械式腕時計も安物より高額なものの方がガワも中身もクォリティは上がってくが、その前段階の機械式ムーブメントを採用する建前がない。
クォリティの上昇が建前に含まれないってだけだよね
だったら形式とか様式の提供が建前になるんじゃない?
その形式や様式が美になるかどうかは別だけど
形式や様式にメリットがないんだから建前にならないよ
>>36 別にロレックスそのものを見下してはいないし、普通にロレックスも持ってるけど、ロレックス以外は時計じゃないみたいなこというロレックス信者は見下してるよ。
>>45 だから、その転売できない多数のメーカーがきちんと商売できてることをどう証明すんのさ?
俺は社会の底辺だから機械式買えないわ。。
CASIOの五千円までかなー。
>>49 そうだね
形式や様式が常に建前になる訳じゃないね
だからこそ美が伴うか伴わないかで変わってくるね
>>46 他人からよく思われるように体裁や上辺を取り繕うことと、相手より上位に立とうする行為や不愉快にさせる行為は違うでしょう
>>54 相違点に注目したら区別できて
共通点に注目したらまとめられる
当然だよね
だったら、どうして共通点に注目してまとめられるのに相違点に注目して区別したの?ってこと
転売と見栄、転売とマウントに比べたら
見栄とマウントの違いは微々たるもんじゃない?
ティソのスレにこんな書き込みがあった
”ティソはボッタクリ金儲け主義に走ってしまったスイスの最後の良心 ”
ティソ以外のメーカーが全部ボッタクリかは知らないが、クォーツではボッタクリが難しく、機械式ならボッタクリが容易って風潮はあると思うな
まあ、クォーツやETAを使うと原価が見えるからボッタクリが難しいってのはあるだろうし、逆に、ボッタクルためには機械式でマニファクチュールになるしかないってのはあるのだろう
>>1 機械式時計は富裕層が万一の時に売却するためのコモディティ
時計としての価値はない、時計機能であれば1000円のクォーツ時計の方が圧倒的に高性能
一般人がリセールバリューの低い機械式時計を買うのは単なる馬鹿
馬鹿とかアホとか
あるいは洗脳とか認定するのはいいとして
そこから先が続かないよね
やっぱり認定するのが目的なのかな?
そこが認定できたとしてどんな意義があるんだろうか?
>>58 そうか?
ティソのスレなんかは、趣味で機械式使ってんだなって感じがあって好感持てる
趣味に金使うのも別にバカではないしな
つか、今どき万一の時売るために腕時計買う方がバカじゃないか?
>>60 銀行は封鎖しれるかもしれない、車や不動産は流動性がない、仮想通貨は電気が必要、金は重い
1本1億超えの時計なら複数本鞄に放り込めば世界中資産移動できる
1億越えた時計なんてほとんどがオクでなけりゃ買い取ってくれんし市場が安定しないから値段つくかどうかもわからんだろ。
つか、最初から資産を海外にも分散しとけばいいだけじゃん
人を馬鹿にしたヤツの理屈が、一番馬鹿っぽかったというオチw
というかスレタイ間違ってるよね、スレの主旨的には、
クォーツ式・デジタル式腕時計の価値が低いという風潮
のがあってるんじゃない?
機械式を貶めて、非機械式の価値を高めようとするのと、
非機械式腕時計のいいところをアピールして、価値を高めようとするのとではどっちが健全なんだろうね
こないだもニュースになってたけど
飲食、水商売はほぼ100パー脱税して現金隠し持ってる
そいつらがインフレ対策とるには時計やら金塊に替えるしかない
なので機械式が高騰する
非機械式はそのような需要がない
>>67 脱税というのも機械式のメリットの一つだよね
だから刺青の兄ちゃんはよくロレックスや雲上付けてる
犯罪紛いのことに利用する人がいるからイメージ悪いわ
AIロボットが機械式作れるようになったら機械式も低コストで大量生産品になるね
>>69 本当それ。
中野出入りしてる連中、全員自営業でしょ
そうじゃなきゃいちいち札束持って現金で取引しないって
>>72 そこまでいっちゃうと、今度は過重労働強いられてるAIロボットが自殺とかし始めちゃうから危ういかもな。
>>72 だから、高額ブランドは職人が手作業でつくるってのをウリにしてる
時計に限らずバッグやスーツなんかも同じ
あまり意味の無いことを手間掛けてやって、本格だの高級だのってことにする
>>76 いや、人件費は大事だぞ。
この国が世界から取り残されてるのも結局そこだよ。
自動巻きも手巻きもサイズ違いの持ってみたけど自分は40mmがしっくりくる
しかし、ステンレスはつけ心地が悪い、42mmのをベルト調整すると中途半端にきつかったり、ぶかぶかだったりする、なので革ベルトに交換した
40mmをベルトギリギリにしたのが自分は合ってるのでサブマリーナはつけれない
デイトナもしくはエクスプローラになるな
食わず嫌いはしたくないのでしっかりと自分で確かめてベストサイズを見つけた
ちなみに別物でATTESAのチタンとグランドセイコーのステンレスなら問題なし
>>75 それはないよ
数年前までAIの研究をしていたが、強いAIが出来たとしてもAIが生物学的本能を持つことはない
東大の松尾先生も言ってる
>>76 できるもの全く同じならいくら人間が無駄に手間暇かけようが無価値になるよね
大量生産できた時点で無価値になる
機械式時計は富裕層や犯罪者が現物投資や資産移動、脱税に利用するものだと思ってるよ
これを理解しないで、職人さん云々が〜、ストーリーが〜と言ってる奴は単なるカモ
>>76 手作業の方が効率いいからだよ
同じ作業を機械にやらせようとしたら設備費が桁違い
それでいてパーツが磨かれたり装飾されたりしてる腕時計にそんなに需要がある訳じゃないから、機械で大量に造っても売れ行きが見込めない
高級・本格ってのは謳い文句だね
中日の立浪がベンツに乗って練習に来た二軍選手に売り払うように言われた話しはとても大事で
どんなにいい車や時計も所有者のレベルに見合わなければ不格好になるて話
時計は車のように車検がないだけまだマシだけど
価値より生活に見合った実用性が今の現代人に求められるのではないだろうか?
ベンツやBMWがステータスと言われたのも還暦過ぎの世界で若者はセダンなんて不便な乗り物はまず選ばないし
BMWもステーションワゴンにする
>>59 リアルで勝てないからネットで認定したがってるんだろうなw
>>77 この国が世界から取り残されているのは人件費じゃなくて、付加価値の作り方
>>84 維持費がかかるベンツBMWはじめ欧州車は今でもステータス
セダン・クーペ・ワゴン・SUVはライフスタイルや好み
腕時計も同じ
国産・舶来もの問わず維持費がかかるハイブランドの機械式時計はステータス
ドレス、ラグスポ、ダイバーズはライフスタイルや好み
維持費とかステータスって発想が庶民なんだよ
マネーリテラシーがないカモ
富裕層はコンパクトな現物資産として価格が右肩上がりの時計だけを買ってる、実質0円どころか儲かる。
富裕層は倹約家だから儲からないものは買わないよ。
無意味な職人や無意味なストーリーに金出してる訳じゃないだろ
正直に言えよ、かっこいい時計が欲しいだけで機械式かどうかなんてどうでもいいって
>>90 確かに、カッコよくて竜頭巻けば動いてスイープ運針で電池使わない時計が欲しいだけで、機械式かどうかは関係ないな。
雲上やロレックス使ってる人でもムーブメントはどうでも良いと思ってる人の方が多いんじゃない?
大事なのは資産価値
>>93 富裕層は希少価値のあるものしか買わないから結果的に機械式になるってだけ
機械式の魅力は単なる情弱を騙すための謳い文句
>>84 見合うか見合わないか
不恰好かどうか
それは自分に対して自分が決めることで、他人に対して言及するものじゃないと思うわ
>>86 だとすると、結局は他人を馬鹿にして自分が優位に立ちたいって発想に基づく訳で
それって高額機械式買ってドヤってる輩と発想が同じだよね
自己矛盾に陥ってそうだね
>>92 そう言われても、嫌なもんは嫌なんだから仕方あるまい。
むしろ他人の嗜好を勝手に評価するお前の行動が気持ち悪いよ。
思っても発するな。
>>90 ただただ見た目がカッコいいのが欲しくて機械なんてどうでもいい時もあれば
見た目は不恰好で全然趣味に合わないけど、その機械だから欲しいって時もあるさね
時計欲に一貫性なんて無いよw
>>96 ドヤってる輩は馬鹿にしてない
そういう心理を認めずに機構がーとか言ってるアホが馬鹿にされてる
>>97 後付けの見苦しい言い訳垂れるな気持ち悪い
>>99 結局馬鹿にしてるなら発想が一緒って気付いてないのかな?
仮に、機構に詳しい機械式ヲタにマウント取られたから腹いせに馬鹿に仕返してるとしても
事情は一緒だよ
>>103 だからドヤってる輩と発送が一緒でも全然問題ないつってんだよアスペ
>>104 はい出ました病人扱いw
ドヤる心理を認めるのに、機械好きって心理を認めないのが不思議だね
しかも他人の心理を勝手に規定するとかおこがましいよね
もしかしてエスパーさんですか?
だからー、機構云々とか言ってる時計オタクは馬鹿、カモ
単なるコンパクトな現物資産として集める富裕層が本当を理解してる
>>107 そこから先だよ
オタクが馬鹿でカモで本当を理解してないとして
それを指摘して何がしたいの?
オタクにマウント取りたいの?
>>108 そうなんでしょうよ。
そしてそれで「間違っていました!馬鹿でした!」と屈するところが見たい。
だから「それが何か?カモでいいだろ?」と言う人を見つけるとその人の思いで何か切り崩せるところがないか探して論破しようとするし、好きなものは好きでいいだろという人に突っかかる。
>>108 時計オタクのために騙されてるからリセールバリューの低い機械式時計は買うなと言いたい
騙されて欲しくない
富裕層をバカにしたくてもあまりに遠い存在だし勝った気になれない
だから、身近なレベルのマス層の人たちをバカにしてんでしょ?「カモにされてる」って
>>110 あなたが買ったもの全てあげてみな。
全部騙されてるって論破してあげるよ。
>>109 オタクにマウント取りたいなら時計に対しする知識で勝負すればいいのにね
知識じゃなく認識で挑んだところで、マウント取り返したことにはならないだろうに
>>110 過干渉な気がするな
それに
「あなたは騙されてるんです。行いを改めましょう。」
って、宗教じみてないかい?
それに、本質が理解できてない、って指摘だよね
実存主義で返されたらどう答えるの?
「以後時計は、現金取引不可、銀行送金ないしクレカ決済のみとします」となった瞬間、買う人激減するから。
>>117 BTCもだめだね笑
また仮に銀行送金、クレカ決済で買ったとしても
「購入履歴書は全て店舗から国税に提出します」となったら
さらに誰も買わなくなるだろうね。パテとか特に
それでも買う人は本物の時計愛好家なのでは
>>118 よくわかってなくてすまんけど何で現金禁止にしたら激減するの?
>>95 その気持ちは大事
ただ、職場とかだと何か説教食らったときにそういった部分を突っ込まれたり詰められやすくなる傾向が現れる
自分は腕時計を指摘されたことはないが
社会人なのに腕時計とかつけない奴に限ってああだこうだ言うし
腕時計はキザな奴がつけるものて90年代の漫画で育つと腕時計すらまともにしなくなる自分ルールが増えてきてしまってる
実際社会人はスーツに腕時計着用は当たり前だし面接しにいくときだけ着けるて考えしかない人が牛耳る職場は崩壊する
>>120 無知でごめん。さっぱりわからん。
俺は基本カード一括で時計買っててまるで困ってないんだよ。
リセールは無視、趣味に使えるお金の範囲で買ってる。
お買い物するだけのことを趣味とか言うなよ恥ずかしい
趣味聞かれて腕時計買うことですとか言うのかよ?
>>123 世の中には、買い物すらせずただ見て回るだけの趣味もあるがなw
資産価値とか投資目的だとか
つまりは機械式には時計としての純粋な価値はないって
自ら認めてるようなもんだなw
ロレックスのロゴがあるないで資産価値が変わるならそういうことだろう
腕時計としての価値がないってことなら
腕には決して着けられない
時間は決して表示されない
少なくともこれら2点は満たしとかないとダメだね
>>127 こういう屁理屈や揚げ足取りって本気で言ってるのかね。
(クォーツの安物腕時計以上の)価値はないって話だと読み取れるよね普通。
本気だよ
単なる理屈で単なる指摘のつもりだけどね
その読み取りはもちろん可能
ただ、相手がどんな意図で書いたか分からないし、その意図をまずは尊重したいから
自分で勝手に言葉を補うような厚かましいことは避けるわ
なので、君が普通だと思ってやってることは僕にとっては論外だね
それに、表現と意図に食い違いが出たなら、普通に本人が訂正・補足すりゃいいじゃん
>>131 むしろ一般的な解釈からズレてるのは君だよね。文字通り価値が全くのゼロだとするなら、君の言う通り腕に付けられない、時刻も表示しないということになる訳だけど、そんな話が一般的?そういう意図だと思う?あー、ごめんなさい、僕が間違っていてやっぱり価値はありましたって言って貰えると思った?
君は意図を尊重しているんじゃなくて、言葉尻を捉えてありえない解釈をして揚げ足取っているだけだよ。
>>131 むしろ一般的な解釈からズレてるのは君だよね。
文字通り価値が全くのゼロだとするなら、君の言う通り腕に付けられない、時刻も表示しないということになる訳だけど、そんな話が一般的?そういう意図だと思う?あー、ごめんなさい、僕が間違っていてやっぱり価値はありましたって言って貰えると思った?
君は意図を尊重しているんじゃなくて、言葉尻を捉えてありえない解釈をして揚げ足取っているだけだよ。
>>132 ロゴじゃねーよ、デザインとアフターサービスこそがブランドの価値だろ。
パチが唯一追随できないのがそれ。
>>134 一般的とは全く思わないね
ただ一般か特殊かの問題じゃなく
書かれたレスに対して言葉を補うか補わないかの問題だよね
焦点ズレてるよ
一般か特殊かって話するなら、ここに来る人は一般的な人達かい?
全くゼロって考え方する人がいてもおかしくないって僕は思ってるし
そんな面白い考えなら是非に聞いてみたい
なので、勝手に一般的な解釈って枠組みの中に押し込める気はないよ
間違ってたら普通に訂正・補足するとは思ってたけど
確かに、そんな普通なことができない人も居るかもね
意図の尊重を否定するなとは言わないけど、根拠を挙げないとダメだね
ただの感想になってるよ
ちなみに、君は
>>125じゃないよね?
何でわざわざ君の解釈を僕に伝えるの?
>>137 小学生の国語のテストより簡単な解釈も出来ないアスペなのは分かったからもういいや
>>138 結局アスペ扱いですかw
最後まで感想だね
>>135 洗脳された信者は統一教会のゴミにでも金出すけどな
>>140 世の中の大半以上は洗脳されたことになってるんだ、へぇ
>>142 お前さ、勝手に妄想ぶちかますんじゃねーよ
そんなこと1ミリも書いてないっつーの
1億円のパテックフィリップつければ簡単に海外に資金移動できる
家族5人で5本つければ5億円だ
高級腕時計は富裕層の資産隠し、資産移動するためにあるの
これを理解してないで、モテるためだとか、マウント取るためだとか馬鹿にしてるのは何も分かってない貧乏人
>>145 機械式の構造がーとか言ってるオタクも馬鹿
あんなのは建前だよ
仮に本来の使用目的が資産移動だと定まっていたとして
その目的以外に使っちゃいけないなんて決まりはないよね
買った人が好きに目的を選択して使えばいい訳で
わざわざ自由を放棄する意味ないよね
使っちゃいけないなんて誰も言ってないよね。さっきは意図を尊重とか言っといて今度は間違った補足してるw
頭悪すぎ。
>>123 コレクションって普通に趣味として扱われると思うが
>>148 うん、誰も言ってないね
言ってないからこその、こちらからの問いかけ・確認なんだけどな
補足の意図はないね
ってか君も
>>145,146じゃないよね?
何でわざわざ君の感想を僕に伝えるの?
しかし、ブランドの機械式安くならねぇなぁ。
早く安い風潮になってほしい。
なったら機械式時計の価値無くなるでしょ
時計として時計が欲しいならグランドセイコーのクォーツでも書いなよ
>>143 世の中の大半以上はクォーツとかより機械式の方が価値が高いと認識してると思うよ?
スレタイの件も含めて改めて訊くけどさ
機械式よりクォーツやデジタルの方が価値が高いと主張したいのかな?
市場流通価格が明らかに機械式の方が高く流通してるのに、それを洗脳洗脳っていうばかりでさ
主流派に対する抵抗としか受け取れないよ
>>156 時間を確認する時計としての性能=価値とした場合、クォーツやデジタルの方が価値が高い。
落としても壊れないと言う耐久性を方とした場合も同様。
アンティークやアクセサリーとして高級=価値とした場合、機械式というかブランド物の方が価値が高い。
金かければ使い続けられると言う面でも機械式の方が上か?(費用対効果は無視)
機械式の価値が高いって主張する人でたまに時間測る道具としての価値も高いと言い出す人がいるからスレが盛り上がる。
>>156 機械式は時計本来の役割を考えたときの価値はゴミ
機械式の価値は資産移動できるところ
これを勘違いして中途半端なリセールバリューの低い機械式腕時計を買ってしまう時計オタクは馬鹿
つまりだ、この世に存在して良い機械式時計は価値が落ちない雲上とロレックスだけだ
それ以外は詐欺だ、詐欺
>>160 極端じゃないぞ
YouTubeの富裕層見てみろ
若い女の子がつけもしない腕時計をコレクションしてる
それも徹底して値段の落ちないロレックスと雲上しか買わない
値段が落ちるものはたとえ1円であろうが買わないよ
>>161 その人たちが馬鹿かどうかはさておき、貴方の中で資産価値でしか見られるべきでないのに資産価値が落ちる機械式腕時計の金銭的価値が高い(定価高い)ことは変わらない。
この風潮から機械式腕時計の価値は資産移動できる事ではない、と言う結論になるけどどうなの?
「本来の」とか「時計としての」とか
そんな条件に拘る意味があるかな?
拘るなら
腕時計は本来ゼンマイで駆動する存在で電池で駆動する存在は腕時計ではない
みたいな捉え方もできてしまうのだけど
これって窮屈じゃない?
貧乏人に関係ないのに
金持ちの話ばかりしてるから
馬鹿にされる
>163
その条件の意味すら分からないのか。
少しは自分の頭で考えろよ。
時計を投資目的または実物資産として買うならロレックスか雲上
時計を実用品として買うならクォーツ
このどちらかに属さない時計は無意味、なんて考え方は窮屈すぎっしょ
たとえばスニーカーも今や投資の対象になっているが
高値がつくモデルを投資目的で買うか、
もしくは二、三千円の安い日本製のスニーカーを買うのしか意味がない
とするのはあまりにも視野狭窄でしょ
好きなら数万円のブランドのスニーカーを買ったっていいわけじゃん?
お金に余裕がれば実用以上の付加価値を求めるものだし、
それは別に資産にならなくても何の問題もない
なんだこのスレ。
機械式の価値が高いかどうかってのも意味不明だがさらに話題が値段を維持できるモデル以外の買う意味へとすりかわってるし。
つか趣味に無駄金や時間かけるなんて万人共通じゃないのか。
5chやってる時間と電気代なんて人生で一番無駄だろって言ってるのと変わらん話だ。
>>161 その事例がまさに極端な事例だろがww
あまり笑わせないでくれまいかwww
>>169 世の中を知らない引きこもりでYouTubeが世界の全てと思ってるんだろうね
ここにいる機械式肯定派は機械式の何に対して価値を感じるの?
俺は機械式は富裕層のおもちゃだとしか思えないよ
サラリーマンで買ってるのは養分
>>172 ゼンマイで刻を刻む事へのロマンかなぁ
クォーツやデジタルはえ、それできて当たり前じゃん電子製品なんだし、としか思えなくてロマンを感じない
完全にゼンマイ駆動でありさえすれば、樹脂製脱進機などが使われていてもロマンを感じるからOKだよな
ゼンマイだってできて当たり前だろ、何言ってんだこいつ
>>166 だね
窮屈だよね
そのくらい窮屈に節制しとかないと機械式欲しくなって散財しちゃうとか、そんな裏事情があるのかな?
ダイエットしてる人たちが脂質なり糖質なりを目の敵にするみたいに
時間を知るだけならスマホで済むもの
休日くらい数秒の誤差があっても良い
>>172 富裕層に限らず趣味のおもちゃなんだよ
おもちゃに金払うのに養分もクソもねえ
まあ、実際おもちゃなんだよな
自由に使えるお金があっても大人になると使う対象、興味の対象が限られるんで
車はそうそう気軽には買えないし、時計がいろんな意味でちょうどいい散財になるじゃん?
よっぽど変な時計買わないかぎりオンオフ使えるのもお得だしね
趣味って...買ったら終わりじゃん
カメラやスポーツみたいに撮影スキルが身に付いたり、健康になれるという恩恵もない
>>180 ファッションとして楽しめることを忘れてない?
忙しくてアクティブ系の趣味をやる暇がなくても、仕事に好きな時計を着けていくことくらいはできるのでね
それでちょっと毎日の楽しみが増えたりするわけ
だから金を払う価値がある
リセールバリュー高ければ良いと思うよ
ファッションだけのために浪費したいとは思わないな
ファッションならクォーツの方が優れてる。軽くて小さくて丈夫だから。
機械式にこだわる理由についてだけど、掛時計置時計で流行ってない時点で機構好きはほんのひと握りより少ないってのも明らか。
誰にも迷惑かけていない、個人で楽しんでいる人の趣味に難癖つけるようになったら人としておしまいかと。
人の趣味に難癖つけるのが趣味みたいだから仕方ないか。
>>180 これは本当にそう思う。
自分でカスタマイズする人なんかは、あぁ好きなんだなって思うけど
買って着けるだけのものを趣味って言うのかいな?
趣味帽子とか、趣味傘とか、あまり聞いたことないぞ
ブランド趣味ってのはあるけどな。そんな感じの意味なのかな
富裕層がコンパクトな現物資産として購入するのに条件がある雲上やロレックスを何本もコレクションするなら趣味と言えるけど、サラリーマンが頑張って数本買って可愛い可愛いと時計を眺めてるのは趣味とは呼ばないよ
>>183 これもそう思う。
ファッション重視なら機械式にする必要はほとんどないな
その方が本数もいっぱい所有できるし、高い機械式を数本持つより良い
機械式をファッションで買ってる人はクォーツも買ってると思うよ
自分もそうなんで笑
両方好きなる方が趣味として楽しいのは当たり前なんで
ちなみにクォーツのほうが選択肢が広いっていうのもわりと幻想
クォーツだけで一本立ちしている有名ブランドは数えるほどしかない
有名ブランドとか一本立ちとか誰も言ってないと思うw
ファッション性ならデザインやサイズのバリエーション豊富なクォーツ有利
デザイン性でも軽く小さい時計を低価格で作れるのでクォーツ有利
つか、世の中の機械式利用者の多くは毎日同じ時計してるけどな
多くて二本とか
結局機械式かどうかはどうてもよくて、業界が作り出した高額品は機械式っていう構図に乗っかってるだけなんでしょ。
わかった上で乗っかってるならいいけど。
高額な腕時計をつけたいだけ。
機構もファッションもどうでもいい。
これが真実。
>有名ブランドとか一本立ちとか誰も言ってないと思うw
まともなブランドじゃないとファッションとしてはあまり使いたくないからそう言ってる
それに無名ブランドで優れたクォーツ時計なんて、少なくとも俺は見たことがない
>ファッション性ならデザインやサイズのバリエーション豊富なクォーツ有利
機械式のことよく知らないでしょ? めちゃくちゃバリエーションあるよ
むしろカジュアルなクォーツ時計なんて全部一緒に見えるくらいある
>デザイン性でも軽く小さい時計を低価格で作れるのでクォーツ有利
軽さはファッションに関係ないし、小ささは変わらんよ
指輪時計みたいなダサいクォーツをつけたいなら別だけど笑
>つか、世の中の機械式利用者の多くは毎日同じ時計してるけどな
君の見ている世界が世界のすべてとは限らないので。。。
機械式でできるデザインはクォーツで全て再現可能
逆にクォーツでしかできないデザインは多数ある
以上によりクォーツが優れている
まあ、予算無視で何でも買えるなら何とでも言えるから好きに語ってよ
俺は何でもアリみたいな一般論として通用しない話は興味ないから
>>194 機械を見せるデザインは無理だろ?
見せるだけのゼンマイ搭載すれば可能とか言うなよ〜
>>186 趣味っていうより道楽だろうね
着道楽、喰道楽、履道楽
基本は買って消費するだけだね
恩恵としては精々、目利きになるくらいかな?
場合によってはウンチクが語れるようになるかもね
>>189 スケルトンは別にして、見た目重視で買うときは機構はどっちでもいいやってなるわ
ただ、買ってから放置してて久しぶりに着けようってなったときに電池切れってのがあるから、その点クォーツはツラい
>>196 機構自体の見た目の違いだからね。
おっしゃる通り、本当にゼンマイをデザインにしたいなら見せる用に載せればいいよ。機械を見せるデザインの為に不便なムーブメントを載せるのと本質的になんも変わらないよね。
>>180 そうだねぇ。
でも、何も買いもせず店頭の品物眺めるのも趣味だからなぁ。
そこまで他人の趣味に難癖つけるなら、まずは趣味の定義を確定してからにしたほうが良くね?
もう雲上&ロレが機械式より高いクォーツを流行らせればこのスレ平和になるな
>>201 まずはオイスタークォーツの復刻からだな。
散財の免罪符に趣味という言葉を使うなら技術や能力の向上あるいは日常では得られない体感が伴わないとダメでしょ
>>203 毎度毎度、他人の趣味を認定するのになんでそんな余計な条件を要求すんの?
アホだろwww
>>203 趣味には自己の能力の向上が伴わないといけないという頑なな主張になにか病的なものを感じる
趣味なんて所詮感情論で成り立つもので他人の理解得られる理屈なんて持ち合わせてないしその必要もない。
「お前らが金使うことは俺様が見定めてやる。技術か能力が向上すること以外認めねえ。」
なんてヤバい奴の発言だろうよ。
5chポチポチしてんのも時間の無駄=趣味でしかない。
仮にここで書き込んでることで能力があがると思ってるなら論ずるに値しないレベルだが。
そもそも機械式の価値について言及するスレなのに勝手に論点そらしてることに自覚ない時点でヤバいがな。
機械式は価値のないガラクタポンコツですが趣味なので無駄な金払い続けますってことね。
それならいいよ。
少なくともクォーツやデジタルよりは価値はあるけどね
何度もいうけど市場流通価格が全てだよ
>>210 60万のオメガメカニカルを買って売るときは30万
3万のセイコークォーツを買って売るときは1万
確かに割合で見たら機械式の方が高く売れてるけど、損失は圧倒的に前者だよね
>>172 機構についての価値ってことなら、数年放置しててもすぐに起動するのがラクだね
逆に毎日着けるような腕時計なら機械式は遠慮したいな
動きがカワイイってのもあるかな
ヒゲゼンマイ、テンプ、アンクル、ガンギ
細かい動きがカワイイ
クォーツは腕時計だと両面スケルトン であっても動きがほとんど見えないんだよね
置時計だと見えるのがあるのに
時計全般としては振動と制御だね
どんな振動をどのように制御するかの枠組みが各機構で異なってるのが面白い
機械式は古典力学
クォーツは電磁気学
原子・光格子は応用物理学
みたいに
>>209 アホすぎw
>>203がフルボッコになったのは機械式云々関係なく、個々人の自己満足の領域でしかない趣味というものに余計な条件を勝手に後付けしたからだろ。
まずはそこを謝罪して前言撤回してから新しい話を始めろよ。
収集欲を満たすことは「日常では得られない体感」になるのではないかな
>>209 仰る通りかと
大抵の人は賢いから無駄な浪費はしない、このスレで浪費を推奨してる人は煽ってるだけで、実際は買ってないだろう
Apple Watchと機械式なら
Apple Watchの方が機能的価値は高い
1億のパテ買っても、時計でメールは読めない
だが資産価値は明らかにパテの方が高い
今まで機械式時計にこれまで5000万は使ったが、現在価値は1.2億以上になってる。
Apple Watchを5000万分買っても二束三文になるだけ。
一方それより資産価値が高いのがAppleの株。
2012年投資した2000万が今2億に。
この辺皆意識的も、無意識的にも理解してるから、投資したり物買ったりしてるわけで、何をそんなに議論することがあるのか不思議に思う
>>213 散財の免罪符にって書いてあるのに理解できない?
>>216 電話をかけたり、最新のうわさ話を共有するメッセージを送ったりす ることはできません。また、2 インチ画面で作成した美しいスケッチを送信したり、心拍数を共有する こともできません。しかし、そういったことよりも、はるかに多くのことが可能であり、人生において。重要なことの再発見を可能にします。フィルターや媒介物を取り払い、美化することなく、身内の人々 と感動を分かちあえるようにします。何よりも重要なのは、アップデートする必要なく、いつの日か自 分の子供たちに引き継ぐことができるという点です。
>>217 え、だから何?
そもそも大抵の趣味は散財てか金がかかるわけだが?
スポーツ、音楽、旅行、車、バイク、釣り、グルメ、酒、模型、アイドルetc...世の中、散財しない趣味なんてごく僅かだろ。
>>219 うん。理解できないなら無理しなくていいよ。
>>216 モノを買うって行動の原理を議論したいのかもね
あるいは、効率原理主義がそれ以外の原理を認めたくない・認められないだけかも知れないけど
もしくは、そもそも議論したい訳じゃなく
他人なり自分なにり言い聞かせたいだけかも知れないね
機械式は無駄だ。って
まああれだよ、食べたことのないものの味を想像するのって無理だから、
いくらその価値を説明してもピンとこないのは仕方ない
親が時計を与えるような家に生まれたか、上司やパイセンに影響されたか、
仕事や収入のステージが上がって自然とそういう時計が目に入るようなったか、
そういう環境要因や自発的な気付きがないとそもそも興味を持つことすらないかもしれん
無駄な浪費してる富裕層は1割しかいない
その1割が目立つからみんな富裕層は高級時計を買うと思ってる
騙されるなよ、富裕層は無駄な買い物はしないよ
価格が右肩上がりの腕時計だけは何億だろうが買うよ
>>214 だね
腕時計買って集めるのが仕事って人は殆ど居ないだろうし
機械式欲は機械式じゃなきゃ満たせないし
機械式欲とクォーツ欲は別欲だね
>>222 着けた人にだけ発する特殊な電波でも出てんの?
経験しなきゃ分からないような価値が機械式腕時計に果たしてあるのか。
絶対ないよね。
>>225 そんな体験はないよ
高級腕時計の役割は資産移動や脱税だよ
機械式の機構云々かんぬんは建前
高級機械式腕時計は電気不要の運べるブロックチェーン
>>225 電波は出てないよ
買ってから言ってね
>>226 「機械式の機構」しか思いつかないっていうことは買ったことないでしょ?
それにその例えならブロックチェーンじゃなくて「仮想通貨」か「クリプト」な笑
君はブロックチェーンについて何も理解していなそうだし、仮想通貨を取引したこともないでしょ?
聞きかじりで覚えたことだけで書いているのバレてるよ笑
>>209 個人的な価値観としてや個人の感想としては全然アリだね
機械式だから高額品だからって有難がったり愛でたりする必要は全くない訳だし
>>228 機械式を着けてた時期もあるよ。
着けて感じる煩わしさはあったけど機械式故の良さや価値なんて何も感じなかったね。
直接的な実用以外の文化的意味や価値を理解できないんだろう
投機的価値にしても文化的価値が生まれたことに付随して起こった現象にすぎない
マジでわからん。
機械式趣味なんて身内からも良い顔されんから他人に理解されると思ってないしガラクタと思う奴が居ても別に不思議だとは思わない。
だがなんで
>>203みたいな高尚なことを趣味と定義してる人間が5chに張り付いてんだ??
電気代無駄にしてるだけの趣味ではねーの?
自分で言うならこんなことせずに勉強しろよって思うんだが。
賢い選択肢を唱える人間って経験上だいたい低年収だから切ないよなぁ。
>>232 5chは趣味じゃなくて暇つぶし。
無駄で無益なことを別に否定しないけど。機械式の文化的価値とかみたいな馬鹿な返しなんて絶対しないね。
>>230 どんな機械式時計を使っていたのかは知らないけど、それでピンとこなかったのなら
つまりnot for youってことだね。それは別にかまわないよ
>>222 機械式の価値の否定って、特定の味そのものに価値がないって言ってるみたいなもんだものね
その味に興味を持ったり、価値があるかないかを決めるのは手に取った人なのに
食べ物には独特の味があるように
機械式にも独特の特徴がある
その特徴に価値を認めるのも認めないのも個人の問題だろうにね
どうしても一般化しなきゃいけないような事情でもあるのかな?
そもそも機械式の特徴とか機械式の機構を評価したいなら機能を持ち出しちゃダメだよね
味を評価するのに栄養持ち出してもダメなのと同じで
>>231 理解できないのか、意図的に排除してるのかは分からないけど
結果として価値が限定されてるよね
洗脳かもしれない、っていう曖昧な理由で
機械式はオナニーです
しかもマニアックな性癖のオナニー
高級クォーツ:未成年ロリコンオナニー
スプリングドライブ:両刀使いのオナニー
機械式:LGBTオナニー
>>237 掛時計や置時計で機械式ムーブメントがほぼ使われていないことはなんで?
文化的価値があるのに売れないから作られてないわけだよね。
>>231 >直接的な実用以外の文化的意味や価値を理解できないんだろう
時計に限った話じゃなくて、生活全般で実用のニーズが十分に満たされていないと
その先の無形の価値までは目が向かないものじゃないかな
時間を知りたい人間とオシャレをしたい人間の平行線はこれからもつづく
つづくったらつづく
>>240 ファッションもコレクターの存在も文化的価値の一部だからね
>>243 なんでもかんでも市場が成立すれば文化的価値があるってことね。単なる後付けだね。
>>240 そういう製品も市場も一応あるから、売れていないわけじゃない
ただ、そもそも据え置き型の時計はクォーツだって市場規模が小さい。腕時計の市場の10%以下
https://www.jcwa.or.jp/data/trend.html あと、据え置きは当然自動巻きが(ごく一部の例外を除けば)できないから、そりゃマニアしか買わないのは頷ける
>>244 逆だよ
価値があると多くの人が認めたとき、それが財産として移動可能なものなら市場が生まれる
機械式、クォーツ式、デジタル式の腕時計どれか一種類のみ掴み取り!ってあったらほとんどの人が機械式をむんずと掴み取ると思うよ
まさか大多数がクォーツやデジタルのを掴むなんて言い出さないよね?
それが答えだと思うけど(笑)
>>233 趣味か暇潰しかなんてただの言葉遊び。
時計買ってファッション楽しむのも5chでバトルするかもどちらも能動的に自由な時間に自分がしたかったことだろ。
そこにはかかる金額の差はあるが結果はどちらも無駄でしかない。
つまり他人の無駄が気になるのに自分も無駄なことしてるのが矛盾してるぞって話だが。
>>220 はーん、違いは理解できねーなw
オイラにもわかるように説明したまへ!
それができないなら、このスレはお前のオナニースレってことにするわw
電池式クォーツの寿命は10年程度+αと言われている
しかし丁寧に使っていたら購入から30年以上もっている個体も沢山ある
ソーラークォーツも寿命は10年+αと言われている
でもソーラーは電池式と違って丁寧に使っていてもソーラー蓄電の寿命が先に来るので30年以上保たせることは難しい
いずれにせよ、クォーツは電子回路の替部品が無くなった時点で壊れたら終わりなことは間違いない
一方、機械式の寿命はキチンとメンテナンスしていれば30年程度+αと言われてはいる
しかしながら実際のところは部品がなくても、例えメーカーが潰れていても、職人の腕次第でなんとでもなる
実際に50年以上前の時計でも、メーカーに部品がなくても代替部品や創作部品で蘇えらせてくれる職人もいる
なので機械式の方が価値が上になるのは納得できる
そう思えない人は短期的にしか価値を見出せないんでしょうね
>>250 その理屈なら世に溢れかえってるミヨタやETAの汎用ムーブメントを載せた腕時計が高価値だということになる。
更に言えば、自社ではない修理業者に依存した価値なんかより、載せ替え用のムーブメント10個くらいセットにして販売する腕時計の方がよっぽど高価値だということになる。
クォーツの寿命って10年だとか20年だとか修理不可能だとかいわれてたけどいまや40年超えの健康な個体がゴロゴロあるからな
ICはこわれないし機械部分はゼンマイ式ほど消耗しないコンデンサや抵抗はいくらでも替えが効く
機械式がクォーツより長持ちというのはわりと幻想だと思うわ
別に新品の時計のICチップ換装すればよくね?
電子回路の交換は普通の時計屋では手に負えないが、クォーツの回路なんて電子機器のプロから見ればシンプル
クォーツは安いから実需がなく時計屋にノウハウがないんだろうが、ある程度の金払うなら余裕で直せるだろ
こんだけブーメラン刺さってる人も久々に見たような気がするな。
自分が
>>220で書いた通り他人の言ってることが理解できんなら理解しなければいいのに。
技術や能力高める時間無駄にしすぎだろ。
ちなみに機械式がクォーツより長持ちというのは本質的には全然違うし機械式も部品替えありきの寿命で50年まともな精度で使うなら元の部品はあまり残らない。
結局ブランディングとアフターサービスの差。
強いて言えば代替品の作りやすさの差はある。
ただ機械式はクォーツに比べて手間暇かかるのが価格に上乗せされてるようなもんだから手間賃に価値がないというのは貧乏人の理屈。
どんなに長く使えても、その前に「長く使いたい」っていう気持ちが維持できなければ意味ないからね
その気持ちに応えられるだけの時計じゃないとね
そういう時計なら、べつにクォーツでも全然問題ない
でも1万円くらいのカジュアルなクォーツだったら、普通は壊れたら別の時計に買い換えると思う
>>210 数千円の機械式もあるけどね
結局のところ歴史的に見れば
セイコーのクォーツに滅ぼされかけたスイスメーカーが
説得力とブランド力の象徴として機械式を高く売るようになり
それを有り難がって買う層が出てきたから市場流通価格が高い
そんだけの話だよ
機械式は高級じゃなくて高額なだけ
時計としての機能や質はクオーツの方が上
>>257 だがしかし、スレにはそんなこと書いてないし
価値としかないから金銭的価値も含まれてしまう
もしあなたの言う時計としての質や機能って名前のスレだったら当たり前すぎて誰も書き込まないなw
>>258 セイコーのクォーツに滅ぼされかけたスイスメーカーが
説得力とブランド力の象徴として機械式を高く売るようになり
それを有り難がって買う層が出てきたから市場流通価格が高い
このプロセスが洗脳だって話だろ
当然
>>1の価値に金銭的価値は含まれてるだろ
>>259 だねぇ...機械式に価値があったらラグジュアリー戦略に切り替えてないもんね
機械式買え買えと煽ってる奴ほど自分も買ってないんだろうなー
無駄な浪費だって分かっていながら他人に勧める
勘違いしてる人がいるが機械式自体はクォーツショック以前からそれなりの値段だったしクォーツショック期でも王族皇族その他富裕層向けに高い時計は作られてる。
だから半壊で済んだしこれだけ持ち直した。
クォーツショックはむしろそれまでの精度競争に終止符を打っただけの形となって以降は審美性や仕上げの手間暇を評価する形。
一方でネットが広まってから誰が言い出したかもわからんブランドランキングや格付けが異様に取り沙汰されて歴史がーエピソードがー雲上がーと言われることが増加した。
ネット評ばかり気にしてる層が洗脳であるのは間違いないだろうが全ての人間がそういった洗脳で価値を感じてるとは到底思えない。
残念だけど機械式の価値なんてロゴありきのまやかしって結論にしかならないね
高級時計ではなくて高額時計なだけだよ
>>262 王族皇族その他富裕層向けってうん千万するような物だよね?
それらの価値はもはや庶民が論ずるレベルにないよ。ほとんどが一点物の芸術品のようなものだし。
風潮の話なんだし、ここでの話は数十万から数百万の庶民が買う量産品のことでしょ。
>>264 10万円台の時計も含めてそうだと言い切るなら一理あるのかもね。
こうやって庶民は家も車も時計も服も
「高い物は高いだけで大して価値は無い」と言い聞かせて死んでいくんやな
まぁ、そうでもなきゃやってられんわな
>>267 いや、むしろ数十から数百の時計を購入層はマネーリテラシーのない庶民だよ
富裕層の9割はリセールバリューの低いものは買いません
>>267 家も車も服も高い方にメリットがある
機械式だけアホ
>>269 服は機能でいうとスポーツウェアが最強だろ
スーツなんか時計以上に無駄だけどみんな着てるな
>>265 以前も書いたが庶民が買うものも含めて機械式とはクォーツと比べて手間暇かかってる=手間賃。
手間暇かかる量の差と金銭の差でしかないので本質は同じ。
つか王族皇族だって普通のモデルもメーカーから支給されてる。
イギリス王室の人間でも50万〜100万の時計をつけてる人も普通にいる。
お前さんよく調べずにイメージで語ってるみたいだがネットに洗脳されすぎじゃないか?
靴が高機能なスニーカーへ進化し続けてるのに革靴が無くならないのと同じだよ
必要が無い人には全く価値は無いけれど、必要な人には非常に価値のあるアイテムになる
必要としない人と必要とする人が同じ価値観を共有なんてできるわけがなく、それについて言いあったところで時間の無駄でしかない
>>272 君の話を前提として審美性や手間暇に価値があると言える製品レベルはうん千万って話で王族皇族その他富裕層が全員そのような時計を付けてるって話はしていない。
まず量産品の機械式ムーブメントの手間を過大評価しすぎ。次に機械式ムーブメントなんてメリットのない機構に対して無駄な手間をかけて手間賃を取るのがバカを騙す構図でしかない。
>>273 ファッションアイテムで見た目が違うんだから別物だろ。
>>274 そもそもお前が言ってることが俺の答えなんだがいちいち人を否定する理由はなんだ?
>>220より
うん。理解できないなら無理しなくていいよ。
量産ムーブだろうが研究費用含めればそれなりにかかる。
別にブランドに価値を感じてるのはネットのブランドランキングに騙されてる奴だというのは否定してないわけだが。
>>276 え?時計ってファッションアイテムじゃないの?実用品?
しかも見た目が違うってどんなの想像してんのよw
ソールがあってアッパーがあって中敷きがあって靴紐で縛る、どこが違うん?
>>278 腕時計はファッションアイテムでもムーブメントはファッションアイテムじゃない。
スニーカーと革靴の見た目の違いがわからないキチガイならもうこれ以上はスルーかな
いくらか時計としての実用性がありファッションアイテムでもあり趣味性の高い工芸品でもあるし結果的にものによっては資産価値もあるってことだろう
こういう複合性というか意味の多重性が理解できないのかな
いちいちなにか一面的に判断しようとするよね
実用性→クォーツにぼろ負け
ファッション性→ムーブメント関係ない
趣味性の高い工芸品→嘘
>>281 またその不毛な議論始めるつもり?
相対値としては実用性はクォーツよりは低いが、だからといって、実用性がボロ負けかどうか、使い物にならないかだうかは使い手次第。
いや、時計に限らず服でも靴でも鞄でも、どうでもいいところに無駄に手間をかけて高級品という洗脳商法はあるんじゃね?
スーツの一枚襟は高級とか、鞄がすべて手縫いだから凄いとか、違いが無いのに高いプライス付けるわけにはいかないから、無理矢理手間かけてるだけとしか思えん
しかし、現実にそれをありがたがる層が一定数いてビジネスになる
ただし、他のアイテムは無駄に手間掛けて高いプライス付いてても、別に基本性能が劣っているわけじゃないから違和感が少ない
腕時計はわざわざ無駄に手間をかけて、基本性能が劣るものを高級時計と言って高く売るから洗脳感が強いだけじゃないの
>>281 現代だとムーブメント磨く目的の大半は装飾だね
装飾はファッションと関係ないの?
>>284 掛けられた手間を無駄と見るか、面白いと見るか
個々の判断に委ねられるよね
ただ、腕時計だと選択肢が少ないとは思うわ
>>279 その薄っぺらい知識でよく時計を語れるもんだな
マジで時間の無駄だわw
そういった実用性以外の付加価値を洗脳と言ってしまえば現代の資本主義を全否定してるようなもんだろう
原始人みたいな生活をするしかない
何を言おうと市場流通価格が全てのものの価値の基準だよ。
それを洗脳だ、本当はそんな大した価値はないんだ、と言われても何一つ影響力のない奴が言ってもなんの説得力もないんだよ。
その他大勢が機械式腕時計は価値が高いものとして受け入れているからあの市場流通価格なんだから。
だね
元々価格の低い壺を高額で買うのは洗脳かもしれないけど
元々価格の高い腕時計を元々の価格で買ってるのはただの購入だね
今や正確な時間に拘るなら携帯電話を見れば済む話だし、昔ほど腕時計に正確性は求められてない
機械式腕時計は一応使えるツールアクセサリーとして、世界的にも商業として成り立ってる
正確性は関係なくて、アクセサリーかどうかというところでしょう
逆に例えば、デジタルやアナログを使いこなしてファッションを作り続けてるカシオはかなり上手い商売をしてると思う
それでもやっぱり機械式のないカシオはファッションではあってもアクセサリーとは言いにくい
近年はスマートウォッチの登場で、益々機械式はアクセサリーの意味合いが強くなってるように思う
高級、高額なもの否定する貧乏人は自分の年収上がった時も
「仕事なんて皆大差ない!最低賃金に下げろ」て喚くの?
相変わらずどっちもどっちどすな。
君らには過去レスのコピペで充分、スレッド21からな。復習しなはれ。
商品の価値の種類や。
価値のレベル 概 要 代表例
象徴的価値 精神的、宗教的 パテック
文化的価値 特定文化内での重要性 デュフォー
社会的価値 ステイタス ロレックス
感覚的価値 審美性、形や色の嗜好性 カルティエ
経済的価値 価格や対費用効果 ドルチェ
属性的価値 有用性、利便性、耐久性 Gショック
時計の価値もいろいろ。クォーツ派は違うモノを同じ土俵で比べなはんな。
一方、機械式派はこんだけおんのに、自分が好きな時計の価値を言語化できる奴、ほとんどおまへんな。
勘違してる何ちゃら厨は、勘違いなりにも、自分の意見あるからまだしも、高いから価値があんだ、みたいな単細胞までおる。ただのアホやろ。
高級時計無理して買ってるから、高級品の価値の意味をちゃんと理解出来てないんやろ。
その辺が洗脳だの刷り込みだの言われる所以なんちゃいますか?
高級時計何ぞに興味なかったが、GS買って変わった
生涯物の3本(or 5本)としたら何だろ?
グランドセイコー スプリングドライブ(購入済)
ロレックス デイトナ
オーデマピゲ ロイヤルオーク
順に買ってこうと思うんだけど皆はどう?
クォーツで良いやつとかあるかね?
>>296 > 高級時計何ぞに興味なかったが、GS買って変わった
> 生涯物の3本(or 5本)としたら何だろ?
> グランドセイコー スプリングドライブ(購入済)
> ロレックス デイトナ
> オーデマピゲ ロイヤルオーク
> 順に買ってこうと思うんだけど皆はどう?
> クォーツで良いやつとかあるかね?
センス的にね
>>296 カンパノラもしくは同じメカ使ってる天賞堂のグランドコンプリケーション。
機械式でグランドコンプリケーションは手が出せない価格なのにクォーツだと同じ機構で桁が2つ違うってのは本当すごいと思う。
機械式のバカみたいな値段を受け入れてるのは全体から見ればマイノリティー
宗教のツボだって、少数なら受け入れてるのはいるがそれがスタンダードじゃない
機械式を買ってる奴も大多数は見栄が無ければあんなの買わない
それすら分からないとこが洗脳なんだが、宗教にガッツリハマってる奴には何言っても通じない
>>299 だからさ、バカみたいな値段の機械式なんてほんの一握りだってのを無視して話を進めんなよ。
>>290 機械式腕時計が価値があるんじゃなくて
メーカーロゴに金払ってるだけだろ
機械式自体には対した価値はないぞ
そのくせムーブメントに力入れてないブランドをぼったくり扱いしたら宝石付いた時計を成金だの言うから笑える
機械式の適正価格は10万から60万が精々だろ。
それ以上の部分はロゴ代、ブランド料、希少性、市場プレミアetc.なんらかの付加価値分。
そこも含めてわかった上で買うもんだ。
それを洗脳と呼ぶのならそうかもしれんが、洗脳ってそういうもんじゃないような?
まぁぶっちゃけ主要大手メーカーが仮に高いクォーツ流行らせたら私はクォーツ買う
今は見栄の為に機械式なだけ
>>304 機械式もクォーツもピンキリだよ
機械式だって下は数千円からあるし
クォーツだって数百万のがある
メーカーと商品ブランドや希少性毎に値段があるだけ
それを機械式の市場価値だと思い込むおバカさんもこのスレにはいるみたいだけどねw
安い機械式で裏スケのヤツはいいぞー
工芸品じゃなくて工業製品って感じ丸出しのヤツ
素朴な機械がまたステキ
安い機械式、雲上、独立時計師とかはこのスレでもほとんど憎悪の対象になっていないから
結局はオメガやロレみたいな「身近な人がしている高い時計」が妬まれてるだけなんだよな
すっげーシンプルな事実
46スレも続いているけどこれが現実
>>300 >>304の意見を参考にするなら、人気があって売れてるロレックスなんかほとんど適正じゃない価格の時計なのに、それを一握りといわれてもな
やはり、洗脳されて奴には何言っても通じないってことだ
しかも、ETA使えば20万以下で十分なものがあるだろ
それ以外は宝飾時計を除いて洗脳モドキのブランド信者
>>306 なんで、こんなバカなんだ
スレタイが風潮なんだから、もうちょい考えろ
宝飾時計を除いて、高額な時計は圧倒的に機械式が占めてんだろ
機械式なら高くてもいい、高い時計は機械式って風潮あるよな?機械式なんて性能悪いのに洗脳じゃね?ってのがこのスレなんだからよ
百万円のクォーツ使ってる奴はザラにいるのかよ?
>>311 逆に、そういう売れ方してるメーカーってロレオメとPPAP以外に何がある?
一握りじゃねーかよ。
わざわざ低品質な物に高い金出してるのが機械式。
高品質なエルメスの鞄より宗教の壺の方に近い。
>>314 エルメスの高額な革鞄は低額な革鞄よりも高品質ってことだよね
だったら普通に高額な機械式は低額な機械式より高品質じゃん
宗教の壺はどの壺と比較しても高額で低品質なんじゃないの?
>>317 俺が過去レスから適当な意見拾ってきていきなり反論しだせってこと?w
せめてお前が一番正しいと思うの拾ってこいよ。俺が拾ってきたって、もっと違う正しい意見が過去スレにあるって言うだけなんだろ?
>>308 やっぱそうなのかね?
だとすると、かなりのトーンダウンだね
機械式全般じゃなく、一部の価格帯だけになる訳で
憎悪か妬みかは分からないけど可能性は否定できないね
洗脳と同じだね
>>319 あほ。
ここはそういう場所だぞ。
過去ログ読め、できないなら半年ROMれ。
>>318 出たw
クォーツとは比べないスタンスw
機械式腕時計とクォーツ腕時計で用途が違ったりTPOによって使い分けたりする必要ある?
ちなみに革鞄とナイロン鞄は用途やTPOによって使い分けるものだよ。
お前が言ってるのは〇〇教の壺にも序列があって高いものほど高品質ですと言ってるに過ぎない。
>>321 あっそ。じゃあ過去スレ全部読んだけど擁護派ことごとく論破されてたからお前も過去スレ呼んでこい。
>>323 悉く論破されて尻尾巻いて逃げたのはそっちだろw
>>322 個人的には使い分けするけど
必要はないね
ただ、それは鞄も一緒じゃない?
使い分けたい人は使い分ける
気にしない人は使い分けない
時間知りたいだけなら使い分ける必要はないし
モノを詰めて運びたいだけなら使い分ける必要はない
ただ、使い分けかどうかってのは使う人の事情だよね
そんな事情を介入させないで事情に基いて考えたら?
あと、用途に関しては材質じゃなく形状に依存するよね
革のトートバッグとナイロンのトートバッグって用途同じだよね
>>326 どう使い分けるの?
使い分けに合理的説明が付くかどうかが一番大事だと思うけど。
スーツには革鞄が合うと思うんだ、って程度の理由でも充分合理的。
>>325 読むまでもなくほぼ全スレ参加してるよw
革製品なんて水に弱いしスーツなんて機能性最悪なのに高い
食器もすぐ割れるようなのが高価
機能と値段が一致しないのは時計に限らずだろ
>>327 基本はオン・オフの切り替えだね
いつもはクォーツ使ってるから休みの日には機械式みたいに
あとは、使い分けじゃなく機械式そのものが目的のときだね
運針が見たい、駆動音が聞きたい、ムーブメントの動きを眺めたい
もちろん、クォーツが目的のときもあるね
合理的かどうかってそんなに重要かな?
合理的でないなら、洗脳の可能性が否定できないってくらいだよね
>>330 まあ自覚あるだろうけど、全然合理的じゃないよね。オンオフの切り替えなんてドレスウォッチとカジュアルウォッチみたいな使い分けは合理的でも、オンオフをムーブメントで切替える点やオフに機械式を選ぶ点に全く理由が見当たらないしね。
機械式そのものが目的ってのもそれ自体は理由として成立してるけど、まあ世間的には例外にあたる部類だよね。単なるクォーツとの違いを愛でるのが目的なら高額腕時計が機械式に偏っている市場の説明がつかないからね。
>>331 まあ、切り替える必要はそもそもないしね
切り替えるにしても、デザインだけで切り替えられても全然不思議じゃないし
ムーブメントまで切り替える必要はないね
で、なんで合理的かどうかが重視されるの?
元々必要に駆られてもいないし
仮に不合理だったとしても個人が使う分には全く問題ないよね
市場の説明はつかなくて当然だよ
需要側の事情だけじゃ市場を説明できないじゃん
それに、僕としても説明を意図してないよね
>>331 とは言え選択肢無いからな、現状。
お前ならこの現状をどう打破する?
>高額腕時計が機械式に偏っている市場の説明
・そもそも腕時計のルーツは機械式であること
・歴史とブランドパワーの両方を備えている時計メーカーは基本的に機械式を作っていること
つまり時計について教養やウンチクをいろいろ語るなら自ずと機械式についてになるし、
格式のあるメーカーの時計を買おうとすると自ずとそれは機械式になるってことだね
腕時計は日常品ではあるものの、時間なんてスマホでわかる時代なんだから趣味的な嗜好品の意味合いが強い
趣味的な嗜好品の値段なんて市場次第で変わってしまう
正確性の比較なんて無意味
例えば、今の値段のロレックスを誰も欲しがらなければロレックスは値段を下げざるを得ないし
逆にクォーツ時計の需要が今の5倍になったとしたら、クォーツ時計は何れも値段を上げざるを得ない
>>332 合理的じゃない使い分けなんて、極小数の特殊な志向かメーカーにノセられてるだけかどちらかでしょ。
クォーツが安いのはセイコーのせい(おかげ)でしかないけどな
セイコーの功績は大きいけど罪深いよ
さすがにスプリングドライブは世界に特許公開しなかったけど、もっとアピールすべきだよね
日本の腕時計産業全体を考えるならシチズンとオリエントには二次利用を制限した上で公開してもいいようには思う
そうなるとシチズンが年差スプリングドライブ作りそう
>>336 逆じゃない?
そもそも機械式って殆どの人にとって所有する必要はないよね
だったら、不必要なモノを所有するのに合理的なある方が珍しいんじゃないかな
それに、不必要なモノをあたかも必要があるように言うのが売り手のやり方でしょ
>>340 だから結局元々の話に戻るけど
>>314が間違ってないってことだよね。
>>342 どうだろうね
エルメスの鞄を必要に駆られて買う人は殆ど居ないだろうね
これは機械式も同じだね
宗教の壺はどうかな?
洗脳されてたら必要だと思っちゃうんじゃない?
結局、どっちが近いか遠いかは観点次第だと思うよ
ある観点から見ればエルメスに近く
別の観点から見れば壺に近く
決してどちらか一方だけが正確にもならないし、間違いにもならないのが現実なんじゃない?
おい、宗教の壺といわれてるやん。
僕的には、ブランド時計は壺でなくて、神社のお守りどす。壺とお守りは似て非なるもんどす。
とりま、高級機械式派はさ、自分が好きな時計の価値を具体的に述べてみなはれ。
パテックでも、ルクルトでも、ロレでもさ、どの時計のどこが素晴らしくて、それを買ったかってな。
くれぐれもセイコー5やオリエント好きなチリチリロマン派の意見はいらんぞ。
>>343 じゃあ言い方変えるわ。
>>318が的外れで間違っていた。
論破されるごとに別の角度で反論してくるとかめんどくさすぎ。
今年33歳独身、貯金が4000万円近くになり、ドラム式洗濯機、65インチのテレビ…etc、家電で欲しい物は今のところ無くなった。
物欲があった自分が金の使い方が分からず、急に時計が欲しくなり60万円ちょいのGS買った。
機械式時計とはそういう物だと思ってる。
ずっとApple Watch着けてて、改めて至高。
でもさ、機械式時計なんて嗜好品の極みだけど、やっぱテンション上がるぜぃ
スプリングドライブといえどもやっぱズレるしな
まず、機械式擁護派は、次の点を考えてくれ
1)機械式は道具なのか嗜好品なのか
→洗脳賛成派は、時計をあくまで道具と考えており、その前提で話をしている。嗜好品の話をしてないので嗜好品の人は絡んでこないでくれ(無限ループの原因)
2)合理的に話をするのか感覚的に話をするのか
そもそもこのスレは、なぜ高額時計は機械式のような風潮が発生するのか?これは時計業界の洗脳じゃないのか?というのが命題なんだから、それを説明したり解明する必要はないとか言い出すなら最初から参加しないでくれ(ただの荒らし行為みたいだ)
>>349 機械式時計なんて嗜好品以外の何物でもないに決まってんじゃん
利便性考えたら一万円ぐらいのソーラー電波時計かスマートウォッチでしょ
一部ロレックス投資とか視点が変な奴もいるけど
>>349 ずっとこの話で白熱してたのね、スレチか。すまん。消えます
あなたの言ってることに反論できる奴なんていないよ
>>351 だから、機械式腕時計メーカーは、本来の実用品である時計じゃなくて、面倒で性能も劣る物を高級時計としてプロデュースしてるわけ
これを腕時計はまず実用性と考える人から見れば洗脳みたいだ、と揶揄されても仕方ないのでは?
本当の工芸品レベル、宝飾品レベルならまだしも、ステンレスで機械も見えない腕時計なんかは、もう踊らされてるとしか表現できん
そもそも今どきゼンマイの工業製品で嗜好品とか言ってるのアホすぎるって
>>345 指摘してくれるのはいいんだけど、具体性がないね
的外れって言うだけなら誰にもできるよ
論破と反論に関する君の感想なんかどうでもいいからさ
どこがどう的外れなのか言わないと
しかし、話を戻したり言い方変えたり
忙しい人だね
>>349 お、ようやくスレタイの定義をきちんと指定してくれる奴が現れたねぇw
つまり、あくまでもただの道具として捉えた場合に機械式がここまで値段が高いのはおかしいって主張だね?
ただの道具としてならば、そもそもクォーツが登場した時点で機械式なんて機構は無価値になったろ。
電気式では支障を来たすような限られた現場のためだけに細々と生産されるのが関の山だったんじゃないか?
だから、腕時計をただの道具として捉えた場合には、機械式の方がクォーツより値段が高いのはおかしいという主張は正しいだろ。
だが、実際問題としては、腕時計ってのは嗜好性や装飾性を兼ね備えた実用品だからねぇ。
無限ループの原因とか言うけど、事実は事実だからどうしようもない。
そもそもの定義が間違っている以上、導き出された仮説も間違ってるとしか言いようが無いだろう。
>>353 突っかかってくるなぁ
価格が高いのは100以上の部品を職人が手作業で組み立ててる人件費、ブランド代、そんでもって市場の均衡価格が高いからだよ。
後者二つは洗脳っちゃ洗脳だけど、グッチやブルガリみたいに時計以外にも同じ現象あるやろ?
金持ちが見栄張るのに必要なんだよ
あんたが心配せんでもいずれ刀やハンコみたいに消えてくよ
むしろこう言う方向で考察するのはどうだい?
腕時計に嗜好性や装飾性を持たせる必要があるのかどうかだ。
それが無いなら、嗜好性や装飾性を理由に機械式腕時計を高くて売ってる業界はユーザーを洗脳してると言えるだろ?
>>357 正直クォーツは洗脳度合が強い気がするわ笑
>>349 1)に関しては割り切れるもんじゃないよね
道具ってだけでは説明できないし嗜好品ってだけじゃ不十分
それでもなおどちらか一方ってことなら現実逃避だと思うけど
2)に関してはどっちも使うべきだね
合理的なだけの人間は居ないし感覚的なだけの人間も居ない
無理矢理片方に限定するのは人間の否定だね
> なぜ高額時計は機械式のような風潮が発生するのか?これは時計業界の洗脳じゃないのか?
ただのプロモーションの結果
ってのは一つの答えだね
それに、洗脳に関しては可能性が否定できないって状態のまま、一切積極的な根拠が出てこないよね
「洗脳って言いたいだけなんじゃないの?」
って言われても不思議じゃないよね
>>355 具体性って...それまでのお前との一連の話の流れの結論なんだけど頭バグってるね。もういいわ。
>>361 その人は子供の好奇心みたいなものじゃなく、自分が買わない(買えない)理由を必死で探してるんだよたぶん
現実世界ではあなたの方が生活にめちゃくちゃ余裕がある
それで良いじゃん
>>358 必要ではないと思う
無いと動かない訳じゃないし
ただ伝統ではあるよね
スイスに時計造りが根付く前から彫金や細工物で栄えてた訳だから
必要がないのに行われてるって結果からは、単に価値が付加されてるって結論しか導けないよ
その付加が洗脳か否かは別問題だね
>>361 一連の話なのは当然だよね
今更言う価値がないね
ってか、君、僕に甘えてない?
一連の話のどの部分を君が捉えて君の結論に至ったかを、僕に忖度してもらう前提でレスしてるよね
でも忖度してもらえないから、もういいや、ってなってる
もしくは、ただ的外れって言いたいだけだねw
>>364 そうだな。君にまともな理解力があると思った俺が馬鹿だった。忖度でも甘えでもなくただまともな理解力を要求してただけなんだけどね。だからもういいよ。
今になって考え直すと、過去スレ読め君があまりにキチガイすぎて君をまともに話が通じる人だと錯覚してしまったんだな。
>>365 そこ甘えてるってことだよ
相手には要求してるのに
相手から要求されたら応えられない
もし僕の理解力を云々したいのなら、先に具体的な話をして
その上で
「こんなのも分からないって理解力ないね」
みたいに言わないとさ、説得力ないよね
「俺は分かってる、お前は分かってない」
ってことを明らかにしないと
今の君は指摘の為の体裁が全く整ってない
体裁が整ってないから
ただ的外れって言いたいだけ
そんな評価にもなるよね
これが過大評価じゃないといいけどね
大前提として、腕時計は身につける物である時点でアクセサリーの一種なんだから嗜好性を切り離すことはまず不可能
そしてそれはもう本当にセイコーの功罪でしかないけど、クォーツ式腕時計が安価な値段で購入できてしまうので有り難みを感じない人が多い
それでも腕時計メーカーは食っていかなきゃならないのでクォーツ式の値段を上げようとして付加価値を付けている
今ではソーラーGPSでの正確な時計が流行りだが、それも値段的には限界で後はジュエリーに頼るしかない
そしてジュエリーウォッチは嫌煙する人も多いから流行らない
で、機械式腕時計が高値になる理由は一応ある
機械式腕時計は部品数が多く使う宝石も多くノウハウもいるし、また精度を上げようとすると人の手も必要になる
マスタークロノメーターなんて全数検査までしてる
腕時計の本場はスイスだがスイス基準だとそもそも物価が段違いに高い
その上ブランド料まで乗っているような値付けがされている
それでもこぞって購入する人間がいるんだから値段が下がるハズもない
それもこれも安価なクォーツ式が普及し過ぎた結果だと思う
>>369 宝石は関係ないだろ。
どうせみんな人工だ。
ま、クォーツが安すぎたせいってのは一理あると思うけど。
クォーツ開発しても元が取れるか分からんもんな。
それなりの量を作るクォーツはコケたときのダメージがデカい。
相当の体力が無いとクォーツで高額時計市場に新規参入は難しい。
企業としちゃ冒険はできない。
結果として高額時計市場は機械式のままで揺るがない。
HAQ出せてるメーカーは偉いわ。
そんなん止めて機械式作った方が儲かんのにな。
クォーツは安価で有難みがない
機械式は高価でも納得感がある
この感覚自体がもう洗脳の賜物ですわ
>>372 日本人特有なのかは知らないけどプロが100時間かけて作った90点の作品と機械が数時間で作った95点の作品だと前者の方が素晴らしいとうけとめる傾向にあるからね
身につける物を考えた場合
シャツとスーツと靴で100万円
そんな世界で生きている人が着ける腕時計が1000円の例えばQ&Qとかなら格好いい
けど、普通は値段から考える
100万円クラス以上の腕時計を探すだろうけど、クォーツには値段を釣り上げる要素が皆無なので
100万円クラス以上のクォーツはどうしてもジュエリーウォッチになる
しかしジュエリーウォッチは着ける場面も限られてしまうので、そこに目をつけたのがクォーツショックでボコボコにされた機械式の老舗
結果、機能面はそこそこにブランド価値が先行している状態
嫌なら放っとけばいいのにコンプレックス丸出しな洗脳君は、機械式が親の仇か何かに見えるんだろうか
>>374 え、クォーツにだって宣伝次第で値段釣り上げる要素はいくらでも作れるだろ。
ただメーカー側がそれをしなかっただけ。
君も嫌ならその洗脳君を放っておけばいいのに、長文をダラダラ書き込むのはコンプレックスか親の仇なのか?
機械式の定価が安くなる以外に状況変わらないからなあ。
会社潰れても価値が低くなったからというのとは違うし。
未だに機械式の値段はどんどん上がってるからねぇ。。。
5年前に中古で60万で買った時計、今同じ状態の中古買おうとすると90万だとよ。中身は普通のバルジューなのに。
さすがにこの状況はおかしいとは思う。が、それが市場だから仕方あるまい。
>>28 腕時計なんかより
ヴィトンのバッグの方がよっぽど人目を引くよな
>>372 ガワで選べばそうなる。
クォーツは安価でガワがショボいから有難みがない
機械式は高価でもガワが映えるから納得感がある
要は見た目だな。
見た目で腕時計選ぶ奴が多いからこの風潮になっちまうんだろよ。
ガワに金かけてねえから中身まで舐められるんだよ。
20年前に5万で買った時計いま検索したら50万になっとるやないか
当時は不人気でわいは気に入ったからやすかったしこうたけどわからんもんやな
ガワのクォリティが高いから機械式を選ぶ。
ガワと機能を秤にかけてガワに傾くことはおかしくない。
洗脳とは言えない。
風潮への影響は大きい。
ガワのクォリティがほぼ同等で機械式を選ぶ。
運針が決め手かもしれない。
竜頭操作が決め手かもしれない。
動作音が決め手かもしれない。
決め手が単なる好みなら洗脳とは言えない。
「スイープの方が高級」
「ゼンマイ巻く方が本格的」
「ステップ音は安っぽい」
こんな想いが決め手なら洗脳かもしれない。
機械式のイメージが決め手なら洗脳かもしれない。
風潮には多少影響する。
ガワのクォリティも低いのに機械式を選ぶ。
時間を知る気もアクセサリーとして腕に着ける気も無いかもしれない。
洗脳かもしれない。
崇拝かもしれない。
偏愛かもしれない。
こんな機械式は価格が低いので風潮にはほとんど影響しない。
要するに、洗脳度が低い方が風潮に影響を与え、洗脳度が高い方が風潮に影響を与えない。
だね。
ガワで選ぶなら機構は関係無いけど、結果的にほとんど機械式しか無いのが現状。
ユーザー側ではどうにもならないからねぇ。
本人が良いならそれで良いだろ
他人が口出しすることではない
機械式が嫌な人に強要するのも間違い
>>360 一つの答えでいいんだよ。結論に至る道筋に矛盾がなければ
反論に至っては道筋が抽象的なものしか出てないからさ
あなたが嗜好品、感覚的に意見したければ自由だけど、それだと前提が違うのに、いちいち否定派の意見に突っかかって何がしたいの?
>>352 いやいや、論点整理してもゴネる人はいるよねw
>>356 事実を否定するつもりはなく、洗脳と揶揄してる人がしてるのは、その事実にどう理屈付けるかって話だから
ようは機械式腕時計のうち高額時計はヴェブレン財でしょ?が答え
これ以外に低価格高性能の腕時計が豊富にあるのに、わざわざ高額低性能の腕時計を買う合理的な理由を説明できないでしょ?
もっともヴェブレン財だからダメってわけじゃないんだが、それ以外の説得力ある反論が無いのに、なぜかヴェブレン財ってのは受け入れようとしないんだよな
あなたが風潮を語るために、より正しい前提と仮設を立ててくれるなら聞くけど?
>>387 一部見解の相違だね
答えなんて導かれた結果に過ぎないから数は幾らあってもいいって思ってるよ
一つでいいかどうか言及すること自体ナンセンスだと思うな
もしかして、自分の決めた答えに誘導しようしてない?
道筋に矛盾がないことは同感だね
筋道が抽象的って表現自体が抽象的だね
反論そのものが抽象的ではなく筋道が抽象的ってどんな状態?
前提が整うのはいいけど、それ現実を反映した前提になってる?
議論には都合が良くても現実を反映できなきゃ本末転倒だよね
いちいち突っかかろうとする意図はないし、賛同できる意見には賛同するよ
やりたいのは機械式の価値を考えることだね
>>383 ガワってパラメーター使って考えると洗脳なんかなくたって風潮が成立しちゃう訳か
知名度とかムーブメントの仕上げとかでも使えそうだね
現代社会で時間を知るためだけに時計してる奴、スマホもガラケーも持たないじいさんくらいやろ。
アホな前提で話をするな。乗る奴も乗る奴だが。
>>1に回答するとしたらな、
価値が高い機械式時計はそれがハイブランドだから価値が高い、と理解してる人間なら洗脳とはいえない。
ブランド価値と理解せずに、ガワだ、仕上げだ、装飾だ、ギョーシェだ、手作りだ、精度やパワリザが進化した新型機械だ、などとブランドやメディアの宣伝文句だけを鵜呑みにしてる人間なら、洗脳チックな刷り込まれ野郎。
ってことどす。
そいつらは、エルメスの鞄が手作りで革も高品質だから高いんだ、ってアホな事言ってんのと同じ。
ついでに言うとな、
>>33の値段が微妙なティソやオリス、ハミルトンな。あれもブランドな。エルメスに比べると落ちるが、三流ブランドのロンシャンみたいなもんよ。
時計界のユニクロが二万くらいで機械式だしてんだからさ。
>>397 お前が自演で表示する予定だった方の端末か?w
>>398 都合悪い書き込みは無視するのなw
相変わらずダサダサだねwww
ちょっと疑問なんだが、機械式が高いのは洗脳だと言ってる人に聞きたい
腕時計を購入する時、何で評価してるんだろう
正確性
機構
見た目
流行
メーカー
ブランド
希少性
価格
維持費
付加機能
装着感
例えば私は、付加価値(防水性)、見た目、価格、メーカー、装着感を重視して選ぶ
すると結果的に機械式なんだが、機械式が高いのは洗脳だと言ってる人は嗜好性そのものでしかない見た目とか重視しないんだろうか?
凄く疑問に思う
見た目についてはややこしくなるだけだけどクォーツやデジタル、機械式というよりその会社のデザイン力によるものだからなあ。
だからロレックスのデザインが好き。とかはあるけど機械式のデザインが好きとなるのは話がズレる。
>>399 自演失敗を咎めてるだけなのに話題逸らしに必死で哀れすぎww
誰に対してレスするかなんて自分で決めるし、そのコテハンはどちらかと言えば信者側に都合悪い書き込みしてるだろ。
>>344とか結局誰も自分の時計の価値について話せてないじゃねーか。都合の悪い書き込みスルーして、自演までしてるのは信者側だドアホ
>>400 その条件でどうして機械式になるのか理解不能
結局、ブランドありきでしか選んでないでしょそれ
>>402 そもそも自演でもなんでもないからどうしようも無いじゃんw
お前が勝手に騒いでるだけ。
あと、
>>344みたいなのにわざわざ今更レスするアホいると思うか?
低価格帯を除外してる時点で悪意丸出しだし、明らかに揚げ足取る気マンマンじゃんw
>>403 いいえ、見た目に一目惚れしてそれがたまたま機械式だったんですよ
因みにもちろんメーカーには拘ってますよ
セイコーかシチズンかカシオかオリエントしか購入する気がありませんからね
>>405 メーカーに聞かないとわからないがそれこそブランド戦略だろ。付加価値つけるためにデザイン良いものを機械式に取り込み価格上げて売る。
機械式と同じデザインでクォーツモデルをつくったりしないし。(レディースは除く)
>>404 >>391が自演じゃないってどういう理屈?
>>405 つまりブランドで選んでるってことじゃんw
バカなの?w
>>408 間違い無いw
メーカーに拘る=ブランドで選んでるだわww
見た目に一目惚れってだけなら違ったんだろうけど。
他のジャンルでも高いほど機能が悪くなるものなんていくらでもあるだろ
食器とか衣服とか万年筆とか
>>409 ワッチョイご存知?
>>391と
>>383は同一人物
>>413 あー、そういうこと?
俺は
>>398の方に突っかかってたよ。
>>397は俺で俺は
>>391じゃないから。
で、自演失敗をここぞとばかりに追求したらどうなんの?
洗脳云々が証明できるのかしら??
>>414 姑息でみっともなく低レベルなことをもうしないように追求してるんだけど。
自演失敗ってことはもうひとつIDを持っていて普段からやってるいるということ。
自演失敗後、失敗した機械式信者は消えた。
自演失敗を追求する俺に大して突っかかってくる機械式信者が一人登場。
まあお察しですわな。
自演するほうがはるかに小さいのに君はそっちには何も言わないんですね~ww
>>418 無視して話を続ければ良くね?
自演だろうと話が進むんなら気にならないけど??
>>412 しらんけど1がそんなこと言ってるからさ
>>420 ここは永遠に擦り合わせられないことを繰り返して続くスレだからね。
解決するには数百万クラスのクォーツがいろんなところから出て且つ有名ブランドが格安機械式をだして、その上で世間の風潮がどう変わるかを見届けるしかないと思う。
古い手巻きのグランドセイコーの裏蓋をスケルトン仕様に変えてゼンマイを巻く時の歯車の動きを見てニヤニヤしたり、ベルトを気分で取っ替え引っ替えして悦に入ったりしてる趣味なんてここの人には到底理解されないんだろうなぁ
>>421 おう、元より軽くツッコむ程度で終わらせるつもりだったよww
長々と引っ張ってしまってスマソなw
>>423 裏スケに変えるまではしないけど概ねそっちガワデだわww
エテルナとかビーナスの上物見かけたらついつい眺めてしまうw
えらくレス付いてて何事かと思ったらw
しかし、相変わらずお粗末だね
可能性が否定できないってことと事実とを区別しないで話進めてる
洗脳の可能性が否定できないだけで、洗脳だ!
自演の可能性が否定できないだけで、自演だ!
結論ありきなのかな?
それに、結果として話題逸れちゃってるよね
逸らさなきゃいけない事情でもあったのかな?
例えば、話題逸らしてでもいいからマウント取りたいとか?
自演失敗した後にノコノコ出てこれるメンタルw
厚顔無恥とはこのこと。
なんだ、感想言うだけか
やっぱ相変わらずだねw
証拠突きつけて追い詰めたりしないの?
もう目障りだからID変わるまでROMっとけ
>>391の自己レスのまともな言い訳ない限りスルーするわ
結局いつものパターンなのねw
相手は病気だ
相手は馬鹿だ
相手は自演だ
スルー宣言したところで何も変わらないのに
駄々っ子みたいだねw
2JThってやつじゃないの?
重なる比率ってどんなもんなんかは知らんけど。
>>406 簡単に言うとそういうことだよな
そもそも、推論の前提は「人は合理的に行動する」と考えなければならない
少数の例外はあるだろうが、多数が非合理的に行動すると考えるのは論理的とは言えないからね
そして、「低性能の高額品をあえて買う」という非合理的な行為を論理的に説明するためには、高額腕時計はヴェブレン財と考えるのがもっとも合理的だ
また、高額腕時計がヴェブレン財でないなら、メーカーは売れてる機械式腕時計と同じデザインのクォーツを売ればいいが、多くのメーカーはやらない
これも高額腕時計がヴェブレン財でないとするなら、合理的に説明するのは難しいだろう
でも普通のヴェブレン財って別に低級品って意味は含まないよね。
同じような品質でも値段が高い方がいい。みたいな。
ある意味その極地だな。腕時計業界は高額の低級品と低額の高級品だから。
>>433 高額機械式がヴェブレン財であることに異論はないけど
ヴェブレン財だから買われるのか
買われているからヴェブレン財と見做されるのか
あなたは前者のように扱ってるけど、実際は後者じゃないかな
だとすると、それは説明じゃなく論点先取だよね
あえて低性能な高額品を買うって状態も分類ができて、それが常に不合理って訳じゃない
つまり
低性能であることが購入の原因である不合理な状態
低性能であることが購入の結果でしかない不合理ではない状態
仮に、性能を何よりも重視する、みたいな縛りがあるなら後者も不合理だけど、そんな縛りはないよね
何を言ってんのかよくわからんけど
クォーツでブランド価値高められる?
単純に機械式の中身はカッコいいけどクォーツの中身はダサいじゃん
それはたとえ中身を見ることがなくても潜在的に確実に人々の価値観に影響してるよ
なので機械式はブランド価値も高めやすいしヴェブレン財にもなりやすい
一方のクォーツは?
純金や純銀のコイルでも作ってアピールしたとて、実は中身の見た目がダサいのは誰でも知ってる
どうあがいても中身はダサいからクォーツの高級路線には限界があって
機械式が高くなったのはなるべくしてなった市場だと思うけどなぁ
ただし、洗脳とは違うけどロレックスだけは宗教みたいなもんだと思う
ちょっとあれは異常だと思う
それに引っ張られて他の特にスイスブランドも吊り上げられてる気はするけどね
>>437 高めるのは難しいだろうけどそれはクォーツだからではなくて既に市場が出来上がっているからかと。
貴方の言ってることも機械式ブランドメーカーの売り文句に読める。
ムーブメント自体の外観が機械式はカッコよくてクォーツはダサいってのは刷り込みだろ。加えて見えないムーブメントの見栄えを良くしたいという感覚も。
クォーツムーブメントに彫金してカッコよくしないのは、してもカッコよくならないからではなくムーブメントに彫金することが無駄だから。
消費者がクォーツの中身がダサいという感想を抱くのはそれこそ販売戦略の結果にすぎないよね
>>439 これは微妙というかこれもまたわからんな。
格好いいものを格好いいと思う理由って過去に見たものや風評からできるものだからどうして格好いいと思える様になったかは説明できないからな。
なんで美人を美人だと思うのか、なぜハゲは嫌がられるのか説明できる人いないだろ
>>441 まあそれはごもっともなんだけど、本当に見えない部分で性能を潰してまで見栄えにこだわって高値を取る例って他にないと思う。
スーツやバッグにしたって裏地はそういう面でこだわることはあっても、芯地はそういうのないもん。
>>439 機械式は動きがあるから楽しいんだよ。
クォーツは見てても動かないからつまらん。
凄く幼稚な動機ではあるけど、そういうシンプルな感性って大事だぞ。
>>444 そういう動機って置時計掛時計で機械式が流行ってない時点で一部の例外でここで話しても無意味
>>445 また極端なことをw
今時、置時計なんか使ってる家あるか?
テレビと腕時計とスマホがあればこと足りるだろ??
腕時計がそれらの代用品なんだよ。
>>446 置時計掛時計を使ってる家は普通にあるし売ってるじゃん。なんで極端に機械式が減るのよ。
>>447 え、売り場面積も品数も腕時計に比べて極小じゃん。
そもそも固定式時計の需要が少ないんだってば。
腕時計だって売り場面積も品数もクォーツの方が多いだろ?
比率的に機械式の固定時計は少なくて当たり前だろ。
機械式の置時計が欲しくて探してる俺が言うんだから間違いはず。
なかなか気にいるものが見つからん。
絶対数の話をしてるわけないだろ
①クォーツ式腕時計:機械式腕時計
②クォーツ式置、掛時計:機械式置、掛時計
の割合で①と②が同じじゃなくて②の方がはるかにクォーツの割合が増えるって話
>>451 あれ、マジで欲しいけど、地震が多い日本の木造家屋に置いても大丈夫なのかしらね?
免震のマンションとかなら良いのかもしれんが。
>>450 ②の場合は絶対数が少なすぎるから、差も極端になるに決まってるだろ?
製品ってのはそういうもんだ。
わからないかな?
>>453 絶対数が減ると構成比率が変わるのが当たり前?全然わからないね。
まして①と②の差なんて大きすぎて絶対数の差で説明つくわけないだろ。
>>454 わからないのか、なら良いよ。
わかるまで勉強してから来い。
それまで絡んで来るな。
>>455 お前が逃げるのは勝手だけど、今後も機械式の趣味嗜好性の否定の根拠として使わせてもらうよ
>>456 根拠にならねーだろw
お前の無知無学を広めるだけだぞww
製品ってのはそういうもん
分からないなら勉強してこい
こんなんね、どの立場のどのとんでも説でも言えますよw
過去ログ読めの件もそうだけど、何一つ説明できず否定だけして逃げ回ることしか能がない
そんなに構って貰えなかったことが悔しいなら、きちんと話について来れるよう勉強してから来れば良いだろw
ついて行くも何もお前は話に入ってすらいないだろ。
製品ってそういうもんとしか言ってないよね。こんなんついていくもついていけないもあったもんじゃねーわ。
>>461 アホか?
なんでそこだけ切り取るんだよww
腕時計と固定時計の比率と機械式とクォーツの比率が一致しないとおかしいとかいうトンデモ理論を展開するバカに、もっと世の中の事を勉強しろって言っただけだぞ。
>>447とかアホすぎて笑えるぞ?
ま、そもそも機械式とクォーツだったらムーブ見てて楽しいのはどっちかっていうシンプルな話題に、
>>445が置時計がどうのこうのと訳わからんいちゃもんつけたのが発端だw
付き合ってやっただけありがたいと思えww
>>462 ムーブ見て楽しいなんて購入動機が一般的なら置時計掛時計でも機械式が流行るはずだって言ってるんだが。
高額である理由付けをしやすいのが機械式ってだけでしょ
高く売れるのが本当の価値なわけ?
>>463 だから、発想が安直というか極端なんだよw
>>446ちゃんと読んだ?
そもそもの固定時計の需要が腕時計に吸収されちまってんだろって話、理解した??
実際、市場がそれを現してるだろ???
売ってるとか使ってる家があるってのが、お前が言うところの少数の例外なんだってば。
ほんとアホ。いやバカ。
>>463 あと、そもそも
>>444は購入動機の話なんかしてねーぞ。
あくまでも
>>443を受けて、機械式とクォーツのムーブの外観の特徴の違いを言っただけ。
無駄に話を広げんなバカ。
>>464 本当ってなによ?
世間的には機械式は価値があるとした風潮が作られてしまっているよ。
>>444にはっきりと動機って書いてあるけどなんの動機の話なのよ
固定時計の需要が腕時計に吸収とか馬鹿じゃねーの。
現状の機械式腕時計は見せびらかすブランド物としての需要だから固定時計において機械式が流行してないってのが事実。
ムーブメント見て楽しいなんて例外のくだらない無意味な話をするなと言ってる。
実際お前は機械式の固定時計が欲しいんだろ?
機械式の固定時計が欲しいなんて思ってる奴が例外だからお前の言う通り見つからないんだよ。
>>468 クォーツより機械式のムーブの方が見栄えが良いって感じる動機に決まってんだろ??
そもそもがムーブの見た目の話してるときに違う話題ぶち込むな池沼。
>>470 動機って能動的な意思決定の原因として使う言葉だから受動的な感じるという動詞にくっつける言葉じゃないよ
日本語間違えといてよくそんな偉そうにできるな
>>471 OMVtってのさ
>>416がいってた、突っかかってくる機械式信者ってのじゃないか?
あまり関わらない方がいいと思うが
ちなみに自演くんとOMVtはどちらもケースやブレスをガワというw
美人のパンチラは見て楽しいがデブのパンチラは見たくない
パンチラなら何でもいい訳がない
ムーブメントなら何でもいい訳がない
>>443 ダサいじゃん
どこがカッコいいと思えるのかさっぱりわからないが
ザシチズンとかGSクォーツの裏スケモデルの方がまだマシ
でも、とりあえずあなたがわざわざ引用して持ってきたということは
クォーツは目いっぱい頑張ってそのダサさということでしょ
絶望的じゃん
>>471 はーいw
コミュ障爆死〜ww
日本語なんか厳密に読まなくて良いから空気読めよw
>>475 え、これ素直に初見で良いなって思ったムーブなんだけど、つまり否定派としてもクォーツのムーブの見た目はダサいっては確定なんだな。
>>437 > クォーツでブランド価値高められる?
G-shock
頑張ってると思うよ
コラボだったり金無垢だったりチタンだったり
そのうち公式でも彫金系や宝飾系出てくるんじゃないかな?
> 単純に機械式の中身はカッコいいけどクォーツの中身はダサいじゃん
個人的にはどっちもカッコいいとは思わないな
何よりムーブメントって一部を除いて機能が優先されてて、見せることを意識して設計されてないよね
装飾を加えて華やかにしようとはしてるけど
なので、ムーブメントの見た目に関しては未だ発展途上だと思ってるわ
ただ、今後の発展次第ではクォーツの見た目も面白く進化するかもしれないけど
現状だと機械式の方が伝統の分だけ上かな
>>476 お前の日本語間違いとそれに基づく誤読
お前が偉そうにしていい問題じゃない
機械式でもオープンハートとかトゥールビヨンはこれ見よがしであんま好きじゃないな。
ゼンマイと歯車がカッコいいとか誰が言ってんの?一部のマニアだけだろ
年収1000万以下の庶民がゼンマイの魅力で機械式買ってる訳ねえよ
ホストや芸人なんかもとりあえず高くて有名なの買っとけって感じじゃんか
女のブランドバッグと同じだろ。なんか知らんけど高い時計しとけばカッコいいみたいな
しかもバカ売れロレックスはゼンマイ見えねえしよ
結局、高額ブランドってのはモノ自体に価値があるんじゃなくて
高額を支払えるステータスとしての証明書としての価値しかない
機械式や手作業での組み立ては値を釣り上げる理由付けに便宜的に使われてるだけで
雲上やロレだって自分たちが唯一無二の時計を作ってるなんて思ってもないだろうよ
別に腕につけて時間見るだけならクオーツの方が正確なんだし
それは高額メーカーだって否定しないよ
>>483 機械式はどんなに安くても数千円。
クォーツは数百円。
確実に原価は違うだろ。
サル以下かもね
生産性なんてまるで無いし
ただ、
>>1は誤謬だ。って指摘して終わらせるのは簡単だけど
それだと楽しくないじゃんw
憶測で断定するの好きだねw
言ってる意味が理解できないの?
そのままの意味だよ
たまたま機械式時計が貴族階級に好まれた装身具の一つだったってだけのことだもんな
洗脳もクソもない
2JThに使われた煽り文句をOMVtがそっくりそのまま使う...
やっぱりこいつら同一人物だなww
裏スケって90年代くらいからやろ。
あれ無しじゃブランドのコアが崩壊する機械式ブランド多数だわな。
裏スケさまさまやな。
やり出したんはハイエック、ビバー
身の丈に合ってないやつがロレックスつけてるとねw
実生活が露呈しないキャバクラで自慢するために買ったのかなと思うw
ちゃんとした人がつけてるなら尊敬もできるけどねぇw
あんたの方が凄い、っていうか怖いw
0426 Cal.7743 (ワッチョイ d59d-yFC6 [60.117.142.118]) 2022/08/23(火) 18:51:28.54
おっさん達の公開オナニー合戦
0486 Cal.7743 (JP 0Hb1-yFC6 [126.233.150.118]) 2022/08/25(木) 18:20:05.51
毎日毎日オナニー合戦
サルかお前ら
0498 Cal.7743 (ワッチョイ d59d-yFC6 [60.117.142.118]) 2022/08/26(金) 23:06:08.90
汚い臭いオジンによる公開オナニー合戦
>>497 別にどんな時計してても尊敬も軽蔑もしないが、高額腕時計が身の丈にあってるなら、所有物全般やライフスタイルもある程度余裕があるからな
収入人並なのに高額時計してても、やっぱり無理してる感があって残念に見える
ただ好きな時計をしたいだけなのに、全く興味のない靴や服や車を買わないと駄目ってことなのかな?
残念に見えるという自由な感想を、しないと駄目に置き換えて被害者ぶるなよ
求められてもいないのに感想を述べる
確かに自由だね
何したいのかイマイチ分からないくらい
自由だねw
>>502 そっか特に駄目じゃなくて君が残念に思ってだけか。じゃあ別にどうでもいいや。
>>503 君の書き込みも求められてないよ。
>>504 どうでもいいなら書き込まないでね~。
分不相応なものを身につけるのはかっこ悪いよ
でも、ロゴドンファッションと同じで、ダサい、かっこ悪いと言われてもやる人はいる
それに機械式時計を装飾品と言ってるのは機械式利用者の方じゃない?
全体のバランスを考えない装飾なんて普通はやらないでしょ
分にも相応にも明確な基準なんてないから、着用者自身が納得してたら分相応なんじゃない?
もっとも、分も相応も関係なく着けこなせてないならカッコ悪く見えるだけかも知れないけど
機構に関係なく腕時計そのものが装飾品だね
バランスが取れてないのは確かにダサいけど
バランスの取り方は一通りだけじゃないからなぁ
安易に「バランス取れない」って言っちゃうと、センスの乏しさが露呈することってあるよね
>>510 単にケチつけたいだけなんだろう
自分が納得してたら分相応って、言葉の意味すら理解できてない
なんかこういうの多くてヤレヤレだ
>>510 ショボいなぁ
具体性が全くないし
自分の頭の良さも示せてない
添削でもして見せつけるくらいしないと説得力ないよね
>>511 こっちは底が浅いなぁ
ケチつけられたとしか理解できないなんて
あるいは不器用かな?
もっと他人を利用して持論をブラッシュアップすればいいのに
分相応に明確な基準がない→納得してたら分相応
頭おかしすぎw
相変わらず具体性がないなぁ
頭おかしいって言うだけなら、内容理解してなくても言えちゃうよね
内容理解した上で相手の不備を指摘してるって示せないと
自分がバカなせいで、相手の言ってること理解できないだけの残念な人と思われても文句言えないよ?
もしかして、残念がられたいの?
>>508 すいません反論の意図で書いてはいますが、それを除いても確認したいのですが、分不相応っていうのは、どういう状況をさしますか?出来れば具体的な例をあげてもらえませんか?
あとファッションとしてバランスが有るだろと言うのは分かりますし気になる事もありますが、全くファッションとして興味がなく時計を購入している人もいたり、プレゼント等の思い入れがあって着けて人もいるので、TPOが大きく外れていなければ、何を着けていても特にいいんじゃないかな。と思うのです。
駄文長文ホントすいません。
価格が総資産の1%超えたら分相応 不成立。
ただし貰い物は除く。
手取り月収超えたら分相応 不成立
ただし貰い物を除く。
>>515 矢印→の論理が繋がってないことくらい誰でもわかるから説明は不要なんだよw
1ヶ月の手取りから生活費引いた残額を超えてたら分不相応だな
>>521 どんな条件であろうとも常に繋がらないのならそれでいいかな
でも、条件によって繋がる場合と繋がらない場合があるよね
せめてそこくらいは指摘できないと
残念ながら、繋がらない場合のことしか念頭になかったみたいだね
頭固いんじゃない?w
>>515 本当にコミュ障というか、常識が無いなw
一般に、基準が無いということは当事者が任意に決めるべきということであって、当事者が良しとしていれば余人には異論を挟む余地は無いって事なんだよ。
高額機械式腕時計してるやつは親の若い頃の収入や親の時計と自分とを比較してみてはどうか
同じ年の頃の親の年収以下なら親より高い時計したら見栄っ張りなだけだろう
ここまで高級機械式を嫌う人って最終的にどうなって欲しいの?
誰も買わないようになってほしいわけ?
>>524 ん?
アンカー間違ってない?
それとも、納得って表現が不適切だって指摘かな?
>>517-520 すいません書き込みの意味が分からないのですが。
全て分相応と書かれていますが、それらの条件に合えば相応しいと言うことですか?
例えば520だと、手取り月収超えたらその時計は相応しい。とういう意味でしょうか?
>>522 なるほど、それが貴方が思う分不相応の一つ基準ですね。ただ時計を着けている本人の基準は違うかもしれませんよね。
自分が買う時、着ける時に分不相応かどうかの基準はあると思いますが、それを他人に当てはめるのはどうかと思います。
あと、見ただけで他人の手取りが分かるのでしょうか?分からないのに手取りより高い安いを判断出来るのでしょうか。
>>529 個々人の評価なんだから他人に当てはめるもんだよ。
手取り云々を厳密に判断する必要もないし。
いくら本人が美人と言い張っても他人(世の中の多数)がそう思わない限り美人ではないんだよ。
いくら本人が分相応と言い張っても他人(世の中の多数)がそう思わない限り分相応ではないんだよ。
基準が曖昧なら本人の言い分が通るなんて理屈はないの。
この人たちはポジショントークしてるだけか、本当に頭が悪いのか、どうも何言ってもちゃんと理解できないらしい
>>520や
>>522が書いてくれた手取りってのは一つの目安であって、
>>500に書いてあるように所有物全般やライフスタイルから総合的に判断される
ビジネスなら勤務先や年齢なんかも判断基準になる
それらの個々の基準で、他人の実用性に劣る装飾品がその人にとって分相応が否か判断される
もちろん、そんなことに興味ない人もいる
具体性を求めてくるから、
>>520とかが目安を書いてくれたんだろうけど、わかりやすく書くと細かく難癖付けるのを繰り返すから相手しても不毛なんだよ
プレゼントだったらとか、繋がる場合もあるとか、馬鹿なの?
少数事例を出さないと反論できないなら、多くの場合は当てはまってるってことだ
あと
>>529は基本的な読解力が乏しすぎる
>>524 相手にせんがいいどす。
彼はあぼーんしてたがいい。見やすくなる。
自演必至のマナー違反容疑者。
>>526 三流の時計屋さんかね。迷惑かけとるの。
僕の場合、元信者の僕が、現信者の洗脳、刷り込みを解いてやりたいだけどす。
ブランドの刷り込みならまだしも、三流の時計屋とマラソン転売ヤーチームにローン組まされてまで踊らされてる奴に、スポロレ、ラグスポにプレ値を支払うアホらしさ、その下らん洗脳、刷り込みを解いてやりたいだけどす。
>>529 逆や。分不相応ってこと。確かに分かりにくいけど、まー理解出来るやろ。
総資産の1%ってのは、資産運用の観点からは鉄則なわけ。
アートとか金利を産まない資産は全体の1割未満にしとけ。
そして、1つあたりは1%未満ってな。
平均的な日本人の場合、総資産の1%は大体手取り月収になるわけよ。
平均的な家計資産は4000位万やろ。だったら40万な。
平均世帯年収は600万位やろ。手取りにしたら40くらいになるやろ。
ま、僕も昔は分不相応な時計も所有してたけど、結局はそいつらは手元を離れるんよ。
てことどす。
なんだ機械式時計の話でもなんでもない
ただ無理なローンを組むなって話か
機械式腕時計なんて価値あるもんでもないから勘違いして無理するなって話な
>>528 やっぱ頭固いなぁ
単純に考えなよ
明確な基準がないとき、まずは2通りに分かれるよね
基準を設定する・しない
だね
次に基準を設定するとしたらどんな基準にするかで分かれるよね
例えばここで
基準を他者と共有する・しない
で分岐させてみなよ
する、であれば論理が繋がって
しない、であれば論理が繋がらないから
あなたは分や相応の基準を他者と共有することを前提に話してない?
無意識のうちかもしれないけどさ
分にしろ相応にしろ、その基準を他者と共有する必然があればそれでいいけど
そんな必然ないよね
自分の身の処し方に関する基準なんだから
>>533 そんなことせず賢く大した散財もせず機械式時計を楽しめば良いだけで
自分の失敗を逆恨みして機械式時計に価値が無いとか洗脳だとか言われてもなあ
思うにこのスレだと
「収入の低い立場の人間がこんな高額腕時計買うなんて分不相応だ」
みたいな主旨のこと言いたそうな人が居るよね
わざわざそんなこと言って何がしたいのか理解に苦しむけど
そういう人にとっては、本人が納得してれば分相応って考え方は都合が悪いよね
自分の言いたいことが言えなくなっちゃうから
自分の言い分を正当化できなくなっちゃうから
お気の毒さま
>>530 それは持ち主がどういう人か分からなくても、俺の基準にあわなければ分不相応だ。と言うことですか?
>>531 なぜ貴方は、わざわざ他人の仕事やライフスタイルを詮索し収入等を予想し、自分の判断基準で分不相応などと相手の持ち物を値踏みするのですか?
相手から頼まれたとかなら分かりますが。
>>532 なるほど具体例の表記、ようやく分かりました。お恥ずかしい。また資産基準の話、とても勉強になりました。
一つお訊きしたいのですが、昔は分不相応な時計を持っていたけど手放した。とありますが、分不相応と誰が判断されて手放したのですか?
スレタイに沿った事で言えば、現行の機械式の時計は実利にくらべ、とても高いと思いますし、ある意味信仰めいた思い込みもあると思います。
ただそれが世界的に複数の企業も含めて成り立って居るので、ただただ洗脳だというには違う気がします。
すいません曖昧な書き込みで。
>>535 価値が無いわけじゃなく、ブランドとしての価値があんのよ。
だから高級時計は高い価格で販売されてんのな。
>>534 君は無理せず時計収集を趣味としてしてるんやろうが、そうでない輩も多いんどす。彼らへの話どす。
あとな
>>539僕は高級機械式時計に価値が無いとは言っとらんよ。それらにはブランドって価値があるって事はずーっと言ってるやろ。ま、9割方それなんやけどな。
僕はどっちでもいい派、というか、ブランドが全て、ブランドとデザインと価格で時計選びますよ派なんで、クォーツの方が便利っちゃ便利よねくらい、機械式に逆恨みなぞしてまへんよって。
>>540 またへんてこりんな長文野郎が来たな。僕も人の事言えんがの。
分相応って言葉がなぜ日本にあるか知らんやろ。
アホな長文野郎はあぼーんどす。
>>541 判断したんは自分どす。
分不相応な時計は傷とか気になるんで、結局着けなくなるんどす。
>>543 > 分相応って言葉がなぜ日本にあるか知らんやろ。
そこに注目するなら、本来は社会政策に由来するよね
身分が決まってた時代の
現代でそこに注目する意味あるのかな?
個人的にはあくまで自律のための基準だね
自分の行動を敢えて制限したり省みたりするための基準
なので、そんな自分のための基準を使って他者を律しようとか思わないし
特別な場合を除いて意義も感じないね
計器に高級の意味が不明だよね。精度で標準的なクオーツはおろかGPSに負けるのに
機械が見えなくてもわざわざJewels表記してるのは、アクセサリーだからでしょ
それに対して高いのは洗脳だなんだ言ってる奴は頭おかしいって
人工だからアクセサリーじゃないよ。軸受だw
基盤も金なのだがアクセじゃないでしょ
アクセサリーというか工芸品だろ
外見だけならクォーツとの差別化にならん
人造ルビー、サファイアガラスも工業製品ですが
金の基盤、銀の電池、水晶振動子除け者にするなよw
>>537,541
共用するとか俺の基準がとかじゃなくて世間の多数が決めるんだよドアホ
こいつら自演臭すごいな
深夜の4時近くに
>>503,504で同時に現れるし、頭おかしい説共有してるし
> 世間の多数が決める
スマホですね。ゼンマイ不要です
>>553 相もかわらず罵るしか能がないのかなw
世間の多数が決めるってさ、具体的にどうやって決定までの段取りをつけるの?
人を集めてどっかで会議でも開いて決めるの?
無理でしょうに
仮に世間の多数が決めた基準が実現したとして
それに従ってあげる義理ある?
少しは頭使いなよ
テキトーばっか言ってないでさ
わざわざ回線いくつも切り替えて、口調も変えて、かといって時計好きでもオタでもなさそうな、屁理屈にもなってない小3レベルの理屈や疑問を延々と書き続ける連中、ちょっと前からいるな。
わざわざそんな手間暇かけて、なんかのバイトやろな。
読むだけしんどいからeNITもあぼーんや。
>>549 それは釣り?
普通に石の数が性能を表してたような時代の名残だろ。
>>548 クォーツも含めた計器の等級としてって前提があれば高級ってのは確かに意味不明だね
でも、この前提で高級って謳ってる機械式があるの?
>>559 ない。
そして誰一人としてクォーツよりも機械式の方が時計としての性能が優れていると主張している人もいない。
>>556 バカすぎる
分相応とか分不相応とか美人とかブスとかバカとか賢いとか明確な基準がなくても決まってんだよ
>>561 それ、決まってるんじゃなく概念があるってだけじゃないの?
明確な基準なんて無くても美人って概念は存在するしブスもだね
その概念に具体性を持たせるのが基準でしょ
テキトーなことばっか言ってるからゴッチャになってんじゃない?
>>560 僕も見たことないね
現実に存在しないのなら
そりゃ意味不明にもなるよね
>>562 概念があるってだけじゃなくて決まってるんです
>>564 ほう
どんな方法で決められたんですか?
>>566 決まってることをあなたはどうやって知ったんですか?
腕時計に求めるものの前提が違うから永遠に相容れないと思うからいくら議論しても不毛だぞ
>腕時計に求めるものの前提が違うから
「全世界をひれ伏させるため」という機械式の「前提」
>>573 そんな奴は一人もいない。
お前の頭の中の妄想
求めるものが違うとか言うくせに頑なに何を求めてるか言わないよね
>>575 クォーツ、デジタル派
・正確性(年差性能)
・機能性(ソーラーや電波、果てにはアクティビティ計測、スマホ連動等)
機械式派
・そこそこの機能性(日差10数秒程度なら問題ない)
・ステータス性(人による、SEIKO5でよいと言う人もいるから一概にはいえない)
・アクセサリー性
・ロマン性(古いゼンマイ駆動の物が今でも動いて使えるのが好きな人、俺はこれ)
俺の私見だがこんな感じかな
クォーツ派の人はあんまりアクセサリー性は重視してない印象だけどどうだろう
俺はクォーツもデジタルも使うけど機械も好きだからどっちつかずだけどね
>>577 ロマン性以外はクォーツでも成立するから機械式に求めるものとして不適。
でロマン性については置時計掛時計で機械式が求められてないという点で、腕時計でも求められていないことが明らか。
>>578 機械式にステータス性を書いたのは、クォーツ、デジタルの方ではステータス性はあんまり重視してなさそうだからかな
もちろんお高いクォーツ腕時計があるのは承知
置き時計掛け時計と腕時計は別種でしょ
そもそも興味ないなぁ
腕時計だから興味あるわけで。
>>579 古いゼンマイ駆動の物が今でも動いて使える点にロマンを感じるなら全く同じことが置時計掛時計でも言えるはずだけど、なんで腕時計だけなの?
機械式ムーブメントが腕時計では流行ってるが置時計掛時計では流行っていない現実は機械式ムーブメントに求められているのがロマン性だすると説明がつかなくない?
もちろん、一部例外的にロマン性を求める人がいること自体は否定しないよ。
>>580 置き時計にアクセサリー性は低いからでは?
スマホで写真撮るのにカメラこだわる人いるけど部屋に写真飾る人は少ないし、持ち運びできること自体に意味があるのではないか。
自分も機械式にはロマンを求める派ですね。置き時計2つあるけど、どっちも機械式だよ。少数派だけど需要が無いわけじゃないよ。
>>580 サイズ
あのコンパクトな空間に詰め込まれているのがすごい
そもそも前提として身につけるもの、という条件もあるからね
置き時計とかはまああのデカさならそういう機構は組み込めるだろうよ、としか思わんしそもそもそういう時計は装身具じゃないから興味湧かない
家に置いとるのはソーラ電波のデジタルでいいかな
>>583 腕時計の機械式ムーブメントはロマン性によって求められていて、そのロマン性はサイズの小ささにあって、大きいサイズになると総じてみんな興味を失うんですっていうご主張?
車好きでスポーツカー乗る人に同じ車でしょ?なんでらダンプに興味ないの?って言ってるような感じがする
>>584 そもそも前提として装身具であることが第一ね
>>585 スポーツカーを好きな理由がダンプにも当てはまるならそうなるのも自然だけど。
>>587 身につけられるほどのサイズに、って先に言ってる通り
そもそも置き時計掛け時計の例はナンセンスかな
高級車と大衆車あたりでガソリン式かEVかで話してるところにダンプやショベルカーを持ち出されてもなぁ
>>584 置き時計愛好家もたくさんいるのでみんなではないがジャンルとしての機械式腕時計人気の理由としてはそのとおり
>>589 ごめん、言ってる意味よくわかんないから
>>584を納得いくように書き換えてよ。
ムーブメントにロマンを求めることと置時計掛時計との関係について。
好きになる理由の共通性とかどっちも持ってる人が多いこととか考えてダンプの例の方がよっぽど的外れだと思うけど。
>>591 俺からしたらそっちのが意味わかんないな
まず前提として腕時計であること、って何度も言ってるよね?そこまではOK?
その前提が納得できないからもうこれ以上説明する気にはなれないね
というよりおれはこういう考えだという例を示しただけで、それを納得してもらいたいわけでもないしさ
こういう考え方している奴もいるから、そもそもこのスレでいくら議論しても無駄じゃない?って言ってるわけで
>>592 繰り返しになるけど自分で主張を整理して書き込んでくださいよw
>>594 君のために時間を割くほどそこまで暇じゃないよw
ちなみに小さいサイズについては嘘つくなよと言っておくわ
それなら小ささ競争が起きてないことや、レディースロレックスに格別のロマンを感じていないことが説明つかん
>>597 いや、男がレディースつけてたら変だろ…
>>597 いや歴史的事実だから
小ささ競争は起こったし今のメンズはケースサイズがデカい代わりに複雑機構がうけてる
ああ、男で好きでレディースつけてる人がいたらそれはすまん
>>598 変かどうかじゃなく、ロマンを感じるかどうか
>>599 歴史的経緯でも複雑機構でもなく、今小さいムーブメントを価値が高いとする風潮があるかどうか
>>601 なんで?
置き時計よりは小さいじゃん
置き時計は装身具にならんだろ?
>>601 自分的には自分がレディース付けることはあり得ないから興味の対象外
まず自分が身につける装身具であること、が前提ね
なんでムーブメントのロマンの話なのに装身具だのレディースだの入れ物の話になるんだよ
ムーブメントのロマンであり装身具であり実用品であり且つ歴史のある趣味だからだよ
色々あって全部込みの総合得点で機械式時計の価値を形成してるの
まあロマンか実用かファッションかどれか一つの排他的要素でしか理解できない思考回路なんだろうけど
>>578 置き時計君は、典型的な論点のすり替え野郎どす。
腕時計の話なのに、置き時計の話にすり替えてるだけの詭弁。
ここは詭弁の練習場所じゃないどす。
わざとやってんのかただのアホなんか、どのみち付き合うのはレスの無駄使いどす。
論点のすり替えじゃないね。
腕時計で感じるムーブメントへのロマンをなぜ置時計掛時計で感じないのか。
結論としては腕時計でもムーブメントへのロマンなんて感じてない。
>>609 ムーブメントのロマンは機械式置き時計にもあるよ
もちろん機械式腕時計にも
>>610 なあ、そんな例外持ってきて風潮の話に繋がんのか?
>>609 腕時計だけが好きなんだよ
他の形式の時計なんてどうでもいいんだよ
なんでわかんないかな
>>614 機械式ムーブメントに価値を感じる人間は総じて腕時計形式が好きで置掛時計の形式はどうでもいいんです
これが不自然なんだって
嘘か洗脳かくらいでしか自然にならん
>>615 なんで?
好きなジャンルと興味ないジャンルがあるって普通だろ
>>614 個人的趣向なのに同意を求めるのは赤ん坊と同じ
>>613 例外じゃないだろ。
薄いことに価値があるから、こういう究極を目指すものが現れる。
そもそも、もう少し普通の価格帯だとアルティプラノとかオクトフィニッシモとかスリムドゥエルメスとか、薄型を志向した時計はいくつかあるじゃん?
>>616 ミクロではそうでもマクロでは不自然
>>618 その薄型志向腕時計、別に人気じゃないよねw
>>619 薄型時計というジャンルは確立してるぞ。
>>621 洗脳されてると認知が歪むのかね。
>>622 そのジャンル、別に人気じゃないよね。
>>623 マクロで人気のあるジャンルとないジャンルがある、の何が不自然なのか
>>609 うん。論点のすり替えではないね
でも、前提が制限されてるね
機械式腕時計を求める条件に複合が許されてない
複合を許さないなら、機械式にロマンを感じることが条件なのに置時計に興味を持たないことは変だって結論になる
複合を許すなら、
持ち運びや装着ができること
かつ
機械式にロマンを感じること
が機械式腕時計を求め条件になるね
注意すべきは、持ち運びできることにはロマンを感じる必要がないってことかな
利便性が原因であってもいいし、何ならクォーツにも当てはまっていい
複合した条件を満たすのが機械式しかないのなら、その条件は機械式を求める理由として妥当だね
>>624 風潮の話をしてるんだから1部のマニアの話は無意味
>>625,6
別に複合してもいいけど、持ち運びや装着が可能なことは機械式腕時計が機械式置時計より人気な理由にしかならない。置時計に比べて腕時計が人気なことは別におかしいと言ってない。
腕時計では人気な機械式ムーブメントが置時計でなぜ人気じゃないかの話をしている。
複合しなきゃ魅力が発揮されないと言う訳では無いだろう、ムーブメントのロマンなんて。
>>627 きちんと商品化されてジャンルも確立してんだから、一部マニアってレベルじゃ収まんないだろ。
まあメジャーじゃないけど。
>>629 商品化されてジャンルが確立?
そんな緩い要件ならマニアなんてこの世にいねーわ
>>627 ムーブメントだけの寄与か
難しいね。。
ムーブメントとしてではなく、時計としてであれば人気の度合いに差があることが判る
https://www.jcwa.or.jp/data/industry/index.html 全腕時計に占める機械式の割合よりも
全置き時計に占める機械式の割合の方が低い(グラフに現れてこないくらいに低い)
しかし、時計として人気度が低いからといって
ムーブメントの人気度が低いとは限らない
ムーブメントに感じるロマンが乏しいとも限らない
と言う訳で、申し訳ないんだが
> 腕時計では人気な機械式ムーブメントが置時計でなぜ人気じゃないか
この疑問の前提となる
腕時計の機械式ムーブの人気>置時計の機械式ムーブの人気
って関係はどうやって導いたのか、教えて下され
というか、腕時計と掛け時計、置き時計は明らかに別種
たとえていうなら移動を目的とした自動車と、
農耕地を耕したりするトラクターの関係だよ
どちらもエンジンで動いてるけど、用途は違う
>>632 時計が売れてなきゃ人気が乏しいに決まってんだろ
なぜ人気が~という疑問をなぜ売れてない~に置き換えてもらって全く構わん。
>>633 共通点がありゃ相違点があるのは当たり前。こっちは共通点に着目して人気の差異を不自然だと言ってんだから、相違点がどう影響してその差異が生まれたかを説明しなきゃ話になんないだろ。
>>630 もっと緩い条件でもマニアは沢山いるけどなww
田舎の一軒家だと柱時計の機械式は有りだと思う
1時間おきにボーンボーンと鳴るのが好きだった
>>635 相違点があるからってその相違点があるものに関心は示さないよ。
腕時計とその他時計は別物。
>>638 なんでこう話が通じないのか。
相違点があるものは全て関心がないわけじゃないだろ?
機械式においてもダイバーズ、ラグスポ、ドレス、いずれも相違点あるけど人気じゃん。
腕時計と置時計掛時計にどんな相違点があってそれが機械式ムーブメントの人気の差にどう影響するかを書けって言ってんだよ。
>>640 知らんがな
腕時計は好きだけど掛け時計とか置き時計は興味ナッシング
出かけるときに身につけたりすることによって置き時計より社交のアイテムとして役に立つからだろう
他のジャンルでは高級車が近いな
>>641 知らんなら別物やら相違点やら反論になってないな。
>>642 >>627の後段が反論。
置き時計君。
君は、まず、置き時計に対するユーザーの意識と、腕時計に対するユーザーの意識は全く同じである、ということを説明せんとあかんどす。
それなしでその意見は、単なる論点のすり替えでしかないんよ。
猿が一夫多妻だから人間も一夫多妻であるべき、ってのと同じ。猿と人間はそもそも違うんだよ。腕時計と置き時計も別物。
ホンマにアホなんか、わざとやってるか知らんが。レスの無駄遣い。
>>643 >腕時計と置時計掛時計にどんな相違点があってそれが機械式ムーブメントの人気の差にどう影響するかを書けって言ってんだよ。
これについて俺は書く義理はないって意味での知らんがな、だよ
文盲か?
>>643 だからその反論のロジックが滅茶苦茶だって
>>644 実際、現実的には意識が違って、人気の差異が生じてるんでしょうよ。
ただ機械式ムーブメントのロマン云々なら当然置時計の機械式ムーブメントにも通用するでしょ。同じ機械式ムーブメントなんだから。むしろ置時計と腕時計で機械式ムーブメントのロマンにどのような変化が生じるのかの説明が必要。
結論的には機械式ムーブメントのロマンなんて大多数は感じていないということになる。
>>645 お前の書き込みが反論の体を成してないって言ってんだよ。反論する義理ならないだろうが。逃げるならさっさと書き込むのやめろよ。
>>646 滅茶苦茶を連呼するくらいなら少しは具体的に指摘しろ。
アクセサリーとしては宝石より実用性と機械のロマンがある
機械のロマンとしては置き時計とちがって外出時に身につけられる
工芸品としてはクォーツより伝統的魅力がある
みたいな総合的魅力だろ
なんで個別で見ないとダメみたいな話にしてるのか意味不明
>>648 何度も言うけど、それは腕時計が置時計より人気な理由にしかならないだろ。
俺が言ってるのはなぜ機械式ムーブメントが腕時計では人気で置時計では人気じゃないのかだから。
機械式がクォーツより伝統的魅力があるなら、ロマンがあるなら、なぜ置時計ジャンルにおいてはクォーツに圧倒的に負けているのかという話。
>>649 だからそれは置き時計より腕時計のほうが社交アイテムになりやすいからだろ?
>>650 伝統的魅力やロマンって社交アイテムじゃないと無くなるものなのか?
>>651 無くなるとかそうやってゼロか百かみたいなことを言うのは何なんだろう
>>652 いや、別に目減りでも減退でもいいけど。
っていうか社交アイテムであることによって相乗的に重宝される旨の話をしたつもりが社交アイテムじゃないとロマンが目減りとか意味のわからん返しをされて困惑
>>647 そもそも俺はこうだって言ってるだけで、突っかかってきてんのはテメーだろアホか
腕時計サイズの中に50年以上前のゼンマイ式の機械が動いて時を刻んでいるのにロマンを感じるいうてるのにやれ掛け時計がどうだ置き時計がどうだと的外れのことを持ち出してきてるの頭悪すぎだろ
>>654 腕時計と置時計の機械式ムーブメントの普及割合は相乗効果なんてもんじゃないくらい極端に差が出てるよ。
伝統的魅力だのロマンだのは内向的な自己満ぽい要素だと思うんだけど、社交アイテムだの装身具だの他人の目ありきの要素と大きな相関関係は持たないでしょ。
>>655 結局どう的外れなのか指摘できなかった無能さんだね。君は。
>>656 いや腕時計サイズの、と最初に定義してんのにそれ以外のものを持ち出してきてる君には無能さでは敵いませんよw
>>657 サイズの件の反論はもうしたよ。
腕時計においてサイズの小ささによって人気になる風潮がないことね。
付け加えておくと置時計にも腕時計程度の小さい文字盤やムーブメントの物もあるけど、そこで機械式ムーブメントが使われていて人気って訳でもない。
>>657 アホと会話してると、こっちまでIQ下がるぞ。
スルーしとけよ。
全てスマホで良くね?ゼンマイ時計なんて誰も持ってないよ。
ロマン:説明できないものをごまかすときの常套句
ステータス:金持ちアピール
後者はかっこ悪いと思う人もロマンと言い続けるしかない
ロレックス、PPAPばかり異常人気のロマンは欺瞞
>>635 > 時計が売れてなきゃ人気が乏しいに決まってんだろ
これが自明じゃないな
繰り返しになるけど、条件の複合を許さないなら、確かにそんな風に言える
でも、複合を許すなら
例えば
装着ができる
かつ
ムーブにロマンがある
ってのが腕時計を求める条件になるとして
腕時計ムーブに対して感じるロマンが置時計のに比べて高くても低くても同程度であっても、極端な話、ロマンがありさえすれば条件は満たされる訳で
売れ行きという結果から人気の度合いを確定できない
言えるとすれば
売れ行きを覆せるほど、置時計ムーブの人気が圧倒的には高くない
くらいか
こういう背景があったから
>>632に
> しかし、時計として人気度が低いからといって
> ムーブメントの人気度が低いとは限らない
> ムーブメントに感じるロマンが乏しいとも限らない
って書いたんだがなぁ
10万、20万の機械式と変わらないものを100万、200万で販売し、それをありがたがるユーザー
ゼンマイに魅力を感じてるとしても、多くのユーザー求めてるのは実はブランドネーム
ここでマイノリティーマニアが何言っても実際の風潮はそういうことでしょ
ロレックスなんて機械まったく見えないし
>>663,664
ごめん、全然意味わからないし。多分お前が俺の話を理解していると思えない。
>>449や
>>582や見てみろよ。置時計も機械式を欲してるじゃん。機械式にロマン感じるなら当然そうなるでしょ。でも市場傾向はそうなってない。これになにも疑問感じないの?
>>667 「スマホで設定ができます」
=「市場傾向はスマホです」にGを上手にすり寄らせてぶら下げさせる狙い
って戦略?
なんか最近はスマホ設定のモデルが多いと思ってたんだ
自己顕示欲を満たすためのアイテムなら「装着できる」はマスト
置き時計が売れないのも、一部のブランドだけがバカ売れするのも
機械がまるで見えないロレックスが万年一番人気なのも
自己顕示欲アイテムという、たった一つの理由で説明可能
ただし、頭が悪いとこれが風潮ついての説明だってのが理解できない
>>669 まあ確かに自己顕示欲アイテムでもあるだろうけど、それがどうしたの?
>>669 ほんとそれ。
価格が高ければ高いほどステータスを示せる、自己顕示欲を満たせる、マウントが取れる、こういう需要にそれっぽい理由を(よくよく考えれば全然筋は通らないけど)乗せやすかったのが機械式ってだけ。
>>665 ロレックスの機械は見えるだろ
秒針の動きとか竜頭とか
>>666 どこかしらに食い違いがあるかもな
なら、数値で考えてみるといい
ムーブロマン50pt 装着性0pt の置時計と
ムーブロマン 50pt 装着性50pt の腕時計
(100pt 満点)
ムーブロマンだけで市場傾向が決まるなら、腕時計も置時計も同程度売れてておかしくない
ムーブロマンだけで市場傾向が決まるなら、置時計のロマンポイントはもっと低くないとおかしい
だが、実際にはムーブロマンだけでは市場傾向は決まらない
ロマンポイントが同値でも総ポイント数が高いのは腕時計だろ
だったならポイント高い腕時計が売れて全然おかしくない
つまり
売れてないからロマンポイントが低い
ロマンポイントが低いから売れてない
これらは極端な場合を除けばどちらも間違い
>>674 ムーブロマン50ptで装着性0ptの機械式置時計
ムーブロマン1ptで装着性0ptのクォーツ置時計
でなんで後者が売れるのか
>>675 条件の複合だろ
機械式の利便性1pt
クォーツの利便性 100pt
というか、クォーツの前に今は機械式の腕と置の話だろ
>>676 腕時計でも利便性1ptと100ptだろ
ずっと言ってるけどなぜ機械式ムーブメントが腕時計では人気なのに置時計で人気じゃないのかという話なんだわ
だから話を理解してないって言ってんだよ
秒針の動きや竜頭が機械とか言い出す奴はかなり洗脳が強い信者
統一教会と一緒で、信者の言うことはお話にならん
まともな愛好家もいれば、タチの悪い信者もいるのが機械式
てか、どうせ自演やってた信者も絶賛書き込み中なんだろ?
>>671 時計なんかで自己顕示とは哀れだな
そんなんに頼らなくても良いようにガンバレよ
>>677 なぜ置時計だとクォーツの方が人気なのかと言うと、置時計には一番に正確性を求めるという風潮があるからです。
クォーツ時計の方が機械式より正確ですし、短時間で大量に生産出来る為、機械式より安く、購入もしやすいです。
より正確でより安く、入手しやすいなら正確性を重視する置時計としてはクォーツ時計の方が、向いていると言う事になります。
>>677 > 腕時計でも利便性1ptと100ptだろ
書いた意図が違ってたら申し訳ないが
売れ行きがポイント数に比例する訳ではないし
複合する条件も4つ以上で構わないんだが
> ずっと言ってるけどなぜ機械式ムーブメントが腕時計では人気なのに置時計で人気じゃないのかという話なんだわ
うーん
俺としては
時計の人気からムーブの人気を確定できない
ってのが前提なんだよな
なので
機械式腕ムーブより機械式置ムーブの方が
人気がある・人気は同程度である・人気が低い
3種類が可能なのに、どうして1種類に限定して話してるのか分からんわ
1種類に限定できる根拠を示すか
時計の人気からムーブの人気を確定できないって前提の否定か
どっちかをやってくれないか?
>>681 なんでやねん。
どちらかと言えば家にいる方が細かい時間気にしないだろ。
>>682 もうお前話理解できないならいいよ。
>>683 君がどう思うかじゃないんだ、そういう風潮なんだよ。だから正確性を売りに電波時計が置時計では人気、定番なんだよ。
風潮だよ風潮。
>>683 理解の問題じゃなく、お前の疑問が成立しないのが問題って言ってんだけどな
お前もさ、同じ言葉繰り返すだけじゃなく伝える工夫しろよ
>>684 家の時計は正確性にこだわる風潮が理由もなくあるという理屈より
>>669や
>>672の理屈の方がよっぽど説得力あるだろ。
>>685 じゃあ言ってやるけど、時計の人気からムーブメントの人気を確定できないというなら、ムーブメントの人気は時計の人気に影響しないということになって、つまりは製品の人気に影響すら及ぼせない薄っぺらな価値しかないということになる。ロマン性だのも製品の人気に影響しない些末でくだらんもんなんだな?
>>686 君は何を言っているの?
僕は君が677で書いているなぜ機械式ムーブメントが置時計で人気じゃないのか。というコメントにレスをしているんだよ。
だからその理由を書いただけで、
自己顕示欲が~~とかマウントが~~なんてコメントにレスしてないよ。
それと、自己顕示欲が~~とかマウントが~~の方がよっぽど説得力ある!!てのはどういう根拠で説得力ある!!って言えるの?
>>686 >時計の人気からムーブメントの人気を確定できないというなら、ムーブメントの人気は時計の人気に影響しないということになって
ならないな
確定できないのと影響しないのは違うだろ
影響しないなら、有っても無くてもどっちでも一緒じゃないと辻褄が合わない
でもよ、機械式置時計からムーブロマン抜いたら買われると思うか?
言い方を変えるなら、程度が分からないのと無いのは違うってことだわ
>>687 君は風潮があるからとしか説明出来てないけど、こちらは風潮の理由まで説明出来ているから。
>>688 だから置時計で売れてる程度のほんの一部の人はムーブメントにロマン感じてるんじゃないの。でもそれは機械式腕時計が人気の風潮を形成するレベルの話ではない一部の例外の話。
ちょっと脱線するが
機械式置時計ムーブにめっちゃロマンを感じてたとしても
実際買えるか?ってなると話が別だよな
実物見るのもなかなか難しいし
それなり嵩張るから嫁に隠れて買うとかはほぼ無理だしw
ロマンが現実に勝ててねぇわw
人の趣味を趣味を理解、しかも納得しようだなんて烏滸がましい。特に収集癖や物欲なんて自分で興味ないものについて誰かに説明してもらって理解できるわけがない。
>>689 確認なんだけど、風潮の理由というのは、置時計に正確性を求める風潮の理由でいいのかな?
もしそうなら時計板にわざわざ書き込みに来ている人が、なぜ時計に正確性を求めるのか理由が分からん!というのが不思議なんだけど。
一度時計の歴史や発展を調べるといいよ。そうすればここで色々書いてる疑問のいくつは解消出来るよ。
あと君は、人が自己顕示欲だけで時計を買っていると思っているの?
>>689 人気が確定できる・できないって話はどこに行ったんだ?
腕時計の風潮に関して
ムーブロマンは、それだけで風潮を巻き起こす程の影響力は無いと思うわ
だが、ムーブロマンが無くても風潮が起きるのか?
って言われると、分からん
実際ロレックスはムーブは見えないのがデフォ
そんなロレックスの購入者が
見えないムーブメントの情報だけを頼りにしてロマンを感じて、それを必要としてるって解釈するよりも
ムーブメントロマン自体必要としてないって解釈した方が妥当だろう
とは言え、ロレックスだけが風潮を作ってる訳でもない
ロレックスが風潮のきっかけかどうかも定かじゃない
そして裏スケの腕時計にならムーブロマンを触発されても不思議じゃない
なので、ムーブロマンは少なくとも風潮を促進する影響力はある
そう考えてるわ
>>690 嫁が居ないから機械式置時計買えてるぜ!!
あれなぜか涙が…
まぁ古い一桁万円のだから買えてるだけだけどw
>>694 笑
しかし、ロマンを感じてるのに買いたいモノが買えないって思うとため息が。。
ロマンと値段は別腹っしょ!
可愛がって貰える時計は幸せだわ
>>695 君が大切な人と同じ時間を過ごせているなら、それが一番幸せじゃろがい!
お幸せに!!
>>662 腕時計なんざ、ロマンしかないやろ。
ロマンってのはな、憧れなんよ。
あえて電池でなくゼンマイで動く、スイスの田舎で職人が手作りで時計を作ってる、月に行った、世界最古のメーカー、エルプレミロストーリー、雲上だ、成功者が所有する時計、いろんなストーリーあるやろ。これらに対する憧れ、それがロマンなんよ。
で、そのロマンを売るのが上手いのが高級ブランドなんよ。
僕らはロマンを買ってんどす。
時計を作ってただ売るより、ロマンを売る方が何倍も難しいんどす。だから値段も高いんどす。
ステータスでロレ買ってる奴も、彼なりの憧れ、ロマンなんどす。
ま、個人的にはどの機械式ブランドのブランディングも今はもう刺さらんけどな。
>>691 まともな人間がここにいた。
とりま、
自演容疑のeNITと3atz
置き時計君F6j6
あぼーんしたら見やすくなったわ。
連中のレス読んだら引きずられてIQ下がるぞ。
アホは周りに置かない方がいい。
45GSにヤフオクで8万出して落として、風防交換してオーバーホール出して、さらにメダリオン保護とムーブメントの動きを見たいから裏スケの蓋もヤフオクで買って、といくらかかってんのか自分でも把握してないけど、手巻きムーブメントだから毎朝コリコリと竜頭まわしてゼンマイ巻いて、気分が乗ればバンドに付け替えて身につける(夏は汗かくからトロピックバンドばかりだけど)。
そういうのにロマンを感じている。
それにやれ置き時計だ柱時計だ言われてもなぁ。
あとな、せっかくロマンを買うんや。
三流の時計屋で買ってもロマンは大幅に削がれる。
多少高くとも、せめて正規代理店、可能ならブランドの直営ブティックで買ったが満足度は高いぞよ。
転売ヤーとつるんでる三流の時計屋でプレ値出すなどアホの極みや。
>>697 自演と思われてるw
沢山いらんコメントしてスレ汚ししちゃったもんね。
それはホントに皆様申し訳ありませんでした。
それではレスというのかな?以外はここではコメントしないように致しますので、これにて失礼します!
>>680 いや俺自身が時計でしか自己顕示欲を満たせませんとかそんな身の上話は一切してないんだが
やっぱりその程度の読解力なんだな
>>678 秒針の動きって機械の動きじゃなけりゃ何なの?君の中では魔法かなんかなの?
クラシックやジャズを聴いてるやつはその音楽が好きなんじゃなくてカッコつけてるだけ、みたいなよくある僻みや偏見のニオイがする
機械式・クオーツ・デムパ…
どれ選んだにしろ、結局、フェイスを決めた後のブレスで決まると思う
ブレスがショボイと買う気がしないし、使う気が起こらない
ブレスの存在は大きいよ
自分はそこにかなりの価値を置くね
>>706 そら、要不要で考えりゃそもそも浪漫なんて不要だろ。
浪漫を全否定してるだけじゃんww
ロマンという名の自己顕示
もともと同じ性能・機能であれば製品の価格が上がるほど需要が減少するのが自然
これを「需要の価格弾力性」というが、機械式は時計の性能が劣るのに値段が高い
それだけではなく、同じ機械式時計の中でも価格が高い方が需要が多い
この需要の価格弾力性に反する現象を唯一説明しているのがヴェブレン効果であり、高級ブランド品や贅沢品などで起こりやすい、とされている
故に、高額時計利用者の主たる利用動機はブランド趣味の自己顕示と考えるのが合理的
だから、実際には洗脳でも何でもなく自己顕示欲の強い人が高額ブランド時計を買ってるだけで、高額時計に機械式が多いのは、ブランディングの過程でメーカーが機械式に特化するしかなかっただけの話
もちろん本当にゼンマイとかカラクリが好きな人はいるんだろうが、ほとんどはブランドが好きなんで機械が好きってわけじゃないだろう
でも、本当にゼンマイ好きな人はそういうのも分かってて、こんなスレにいちいち反応しないと思うんだよ
そんなのはロレックスの利用者とか見てたら容易にわかるし、別に今更ムキになって噛みつくことじゃない
逆にここで必死にゼンマイチチチとか針の動きとか言ってるのは、本当に洗脳されてるように見える
ブランド好きであってほとんどは機械好きではない、という根拠はなんだろう
まさに704で述べたようなよくある僻み偏見っぽいが
>>708 ロマンという名の自己顕示っていきなり意味不明だな
凄いな、根拠が記載されてるのに根拠はなんだろう、だって。
>>708 原因と結果が逆転してるぞ
自己顕示欲が原因だとして
自己顕示欲の赴くまま高額機械式を買う人間が多いので、高額機械式市場においてヴェブレン効果が起きてると判断されるんだろ
動機の区別も必要あるか?
ってか、どうやって区別するんだ?
主要だろうと主要じゃなかろうと、高額機械式を購入するという結果を生み出しさえすれば、あらゆる動機が可能だろ
自己顕示欲だろうと、ゼンマイ欲だろうと、洗脳だろうと
すまん
洗脳も可能って書いたが、洗脳そのものは動機としては怪しい
このスレで想定されてる洗脳は、自己顕示欲やゼンマイ欲などの欲求の原因ってポジションだな
>>714 いや、あれで根拠を語ったつもりなら驚きだわ
>>714 >>708はどこにも根拠は無いだろ。
ただの仮説。
立証したいなら大規模な統計調査でもするしかない。
頑張れ。
工芸品としての興味よりゲスな見栄だけで買ってるはずだという結論ありきだからね
たとえば根付みたいに普段身に付ける小物を美術品として愛でる趣味の系譜ってのが昔から脈々とあって
そういう文化的な関心がない人には理解しがたいだろうね
自分が言ってることはもっと根拠薄弱なくせに相手には根拠だの統計だのガキそのものだな
>>721 そら、向こうが勝手に動機はブランド趣味の自己顕示欲だけとかほとんどはブランド好きで機械式好きじゃないとか決めつけてくるから根拠はなんだ?って問いかけてるんだろ?
何か問題あるか??
「だけ」、「ほとんど」とか、そういう数字的な言葉使われると、やはり根拠は求めたくなるのが人間の性だろ。
そこまで強く言い切るには当然根拠はあるんだよね?って。
ヴェブレン効果。難しい言葉やな。
1899年の論文か。
現代のブランドはもっと複雑でっせ。
ハイブランドみんなが見せびらかしニーズだけを狙ってると考えてちゃ、それは大きな間違いどす。ブランドで言うとロレックス、カルティエくらいやろ。有名じゃないと見せびらかし効果は無理やし、有名になるには時間もかかるんよ。
ロレに比べりゃ全くマイナーだけど、ひっそりと差別化されたモノをつけたいってニーズを狙ってるブランドもあるし、100年経っても価値が落ちないっていうブランディングしてる神様ブランドもありますよって。はたまたリシャールみたいにいきなり出てきたハイエンド限定みたいなんのもある。
ま、昔ながらの手法で時計を作り続けてる文化的価値、みたいなんは、デュフォーとかパテックミニッツリピみたいにほんの一部やけどな。手間かかるだけで数売れんで儲からんから誰もやりたがらんからな。
>>724 より工芸品に近いほど人気あるって意味な
工芸品に近いほど値段が高い、ならわかるけど別に人気はないだろ
現代美術をただの落書きと言ってみたりジャズのアドリブをデタラメと言ってみたりするのと一緒
リテラシーが無い人にありがちな高を括るってやつだろ
工芸品と思っているのは、そう思い込みたい購入者と潜在顧客だけでしょ
作ってる方は、カネ儲けのためのデイリー・ルーティーンで
やってる(やらされてる)だけだもん
上司の文句、同僚の陰口を言いながら…
>>729 そういう腕時計産業に限らないごく当たり前の社会の仕組みに嫌悪感を抱くようなナイーブな人の意見だというのはひしひしと伝わってるよ
「ナイーブ」は「世間知らず」という意味だから、
どうせなら「センシティブ」くらいにして欲しいな
メカニカル好きは凝りやこだわりが極度のサイコパスにまで
行ってしまいやすいから気をつけないといけないとは思ってる
>>724 部品に互換性がある時点で100%工業製品です
>>733 部品に互換性がある時点で100%工業製品です
工業製品か工芸品か
好きなように呼べばいいだろよ
基準を共有なんてしなくても不都合ないだろ
>>720 文化的な背景か
面白いな
各個人の興味や関心、道具観に従ってその道具の評価が決まる
例に出た根付や腕時計みたいに、個人の好みが購入を左右する物品に関しては有効だと思うわ
>>735 部品に互換性がある時点で100%工業製品です
>>723 とりあえず主流じゃないのは無視してる
ニッチや例外は風潮とは関係ない
>>737 天丼ってことなw
いいんじゃね?少なくとも嫌いじゃねえわ
相変わらずここの信者は難癖つけるだけだな
別に論理的に矛盾がなければ仮説でも問題ないだろう
仮説の矛盾を突くとか建設的な反論はできんの?
まー、できないから幼稚な難癖つけるだけなんだろうが
しかも、この仮説なら機械式ロマンの本質はたいてい解決する
機械が好き、ゼンマイ好きと言いながら、なぜ腕時計以外には興味がないのか、とか
なぜ機械を見れないロレックスが一番人気なのか、とか
なぜETAの時計は格下扱いされるのか、など
>>744 で?
それが人気で売れてんの?
なんでそんな馬鹿なの?
>>741 原因と結果が逆転したら論理的には矛盾だろ
持論にしがみついて人のせいにして、泣きごと言ってんじゃねえよ
難癖上等じゃねえか
論理でねじ伏せろよ
ごちゃごちゃうるせーな。
>>718にまともな反論してから騒げよ。
>>747 お前の言ってることは意味がわからん
逆転?何が?お前以外の誰か逆転の解説できんの?
無理して頭使わなくていーぞ
まあ率直に言って
>>715,716を理解出来るやつはおらんやろ
>>728 モダンアートを落書きとは言わんが、まーあの世界もブランディングが全てやな。
つか、ヴェブレン効果は100年前の学者が考えた仮説で概念として定着してるし、
高級腕時計の購買動機でステータスってのは頻繁に目にする
逆にゼンマイ欲だかロマンどかの根拠って何よ?
>>732 わずか1行で本質を語るのは凄いわ。
リスペクトどす。
>>753 似たようなやつだと1950年のスノッブ効果な。
でも経済学者がいうのなんて全て後付け。
リアルのビジネスはもっと速いんよ。
リアルを見て、自分の頭で考えろ。
>>755 そ〜いうのいらんから理屈でどうぞ
無理だろうけど
人にケチつけるくらいなら、自分の頭で考えた仮設を頼むよ
無理だろうけど
>>750 バカにも分かるように逆転って書いたつもりだったんだがな
逆効果だったか
なら、まともに書くわ
お前の論法は論点先取
ヴェブレン効果故に自己顕示欲によって人は高額機械式を購入する
なぜならヴェブレン効果は高級品や贅沢品で起こる顕示効果だからだ
証明すべき結論が、既に前提に含まれてるな
言いたいことは分かったけど論理を追えてない頭の悪さも同時に分かった
>>731 いや意図したのは世間知らず、子供っぽい感性という意味だよ
>>752 ブランディングが全てとか言っちゃうのがまさに素人の抱きがちな偏見
>>1は結局
機械式腕時計が高価なことは洗脳で不当だから安くしろってことを言いたいの?
それともクォーツをもっと高くしろって言いたいの?
スマホが無いとGの調整や設定が煩雑すぎて実質使えないんですけど・・・
今は腕時計もスマホの力を借りないよやっていけない時代ですよ
ずっと思ってたけど装身具っていうクソ寒い言い方なんとかならないの
>>765 それな
そこにガチで気付いてないのか
気付いてて目を逸らしてるのか
いずれにせよ
いつまで無知を晒し続けるんだろうか?
定期的に湧き出る工芸品君はこの記事でも読みなはれ。
ずいぶん前のスレにも載せたけどな。復習や。
LMHグループ総帥(当時)のギュンター・ブリュームラインは、「ムーブメントの価格が、外装より高くなることはあり得ない」と語った。
https://www.webchronos.net/features/10620/2/ この人は、IWC、ルクルト、ランゲを再建した人な。
ランゲであってもそのムーブに外装以上の価値はないんよ。少なくとも彼がトップだった時はな。
現代のムーブなんてそんなもんどす。
ちなみにアートはオークション価格がブランドのコアな。
こんなもん美術界じゃ常識や。
1989年以降のパテックの戦略も同じやけどな。
日本人はブランディング下手やから、日本画も君の好きな根付もただ同然の価格しかつかんやろ。
君みたくちょっと機械式腕時計分かった風な人間が、一番騙されやすいんよ。
ヴェブレン君には口が悪くてすまんかったの。
ただ、君の周りが見せびらかし野郎ばかりかもしれんが、そうじゃないムッツリな人間も多数いんのよ。だからルクルトだのIWCだのGSだのブレゲだのってブランドがたくさんあんのよ。
見せびらかし効果だけならみんなロレックス買うやろ。
ヴェブレンだけに集約すんのは抽象化としてはあまりに乱暴過ぎや。
だから反論も多くなるんどす。
ロレックスのような王道ブランドを外してミーハーではない自分を演出するのも一種の見せびらかし
見せびらかしという本質はロレックスだろうがIWCだろうがもっとマイナーなブランドだろうが変わらん
>>773 なんか言ってることズレてるな
コストがどうとかじゃなくてなんで機械式が消費者に好まれるかって話だろ?
>>774 日本人は1のように機能と価格が比例するみたいなナイーブな感覚のやつが多いからブランド戦略が下手なんじゃないかな
機能と価格に正の相関があるのは当たり前だし、ブランド戦略が下手な日本人がブランド買うのは大好きなんだからカモられてるだけ
>>777 >>778 確かにな。
それもあってか日本人は日本人には厳しい気がする。
時計に5000万使ったが
市場価値は1.4億になった
こんな事あるんやなー
加水分解して朽ちていくだけのガジェット時計もあれば、転売を積み重ねて
かはるく億を稼いでくれるメカニカルもあるってことよ
にしても言うに事欠いて洗脳は笑っちゃう
どんだけピュアなんだよ
言うに事欠いて芸術品とかゼンマイチチチの方がピュアっピュアで笑っちゃうけどw
洗脳は誇張入っちまってるからな
そのくせ合理性とか絡めてきて
どの口が言ってんだか
ゼンマイは単なる好みだな
蓼食う虫も好き好きってやつだろ
つぎ込み過ぎてりゃアホだな
いい意味でも悪い意味でも
>>786 フィギュア集めてる人の造形云々とか、アイドル追っかけの歌詞が云々とか他所から見たら洗脳って言われても仕方なくね?
なんていうかあらゆる趣味に対して理詰めで否定的な意見言うのって簡単だわな。
>>787 洗脳されてるのと勝手にのめり込んでるっての全く違うと思うけど??
>>788 ではその違いを説明してみて。
俺にはその深度は違うものの結局行き着くところは一緒ではないのか。ファンだってファナティックの略だけどファンとファナティックで受け止めかたがなんとなく違う、その程度ではないか。
一番のポイントは他人から見てそれは理解できない、それならこうなるはずみたいなツッコミを受けないなんて趣味が存在するのかってことよ。俺はそんなのないと思ってる。
フィギュアはフィギュアが好きな人が買って市場ができてんだろうけど腕時計は機械が好きな人が買ってんじゃなくてブランド好きな人が買って市場ができてるって話
>>789 え、洗脳は誰かが意図的に特定の対象の意識を操作するもんだろ。
一方で所謂マニア的な連中は、勝手に興味を抱いた事柄について深く考えるようになっただけじゃん。
全く違うだろ。
他人から見て理解できないから洗脳ってのは、短絡的というか洗脳って言葉を広く定義し過ぎてるだろ。
ホス狂いとかキャバ通いなんかは、特定の客を囲い込むための個別のサービスとかあるから一種の洗脳なのかもしれんが、普通のマーケティングの結果として売上が伸びてるだけの状態を洗脳と言うのはいささか誇張が過ぎる。
>>792 えーと、それで機械式時計を買うのは洗脳なのか?
それこそ言葉が足りなくないか?
特定のブランドの特定の製品を借金までして買うのはアホかと思うけどさ。
>>795 え、普通のマーケティングの結果なんだから洗脳なわけないだろ。
>>787 「洗脳」って断言すんのはマズいな
断言する側には根拠がねえだろ
「洗脳じみた」はアリだな
比喩だからな
機械式の場合も「洗脳じみた」なら誰も文句言わねえんじゃね?
少なくとも俺は文句ないぞ
理詰めでやれるのにできてないのがこのスレだな
未知論証になってるわ
腕時計というジャンルは高いほど機能が悪いのか
知らんかったわ
>>789 > 他人から見てそれは理解できない、それならこうなるはずみたいなツッコミ
どうして他人からの評価が一番のポイントになるんだ?
他人のためにやる趣味でなら分かるが
趣味の世界だろ
その趣味を理解できない他者を人間扱いしない、って言われても不思議とは思わんな
>>799 まあ機能で言えばチプカシのビンラディンモデルに負けてるのが機械式
でもだからなんだ?
機能負けてたら着けたらいかんのか?って話をなぜか理解できないのがここの反機械式派
機能負けてたら着けたらいかんのか?って話がこのスレになんの関係があるのやら
相変わらずとんでもない頭の悪さ
>>803 まあ、イキるのは好きにして良いから、
>>718にまともな反論してから能書き垂れろな。
値段が高いほど機能が悪いわけではないよ
そんな比例関係はない
実用品と別枠で評価されてるってだけで
理屈で語りたい、でも納得する気はない風潮否定派。
ロマンで語りたい、でも説得する気はない風潮肯定派。
趣味の世界はこれだからたまらねぇ。
>>806 風潮なんて世間様が決めることだから誰か特定メーカーや人が決めるワケじゃないけど
その風潮を洗脳とか言ってる
>>1を嘲笑したり論破したり転がして遊んだりスレでしょ
>実用品と別枠で
スマホ持ってるんだから要らないでしょ
>>773-774 すまんが頭悪いんでこの記事の内容やレスの内容の意味が理解できなかったわ。もう少し言ってる事がわかりやすい記事を頼むわ
ブルームラインはブランディングに優れていただけではなく、合理主義者・コストカッターとしての側面も有名だと思う。
クオーツショックの中で、まだまだ高コスト体質で機械もデザインも古臭いメーカーもあったのが事実。
そのような中で、デザインに力を入れアイコニックなモデルを定着させ、反対にムーブメントはエボーシュの使用も辞さず合理化を進めた。
比較的安価にデザイン性・機能性・品質の高い時計を生み出した事で、機械式ブランドの人気を回復させ、新しいハイブランドとしての地位を再構築した。
IWCのクルト・クラウスに、既存ムーブメントを使用した大量生産可能なコンプリケーション作りを命じたくらいだから鬼具合がわかりますよね。クラウスもブルームラインも、ペラトンからの合理主義に影響されていたのかな?
そんな人だから、高コスト体質で合理的な機械も作れず、外装にも十分力を入れないメーカーに対しての戒めとして発した言葉のように思ってしまう。
まぁ妄想だから真意は知らんけど。
反対にハイエックはムーブメントの価値が軽んじられていると感じたと思う。1990年代後半〜2000年代初頭はETAを載せるメーカーが乱立しETAの価格が低下していた時代。
機械式時計の価値さえ低下してしまう事を危惧して、ETAの供給を止め、ムーブメント自体の価値も高めようとした。
目標は同じであってもブルームラインのやった事とはある意味反対だよね。
(まぁこの件にブルームラインが関係していたという記事は眉唾ですがね)
ランゲ復活は1990年代半ば。外装もさることながら古典的な機械とそれに対する異常なこだわりが評価されているわけで、1970年代とマーケティングは変わっている。
まぁ長々書いたけど何が言いたいか要約すると、その言葉を言葉通りの意味で受け取るのって短絡的じゃね?
まあ工芸品みたいな位置付けだからな
ロレックスとかは理解できんが
今1番理解できないのはVtuberとかに投げ銭してる
きっしょい最底辺男の金の使い方
あんなのこそ何の価値もない
それに比べたら時計なんて何百、何千倍ましなことか
>>798 「風潮」といってんだから、普通に読めば「洗脳じみた」じゃないの?言い切ってないんだから読解力の問題
痛いとこ突かれて「洗脳」に過剰に反応した肯定派、またはマウント猿を否定派が揶揄して楽しんでるだけ
大概は一部否定派が煽りにもならないバカな極論ぶっ込んで肯定派と同じ土俵に立つもんだからグダグダなんだよ
20、21あたりの否定派の理屈や表現は秀逸で、要点を得ない肯定派の返しが、よくこの板の本質を表してたと思うが
その前は知らん
>>813 いや完全にと言い切ってるだろ
だからバカだなあと
>>813 「風潮」は「洗脳だ」って言ってんだから断定してるだろ?
違う??
>>813 「事実」ではなく「風潮」って書いたからってことな
なおかつ「洗脳なんて現実にある訳がねえ」って常識が背景にあるなら比喩とも読める
「君の笑顔は完全に太陽だ」
笑顔が太陽な訳ねえからな
同時に「完全に」とも書いてるから断定にも読める
一方にしか読めないのを間違うのは読み手の問題だが
幾つかの解釈が成立するなら書き手の問題だ
>>1の意図が比喩だったとして、それを踏まえてない否定派が多いわ
比喩で使うべき洗脳を機械式を買う原因に据えちまってる
それを据えちまうから未知論証になって、論理が破綻する
高い金出してポンコツ買うのを揶揄いたいなら、比喩を貫かねえと
電波ソーラーなんて、便利そうで実は設定や修正に
べらぼうで複雑な手間がかかるからな
そこいくと機械式は構造と仕組みが素直だから、
竜頭ひとつまみですべて解決できるようになっている
電波ソーラーほど手間のかかるものはないよ
無理繰り作ったものはどこかに無理がくる証明だね
スマホ持ってねえよ(主義)
てか、スマホが無いと設定がたいへんってどうなのよ
スマホの衣を借るGキツネって…
機械式はスマホなんて要らないよ
電波ソーラー機能はGショックみたいな
デジタル表示だとあってもいいかなと思うが
アナログの時計には正直いらない
まあ電波って中途半端だよな
受信失敗するとズレてくし
シチズンとかセイコーのソーラー電波に
金出すなら今なら機械式買うかも
>>817 操作が単純だが頻度が高いのが機械式
操作が複雑だが頻度が低いのが電波ソーラー
無理なほど操作が複雑ならここまで普及してないだろうな
>>776 確かに読み方によっちゃずれてるかもな。
ほんまの手作りの伝統工芸品だと数千万出さんと買えんやろ。
工芸品チックなブランディングが上手いってことな。
>>809 なんか思い込みと妄想の長文で必死やの。
業者か?それとも熱心な信者か?
70年代のマーケティング?
彼が活躍したんは80年代以降、
新生ランゲを立ち上げたのが90年代な、
ランゲ1のムーブは既存ムーブを二つ組み合わせて、時計オタが喜ぶように、チラネジに交換しただけのムーブだったと記憶してるがの。
それで新ムーブやとか言って大ヒット。
ま、デザインはかなり秀逸な時計やから買いの時計ではあるけどな。
>>813 機械式肯定派は、もうこのスレには入ってこんやろ。
たまに工芸品だの仕上げだの言ってくる新参者くらい。
いるんは三流の時計屋とか取り巻きが、言葉尻捕まえて突っ込んでレスの無駄遣いしてるだけ。
自演までしてな。
>>826 ほんとズレてるなこの人
なんで伝統工芸の値段の話が出てくるんだか
>>816 会話になる人がいるとホッとするわ
確かに「断定にも読める」書き様だが、風潮というお題とマーケティングは洗脳とは違うという常識があれば「洗脳じみた」だよ
「マーケティングが洗脳の一種」と言うなら断定だね
この板には話を飛躍させて断定、決めつけがお好きな肯定派が多いから、断定になるんだろうな
否定派も論理的な思考が欠如してる輩が多いのはその通り
今の状況を以前あった例えで表すなら「うんこの投げ合い」
洗脳であれ洗脳じみたであれ
まあ要するに自分の偏見を吐露したってことだろ
>>829 アホかw
どうしてそう自分に都合の良い方向にだけ解釈すんだ?
>>816は、結局は解釈の幅がある曖昧なままずっと変わって無い
>>1が問題だって指摘してるに過ぎないだろ。
>>829 残念ながらどう頑張っても
>>1から洗脳じみたと読むのは無理がある
「完全に」と付けてるからね
風潮に対する一般的な考え方はその「完全に」で否定されてるんですよ
そして、「だよな」って同意を求めてる
つまり断定はしてるが、主張に自信があるのかないのかわからないが、その主張を受け入れてもらいたい要求が文面から出ている
それだけのこと
スパチャって洗脳だよな?
側から見たら理解できない行為だけど、自分がまだ知らないだけで本人の気持ちとして何らかしらの妥当性のある行為かも知れない。
洗脳って思考を相手の思うように書き換えられる事、みたいだけど洗脳されたと断言する方法ってその人の過去と現在を比較する以外にあるんだろか?
でもそうすると暴力的な人を温厚な人に本人が望んでないのに考え方を変えさせるのは良い洗脳というのか?
>>829 > この板には話を飛躍させて断定、決めつけがお好きな
俺は
>>1がワザとどっちにも取れる書き方してる印象があるわ
価値も交換価値か使用価値かをハッキリ指定はしてねえし
その結果、読み手が自分のバックボーンに従って読むしかなくなる
しかし実際のとこ
>>1は何がしたいんだろうな
泥試合希望なんかな?
>>836 そりゃそうだ。
こんだけグダグダなのに1の内容を変更しないんだぜ。
余計なことを考えなくて良い時計が最良だと思う
その意味では手巻きかなとか思い始めてる
まあ、メンテ・オバホまで考えに入れると「余計なこと」が
あるにはあるが、普段の生活では「竜頭をいじれば済む」気楽さと
無意識さはデムパ・ソーラー相手なら圧勝するだろう
ザ・シチズンのクォーツが一番「余計なこと」を考えずに使えるよ
>>835 投げ銭自体は普通じゃね?
気に入った芸に投げ銭
昔からある話だわ
額がデカいのが普通じゃねえってことだろ
理解できねえなら理解できねえが答えだろな
そこに洗脳って名前をつけても、理解したことにはなんねえ
>>838 > 余計なことを考えなくて良い時計が最良だと思う
道具は身体の延長って考え方がある
身体の一部のように意識せずに使える道具が良い道具って考え方でもある
複雑過ぎる道具、自動化され過ぎた道具、性能の高過ぎる道具
こんな道具は、人間の身体の延長と捉えるには出来過ぎなのかもな
AIに判断させるんなら、同じ価格でハイスペックなほど良い道具になるんだろうが
それが使う人間にとって良い道具とは限らねえわ
機械式ロマンの根源も案外この辺にあんじゃね?
そもそもこういう趣味性の高い物はある程度手間がかかる不便で面倒な物のほうが良いだろ
なんでも効率とか利便性で考えるなよ
機械式腕時計って趣味性高いか?
具体的にどの辺よ。
実用性が低いってだけな気がするんだが。
趣味性ってのは○○するのが楽しいってことだろ。
自作するならクォーツより機械式の方が趣味性高そうだけど。
生産的じゃないと趣味とは言えないとかスキルを必要とするものじゃないととか根拠不明な定義を言い出すやついるよね
別に楽しくなくてもいいんだけどさ。
趣味性が高いというのでどの辺がそうなのか聞いてるんだけど。
>>848 聞き方が悪いなw
最初から否定する気まんまんの質問に快く答えようと思う奴はあまりいないぞww
>>848 考えるまでもなく趣味としてる人が多けりゃ趣味性が高いと言ってほぼまちがいないだろ
機械式なんて中身に価値なんてもうないんだから腕時計屋ヅラせずにブレスレット屋名乗れば誰にも顰蹙買わないんじゃない
かろうじて時間を見れるブレスレット
見た目はかっこいいんだからさ
なんだ単に腕時計屋づらしてるのが気に食わないという話だったのか
>>854 実際そうじゃん?
烏滸がましいよ
令和の時代に日差て
>>855 でも、別に困ってないからなぁ。
むしろ令和なのに昭和の頃より手取りが少ないことの方が問題。
>>855 なんも否定してないよ
なんども言ってるだろ、装身具だって
>>851 趣味としてる人が多いと俺は考えてないけど。趣味としてる人が多い事の証明は難しすぎるから勘弁するとして、どの辺が趣味性が高いか答えてくれる?
ちなみにこれ、女ウケするかしないかと高度か手軽かという観点で趣味をまとめた誠にくだらない表ではあるんだけど、腕時計ってのは入ってなくてね。
一般的に趣味として認知されてるかすら疑問だね。
高級時計ってどこからなんだろう。
世間のイメージで言うと、100万もすれば十分高級時計か。
仮にそうだとして、100万って安物の軽自動車以下の価格な訳で、後先考えなければ、買おうと思えば結構誰でも買えると思うのよ。
女のハンドバッグとかもそう。
でも、軽自動車から100万の腕時計着けたやつが降りてきたらカッコ悪い。
1000万の車が木造文化住宅の駐車場に止まってたらカッコ悪い。
フェラーリからダイソーの腕時計着けたやつが降りてくるのはカッコ悪くない。
豪邸から軽自動車が出てくるのも別にカッコ悪くない。
だから何って話ではないが。
>>858 まあ書店で時計雑誌とかムック本とかいくらでもあるし証明するまでもないかと
>>858 君ちょっとめんどくさそうなんで、もし出版物の存在程度で納得いかないなら"時計趣味"でググってそういう趣味が一般的に存在するか自分で調べてみてね
>>860,861
いや、まあそっちはどうでもいいからさ。
趣味性の高さについて聞いてんだけど。
>>858 ファッションに含まれるんじゃない?
まあでも50年前の機械式弄るのは骨董品に入るんだろうか
ひょっとして趣味の辞書的な意味から教えてあげないと駄目な人なのかな
というかスレタイはもう結論付いてるのか
"機械式時計"に価値はないで大方結論付いてんのね
>>866 どこをどう読んでその結論に至ったのか教えてほしい
>>867 >>857 で時計じゃなく装身具としてみてるっていう意見に誰もつっこみいれてない時点で皆そういう認識だと思ったんだけど違う?
>>863-865 いやいや、
>>851で済ます気なら趣味としている人が多いって証明しろって。
>>868 なんで装身具としての意味があったら価値がないって結論になるのかわからん
高級機械式時計は高価な装身具
ならまあわからんでもない
>>869 だからそれは860あたりで言っただろ
何だこいつ
>>870 文脈を見てよ
>>855で時計として烏滸がましいって言ってるのになんも否定してないって言ってるやん
つまりガワの部分に価値があってつけてて、中身の機械式時計には価値がないっていうの前提で付けてるって意味じゃないの?
>>871 時計雑誌ってクォーツも含むだろ。
文脈から言ってクォーツよりも趣味性が高いんだろ?
販売個数で言ってもクォーツの方が売れてんだから趣味としている人もクォーツの方が多いかもよ。
>>873 まあ知らないなら一応いっておくと
ああいう雑誌って記事のほとんどが高価な機械式についてなんだよ
>>872 装身具であることを否定してないってことね
まあ腕時計、と名前の通り腕につけるもんだし装身具だよね
個人的に精度の高さ、機能の多さを価値が高いというのはなんか違うと思う
高機能ではあるけど高価値ではないよね
より正確な時間を知らせる道具としては機械式時計は現代において価値がない、ならまあ大体そのとおり
ではその機械自体に価値がないかというと、それこそ好事家がいる以上は十分に価値がある
価値って買い手が決めるもんだからね
>>874 趣味性の高さは雑誌で特集されてるからって以上に説明する気は無いならどうぞお逃げくださいな
>>878 それ874に対しての反論になってないよ
いや、どの辺が趣味性が高いのか聞いてるのにずっとお前が答えないでごにょごにょ言ってるだけだろ。
>>876 価値の高さってなんだと思う?
俺は結局の所ブランドの文字を買ってるとしか思えないんだよな
ブランディングってつまりそういう事だと思うんだけどどっちにしろそれは機械の価値ではないと思ってる
>>883 それって全部対外的な後付けのものじゃない?
自分自身で値付けすらしてない気がする
そういうもの?
>>884 それ言ったらこのスレの意義がなくなるよね
それぞれが価値決めるということになるんだから他人がその価値にとやかくいうのはおかしいという話になるよ
このスレでいう価値って対外的な価値じゃないの?
>>884 ブランドだって対外的な後付けじゃんかw
今でこそロレックスは高級時計の代名詞だけども、売り始めた当初は当然誰も知らない無名のメーカーだっただろうよ。
オイスターケースとかデイトジャスト機構とか色々な機能を買ったり開発したり、COSC取ったりして、自社の時計の機能性を高めることを繰り返してきたから、今のブランド地位があるんだよ。
最初からブランドに価値があったわけじゃない。
自分でここまで書いてて、常々、ブランドを買ってるだけって言い捨てる奴に何かイラッとしてた理由がわかったわ。
ブランドが価値を得るためには、きちんと良い製品を作って来たに決まってんだよ。いくらマーケティングが上手くたって肝心の製品がショボかったら売れないって。
>>885 価値っていうものは自分で値付けするもんだと思うから人それぞれの価値観でいいと思うけど機械式にホントにその価値があるの?っていうスレじゃないの?
希少性だ換金性だなんだってそれ"時計"に対しての価値じゃないじゃない?ただ数が少ないものを崇めてるだけじゃん
>>888 人それぞれの価値でいいと言っておきながらホントにその価値あるの?というのは矛盾してると自分で思わない?
後、いろんな要素が絡み合って、今の市場価格になってるんだからそれが物の価値だと思うよ
物の価値は値段じゃない!とかいうならそれは論外だね
議論する意味はない
>>843 不便さや面倒さが必須でもなかろうよ
犠牲は許容されるとは思うがな
趣味要素のために、何かの機能が犠牲になった結果の不便さや面倒さだな
手間が掛かって不便な方が良けりゃ、手間や世話そのものに趣味性を見出してるってことだろ
手間暇掛けてメンテナンスを楽しんだり
世話の焼ける方がやり甲斐を感じたりってな
あと、念のため言っとくが
>>842は実用品も込みでの話だぞ
>>889 ディベートみたいなスレじゃないの?
個人的に価値がないと思ってる人が個人的に価値があると思ってる人との
実際機械式腕時計産業が続いている以上価値対外的な価値があることなんて分かりきってるやん
>>886 今肝心の製品が時計としてショボイのが機械式な
機械式腕時計は、時計としての使用価値は高くないが、装身具としての資産価値は高いものもあって、概ね売れてて人気があるのは資産価値の高い機械式腕時計である
って感じの理解でOK?
>>895 うーん。
やけに話題になるのと言えば買った時より高く売れると言う訳のわからん一部だな。ロレックスとか。
でもオメガとかタグホイヤーとか売る時に目減りするのだって売れてるからなあ。
腕時計趣味って、ちょっと特殊だよね
帽子が好きとか、革靴に拘ってるとかはわりと聞くけど、帽子趣味とか革靴趣味って言う人は少ない
アクセサリー趣味といえば、どちらかと言えば手作り系だし、花が趣味なら育てるか華道系
腕時計も沢山持ってる人はコレクター系、自分でイジる人は改造系で趣味としてわかりやすい
でも2、3個買って身に着けるだけの人もけっこういるでしょう
これは別に趣味って感じはしないけども
>>897 資産価値が高いってのは、必ずしも値上がりするという意味でないよ
ある程度の値段で売れる程度の意味合いかな
でも、ご指摘はもっともなので、
概ね売れてて人気があるのは知名度が高くて資産価値も高い機械式腕時計である
でOK?
>>898 補足:革靴の手入れが趣味って人はいるかも
でも、腕時計って手入れもそんなやることないよね
>>894 えと、一応念のため聞いとく。
>>886に対してのそのコメントは的外れな野次と解釈して無視するけど良いな?
>>900 なるほど。
それはそうだろうな。
マーケティングと言うのかブランド志向と言うのか高いものが良いものと言う考えなのかある程度高い時計が人気あって話題にもなってる。
オリエントスターやセイコー5のような安くて品質も良い機械式はあまり話題にならないよな。
>>893 人それぞれが自分で値付けしてるんだから決着つくわけない不毛なディベートになるだけだよ
>>894 そらそうよ
100均のデジタル時計にすら精度では負けるさw
でも価値としてそのデジタル時計と機械式時計どちらが高い?ってなるとね
値段の高い機械式時計には相応の市場価値がある
市場価値は誰か個人が勝手に決めるワケじゃなく世間様が決める
たとえそれがヴェブレン効果であろうと何であろうと中古市場が物語る
新品が100万円の機械式腕時計が未使用中古で100円とかなら相応の市場価値が無いと言っても良いし
そんな機械式腕時計はそもそも100万円で買い手が付かないでしょ
未使用中古が新品時の8割以上(別に5割でも良いが、適当に言ったこの割合は私の主観なので)の値段が付くのであれば充分市場価値はあると言える
そして散々みんな語ってるけど、主観的な価値であればここで語るのは無意味
高いと言っても機械式ならなんでもべらぼうに高いわけではなく高騰してるのはロレックスとかそういうのだけだしな
普通の機械式はコスト的に妥当なとこだろ
昔のSEIKO5みたいなのは稼働品が減ってきてるから中古価格が年々上がってるね
希少性が高まると価値も高まるって事ね
>>901 いろいろあるよ
海外なんかだと自分で手入れする人は特に多い
>>858 いまさらだけど
趣味として認知されてるかも疑問?
この時計板自体が趣味カテゴリの中なんですけど
ブランドもんの機械式時計は工芸品やから
そら高いわな
エルメスのバッグなんかもただの
皮のカバンやけどなんで高い言われてもな、
それでも買うやつはおるってことやろ
>>916 だから、なんでブランド物が高くても売れるのかを考えろよアホw
>>895 時計としてよりも計器としてが妥当だな
人気は本数で見るか金額で見るかで結末が違う
>>913 手入れが趣味ってのならわかるね
出来はともかく自分でやるのが楽しいってのはどんなジャンルでもある
でも、腕時計で高級品ともなれば自分でイジらない人の方が圧倒的に多いでしょう?
もちろん常識的な推測でしかないけど、これはその認識でOKなのかな?
>>916 オメガやタグ・ホイヤーの時計は工芸品なのかな?
工芸品や美術品レベルの腕時計があるのは否定しないけど、一般人が日常使いするようなものではない気がする
少なくとも売れてて人気なのは工業製品と呼ぶ方が妥当かと
クォーツ腕時計よりも機械式腕時計の方が市場価値が高いことは、現状では事実なのでこれは誰も否定できない
そして
市場価値が高い=価値が高い、というワケでもなく価値は各々が決めるものだが
概ねどんな分野のものであっても市場価値は各々が価値を決める価値感の指標になり
それが自身の価値感にそぐわないのであれば、ただ購入しないし興味も持たないだけのこと
>>1は機械式腕時計の市場価値に納得できないということだろうが、
洗脳だのなんだのと同意を求めるようなこんなスレを立てるに至る精神状況を考えると
よっぽど機械式腕時計、もしくは市場価値の高い腕時計に興味があるようにしか思えない
>>923 まあ自分で手入れしないのが多数派だろうね
それと趣味かどうかは関係ないと思うけど
「100万円超えの高級時計を買う男ってバカなの?」なんてタイトルの漫画が存在するくらいだから、別にそんな特別な精神状態とかでもないように思う
もちろん、これは機械式腕時計の良さを描いた漫画なんだけど、こういう発想がまるっきり荒唐無稽なら漫画のタイトルにならないと思うんだよね
というより、腕時計に興味がない人は似たような感想を持っても不思議じゃないかも、と自分は理解している
>>928 100万円近いチャリ
100万円近いコート
100万円近い傘
100万円近いパソコン
どれも人によって荒唐無稽
>>926 あくまで一般論としてだけど、腕時計を数本所有していてTPOに応じて使い分けてるってのは趣味とは言わないよね?
それは帽子や鞄やコートなんかも同じだし、特に趣味と呼ぶほどのものでもないしね
もちろん、趣味だ!という人がいてもいいんだけど、一般的には趣味って感じではないよね?ってことで概ね間違いない?
>>930 愛好してたら趣味といっていいだろうね
ぜんぜん興味なくてただ持ってるだけなら趣味じゃないだろうけど
>>930 だからまあ、端的に言うとその認識は間違いだよ
趣味なんてそんな堅苦しいものじゃないでしょ
収集趣味の人もいれば、カスタム趣味の人もいるし
ただ1本持っててただ眺める、それが趣味だと言われればそれまでのこと
ちょっと気持ち悪いけど
別に数本所有して趣味って言う分には好きにすりゃいいけど機械式の趣味性が高いって話に繋がらん
実用性が低いにもかかわらず人気があるのも趣味性の一つの証左よ
趣味性が高いのか低いのかを聞いてるんじゃねーんだわ
どの辺が趣味性が高いのか聞いてんだわ
趣味性とはまた。
クォーツにせよ機械式にせよ、時計をぼーっと眺めるのが好きでどちらかというとクォーツよりも機械式の方が見てて動きや音が好きってのはどうなるんだろ?
ダイソンの羽なし扇風機より昔ながらの羽あり扇風機の方が動きを見れて好きってのは別にいいけど前者より後者の方が趣味性が高いかというと別にそうではないような
趣味性か
語れるか語れないかだな
対象について語れるほど趣味性が高い
語れる奴が多いほど
語れるウンチクが多いほど
語れる歴史が長いほど
趣味と実益って対比がある
ここに基づくなら実益にならないほど趣味性が高い
要するに
永遠に語れて全くカネにならない方が趣味性が高い
なんだろう
歯車がたくさんあるところがとかゼンマイがあるあたりが趣味性だとかそういう事を言ってほしいのかな
趣味性なんて現実に趣味として好まれてるという結果でしかないのに
趣味として好まれてるから趣味性が高いはずだって、自分でもの考えられないタイプなんだなあ。
そもそも趣味性が結果に過ぎないのなら大元の
>>843の手間がかかる不便で面倒な方が良いに繋がらないだろ。
今更だけども、
>>843で言うところの趣味性が高い物って、実用性よりも個人の好みで選ばれてる物って意味合いで使われてるんじゃね?
あくまでも実用性と趣味性を天秤にかけて、比較して趣味性の方が高いってことであって、絶対的に趣味性が高いと言いたいわけじゃ無い気がする。
>>943 いやそういうことじゃなくてね
趣味の対象になるかどうかは結果でしか説明し得ないの
その趣味足り得た結果として手間もプラスに働くというだけのこと
>>944 なるほど実用性との関係や趣味とする人の多さ以外に絶対的な趣味性の高さなんてものが存在すると思ってるのか
>>946 そそ、だから
>>843と
>>943はずっと噛み合わないw
>>945 説明出来ないのはお前の頭の悪さの問題だろ。
例えば筋トレなら扱える重量がどんどん上がったり体型がみるみる変わっていくことが趣味性の高さ。それが伴わないならわざわざ時間かけてジム行ったり辛い思いしてトレーニングする人は極端に減るだろう。
>>948 いや、筋トレの醍醐味は適度な疲労感だろ。
目的は体力の現状維持w
>>947 一番最初の
>>844で実用性が低いだけでは?って話をしてるんだけど。
>>950 実用性が低いんじゃねーんだよ。
実用性では選んで無いってだけ。
そもそも論に戻るが、機械式はクォーツに対して相対的に実用性が低いというのは周知の事実だが、時計として絶対的に実用性が無いかというとそうでもない。
そりゃ、毎日一分一秒を争う仕事でもしてるなら別だが、世の中で平穏に暮らしている限り、日差1分で困ることなんかそうそう無いからな。
リザーブについても、自動巻なら何の不都合も無いし、手巻きだって手が空いた時にカリカリやるだけで、実用上の特筆すべき欠点にはなり得ない。
クォーツが機械式を追い抜けないのは精度とリザーブ以外の点で機械式以上の価値を創造できてないからだろ。
だからスマートウォッチにまとめて追い越されたんだ。
>>948 あのな
趣味ってのは人と対象の関係でしか説明できないの
対象の性質だけで説明できるものではない
筋トレだってまったく趣味たり得ないとする人だっていくらでもいる
>>948 斯くの如く趣味性の高さの例に筋トレを持ってくるあたりが自分勝手な偏見と思い込みをよく表してるな
というかいまさらなんでそんな疑問をもってるのかわからん
少なくとも当掲示板では時計は長らく代表的な趣味の一つとして扱われてる現実があるのに
なんかへんなスイッチ入っちゃったのかな
まあ、元から趣味に生産性とか自身の成長とか求めてくるあたおかな野郎だからなw
趣味というキーワードで発狂するらしいww
趣味性が高いからどの辺がそうなのか聞いてるだけなのに答えられないからって怒るなよ。
対象の性質「だけで」説明するとか全員が趣味としての面白さを実際に感じるかとかそんな話してるわけでもないし。
どのみち趣味性が高いと言うなら対象の性質で説明するのが肝だろ。
実用性の低さを変換して趣味性が高いと言ったならそう認めればいいだけだし。
>>960 わかってねーなw
池沼はそろそろ病院行ったら?
例えば絵を見るのと
野球を見るというのでは
同じ見るでも見るポイントの数は全然違う。
できることが少ない=趣味性が低いなのか?
趣味性を定義するのに
「趣味にしている人の多さ」
みたく「趣味」って言葉を使っちまうと、同義反復だな
わざわざ定義する意味がない
無意味さを回避するなら
「愛好する人の多さ」にするなりして別の言葉使わねえと
>>962 概ねその通りだと思うわ
単純に少なけりゃ低く、多けりゃ高いかは分からんが
あまりにも少なかったり多かったりすると底打ち・頭打ちで横ばいになんじゃね?
機械式は趣味性が高いのだ
なぜなら趣味にしている人が多いからなのだ
雑誌やムック本も沢山出てるのだ
ここは5ch趣味カテゴリ時計板なのに時計趣味というものはありますという前提に文句言ってくるわけわからない人
>>962 見るポイントの数がちがうとは?
それ見る側の問題じゃね?
>>963 趣味性の説明に趣味という語を使うのは同義反復ではないな
同義反復の意味を調べてみるといい
>>960 クォーツより精度が劣る機械式を選択すること自体
それはもう「機械式腕時計を選ぶ」という趣味ですよ
そもそも、いわば精度の高い懐中時計代わりにもなるスマホが浸透して
社会生活上なくても殆ど支障のない腕時計(スマートウォッチでもクォーツでも機械式でも何でも)をわざわざ着けるということ自体が趣味でしかない
趣味の中でも更にディープなところなんだから機械式腕時計の趣味性は高いよ
あなたはそれが理解できないのならなぜ趣味カテゴリにいるの?
なんで趣味性の高さを実用性の低さで説明しようとするのか。
趣味性の高さってもっとポジティブな、例えば楽しさとか、わざわざその行為をする積極的な理由の事だと思うんだけど。
>>966 価値観を話題にしてりゃ前提から問い直すくらい珍しくねぇだろに
前提が前提たる所以を問うのはタブーか?
>>968 広義か狭義かの違いじゃねえのか?
まあいいわ、訂正する
正確には循環定義だな
>>970 クォーツより精度が劣るってのはこのスレッドでの肝でしょ
それを無視するなら単純に機械式が好きだからって理由で良いと思うけど?
何を趣味性の高さに拘ってんのかわからんけど、そこに拘るのは無意味
まるで小学生みたいに趣味に定義付けでもしたいの?
>>973 それは肝でもなんでも無いと思ってるから機械式を選ぶわけだけども??
クォーツより精度が劣るなんて常識でしょ。
むしろそこに拘る方が異常だと思う。
>>932 なんで?鞄や帽子や靴や何でもいいけど数個持ってて、ただ使うだけの趣味なんて聞いたことないけど?
それが趣味として一般的って認識はどこからくるのかい?
もしかして機械式時計の利用者はみんな同じ認識なのかな?
>>974 >>1を読めば?
そして話の流れも読めば?
切手の収集や絵画の鑑賞だって趣味なんだから時計を集めたり、眺めたりするだけの趣味があっても違和感はないな
逆にそういう嗜好がない人が、機械式腕時計をわざわざ買って使ってるのは趣味ってのとは違う気がする
クォーツが発売される前から使ってる機械式腕時計をそのまま使ってるウォーレン・バフェットみたいな人もいるけどそれも趣味ってのとは違う気がする
>>976 お前こそ
>>951-952でも読めば?
そして自分の底の浅さを悔めば??
>>952で自信満々なの笑うわ
実用性低くても困ってないってだけのことつらつら書くだけで、肝心の機械式の価値についてスッカスカの駄文なのに
>>980 お前こそ自信満々に何を的外れな指摘してドヤってんの?
あれはあくまでも機械式の実用性に対しての認識の間違いを指摘するのがメインなんだから機械式の価値についてはただの尾鰭に過ぎないんだけどw
>>982 閾値って言葉を勉強してから出直せ無能。
時計も切手も趣味っちゃ趣味だろうが、ただの収集癖どす。
https://diamond.jp/articles/-/191051 ま、出世したけりゃ、そこそこにしなはれ。
>>929 何が言いたいのか意味不明だけど、それらは荒唐無稽だからそんなタイトルの漫画もテーマもないわけで
>>987 傘は知らんけどあとの3つは普通にあるじゃんか?
>>987 あーすまん。
機械式時計も100万超えなんて側から見たら荒唐無稽だよと言いたかった。
ちなみにその時計漫画読んでないけど側から見たら荒唐無稽かも知れないけど奥が深いとか当人達はそう思ってないとかそんな感じではないの?それとも荒唐無稽という輩がいるのはけしからん!みたいなノリなの?
しかしアップルウォッチが出てきて時計界の勢力図もだいぶ変わったよな
それまでは電波ソーラーが実用時計最強だったけど、今やスマートウォッチの方が実用時計としてはだいぶ優勢な感じがある
機械式は一部の人だけがターゲットだからアップルウォッチの影響はあんまりないが…
CDがサブスクに食われてってるのと似た構図
機械式はレコードみたいなもんだな
>>990 アップルウォッチつけてた層はそれまで腕時計に興味なかった層じゃねえかな。
アップルウォッチがWENAみたいなの作ってどっかの機械式ブランドのバンド代わりになると売り出したら機械式売れるかもな
人が食べてる物をわざわざ不味いと言ってくる人のマンガあったやん?あれと同じ?
このスレはそんな人に優しく反応してあげるスレなんやね
似てはいる
しかし、美味しいって主観に不味いって主観をぶつけるのと
価値が高いって客観に価値が低いって客観をぶつけるのなら違う
ただ、価値の高さが主観的な魅力(ロマンを感じる、カッコいい等)にも根ざしてるから厄介
機械式ってショボイよねーって言ってるところに、機械式は素晴らしいんだー!!この貧乏人!!妬み!!とか言ってくる人があの漫画で揶揄されてる人やで。
この板もスレも機械式信者専用の場所じゃないんで。
>>994 機械式好きが集まってるコロニーの真ん中で機械式ショボいよなーなんて叫んだらどうなるかくらいわかってるくせに白々しいw
レスバトルの練習場としては優秀じゃないのこのスレw
-curl
lud20250122045247caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1659828580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「機械式腕時計が価値が高いという風潮46 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・機械式腕時計が価値が高いという風潮36
・機械式腕時計が価値が高いという風潮43
・機械式腕時計が価値が高いという風潮26
・機械式腕時計が価値が高いという風潮37
・機械式腕時計が価値が高いという風潮41
・機械式腕時計が価値が高いという風潮27
・機械式腕時計が価値が高いという風潮62
・機械式腕時計が価値が高いという風潮65
・機械式腕時計が価値が高いという風潮58
・機械式腕時計が価値が高いという風潮35
・機械式腕時計が価値が高いという風潮60
・機械式腕時計が価値が高いという風潮30
・機械式腕時計が価値が高いという風潮45
・機械式腕時計が価値が高いという風潮33
・機械式腕時計が価値が高いという風潮56
・機械式腕時計が価値が高いという風潮39
・機械式腕時計が価値が高いという風潮48
・機械式腕時計が価値が高いという風潮42
・機械式腕時計が価値が高いという風潮45
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 7
・機械式腕時計が価値が高いという風潮24
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 9
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 6
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 5
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 11
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 13
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 18
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 14
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 10
・機械式腕時計が価値が高いという風潮 16
・機械式腕時計が価値が高いという風潮65 (3)
・機械式腕時計が価値が高いという風潮68 (440)
・スプリングドライブ式腕時計が価値が高いという風潮 (279)
・激安機械式腕時計を語れ! [無断転載禁止]
・自作機械式腕時計を語ろう
・自転車乗りの機械式腕時計
・裏スケじゃない機械式ってなんの価値があるの?
・一般的な大学生に適した身分相応の機械式腕時計
・川栄や玲奈のように卒業した方がいいという風潮
・愛知が日本一民度が低いとかいう風潮www
・浮気はされる方が悪いとかいう風潮 [無断転載禁止]
・最近の国内売上の数字は意味が無いという風潮
・【子殺し】子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い ★ 15
・京あかがあまり仲良くないという風潮 [無断転載禁止]
・田口愛佳はJCだけど推してもロリコンじゃないという風潮
・声優は音響監督の明田川仁に気に入られないと仕事が取れないという風潮。 5割くらいは正解
・一人で飯食うのが良くないとかいう風潮なんなの? 人に合わせて飯食ったって美味くないだろ
・【速報】フジテレビで日本会議が特集される 「愛国心が怖いという戦後の風潮はおかしい。」
・【悲報】手首が14cmしかないんやが腕時計がほしい
・「るろうに剣心」25周年記念の腕時計がヤバい 4時7分になると針が頬の庶囂揩ノなる
・【腕時計が似合う!】手首を太くしようぜ!
・どうやら腕時計がマナー違反らしい
・この腕時計が何なのか教えてください
・天皇陛下が付けていた腕時計が分かる人
・臨時収入が入ったから良い腕時計が欲しい
・もしもチープカシオなとの廉価腕時計が消滅したら
・『ガールズ&パンツァー』の最高にオタ臭さ皆無の腕時計が71%OFF! 急げ!!!
・23歳の僕が愛用する高級腕時計がかっけぇ!と話題に
・【腕時計】お前ら「タイメックス」って知ってる?俺が高校生の頃隣の奴が蛍光に光る腕時計しててマジ憧れたわ
・【韓国】 凶悪事件は「朝鮮族の中国人」の仕業にしたがる風潮 統計では10万人当たりの犯罪率で韓国人の犯罪率の方が高い [10/29]
・乃木坂で一番歌唱力が高いのは『生田絵梨花』みたいな風潮あるけどさ
・不便な機械式と充電必要なスマートウォッチの悪いどこ取り時計がでてしまう。SEIKOとソニーがコラボ
・新社会人様だが地元の古くさいうんこみたいなお店で腕時計を買ってやろうと思うんだけど腕時計に詳しい奴ちょっと教えろ
02:07:07 up 26 days, 3:10, 0 users, load average: 39.20, 48.08, 49.49
in 0.054224014282227 sec
@0.054224014282227@0b7 on 020816
|