FIFA評議会(2020年6月25日開催)の主な「男子」代表の決定事項(提案しFIFA総会で承認され正式決定のはず)
https://www.fifa.com/who-we-are/news/fifa-council-unanimously-approves-covid-19-relief-plan
〇2022カタールW杯の大陸間プレーオフ
2022年3月→2022年6月に変更
〇アジア・アフリカ・北中米カリブ海・オセアニアの2020年9月のAマッチデー延期
〇アジア・アフリカ・北中米カリブ海・オセアニアの2021年6月のAマッチデーを7日日間増やす
*4試合行えるようにする。
〇状況継続監視の下、南米と欧州の2020年9月のAマッチデー開催予定
〇欧州の2020年10月と11月のAマッチデー1日増やす
〇2021年12月1日〜18日
2021プレW杯として、
アフリカとアジアの「アラブ諸国」の「国内リーグ選手のみ」の大会を開く。
但し、Aマッチデーには入らない。
〇1年延期された東京五輪2020でVARを採用する。
2020年時点でU-23+オーバーエイジ3人の参加資格は変更なし。来年U-24になるが出場できる。 >>5
〇カタールW杯組み合わせ抽選会(前回方式)手順予想続き
欧州は同じ組に最大2か国までとし、欧州を除く地域は同じ組に同じ地域の国は入らない。
ただし欧州は、各組に最低1か国は入るようにする。→地理的分離の原則
原則として、ポット1の国をA - H組に全て割り振ったら(カタールはA組1番)、
次にポット2の国をA - H組に全て割り振る。
ポット2が終わったら、ポット3、ポット4の順に同様に進める。
割り振った際に、その組に入ると地理的分離の原則が守れない場合には
隣以降の地理的分離の原則に合う組にスライドする
(例:A組に割り振られたが、地理的分離の原則に合わないのでスライド。
隣のB組も原則に合わないので、さらに隣のC組に移動。原則に合うので、C組に入る)。
開催国カタールは開幕戦を行うため、A組1番に事前に割り当てられる。
残りのポット1の国は抽選で割り当てられた組の1番とする。
ポット2からポット4の国の組番はランダムとし、ポットの中から国名が書いてあるくじ
が取り出されるたびに、同時に組番ポットでその国の組番を決める
(組番によって試合順が決定する)。 >>3
〇2022カタールW杯大陸間プレーオフ
2022年3月→2022年6月に変更
AFC(アジアサッカー連盟)第5代表、
CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)第4代表、
CONMEBOL(南米サッカー連盟)第5代表、
OFC(オセアニア)1位代表
この4者間での抽選で対戦する大陸連盟が決まる。
大陸間プレーオフの対戦地域が固定だったのは、
2010年南アフリカW杯大陸予選までで、
2014年ブラジルW杯大陸予選から、
予選抽選会等で抽選で決定している。
現時点では、抽選行われていない。
〇2026カナダ・メキシコ・米W杯(48か国制)
・新大陸間プレーオフ
欧州以外の5大陸連盟から各1チームづつ、
開催国が属する大陸連盟からさらに1チームを加えた
計6チームで2枠を争うプレーオフ。
2026W杯では、アフリカ、アジア、オセアニア、南米から各1代表、
北中米カリブ海から2代表計6代表の大陸間プレーオフとなる。 オレの予想
>>9
イタリアに1-3の逆転負け
ノルウェーにはスコアレスドロー
ウルグアイ戦では控えGKを70分辺りで投入という舐めプされて1-4の惨敗
かな アジアはタイとかベトナムに一か所に集めて試合するのはどうなんだ?
とてもじゃないけど中東でなんか試合出来ない
選手の間で大量感染したら大変だろ
>>11
タイやベトナムに、
W杯スタジアム基準を満たす競技場がない。
W杯スタジアム基準には、
収容人数4万人以上の会場が12カ所、準決勝は6万人以上、
開幕戦と決勝戦は8万人以上が観戦可能な規模の競技場を
準備と定めてある。
COVID-19対策として、その基準は無視し、
無観客ないし、5千人以下の最低限の人数で、
W杯をタイやベトナムで行うとして、
タイやベトナムは当然払えないので、
FIFAが払うことになるが、それは難しいだろう。
それならば、無観客ないし、5千人以下の最低限の人数で、
カタールW杯を予定通り行う方がまだ、現実的だろう。 >>12
補足。さらに、
ロシアW杯からGLT(ゴールラインテクノロジー=ゴール機械判定)と
VAR(ビデオ副審制度)を両方とも採用している。
GLT(主流はカメラを使用する方式)だけで、1会場1600万〜2500万円で、1試合運用で40万別にかかる。
GLT専用カメラを競技場に設置。
VARは専用カメラ8台の設置費用と4人のVARチーム+技術者1人の人件費そして運用費がかかる。
セリエAだと、1試合あたり66万円(但し、カメラ設置費用別)で可能と試算している。 >>9
A 1クロアチア 2カタール
B 1オランダ 2セネガル
C 1スペイン 2メキシコ
D 1フランス 2スウェーデン
E 1アルゼンチン 2ルーマニア
F 1ウルグアイ 2イタリア
G 1イングランド 2アイルランド
H 1ブラジル 2ウクライナ
R16
クロアチア×セネガル....セネガル
スペイン×スウェーデン....スペイン
アルゼンチン×イタリア....イタリア
イングランド×ウクライナ....イングランド
カタール×オランダ....オランダ
メキシコ×フランス....フランス
ウルグアイ×ルーマニア....ウルグアイ
ブラジル×アイルランド....ブラジル
R8
セネガル×スペイン....スペイン
イタリア×イングランド....イングランド
オランダ×フランス....オランダ
ウルグアイ×ブラジル....ウルグアイ
R4
スペイン×イングランド....イングランド
オランダ×ウルグアイ....ウルグアイ
3rd
スペイン×オランダ....オランダ
final
イングランド×ウルグアイ....イングランド >>9
予想aクロアチア、カタール
Bオランダ、セネガル
Cスペイン、メキシコ
Dスウェーデン、アメリカ
Eアルゼンチン、ないし YouTube再生回数 (7月25日現在)
英語のダイジェスト版
8,131万回 サッカーW杯、ポルトガル対スペイン
5,136万回 クリケットW杯、インド対パキスタン
4,562万回 サッカーW杯、決勝・フランス対クロアチア
3,326万回 クリケットW杯、決勝・イングランド対ニュージーランド
3,324万回 サッカーW杯、日本対ベルギー
1,275万回 夏季オリンピック、100m決勝(2016年大会)
1,135万回 NFLスーパーボウル、49ers対チーフス
839万回 NBAファイナル、ラプターズ対ウォリアーズ第6戦
600万回 女子サッカーW杯、決勝・アメリカ対オランダ
326万回 女子サッカーW杯、日本対オランダ
280万回 サッカーアジア杯、決勝・日本対カタール
239万回 MLBワールドシリーズ、アストロズ対ナショナルズ第7戦
234万回 ラグビーW杯、決勝・イングランド対南アフリカ
154万回 ラグビーW杯、日本対スコットランド
サッカーW杯はやっぱり凄いな!
>>9
結構綺麗に仕上がってるな
フランスは前回優勝の呪いがかかりそう
この場合だとDは1位スウェーデン、2位アルジェリアの可能性もなくはないかな アルジェリアは毎回ええサッカーしよるからな
モロッコとかもそうか
>>9
イタリア対日本2−1
ウルグアイ対ノルウェー3ー1
ノルウェー対日本2ー2
ウルグアイ対イタリア2ー0
日本対ウルグアイ2ー1
イタリア対ノルウェー0ー0
ウルグアイ6(3)
日本4(0)
イタリア4(ー1)
ノルウェー2(ー2 ) >>21
フォーデンが代表のレギュラーだと思ってる糞ニワカかな? >>22
いつの世代も黒人<白人だな
マシューズ、フィニー、グリーブス、チャールトン、ムーア、ハースト、ホドル、キーガン、ロブソン、リネカー、プラット、ガスコイン、シアラー、ベッカム、オーウェン、ルーニー、ジェラード、ランパード、スコールズ… ベルギーに2回もボコられたイングランドなんてどうでもええねん
イングランドとアメカスの過大評価は毎回の恒例行事
ああアメカスは日本だけか
フランスまで過小評価してるガイジいてワロタ
あのメンバーでグループ敗退予想とか願望やんけwwwwww
>>24
W杯の前にEUROでもレギュラー候補だわ
つか今の代表レギュラーなんてどこの国もわからないだろw
バカなの?w 女子はなんだかんだ偉大だわな
サッカーの国際大会で優勝できたわけだし
男子はナイジェリアから結局決勝の舞台に立つことすらできていない、コンフェデは組み合わせに恵まれたのもあるし、20年経って2002以上の成績を残せなかった
いつの間にか一勝するのも精一杯だったラグビーが一足お先に四連勝のベスト8行ったし、サッカーは25年プロリーグやっておきながらいつまで待たせるの?てイメージなんだろう
野球はなんだかんだメジャーリーガーの参加した大会で二連覇してるしプレミアも優勝したし全大会通じてベスト4以上だからプロとしての尊厳は保ってる
半世紀過ぎた今もメキシコ五輪以上の成績を残せていないのが現実なんだよな
70年代にJリーグができていたら木村は海外に行って、カズもブラジルに滞在したまま予選を戦ってそのままセリエAもあったかもしれない
でもそれ抜きにして2002以降はベスト8のポテンシャルがあっただけに日本男子サッカーは胡座をかきすぎたと思う
ラグビーも体操も競泳もレスリングも柔道もスピードスケートもフィギュアスケートもスキーも建て直してるだけに
サッカー界にとって一番怖いのはアメフトとの年俸格差だからな
世界一のフットボーラーが無名のアメスポ選出より年俸安い時代が100%くるから
>>30
競技人口世界一で、人気も世界一、
サッカーをプレーしていない国がない
(英海外領土の火山島モントセラトすらプレーしているし、
代表活動もある)
つまり、真のワールドスポーツのサッカーの世界一が
一番難しいのは当然でしょ?
競技力といっても、最終的に相手との戦い、
相対評価なのだから。
フランスが初めて世界一になったら、成功要因の
クレルフォンテーヌ国立研究所を世界各国がまねしたし
(元々の強豪のイングランドはアカデミー設立、
日本はJFAアカデミー、弱い所で金のない北朝鮮も、
北朝鮮国際サッカー学校設立、カタールのアスパイア等)
非常に厳しい競争にさらされている。
野球の例を持ち出しているが、
世界の野球人口の半分は日本だよ。
つまり、世界ではマイナー競技である野球に
(つまり、世界的には厳しい競争とは言えない)、
世界一熱心な国が日本。
それに世界に数少ないプロリーグ
(生計がたてられ人気が高いリーグ)もある。
では、世界一になるのは当然では? >>32
しかし財力や人材集められるノウハウはあるのにいまいち
テニスは錦織、大坂て人材を輩出できたけどサッカーは久保でようやく可能性があるかないか
久保がレアルに行って、南野がリバプールでレギュラーやって
富安とディドがCBとして定着できてどうなるか?酒井宏樹は良しとして長友はそろそろ後釜がほしい >>33
そもそもテニスは個人競技だからね。
フィギアもそうだけど、少数精鋭主義で何とかなる。
ただ、サッカーは団体競技。
まともにプレーするなら最低でも11人必要だし、
ポジション別に求められる資質も違う(GKなんて、全く違うし)。
最終的に、育成にたくさんののお金を「効果的に」使えるか。
日本の場合は、スポーツ育成を学校に頼っているから、
出場機会を求めるなどでの
育成年代での移籍がほとんどないし、
そんなこと考えもしない。
強豪高校の大量補欠という無駄がある。
かといって、Jリーグのユースもまだ少ないし、受け皿がない。
育成年代のリーグ戦も、まだ、小規模。
そのユースでも、年間予算はトップクラスの浦和で1億2千万程度。
アジアカップ優勝メンバーの半数を送り出したカタールのアスパイアは、
年間50億円(バルセロナのメソッドで、コーチはスペイン人かポルトガル人。
卒業後もベルギークラブなど買収したクラブに進めるし、進めなくても、
ポルトガルやスペインの下部リーグのクラブに進むことができる)。 >>35
日本はサッカーに熱心な割には要領が悪い気がする
スポーツの人材育成に関してはフランス、イタリアより優秀だし上はアメリカ、共産党の中国、ロシア
欧州の大国イギリス(イングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランド)・ドイツだけ
ハーフも増えたしハイブリッド化もしてるのに何故かベスト8の壁を打ち破れない、パラグアイの憲剛と玉田のやらかしで駒野が生け贄になったのに二人はJ1で悠々自適に暮らして駒野はJ3にまで追いやられて理不尽たらあらゃしない
駒野は本来パラグアイを120分0封しただけで合格なんだから >>36
何故かベスト8の壁を打ち破れない>>
そもそも、90年代あたりの日本の成長は世界でもまれだよ。
プロリーグが出来て、W杯初出場。それから6回連続出場で、
ベスト16が2回。アジア代表王者のアジアカップ4回優勝。
少なくとも、日本はアジアの強豪であり、
“安定した成績”を残しているというのが、
世界の評価。
「ベスト8の壁を破れない」、
それこそ、サッカーが
世界一のスポーツであるゆえんでしょう。
どこの国だって、強化しようとしているんだし、
好きに弱小に甘んじているわけではない。
そんな中で抜きんで出ていくためには、
年間50億円もつぎ込み、バルセロナのメソッドで、
教える人もスペインかポルトガルか、卒業後の進路も、
プロクラブや下部リーグのクラブを保証なんて、
世界でも、突き抜けたことをやるしかない。
なお、日本より強豪のメキシコも、
自国開催のW杯以外では、ベスト16常連国(7大会連続)。
自国開催というアドバンテージがないとベスト8の壁を破ることができていない。 >>38
訂正。
日本はW杯本大会で、
ベスト16が3回。
出場回数 6回(初出場は1998)
最高成績 ベスト16(2002, 2010, 2018)
メキシコはW杯本大会で、
ベスト8が2回(共に開催国として出場したW杯)。
ベスト16が7回連続。
出場回数 16回(初出場は1930)
最高成績 ベスト8 (1970, 1986) メキシコはボクシングでも世界ランカーたくさん出してるしメジャースポーツにおいては日本よりスゴい逸材が多いイメージ
日本は五輪の金メダルキチガイになってしまってるから柔道やレスリングや体操や競泳にも人材割いてるからどうしてもサッカーに専念できない
また空手剣道野球といった五輪の正式種目になれない競技にも人が集まるからテコンドーやフェンシングも人が集まらない、銃の持ち込みが禁止の国だから射的も弱いしアーチェリーも弓道があるから韓国系しかやらない
伝統色強くて柔軟性がないから国際競争でいまいち力が発揮できない
アメリカ中国の中途半端な部分だけ真似して失敗してる印象
>>40
だから、そのメキシコですら、
自国開催以外で行う
W杯ではベスト16に甘んじているわけだよ
(ベスト8は自国開催のときのみ)。
真のワールドスポーツのサッカーは、
世界的に競争が激しいのが分かるでしょ。
どの国だって、それぞれの事情の中で、
それぞれ出来る範囲の強化をしている訳だから。
それを突き破るためには、
育成年代に50億円つぎ込むなど、
世界的に突き抜けなければならない。
まあ、現状、日本には無理だろうが。 クロアチアはセルビアを越えてしまったがユーゴスラビアが崩壊してなかったらサッカーもバスケもバレーもテニスも無敵の国になれたんだよな
日本で国際的に無駄な競技
野球 空手 剣道 弓道
しかしどれも漫画やドラマや映画の題材にも扱われるため捨てられない
生きてるうちにW杯優勝してる日本見たいから他の国にはコロナでどんどん弱体化してほしいのが本音だったりする
真面目にウイルス対策も国力の戦いだからな
>>48
女子W杯優勝で、満足しときなさい。
そもそも、新型コロナ(COVID-19)の世界的流行続けば、
W杯予選も本大会も中止になるかもしれないし。 >>40
軽量級ではなく重量級、中量級で結果を残しているからな
コロポックルしかいない日本とは大違い 井上くらいでモンスター扱いされちゃう国だし >>42
体操に流れてる人材ってメジャー競技じゃ使い物にならないでしょ
160cmあるかどうかのチビしかいないんだぞ W杯は各国のヘアースタイルの流行りとかわかってダサい国とかも丸わかりだったよな
94年とか韓国や東欧はウルフスタイルとも呼べないマレッドヘアの選手いたりw
今はネットの発達で世界的トレンドが各国ベースになってスキンフェードばかり
こればかりは東アジアは似合わない
だからといって韓流ツーブロマッシュルームはキモイ
カタールなんて小国だから八百長カップだろ。
予選からいつもいつもほんまに。
ソンフンミン(28歳)
ブンデス5シーズン所属 通算42ゴール
プレミア6シーズン所属 通算62ゴール
CL通算23ゴール
W杯通算3ゴール
宇佐美(28歳)
ブンデス4シーズン所属 通算3ゴール
CL通算0ゴール
W杯通算0ゴール
>>48
カタール大会は1年延期説が沸いてきてるね
コロナに関しては、日本は世界全体的にみてもヤバイ方だと思うが
海外組もそんなに多くないし次は出られても2006、2014コースだろうな >>33
錦織(IMG)大坂(IMG)久保(バルセロナ)の共通点「海外」で育成された選手
日本が育てたとは言いづらい もし次中国が出てくるなら死の組に嵌められることを願うわ。コロナに対する恨みを込めて
フランス(第1ポット)
コロンビア(第2ポット)
デンマーク(第3ポット)
中国(第4ポット)
こんな風になったら大爆笑
>>63
そのくらいなら
94・98・18韓国や10北朝鮮も経験してる。
2年後ならどんな組み合わせでも
第3ポットですら遥か格上でしょ。 インスタフォロワー数(7月27日現在)
サッカー
2.3億 クリロ
1.6億 メッシ
1.3億 ネイマール
クリケット
7,008万 コーリ
2,613万 ドーニ
1,471万 シャルマ
バスケ
6,889万 レブロン
3,093万 カリー
1,176万 デュラント
F1
1,829万 ハミルトン
337万 リカルド
331万 フェルスタッペン
アメフト
1,417万 ベッカム
772万 ブレイディ
473万 ニュートン
テニス
1,252万 セリーナ
946万 ナダル
777万 フェデラー
野球
183万 トラウト
174万 ハーパー
150万 アルトゥーベ
ラグビー
100万 カーター
58万 バレット
34万 ファレル
陸上短距離
33万 ガトリン
32万 バンニーキルク
24万 ドグラス
>>44
旧ユーゴ系は動ける巨人が多いからな
白人の中では一番デカくて身体能力も高いでしょ
アメスポでも○○ビッチ、〇〇ッチ姓の有名アスリート多い >>58
ワドルって超懐かしいなw
イングランドの左利きのテクニシャンだったね
>>15
イングランドは2006だっけ
優勝候補と言われてて超期待されてたけど優勝出来なかった
ベッカム、ジェラード、ランパード、ルーニー・・・
あれで優勝出来ないくらいだし当分優勝無理だ
ドイツのほうがまだ可能性ある プレミアリーグ成績
・アメリカ
デンプシー 218試合57ゴール19アシスト
プリシッチ 25試合9ゴール4アシスト
・メキシコ
ハビエル・エルナンデス 158試合53ゴール10アシスト
ラウル・ヒメネス 74試合30ゴール13アシスト
・日本
岡崎慎司 114試合14ゴール6アシスト
香川真司 38試合6ゴール6アシスト
南野拓実 10試合0ゴール0アシスト
>>70
逆に海外からしたら海外じゃ役立たず共だが代表になると何故か強くなる面倒な奴らてイメージなんだろうな >>71
逆にクラブでは活躍するけど、代表では役に立たないデル・ピエロみたいな選手もいるからな W杯北中米カリブ海予選が方式変更、最終予選が8チーム制に
https://news.yahoo.co.jp/articles/5de89f7ac90d25e84cf3ecafe41ada2a3c50df32
北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)は27日、同地区のW杯カタール大会(2022 World Cup)最終予選の出場枠を、6チームから8チームに拡大すると発表した。
CONCACAFは発表文の中で、8チームが3.5の出場枠を争う最終予選にメキシコ、米国、コスタリカ、ジャマイカ、ホンジュラスが自動的に進むと記した。
同地区のW杯予選には、国際サッカー連盟(FIFA)に加盟する全35チームが参加し、二つの予選ラウンドを勝ち抜いた3チームに最終予選の残りの出場権が与えられる。
来年6月にスタートする最終予選は、本大会が開幕する約8か月前の2022年3月に終了する。最終予選はホームアンドアウェー方式の総当たり戦で、上位3チームに本大会への出場権が与えられ、4位チームは他地域の国との大陸間プレーオフに回る。 予想最終予選
1位アメリカ
2位メキシコ
3位ジャマイカ
4位カナダ
予想いらんぞガイジ
メキシコアメリカの通算対戦成績
メキシコの34勝14敗16分
またアメリカガイジかよ。順位間違えたじゃねーよゴミクズ。北中米とかどうでもいいだろ
>>76
日韓戦の通算成績の韓国圧勝と比較したら肉薄してるね 大陸予選短期勝負セントラル開催だとスロースターター怪我人等アクシデントが生じれば
一気に予選敗退ありうるからフランスやポルトガルが出れないとかあるかも 常連国敗退
続出し本大会出場国が新鮮な顔ぶれになるかもな
ワールドカップで優勝できるチームの条件
・欧州
・トップリーグを所持する
・レアルバルサ所属が一人いる
だったが
今後はG7に所属する
も入りつつあるな
そうなると日本には追い風になる
欧州4大リーグ 大陸別「トップスコアラー」
・欧米 インモービレ(ラツィオ/イタリア)35試合34ゴール7アシスト
・南米 メッシ(バルセロナ/アルゼンチン)33試合25ゴール22アシスト
・アフリカ オーバメヤン(アーセナル/ガボン)36試合22ゴール3アシスト
・北米 ラウル・ヒメネス(ウルヴァーハンプトン/メキシコ)38試合17ゴール6アシスト
・アジア ソン・フンミン(トッテナム/韓国)29試合11ゴール10アシスト
ベルカンプかっけえ
今のサッカー界はタレント不足との意見に対し
ベルカンプ「私たちは長い年月をかけて生まれた。また長い年月をかけて一流は生まれるだろう」
>>63
そして1974ザイール再来を中国に期待してみたい >>95
ドイツのことか?
W杯で通算3敗2分けだもんね
ナイジェリアもそろそろアルゼンチンに勝たないとね >>97
2030年のワールドカップはちょうど100周年記念大会になるのか 中島は引退するかもな
ポルトでコンセイソンにマジギレのされてからサッカー自体にトラウマ感じはじめたらしい
西野が外した理由がよく分かった誰にも叱られたことのない天才扱いされたからいざ本気で怒られたら嫌になって拗ねて仕事しなくなるタイプの人だったのか…堂安はライバルが消えてよかったな
妄想をあたかも本人や側近に聞いたかの様に話すガイジっているよね?
>>89
ソンフンミン居なかったら悲惨だなアジアは >>10
ノルウェー戦では鈴木武蔵か堂安辺りがQBKかますと W杯本大会の試合は昼にやるイメージが強くて、試合を夜もするようになったのは日韓大会からだろうと思ってたが、90年のイタリア大会でイタリアの試合は夜に結構やったらしいな。意外だわ
>>102
コンサドーレ組が足引っ張りそうだよな
インモービレに振り切られる田中駿汰とか想像できちゃうわ FIFA会長に対する刑事訴訟手続き開始、スイス検察
2020年7月31日
https://www.afpbb.com/articles/-/3296605
>>
スイス検察当局は、
インファンティーノFIFA現会長と
FIFA汚職事件捜査に関わっていたスイスのラウバー検事総長、
リナルド・アーノルド検察官の会合が談合と発表。
インファンティーノFIFA現会長は、
「スイス検事総長との会合は100パーセント合法で、法的には何も問題ない。
何も違反していない。それどころか、FIFA会長としての信認義務の一つでもある」
と述べた。
ラウバー検事総長はFIFA汚職事件捜査対応をめぐり、前週に辞任していた。
>> アメリカはベスト16、二回行ったと思いきやパナマより弱くなったりわけわかめ
アメリカは初戦が滅法強い
代表の強化は女子と一緒で一番本気やからコンディション最高の状態でぶつけてくる感じや
ただ如何せん技術が無さすぎる、これは日本より遥かに劣るな
アルジェリアやスロベニアにも内容はボコボコにやられてたらからな
日本は海外じゃ役立たずだけど何故か三連敗はしない
しかも4戦は先制しての逆転負け
セネガルで先制されたら負けのジンクス打ち砕いたし次は逆転できれば少しは選手も自身つくんだろうな
日本はお祭りになると何故か緊張よりもアドレナリンが分泌されて本来より凄いパフォーマンスができる珍しい人種
ミランからコロンビアとセネガルの本田見てなんであれをミランでやらなかった?と嘆かれるぐらいだし
さらに凄いのは日本が勝ったらドイツに勝ってしまうぐらい強くなる韓国だが、韓国は日本がはじめて自分たちより好成績収めたせいで帰国後生卵ぶつけられて選手たちが動揺したけど日本より下の成績は死刑てイメージがついてナショナルチームはかなりレベル上げてきたな
>>108
クラブと代表じゃ役割が違うのに、お前バカなの? >>108
日本が初出場した
1998年フランスワールドカップでは、
日本は3連敗した。
動画はダイジェスト。
H組
第1戦アルゼンチン1−0日本
2020/12/03(木) 19:42:06.96ID:Ad7yaert 1000ならブラジルがGL敗退
mmp
lud20221211235452ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wc/1595586715/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part5 YouTube動画>6本 ニコニコ動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part10
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part15
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part3
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part4
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part6
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part7
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part9
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part8
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part4
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part14
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part12
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part26
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part11
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part13
・2022 FIFAワールドカップ−カタール大会総合スレ Part2
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part44
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part48
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part81
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part74
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part42
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part70
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part34
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part88
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part30
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part86
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part38
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part64
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part81
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part50
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part49
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part46
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part36
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part47
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part41
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part69
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part68
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part35
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part89
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part43
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part58
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part63
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part76
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part55
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part85
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part82
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part82
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part50
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part27
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part84
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part72
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part78
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part62
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part75
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part91
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part60
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part57
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part82
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part76
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part56
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part87
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part90
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part73
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part83
・2022 FIFAワールドカップ カタール大会総合スレ Part71
07:47:06 up 26 days, 8:50, 0 users, load average: 8.49, 16.68, 22.36
in 0.044385194778442 sec
@0.044385194778442@0b7 on 020821
|