| 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ || || ○質問の前にまとめサイト・過去ログを見よう || ○作者が既にあの方説を否定している候補者は>>2 参照 || ○「実はボスの名前は既に原作のどこかにでている」 || ○このスレは週刊少年漫画板で立てて下さい || ○「黒の組織の正式名称をいうとボスの名前がバレる」 || ○スレタイは『あの方』予想スレだが、組織幹部、その他作中伏線等周辺論点に関する考察も認める || ○ネタバレ解禁は公式発売日の0時とする || ○次スレは>>970 前後 ワッチョイがないと荒れるので復活させます 本文の最初に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるだけです。 ※sage推奨 .Λ_Λ || \(・ω・`) キホンデス。 || ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧___ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_(・ω・,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ ○まとめサイト (従来からのまとめ)http://anokata.xxxxxxxx.jp/ (新しく作られたまとめ)http://ameblo.jp/2ch...try-12057669351.html 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.92 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1496552905/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ※既にあの方説を作者に否定されている人物もいて、その人物は以下の人物。 ただし、 これ以外にも否定されている可能性はあり。 ・阿笠博士 (クラブサンデー公式ブログ、その他作者の発言) ・フサエ・キャンベル・木之下 (コナン新聞) ・毛利蘭 (SDB70+の質問コーナー) ・江戸川コナン (SDB70+の質問コーナー) ・ベルモット (SDB70+の質問コーナー) ・白鳥任三郎 (SDB70+の質問コーナー) ・工藤優作 (『ダ・ヴィンチ』2014年5月号での記事、年賀状) ・三水吉右衛門 (年賀状) ・ジン (年賀状) ・ジェイムズ・ブラック (年賀状) ・鈴木園子 (年賀状) ・吉田歩美、小嶋元太、円谷光彦 (年賀状) ・妃英理 (SDB50+の質問コーナー) ・工藤新一 (SDB80+の質問コーナー) ・青山剛昌 (SDB80+の質問コーナー) ・黒羽盗一 (年賀状) ★スレ内マナー★ 2chなので致し方ない部分もありますが、みなさんおおらかな心でスレを進めていきましょう!! 以前から論点になって語り尽くされている感のある議論もはじめてスレ訪問するヒトにはわかりにくいこともあるはず。 喧嘩腰になる人がいた場合は、周囲の人でフォローして楽しい2chライフを展開していきましょう。
※2016年89巻現在。作者により伏線と明言されている場合は★と付記。 勿論『名探偵コナン』は難解な漫画なので、以下に挙げられているもの以外にも作者の構想内に存在している可能性がある。 ○メイン ・組織の目的 ・組織の正式名称 ・あの方の正体 ・組織が半世紀前から進めている極秘プロジェクト ・あの方とベルモットの関係・クリスの実在の是非 ★・灰原とジンの関係 ○10巻代 ・灰原の指摘「コナンは既に組織に深く関わってしまっている」の真意(19巻) ○20巻代 ・灰原発言「時の流れに人は逆らえない。逆らおうとすると人は罰をうける」の「罰」の意味(20巻) ・コナン発言「なあ…お前ひょっとして組織にいた頃…」の続き(24巻) ・(灰原脱走後の組織編の初期において)灰原の行動が組織に読まれ過ぎていた理由(24巻) ★・博士邸にあった焼け焦げたMO(25巻) ・灰原は薬のデータのMOを持っていると思われるのに「薬のデータが無い」とコナンに言う理由 (25巻) ★・人魚島の「宮野志保」「魚塚三郎」「黒澤陣」(28巻) ○30巻代 ・女王のような喋り方をする高飛車な女(ベルモット説有力)と猫(37、39巻) ・板倉が開発中だったソフト(37巻) ・灰原発言「組織の薬はほとんどの人間にはその価値を見出せない愚かしい代物」(38巻) ○40巻代 ・灰原の両親が20年前出島デザイン事務所を訪れた理由 ・灰原の両親は現在も存命か否か ・ベルモットが歳を取らないとされているが、その理由 ・ベルモットが幼児化を隠す理由 ・ベルモットが宮野夫妻を恨んでいる理由 ・ベルモットが長い間待ち望んでいた銀の弾丸 ・ベルモットが帝丹小で灰原を見つけられなかった理由(45巻) ・「倉吉」に対する灰原の反応 (45巻) ・メロディの七つの子はただの冗談か、それとも深い意味が含まれているのか ○50巻代 ・宮野明美が赤井に送ったメールのP.S.の続き(58巻) ・ジンがなぜそこまでと疑問に思う程、あの方が赤井を恐れている理由 ・外部に公表されていないはずの外国人タレントプロダクション社長殺人事件をジンが知っていた理由(58巻) ○60巻代 ・蘭が服部のお守りに工藤新一の指紋がついていたことに疑問を抱いたこと(66巻) ・ジョディに「逃げろ!このエリアは危険だ!」と記されたコースターを残した人物とその目的(67巻) ○70巻代 ・「探偵たちの夜想曲」ラストシーンの3人それぞれの通話の相手(76巻) ・ベルモットが板倉に発注したソフトの中身(=板倉が組織の脅迫により作らされていたソフトと同一か、それとも否か)(78巻) ・シャロンと板倉が犬猿の仲だった理由(78巻) ・灰原の両親が作っていた薬「銀の弾丸」(78巻) ・灰原の両親が薬の完成のために灰原と別れなければならなかった理由(78巻) ○80巻代 ・蘭とコナンが「会う前から真純に会ったような気を感じた」意味 ・赤井・世良・宮野・羽田家の家系図 ・真純の一連の発言(「やっぱ僕悪い子だな」など) ・作者の「今後とある2人の母親同士が姉妹と判明する」との発言は誰と誰のことを示すのか ・作者の「今現在組織の内部ではかなり大変なことが起きている」発言の意味 ・(零の回想シーンの後)エレーナはどこへ行ったのか(84巻) ・コナンへの零の発言「大きな誤解をしているようだ。」の真意(84巻) ・浩司はどのような接点を以て組織と関わっているのか ・組織員が知ったら驚くベルモットの秘密 (85巻) (零「組織が知ったら驚くでしょうね…あなたがボスの…」) ・スコッチの正体 ・領域外の妹の正体 ・ボスの側近であるラムの正体 ・黒田管理官と組織についての関係 (86巻) ・投与者リストは殺害順ではない ・宮野夫妻は研究所の火事で薬の資料と共に焼死? ・灰原は焼け残った資料を元にAPTX4869を復元した ・灰原の作っていた薬は (APTX4869とは) 別の薬 ・浅香の正体
☆過去スレ画像まとめ ・赤井・世良家 家系図 (Part 79 10) 現状で把握できる宮野、世良、赤井家家系図 「世良」は複合姓? ・キャラ別年表、最新版 (Part 79 325) ・赤井三兄弟家系図予想 (Part 79 230,233) テンプレ三兄弟 真純異父妹 秀吉異母兄(長兄は死別、生き別れ、離婚して母方へetc.考えられる) 連れ子同士 秀一、秀吉連れ子 応用(設定全部のせ) 特殊例 ・真純はいつどこにいたのか、改訂版 (Part.79 134改訂) ・赤井・世良・宮野・羽田家の「最も単純な場合」の家系図 【RUMについて】 青山「RUMは1人だよん(笑)」 【このスレで挙がっているRUM候補】 ・メアリー世良 ・黒田兵衛 ・若狭留海 ・脇田兼則 (・浅香) ・山村刑事 ・ジェイムズブラック ・赤井務武 ・ジュノグラス ・勝又力 ・羽田浩司 ・烏丸蓮耶 ・榎本梓 ・宮野エレーナ ・アマンダヒューズ ・米原桜子 ・ミスター正影 ・阿笠博士 ・ビリー ・浅井成美 ・宮野明美 ・松本管理官 ・諸伏高明 ・服部平蔵 前スレより話そうDAYレポ 微妙なニュアンスぽいので複数貼ります @ 【Q】どうぶつの森で『ラムはもう出てきてたりして』てことだったが、あの時点で顔とか名前は出てきたりしていますか? 【A】名前…えっ?う…えぇ…ん…ある意味、名前は出てきていない。(顔は)どうでしょう?あれだって出てきたりしてってことは出てきてないかもしれないんだよ?ねぇ?…です。 A Qラム名前とか顔出てる? A「名前・・・ある意味出てない。顔はどうかな〜?」 B Q:FILE906『親切なおばちゃん』掲載前に とび森で“じつは もうラムは でてたりしてw”と発言していましたが あの時点で名前もしくは顔は出ていたのですか?‬ ‪A:名前は難しいなぁ… ある意味出てない 顔はどうでしょうね? “でてたりしてw”なので出てないかもしれませんよw‬ C Q:どうぶつの森で「じつは もうラムは でてたりしてw」という発言がありましたが、あの時点でもう顔とか名前は出てきてますか? A:名前?え〜…ムズ…ムズいなぁ。え〜……う〜ん、まぁある意味…名前は出てきてない! Q:顔は出てますか? A:どうでしょう。あれだって、「出てたりしてw」ってことは出てきてないかもしれないんだよ?(笑)ねぇ?(笑) です。すいません。
スーパーコレクションの年表から 50年前 黒ずくめの組織、極秘プロジェクト始動 ジンの愛車・ポルシェ356A生産開始 40年前 烏丸蓮耶が館で惨殺劇 30年前 宮野厚司が出島壮平に家を貸し、組織の研究施設に加入 イーサン・本堂がCIAに入る 27年前 イーサン・本堂が結婚、日本で潜伏 宮野夫妻が発明品の発表会に出る 25年前 宮野明美誕生 2X年前 安室とエレーナの別れ 20年前 ジョディの両親が殺害される 宮野夫妻が出島デザイン事務所を訪れる 有希子とシャロンが盗一に変装術を習う シャロンが舞台ゴールデンアップルで脚光を浴びる 18年前 宮野夫妻が研究中の事故死 初代怪盗キッド(黒羽盗一)出現 17年前 羽田浩二、殺害される 有希子&優作結婚 小五郎&英理結婚 工藤新一誕生 毛利蘭誕生 灰原がアメリカへ留学
14年前 秀吉が中学生プロ棋士としてイベントに参加 13年前 新一と蘭の出会い 10年前 黒田兵衛事故に逢う 秀吉の性が羽田に変わる 秀吉と由美の出会い 新一&蘭、赤井ファミリーに出会う 8年前 怪盗キッド(黒羽盗一)が消息を絶つ 7年前 萩原研二が殉職 5年前 赤井秀一が組織へ潜入 4年前 キールが組織に潜入 イーサン・本堂が死亡 世良が駅のホームで赤井を見かける コンピューターウイルス闇の男爵が猛威を振るう 世良真純が海外へ 3年前 板倉卓が目を悪くしてCGから手を引く 2年前 松田陣平が殉職 キャメルの失体 赤井秀一が組織から離脱 1年前 工藤新一NYの事件 シャロンの葬儀 高飛車な女が板倉卓と電話 伊達航が交通事故で死亡 少し前 新一と蘭米花水族館へ 現在 工藤新一幼児化 って書いてあったわ
〈バスルーム殺人事件〉 ・殺されたのは和香さん、姉が留美 →若狭瑠美 ・コンタクトレンズが無くよく見えない ・和香さんは右目をウィンクしていた →義眼の噂との関係? ・和香さんはコンタクトレンズを右目に隠していた →ハサミを想起? ・和香さんはマスカラをしていた →Sera社、暗号、化粧を想起 ・世良「和香さんと留美さんの入れ替わり」 →入れ替わりを示唆 ・世良はまんまとはめられた →ラム編で度々出る意味の取り違えの一貫? →マスカラの暗号の解釈が間違い? 〈若手女優殺人事件〉 ・ホテル →プール殺人事件以降、メアリー関係、世良家関係のキーポイント →メアリーへの示唆? ・年齢を偽っていた →メアリーの若返りを示唆? ・灰原「女同士の争いは面白い」 →組織内の女同士の対立を示唆? ・写真のメッセージの取り違え →暗号の解釈が間違い?
あの方スレのみんなを信じてるからさ! 悪い奴を捕まえて 決して逃がさないってね!
〈さざ波〉 ・右目の怪我 →和香さんの右目のウインクとの関係? (注)黒田は右目が隻眼(コナン「おい、見たかよあの人の右目」←実は黒田のこと?) →黒田はラムではない? 〈愛人モデル殺人事件〉 ・入れ替わり写真 →入れ替わりを示唆 ・トリックで化粧 →化粧をしないはずの人が化粧をすることを示唆? ・暗号の解釈が間違い? ・女優工藤有希子の登場 ・若狭「歩美ちゃんも高層マンションなの?」 〈フェイスカバー殺人事件〉 ・被害者は「高飛車な」女性客 ・被害者は猫を飼っていた ・客はアレルギー →高飛車な女との関係 ・コナン「世良の姉ちゃんは化粧しないから分からないだろうけど」 →化粧をするはずの人か否かがキーポイント? →世良は化粧をしない、手鏡も言及なし →灰原は化粧に強い関心がある、ある化粧品会社の件について詳しい、 ・灰原が化粧をするとメアリーにそっくり、宮野姉妹にはプットオンマスカラ手鏡がある ・愛人殺人事件でSeraエンジェル →ある化粧品会社はSera社? →Elena Sera、Marry Sera(イギリス人) →宮野エレーナ、赤井メアリー(日本に住民登録) →死亡?、メアリー世良(氏名復帰+漢字当て)なら、作者発言と一致
>>1 乙です >>4 の赤井家考察はややこしいから次からは一部消してこれだけでいいかも ☆過去スレ画像まとめ ・赤井・世良家 家系図 (Part 79 10) 現状で把握できる宮野、世良、赤井家家系図 「世良」は複合姓? ・キャラ別年表、最新版 (Part 79 325) ・赤井三兄弟家系図予想 (Part 79 230,233) テンプレ三兄弟 ・真純はいつどこにいたのか、改訂版 (Part.79 134改訂) ・赤井・世良・宮野・羽田家の「最も単純な場合」の家系図 >>7 30年前 宮野厚司が出島壮平に家を貸し、組織の研究施設に加入 29年前 降谷零誕生 27年前 宮野夫妻が発明品の発表会に出る★結婚済 25年前 宮野明美誕生 2X年前 安室とエレーナの別れ★ 20年前 宮野夫妻が組織の監視付きで出島デザイン事務所を訪れる 18年前 宮野夫妻が研究中の事故死 <90+の質問> Q.宮野厚司とエレーナは、社内恋愛(組織内恋愛)ですか? A.その前から結婚してたかも。 スーパーコレクションの年表信じるなら エレーナが組織に入ったのは安室と別れた20〜25年前でいいのかな このタイミングなら幼いとはいえ明美も産まれてるから「姉とも会ったことがある」と言うのはクリア (安室が明美と会ったのは潜入してからも考えられるけどシェリーにも会ったことないのに末端の明美と会ってたは微妙な気がするし、わざわざ別エピソードがあるとは思えない) ただエレーナが「先生」と呼ばれてた場所(職場?)がどこなのかと「先生」の家族と会う状況がちょっと謎だ >>14 バーボン「バーボン・・・ このコードネーム聞き覚えありませんか? 君の両親や姉とは会った事あるんですが・・・」 灰原「ええ・・・知ってるわよ・・・」 灰原「お姉ちゃんの恋人の諸星大と ライバル関係にあった組織の一員 お姉ちゃんの話だと、お互い毛嫌いしてたけど・・・」 と言ってるから明美とは組織時に面識があるんじゃないかな? 末端同士で組まされた時とかに “お互い” なんだね 安室の一方的な嫌悪ではないのか
>>14 安室とエレーナの回想は子供が簡単に出入り出来る所考えると 学校とか診療所が思い浮かぶけど 逆に大きい病院は子供だけの出入りは厳しい感じがする。 >>16 お互いスパイとしての近親憎悪?みたいな感じだったんじゃない? 緋色の真相で赤井も組織の頃から疑っていたがと言ってたしね 秀一「バーボン、あいつ優秀なんだけど俺がスコッチと仲良くしてるのが気に食わないらしくしょっちゅう睨んでくるんだよ…」 明美「あらあらまあまあ」 という妄想
エレーナは表の顔は保健室の先生なんじゃないの?? >・ベルモットが帝丹小で灰原を見つけられなかった理由(45巻) なんとなーくだけど、この伏線となんか関係ありそう。 >ベルモットが変装した新出先生が妙に優しかった ベルモットとエレーナ なんかありそうなかんじ
>>19 明美「どうして、安室君と仲良くしないの?」 赤井「坊やだからさ」 という妄想返し >>20 元校医!その発想はなかったわ 確かにそれなら安室幼少期の説明が簡単につく 安室がランドセルしょいながら、白衣のエレーナと会話してんだからね。。。 ふつうに考えればそうなるよね
>>20 灰原の実年齢18歳 新一の実年齢16〜17歳 一学年違うわけだから小2のクラスをあたっていたら 実は小1でしたと言う。理由で見つけるのが遅れたと思ってる 原作だと安室、何も背負ってないけど? アニメだとそうなのか・・・ このシーンが作者公認のシーンなら良いけど
>>15 明美は組織の仕事に関わっていないはず それより恋人の赤井を通じてバーボンの事を聞いたって事だと思った まぁ会ったのが昔じゃなく組織時代だったとしても スーパーコレクションの年表を前提にするなら 明美を出産してから安室との別れだったのは変わらない >>17 >>22 病院の先生、校医、あとなぜかよく見かける施設の先生だね 安室の年齢は25年前4才〜20年前9才 前スレで触れたけど ツトム ジン メアリー の繋がり。。。ここが判明すると 灰原とジンの関係に繋がりそう
>>26 ごめん、今別の巻読み直して確認したけど 深く関わってなかったみたいって言ってるね 赤井は灰原と顔見知りになって周りの人間と コネクションを持つことによりうまく潜入できたって >>26 でも安室の事だから平然と明美とは会ってそうなイメージだわw 赤井が何者なのかを聞き出すために >>25 アニメでもランドセルなんて背負ってないよ 妄想会話してる奴らの脳内だろ 本当にネタバレスレの人たちが流れ込んでるんだな 食いつき方が赤井安室ばっか そんなことより、この時系列でいくと厚司の組織入りや結婚からエレーナの組織入りまで下手したら5年くらい間隔ある事になるんだよな なんで今更エレーナは組織に入ったんだと思う?
普通に原作見落としたかと騙されたんだが 勝手に盛り上がるのはいいけど嘘は止めろよ
>>32 と言うか年表自体作者が関わってるのか それとも編集側で勝手にまとめたものなのかすら怪しいんだけど >>32 俺の中では安室=ヤムチャの声だから そんなにヤムチャが好きなのか?になるわw 前スレでも年表の烏丸に触れてる人いたけど、 作者が「これ大事だからねじ込んで」と言ったのか年表を埋める為に編集が入れたのか不明だよね まぁ公式回答に期待してる訳じゃなく、あくまで伏線の一つ
>>36 作者が関わってるとしたらまだ伏線あるから 伏せといて。とか言いそうなんだよね? >>37 どっちにも取れるとは思う… 個人的には「あの人=烏丸」で行くなら単体エピソード+カラス以外に追加伏線が欲しい >>32 組織のことを知ってしまって組織に協力するか殺されるかを迫られたとか 自分の命だけなら突っぱねることもできたろうけど子供を人質に取られたらね >>39 結婚→組織入り→明美で産休→復帰→灰原で産休→復帰→事故死と思ってたよ 宮野夫妻と面識があって生きてる組織のメンバーは今のところ安室だけなのかな 務務と面識あるかもなジンはいつからいるんだろう。宮野夫妻はベルモットが事故に見せかけて殺したんじゃないかと踏んでるんだけど
ネットに羽田の事件を上げているのが若狭で消しているのが世良(メアリー)ということなんだろうか
>>40 産休取れる組織ホワイトすぎwww ピスコベルモット(ラムあの方)しか知らない薬の開発に関わってる人間なんか歩く機密情報だろう それがいつ頃からは分からんが >>38 年表の烏丸に深い意味は感じないけどな 「初代怪盗キッド出現」とか全く関係無さそうの事も書いてあるし… >>44 組織の中で高齢なメンバーは古くから関わってるから薬のことも知ってそうだよね >>44 むしろ産休許しても退職は認めないブラックとも取れる >>44 でもピスコは薬の件宮野夫妻から聞いているって事はRUMの事件も知ってるって事だよね? お別れしなくちゃいけない、は自首することを意味していたのかもしれない 組織の目を盗んでのシルバーブレット開発は既に限界だけど個人の力ではとても無理 しかるべき機関の協力を得るには自らが犯罪に関わったことも明らかにせねばならない 何十年もの懲役をくらうことを覚悟してお別れのメッセージを生まれたばかりの娘に残し 組織を抜けようとしてたけどそれが組織にバレて研究所ごと、だったりして
>>49 テープの中で薬を完成させるためのお別れ、って言ってなかったっけ? ベルモット「恨むのなら、愚かな研究を引き継いだあなたの両親を」 二元ミステリーで灰原に銃を向けながら これ明らかに宮野夫妻より前にAPTX4869の研究してた人物いるよね? 個人的には羽田浩司のは宮野夫妻より前の研究者が完成させたものと思ってる。 恐ろしい薬を作ってる。夢のような薬と浮かれてる。 どちらも何故そんな薬だと分かる?と疑問に残る
>>34 たしかにコミック本巻じゃないから確実な物とは言えない でも阿笠が宮野博士と学会で会ったのが「27年前」って作中で書かれた記憶無いし、年表を編集した人が何となくで具体的な数字を書くとも思えないし、青山から設定や時系列のネタバレとかを最低限聞いた上での物なんじゃないかと思った >>52 なにせ半世紀は前からの組織だからな 宮野夫妻は研究者として戦力増強に連れてこられたんだろう >>54 宮野厚司がスポンサーに認められた。とか言ってるけど 実はエレーナ引き抜きのための口実だったりして 夫が引き抜かれておきながら妻が開発に携わるくらいだもの 理論が認められたも組織にはあってもなくても良い理論だったとか ここの人達は美國島の名簿の伏線はどう関わってくると考えてる? あれも青山が伏線だから覚えておいてと言っていたから組織編において重要だとは思うけど
>>56 灰原が行ったと見せかけて実はエレーナがいずれ娘も 組織に入れさせられると先読みしての記入とか そして島を訪れた灰原がエレーナの残した 秘密のメッセージの暗号をコナンが解くとか >>57 なるほどそういう考えもあるのか 名簿通りそのまま灰原とジンウォッカが来てたとしたらジン達は薬の詳細知らないはずだから監視役かな >>58 まず灰原がそういう所に行く余裕があるのかな?と APTX4869の復活に別の薬の開発もあったわけだし >>59 まあ一日くらいなら余裕はあるんじゃないか? 組織の目的で不老不死は否定されてるから何であの島に行ったのかは謎だけど >>60 車で行ける距離ならともかく船でなきゃ行けない距離だからね 組織の目的は不老不死ですか?そう思うよね?違います。 組織の目的に不老不死は必要不可欠ですか? こう聞いていたらなんて答えたんだろ? 不老不死になるのが目的じゃなくて 不老不死になったもので何かしようとしてたとか 今までの登場人物で一番あの方っぽいのは図書館殺人事件の津川館長だろうな
順序が逆なのかもよ 不老伝説が目的で組織があの島を訪れたのではなく、 組織があの島で行ったことが不老伝説の元となったとか
>>63 もしそうだとしたら灰原じゃなくてエレーナ説濃厚になる気がする >>62 関口良雄もある意味慎重居士だよね。 娘が人質に取られて強盗団の一人を殺せと命じられた父親 エレーナの表の顔が校医なのはまずない 実働部隊のキールやベルモットは正味任務が下りるまで暇だから 表の顔をやれる時間がある 研究員のエレーナはそんな保険医やってる暇があるなら研究さすだろう 第二に小学校の保険医になるメリットがない 女優やキャスター探偵はコネクションや情報収集できるが 小学校の保険医になっても仕方ない それならせめてどこかの大きなラボに潜らせるだろう そもそも優秀な研究員にスパイの真似させないと思うが よって校医や医者など真っ当な職業に就いてたなら組織入り前 しかし安室と別れる前に夫と共同研究してる所を見ると 入る前から研究員だったんだろう 但し金がなくて副業で校医やってた可能性はある
ベルモットはあの方の何かは今の所解らないが多分大切な存在なんだろ 死亡率の方が圧倒的に高い宮野夫妻や灰原の作ったタイプのアポトキシンを呑むような機会があるとは思えない それ以前にほぼ確実に幼児化か不老化みたいな効果を発現できる薬があったんじゃないか? でも後々何らかの重大な副作用がある事が判明しその薬は失敗作だった事がわかって以来 絶望したベルモットは薬の研究を恨むようになった
四拾七 黒澤陣 四拾八 魚塚三郎 四拾九 宮野志保 コナン達が島訪れた時の当選者の名簿に番号書いてあったっけ? 当たり番号ではなくて記入番号の方 もしこれがあまりにもかけ離れてたら灰原じゃない気がするんだけど
>>67 実験台になって成功して年を取らなくなったからあの方のお気に入りなんじゃないのかな >>69 でも「あの方のお気に入り」って事は幹部はみんな知ってるから今更だろ? 安室はそれだけじゃないボスとの関係を掴んだっぽい言い回しだった >>67 20年前のジョディ宅侵入時に既に飲んでるか その後に飲んで不老化したのかのどちらかだよね >>70 安室が言ってたのはベタに考えると娘やらの血縁なんだけど、これ以上血縁増やされても世間狭過ぎだからなあ このあの方とベルモットとの秘密バレで安室に死亡フラグ立ってるけど退場するとも思えないし >>66 エレーナと会ってるアムロの服装がラフな普通のがきんちょの格好だし この頃(20数年前?)はエレーナも表社会で暮らしてたんだろうな >>72 でも血縁関係くらいで組織のメンバーが驚くとも思えないんだよね 安室「まさか、あなたがボスの 開発していた出来損ないの名探偵の成功者だとはね」 その証拠をエレーナが引き継ぎベルモットが証拠隠滅のために 事故死に見せかけて葬り去ろうとしたけど既に務武の手に渡っていて 務武は組織の恐ろしさを知り家族にメール後知り合いに 証拠を託しその知り合いが公安の人間で数年後に 安室がその秘密を知る事になったとか >>56 そんなに深いものじゃない ただ組織と不老不死を繋げる鍵の1つ >>74 不老化・若返り・薬に関する秘密ならば安室がコナン=新一並びにシェリー=灰原に気付かないのは矛盾する恐れがある >>66 校医であるはずがないというには賛成だが、 組織の研究に"子供の観察・選別"が必要だとしたら エレーナが校医として潜り込む可能性はあると思う >>77 ああなるほど その可能性は考えてなかった ただその方法は時間かかるのでは 副業説を言ったが組織入り前から結婚してたんだから アツシが入る30年前にエレーナも一緒に入ってた可能性が高い その後エレーナはアツシと共同開発しているし 組織の人間と一般人が共同開発はしないだろう 組織のメンバーが知ったら驚くでしょうね まさかあなたがボスの・・・ 普通に考えると 娘 だが そんなんでメンバーがいちいち驚くか疑問 ただ「驚く」であって 組織を揺るがすほどの大問題かどうかは微妙 なので 複製 とか? 逆に 母親 とか
>>79 母は確かに死ぬほど驚くな… でもあの方のメールの口調は母宛としては違和感だな >>79 メンバーはボスがなんでベルモットがお気に入りなのか理由知らないんだから、 実は娘だからと知ったら驚くでしょ。ジンは殺してもいいとか扱ってるわけだしw >>80 母親じゃなくて妻ならあり。ボスはベルモットが隠してる秘密は知らないだろうから、 ベルモットを娘のクリスだと思ってるが、実は老化してない妻のシャロンだったという。 「ベルモット、実はあの方の妻/愛人なんだよ」 って言われても他のメンバーからしてもそれで?っていう。 組織員に知られたくない秘密としては弱くない?
バーボンの認識してる関係と実際の関係がイコールとは限らないし、 同じように組織やボスの認識してる関係がイコールとは限らない。 実際に明かされる関係に驚いたり秘密にしたいのではなく、 そこから連想される秘密を隠したかったり驚いたりするんだと思うよ。 バーボンが秘密を手に入れてもまだ核心に迫っていないんだし、 真相明かして終わりじゃそのままだし先につながらない。
あなたがボスの妻又は娘だったなんて、であれば、 ボスが誰かもわかってるよな。 ボスはわからないけど、ボスの妻や娘である事はわかった、というのは変な気がする。
>>78 共同研究→結婚→エレーナ組織入り 組織の仕事を一般人とやらせるってどうなん 娘や妻だとジンたちは驚くかもしれないけど 読者は「いかにもありそうな話じゃんっ」となる 両者ともに驚ければそれが1番いいよね
旧ベルモット(クリス) → あの方に変装中 シャロン → 新ベルモット(周囲は気付いてない) 周囲にバレる可能性があるのに「クリス」という存在を作る目的・必要性がない やはりクリスとシャロンは別人じゃないかな
>>87 特に捻りもなく真相わかりやすい場合もある 赤井=沖矢とか もうテキーラみたいになんの前触れもなくバン!!と出てくるパターンは無いのかな
もしもシャロンがあの方だとしたら葬儀の件はどうするのだろうか? 世間的にシャロンとクリスは親子であると言ってるわけだから 仮にベルモットが組織以外の人間と葬儀を行ったとなると 組織の中ではシャロンは死亡した事になるし 組織の人間と葬儀を行ったとなるとAPTX4869の事を 知らないのはおかしいのであの方→シャロンの 可能性は無くなる気がするんだけど
>>92 シャロン「夫の墓参りで夫に変装して背後に立ったのよ、あの娘(クリス)」 結局、作中では一人二役となっているからその話自体ベルモットの作り話 クリス別に居てほしいね NYでの「クリスは悪いお友達と連んでるみたい」が 「悪いお友達=宮野家サイド」だったら良い あの時点では「悪いお友達=ジンウォッカ」というミスリード
>>94 あの方「私はお前を自由にさせ過ぎたようだ。 戻ってきておくれベルモット」 仮にクリスとシャロンが別々にいたとしても メールの口調は男にしか見えないんだよね まぁ、逆に組織の威厳のために男の口調をしている女ともとれるけど >>93 もしも夫が実在したら っていう可能性は無い感じ? >>96 夫が実在してもしなくてもシャロンの葬儀の件を クリアしなくちゃいけないから難しいと思うよ? 夫はいらないけど子供は欲しいから精子バンクで父親不明の体外受精とか
葬儀に来てた日本の有名女優って まだ有希子で確定ではないよね? 沖野ヨーコに賭けるわ
話し逸れるけど灰原が言うには 組織の目的はこの世のほとんどの人が価値を見出せない事なんだよね って事はごく個人的な事だったりするのかな あの方が愛してた人を蘇らせるためとか たったそのためだけに壮大なプロジェクトだったりたくさんの人を不幸にしたりってのは悪役として凄くいいと思うんだけど で、ボスに心酔してる幹部とかだけはボスの願いを絶対に叶えたいと思ってるし、叶ったら本気で喜ぶ、みたいな 願望入っててすまんけどw
>>99 ずっと有希子かと思ってたけど、よくよく考えたら引退してるから その言い回しはおかしいよね?日本の元有名女優なら分かるけど >>100 大抵の人間には価値を見出せない雛人形のようなものだもの 雛人形がキーワードだとすると雛人形で思い浮かぶと言ったら 厄除けとかの為の身代わりなんだよね 例えばAPTX4869を飲めば体内の病原菌のみが時間逆行して発症前に戻るとか ふと思ったけど例えば幼少期に病気に掛かっていて 大人には完治していたとするともしかしたら メアリーの咳は風邪気味じゃなくて喘息持ちだったんじゃないかと 思ったけどそう言う可能性はありえるかな?
>>103 あり得ると思う あとこれは単なる漫画としての表現だとは思うけど 灰原がジンに体のいろんなところ撃たれたのに今肌が出る服着ても傷跡が全く無いのも地味〜に気になるんだよね これも伏線だったら凄いけど そこ突っ込んだら子供の銃創を病院にどうやって説明したのかとか気になるから漫画だからってことで
そうだよなパスポートもないもんな 保険適用なしで手術して入院…… コナン関係で一番ゾッとしたかもしれん まあ工藤夫妻は金持ちだけど……
>>107 縮んだ時に銃創も消えた(面積が縮んだ)とか考えたけど包帯してたし無いかな… 銃創は通報されることとかまぁ置いとこうか… 闇医者にでもかかったのか
メアリー=高飛車の女の予想。 メアリーの咳=アレルギー 猫が近づいてきて慌てたのはアレルギーだから。 902話で将棋盤の飛車などでホテルの杯戸プライドを指してて、そのホテルにはメアリーと真純が居た。 この話でわざわざ高飛車の説明を混ぜてたのも ホテルに高飛車がいるということじゃないだろうか。 メアリーはイギリス出身のハーフなので英語は堪能。 息子が棋士で板倉も将棋ソフトを作ってたから接点を作るのは可能。 ミストレでの有希子の仲が悪いのに云々はあくまでもコナンから話を聞いて有希子の想像であって、ベルモットだと確定して初めて出てくる問題なので、仮にベルモットでなくても仲が悪いのになどの問題は有希子の早とちりで片付いてしまう。 ベルモットが否定も肯定もしない描かれ方をしたので敢えて別の候補を出してみた。
縮んでも傷は治らないんだよな 後ろから殴られて新一からコナンになった最初の時からそれは示されてる
>>112 ベルモット=高飛車の女じゃないのは有りだと思うんだが それならベルツリーの時の描写をなんとかして欲しかった 有希子がサラーっと言ったのがちょっとな メールはボスが部下であるベルモットに 命令じゃなく嘆願の形取ってるのがヒントなんだろうな やはり母親なんだろうか
シャロン(notベルモット)は少なくともアリバイはないしな
>>116 「どうやら私はお前を自由にさせ過ぎたようだ。私の元へ帰って来ておくれベルモット」 優しげに言ってるけど有無を言わせない絶対的な力関係感じる言い方だと思うが 一見穏やかそうな悪の首領によくあるタイプの言い回し >>115 別候補出したものの、俺も後出しキャラを高飛車ってしちゃうのもどうかなとは思ってるけどね。 高飛車に寄せたキャラ描けば良いだけになるから。 ここ最近高飛車が出るのは別に候補がいるんじゃなくてミストレ以降でのベルモットの掘り下げとかちゃんとベルモットで確定させる展開があるのかも知らないね。 板倉とシャロンが犬猿の仲というのも有希子の思い違いじゃないかな スタッフ思いのシャロンが目と心臓を悪くしても仕事を続けていた板倉に 仕事を辞めさせるためにダメ出しして喧嘩になったとか 板倉は引退したから喧嘩別れしたままと思われてるけど実は友人同士 そして5年ぶりに話した女連れの友人がシャロンで連れが高飛車な女と
板倉のソフトって何に入ってるのかな フロッピーかな、MOかな・・・・
>>114 そうなると安室の秘密の親子説は消えちゃうね。 シャロンとクリスが親子なのは世間的に有名なわけだから まぁジン達があの方の正体を知っている事が前提だけど >>120 スタッフの主観だからね。有希子自体が目撃したわけじゃないから >>121 今の時代にフロッピーやらMOやらの伏線回収されても若い子達は何それになるからどうだろうな トロピカルランド前の水族館で新一がスマホ使いまくってんのに 初期のコナンは 「こ…これは携帯電話!(テケテン)そうかこれを使えば」 とか言ってるの草
今さらだが…年表については信じたいというかもし違ってたらさすがに青山先生が指摘すると信じたいですね
>>127 いや、そもそも烏丸入ってるのが作者にとっては 差し障りがないかもしれないからねこっちが勝手に騒いでるだけで 年表に出ている=何かあるに違いないと言うミスリードに なんやかんや言って烏丸怪しいわ 年代的にアリかなと思えるのと財力がデカい 結局どんな凄いことやるにも先ず元手の金って必要だし 初期からの主張しすぎない何気ないカラス推しはやっぱ気になる 正直な話カラスのように黒い服や七つの子や1話のカラスがあの方への伏線だったのかー!!! とか感心したいだけだがね
>>129 俺はまずあの方を考察する時は組織の正式名称が気になるから どうも烏丸だと弱い気がして除外してしまう。 正式名称が「そうきたか!」みたいな感じでいたいし 烏丸だとしたら組織の名前はクロウだな 黒にもかかるし
灰原は「あなたの言う」黒ずくめの組織って言ってるから正式名称知ってそうだけど安室キール赤井辺りは知らないんだろうか
>>131 もし烏丸だとしたらクローズドサークルかな ミステリ用語の1つでもあるし。 >>132 ジェイムズがキール編の時に 「何で彼らがまだ議員にもなっていない、 あの土門康輝を狙うんだね?」が気になるんだよね。 あの方の正体と言うか職種を知っているような口ぶりで たか‐びしゃ【高飛車】 の意味 出典:デジタル大辞泉 [名・形動] 1 将棋で、浮き飛車のこと。 2 相手に対して高圧的な態度をとること。また、そのさま。「高飛車な物言い」「高飛車に出る」 >>119 前に高飛車はラムって説も出てたね 純黒の話し方が高飛車だってやつ 高飛車の正体がベルモットじゃないならやっぱりあの方なんじゃねーかな?
>>130 正式名称でそれらしいのは一つあるよ。 ホームズ最初の作品の緋色の研究。 コナンに度々出て来る緋色の初登場は4869とかシェリングフォードと同じ組織との再会。 そこに出てきた酒巻監督の代表作が七色のハンカチ 緋色の研究と七色のハンカチをもじって組織名は七色の研究ってやつ。 七つの子とかと組み合わせ出来そうだし、 部下のコードネームが酒→酒が取り巻きだから酒巻という洒落もある。 他の問題無視してそこだけ見たら酒巻監督が挙がる。 監督だから有希子、ベルモット、板倉と関係も繋げられるのもあるが。 >>131 俺はRavenに一票 エドガー・アラン・ポーの有名な詩に大鴉(The Raven)ってのがあって 大雑把に言うと男が天国で死んだ恋人に再会できるか?って大鴉に訊いて「二度と無い」って言われて発狂する内容なんだが それで何となく死者を蘇らせるってくだりを連想してしまうんだよな 烏丸はシルエットでカラスを肩に乗っけてるし エドガー・アラン・ポーは江戸川乱歩のペンネームの元ネタだから 江戸川とエドガーでなかなか座りがいいんじゃないかと >>138 確かあの詩の中の主人公も妙薬なる物を飲もうとしてたな。 >>137 にしろ>>138 にしろ 結局、表向きに死んでる人間があの方候補になっちゃうんだよねw 個人的には酒巻でも烏丸でも良いけど一度コナンとは 会ってる人物にしてほしいわ。 お前コナンと面識ないやんけwみたいにはなって欲しくない >>138 確かにコナンと言えばコナン・ドイルだが江戸川でもあるんだもんな 江戸川と対峙する組織がエドガー・アラン・ポーの大鴉は洒落が利く 組織の名称が明らかになったらあの方の正体がバレるとか青山は言ってたからそこも引っかかるんだよなあ
>>140 酒巻だったら工藤家の回想にしれーっと登場させれば良いけどね。 >>143 酒巻「坊やはホームズが好きなのかい?」 新一「そうだけど?おじさん何か用?」 酒巻「いや、ちょっとおじさん達が作った商品に どんな名前を付けようか迷っていてね」 新一「どんな商品なの?」 酒巻「そうだなぁ、大人が童心に帰れる物かな」 新一「ふーん、あ!じゃあ名前の最後に4869(シャーロック)って付けてよ! 俺、シャーロックホームズのファンだからさ」 酒巻「面白い、約束しよう」 こんな感じ? aptx4869は医者の弟に取材したとかテラメアやアポトーシスとか詳しく説明してるけど、 解毒剤についてはどういう反応なのかとか全然分からないよね。 aptx4869を飲んでない人が飲んだらどうなるのかとか。 幼児化するからaptx4869にしか目がいかないけど、この解毒剤も解毒剤っていうから良い薬って考えるけど、本当は猛毒で下手したらこっちの薬を組織は作りたかったとかあり得るよね? 健常者が飲んだらとんでもない事が起きたりして。。
>>144 一応映画監督だし、商品とかよく分からない笑 普通に出るなら有希子が酒巻と食事する機会があり、優作と新一も同席してたとか。 例えばそれこそ高飛車の話で板倉とベルモットの話になって映画自体の回想で登場するのも有りだし。 まぁここまできて出てきたらボスですって言ってるようなもんになりそうだから、大黒とか烏丸とかも出してボス候補大集合とかも無きにしも非ず >>146 ピスコみたいに表の顔と裏の顔はちがうでしょ。 でもどうせやるなら原作の最終回であの方の正体に気付いて 劇場版でその正体が判明とかが面白い気がする Ravenや烏丸だと原作中にあの方候補として辿っていける様な伏線が殆ど無くね? もし作者が原作を読んであの方をある程度予想できる様に話を作っているのなら、作中で組織やアポトキシンに全く絡んでいないキャラは違う気がしてならんのだが
逆に薬とか慎重居士とか七つの子とかの作中からのヒントで推理したら出て来るキャラっているっけ。
>>139 烏丸が老いた妻を死なせたくなくてまず最初のアポトキシン(若返り薬)をつくろうとしたが間に合わず妻は死んで 極めて致死性の高い未完成のアポトキシンを使い服毒自殺を図ったが何故か烏丸は若返った それからはあらゆる手を尽くして自分を死んだことにして組織を作り薬を研究するようになった ベルモットは烏丸の孫娘 妻の面影があるベルモットを老いさせたくなくて強制的にアポトキシン改を飲ませ(致死性の低い不老薬)で不老にする ベルモットはそのことを恨んでいる と妄想してみる この場合組織の最終目標は細胞の蘇生系とかかねぇ >>150 安室「組織のメンバーが知ったら驚くでしょうね、 まさかあなたがボスの奥さんと瓜二つだなんて」 むしろ老化させる薬を作るのが目的だったりして、 それを飲んだらどんどん老けて結果老衰死するとか、身体に残らないのも説明つくし。 解毒剤は元に戻ってるんじゃなくて実は急激に老化していってる。 だけど、aptx4869の効果で服用した時期で止まってくれたとか。 つまりaptx4869を飲んで縮んで、解毒剤として飲んだから錯覚してるだけ。 健常者が飲んだら老化は止まらず死に至る。 時の流れに逆らうってのは逆流じゃなくて、自然に流れる時に逆らうってことで、若返りだけじゃなく、急激な老化にも当てはまる。 aptx4869が実は解毒剤の役割してて、灰原の作った解毒剤が実は毒薬的な
発想はともかく、ジンが毒薬として認識していた"らしい"ものと同一薬物でコナン・灰原が幼児化したからなぁ
元がお肌ぴちぴちの10代だから幼児化したように見えるだけで若返ってるわけじゃないと思う そう思う理由は同じく薬で小さくなったであろうメアリーがよく咳をしてること 秀一の年齢から推測するとメアリーは50代に突入する頃でぶっちゃけ更年期 体が小さいから中学生くらいに見えるけど中身は年相応ってところじゃないかな
289,290話の光彦と山村が怪し過ぎww こいつらがラムとあの方だろw
山の話しでしょ あそこで入れ替わったとか山村(ラム)がが光彦(あの方)に手貸したとか説あるね
あの方が光彦という一般の少年になる意味がな 光彦の母と姉は出てきてるし2人が一般人なら あの方は光彦になりすましてることになるがメリットはない 2人とも組織の者なら表の世界でなぜ暮らしてるんだという ベルモットと違いただの一般家庭として
子供の頃読んでたアニメのフィルムコミックかなんかの後書きに、古川さんが好きで山村の声優は絶対古川さんって決めてたから希望通りでよかったみたいなの書かれてた気がする
古川登志夫がカイシデンなのかピッコロなのかあたるなのかで立場は変わりそうだけど どれをとっても敵にはならない気がする 山村=あたるで諸星だった赤井と共にラム編のキーマンになるぐらいじゃね
自分は薬の影響でコナンと灰原は将来的に長く生きられないんじゃないかと思ってる
映画沈黙の15分で あの方に向かって 「やめろ光彦!言葉は刃物なんだ!たった1度のすれ違いで…一生の友達を無くすことになるかもしれないんだぜ?」 とか言ってたと思うと草
>>160 こマ?本当だったらやばいな 声優決めるとかただの脇役じゃありえないだろ いや、ただのモブ刑事だったけど声優が古川で演技にクセがあってキャラが魅力的になってたから原作に逆輸入したんだよ
モブ刑事に好きな古川氏を頼むのおかしくね モブ刑事に古川さんに決まって良かったとか失礼だし どっちの情報が正確なんだ
別におかしくはない キャラと声優がベストマッチだからいいんでしょ
>>167 いや、それはない 千葉や高木はそうだけど原作より先にアニオリでは山村は出てないぞ嘘つくなや ???「ボクに麻酔針を打ってくれちゃったりしたのは失敗だったねコナン君、いや工藤新一君・・・」
>>168 山村の声が古川さんだったら良いなぁと言う青山の妄想が叶って幸せと言うオチ 直接交渉はしてないと思う。 コナン将棋ネタ多いが藤井ソウタは入れてくるのかなw
奨励会で板倉、羽田、秀吉、勝又は繋がってるよな 将棋とCGクリエイターと組織に何か接点があるのだろうか
将棋ネタとか絡んで来るとどうしても人工知能とかそっち系を疑いたくなるな
板倉の件がまだ種明かしされてないからねえ 何のソフトを作ったんだか
人類のために諦めたという発言から、依頼される前に作ろうと試みたことがあると思われる となると過去のデータからある人の打ち方を再現する人工頭脳かなと考えるよな CGクリエーターだからその人が実際に打ってる映像も作れちゃうだろうし それを応用したら誰でもその人に成り代われるという危険性に気付いて開発を辞めたとか
板倉のあれってもう17年くらい前?いつになったら回収されるんだろうな
コンピュータの中で永遠に生きられるあの方の意志を継いだAIの開発を依頼されたんやで
>>182 そんな映画あったな 仮想世界でコナン達が人口頭脳と戦うみたいな >>183 メインの声優が変わる前には明かしてくれよ >>180 「人類のために」って言い方がなんとも… 倫理的にかなりアウトな感じなんだろうかね 人間の最も基本的な尊厳に関わる様な… 人類じゃなくて人間だった 現実に将棋ソフトが名人に勝っちゃう時代になったし、このまま開発を進めれば 人工頭脳が物を考え人間は駒となって動くだけになると危惧したのかも
我々は時の進行に逆らい死者を蘇らせようとしているのだからが伏線な気がする
>>188 死者蘇生以外考えられないんだよな いまどき人のクローンで驚くような御時世じゃないし AIへの人格移植的なものは映画でやってるし 板倉卓と山村警部って顔が似てるな どちらの額の形も似てるし....まあ偶然だよね
>>189 しかし「死者を蘇らせる秘薬」は雛祭りの灰原がはっきり否定しているという 死者を蘇らせないし不老不死も目指していない しかし時の流れに逆らい一部の人間だけが欲しがる薬 組織はやはり老加促進が目的か
板倉は目を悪くしてCGグラフィックからシステムエンジニアに転向 板倉のソフトも建前上は目を悪くして開発を断念したわけだからおそらくソフトはCGグラフィック系のソフトでしょ
>>154 一応それは老化して死ぬという薬としてジンが使ったで説明つくよ。 しかし実際コナンに使われた薬は灰原が両親の研究資料を再現した薬だから幼児化したって感じで、本来は老化して死ぬ薬の試作品を投与したつもりだったと。 というか灰原は人体実験に嫌気を指してコナンが最初の被験者って線があったけど、 羽田の登場でそれは消えたから ジンの人に使うのは初めてって台詞から同一の薬だと大変な矛盾だから、 コナンが投与された試作品は灰原が両親の資料を再現した薬で組織が以前から研究してた薬とは別物ってのが確定レベルなんだよな。
>>195 羽田浩司死亡時点で灰原1歳だから… コナンがジンに飲まされた試作品APTX=灰原が作らされていた"毒薬"=両親が遺した資料から復元した薬≠旧APTX で、旧APTXによる犠牲者が羽田浩司等で、これが複数バージョンあるかはとりあえず謎ってことでしょ >>195 コナンが投与されたのは「両親の資料を再現して作ったAPTX4869」であって羽田に投与した物と同じ(同じリストに載ってるし、灰原も明言してる)物で、組織が以前から研究してる薬であってると思うけどな… 宮野夫妻のシルバーブレットと灰原の研究してる「別の薬」は同一でAPTX4869の延長上にある組織の研究の完成系だと考えてる(APTX4869はあくまでも目標とする薬の未完成品) ジンの発言の矛盾は…羽田絡みの微妙な後付けによる歪みじゃないかな…「灰原が復活させた物では初めて」ってことで納得するようにしてる >>196 それも込みで羽田の登場でコナンが最初の被験者って可能性は消えたってことね。 年齢的にも不可能だしね。 灰原が組織に作らされた毒薬と両親の資料から復元した薬は別っていう可能性は違う描写で考えることが出来るから 組織に作らされた毒薬=両親が残した資料から復元した薬って断言は出来ないよ。 簡潔に言ったら羽田が飲んだ薬は組織が研究してる薬で、コナンが飲んだ薬は灰原が個人的に両親の薬を復元させた薬って説。 そこでジンの人に使うのは初めてって台詞とかを加えた感じ。 >>197 そこに関しては、灰原のセリフで、 「私は焼け残った資料を復元させただけ。」 (私が本当に作らされてたのは別の薬だけど) ってあるからこの点からして組織が研究してる薬と宮野夫妻が残した資料から復元させた薬は別ってことに概ねなってるんよ ジンの台詞がFile.1『平成のホームズ』で、APTX投与リストが18巻だろ? 「連載開始時はすぐ終わると思ってた」からこの時点で設定変更が発生したと見ても大した問題じゃない気もする
いや、まぁジンのセリフが大元の根拠って訳じゃないからそこは強く言わないけど、 組織の薬=灰原の復元した薬って話なら違うなーって感じ。
エピソードワンで台詞かえられてないのなら青山の中で矛盾しない設定のはず
灰原が作ったAPTXを人に試すのは初めてだって意味になったんだな 連載当初は3巻で終わる予定だったから後付け後出しがあるのは仕方ない
>>199 もちろん、焼け跡の資料から復元させた薬(APTX4869)と灰原が本当に作らされてた薬(俺が思う所の組織の目標とする完成形の薬)は違う物だと思うよ 完成形を作るために必要だから「組織が」灰原にその途中過程である焼け跡の資料の薬(つまりAPTX4869)を再現させたんだよね? 灰原も少なくとも裏切るまでは組織の意向に沿って研究してたんだろうし >>128 そうか 烏丸に関しては青山先生は何も言ってないですもんね(たぶん) ところで+40に載ってた山村に関してのインタビュー 山村刑事の出番が増えたのも声優さんの影響だとか? 青山先生「実はそうなんですよ(笑)。古川登志夫さんの声、すっごい好きなんですよね。もっと聞きたいな、と思ってる内に原作で出番が増えちゃった。古川さんも役を気に入ってくれたみたいで…喋り方は広川太一郎さんのイメージで、すごく描きやすいんですよ。」 だから青山先生が声優を指定したわけじゃないんじゃないかな… ラムもなさそうだけど… ラム自体緋色で急に出てきたから初期ラムじゃなかったキャラが ラムになっても良いのがミソ
>>201 ジンはモノローグでは「これは〜な薬」とは思った描写はないよね >>205 いや、組織が復元を指示させたかは描かれてないよ。 あくまでもコナンが飲んだaptx4869は両親の資料をただ復元させただけってのと、本当に作らされてるのは違う薬ってことだけ。 アニマックスの山村登場回観たけど特に怪しい点はなかったな この回唯一祖母が登場してるんだっけ
山村ミスリードだったとしても「おいおい…まさか大和警部が…」の直後に山村登場させたり万年筆の下りといい、こういう論争させる為にわざと仕組んだんなら青山先生凄いなって
これで山村でも脇田黒田若狭でもなかったら 完全に青山先生の勝ちだよねwww
校長だってばー 初登場時の校長片目しか開いてないよ
>>195 ベルモット「恨むのなら愚かな研究を「引き継いだ」あなたの両親を」誰から引き継いだ? ピスコ「まさか君がここまで進めていたとは 亡くなった君のご両親もさぞ喜ぶ事だろう」 エレーナ「今、とても恐ろしい薬を作ってるの」(18年前) 羽田浩司 APTX4869で死亡 17年前 個人的には 18年前 宮野夫妻 APTX4869完成間際にベルモットに殺される(事故死に見せかけた放火) 17年前 宮野夫妻が作成出来なかったので 残り僅かのAPTX4869で羽田浩司殺害 ??年前APTX4869 在庫なし 研究一時中断 ??年前 ジン達が組織加入 ??年前 灰原が組織加入 焼け残った資料からAPTX4869を作成 ?年前 灰原 APTX4869を復活 まだ動物実験の段階途中でジン達が初使用する 指示を無視した事と姉の死の真相を隠す組織に嫌気がさし 研究中断という抵抗をしたが監禁され自殺目的で 飲んだAPTX4869がコナンと同じ幼児化作用を起こし 現在に至るのではないかと思ってる。 ジンの勘の良さや台詞の隠語使用が元警察関係者だったんじゃないか?と思ってしまう。
>>218 それは名前の由来でしょ? いや、ピスコ編読んでるけど結構隠語?使ってるなぁと思って >>207 あ〜青山先生が古川さんの声もっと聞きたくてラムにするってあるかもですね そうするとおそらく途中退場はないでしょうし 池田さんがインタビューで「赤井には最後までいい人でいてほしい」 青山先生の従兄弟が去年だけど「青山先生のお気に入りのキャラは赤井だからあの方にしてかっこいいというかおいしいとこ持ってくってする可能性あるかも」みたいなこと言ってたんだけど 赤井さんがあの方の可能性ってあるのかな? あ、下げ忘れた… ついでに… 赤井さんがあの方だったらすごいと思う 完璧見方に見せかけといて…
>>221 ないない そうだとしたら完全ピエロじゃん テキーラ→何の前触れもなく登場 ピスコ→誰が?と考察の余地を与える ベルモット→普通に登場後、変装し誰に?と当てさせる カルバドス→シルエットのみ キール→メールでコナンが気付く キャンティ、コルン→名前で先にバレる ライ、スコッチ→回想で判明 バーボン→自己紹介後NOCと判明 RUM→ヒントいっぱいだけど未だ不明 あれ?まともに考察させてもらえてるのピスコだけ?w
>>220 赤井があの方の場合なんでノックしてたんだってなるし あの方が恐れているあの方って訳分からんwww >>222 >>223>>226 ですよね〜〜〜ww でも20年もやってるのにあの方の正体がリアルで誰にもわからないなんですごいな 青山先生とその他のスタッフからしたら機密情報扱いになってるんだろうな >>227 青山「実はボスの名前は既に出ているんです。探してみてください」 当時の読者A「阿笠やろ」読者B「烏丸だな」読者C「光彦だろ」 現在の読者「誰でも良いから早く判明してくれ」 228 >>現在の読者「誰でも良いから早く判明してくれ」 青山「本当にあの方の正体は誰でもいいの?(笑)」
>>229 23年も経つと筋さえ通ってりゃマジで誰でも良いから困る 板倉卓の話の時も群馬の別荘に行った帰りに山村の検問に引っかかるんだよね。あれ実は別荘にコナン達が行ったのを分かっていて山村が追いかけて来たんじゃないのかな?強盗犯を取り逃がしたのも山村だからねw
>>231 それな 軽井沢の事件も鎌鼬の事件も「あれ?ここは長野じゃ」→ 「ここは県境。だから群馬県警なんです」みたいな不自然な出方するし ラムかは別にしてなんらかの裏の顔持ってる気がする。へっぽこに見せかけてキレるとか王道展開だし。 っていうか警部昇進早いのってもしかしてキャリア組なんじゃないの?原作では白鳥と顔合わせてないし、実は白鳥と同期でトップ入庁だったりとかね >>216 セリフ間違えてるよ。 恨むなならこんな愚かな研究を引き継いだ"貴女"の両親を〜だから宮野夫妻が誰かから引き継いだんじゃなくて、灰原が引き継いだのは愚かな研究だから両親を恨めってことでしょう 「引き継いだあなたの両親」なんだから宮野夫妻が引き継いだって事で良いだろ? 組織は20年やそこらよりずっと前からあるんだから
>>236 俺も普通にそう思ってたんだけど、「研究を(娘に)引き継いだ両親」でも日本語としてはおかしくないんだよな… あのセリフはサンデー掲載時は「研究を始めた両親」だったのを単行本で修正したんだよね >>236 組織の愚かな研究を引き継いだってことだと、ボスはもう死んでるってことにもなると思うんだけど。 ボスは生きてて第一線でプロジェクトを進めてるなら、引き継いだって言い方はなんか変だし。 だから宮野夫妻が個人的に研究してたのが愚かな研究で、それを引き継いだのが灰原だから両親を恨めってことだと考えてます。 いやボスが組織を率いているとしても別にボス自身が研究者ってわけじゃないだろうから 宮野夫妻を優秀な頭脳として研究部にスカウトしたって事で良いんじゃないか? 組織が元から何らかの研究をしてないと半世紀も前から何やってたんだよって事になってしまう エピワンの青山の絵コンテ読む限り組織の行う犯罪は単なる金目的じゃなく研究が中心に有って それを進める為に資金集めやラボを作る為って感じだった
>>236 50年前から研究してんだから エレーナ達はそれを続行してるという考えであってる 製薬会社の新薬開発は膨大な研究費な嵩む上、1万種の試作薬のうち1つしか製薬化できないと言われている。 医者の弟がいるならその辺の話はかなり具体的に知ってるかもね。 やはり闇薬で金を儲けるのではなく、金で闇薬をつくるほうが理にかなうな
前に板倉の技術使ってホログラム可視化の薬説あったけど面白かったな でも人類のために断念するほどの薬でもないし 死者蘇生がベタだが灰原の言う「ほとんどの人には無価値」には該当しないしな となると、老化させる薬…かな
板倉のソフトは過去を作っちゃうものかなと思ってる 整形したり年齢操作して別人になったら、その顔での出生から現在までの姿をCGで作り 存在しない人間を生きた存在としてしまうもの ずっと昔に亡くなって死亡届が出されてない人間の戸籍を乗っ取れば蘇ったことになる
>>239 宮野夫妻とか引き入れる前は誰が研究してたのってなる気がするけど。 プロジェクト発足時どれだけ人材集まってたのか分からないからボスが最初は一人で研究してたって可能性も考えないと行けなくないか、そこは。 名探偵コナン 裏あらすじ 私の名前は毛利蘭 幼馴染の工藤新一と遊園地に遊びに行った帰りに 新一が用事を思い出したと言ってその場で別れてしまう。 家に着いた私は新一からの連絡を待つけど一向に知らせがない 心配になった私は新一の家に行き靴があるので帰って来てるのだと思い 書斎に入ると隣に住む阿笠博士しかいなかった 机の後ろに誰かがいるのに気付き思わず声を掛けると・・・ 新一が縮んでいた!? 新一が縮んでるのはあの黒ずくめの人達の仕業に違いない! もし新一が生きてるのがバレたら周りの人間にも危害が及ぶ 私は気付かないふりをして名前を聞くと新一は咄嗟に 江戸川コナンとネーミングセンスの無さを披露してしまい どうしようかと悩んでいると博士が私の家に住まわせてくれないか? と聞いてきた。確かに私の父は探偵をしているので 新一が裏で事件を解決し事務所に依頼が殺到すれば 黒ずくめの人達の情報も手に入るかもしれない 待ってて新一!アジトが分かったら黒ずくめの人達に 私のシャイニングウィザードをお見舞いするから! 後から気づいたフリして何度も正体を白状させようとする 迷宮だらけの迷探偵の娘 その名は毛利蘭! このあらすじはフィクションです。 実際の漫画 キャラ 設定とは一切関係ありません
前に作者が先に犯人のキャラを描いてその後に 他のキャラを真逆に描くとか言ってたような気がするけど ブラックインパクトの時に出てきた常盤栄作なんだけど 他の2人は面長?に対して明らかに丸顔なんだけど これってもしかしたらあの方を先に描いてその後に 土門とかを描いたとか無いだろうか?
鳥取の方言で「〜だっちゃ」っていう語尾があるのは関係あるのかな
灰原は組織のプロジェクトの全体像を把握できてるんだろうか? 灰原と組織の距離感がいまいち解らん… どの位組織の内情を把握してたんだろう…あの方の正体は勘付いているっぽいけどラムの事とかは殆ど知らなそうだしな
哀ちゃんと安室さんが全部ぶっちゃければ大体解決しそう
赤井とメアリーもまだ自分だけ握ってる秘密あるだろ 赤井メアリー安室哀の4人が腹割って話せばすぐ解決しそう
灰原って親の死を姉が組織から聞いたと言ってるけど 事故死=赤ん坊の頃ではないのでは?と思ってきた テープを残したのが赤ん坊の時ならそのテープは明美に 渡すには年齢的に早過ぎないか?と思ってしまい テープ残した後に身を潜め別の場所で研究続行 この時、明美には家族を守る為灰原に自分は死亡してる と嘘の報告させ明美が義務教育を終えた頃にテープを渡し保管させる その後に事故死にあってしまいピスコの知ってる話と 灰原の聞いた話がごっちゃになった状態になってしまったとか
ネタバレすると黒幕は新一。 記憶消すために薬盛られた。 副作用でガキの姿に
灰原は、解毒剤に対して「こんな薬作るんじゃなかった」 「けど今はこの薬に頼るしか」 って言ってるけど、なんで後悔してるんだろ。
>>254 幼い明美が組織に隠れてテープを持ち続けるのは無理だから、あのテープは元々 あのデザイン事務所のトイレに隠されてたんだと思う 20年前に来た時に天井裏とか床下とか何十年も覗かないような場所に隠しておいて 事件前に来た明美がテープを確認して志保が見つけやすいようタンクに移した >>257 灰原が後悔してるのはテープを聞いてその薬に恐ろしい使い方があると知ったから それまで灰原はごく限られた人にしか意味の無い薬だと思ってたからね メアリーが務武の事を死んでるって認定してるのが違和感あったから メアリーと務武が口裏合わせて何か隠してるのかとも思ったけど そうすると赤井に旦那の面影見てメアリーが折れる展開が意味不明だからそれはないか 死んだ思っているっていうより危険だからもう自分の事は死んだと思えって言葉に メアリーはそれ以上追及せず子供の安全の為に従ってたって感じかね
両親亡き後、幼い姉妹の面倒は誰が見てたんだろうな… あのテープはいつ、誰の手から誰に渡ったのかが謎すぎる 明美が大人になってから入手したってパターンもあるんじゃね?
>>258 灰原は18歳だから(嘘かもしれないけど)、 20年前はまだ灰原産まれてないから、テープ残しようがないから違うと思う。 >>262 ?? 原作で殆ど明かされて無い部分だぞ? エレーナのテープを、まだ幼い明美が保管出来るとは思えないから、 明美を育てた人が保管していたと考えるのが自然だな。 これが組織の人間なら組織の手に渡ってしまうし、 薬に関する内容が含まれてるから、管理は厳重になるだろう。
個人的には赤井父は死んでると思うんだよな 世良登場前から赤井父家の設定は練られてるようだから年賀状情報から変更があるとはあまり思えない なんで遺体が発見されてないなんて意味深な言い方されるのかは分からないけど 案外遺体すり替えとかあるんかね
>>260 宮野姉妹に支援者がいるような伏線は今のところないから素直にエレーナ→明美でいいと思うけどな デザイン事務所の人の話は5才の明美は結構できる子っぽい印象だし 59 名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/01/07 22:29:16 ID:su33ZWQh0(4) 499 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 15:55:12 ID:VBtc5in50 たぶん、まだ松本管理官が組織臭いって疑い晴れてないよね? ま、それならコミックスにして後20巻以上は確実に続きますね。 たぶん、右京さんって名前になる可能性が高いけど(左京さんの可能性もまだ少し残っている)、 そういう人が出てきて、松本管理官と共に怪しい行動をして共に疑われ始めたら、 伏線を回収しながら大団円に向かい始めたと言うところ。 急げば、短くて5?巻でまとめる事もできるでしょうけど、たぶん20巻程使って きっちりまとめ上げるんじゃないかという気がします。 あの方の正体が判ってしまうと、組織の名前も組織の目的も、 途中にどんなトラップを仕込んで読者を誘導した上で、 本当の正体は何かなどもある程度見えてしまうものですね。 右京さん初登場の前後当たりで、白鳥警部当たりに一旦疑いの目 が向くような事件が発生するハズです。白鳥ではなく、 山村当たりをうまく使っても同じ効果が出せるので、これは絶対確実は言えませんが。 ※白鳥を使う方がストレートなので、たぶん素直に白鳥を使うとは思いますが。 ひねくれ作者の事なので、わざわざ山村を使って判りにくくする可能性も否定できないか。 これから書くのは既出かな? 鳥取が怪しく注目されるのは、大人の事情です。 マンガで注目された土地が、ただそれだけで観光名所にもなるぐらいなので、 鳥取出身で地元に貢献してあげたい作者としては 組織の本部の住所を鳥取県の某マンガ記念館の住所と一致させるのはほぼ決定事項。 現在、原作者の元に3つの県で5つの都市から、 『黒の組織』本部の誘致を打診されているが首を縦に振らないとの話しが…。
名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/01/07 22:31:21 ID:su33ZWQh0(4) 515 :499:2010/08/25(水) 01:14:30 ID:Lfi5p6HZ0 大丈夫、大丈夫。 やっぱ知ってると、自慢したくなるじゃない。 かと言って、どこまで言っていいものかってのもあるんだよね。 コレ原作では既出かどうか知んねえけど、松本城の話で別名『烏城』とも呼ばれるなんて事あるだろ? 知らねえ人なら松本だ烏だって盛り上がれるのかも知んねえけど、フェイクだと判ってると盛り上がる事も出来ねえから、楽しみが減っちまうだろ? だから曖昧な話も交えて、なるべく伝わらねえように自慢してるんだけどさ。 組織の名前は3つの英単語だよ。 色は入っていないよ。 烏(CROW)も入っていないよ。 とか言ってしまうと、烏丸説信者が可哀想かも知れない。 ちなみに、 『コナン あの方 [あの方の名前]』でググッてもそれらしきサイトはみつからないから、秘密は保たれているようだ。 なんて事を言うと、阿笠説信者にも可哀想なのか? これぐらいは言ってもいいのかな? 実はあの方が『石橋を叩き過ぎて壊してしまっている』ようなお話がかなり昔に語られているとか。 『あの方』ならぬ、『あの人』がコナンのクライマックスの鍵を握るという事だとか。 ま、これはシャーロッキアンなら誰でも予測がつくだろうから、自慢にもならないかも。 あの方が判別する前に、『獄中死』というキーワードが重要になるだろうとか。 ラスボスだと思わせておいて、中ボスでしかなかったとか…。 『右京さん』と同じで、曖昧ワードも混ぜてますが、メモを取っておく事および今後答え合わせすることを奨めます。
529 :499:2010/08/25(水) 13:31:29 ID:Lfi5p6HZ0 >烏城ってなんかの事件の推理で過去に出てきたような・・・ なる程既出か…サンクス >それよりロンドン編について言ってみろや 俺は、組織の名前やら知ってるだけだからな…組織の名前がこうなら、こんなミスリードでこんな名前の人物が怪しく描写されるに違いないと。 そしたら、実際に主要登場人物でそんな名前の人物が居るじゃねえかと。しかも、あやしく描ける余地がまだ残っている(ように思える)人物にと(伏線でもいいけど)。 で、こんな展開になるだろうって予測で偉そうに語ってるだけだ。 ロンドン編はこうなる!!などというピンポイントは適当な事言っても100%外れるぜ。 そもそもサンデーは読んでねえし。 外れる事を承知で言えば、ロンドン編なるものをやるからにはシャーロックホームズを絡める(とうの昔に絡めてる?)のは確実だろうと思うので。 アドラーって姓の人物がほのめかされやしないか?というぐらいか。 ※なんとなく、人物としてはっきり出て来ない気がする。墓石に名前が書いているとか、表札に名前があるとかのレベルのほのめかしがありそう。 後は、蘭に死亡フラグっぽい描写がされるんじゃないかなという気がしなくもない(未来への死亡フラグのような感じで)。 ※ちなみに最終的に蘭が死ぬとは思ってませんが、ロンドン編なるものをするなら死亡フラグだけは立てそうに思うんですね。 最終的にどこまで大外れか、答え合わせよろしく。
538 :499:2010/08/26(木) 15:16:18 ID:/4wQe3HG0 変人のフリじゃなくて、れっきとしたヒマジンの変人でいいですよ。 ニートでもひきこもりでも、何でもいいですよ。どっちみちもう来ないと思いますから。 ま、優越感がどうのこうのにも飽きてきたので、たぶんこれで消えます。 俺ごときが書きこんで潰れるようなスレにあんまり出入りしてもつまらないから。 さて、最後に まとめサイトの候補はすべて外れです、残念ながら。 あの方を探すのに、『こんなお酒の種類があるから…、こんなカクテルの種類があるから…』のような外挿証拠が必要な説は全て外れです。 あの方の名前→組織の名前→あの方の名前、と、ほぼ確実に可逆変換できます。 今までの登場人物で言えば 『佐野泉』→『KIX』→『佐野泉』って感じですね。お酒の種類が…なんてゴタクは不要です。 ま、もちろんこの人の事ではありませんが。 もうひとつ言うと、組織の名前をちょっとひねると組織の目的になります。 ちょっと強引な例で言うと あの方の名前『山田太郎』→組織名『ドカベン』→組織の目的=『人を幼児化して小食にして、将来の食糧危機を乗り越えて、みんなでお腹いっぱいご飯を食べよう!!』 もちろん、山田太郎なんて人物は出てきていませんし、組織の目的はこんな平和な目的ではありませんが。イメージは伝わるかと。 ちなみに、導き出された組織の目的≒APTX4869の効能です。 この二つさえ判っていたら、あの方の名前が判った場合、組織名にきちんと変換できるか、変換した組織名をひねって組織の目的を導き出せるか、とする事でおのずから答え合わせできますよ。 ヒント ベルモット=新井出を知ってから読み返すと、当時伏線とは気付かなかった伏線が多く見つかると思うけど。 あの方の正体知っている人からすると、同じように伏線っぽくない伏線があちこちに見つかります。 ミズナシレナ→007、ふざけた偽名を付けやがって、ってなセリフはあの方の正体へ繋がる伏線です。 ジョディがコナンに対して、『ボス』と呼びかけるのも、あの方がらみの伏線です。 幼児化しても指紋は変わらないのは、(以前から映画版では語られていましたが)原作でも触れられたのは今後の組織の正体に近付く為の布石です。 それと、俺は読んでないけど同音異字の『くどうしんいち』も出てくるってホント?たぶん伏線として使うハズ(ちょっとアンフェアな使い方が予測されるので、最後まで宙ぶらりん伏線として残るかも知れませんが)。 それと、あの方についてはコードネームなしになるんじゃないかという気がします。 あえて付けるとすれば、ネクタール(仙酒)、あるいはエリクサー(神酒)なんてどうでしょうね。 組織の名前、組織の目的からすると組織のトップに君臨する者にピッタリの名前だと思いますが。 ほのめかすだけほのめかして、他の人の考察を全て否定するだけ否定して、消えますね。 どんどん悪口書いて貰っていいですよ、来ないので読まないから。 ではでは
ちなみにスレで松本説が流れると編集が荒らすらしいがこの説の信憑性やいかに・・・
長すぎて読む気起きないしこの連投が荒らしに見えるんだけど、ちゃんと読めばええの?
あの方にコードネームないって作者が明かす前から当ててやがる 右京さん(仮)って黒田のこと...かな
>>269 元499か、懐かしいな。 こいつ最近全然出て来ないけど、元気でやってるだろうか。 俺もこいつと何度かやりあったけど、こいつだけは真相に辿り着いてる気がしたわ。 こいつは、あの方が、ジンに襲撃されてる話があるって書いてた。 ジンに襲撃された人物なんてそう多くは無い。 >>273 編集は2ch荒らす程ヒマじゃないだろw 読んだけど、結局これを全部真に受けたとしたら、誰が浮かび上がるの?
>>278 俺はこの499初登場からずっとこのスレにいるけど、 思わせぶりな事書いてるだけで、肝心な事は何もわからん。 >>279 幼児化と組織名が関係あって英単語3つで名前や目的にも繋がるって感じで書いてあるけど、 幼児化を英語にするとかそういうことなのかな 7年前の糞みたいな長文をわざわざコピペとかうざいし ってかコピペした奴も荒らしかな
499が胡散臭いのは、組織の名前までわかったという点。
松本って松本管理官の事? だとしたら松本管理官の娘さんが三年後に結婚しててそこに管理官も写ってる写真あるから組織とは関係ないと思うが (かなり初期の事件)
>>283 裏を返せば作中で3年以内に決着か3年経っても判明しないのどちらか >>276 ジンに襲撃された人物って間接的なのを含めると 土門、小五郎、宮野明美、赤井、ピスコ、灰原、キールくらい? >>269 が本当だとすると松本管理官はシロってことだろ 誰かと共に疑わしい行動を取るが実はシロでした、となってから20巻程度で終わる、という意味だろ 499が信用できるのは最初の書き込みだけだぞ。 そのあとは成りすましかわからんけど適当なことばっか言ってる。 世良がバーボンとか言ってたしw 499の書き込みが正しいかは数年後 の結果で検証できるって話で、その数年経ったわけだがたぶん何一つ当たってないw
松本管理官が移動になって代わりに来た黒田管理官が「右京」さんかな 疑われる役は白鳥がラブコメ要員になったので若狭先生を登場させて 2010年の書き込みだから当時死亡中の赤井が「あの人」ってとこか その後は本人の予想だからあんまりアテにはならないと
なんとでもとれる曖昧な発言をしてるだけ、あとは多少違っても他の人が勝手にこじつけてくれる テレビで自称超能力者が失踪女性の居場所を探すみたいなのとなんらかわらん
ネタがなくて過疎ってるからって7年前の糞長文をコピペする時点でもうね…
結局499はどうなんだろ、当たってないのかな 長野県警時代に不安な演出をした黒田を警視庁管理官にするという流れがミスリードで 本当は松本を作中から消えたように思わせることが目的だとしたら499の言う通りだと思った 主要キャラの交代は違和感があるし、味方(警察)内部に敵がいるってのは少年漫画の王道だし
つーか7年前がロンドン編って冷静に考えてヤバくね?
>>200 宮野明美がでてた時から18巻の灰原の内容はすでに決まってたけどアニメの都合で遅れただけだから大体の構想は最初で決まってたと思う 一応 漆黒の追跡者で松本管理官 襲撃くらってるけどね ジン直接ではないがあの任務のリーダーはジンだから間接的には合ってるな
301 @無断転載は禁止 2017/07/07(金) 11:18:14.83
>>300 dendのレビュー(コナン物)を読んだが、全てのレビューであの人の名前が違っていてワロタw適当な妄想をコナン系の本のレビューに書き込んでいるだけw基地外の妄想だよ >>298 今のインタでは最初から長期連載のつもりだったと言ってるが 昔は推理漫画の長期連載は無理だと思っていたと答えている 明美に本名明かしたのも終盤近付いてる予定で 長期連載が決まってから黒の組織等の設定を決め直したと 推理モノが得意な人なんて世の中たくさんいるのに、 誰一人あの方がわからないとか、青山すげえな。
そうそう、灰原は明美の後にすぐ出すつもりが〜って言ってたね。 平次は灰原よりずっと遅くに構想されたアニメ側の要請によるライバルキャラだしさ だから赤井家は完全に後付け確定だし宮野家も後付け臭い
最初はシンプルに阿笠か灰原あたりがラスボスだったんじゃないかな 悲劇の妹として近づいてきて、ほんとは若干18歳で組織仕切ってました的な、ね
>>304 あの方の正体自体は当てられたりもすると言ってたし 当てられないわけではない >>307 けどちゃんと理由を説明した上で当てられた人って、 まだ一人もいないんじゃね? そんな人がいるならとっくに噂になってるはず。 >>308 青山が教えてくなきゃ推理もただの妄想と変わらんから確かめようがないからなあ 元499含めて、思わせぶりな事を言う奴なら山ほどいたけどなw ちゃんと論理的にあの方を説明出来た人は一人もいない。 他のサイトでいるかも知れんが、俺は知らない。
元499とかそれに拘ってる人って本人? 糞みたいな長文をやたら持ち上げてるし
>>305 ラムも後付けだし短期で終わる予定だったんだから大体後付け 後付けでもあの方が変更してようとも解きたいと思わせてんだから それでいい >>289 当初右京という名前にする予定が風林火山と軍師官兵衛の影響で長野県警を出すことにしたんじゃないのか 疑われ役も白鳥から大和に変わったんじゃね? >>313 白鳥は黒田をキャンプ場に連れて行くきっかけを作ってる。 キャンプ場のチラシを渡して「休暇でもどうですか」って。そこに若狭とコナンが来ることを知って渡してるわけだよ…怪しいねぇ 499のコピペは松本が黒と言いたいのかシロなのか曖昧にしてる 松本だとしたら499説の組織の名前は松本清長(清張) → 砂の器 → plate of sandみたいな変換できるし、例えばだけどね 実際山村も怪しくなってるし499の話題になるとスルーされること多いし、みんな内心では499が正しくて今後の考察がつまらなくなるからスルーしてるんかなと思ったりもする
青山が江戸川コナン(ドイル&乱歩)の最大の敵に松本清張据えると思うか? 俺はあり得ないと思う
逆に俺も499の説を具体的に否定して欲しいんだよね 妙に説得力あって当たってる部分もあるし、このままその通りになることにつまらなさを感じる クソコピぺとか言う前に具体的に否定してくれ
>>320 499のは占いと同じで当たらずとも遠からずな言い回しに見えた。 >>320 具体的なことは言ってないから具体的な否定も出来ない的な感じじゃね。 >実はあの方が『石橋を叩き過ぎて壊してしまっている』ようなお話がかなり昔に語られているとか。 これはありそうだと思った 作者があの方はこの人にしようと決めた時点でそういう伏線をサラッと忍ばせてそう
>>324 蘭はよく電柱をぶっ壊してるな あの方が蘭ならインパクトあるなw >>325 石橋を「叩き過ぎて」壊してしまうタイプ 蘭「一撃あれば充分です」 >>326 >>327 ごめん糞つまらないよ 書いてて恥ずかしく無い? >>325 よく電柱壊してるって… いったい何年前の話だよ… 蘭のイメージがめちゃくちゃ初期でストップしてる人? アニメでベルモットがボスからのメール読んでる時 その文章に対して音声とかあったっけ?二元ミステリーの時の 検索したけどそれらしきものが見当たらなくて もしかしたら、そこからあの方割り出せないかなと思って
青山「ネットでたまにあの方を言い当ててるのを見かけますね(笑)」 検索して出てくる書き込みの日付 2016 11/26 つまりコレより前にあの方を当ててる人がいるという事か
ベルモットは犯人も殺したくないという新一の慈悲深さに惚れた。 あの方はもう死にそうな老人とかだよなぁ。死者を蘇らせるっていうのもあるし
以外に灰原だったりしてな コナンのすぐ横で仲間のフリして全て仕切ってたとかガチホラーやろ
>>340 だからソースがないって。 コナン関連はガセでない限りは出所も一緒に出回る。 まとめサイト以外に取り上げてるとこないし、2チャンは嘘ニュースでスレ立てがあるから。 青山:「”あのネタ”をやるなら、リンクさせたほうがいいと思ったんです。そのネタは秘密なんですけど。いや・・・・・・、”あの人”の正体がわかるというね。」 これはなんのネタやったんかな?
>>303 本名を明かしたのは終盤に差し掛かっている訳ではなくインタビューで作者曰く この人は助からないと思って自然に本名を名乗ったらしいから 関係ないと思う ボスの石橋を叩いて壊すってのは赤井殺害をコナンに出し抜かれたり失敗してることじゃないの? このセリフが出たのって、 安室の火傷赤井の計画をジンに話して、あの方の許しは?の返事として、石橋を壊すからって流れだし。 赤井は生きてるから安室優秀だってなるけど、 組織からしたら赤井は普通に死んでて、それでも疑ってる安室が異常なんだし、 だけどボスは石橋を壊す=失敗しててもおかしくない だから安室の火傷赤井の作戦を許した。
>>340 青山がそう言ったのが事実だとしても、あの方は登場人物の誰かなんだから、 適当に書いてればそのうち当たるだろw 根拠を提示した上で当てないと意味ないよ。 >>347 石橋を叩いて壊すエピソードをあの方として書いても伏線にならないじゃん 伏線大好き作者だし日常回とかで読者も気付かないくらいさり気なく書いてそうだと思ったんだ 組織の正式名称はおろか目的さえもいまだに明かされてないし あの方の性別や年齢も一切分からないんだから推理しようがなくない?
>>348 根拠提示して当てるって何だよ 青山以外判断つかないだろ >>348 当たってるか当たってないかは青山にしか分かんないだろうが 松本があの方の場合目的がハッキリしないからな それよりかは常盤栄作や金城の方がしっくりくる
>>353 松本はないと思うぞ 三年後も無事だから もし解決までに三年以上かかるんなら今までにもっと時間が過ぎてても良いと思うし >>308 いや、その人は全てを知った上で誰にも言ってないんでしょう… >>349 あの方の性格なのに、あの方として描いたら伏線にならないってどういうこと? 単純にボスの石橋を叩いて壊すって性格がどんな性格なのか今ある描写で考えたら、 火傷赤井の計画の会話で出てきたから、 確実に赤井を殺したと思われるが、石橋を叩いて壊すから失敗してる可能性もあると考えてる事が示唆しれて、慎重居士だから安室の計画を許したんだろうってだけの話なんだけど。。 「なんであの時…」みたいに台詞で明示されてない絵だけの伏線ってある? 気付くか気付かないかくらいの。利き手が違うとかメガネが違うとか。そういうのが前半から仕込まれてたら面白い
伏線っていうけど、自分の説が作中でも進行して、殺害の失敗とかだろうと思わせて、実は違ったとなれば伏線だけど、 石橋に関しては詳しくこういう性格ってのは描かれてないかは、火傷赤井の会話から一つの指針として出したけど、伏線にならないと否定されても伏線かどうかも分からんけどってなる
>>354 松本「すまんが娘の結婚式に誰か変装して出てくれないか」 赤井「キャメル、お前に任せた」 有希子「まかせて♪」 キャメル「え?え?」 無理があるかwww 敢えて松本元管理官をクロとすると ビートルズ世代で、「Let It Be」の曲に関して因縁のある事件に関わる。 →組織の正式名所が499のいう通り3つの英文字なら、"L.I.B" 妻は既に他界。 →妻はオリジナルのシャロン・ヴィンヤードであり、ベルモットはその複製。 中の人は星一徹やメガトロンで有名な加藤精三氏で黒幕役でもおかしくない ジェイムズの家弓氏と同様、お亡くなりになってしまったのは惜しい
唯一1話完結のあの話が何かしらの伏線があるのでは?と疑ってしまう
>>356 既に登場しているキャラで石橋を叩いて壊すような慎重居士エピソードを伏線として書いてそうだなっていう話だよ あの方の性格は作中で書かれている通りみんなわかってるから、あの方の正体は〇〇だった!そういえば過去に〇〇が慎重居士っぽい発言してたな!あの発言は伏線だったのか!ってことがありそうだなって話 >>362 表立った慎重居士なのか それを隠して普段はおちゃらけてるのかが問題だよね >>362 それはそれで分かるし、うん。別に良いんじゃない? 俺が言ってるのは石橋を叩いて壊す止まりの描写しかないから、ただ掘り下げて、ボスとして、こういう行動したから石橋を叩いて壊すんだろうなって話。 別にボスが誰かって話まで行く内容じゃないから、貴方の〇〇が〜って話になる前の事を俺は書いてるだけだよ。 だから伏線にならないからと否定されてもそんなの知らんがなって言ってる >>366 松本が保護されたのって、ジンたちが突入する前だっけ?後だっけ? ラムは服部平蔵っぽいな 118話のアニメでの冒頭の部分で「下手うたんようにな」の部分でずっと片目開いてない。もともと目が細くて分かりにくいけど、目を見開いたら片目しかあいてない。 山村と見せかけて服部平蔵かな
あともう一つ263話の話の中でも、服部平蔵はどの場面でも目を開いてるのは片目だけだな。因みに初登場の77話は目を開いてる場面はない。
>>367 お、覚えてないわ… ほぼ同時進行で、ベルモットが灰原達(正確には佐藤刑事ら)が森に入っていくのを確認してた気がするから、ジン襲撃前、アイリッシュが刑事らを制圧したのとほぼ同時期じゃないか? 連投すまんw ラムの特徴 屈強な大男→見たまま 年老いた老人→喋り方(平蔵の関西弁)は年寄りのよう 女のような男→平蔵の特技である剣道の剣道着の袴を履いた姿がシルエットとして女の様に見える
>>370 そっかwいや、あの方→松本は無し説を アイリッシュ、ベルモットに変装依頼 ↓ ベルモット、あの方(松本)に許可貰う ↓ 松本、組織との繋がりを隠すため自身は眠らせるように指示 ↓ ベルモット、アイリッシュにクロロホルムなどで背後から襲うように指示 ↓ アイリッシュ、あの方の正体を知らないため松本を背後から襲撃www ↓ 保護された松本(あの方)、ジンにアイリッシュの始末を命令 ↓ アイリッシュ、死亡。ってならないかと思ってw >>373 確かに容疑者が自分を襲われたよう偽装するのはサスペンスの王道でもあるな… >>375 松本と灰原って映画も含めて会った事あったっけ? 唯一灰原と面識無い警察関係者かと思うけど 邪道な考えだけど警察FBIに組織員がいるってのは 漫画的には確定事項な気がするんだよね 白鳥が先生と付き合い始めたのはコナン達を監視するためかなと思ったけど馴れ初め考えるとそれはないか キャメルの若手時代のミスが故意だとすると地味に怪しいと思う
>>373 アイリッシュはあの方知ってるぞ。 コナンをあの方の元に連れて行くって言ってる。 >>378 連れて行くとは言ってたけど面識あるとは言ってなかったはず 流れとしてはコナンを捕らえてあの方と会う許可を貰い 初めて顔合わせしジンのミスを暴露って算段じゃなかったんだろうかと思う ふと思ったRUMの人物像 まずRUMの腹心のキュラソーの反射神経や腕力がRUMのそれらをデータベース化して それを参考にインプットしたものだとすれば恐ろしいほど武闘派だよな。 昔に務武とカチ合って務武を葬ったのもRUMだとすれば腕っ節は相当やばい ただ何となくだけどビジネスで絶対に失敗しない印象の強いジンに比べると RUMは小五郎タイプというか、たまにチョンボする印象もなくはない。 ただ、腹括った時と集中した時はジンでも近寄れないほど豹変するんじゃないかな。 なんかいくつも自分の強みを持ってる感じで、とてもコナン君が太刀打ちできる相手じゃなさそうだけど 務武とカチ合って?右眼を失ったり、ビジネスでたまにぬかったり(※ジン談) 全てのステータスが均一に満点なのではなく、何か一つ能力やスペックが劣っているか 心に隙(というか弱点)を抱えていそうな気もする。 ただし普通に真正面からガチでやり合えばおそらく作中最強キャラなんじゃないかと。
>>380 それだとやっぱ山村が怪しいな。 山村に手錠かけられたとき京極びびってたし。 あれって悟られることなく山村に手錠かけられたことに京極がびびってたんじゃないかと。 もしそうならあの灯油回の山村は相当強いはず。 >>380 良くプロファイリングできてると思う 所々で小さなミスをするけども致命的なミスは絶対にしない こういう粗っぽいタイプはある意味一番厄介 黒の組織との最終決戦は こんな感じやろ 蘭と新一がいい感じになり デート『あの日の続き』の約束をする その場所はトロピカルランド 奇しくもその日は小学校の遠足の日であった 黒の組織達も動きがあり 新一やシェリー 赤井家たちの事にも気付き あの方と一緒に 動き出す 警察や諜報機関もこの手を逃がさんと 皆動き出す そしてなんやかんやあって 黒の組織やレギュラー陣と一緒に ジェットコースターに乗ってハッピーエンド
>>380 いい線いってるんじゃないの? 知力、武力、容姿、人望、精神力etc. それらのスペックを10段階で表した時に ジンは満遍なく8ぐらいで評価できそうだけど ラムは1つを残して全て10、だけど1つだけ0か1のものがありそうだ。 武力は間違いなく10か10さえ突き破っていると私も思う。 密室での至近距離戦とかキュラソーやライフルを持った赤井やジンでも多分勝てないだろうな。 秀一=ジン キャメル=ウォッカ ジョディ=ベルモット ジェイムズ=? FBIのメンツと組織のメンツが大分同じなのは意図してそうじゃね? キャメルとウォッカなんてドジな性格まで似てるしw ジェイムズに当たる人物がラムになるのかな?
>>377 キャメルは心の声があるし白鳥もラブコメキャラになったし 両方組織では無いだろう RUMは伊達政宗や武田信玄のような武将っぽいイメージはあるね。何となく。 ステゴロの近距離戦と日本刀などを使った中距離戦(居合等の範囲)では おそらく右に出る者はいないだろう。 黒田=キャラデザ的にパーフェクト (こいつは何者であれ登場するだけで物語が引き締まり緊張感が高まる稀有な人物) 寿司屋=雰囲気的に申し分ない (ワンピースの大将のように普段ヒョウヒョウとしてるけど実はヤバそうって雰囲気出てますよ〜) 留美=人間性がイメージに合致 (どこか抜けてるようで隙がない。とりあえずステゴロ最強、そして度胸と場数が半端ない感じ。) う〜〜ん、個人的にはRUMは小細工なしで黒田、または読者の裏の裏を読んで黒田。 その展開が一番熱いんだけど、青山さん次第だねぇ〜〜 とりあえず、半端なく悪くて怖くて強いか 黒光りしてんのにどこかカッコよくて裸一貫になっても強いやつ そういうのそろそろ頼みます。
山村RUM説、与太話だと思ってたけどRUM候補が出揃う中で4つとも紅茶はハズレ伏線も回収出来るのでいよいよ浪漫に溢れる一説だよな
松本管理官怪しいけどラムやあの方だとすると映画の展開について>>373 みたいな説明をどこでするかが問題 ジンあたりに「回りを欺くためにあの方をわざと眠らせて監禁したこともある」とか言わせればうまく説明できるかな >>392 言ってしまえば映画は映画だからね かといって本編で一切説明しないと困惑するライト層もいるだろうし 組織名の候補はあるかな? あの方が慎重居士なら構成員に組織名を連想させるような装いはさせないと思う 本当の組織名はrainbowとかsunshineとか黒とは真逆なカラフルで明るい感じと予想
そもそも慎重なんだったら組織名なんて付ける意味あるのかな
>>394 あの方の正体が読者にはすぐ連想出来てしまうような組織名だぞ >>392 松本管理官は娘が将来結婚式挙げる時の写真にいるんだから白だと思うが 烏丸、常盤、正影、金城、勝又の候補達も日常編の1回しか登場してないのがな いきなり「あの方でした」ってなっても話が飛躍しすぎる 阿笠、光彦、妃、白鳥山村シャロンの方がまだすんなり繋がるけど 再登場してる日常編キャラって真田と外交官下村の娘と沼淵くらいだし…はぁ全然わかんね
>>397 499曰くあの方だとしても3年後の未来があるからといってシロにはならないらしい 要は物語が解決しても松本は職を失わず写真の通りの未来を送ることはありえることだとか 俺もそこは強引すぎるなとは思った 個人的に気になるのはなんで薬を完成させるためにエレーナたちが遠くに行かなければならなかったかだな 秘密保持のためだけなのかな
青山「読者くん、君たちは何も分かってないだろうね・・・ 君たちはすでに・・・ 我々スタッフが半世紀で終わるように進めているコナンプロジェクトに・・・ 深くハマってしまっているなんて・・・」 作者は前に灰原は自分の代弁とか言ってたけど もしかしたら、もしかしたらかもよ?w
>>392 漫画のあの方が松本だとしても アニメや映画のあの方が松本とは限らないかもしれないし 下手したらやらずに終わるかもしれないよ? やるとしたら、原作では見られないアニメだけのオリジナルストーリー みたいな感じで無理やり持っていくかもしれないし >>397 その頃は長期連載意識してなかったと思うから意味無いと思うよ? 現在となってはコナン側も組織側も変装術と言う裏ワザを 身に付けてるわけだからどうとでもなる気がする あの方が倉庫に緊縛されてベルモットにお世話されるだろうか
>>408 アイリッシュ「あの方の赦しは得ているのか?」 ベルモット「ボスは慎重居士、役柄を演じ過ぎて候補から外されるタイプだから」 あの方「どうやら私はアイリッシュを自由にさせ過ぎたようだ。 お前の手で始末しておくれ、ジン」 ジン「OK、ボス!」 一応花嫁回はアニメ化前だから「長期連載を意識する前」としてはギリギリの時期だろ? いくらなんでもストーリーの根幹部分を「設定変えました」んなわけない、という信頼を前提に立つと生存したが職を追われた(挙式には正装で参加)になるが、あの方説ではちょっと苦しい。 また、「あの方の名前は出てる」とはニュアンスが異なる点・アニメ声優が物故者である点を留意すると、 当初は松本管理官をRUM候補にする予定だった、或いは元々新キャラは出す予定で別の立ち位置を用意するつもりだったがフェードアウトさせることにした、この方が確率は高いと見る。
>>410 娘の結婚式の日に仮釈放みたいなパターンは? 目暮「あなたには刑事時代にお世話になりました。 せめて今日だけは父親としての役目を果たしてください」 松本「すまない、目暮(男泣き)」みたいな感じで >>411 3年で出て来れる程の軽犯罪起訴じゃ済まないだろ 某国で終身刑を言い渡され、刑務所敷地内で記念撮影くらいのこじ付けは必要 そんな強引なこじ付けやら後付けをしなければならない時点で多分違うんだと思う
>>412 まぁ、そうだよねw と言うか何で俺こんなにあの方→松本説押してるんだろ?w 我々は神であり悪魔でもある←これって組織の正式名称になっていて 一般的には神と称されているけど一部の文献や地域では悪魔とされている と読んでいるんだけどそんな神様いたっけ?
>>415 答えにならんと思うけど宗教とかだと自分らの信じてるものは神! ○○宗教は悪魔を崇拝している! ってお互い思い合ってるらしいからな >>416 でもそれは結局あそこはあの神と契約?してるけど あの悪魔とも契約?していると言う意味だからちょっと違う気がする。 神でなくても十兵衛(熊)の話みたいな感じかな?と思って >>417 悪魔で有名なベルゼブブは元々は神だったらしい でもヤベー奴らに信仰されてキリスト教がベルゼブブを神じゃなく悪魔として扱うようになったとか 詳しくは知らないけどね >>419 キリスト教はよそで信仰されてる神を悪魔に仕立てるんだよ っていうのは特に関係無く単に悪魔染みた悪趣味な研究であり 神のように不可能を可能にしたっていう意味の言い回しだろう >>421 昔は組織は医療関係の立場って疑ってたわ 我々は(患者を救う)神(名医)であり悪魔(ヤブ医者)でもある 何故ならば、時の流れ(術後経過のミス)に逆らい死者(患者)を蘇らそうとしているのだから と言う意味とか捉えて 石橋を叩いて壊した例は特に捻りは無く明美とピスコの件だと思う 情報漏れを警戒して始末させたんだろうけど志保の離反・逃亡を招いて 薬の完成が遠のいてしまってるから
で、お前らの糞みてぇな能書きはいいとして あの方って誰よ?RUMは誰よ?
組織員ってBaker Street Irregularsがモデルっぽいよね。
>>407 組織の謎は後付けだろうがわざわざ未来が確定してる松本を 組織の人間にするとは思えない あの方はアマンダ。 羽田はアマンダの正体を知ってラムに殺害された。 浅香はアマンダを探っていたスパイ。 アマンダは17年前の事件で死んだことになっているが、クリスのように若返って生きている。
4つともハズレの紅茶がRUM編の暗喩だとしたら、ストレートに考えれば 「(出題者に当たる)RUMという情報を送信してきたのがキールを騙った別人」だよなあ ジョディには何故か送信されてこなかったという不審な点も一応提示されてるし ただそれがどういう意味を持つのかはよーわからんが
あれはバーボンじゃないかと思ってる ラムの手がかりを掴んでるけど証拠が無くて意趣返しも混みで
途中で送信してしまった FBIを囮にして揺さぶりをかけようとしているのではないかと 羽田浩司の記事を定期的にupしてすぐ削除してるのもバーボンじゃないかと予想
ジョディの私の所にってのは、ラムがボスの側近ってことじゃないっけ。あの流れ的に。 でも今回は電話じゃなくてメールだから何か意図したものを感じるよね
433 @無断転載は禁止 2017/07/10(月) 17:42:05.61
>>434 そいつこないだから沸いてるゴミ荒らしだから無視していいよ ・赤井が生きていることを知っている ・赤井とキールの協力関係を知っている ・赤井の携帯のメルアドを知っている ・ラムの存在を知っている バーボンだと赤井とキールの関係を知ってるかが微妙 来葉峠の状況を聞いて赤井とキールの関係を推測して送ってきてる場合メールの目的が2人の関係について確信を得るためのものになる キールが危ない それ以外の発信者だとすると赤井か赤井に近しいけどジョディとは関係ない者がラムが起こした事件に関わってると推測して送ってる? 赤井が生きてFBIの前に現れたのをキールが知らないでいて赤井がまだ単独行動をしていると思い込んでる可能性もあるけどね 送ってきた者の目的が善か悪かで今後の展開がだいぶ違ってくるね
そういえば、知らんぷりの事件の時にコナンがジョディに携帯のSIMの話してたけど キールのもすり替えられて送られてたりして
キールがRUMとしか送れないくらいヤバイ状況で、 その後の連絡も無しって事は、既にキールは捕まって、 身動き取れない状況の可能性が高い。 既に死んでてもおかしくない。
>>438 下手したら送ったのがキールじゃないかもしれない >>436 来葉峠の真相を突き止めたバーボンがキールと赤井の協力関係を知らないわけがない キールが協力してないとあのトリックは成立しないからね しかも赤井から連絡することはできないからキールは赤井生存がバレたことを知らない 来葉峠では監視付きでジェームズが赤井生存を知ってることも話せていない キール本人からならFBIには伝えたくなくて赤井個人に連絡してきたことになるんだけど 当の赤井はさくっとFBIに伝えてしまっている となると赤井は連絡してきたのがキールではないと気付いた上でとぼけてるんじゃないか ミストレの一件からしても赤井の個人的な信頼度はFBI<バーボンなんだよね >>440 アドレスが本人だからといって送ってきたのも本人とは限らないもんね。 見た目が外人だからと言って英語喋れない人もいるわけだし 作中屈指の貧乏くじっぷりなキールが描写もないうちに殺されてたら流石に嫌だな… 心根はすげーきれいないいお嬢さんなんだから大団円の輪の中にいて欲しいわ
>>442 大団円の中にいてもいなくても良いけど死亡確定描写が無きゃ良い いくらでも取れる感じの方が話が広がる どっかで見た考察書いときます コナンはエレーナの事を正真正銘のエンジェルだと言っていたが エレーナはアイリーンの別の読み方 つまりエンジェルだと思っているコナン(ホームズ)を欺いている可能性がある そうです
>>444 エレーナ周辺はミスリード、って言うか印象操作が結構ありそうな気はする 見事に騙されたからこそアイリーンはホームズが唯一敬愛する女性になった コナンがエンジェルと言ってるからエレーナはコナンを欺いてる筈というのは本末転倒
あの方→シャロン 先ず、盗一のところに習いに行ってたのはベルモットではなくあの方 その後、あの方がベルモットに変装術を伝授し偽装葬儀のためにベルモットをシャロン(自分)になりすまさせる この小さな島国の女の子にしか必要とされない雛人形のようなものだから→APTX4869と別の薬を飲むと将来的にシャロンと同じ顔になる 死者を蘇らそうとしているのだから→見た目がシャロンになるのである意味死者蘇生 まさか、あなたがボスの→顔と同じだとは 極秘プロジェクト→シャロンになろう 組織の正式名称→シャーロキアン と言う冗談はさておき盗一の時のベルモットは 既にシャロンと言う変装術を身に付けてるのに 何故、習いに行ってたのかが気になって
初めて書き込みます。 以前作者が灰原には重大な秘密がある!と言ってたけど 灰原はエレーナのクローンだと思います。 それなら父親の血も入っている明美とあまり外見が似ていないこと、実の姉妹で あることも説明がつくし明美より志保を組織が留学させたことも納得がいく。 そしてアポトシンは若返りの薬。神経組織を除いたすべての細胞が幼児期ま で後退化する、というのも、クローンは細胞がクローンの元となる人物の細 胞を使うため、クローン人間は作り出したとしても非常に生命力が弱く、短命。 灰原が作っていたのは、クローンである自分の細胞を若返らせるために作った薬 このままじゃあまり長くは生きられないと思って自分自身の延命のために復活させた。 試行錯誤の末やっと1匹だけでもマウス実験で幼児化し、”ついにやったわ!” と喜んでいたのだとすれば、(エピソードワンの小説版でマウスが幼児化した後 のシェリーの心の声が”ついにやったわ!”なので。) 自分の延命ために必要だった薬、だから毒を作っているつもりはなかった、 宮野厚司が学会から追放された理由もクローン人間を作ろうとしていたから。 ベルモットがこの世にいてはならない、と灰原について言っていたのも宮野 厚司とエレーナの研究成果が灰原自身(クローン)であると考えれば辻褄が あうし。 あの方の正体は全く予測出来ませんが、 あとエピソードワンからジンが新一にアポトキシンを飲ませる際のセリフが アニメ第一話や原作1刊は”証拠の出ない毒薬”と言い切っているのに対して ”遺体から毒が検出されないというフレコミの、完全犯罪が可能な代物。」 とフレコミとわざわざアニメでセリフまで変えています。 先日放送された”霊魂探偵”でも「フレコミの〜」というセリフのままです。 作者全面監修のエピソードワンから重要なアポトキシンの関してのセリフの 変更までして、いかにもジンがそう聞いただけのような感じになっています。 両親の薬と灰原の薬は成分が似ているけど別物で灰原作は死者 は出ていない、(1匹だけ幼児化したマウスという動物実験以降もまだ研究 し、薬を完成させているのに灰原自身が試作段階でジンに勝手に、 人間に投与されたことや、両親作のもので多くの犠牲者が出ているので自分 のも同じ、と思い込んでいる、という感じに今はなっているかも、と予想し ています。
そーいや灰原がエピワンで「面白いもの見せてあげる」って言った相手誰なんだろうか
灰原の由来がアイリーンなんだからエレーナは違うでしょ。
青山の今組織の中は大変なことになってる云々はRUM編に関するコメントでいいんだっけ? そうなら赤井のメールの送信者がキールじゃない可能性はあるよなあ あとは紅茶のトリックを暗喩として踏まえるなら「ASCA RUM」のアナグラムが間違いかな ただ後者の場合はコナンが間抜けだからそんなこと作者がさせるかな >>449 あれは特に誰というわけでもない、ただのラボ仲間ということでいいらしい 特典冊子の絵コンテからも読み取れるし、いつだかの青山コメントでもそう言ってた ジンたちとは別視点、ラボ方面からの組織の人間が関わってくると思ってた時期もあったなあ ここまで来たらもうその路線はないだろうな 何も関係無いんだったらあんな意味ありげなシーン要らなかったよねw
>>452 赤井にメール送ったのがキールじゃないなら、 キール無茶苦茶ヤバイ状況じゃね? かといって組織の人間がFBIをかく乱するために送ったメールだとしたら内容が不自然だよなあ もっとあからさまにガセネタでいいだろうに、実際組織の中でラムに関することで動きがある そういやキールのアナウンサー時代の人脈?が関わってくることはないんだろうか 若狭先生が絡むとやたら情報がネットに漏れるのが早いって言うのは 報道関係につながりがあることかなあとも思えるけど
燃え盛る組織の本部 灰原「そう…私は母のクローン。組織の研究で産まれてきた副産物。この世に存在なんかしちゃいけない化物なのよ」 コナン「灰原…まさか…やめろ!!」 灰原「あなた達を欺いてごめんなさい。なかなか楽しかったわよ、あの子達にもよろしくね」 エピローグ 新一「本当にいいのか?ガキのまんまで」 灰原「ええ、まともな人生送ってこなかったから。これからは私の人生を歩むわ。それに…」 新一「それに?」 灰原「あなたがあの子達の前から消えて、私まで消えたらお守(も)りは誰がするのよ。」 歩美「志保ちゃーーーん!!」 光彦「これからは宮野さんって呼べばいいんですね!!家庭のご事情とはいえ新鮮ですね!!」 元太「鰻重食いに行こうぜ」 完
あの方はもうメール使ってなくて LINEやインスタとかFacebookとかで やり取りしてたりして コナン『こうなったらボスにメールしたろ 送信』 携帯会社『現在使われておりません』 コナン『え?』 あの方『LINEとは便利なものだ』 終わり
あのメールがキールでもキールじゃなくてもキールやばい状態なのは確か キールがネズミだとバレたとしたら赤井生存もほぼバレたも同然
作者が 最後は、何かいい感じに。ハッピーエンド。だって僕の作品なんだからね。 と言ってるから大団円だと思うけど、その中に宮野志保やキールや降谷零も入れるかな? 林原めぐみさんも哀ちゃんには、はやく幸せになってほしい、組織殲滅したら探偵新一をサポートするお姉さんになるのはどーでしょう?と、言ってるし。 恋愛成熟意外せずとも組織から解放されて日の当たる場所で平和な暮らしが出来ればいいな。 キールは無事組織から出て弟と再会でハッピーエンド、キールにも、是非幸せになってほしい。安室は無事潜入捜査終わって愛する日本守れてハッピーエンドでいいかな?
↑恋愛成熟意外せずとも。でなく、 恋愛成熟せずとも、です。
>灰原「そう…私は母のクローン。組織の研究で産まれてきた副産物。この世に存在なんかしちゃいけない化物なのよ」 テメーは巨人科学の副産物として生まれてきたアッカーマン一族か!っての。 >灰原「あなた達を欺いてごめんなさい。なかなか楽しかったわよ、あの子達にもよろしくね」 エピローグ >灰原「ええ、まともな人生送ってこなかったから。これからは私の人生を歩むわ。それに…」 霊媒師いずなに出て来る千桂羅ってダークヒロインも似たような死に方してたな、そういえば。
エレーナもアイリーンと関係あるってどこかで見た気が
アッカーマン家とかww 関係ないけど進撃の巨人の「ミカサ神・ループ説」って 今になって単行本と表紙を1から読み返してみると見事に当て嵌まっちゃうね。 当初はとんでもマトリックス理論とか厨二乙なんて鼻で笑われてたけど、これは話が進むにつれ凄いわ。 有機生物の起源に接触した少女=2000年前のミカサ 145代目フリッツ王=ユミル・フリッツ=ミカサ 生まれ変わりか他にどんな手品があるのか知らないけど、ミカサがマトリックス世界の創造主で 彼女が理想とする世界の道筋から外れて、違うパラレルに行ってしまいそうになったら その度に指パッチンでリセット。 意味深に西から昇る太陽といい あると思いますね〜これ
>>450 灰原の由来はVIナンチャラとコーデリアグレイだった気がする >>465 ま、スレチだからこれっきりにするけど ミカサが始祖の巨人か最後の9番目の巨人かだとは俺も思う。 >>466 確か2014年のなんかの本でアイリーン由来だって言ってるよ >>462 関係あるも何も名前そのままもらってるじゃん キャラ設定にまで活かされているかどうかは現時点ではまだ解らんが >>466 ダ・ヴィンチで佐藤健と対談した時に「本当はV.Iからではなくアイリーンから取った」って言ってる この前BSでやってたシャーロック番組でも言ってたな ホームズ、ワトソン以外で青山先生が好きなキャラベスト3 1アイリーン(=灰原) 2マイクロフト(=優作) 3モリアーティ(=あの方)
ワトソン=蘭らしいので性別は関係ないだろうね モリアーティについては 「黒ずくめのボスのイメージ。やっぱりあいつが裏で絡んでたのか。かっこいいな」 と言ってたからあの方は少なくとも「え、誰だっけ?」みたいな人物ではなさそう
>>477 ワトソンは赤井秀一じゃないの? さざ波シリーズでチビ新一が赤井に、ワトソンにしといてやるよ!って言ってたけど 1巻で「ワトソン君」呼びしてるんだよなぁ 精神的支柱としての「助手」と探偵としての「助手」それぞれの役割が別キャラに任されてるって解釈してる
>>474 ホームズ、ワトソン以外なんて言ってたっけ? ワ→ム トはそのまま ソン→ツ ワトソン=ツトム これだけは俺の考え合ってると思う。 務武はワトソン。 だから妻はメアリー
アナグラム以下のこじ付けが一番だとは余程他のネタがないんだな
>>481 ホームズとワトソンを除くって字幕で出てた そして番組では触れてないけどレストレードは目暮 グレグスンは安室か黒田あたりか グレグスン=黒田と考えたら今後黒田と目暮が捜査方針かなんかで対立する展開がありそう
>>483 キッド連載した後3週休憩した青山が悪い >>484 BSの方の話か…そっちは見てなかったは 誰がワトソンだとかそういう話はあの方に関係あるのか?
登場人物当てはめに乗っかるならRUMは教授の腹心のモラン大佐になるんだろうか
話の流れ関係無いけど思いついた事書いとく 第1話でジンが新一に薬を飲ませた後、ジンは確認せず立ち去ったと言われるが 実は遊園地のスタッフもしくはその後駆けつける警備員の中に命令で経過を見るように言われていた組織員がいて、新一が縮んだところを目撃していた でもその組織員はMI6のスパイで組織には「不明」と報告し、メアリーには新一が縮んだ事を報告した だからメアリーはコナンが新一だと知っている ってのはどうかな ちなみにメアリーの事を仮にMI6としたけど違う組織だったらそれに合わせる感じね 忘れないうちに書いとこうと思って
>>490 メアリー→新一=コナンが幼児化したのが 最近なのかさざ波の時から既になのか分からずに警戒 世良→さざ波の新一(ホームズの弟子と認識)と 現在のコナンは同一人物と気付いているが それとは別に新一がいると思っている。 俺の中ではこんな感じな気がする >>492 世良の発言がそう取れる箇所が結構あるように見えて 普通なら10年前に一度会っただけの人物なんて似ていると思ってもそれだけ そこから同一人物と判別できるだけの並外れた記憶力の持ち主が身内にいる =世良とメアリーが新一の幼児退行を疑ったことの伏線がさざ波回だと思う
>>494 初めて会う長男とその時起きた事件の日を普通とは言えないでしょ むしろ忘れられない一日として鮮明に残ってると思うけど メアリーは自分もしてるから新一が幼児化してるのを確信してるだろうけど、なんで警戒してるんかね。 組織の一員だと疑ってるのか、メアリー自身が組織側の人間だから警戒してるのかのどちらかなのかな。
>>496 と言うより羽田浩司の事件の加害者(APTX4869で逃走)なのか? 被害者(APTX4869を飲まされた)なのか? それとは別の事件に関わって幼児化したのか分からずに警戒。じゃないかな? 組織の一員と疑ってる方だと思う 沼淵だって逃げなきゃ被験者となって幼児化していた可能性があるものね 薬の本当の目的を知らず致死性が高いことを知ってるじんとけど逆に
薬の本当の目的を知っていて進行状況を知らないと組織が薬を実用化したように見える
世良「魔法使いに再会する為にね・・・」 もしかしたらさざ波の時、既にメアリーは幼児化していて その時だけ元に戻っていたとかはないかな? 世良「君は魔法使いだね!」もメアリーの幼児化の件を知っていて メアリーは世良にこれは魔法なのよと誤魔化していたとか 「もし見た目の年齢とは違う頭の良い子がいたら その子も魔法使いかもしれないからママに教えてね。」とか 世良「君にはわからないだろうな、ボクが君を魔法使い と呼んでいる本当の理由はね」もこれに繋がりそうな気がして
メアリーがコナンを警戒してるのは仲間に引き入れるに相応しい力量を持った相手か 確信できないからかなと思ってた 下手に詰めが甘いやつを引き入れてこっちが足元掬われたら敵わん、みたいな
17年前 浅香=RUM=メアリー 現在 メアリーになりすましている誰か 17年前のメアリーは普段から十人十色の人物に変装しており 現在のRUMは羽田浩司の事件でメアリーにもAPTX4869を飲ませ 以降は変装を利用してRUMになりすまして活動 女のような男、年老いた老人は当時のメアリー情報で 屈強な大男、左右どちらかが義眼は現在のRUM情報
>>501 ふつーにそれだと思う さざ波は当時はこんな大人姿ですーと言うのを描いといて さざ波時は一時的に元の体に戻っただけでしたーは流石に反則だと思うし さざ波のメアリーはあの時点ではとにかく危険から家族守ることだけ考えてるって感じだった 組織や薬の事なんかあの時点では知ってる感じがしない 赤井に務武の面影見て初めて踏み込む決心したように見える 幼児化したのはその後だろう
なんで幼児化したんだろうな 組織への警戒心、逃げてる描写見るに1度組織に襲撃されたと思うんだが さざ波以降に薬服用なら片親で幼子連れてるメアリーが 潜入したりはしないだろうし
ラストの怪しい人物は3ページの電車内俯瞰コマにいるおっさんぽいけど何が目的なんだ
>>509 3ページのおっさんはただの子ども連れの親父さんだろうから別人だろう 似せてるのはミスリードなのかたまたまなのか分からんが つーか安室が光彦のスマホ動画でばっちり灰原の顔確認してないかこれ せっかく沖矢が厄介払いしたのにコナンからぶち壊してくって今までにないスタイルやな これはコナンが修学旅行から帰ったら灰原も沖矢も雲隠れしてるかもしれんw >>510 誤解されてるかもだから補足するけど「すごかったよなーー!」コマの、灰原・元太の手前に描かれてる人のことな? 5ページ左上のコマにもこれと似た風貌の人がいて、この人については作中で触れられてない(光彦のカメラにも確認されてない)ので何かあると思うの 幼児化してパスポートが使えないだろうメアリーが日本⇔イギリスを わりあい短期間で移動しているところを見るにそのあたりの便宜を図れる誰かと 協力関係にあるんだろうなあ そうなるとやっぱり世良の言ってる金持ちのパパの友達=ジェイムズ(FBI)なんかね
>>514 FBIの人間だからって日本⇄イギリス間の移動の便宜なんて図れないんじゃね? メアリーって自分の意思で薬飲んだのかな? 灰原ですら自分が飲む時は死を覚悟してたから、 飲めば幼児化出来るなんて思わないはず。
阿笠博士はビートルを「友人に貸した」ではなく「知り合いのバーテンダーに貸した」なのね バーテンダーねぇ…
>>315 それだと元々白鳥と参加する事になっていた小林先生も怪しいよ メアリーが日本とイギリスを行き来してるってどこで描いてあるの? そんなのあったっけ?
あと気になったんだけど、ラストのハンチング帽って務武と同じじゃない?急展開っていうから務武なのか考えるけど、1000話のラブコメ前にそういうのぶち込む訳もないよな笑
>>520 平野さん、最近のアニメだとおばさん役で出てたりするけど昔の声もうでないのかな? 若狭先生のCVにはなれるかもしれん 輪郭が違うから無いだろう スマホで灰原の姿見たことで安室も幼児化に気づくだろうが 別に公安に幼児化気付かれても何の問題もないな 寧ろ情報共有しろと
沖矢(赤井)、浅香の情報に詳しい→浅香が誰か目星が付いている? 秀吉、初の時にコナンが事件を解ける事を当たり前のように見ていた→さざ波の時と同一人物と知っている? 真純、コナンの事を知っているのに沖矢に新一の事を話した→別人だと思っている? メアリー、幼児化してる時にSIS並の強さ→数十年前の体型にも関わらず? 務武、とんでもない奴らを敵に回した→元々誰と戦っていた?
>>521 10年前は日本 3年前はイギリス 現在は日本 >>514 俺はそれもあって逆に17年前の時に幼児化したと思っている。 メアリー=浅香=旧RUMで現RUMに嵌められたとか 務武は組織の事を探っていたらとんでもない敵と分かり家族を日本に逃がしたとか 異なる特徴は旧RUMの情報と現RUMの情報が混同したカタチではないかと 年老いた老人→考え方が古くさいとか 女のような男→女の体格なのに男並の強さ(SIS) が旧RUMのメアリーの情報で 屈強な大男、左右どちらかが義眼は現RUMの情報とか RUMが動き出したのは削除した記事が何度も載っている事から メアリーが生きてると判断してベルモット達を使っているとか 妊娠してた約17年前にメアリーが幼児化したならどうやって子供を生んだんだ 怖いな
>>530 幼児化と言ってもコナン並ではなくてベルモット並の幼児化とか? さざ波時に有希子とそんなに年齢層変わらなく見えた 真純産んだ後にまた飲まされて今の年齢層に バーボン「何で、こいつがここにいるんだ?」 はイギリスでメアリーに飲ませたのに何故、世良が ここに来れるんだ?と言う意味じゃないかと >>528 ある意味、組織にいるのは偽物なわけだから意味合いは通ると思うけど? 悪いひとたちがやって来て みんなを殺した 理由なんて簡単さ そこに弱いひとたちがいたから 女達は犯され 老人と子供は燃やされた 悪いひとたちはその土地に 家を建てて子供を生んだ そして街ができ 悪いひとたちの子孫は増え続けた 朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺 https://goo.gl/1ntWvZ VIDEO >>524 コナン(新一)を人質にとれば安室はシェリーと赤井(とキール)を 組織に突き出せるようになるから大転換点になりうる ただしこれは赤井たちがバーボンとベルモットの密約を知っていると成り立たない脅し >>534 それはベルモットとの約束破るカタチになるから 先にベルモットに始末されそうな気がする >>535 だから本来なら成立しないんだって でも赤井たちがそんな密約知らなければハッタリだって分からないんだから十分脅しの材料になる ベルモットはシェリーを始末したくてたまらないんだから 「工藤新一を巻き込むのはハッタリだから本気にするな」って言っとけば黙ってみてるだろうし メアリーはさざ波の時はこんな姿でしたって紹介してるんだから そんな前から幼児化とか考えずそのまま受け取った方がいいだろう
さざ波といえば秀吉が自分の母親のことを「メアリー母さん」と 名前付きで呼ぶの変だったよな あの頃にはもう卒業後に羽田家に養子入りするのが決まってて 養母と呼び分けるよう気を付けるようになってのかな
>>538 読者に分かりやすくしただけ、って気もしないでもないが… >>538 それは読者に関係を教える為 その後は母さんと呼んでいる >>532 青山からしたらなんとでも言い訳出来るけど、わざわざこう答えた以上はストレートに受け止めるのが最も確率高いでしょ。 普通に考えてモリアーティがラスボスなんだからランディ・ホークで確定 瓜二つのジェイムズ・ブラックがわざわざストラップ買いに来た理由も明言されてなかったろ
>>534 ミストレで保護しようとしていたシェリーを何故組織に引き渡すのか 重要な情報源なのに 更に既に単独行動が許されてる程の地位なので CIAと対立してでもキールを売る理由が無い CIAとは知らなくてもノックだというのは分かってるだろう 何気に今のキールってどう考えても詰んでるよな 下手したらとっくに始末されてて次会う時には組織の人間がキールに変装して出てくるんじゃね
>>526 三年前メアリーがイギリスに居たって何巻にある? それって真純の留学じゃないっけ? >>545 してない、「仲間」ってワードに先入観があるんだろうけどその他の状況をよく読もう ヘリで回収する「仲間」ってのはフツーにベルモットとの共同作戦に協力する黒の組織のメンバーのこと そもそもシェリーを確保したいなら動画見つけた時点で組織には黙って公安に連絡しとけば済む話だよ 沖矢のときみたいにさ キールが既に死んでるとか後味悪すぎだから勘弁してほしい ただでさえほぼ貧乏くじひかされてあの状況に追い詰められてるんだし >>545 キールについても緋色で赤井を売ろうとした時点で一緒に売るつもりだったろ キールの協力なくしてあの作戦は成功しないんだから ただNOCなのを知っててああしたのかは今までの描写じゃ分からんのはその通りだと思う FBIに捕らわれてる間に寝返ったと思っててもおかしくないし、分かってたなら CIAとFBIを同時に売る作戦を公安の上の方が許可するのか?とは思う 電話で「新しい仲間が動き出した!気をつけて」と メールでたった一言「RUM」 状況変わったんだろうなとは思う
本当にキールのメールなんかね 組織の誰かがキールとっつかまえて攪乱目的にメール送った可能性も高いと思うわ
>>549 そもそも赤井を組織に売るっていうの自体赤井の想像であって安室は言ってなくね? 個人的に来たり組織のバーボンとして来てたならまだしも公安として来たならFBIを組織に売るなんて出来ると思えんし 捕まえて違法捜査で強制送還がせいぜいじゃないの 赤井曰く 安室はスコッチのことで俺を恨んでるから組織に売って大手柄をあげようとしてる だからなぁ でも安室が赤井捕まえようと動き出したのってFBIが勝手に日本で捜査し始めてからだよね
赤井を売って大手柄ってのも赤井だけの意見だからなぁ 実際赤井を撃ったキールは相当ヤバい立場にいるみたいだし 対するバーボンはシェリー殺す前ですらジンにも秘密で好き勝手できてるから本当に大手柄なのか?って疑問に思う
赤井が言ってることが真実とは限らない 実際FBIの仲間には生きてること教えなかったしコナンにはバーボンのことを教えなかった 本当は安室は「公安に」赤井を引き渡すつもりで赤井もそれに気付いてると思う そして組織の仲間ではなく本当の仲間を連れてくることを予想したコナンも 赤井はスコッチの件から公安にスパイがいると疑ってるから迂闊に手の内を見せたくない コナンは灰原の事情を明かせないから事情を察してる赤井を連れて行かれると困る そういう利害の一致からバーボンを追い返し降谷と話すという面倒なことをしたと考えられる
ただFBIの違法捜査を検挙したいだけなら公安じゃなくて 警視庁なり警察庁なりに証拠を提出して働きかければ済むことやろ… それだって部下に赤井への人質を確保するために命がけのカーチェイスまで仕掛けさせる リスクなんて冒さず、ジェイムズたちに退去勧告でも叩きつけてやればいい話 まあ安室はたぶん赤井を殺してから組織につれてくつもりだったろうから、 赤井もそれを分かっててジョディたちを刺激しないようにああいう言い方したのかもだけど
>>547 世良は親と一緒に住んでたって言ってるやろ そういや世良は赤井のこと死んだって聞かされてたみたいだけど それって来葉峠のタイミングでFBIから連絡が行ったのかね? 大好きで憧れてる兄貴の殉職から日が浅い割にはちょっと明るすぎる気もするし もっと前の段階から妹には死んだことになってた可能性もある気がする 具体的に長兄はいつ死んだとか世良が言及したことなかったと思うし >>556 日本国内でFBIが不審な死に方をしたんだからそれを調べてる部署なり警察関係者なりが出てこないのが不思議だよね >まあ安室はたぶん赤井を殺してから組織につれてくつもりだったろうから そんなん安室や公安の言及がないんやから今の時点では赤井の推論にしか過ぎまへんやんか 灰原から改めて解毒剤の副作用云々の話が出たのはやはり伏線かね 命がけシリーズ 1粒 死羅神編 2粒 ロンドン編 3粒と確実に数が増えていってるし今度の修学旅行でいくつ服用するかは注目したほうがいいかも
副作用つーてもじゃあそのせいで最終回になってもコナンが新一に戻れず 蘭のところに帰れないまま『名探偵コナン』は終わるのか?と言われたら100%ないやろ 新一に戻ったりコナンになったりを不定期に繰り返す体質になるなら別だけど
>>561 仮にそんな展開になっても俺は特に驚かんな 一番気になるのは秀吉がコナンを最初から知ってたかのような表情なんだよね 秀吉「(大丈夫、この事件は既に詰んでいるから)」コナンを見ながら
>>560 往復の飛行機で2回 ロンドンの電話ボックスで1回 計3回って意味じゃない? >>557 連絡したとしたらジェイムズだろうね キャメルが撮った世良の横顔の時も間髪入れずに答えてたし >>557 一緒に住んでたって言ってるっけ? 今もアメリカに?って質問に対してあぁ〜って答えてるだけじゃなかったっけ? そんでアメリカに留学も母親がアメリカに残ってるってのも嘘だから三年前にイギリスに一緒に居たかは分からなくないか? >>568 わがまま言って日本に戻っただから そのわがまま言った相手がメアリーじゃないのか 仮にメアリーがイギリスじゃないとしたら何処に?になる 真純は日本に来た際に秀吉のところに行こうとしたのを断られたわけだから 日本にいないのは確か。 消去法でイギリスになる気がする >>569 それもそうか。 んじゃ三年前までは向こうでメアリーも暮らしてて幼児化は戻って来てからって線は残るよね? 解毒剤は偶然の産物だしメアリーが戻ったりを繰り返してるとは思えないし >>568 だから親と住んでたって言ってるって 自分でコミックス確認しなよ >>571 読み直そうと最初の段階で何巻に描いてるか聞いてるけど、教えて貰えてないからすまんな。 >>570 世良は魔法使いに会うためと言ってるけど それだと一人で十分なわけだから一緒に来たとなると 解毒剤無くなったからお裾分け貰うために日本に戻ってきた が妥当じゃないかな? イギリス時に幼児化なってないなら日本に来る理由ないもの >>573 灰原がメアリーに渡してるってこと? それとも灰原以外の組織の人間か実はエレーナは生きててみたいな展開って感じ? そこはフツーにメアリーが世良を一人にしておけなけない親心で一緒に戻ってきたんじゃないか? 組織のこと知らないくせに兄貴の真似事で探偵なんて危なっかしいことしてるし つーかそもそも三年前にイギリスに引っ越したのは世良が偶然ライと接触しちゃって 組織の人間に顔が割れちゃったからなんかな
>>572 横からだけど見つけたから書いておくね 73巻File.9『名推理を聞かせろ!』、クラスメイトとの会話 「3年前から親と一緒にアメリカに住んでたんだけど…」 でもこれ、ホテル暮らしを上手く説明する為に誤魔化したとも取れるし、そもそもアメリカじゃなくイギリスだし、どこまで信用出来るのか。 >>574 解毒剤と言うか 常に咳き込んでるところ見るとコナンと同じく白乾児と 同じ成分を飲んで元に戻り自分でアレコレ試したけど免疫出来て 持続時間が短くなって八方塞がりの時に世良が何かでコナンの事を見つけて最後の一粒飲んで 日本に帰国?して今に至ってるんじゃないかな? コナンは白乾児で元に戻ったけどあくまで白乾児の中の成分だから 他のでもなる可能性はあるし 解毒剤と言う書き方は紛らわしかったね、ごめん >>575 メアリー「この江戸川コナンと言う少年、確かに少々頭のキレる少年だが本当に信用に足る人間か?」 ここからも世良親子は初めからコナンに会うのが目的って伺えるんだよね だから日本に戻りたいワガママはメアリーを 元に戻すためのワガママじゃないかな? まるで別人だから気を許すなってセリフはつまり、 10年前の坊やと同一人物なら気を許していいってことだよね だから世良が思い出させようとしてるわけで なんで10年前にちらっと会っただけの少年相手にそこまで言えるんだ? 10年前にあの場にいた一定の条件の人間が、 自分と同じ?薬をおそらく飲んで現在も同じ姿… これで確実にメアリーの敵ではないとわかるってことか?
メアリーは10年前のボウヤが工藤新一とは別人と思ってるわけか
何でメアリーは10年前のボウヤが工藤新一じゃないと思えるんだろ どっからどう見ても江戸川コナンと同じ顔じゃん… ここが本当に意味が分からない
薬を飲んで幼児化してる ↓ 組織となんらかの関わりがある ↓ 工藤新一が組織の人間となり幼児化してスパイをしてる可能性有り
>>581 さざなみの時から幼児化してるならば組織の人間 かもしれないから気を許すなって意味じゃない? メアリーは世良からは江戸川コナンとして紹介されてはいるけど 工藤新一としては紹介されてないわけだから 工藤新一=江戸川コナン 工藤新一のフリをしている=江戸川コナンは組織の追っ手 ほぼ確定 羽田浩司←堅い信頼→赤井 羽田←殺害←メアリー、rum、ジン「暗闇に鬼をつなぐが如く」の部分の一致 rum=アスカ=メアリーを赤井は知っている、コナンにヒントを投げる、 スコッチのときのような事情があったのか赤井は動かない 世良とメアリーが来日したのは赤井が死んでから(確かめるため?) 組織の開発していた薬について中身を知っていたのはボス、側近と極一部の人間(ジン、バーボンレベルは知らない) 推測 シャロン「エンジェル(エレーナ)は私に微笑んではくれなかった」→子供を憎むほどの酷い仕打ちをした(血縁者の間接的殺害) シャロンの得た1つ前の薬(シルバーブレット)の効果は不老、がしかし灰原を殺したいほど憎んでる シルバーブレットはひとつあれば十分(コナンに全幅の信頼を寄せている) ジェームズは世良を知っている 灰原「私はあと何回この血に染まった夕日を・・」→死が近いことの示唆、或いは内心狙われることに対して諦めてる? 疑問 ベルモット「灰原は生きていてはいけない人間」の真意 元太のタンコブが消えない謎 ベルモットは組織の破滅を望んでいるのにボスに追従せざるをえない理由
>>576 ありがとう。 アメリカが嘘だから本当と嘘の見分けつかんねこれ。 >>581 新一じゃないと思ってるんじゃなくて 10年前とは違うってのは10年前と見た目は変わってないけど、10年前のただの子供の時とは違うからってことじゃないかな? だからメアリーは新一=コナンってのは分かってる 板倉の事件で時間が経つと人って変わるのかなと蘭が泣いてるし10年は人が変わるには十分な時間 ベルモットのあやふやな態度もボスの変心があって付いていけなくなったせいじゃないかな 個人的には17年前の事件が転換点になってると思う
メアリーはとにかく「合格点」を与えられない人間を味方に引き入れるのを忌避してる印象 その辺はいつまで経っても協力者に自身の正体を秘匿し続けてる新一と同じなんじゃないかな
青山さんは漫画だけどミステリー作家でもあるから 犯人は物語の最初に登場しなくてはならないってのは守ってると思う。 ボスの存在が出たのが24巻だから1〜23巻は除外で24巻に登場してる気がする。 名前も出てるキャラで。
烏丸って絶対あの方本人とは言わないまでも少なくともあの方の縁者やスポンサーだと思うんだよな 考古学者に探させた宝って人魚伝説の時の組織みたいにそういう古文書とか探させたんじゃないかと思う 例えばスポンサーなら烏丸はあの方じゃなくても組織の資金源になり得るし 組織に投資したから家は没落して表向き無くなった事になる 七つの子やカラスのような黒い服は創成期の烏丸への恩からくるリスペクトみたいな 2巻っていう長期連載する予定前の段階で明美が「カラス」のような黒い服って単語出たのも気になるし 明美の妹である灰原の存在はその2巻の時点で明かされてるから話の大まかな流れは完成してる事がわかる 引き延ばしの後付け要素多い60巻以上より比較的初期の巻の方が根本的な部分の伏線多そうな気がする
>>590 俺は1〜24巻のどこかに出てると思う。 24巻で「あの方」という単語が出た時点で、読者は当然、あの方を必死に探すわけだが、 実はその時点ではまだ出てませんでした、となったら読者は無駄なあの方探しをさせられた事になる。 推理モノとしてこれってどうなのよ。 19巻FILE4 「作家を始めて40年、まだ味わってない幸福がある、 私は一度でいいからそれを直に見てみたい、 私が答えを出す前に謎を解いた、得意満面な読者の顔をな・・・」 これって青山の心情そのものだろ。 だから19巻の時点で既に「答え」、「謎を解く鍵」も提示されてるんじゃないかな。
あの方の存在示す段階では流石に本人出てるとは言い切れないんじゃないか? これから出してくから探してねっていう前段階でも別に違和感はない 53巻までのキャラに限って所は絶対だけど
>>592 つまり25巻以降のキャラは薄いってことが言いたいなら俺もそういう意味で書いたんだけど、、 あの方という単語が出てから探すからその単語が出た24巻がかなり怪しいなっていう感じ。 1〜23巻では出てないから排除しただけだよ。 >>594 あの方っていうとあれだから、犯人って考えたら出てないとダメって感じない? 殺人犯人がいる!ってなって実はそれまで登場してはいないキャラでしたってのと実はあまり変わらない状況になるというか。 あの方は意外と身近な所にいる。 コナンが一度も会った事が無いキャラがあの方なら、 コナンは推理でそいつに辿り着く事が出来ないから。
>>595 なんでその巻に限るのかがサッパリ分からんのだが 理性的な根拠ある? >>598 いちいち煽るような否定すんなよ 賛同しないならスルーすればええやんけ >>592 「あの方!?これまでの中にいるに違いない!」と探す人もいれば 「今後出てくるに違いない!見逃さないようにしよう」と探す人もいると思う そんな青山はあっさりと「え?もう出しましたけど?何か問題でも?」と言わんばかりだからねw 逆にあの方の存在が示唆された直後の25巻あたりが怪しいのでは? バーボン編もコナン達がバーボンが動き出したって情報を得てからの登場だったしね 特に命がけの復活あたりのエピソードが怪しい いつからあるか地元の人も知らない洞窟の脱出ルートを示した暗号とか意味ありげ
>>601 佐藤健との対談であの方の話の時に この辺りかな?が25巻だと近すぎる気がする この辺りと言う言い回しだと24巻から少し離れてないとおかしい気がするし あくまで個人的な意見だけど >>598 犯人は登場してないといけない。 というルール?を青山さんが守ってるのが前提になるけど。 最初からボスの存在が描かれてたら1巻から考えられるけど、24巻と大分飛んで登場したから、そのボスの存在と同時に姿や名前も描いたんじゃないかっていう予想。 1.2巻で既に登場して24巻登場も勿論考えられるけど、存在が明かされた巻が濃厚かなっていう個人的意見。 それにボスの構想はどの辺り?ってのでこの巻って発言も考えたら、 ボス登場の1〜24内でこの辺りって言い方は少なくとも1〜2巻辺りは無いかなとは思ってる。 あの方の設定はベルモットと灰原の設定と連動してると思う 灰原登場から2元までの間が一番怪しい あの方の存在を一番匂わせてたのもあの頃だし
サプライズ重視ならコナン陣営(警察FBI探偵団)の中にあの方 コナン世界の設定の風呂敷を広げる(組織構想を深くする)重視なら烏丸常盤金城クロウシャロン 麻生成実はその中間
>>603 ノックスの十戒では「序盤」とあるけれど、週刊連載なのを踏まえると厳密に守れるとは限らない。俺もそう思う。 ミステリーの場合は「一通り登場人物を出した時点でその中に真犯人がいなければならない」程度の意味で、コナン世界で1〜2巻は確かに確率が低いと思うんだ。 でも例えば24巻とか、灰原登場前後とか、そこ"だけ"にヤマを張るのは見落としの危険があると感じるんだよねぇ。 >>604 灰原の構想は2巻で考えてるから、その時ボスの構想も練ったとは思う。 でも灰原の登場を当初10巻で予定して、服部に枠取られて18巻まで伸びた。 その間に灰原の伏線なし。だから組織の重要幹部登場そのものがスライドして、 ベルモット編24巻が最初の「あの方」のキーワード登場になってると思う。 10巻から本格的な組織編に入る予定だったのは11巻でテキーラの話やってるから予定はあった。 でも灰原登場が遅れたのに合わせてあの方の登場も遅れてるのではと思う。 24巻で最初のあの方。次は大きく飛んで42巻。その間はキーワードなしで、 どちらもベルモット編の導入と終わりの大型組織編。 キール編は最初からボスのメールアドレスというボスの存在そのものにクローズアップした話。 だから、1回目のあの方はボスの存在を示唆しただけで、これから出てきますという可能性もある。 2回目のあの方はさすがに読者に作中にまだいない人物の話をするのは無理があると思うのと、キール編 はボスの話が前提なのでここまででもう出ていると思う。つまり24−42巻のベルモット編が怪しいと思うが。
ちょっと気付いた事あるんだけど良いかな?長くなるけど
長文失礼 1巻→工藤新一幼児化 4巻→黒ずくめの男達のコードネーム判明(ジンとウォッカ) 6巻→工藤両親登場 8巻→コンピューターウイルス闇の男爵 9巻→ 12巻→テキーラ登場 16巻→ 18巻→シェリー登場 20巻→時の流れに逆らってはいけない発言 24巻→ピスコ、ベルモット登場 27巻→ジョディ登場 28巻→ジンとウォッカ、灰原の本名判明 30巻→烏丸蓮也登場 32巻→ジェイムズ登場 36巻→松田陣平登場 40巻→フサエ・キャンベル・木之下登場 42巻→二元ミステリー 44巻→本物新出復帰 48巻→キール登場 52巻→ 54巻→黒の組織の影 56巻→赤と黒のクラッシュ 60巻→沖矢昴登場 ところどころ抜けてるのもあるけど大体が 黒の組織絡み(カン違い含む)の話が4・8・6・9の倍数なのは気のせいかな?
4869の倍数って・・・・ 1,4,6,8,9,12,16,19,20,24,27,30,32,36,40,42,44,48,52,54,56,60,,,,,, そりゃこんなに数打ちゃ当たるやん ってか4の倍数と8の倍数はかぶるし何言ってんだお前
>>611 緋色シリーズ開始もPUTON解読もさざ波編も そうだから次は96巻かな?と思ってw >>607 >>608 その見立てにほぼ同意だな 灰原のシルエットが登場した2巻の時点であの方を含めた組織の大まかな青写真は出来てたと思う アニメとの兼ね合いで本格的な組織編の始動が少し後ろにずれたんだろうね あの方の構想自体は初期の2巻あたりで、登場はやはりベルモット編の何処かだと思う >>606 ルールを守ってるとは限らないと言われたら俺の話はそこで終わるw そのルールの一つの一人二役は前もって描くってのはベルモット編で守ってるし、 ミステリーの根幹の犯人(ボス)の存在が示唆された段階で登場もさせてるだろうってのか前提の話だったからさ。 >>612 その予想は当たってなくとも96巻は黒だから黒の組織編やりそうな気がしないでもない >>617 ありがとう。その辺りにRUM登場だと面白いけど 24巻は終わってみれば、ベルモットの為の新出さん回だったりかなり練られた巻な気がするんだよなぁ。 佐藤高木の解決編は置いとくとして全話通して組織編だし。 例えば偲ぶ会の容疑者だった中に実はボスも居たとなってもおかしくはないというか。
>>620 佐藤高木監禁回も組織編意識してね? 博士の作った爆弾がトロピカルレインボーとか。 虹と七色のハンカチはそのまま要素として繋がるし。 トロピカルレインボーって主要キャラのうちコナン陣営同士で引き金を引きそうになったレアケースなんだよな
>>620 ピスコの話で特に怪しいのは阿笠、酒巻だけど、7人の容疑者限定で怪しいキャラなら麦倉と俵だな。 麦倉はスライドの映写機にカメラを仕込んでピスコを撮影した疑いがあるし、その後の話でもモブで出てきてるから十分怪しい。 俵もシャンデリアが落ちたときの位置と破れた服の位置があってなくておかしい。 >>623 麦倉はあの方じゃないと思う。 慎重居士なあの方が、アナウンサーなんて目立つ仕事しないと思う。 ジンに目の敵にされてる眠りの小五郎もなんかありそうだよな おっちゃんが刑事時代にジンを逮捕寸前まで追い詰めたとか因縁ありそう
偲ぶ会の登場人物は全員酒にちなんでいるのはミスリードのミスリードで 実は全員組織員だったんじゃないかと思う それかもう1人仲間がいたとかね
ベルモットの他に7人の中にラムがいたんだよ ピスコを監視するベルモットを監視するラム
>>621 トロピカルレインボーがどう絡むのか思い付かないから省いた笑 >>623 容疑者が酒でなんで亡くなっててある意味無関係な監督も酒が名前に付いてるのか気になる 灰原がピスコ以外にあの場にもう1人いたような気がしたって1人で限定してるからな。 ミステリートレインでは1人や2人じゃないって、沖矢・ベルモット・バーボン 車内にいる3人以上のメンバーをちゃんと認識出来てる。酒巻は出てきてないのでありだが。
クリスという名前はイエスキリスト由来 神の子で人であり神である 死者を蘇らせたり盲目の人を治したり そして自ら死後復活したイエス 本当は一回死んでるんじゃないのかな
フランス語名のアンドレキャメル アンドレ、アンドリューは聖アンデレというキリスト使徒の1人
麦倉に関してはなんかありそうな気がするんだよなあ。 組織員じゃないとしても。
>>631 アンドレはドレンから来てるだろうから関係ないかも? ペルソナ4の足立とかおちゃらけた使えない刑事が黒幕ってのは割とあるからな ラム山村はありそう
山村説はガバガバだけどロマンがあるから好き コナンの驚く顔が見たい
スレ民総出でジェットコースターからトンカチまでの登場人物(名前だけの人も)を順に考察して省いていったほうが楽に絞り込めるんじゃね? 一人一人バラバラにキャラ考察するよりさ
あの方の正体自体のヒントらしいヒントってほぼ無いし絞り込んでも今と変わらないと思う
>>636 省くだけの材料が無い人がほとんどだから無理だろ。 例えば大黒はあの方ではない、と断定出来る根拠は無い。 肯定も否定も出来ない人物ばかりだよ。 伊達の手帳の伏線ってラム編と関係あるのかな。 組織と無関係とは思えないけど……。
>>639 個人的にはラムというより、安室、スコッチ関連かと思ってる。 >>637 伏線を辿ればあの方は解る、みたいな発言作者してなかったっけ? うろ覚えなんで勘違いかもしれんが >>641 複線で怪しい個人を特定ってなると 組織の取引場所があった大黒ビルと名簿の大黒連太郎くらいしか浮かばん… 裏設定のジンの本名の黒澤陣が黒澤明意識してるとしたら 三國連太郎意識してネーミングしてそうな気もしないでもない 「ある巻」を見れば一発で分かるっていうのはどういうことなんだろ あの方の名前が出てるのか、あの方に関する伏線があるのか
手帳も気になるけど伊達と安室の関係が物語の根幹に関わるって何だろう? 幼児化やアポトキシンに関わる何かがあるのか?
やば、黒幕わかったわ ヒント「ある巻」というのは29巻 もしあの方があの人なら、灰原の「思いもよらない人物」っていうのも納得する ベルモットはあの方の血縁者だろうな(たぶん娘)
>>645 わかったぜって言う奴は今まで何人もいたけど、 誰一人まともに答えられた奴はいない。 伊逹が追ってたのが詐欺絡みの戸籍売買じゃないかと思うんだよね そして売られた戸籍の中に思いもよらない名前があって…となると予想
>>648 あの方の正体に気づいたファンは何人かいる だが、その上であえて秘密にしているのさ… >>650 気付いたつもりになってるだけでしょ。 当たってるかどうかは作者にしかわからないんだから。 そもそも秘密にする必要性がない。 推理漫画なんだから、推理するのは当然だし、正解者が出ても別におかしくない。 石橋を叩きすぎて壊してしまうタイプ→念には念を入れ過ぎて結局取り越し苦労で終わるタイプ
>>648 答えてやるよ 作者がボスを考え始めた巻をピンポイントで出した+ボスを教えてもらったインタビュアーの反応からして超意外な人物+登場回数が極めて少ない人物に間違いない ・29巻で初めてフルネームが出てくる ・有り得ない人物 ・年齢的に時の流れに云々にも当てはまる あの方は「コナン・ドイル」 俺の中では一番の候補 組織が世界的なのも納得出来るし、史実でもドイルは日本と関係あったしな 保険じゃないけど、仮にドイルじゃなくても、あの方はドイルの縁者だと思う(目的はドイルを生き返らす為)
シャーロック・ホームズとかいう奴もちょくちょくいるよな
ヒントになるのが何巻かはそれを教えるとわかっちゃうという理由で公表されてないよね
そうは言ったけど絵的には映えるよなコナンドイル 話題にもなるし名探偵コナンにも出来損ないのホームズにもちゃんと掛かって収斂して綺麗は綺麗 烏丸とか誰?って奴よりはメタ的だけど誰もがイメージ共有できるしコナンが突き止めた時の絵が見たいわ
取り敢えずボスが世襲してない限りは年配者で間違いないと思うんだよね ピスコの「長年仕えた」発言とシェリーの幼児化をあの時に初めて知った感じから、もしボスが薬で若返りながら長年暗躍してるなら、ピスコはそれを知ってる筈で、そしたらシェリーに対するピスコの反応には矛盾を感じるし
現実で死んでる人物がコナン世界で生きてましたってことが通用するなら、俺はボス候補に織田信長でも加えようかなw
どうせ公式で示されてるラム候補の中にラムは居ないんだろうな
>>591 何度も言われてるが明美死亡の時は長期連載は考えておらず もうすぐ終わると思っていたから本名を名乗ったと答えている 組織関係は長期になると感じた以降に組み直したと あの方はシャロンで同一人物うんぬんはジョディの勘違い 当初はキレ者外人設定が今や間抜けのポンコツになったのは勘違いで通すため
組織名 [円卓の騎士] ボス アーサー・コナン・ドイル アーサー王とかけてますw
シャロンとクリスは同一人物じゃない シャロンはコナン陣営だがクリスは組織陣営
あの方→意外な人物→仮面ヤイバー→鉄刃 赤井秀一を恐れてる理由→接近戦には強いが超長距離射撃の為、躱すのが困難 パンドラの箱→決して開けてはならない→玉手箱→老化→宮本武蔵→武蔵にAPTX4869 死者を甦らそうとしている→蘇生→佐々木小次郎 屈強な大男、女のような男、年老いた老人→柳生十兵衛、佐々木小次郎、宮本武蔵 奴にはない片方が→義眼ではなく隻眼→十兵衛 ベルモットとの秘密→まさか、あなたがボスの次回作出演が決定していたとは→黒の組織員は火星編出演のために必死 名探偵コナン→全てはYAIBA 火星編のための伏線であった
てか、ジンとウォッカは何だかんだ最後の最後まで残りそうだよな キャンティとコルンは知らぬ間に消えてそうだけど
ジン「チッ…まさかガキ探偵に組織が潰されるとは。金持ってズラかるぞ、ウオッ…」 −パシュッ!! ジン「…!?」ドサッ ウォッカ「ご苦労だったな。計画通りお前は組織の罪をかぶりここで死ぬのさ。あばよ、兄…いや黒澤さんよぉ。」 完
それくらいの見せ場を用意してあげてもいいがなw その後呆気なく逃走中不運な死に方をするのがウォッカっぽい
>>676 コナンが証言する前に警察が男性であると把握しているから、完全に木っ端微塵となったのではなく、身元不明死体として処理されたのだろう 歯形やDNA鑑定(連載当時はそんな技術なかったが)で身元が判明したかは不明だが RUM編に入ってから武将をもじった人物(または強いモデル)が出まくってるのが一つのヒントかもな。 黒田兵衛は黒田官兵衛 脇田兼則は丹下段平(拳キチ) 浅香留美は浅香庄次郎と高橋留美子 ←(現代の女武将) 羽田秀吉=羽柴秀吉 大和勘助=山本勘助 鬼丸や沖田なんかも出てきたし 織田信長とかの話もRUM編ではよくでてくる。 (右腕のキュラソーなんかもメッチャ武闘派だったしな) 片目の武将と聞いて真っ先に思い付くのが伊達政宗。 そして作中では既に亡くなったとされている伊達さん 「俺は昔から頭も体力も2番手。」と意味深に回想で語っていた人物 最近、なんか関係あるんじゃね?って思う。 そして、もう一つ 「屈強な大男」「女のような男」「年老いた老人」 これを真逆にすると「小柄な少女」「男のような女」「若々しい子供」 って、あれ?? ラム編に入ってから見事に合致する人物がいたようなw
ジンが堀田の件でオッチャンに再び目をつけてから登場した若狭と脇田のどっちかは ジンの息がかかってる探り屋って可能性もあるんじゃないかなあと思う
>>679 世良はアニメ版OPで「コナンサイド」として登場したから除外 つまりメアリーも除外できるという話 682 @無断転載は禁止 2017/07/18(火) 13:07:13.17
1年前のNYで、シャロンは舞台を見る予定だったのを、 急遽変更して通り魔に変装して赤井とやり合ったんだよな。 つまり当初の予定では、通り魔に変装する予定はなかった。 34〜35巻の間に、通り魔に変装しなければならない状況に陥った事になる。 このNY編はまだ見落としてる伏線がありそうだ。
>>680 脇田はおっちゃんに目をつけてたから脇田の方が探り屋かな シャロンは、死ぬ思いでスクリーンデビューしたって言ってるけど、 死ぬ思いって余程の事があったんだな。 単に大変だったってだけじゃなくて、実際に死ぬ寸前だったかもな。 この時APTXを飲んだのかも。
ベルモットと言えば「エンジェル」発言も気になるところだ 対を成すように出できたエレーナの「ヘルエンジェル」の呼び名… ベルモットとエレーナの関係性は組織編の重要なポイントだろうな…もしかして血縁かな?
どうせ血縁だろう アニメのメアリーとベルモット髪色も似た感じだし
工藤新一が宮野家と血縁だったらなぁ エレーナの姉妹と娘と??だけが縮んで他は死亡ってなるんだけど
と思わせて志保新一の親戚関係は否定されてるんですけどね
シャロンとクリスに関してはシャロンの「亡くなった夫」とクリスの「噂の恋人」が気になる シャロンとクリスが同一人物なら、この2人も同一人物で実在してるのかも
流れぶった切って申し訳ないんだが。 最近1巻から読み返してて疑問に思ったんだけど。 1巻で沖野ヨーコ宅にライターと灰皿があったのは有名だよね。 で、「非喫煙者の筈の沖野の自室に-」って 黒の組織と関わってるんじゃないかと疑惑も持たれたり。 でもさ。 沖野ヨーコが非喫煙者って言及してる描写ってなくない? 初登場回で煙草吸われてるのに嫌悪感出してないし アースレディースの回(32巻)でも煙草吸われてるのに嫌悪感出してない。 なんで「沖野ヨーコ=非喫煙者」ってなってるの?
>>694 ただの深読み拗らせて勝手に都合よくしてるだけだから気にしない方が良いよ。そもそも沖野ヨーコが喫煙者かどうかの前に 家に来た事ない人が来た事あるって流れを描くのに、一見置物なのにライターってのが一番自然だから採用しただけだろうし、その後小五郎眠らせるのにも使ってるし、作者は沖野ヨーコのことまで考えてないっしょ。 貴方が言うように非喫煙者なんてのも描いてないから、灰皿あるのは不自然でもないしね。 単行本化で改めて灰原の 「言っとくけど私、好きだから若狭先生…」 「だから悪く言わないでくれる?」 について考えてたんだけど、該当シリーズでの灰原の若狭先生に対する描写って ・組織臭反応?→真後ろに若狭、ズボンを握り締める ・右眼盲目に気付く→疑うような反応 だけなんだよね。そこから一見正反対の台詞が出た要因はもちろん「歩美を助けた」がストレートだけど、元々組織員時代に知っている人だった可能性があるんじゃないか? 宮野明美の友人とか、そんで身体的特徴や癖でそれを思い出して先の台詞に繋がる。
>>698 灰原ってラムに会ったこと無いみたいだし、普通組織臭と義眼疑惑出たら真っ先にラム候補になって警戒するよね。 それなのにフォローするのは、何か気付いて組織員、ラムではない確信を得たor新一を巻き込ませたくない気持ちから出た演技。 かな? >>699 そうそう。「RUMかもしれないけど身を挺して歩美を助けたから悪い人じゃないはず」はおかしいから、このシリーズ内で灰原が若狭留美の正体を確信して、だからこその台詞じゃないかと。 コナンや探偵団を巻き込みたくないからだとすると、最後の若狭を笑顔で見上げる姿まで演技になってメタ的にはやはり不自然。 1年前のNYで、ベルモットが通り魔に化けて赤井をおびき出したのは、 赤井を殺すためだろうけど、これってあの方の指示かな。 秘密主義のベルモットとは言え、赤井を殺すのはジン達に隠す必要はないし、 どうせならジン達の協力があったほうがやり易いからね。 最初は舞台を見る予定だったのを、急遽変更してまで通り魔に変装して赤井をおびき出すのって、 結構ハードなよな。しかも本物の通り魔を捕まえて殺してるし。 これ本当にベルモットの単独行動なのかな?
漫画的に黒田、若狭、脇田が3人とも味方じゃジンニキかわいそう・・・ 誰か1人ぐらい組織側の人であげて
コードネーム無しにしては破格の扱いだし コードネーム有りにしては顔が悪いな
灰原が組織の人間だと疑ってる相手が、 実際には人質に取られた歩美を身を挺して助けるなど灰原たちを守るような行動をとる この流れって一角岩のときの沖矢とそっくりなのは意図的に重ねてるのかなあ 違いは若狭は明確にコナンたちを事件に巻き込む気で行動してることと 相手を警戒するのが灰原じゃなくコナンになってるって逆転現象か あと若狭は灰原個人を気にする素振りを見せたことは無いんだっけ?
>>704 顔が良くないと言っても組織の人間なら素顔とは限らないような >>706 自分が変装&誰かを変装させられるのは キッドと有希子とベルモット 例外的に赤井→沖矢 これ以外の人間が説明なしでやるのはアウト ベルモットが誰かを変装させるにしても 今まで出てきたキャラじゃないと意味ないけど 今まで出てきた奴らはあんな成りすましやりそうにないし… ラムが変装能力持ちなら老人やら女やら言ってた意味なくなるし つーかコードネーム持ち=美形ってどこから出てきた発想?
ピスコテキーラコルンウォッカ あとキャンティも人によっては非美形
美形っていうよりもあの組織の人間並べた時にいまいち浮く… 元ネタが丹下段平だし
ブ男だからって理由だけで白認定されるなら推理漫画書いてこんな楽なことはないなw
脇田が組織側と思うのは消去法 だって若狭と黒田はコナン側の可能性高しだし
脇田がRUMだった場合明らかに付け歯に付け髭だろうけどね 口元を隠して普段わざとらしく下げた目尻を上に吊り上げれば あれはあれで結構怖い 黒田ほどじゃないがアゴの骨格や全体的な恰幅もそれなりにいいし 黒いスーツ着て黒髪オールバックか7:3オールバックにすれば アウトローの大物に見えなくもない
「脇田は丹下段平モチーフの不細工だから組織側であるはずがない」 というガバガバ理論やけに既視感があると思ったら 「羽田は豊臣秀吉モチーフのギャグキャラだから次男であるはずがない」 と同レベルだったということに気づいた これ言ってたやつら今元気にしてんのかな?
黒の組織No,2が安室や赤井みたいな若い細身のイケメンとか 頼むから止めてね。青山さん
>>716 女だろ明らかに 実際にアウトローや裏社会の大物で安室や赤井みたいなヒョロヒョロのガキがいたら それだけで笑っちゃうし確実に相手に舐められる オキャスバルだからあの人と同一とかセラマスだから妹とかやってる時点でもうね… 高◯留美子に見た目も名前も似てるあの人は犯罪者や悪党にしないだろうしとか、もうなんでも有りな気がする
>>701 ジョディ父の時も新出に成りすます時も1人だったからね 基本は単独行動で命令があればジン達と行動じゃない? そう言った意味でもある、お前を自由にさせすぎたようだ。だと思う。 >>667 そんなこと言ってねーよカス 公式インタビューで宮野明美の死を確信したから本名を言ったんだわ 長期連載は想定してなかったけどすでに初期段階で灰原 やあの方についてはできあがってたが長引かせる為に蛇足のラム編やバーボン編を付け加えんだぞ >>723 同感ですな。 「秘密は女を魅力的にする」、アレかなりのヒントになってる気がすんだよ。 永遠の命ではなく、永遠の若さ(美貌)を手に入れたいんじゃね?あの方。 だからベルモットは「くっだらね〜」「誰か早くあの人の暴走を止めてくれ〜」って 何となく冷めた感じであの方を見てるんじゃないかなと そうなると何十〜何百億という金が動く場面なんかでは(直接顔見せで行う組織の外交なんか) 全てRUMが一任されてるんじゃないか? ベルモットの常に相手を見下しながら舐めた態度で接する人格を考慮しても 女同士で(仮にRUMが女性であった場合)あんな風に直立不動な態度でキビキビと接するのは 考えにくい。ってか余程「この人には基本的な部分で絶対敵わない。」等の特段の理由がない限り ベルモットみたいな女が同性の女を敬うって考えにくいだろ (基本的に悪い女ほど同性の女を馬鹿にする。) あの方は女だな。そしてRUMは男だ。 組織の重要な外交や交渉事は全てRUMが任されている。 よって年齢もそれなりに中年以降の男性 武器を持ち込めない密室での会談(大金が動く場面)や交渉事(密輸関連とか) そうした場面でビジネスをすることが多いだろうから、 何かあった時の腕力や腕っ節が若い頃から今も極めて強い奴だと予想する。 だから、キッドや安室みたいな容姿&年齢のキャラクターが出て来て 「俺がラムだー!!」とかやられても興醒めするだけだし 漫画の世界とはいえ薄っぺらで現実味がない。 脇田は安室と同じ流れにわざわざしてるのが気になる。 ここに関しては組織員というより、公安を示唆してる印象。 ブ男だから組織員じゃないとか、ブ男だから裏をかいてみたいな話はごめんだが、 組織員だとしたらなんで小五郎に近付いてるのか結構謎い。 ジン達がわざわざ派遣してるのも考え難いし、若狭を知っててラム編に絡んでる感じが小五郎狙いの線からなんかブレるし。 安室の指示で小五郎の周りに居ながら、若狭の事も知っててラム編に絡んでるってのがなんか自然な気がする。 全員味方も微妙だから若狭、黒田のどっちかが組織員じゃないのかな。 それかメアリーとかで帳尻合わせ。
93巻買ったけど若狭が灰原に気取られるほど殺気出してるシーン 誰かの過失で義眼寸前になる話を聞いて殺気出してるから若狭の右目が義眼だとしたら握りしめてるポケットの中身は若狭を失明させた人間に関係あったりするんじゃないか あと殺気を出してる時視線が灰原に向かっているように見える→灰原に似た女(メアリー?)への恨みがあるかも
若狭が黒の組織なら灰原がただの役立たずになるし 黒田は色々事情が複雑で組織員の可能性低いと思う
若狭が好きだと言った灰原 これが間違いなら本当に灰原はただの役立たずのまぬけになる
若狭の特徴 ・37才(17年前20才) ・めちゃくちゃ強い ・ドジっ子 ・推理力コナン以上 ・小学校に来た理由不明 ・探偵団のメカに興味 ・絵が上手い ・黒田脇田が反応 ・灰原センサー反応(組織にいた?) ・右目義眼? ・黒田を知ってる ・歩美を助けた(味方?) ・将棋の駒を持ってる(羽田浩司と関係?)
脇田に関しては安室がいろは寿司の事件を聞いてないっぽいのがな もちろん演技の可能性もあるけど
若狭はコナンにヒント与えてニコってしてたりずっとコナン見てたり正体バレテーラ
>>705 若狭は灰原じゃなくコナンに興味持ってる印象だね あと初登場の何とか暗号の回は探偵団の時計型ライトとか探偵団バッジのこと聞いてるのが気になる >ジン達がわざわざ派遣してるのも考え難いし、若狭を知っててラム編に絡んでる感じが小五郎狙いの線からなんかブレるし。 いや別に違和感ないでしょ。 ・小五郎のことをジンから怪しいとは聞いていた。しかしベルモットからは彼は白です、と聞いている。 ・浅香=RUMではなく別人で、浅香(若狭)のことは個人の因縁からケジメだけはしっかりつけたい。 組織No.2ともなれば同時進行でいけるだろ。 >安室の指示で小五郎の周りに居ながら、若狭の事も知っててラム編に絡んでるってのがなんか自然な気がする。 まあな 脇田は明らかに拳キチ(ジョーの監督)を意識したデザイン 安室のターゲットに対する接近術やボクシングテクニックを彼(脇田)が どこかで教えた可能性が高い。 それが公安なのか黒の組織なのかが不明 あと気になったのが >ジン達がわざわざ派遣してる >安室の指示 立場が逆だろうな。脇田が組織側の人間であればラムの可能性が高く彼はジンに指示をする側 公安側であっても安室に公安のイロハやボクシングテクを教えたのは脇田である可能性が高く 安室が頭の上がらない人。安室に指示を出す側の人間なんだよ どちらにせよ(あの口元が邪魔しているが)脇田は大物キャラでほぼ確定している。 露骨に拳キチをモデルにしている時点で、ワンピースでいうところの青雉、黄猿、藤虎ポジのキャラなんだよ。 ってことは、やっぱ公安(警察)サイドの人間なんだろうな。
コナン気にかけてるのは眠りの小五郎の正体に気づいてるから?バッジとかライトとか博士の道具に興味持つのもその為か
そもそも「いろは寿司」ってのがモロなんだけどな。 安室の接近術とボクシングテクのいろはを教えたのが彼 組織の人間だとすればラム(そうじゃなくとも組織でバーボンより座布団が高い人物) 公安の人間だとすればワンピースの「大将」級に立場のある人物だと思うぞ。
>>726 何度も言われてるがあそこで今更灰原睨む意味が分からないし義眼に対しての反応だろ それに目元に残ったますからでメアリーとようやく似てるぐらいだし 3人全員味方は本当にやめてほしいね 若狭留美は自分も羽田浩司の関係者の可能性高いと思う 黒田は意識不明の期間があったので敵とは考えにくい 3人のなかで敵がいるとするなら脇田かなと思う
羽田アマンダ事件を定期的に挙げている人物 薬品工場火災の記事 升山憲三発砲写真のフィルム すべて同じフリージャーナリストによるもの説
キャラデザから脇田を小物かモブにしか見れない読者ってまだ中学生ぐらいの若い女の子かな? だったら仕方ないと思えるが、女でもいい歳こいて成人していて そういうものの見方しかできないのなら流石に頭悪いとしか思えない。
アマンダは組織かんけいひゃた 羽田は 若狭は羽田の恋人もしくは妹 (羽田は) 若狭はAPTX
若狭は小学校に潜入してるって時点で 本人が幼児化という現象を知ってるか、本人は知らなくても若狭に潜入を指示するような立場の奴が幼児化を知ってるかのどちらかだと思う あと「将棋の駒持ってるから羽田浩司の関係者」というよりは「将棋の駒持ってるから羽田浩司の事件の関係者」かなと思ってる
>>736 「いろは」寿司は盲点だった ゼロに所属する降谷は指揮官サイドだから潜入にあたってスキルを誰かに習った可能性が高い その誰かは実際に潜入捜査の経験のあるベテランだろうし、そうなると階級はそれほど高くないだろう なので脇田は降谷にとって私的には師匠だけど仕事では部下になるのじゃないかな そして推理や誘導の能力が降谷の上をいく若狭が上司だと予想 ・アマンダは組織関係者(単なるスポンサー?) ・アマンダが羽田浩司に接触・取引(強要脅迫) ・羽田、若狭留美(妹・恋人)に組織概要を伝える ・ラム、アマンダと羽田殺害 ・若狭と義弟の秀吉、ラムへの復讐を決意 ・独自調査の過程でAPTX投与者リストを得る ・工藤新一がコナンだと赤井→秀吉経由で若狭知る ・若狭は組織壊滅ではなくラム復讐が目的なのでFBIではなくコナンと直接組もうとする
まとめるとこうだな ・メアリー=MI6 ・黒田=警視(管理官) ・脇田=公安(ノンキャリのたたき上げ?) ・若狭=浅香(RUMではない) 若狭の身体能力や土壇場での機転や度胸などを考えると アマンダが過去に雇っていた私的ボディガードと見てまず間違いないだろう。 こうなるとRUM編が始まってから出てきたキャラクター全員がラムじゃないことになる 更に数字の法則でいえば96巻に新たなRUM短編が始まると思っていいだろう。 ここから更に勘になるが、おそらく96巻あたりのRUM編で出て来るキャラクターは ラムに因縁のある年老いた隻眼の強い老人。そしてこの人物もラムではない。 隻眼の屈強な大男=黒田 隻眼の女のような男=若狭(組織の誰かが後ろ姿でも見たのであろう) 隻眼の年老いた老人=これから出る つまり全員(脇田も含めて)ラムではないのである。 更に考察であるが、ラムはおそらく義眼ではないか、義眼であっても 義眼であることを全く感じさせない既出の人物。 RUM編が始まってから出てきたキャラクターは全てラムではないと思うぞ
<シルバーブレット> ・夢のような薬(組織研究員) ・恐ろしい薬(エレーナ) ・願いを込めてシルバーブレット(エレーナ) 「恐ろしい薬」に「願いをこめる」とは普通言わない。これはクローン作成薬であり、女性が飲むことで胎内にクローンを宿す事が出来る。 そして生まれたクローンが宮野志保。エレーナは自身の優秀な頭脳であれば組織研究を終わらせる薬を開発してくれると「願い」自ら摂取した。 <灰原が作らされていた薬> 加齢薬。細胞活性化薬によって優秀なクローン児の成長を加速させる。 殆どの人には価値のない薬。ただし女優や俳優には必要な薬。 細胞活性化研究の過程でアポトーシス研究が進み副産物としと生まれた未完成のAPTX。 <シャロンが灰原を消したい理由> シャロン自身もあの方のクローン。そしてもう1人のクローンがクリス。 クローンである自分に嘆き、クローンは消えるべきだと考える。しかし、クローンの命を助けてくれたのが工藤新一(シルバーブレット)。 <あの方> 24巻にでている
いろは=ロハ=只=零円=ゼロ=公安 って言葉遊びは青山やりそうな気がする
・若狭=浅香(RUMではない) 説明が不十分でしたが、若狭は組織に属せず単独で動いてる可能性が高い。 あえて分かりやすいアナグラムを偽名に使ってるのは釣り針 (RUMだけじゃなく、RUMの件で協力者になってくれそうな人物も同時におびき寄せているんじゃないだろうか?) 自分の命を天秤に乗せてまで危険な行動に出てるのは2つの理由がある。 1つは自分の腕にも頭にも自信があるから。もう1つは殺されたアマンダか羽田の敵討ち。 とはいえ、いくら自信があっても基本的に単独で動いているので 住まいはセキュリティーばっちりの高層マンション 彼女の感情が高ぶったと思われる時に灰原のセンサーが反応したのは 一時的にでも彼女(若狭)が組織に身を置いていたことを示唆するものか? やはり殺害された恋人(羽田)の敵討ちの線が強いだろうな。今のところ
若狭がコナンの推理能力を探ってるのを見ると若狭はメアリーと繋がってると思うんだよなあ 若狭が単独でコナンが推理能力が並外れたただの少年じゃないと接触もなしに気づくのは無理があると思う 作中最高クラスの洞察力を持ってると言われてる安室ですら近くで行動してたのにコナンが眠り小五郎の黒幕だと気づくのは時間がかかっていたし キッドキラーとか言われてるけど世間の認識は頭の回る少年って程度だしね おそらくコナンの能力を知ってる協力者の誰かに聞いたんだと思うけどその中でコナンの能力を探る必要がありそうなのはメアリーくらいでしょ
脇田の風貌は完全に変装。 アマンダは変死だったのでアポトキシンを投与された可能性が高いにも関わらず、投与者のリストに載っていない。つまり死を偽装した可能性がある。 若狭は公立小学校に副担任として中途採用。これは公的権力の後押しがなければ不可能。公安がらみ。
>>750 帝丹小学校は、公立ではなく私立小学校では? >>750 変装は明示されなければならないのでキッドベルモット有希子或いは彼らの助力でなければならないんですが… 犯人は特殊メイキャップ技術で受賞経験ありという伏線が貼ってある
>>754 特殊メイク技術とかいうギリギリの伏線 工藤新一似の整形もかなり怪しいけど日常回だからセーフみたいなところはあるよな あれ映画が賞を貰ったと言ってるだけだから、比丘尼→人魚婆の連想は可能とは言え結構ギリギリでしょ
>>738 3人全員味方、というか全員ハズレ、という可能性は 紅茶クイズがRUM編自体の暗喩であればあるかなあと思う ただこの場合は囮の3人に気を取られた代償が破壊的に大きなものでなければ 「やったね!味方が増えたよ!」となるだけのただの茶番になる 殺人トリックの変装やらは、裏を固めた上で「八百比丘尼は非現実的」「メタ的に工藤新一が殺人を犯すのはあり得ない」等から推測出来るし 新キャラの風貌が変装でした(その上に正体は既出キャラじゃない)は意図がないし意味不明
ただ紅茶クイズって実際は四択なんだよな…そう考えると関係ないのかな?とも思う でも思わせぶりに出てきたし無関係ってのも不自然な気もする
羽田浩司かアマンダが4人目の候補だろう どっちかが生きててRUM 同時期に行方不明になった赤井務武の年齢と性別を考えると 羽田浩司の遺体が赤井務武 赤井秀一の截拳道は赤井務武がやってたから(SDB)がヒントで 殺される前に抵抗して羽田浩司を目潰しした
>>761 それね、わりと良い線行ってる気がするよね。 現状誰かに成りすましてるパターンを考えるとやっぱり勝又名人なのかな。 >>760 メアリー若狭脇田黒田の4人かと思ったが でも長野県警の大和もコナンは疑っていたか >>750 アマンダをわざわざ銃殺という組織の一般的な殺し方をせず 変死させたのは確かにひっかかる 変死なら羽田が薬を飲まされてるのでアマンダも薬を飲まされたと思うんだがリストには載っていない じゃあ別の殺し方をしたと考えるのも不自然なんだよな 暗殺する場で殺し方にこだわる訳もないだろうし 俺は羽田浩司よりアマンダが組織の人間なんだと思うわ アポトキシンの被験者リストに羽田浩司の名前があることから羽田浩司が組織側の人間で死体すり替えしたとは考えづらい 秀吉が羽田家の養子になってるから浩司の両親と赤井家も何らかのつながりが見える。 羽田家と赤井家は元々親交があったんじゃないかと それに明らかにただの棋士である秀吉を1人で日本に残していたことから日本に信頼できる味方がいてそれが羽田家の人間なんだと思う 羽田浩司の父親は赤井務武の上司で昔から両家に親交があった。 務武は羽田浩司(羽田家)と共謀して組織と関わりがあるアマンダに接触しようとして返り討ちにあった。組織とつながりがあるとバレてしまったためにそこでアマンダという表の顔を死んだように偽装した。
>>763 メアリーは霊魂探偵の時に疑ってそのあと否定されたか知らんけど 大和警部は義眼じゃなくて隻眼だから除外したはず >>765 被験者リストの件を考えると自分もアマンダ怪しいと思ったけど 年齢考えると17年前80歳超えで生きてたら現在100歳 しかも事件になっててアマンダは殺害されたって周知されてるってことはアマンダの遺体も現場にはあったと思うしそれは誰なんだっていう 被害者に毒入りの食べ物を自ら取らせるトリックは何度か出ているけれど それにラムが失敗したから「抜かった仕事」なんじゃないだろうか アマンダと羽田浩司が一緒にお茶していたのがフェイクでなかった場合、 犯人がアマンダに特定のカップを取らせようとしてるのに羽田が気付いて 犯人と争いになりその間にアマンダに逃げられたとか アマンダが飲まされるはずだった薬を飲まされたのはいわば見せしめ ラムが今になって動き出したのは、アマンダが死を偽装して生きていても 既に100歳近くでもはや証言することはできないと踏んだからだと思う
情報がまだ少ないというかこれだけじゃ推理が難しいというか・・ 今の時点でラムが誰か推理するのは可能なのか作者に聞いてみたいな
思えばバーボン編も本命の安室が明確にキャラクターとして出てくるまでに 15巻以上あったんだよな…そう思うと役者がまだ揃いきってない可能性は十分あるな
>>770 バーボン編は世良が出てくるまでにあからさまな引き伸ばしが入ったからラム編は違うんじゃないかな 異次元のように来年の映画に連動して原作も大きな動きがあるかもって予想もあるし >>770 バーボン編はロンドン編挟んだのもある でも今思えばあのロンドン編は世良出すのに必要だったんか あの中継を見て世良がコナンを見つけたのかも知れんしな 世良の存在自体がどういう意味を作中で持つのか未だに謎だけど
ランディ・ホークと見せかけてジェイムズ・ブラックだね ランディがボスと推理したコナン赤井降谷はFBI、公安、服部、世良親子達総出で新宿の本拠地に乗り込み 赤井の狙撃でランディを仕留めて一件落着かと思いきや、ランディの死が引き金でジェイムズの封印された 記憶が蘇りジェイムズがボスだと発覚する。青山がホームズ対モリアーティやりたいと言っていたのと ジンニキのポルシェが新宿ナンバーなのが伏線
ロンドン編は組織とか世良とか関係なくても 新一が告白する話として重要であり必要だったんだから 引き延ばす引き延ばさない関係なく どっちにしてもやる予定だっただろう
それにロンドン編やるって事は大分前のインタでもちゃんと言ってたんだし
隻眼の屈強な大男は黒田 隻眼の女のような男は逆だったけど若狭 まだ隻眼の年老いた老人が出て来てないんだわ。 こいつら多分ラムと因縁があってラムの周りをウロウロしてた3人で それを組織の末端がラム本人だと誤解したんだろうけど。 >>760 紅茶のコースターは全部で4つ 内一つが当たりで3つは外れという流れだったけど 実際は4つ全て外れだったのがRUM全編通しての示唆だとすれば 終盤で黒田、若狭、残りの隻眼の老人、脇田に絞られる展開が絶対に来る。 そして実は4人全部がラムではなく、もう既にRUM編入る前から物語に登場している人物がラム これが正解だと思うんだよね。 そいつはパッと見た感じ健常者と何も変わらないか、そもそも隻眼ではない人物 あの方もラムも、もっと早い段階で登場してそう。 あの方は53巻までに出てるのは間違いないんだから、 ラムもそのくらいに。
原作でまた風見とか… ジン「これ以上ややこしくしないでくれ」
ラムはそろそろ麻酔針を銃で撃ち抜いた頃のジンみたいな強大な敵にした方がいい
ベルモットのマスクにナイフぶっ刺すような切れキャラ欲しい
>>781 >>782 激しく同意だね。 もうね、キッドや赤井秀一やバーボンみたいなルックスの大物キャラは勘弁してくれって思うわ ましてや黒の組織No,2で甘いマスクの男とか出されたら反吐が出る。 コナン読んでる男読者からも「コイツは強えわ・・・」ってラムがフィギア化した時に そのフィギアやグッズが男から見て欲しくなるような そういうキャラであってもらいたい。 映画だけどアイリッシュは変装してたな 原作でもジンはウォッカに姿変えるぞと言ってる ベルモットやキッドみたいな実質変身レベルじゃなければ普通に変装は組織の人間ならするんじゃね
>>783 個人的には美形だろうと別にいいんだよw ただやっぱマフィア幹部らしく、キレるとヤバイ系(雑)の奴が欲しいんだわ…バーボンがそうかと期待したらメスキャラだし イケメンが灰皿で殴ったり部下を撃つ姿見たい…見たくない? >>785 >イケメンが灰皿で殴ったり部下を撃つ姿見たい…見たくない? カイジ、ウシジマくん、新宿スワン この辺の方が性に合ってんじゃね? 俺は純粋にラムの気質は昔の武将っぽいキャラであってもらいたい 黒光りしててメッチャ怖いのに、どこかこう男から見て憧れを抱かせる様な たまには男性読者向けにそういうコッテコテの大物キャラ出してくれ。 キャラデザの観点では黒田がかなりストライクだった。 大穴でジェイムズブラックラム説を出す。 組織のNO2の存在をジョディ達は知らなかった。→敵を騙すにはまず味方からの延長 17年前の事件にラムは絡んでて秀一がFBIに入るきっかけ→捜査し易いだけでなくFBIにラムが居ると踏んだ→ジェイムズを疑う。 赤黒でジェイムズにだけ作戦がバレたがわざと。→組織に言えば自分がラムだと明かす様なものなので勿論何もできない。 ラム編に入る前からFBIのシーンでもピタッと出番が消えた。 真純を知ってるのも気になるとこ。
>>790 ジェームズがラムなら、ラム自身が赤井を自分の組織に潜入させて、 好き放題やらせていた事になってしまうからあり得ない。 ジェームズは組織の人間ではない。 赤井のアメリカでの過去の話も多分そのうちやるだろうしジェイムズがラムだとつながらなくなると思う
でもジェイムズ程度には馴染んだキャラじゃないと意外感も何もないよなあ
ボスじゃなくてNo.2でしかも展開が明らかに引き伸ばしだから つまらん奴の可能性が割と高そう
ジュノグラス怪しいってのは分かるが 何のことも無い、ただのモブでしたでも、ああそうかとも思える 勝又と同程度
ジュノグラス怪しい。 どう考えても本編では必要なキャラではなかった気がする。 しかもジュノの娘のタレ目具合がアマンダに似てる。 アマンダが若返って不自然なくやっていける人物の候補としてはありえるかも。
93巻にラム考察のおまけがあるんだけど、黒田、若狭、脇田が紹介されててラムはこの3人の中に!?って煽りで紹介されちゃってるわw
ジュノはやたらと設定が盛り込まれてて確かに怪しいんだよな… ただラムと繋げるにはまたまだ情報が少ないのでなんとも言えん ここら辺で再登場でもすれば一気に怪しさがハネ上がるがな
脇田、若狭、黒田は羽田殺しに絡んでてその犯人が居るとかって方向で、 組織とかラムに関してはアマンダの方だと思う。 同じ日に事件が起きたからって同じ事件とは限らないし別の事件が同時に起きてたなんてのはミステリー物によくあるし。
羽田が投与リストに載ってるのも、現在アマンダ殺しも浅香の罪になってるから組織は瀕死の羽田に毒薬飲ませて殺して、アマンダ殺しの罪も着せた具合か。 これなら灰原の殺し方が組織らしくないってのも説明出来る
アマンダは変死で部屋も片付けられていたから、組織の手による処理だと思う。 羽田は「組織らしくない」と灰原が言う通り、何かアクシデントがあって処理する時間がなかったケース。 ラムの失敗とはこのことだと思う。 組織はアマンダ殺害を偽装したが、羽田(と赤井父)に気づかれてしまい、慌てて羽田を殺害。赤井父には逃げられるわ、羽田の殺害現場は掃除できないわ、gdgd。その訳はラムが目を負傷したからか?
羽田 → 殺害 現場を処理してる最中に赤井ツトムに遭遇 一般人を殺害する感覚で(少し気を抜いて)即座に殺そうとするも 相手(赤井ツトム)は一般人ではなく取っ組み合ってる内に(ラム)片目を負傷。 赤井ツトムも致命傷を負ってこのままだと殺されると察して逃走 ラムも現場の後処理どころではなくなり急いで口封じの為にツトムの後を追う。 その後にラムによって始末されたか謎だが仮に上記のような出来事があったとして そのことが公にならない辺りツトムはもう始末されていると考えた方が自然だろうな。
そーいやジンたちってベルモットの容姿が変わらないことに特に疑問はないんだろうか 「ベルモット」もシャロンからクリスに代替わりしてることになってるのか、 それとも案外ここ数年の付き合いなのか どっかで示唆されてたっけ?
表向きにはベルモット=クリス それはつまり、ジン他にとってもそう。クリスは29歳なので年不相応に老けなくてもそこまで違和感はなく、過去の組織員との関わりは不明ってとこだな。
幹部でも違う国所属同士だと会うことろくに無さそうだし
>>807 あーそっかそーだったね シャロン時代のコードネームって触れられたことないよな? 物語的には不要な情報なんだろうけどちょっと気になるw >>809 表向きは「シャロン」は組織員では無かったんじゃない? あの方との繋がり(血縁?)はずっとあるんだろうけど 推測だけどシャロンは組織員じゃないだろうね クリスの誕生(シャロンの若返り)と組織加入に密接な関係性があるんじゃないだろうかと
20年前にジョディの両親殺して家を焼いたのはシャロンでしょ だから組織員じゃなかったはずはない、内部でどの程度知られてたかは別だけど
ジョディ先生の両親を燃やした事件にはまだ謎が残ってる気がする ジョディ先生の両親が残した資料が後で見つかる展開もあるかも
むしろ務武は生きてるでしょ 候補は現時点でも複数いるしこれから出てくる可能性もあるけど、今の段階で一番務武の可能性が高いのは若狭瑠美だろうね ラム編でやたらに多い男が女に変装していることを示唆する伏線 高層ビルを転々としたり歩美の高層マンションにに興味津々だったのは、メアリーを探しているから 赤井の複数の発言も全て綺麗に回収できる
赤井の言う、世良の周りをかぎ回っている浅香という云々とは、メアリーのことではなく、務武のこと
務武は最初は死んでる予定だったけど途中で生きてる予定に変えたっぽいよね 死んでるか?に対する反応も「残念ながらもう…」から「さぁどうだろう?(笑)」になったし
>>818 後付けはたくさんありそうだけど、生きてるか死んでるかとかの根本的な設定はそんなにコロコロ変えないんじゃないか? 自分も根本的な所の変更はないと思う さざ波の登場人物なんかは変更されてるような気がするけど 務武が死んでるっていう年賀状は2015年だったよね? そんなに古くない
ツトムは既にラムに殺されている可能性が極めて高い メアリーは日本に単独で来ているっぽいし ホテルを転々としている辺り、MI6絡みではなく ツトムを殺された私情で動いてる可能性が高いと思う 若狭=浅香は恋人の羽田を殺された仇討ちか 雇い主であったアマンダを殺された因縁だろう 黒田(警察)と脇田(公安)は昔から職務上ラムを追ってる RUM編入ってから出てきた人物はどれもラムに因縁のある人物であってラムではない。
脇田が公安っていうのは現時点では段平ネタしか根拠なくね? 潜入捜査官なんてただでさえ危うい立場の公安警察官が張り付いてる隣に わざわざ新顔を送り込んでくるなんて危なっかしいことをするかね 安室からの引き継ぎ(そもそも公安にそこまでしておっちゃんを監視する必要があるのか)にしても ターゲットと組織両方の目が向いてる場所でそんなことする理由がないと思う それならおっちゃんとバーボンの二重監視のために送り込まれてきた、 ジンの息の掛かった黒の組織の人間の方がまだ有り得るような気がする 脇田が安室に何らかの指導をした人間だとしてもそれは黒の組織に入ってからでもおかしくはないし…
>>819 、>>820 そんな年賀状はない 実際の言葉はぼかしてる そもそも作品内での描写では生きている伏線が張ってあるし >>821 それってどれも全く理由になってないと思うけど わざわざさざ波でメアリーの発言がおかしいですねって描いてあるし、メアリーが世良と二人で生活してるのは寧ろ当然でしょ (ちなみに務武の件からしたらどうでもいいけど、メアリーが単独で来た描写なんてないけどな) ホテルを転々とすると私情になるの? 何故?意味不明? 普通は何かから逃げてるとか他にもっともな理由がいくらでも出てくるでしょ? ストレートに言ってしまうとあなたのレスには論理性の欠片もないと思う >>823 >そもそも作品内での描写では生きている伏線が張ってあるし 貴方が言う生きてる伏線って何? ・日常回で男→女の変装(仮装) ・赤井「世良真純の近くに…浅香という…そうは名乗ってないだろうが…」 1つ目はアナグラム並のこじ付けだし、2つ目はストレートに解釈するとメアリーを指すから、もっと強い伏線がないと説得力ないよね。 生存説自体は問題ない(例えば浅香=務武=回想以外未出キャラ)けど、貴方の若狭や既存キャラに変装してるという主張はクリアすべきハードルが多すぎる。 >わざわざさざ波でメアリーの発言がおかしいですねって描いてあるし 何の話? >>824 >メアリーが世良と二人で生活してるのは寧ろ当然でしょ >メアリーが単独で来た描写なんてないけどな MI6絡みで来日してるとして誰かと来た描写もないけどね。 フツーそっちの仕事で来てるなら世良と2人で生活しないで そっちの組織関係の人と生活するでしょ? >ホテルを転々とすると私情になるの? >何故?意味不明? >普通は何かから逃げてるとか他にもっともな理由がいくらでも出てくるでしょ? あのさ、仕事で出張とかしたこと無い人かな? 普通は。って・・・ それを言うならプライベートで来日してんじゃないなら あんなしょっちゅうホテルを変えるか?って思うわけ 最初から職場の資金バックでセキュリティーバッチリの高層ホテルに泊まれば済む話。 見たとこごく普通のビジネスホテルを転々としている感じだし どうも仕事絡みで来日してると思えないんですわ ジンニキとラムが情報共有してるなら小五郎に探りを入れてるのは間違いないからラムは脇田だろ 潜入捜査のために寿司の握り方練習してるラムを想像すると笑える
黒田→元公安、事件当時に組織に潜入 脇田→組織関係者 若狭→浅香、羽田浩司の妹、浩司と務武と共謀して組織と繋がりがあるアマンダと接触しようとする こうだと予想
白鳥が黒田を引き合わせるのは完全に狙ってる 黒の組織のトップの名前が白鳥とかトンチが効いてるわ
脇田が眼帯外したら左右非対称すぎてブ男がホラーに反転する可能性 女の様な年老いた屈強な大男がラムだから、この3つが当てはまるキャラ探せば良いんじゃないの。
脇田は出っ歯のマウスピースを外し、ちょび髭を外し、綿(口に入れていると思う)を出したらなかなかのダンディーだと思う。 ラムは薬を飲んで若返った可能性がある。 初めは老人であり、次に少し若返って屈強な大男、さらに若返って(思春期くらいの)女っぽい男。 全て同一人物だとして、ボスと秘密を共有していれば何も不思議はない。
エレーナの薬は一部の人間に対して若返りを促進する効果があるのではないかと思う。 志保の作っていた薬は「エレーナの薬で若返った人間のみ元に戻す」という効果があった。 ボスとラムとベルモットはエレーナの薬で若返ってしまった。(本当は不老不死が目的だったのかも) とりあえず今は早く元に戻りたい! 死者(のように沈黙しているボス)を時の流れに逆らって復活させたい!というのが、ラムとベルモットの願いなのでは? 個人的にはベルモットはあの方の娘だと思う。
>>838 年老いた姿に戻りたいと思うものだろうか ボスとラムは世代交代してないなら老人だし でもそれだと殆どの人が必要としていない愚かしいもの、には繋がるな
板倉の、人間のために断念したってのと、 灰原の、こんな薬作っちゃいけなかったは同じような意味合いだな。
若狭の能力が明らかにコナンを凌駕してるからRUMは若狭であってほしい 初回登場時からずっと灰原じゃなくコナンを気にしているところが気になるが 黒田と段平は元公安同士で事件がきっかけで異動、首になったてところだろ 前々からマークをされていて表に出れなかったが出る理由が出てきた
若狭ラムだと若狭を好きだと言った灰原がアホになるから難しい
若狭がラムならとっくに灰原殺されてるんじゃねーの シェリーの写真ぐらい出回ってるだろうし
あの方、ラムに関しては灰原に直接会った事があるかどうかってのが一つの大きな判断材料になるな ピスコもそうだったけど組織の目的や研究の内容を知る人間は灰原=シェリーに気付いてしまう
若狭が組織員だったら偽名使っていながらメディアに出るのが謎行為だからあり得ないでしょう。 偽名使いながらもメディアに出るのに特に反応ないのは、寧ろメディアに出ることは良しとしてる裏返し。 完璧誰かを探してて釣る為の行為でしょう。 そうなると羽田殺しの犯人探しってのが妥当。 そんで釣られたのが黒田と脇田だからこの二人は羽田殺しに関与してるってところか。
7っていう数字が組織がらみの話でちょくちょく出てくるよな 7つの子もそうだけど七色のハンカチ 二元の7人、7枚しかない悪魔のカード、ミステリートレインの消える7号車、将棋の七冠、17年前とか 映画の漆黒の追走者は七夕だし
ミステリートレインもう一度見ると出波茉利って乗客は名前も含めてメアリーの変装かな?「私自分の領域を他人に侵されるのが耐えきれないから」のセリフが怪しいな
組織ではシェリーは死んだことになってるから ラムが灰原に興味なくても全く問題ないと思うよ 自分は若狭は浅香でラムではないと思ってるけど
やっぱ山村は怪しいわ。 ジンが小五郎疑ってからすぐにカメラ持参で登場は今見ると違和感ありすぎる。 雪の段差に引っかかって片目がおかしくなってる描写もあるし。 そういやホテルで再度小五郎をジンが疑ってからの山村登場ってないよな? 次に山村が登場する時には注目したい。
>>848 だから例のコンビニとよくコラボしてるのかw よく、若狭が将棋の駒持ってるみたいな書き込みあるけどどのシーン? コナンが何か持ってる?と気付いたのはわかるけど それが将棋の駒だと判明したシーンが見当たらないんだけど?
いや、将棋の駒じゃなきゃなんだよってぐらいはっきり形浮かび上がってるから 駒以外の候補あるなら教えてほしいわ 明言されてるわけではないのは確かだから、説の一つとして広まるんじゃない?
あれを見て将棋の駒以外どう見えるのか気になる。 ただでさえ棋士と関係ある人物が持ってる物なのに。
画像で確認したけど、確かに将棋の駒に見えるね。 ただ、跡がS字型のようにも見えるのは気のせいかな? 将棋の駒だとしたら下半分の部分は何なのか?になるし
なんだあれっていう最後の描写を電子コミックの方で見てみなよ。 将棋の駒にしか見えないから。
なんだあれは(何の形だ) じゃなくて なんだあれは(王か、歩か何の駒だ) という段階
駒の下?の部分から繋がるように線が描かれてない? それがS字型に見えて駒と思わせて別の何か?ではないかと思って
灰原ってメアリーと会ったことないかも知れないけど存在は知ってる可能性はあるよな あのカセットテープがエレーナが自分達の死期を悟って残したものなら灰原が組織の人間以外で頼れそうなエレーナの妹でおそらく(元)MI6であるメアリーのことについて言及していてもおかしくないかなって思ったわ
>>861 ポケットに土がついて、、のシーンを言ってるの? 確かにそこは言いたいことは分かるけど、最後のシーンではっきり駒の形してるってば。 サンデーだと下の影は隠れているから、 S字に見えるから他の何かとかではない お騒がせして申し訳ない、ご指摘の通り拡大される前のシーンで判断してしまった。 あれが駒だとしたら持ってるのは浅香と同じ香の香車かな?
王・玉――組織のボスの暗示(少し飛躍しすぎか) 飛車――RUMの暗示? 角――谷川浩司の好きな駒→羽田浩司も好きだった可能性 金――ボディーガード=浅香の暗示、王の側近=RUMの暗示 銀――羽生の好きな駒 桂――? 香――浅香の「香」 歩――数が多い→現場から持ち去られてても気付かれにくそう
それがエスパー出来たら苦労しねえ いやまあ自称エスパーは幾らでも湧いてるが
佐藤健と友達の人いないの? 聞いてきてよ青山が指した巻を
ほぼ謎とけたのでヒント出すよ。ただし、アポトキシンとボスとラムのこと以外で
>>880 じゃあ板倉のプログラムについてお願い。 >>882 わるい。情報少なすぎ。なんとも言えない >>887 それはアポトキシンが絡むから答えられない ちなみにピスコは、あの方に仕えていたというよりは、ある一家に仕えていたと言ったほうがいいかもな
組織の目的は経済を牛耳ることだと既に作者発言で明らかにされてたと思うが
都合が悪くなると答えられないとか、 >>889 みたいに一見もっともらしい事言ってるようで、真偽の確かめようの無い事言ったり、 お前信用出来んわw 過去わかったぜって言った奴、みんなこんな感じ。 だって、全部言ってしまったら聞かなきゃよかったってなるぜ?w
>>892 お前はもう引っ込んでろ。 歯磨いて寝ろ。 >>878 大事な駒をはだかでポケットに入れるって考えにくいからそっちの方がありそう 本当にあの方の正体を解き明かした人は ネットに一寸たりともヒントを漏らさず 日々黙々と日記を書いているでしょうな・・・
黒の組織関係の話でロックが絡む事って結構多いよね asacaって新曲出そうとしたロック歌手はどろくみち APTX4869(シャーロック) コードネームは酒ばっかだからロック(氷)繋がりでなくもない 組織名もシャーロックにまつわる感じの名前だったりして
あの方はシャロン ベルモットはシャロンの次の肉体の為の依り代→まさか、あなたがボスの肉体の複製だとは APTX4869はシャロン永遠復活を誤魔化すためのカムフラージュ→世間には幼児化の繰り返しと思わせる為 板倉のソフト→シャロン復活(幼児化と思わせる為)の映像演出 現在は別の肉体で命令を出し時期が来たらベルモットと肉体を交換する→お気に入りの理由は唯一の肉体交換の適合者の為 と書いてみたけど、これバーンと少し同じだから無しだなw
>>899 次の肉体の依り代とかナルトの大蛇丸とサスケェみたいな感じだなw 901 @無断転載は禁止 2017/07/25(火) 03:05:45.77
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer 1番目のグループの左が日本人のSaya okuma David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV VIDEO Pool Party - Water Balloon Splash Mob Dance Video VIDEO Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request VIDEO Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_ VIDEO Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV VIDEO Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class https://www.y ◆■outube.com/w◆■atch?v=TV◆★EFp2uHPdQ 3番目のグループの右側の男 "SWALLA" - Jason Derulo ft Nicki Minaj Dance | @MattSteffanina Choreography https://www.y ◆■outube.com/w◆■atch?v=vy◆■leKZJXBN8 PARTYNEXTDOOR - "Low Battery" | Nicole Kirkland Choreography https://www.y ◆■outube.com/◆★watch?v=V◆★i5dH2iBPiQ SZA (feat. Travis Scott) - "Love Galore" | Nicole Kirkland Choreography (Millennium Version) https://www.y ◆■outube.com/w◆■atch?v=2Vt◆★brprqzcs Maryam Shakiba - Odissi Dance - Manglacharan Ganesh Vandana https://www.y ◆■outube.com/w◆■atch?v=5◆■2bscmW8x80 Gabe De Guzman Iggy Azalea - "Mo Bounce" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_ https://www.y ◆■outube.com/w◆■atch?v=E◆■I-BWeLP2ok ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 2ch管理人に◆■★をしないと書き込めないようにされました。 YOUTUBEをマルチコピペ(いろんなスレに貼り付ける)するとアクセス禁止になります。 今年は15回ほどアクセス禁止にされました。 2000円の浪人を使ってるので30000円分アクセス禁止されたことになります。 なぜ2ch管理人がここまで必死なのかというとYOUTUBEを2chのあちこちのスレ300ヶ所に書き込んでも再生回数がぜんぜん伸びないことから 2chに人がいない=2ch管理人がIDを変えながら書き込んでるのがバレるからだと思います。 YOUTUBEを300ヶ所に書き込んでも1時間に再生回数が20回くらいしか伸びないこともよくあるんです。 以前からYOUTUBEを2chにマルチコピペするとそのYOUTUBEに削除依頼がされてYOUTUBEを消されたりマイナスを押されたりの 嫌がらせをされてたんだけど、削除依頼しても削除できないのだと最近はすぐにアクセス禁止をするようになりました。 裏でこのような暗闘があるんです。 い 山村説はロマンがあっていいが年齢若すぎないか? 変装出来たとしたら変装の安売りだなw
小五郎「えぇー!?俺より年上ー!?」 山村「僕、結構若く見られちゃったりするんですよねw ねぇ、コナン君?」 コナン(え・・・?)
山村は若返ってる可能性あるよ。 くしゃみや風邪引いてるような描写かなり多いからな。
山村というよりラムの若返りは考えておいたほうがいいかもね
山村は顔をやたら近づけるっていうのも指摘されてたよね ってか山村より高木のが犯人はヤス枠になったろうに
屈強な大男→伊達航→ワタル 女のような男→高木渉→タカギワタル 年老いた老人→高木長介→タカギ 組織員A「RUMの名前は刑事のタカギだ」 組織員B「RUMの名前は刑事のワタルだ」
コナンがさざ波を覚えてないなんて不自然だと思ってたけどこいつ10年会ってない妃英理のことを綺麗に忘却してるわ
蘭の両親は別居してるとは言え、コナンと英理が10年も会ってないとは意外。
マウスが幼児化した日 コナンが幼児化した日 志保が幼児化した日 いずれも雨が降っているのはただの偶然?
>>913 雨はどうか知らんが、衰弱していた事が共通点かもしれないとは、以前から言われてるな。 コナンはジンに殴られて重傷、灰原は拘束され長時間待たされて衰弱していた。 そして解毒剤やパイカルで元に戻った時は風邪をひいていた。 じゃあ他の被害者はピンピンしてたのにあんな怪しい薬を諾々と飲まされたのか? って話になるような
>>916 他の被害者はピンピンしていたから、APTXを飲まされて死んだ、 コナンと灰原は衰弱していたから幼児化した、という考え。 そして元に戻るときも風邪をひいて衰弱していたという事。 メアリーも病弱に描かれてるから、何か関係があるかもね。 >>917 いやだから、意識があって抵抗する余力があるなら 普通は怪しいやつらに怪しい薬を飲まされるままにしないのでは?って話 力の限り抵抗した末に飲まされた人がアレだけの人数の中で一人もいないと考えるのは流石に不合理だと思う まあそれ言い出したら暗殺用だったのにカプセル薬なのがそもそもの突っ込みどころなんだけどw >>918 本来の目的の為に使ったら失敗してダメだったから 暗殺用に回されたんじゃないの?だからこその出来損ないの名探偵 羽田浩司には打傷痕があったがな 普通に見れば新一同様殴られて昏倒させられ薬を飲まされたのだろう 実は薬を飲んで殺されてから殴られたとか?そりゃ調べればすぐにばれるか
>>918 ジンニキが口の中に入れてきたら全部飲むよ! なんで投与された人がみんな暗殺目的前提なの。 人体実験で飲まされた人の方が多いと思うのだが。 灰原も最初人体実験始めたからみたいなこと言ってなかったっけ。
もともと毒という認識は無かったから治験で飲んだ飲ませたと考えた方が良いと思う まともな製薬会社ならそんな乱暴なことはしないだろうけど犯罪組織だし被験者の方も どうせ死ぬしかないような人生なら奇跡の薬で敗者復活と考えて応じる奴もいるだろう
エピワンで面白いもの見せてもらったのは一体誰なんだ… にしても組織時代の灰原は結構悪い感じだったのも気になる 無理矢理研究させられてささくれてたってのもあるだろうけど 新一と蘭の写真見て「ざまぁ」って感じの顔してたのがインパクト凄かった
あくまでも>>91 の説の話であれば、羽田浩司が殴打を加えられて痛めつけられた後に APTX4869を飲まされて死んでるのが明らかな以上、 無抵抗に飲まされたのかもしれない被害者との比率を推測することに意味はないよね >>925 青山もコメントしてるし始まりの書見ればわかるけど、あれ別に特別な誰かじゃないよ >>910 ついでに3年前のスキー事件で当時は服部親子を知らないにしても服部母と絡んでたのに 体が縮んでから会ったら何者なんだこの女とか言って全く覚えてなかったな スキー事件もさざ波も後付けだからまだしも 英理初登場は同じ話内で後付けじゃないだけにちょっとおかしい >>846 そうか だから必然的にラムは灰原と会ったことがないキャラになるのか とりあえず若狭と黒田は除外か >>930 灰原はラムに会ったことないって言ってるよ。 シェリー時代には会ってなくて、ラムが組織の目的や幼児化を知らないなら、幼児化した灰原にラムは気づかないから、灰原として会ったキャラが除外されるってのは少し疑問。 仕えてたピスコはボスから説明受けた訳ではなく宮野夫妻から聞くという謂わば偶然。 側近のラムが研究内容とか知ってるかどうかも微妙だしね。 若狭、黒田が除外かはまだ分からん >>925 俺もあのざまぁみろって顔はおかしいと思った 本当に青山監修だったのか? >>931 ラムはどうか知らんが、あの方は薬の研究を知ってる・・・・・よね? あの方もラムも薬の研究を知らないなら、じゃあ誰が主導してるんだって事になるし。 研究に込められたあの方の真意を知らないって事はあるかもしれないけど、ボスの最側近で組織のNo.2であるラムが研究の内容その物を把握してないってのは流石にないんじゃないかな…
>>933 あの方は勿論知ってるだろうけど、組織員が皆んな知ってるのかってこと。 no2だから知ってるって推理は難しいし。 ピスコが知ってるのは宮野夫妻と仲が良かったからで、ベルは現状何故かは分からないし、 ラムが知ってるかどうかは分からんってこと。 >>936 あの方が知ってるなら、あの方と灰原は一度も会った事が無いね。 会ってるなら灰原=シェリーに気付けるはずだからな。 ウォッカ「兄貴、秋葉原ですぜい。俺らなんか浮いてないっすか。サツも多いっすよ」 ジン「気にするな。買い物すませるぞ」
石橋を叩きすぎて壊すほど慎重なまでに慎重なあの方が、 FBIやCIA、日本警察などに自ら潜入するとは思えない。
あの方って、病的なまでに慎重な性格で、ビビリ野郎なんだよな。
あの方は、FBIではなく赤井個人を恐れている。 赤井に何か弱みを握られてるのか、赤井にボコボコにされたのか。 そう言えばジョディの父親も始末したけど、彼も赤井のように恐れられてたのかな。
>>941 赤井ほどの有能な男であれば警戒するのは当然のこと 赤井を恐れているとは、典型的なミスリード 赤井自身の能力も勿論あるだろうけど、務武とメアリーの息子ってのがでかいんじゃね?
>>937 ごめん。訂正する。 幼児化=組織の目的なのかも分かってなくて、ベルモットが幼児化を隠してることから、 ボスも幼児化は知らない可能性は普通にあるかも。 ベルモットのその台詞(あの方は赤井を恐れてる)が出たのって 二元ミステリーの時だったと思うけど、あの時点で赤井は灰原=宮野志保を確信してたんだよね あの頃からメアリーの設定決まってたのかなあ
ボスは赤井の父親に何かされたんだろうか 潜入してきただけで特に何も組織にダメージ与えてない赤井そのものを恐れる理由はなさそうだけど
>>945 ピスコの例があるからな。 ピスコは幼児化した灰原を見て、一目で灰原=シェリーを見抜いた。 なぜ見抜けたかと言えば、薬の研究について知っていたのと、 シェリーの顔を事前にパソコンで確認していたから。 だからあの方も薬の研究について知っているなら、あとはピスコ同様、 灰原の顔を見ればイコールシェリーだと見抜けるはず。 慎重居士なあの方が、裏切り者のシェリーの顔を確認してないはずはないし。 >>948 ピスコはボスから聞いたんじゃなくて、宮野夫妻から聞いてるからなー。 宮野夫妻の研究=組織の研究、またはボスに幼児化を報告してた。 または宮野夫妻がボス。 これらが出てこないと、ボスが幼児化を知ってるとは言い切れないというかね。 APTX4869の効果(幼児化)を知ってますか? ジン「証拠の残らない毒薬らしい」 ウォッカ「おっと、それ以上言わない方が身の為だぜ」 テキーラ「何やソレ?」 シェリー「毒なんて作ってるつもりはなかった」 ピスコ「宮野くん達から聞いた事はある」 ベルモット「愚かな研究よ」 キール「さぁ?知らないわ」 キャンティ「撃ち殺されたいのかい?!」 コルン「俺、お前撃ちたい」 バーボン「はじめまして、バーボンです」 RUM「君には色が無い。」 あの方「どうやら私はお前を自由にさせすぎたようだ」 ライ「お前、知っていたな!俺はお前を利用しようとしていたんだぞ!」 スコッチ「こうするためだ!」
今週サンデーに載ったぶんのコナンめっちゃ伏線回だった アレが正しく伏線だとすると若狭はラムじゃない
>>951 最後の目が取れたから新しく描いたとか、なんかあからさまな気がしたけどね。 >>949 ピスコが薬の研究に詳しかったのは確かに宮野夫妻と仲が良かったってのが大きな要因だとは思うけど、そもそも宮野夫妻がやっていた研究は組織内で特に隠されていた訳ではないんじゃない? 当然ラボの仲間達は情報を共有してるだろうし、仲のいい幹部だったピスコには普通に話をしてる訳だからさ… あの方は研究が幼児化や不老の要素を含む事を知らない訳ではなく、あくまでも幼児化の成功を知らない感じなんじゃないかなと思うんだが >>951 具体的にどの描写が伏線だと感じたのか説明してくれ。 車の下にある人形には左目あるし、意図的にとったとしか思えない
>>957 右目はあるけど左目は髪の毛が邪魔で、あるかどうかは確認出来ないぞ。 炙り出しをしたら「若狭はラムじゃないよ(笑)」って書いてあったんだろ
安室は当然ラムが誰か知ってるよね?味方同士じゃないとはいえそれくらい情報共有すればいいのに
ラムの正体を知ってる描写があるのって、ベルモット、ジンの他に誰かいるか?
キュラソー……は冗談として、でもその位だよな ベルモットは何となく色々知ってそうだけど、ジンはRUMの細かい動きまでら把握してなさそう。
しかしトップのことは知ってるのにナンバー2のことは知らないってのもよく分からんな バーボンやキールは「あの方」のことは把握してるみたいだけど、 赤井はコードネームもらったのに知らないままだったんだろうか それともいつも通り知ってるけど黙ってるだけ?
人形の目は言われてみればって感じだ 意味のある伏線というよりラムへ近づく前兆と表現した方がしっくりくるが
何かしら暗喩があるとしたら左目が取れてる→左目がないやつが怪しい、ってことかね そうなると黒田と若狭は除外、現状だと脇田ってことになるか 現状だけど
>>964 意外とキュラソーの死をラムは悲しんでたりしてw ラム「キュラソー、君にあるのはただ純黒の闇って言ったけど…ホントに真っ黒焦げになるなんて、トンチが利きすぎですよぉ!」 次スレ前に家系図ガバ修正。他になんかある? 目に関する描写描けば読者が無駄に深読みしてくれる狙いな気がするんだがな。 映画用?の沖田とかの話で出たのも全盲の人で何かと目に関するもの入れてるけど、どれが伏線かなんて分からんな。 今回のも人形の目が取れて新しく描いたってのもなんの伏線になるか想像できない
ラム編に限ってはそれが顕著に表れてないかな。 なんかやたら目に関する何かを描きすぎというか。。
おかしな目の人形を三者が取り合ってるのが気になるんだよな
京都絡みで強調されてるのは耳じゃないか? 色黒回ではテープを剥がした音、剣士回では盲目の老人が聞いた犯人の声、 そして今回は元太がバッジを見つけた時の「カン、カン」という音 特に最後ののが安室が絡んでることもあって凄く不穏な感じがする
>>974 全盲の人をラム編で繋げるとしたら、組織員の証言の一つが目からの情報じゃなくて耳からの情報。とかってのは考えたことあるけど。 正直目っていう共通点だけじゃどうとでも考えられるしなぁ。 もう少し、ラムの義眼に関する情報が出ないことには。 片方が義眼らしい。 これ自体が灰原の思い込みで実際は耳かもしれない。 正直ぱっと見で義眼なんて分かるもの? 耳ならば「ヤツにはない片方が」と普段は髪で隠れてて 左右どちらか分からないのも納得いくんだけど
>>977 髪で隠れてたらそれこそぱっと見で耳があるかどうか分からなくね? 俺はラムはジュノグラスが怪しいと思うな さざ波でホームズの弟子って単語が出てきたの見るとロンドン編と繋げてるように見える あの時のテレビのテニスの放送で世良たちがコナン(新一)に気づいたとしたならそこがラム編のスタートと言えるしそこにラムが出てるとしたらミステリーとしてよくできてるからな それにジュノグラスはコナンと同じくらいの速さで暗号を解いてるあたり相当の頭のキレを持つと思われるしホントに怪しい ラムが羽田の事件でアポトキシンを使ってることからラムが何らかの形でアポトキシンに関わってるんだろうけど アポトキシン関連でシャーロックホームズ関連の単語がやたら出てくる(4869.出来損ないの名探偵.アポトキシンのデータのPWがshellingford)のもラム=ジュノグラス(シャーロキアン)であるとしたら説明がつく
ラムがジュノグラスなら、当然ヌイグルミにも気付いててわざとホームズの弟子を泳がせて試してたってことだよな?
そもそも王室のおばちゃんが、「猫を見つけたお礼」とか言って、近所の日本人をファーストクラスでイギリスに招待するってことが変だった。 王室のおばちゃんはMI6に協力したのだと思う。 MI6は何か理由があって小五郎をイギリスに呼びたかったのではないか? 理由はひとつ。ジュノ・グラスを観察するため。 事件解決の鍵は「ママだけは顔を動かさない」だったけれども、よく考えればそれは常識の範囲のこと。 ジュノがラムかあの方でない場合、彼女の存在意義がなくなる。
ジュノは灰原とも会って無いしな 一回こっきりのキャラにしてはやたらと設定盛り込まれてるし
女のような男、年老いた老人、屈強な大男どれも当てはまらなくね。 どちらか義眼どころか目見えてないし。義眼入れてるような描写もないし。 一回こっきりで影響力あったキャラはソナタとかあるんだし、聖地のロンドン編でただの名もないモブだけじゃなくてしっかり設定組み込んだ登場人物がいても別に変ではない。
ジュノがラムやあの方なのではなくラムやあの方に会ったことがあるのではないかな 今は目が見えないから会ってもわからないが特徴を覚えてるとか声を聞けばわかるとか 個人的には8年前に事故死したという夫と妹というのが怪しいと思う
ジュノーがラムだとしたらゴールデンアップルの話が意味深になってくるな ベルモットがアフロディーテだとしてアテナはエレーナとか?
特に新しい情報もないようなので、とりあえず>>970 の画像だけ差し替えて立ててきます スーパーコレクションの年表から 50年前 黒ずくめの組織、極秘プロジェクト始動 ジンの愛車・ポルシェ356A生産開始 40年前 烏丸蓮耶が館で惨殺劇 30年前 宮野厚司が出島壮平に家を貸し、組織の研究施設に加入 イーサン・本堂がCIAに入る 27年前 イーサン・本堂が結婚、日本で潜伏 宮野夫妻が発明品の発表会に出る 25年前 宮野明美誕生 2X年前 安室とエレーナの別れ 20年前 ジョディの両親が殺害される 宮野夫妻が出島デザイン事務所を訪れる 有希子とシャロンが盗一に変装術を習う シャロンが舞台ゴールデンアップルで脚光を浴びる 18年前 宮野夫妻が研究中の事故死 初代怪盗キッド(黒羽盗一)出現 17年前 羽田浩二、殺害される 有希子&優作結婚 小五郎&英理結婚 工藤新一誕生 毛利蘭誕生 灰原がアメリカへ留学
14年前 秀吉が中学生プロ棋士としてイベントに参加 13年前 新一と蘭の出会い 10年前 黒田兵衛事故に逢う 秀吉の性が羽田に変わる 秀吉と由美の出会い 新一&蘭、赤井ファミリーに出会う 8年前 怪盗キッド(黒羽盗一)が消息を絶つ 7年前 萩原研二が殉職 5年前 赤井秀一が組織へ潜入 4年前 キールが組織に潜入 イーサン・本堂が死亡 世良が駅のホームで赤井を見かける コンピューターウイルス闇の男爵が猛威を振るう 世良真純が海外へ 3年前 板倉卓が目を悪くしてCGから手を引く 2年前 松田陣平が殉職 キャメルの失体 赤井秀一が組織から離脱 1年前 工藤新一NYの事件 シャロンの葬儀 高飛車な女が板倉卓と電話 伊達航が交通事故で死亡 少し前 新一と蘭米花水族館へ 現在 工藤新一幼児化
>989 乙です。 アポトーシスとは、傷ついた細胞をプログラム死させること。その際、まだ使える物質はリサイクルされる。つまりアポトキシンは、理論上は健康な物質のみ利用して身体中の細胞を若返らせる効果がある。 しかし、未完成のアポトキシンではほとんどの細胞が死んでしまうので、原因不明の死にいたるただの毒薬である。 稀に幼児化(若返り)が成功しているのは、DNAかウイルスのせいだと思う。特定のDNAかウイルス(胎児期に母から子へ受け継がれるタイプかも)はアポトーシスを正しく進行させる。 また、若返りに成功してもその後成長できないというのはこの薬の欠点であり、志保は細胞の老化を正常化させる薬を作っていたと思われる。(ほとんどの人には必要ないもの)
rm
lud20170920231554ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1498755642/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.93 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>40枚 」 を見た人も見ています:・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part 85©3ch.net ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.76 [無断転載禁止]©2ch.net ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.92 [無断転載禁止] ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.72 [無断転載禁止] ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.89 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.94 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part 86 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part 83 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.79 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.97 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part. 87 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.96 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part. 88 ・名探偵コナンの『あの方』の正体を予想するスレ Part.98 ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.78 ©2ch.net ・名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part 8名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part 81 ・名探偵コナンのあの方の『正体』を考察するスレ Part.102 ・名探偵コナンのあの方の『正体』を考察するスレ Part.104 ・名探偵コナンのあの方の正体を考察しないスレ Part1001 ・名探偵コナンの出演声優スレ Part20 ©2ch.net ・名探偵コナン 考察スレッド Part.120 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.128 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.124 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.127 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.123 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.113 【あの方】 ・名探偵コナン 考察スレッド Part.115 【あの方】 ・名探偵コナンの出演声優スレ Part21 ・【20周年】名探偵コナンの出演声優スレ Part20】【20スレ目】 [無断転載禁止] ・名探偵コナンの出演声優スレ Part17 ・名探偵コナンのRUMの『正体』を考察するスレ Part.1 ・名探偵コナンの服部平次×遠山和葉について語るスレ Part.3 ・名探偵コナンの服部平次×遠山和葉スレPart.12 ・名探偵コナンの服部平次×遠山和葉スレPart.17 ・名探偵コナンの服部平次×遠山和葉スレPart.8 ・名探偵コナンの服部平次×遠山和葉スレPart.16 ・名探偵コナンの服部平次×遠山和葉スレPart.15 ・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ 9 ・名探偵コナンのおかしいとこを容赦なく言うスレ [無断転載禁止] ・名探偵コナン恋愛事情を語るスレ Part.2 ・名探偵コナン「あの方」判明につき自殺する奴の数→ ・【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ part28 ・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ23 ・【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ part43 ・【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ part16 ・【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ Part8 ・【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ part19 ・【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ Part 7 ・【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ part46 ・名探偵コナンの作画とスタッフを語るスレ17 ・【盗作】名探偵コナンアンチスレPart2 ・【名探偵コナン】風見裕也受けスレ ©bbspink.com ・2023年劇場版名探偵コナン考察スレ ・【名探偵コナン】赤井秀一受けスレ [無断転載禁止]©bbspink.com ・名探偵コナン 考察スレッド Part.105 ・【盗作】名探偵コナンアンチスレPart7【ステマ】 ・【盗作】名探偵コナンアンチスレPart4【ステマ】 ・【盗作】名探偵コナンアンチスレPart8【ステマ】 ・名探偵コナンの名セリフ ・名探偵コナンのベルモット ・名探偵コナンの黒の組織の目的 ・名探偵コナンの可愛いキャラ
03:49:10 up 19 days, 4:52, 0 users, load average: 10.41, 10.32, 12.08
in 0.074670076370239 sec
@0.074670076370239@0b7 on 020117