前田さん、自分の目の前にいる相手が骸という怪物だって知っていて
なんで逃げ出さずに立ち向かっていったんだろう
>齋藤勁吾/週チャン連載中@saitou1218
>週刊少年チャンピオン様にて今号より連載させて頂きます
>アカトラ』
>“幕末にこんな奴らがいたら”というIF設定の物語となってます。
>いきなり物騒な事言ってますが結構アホな漫画なので気軽に読んで頂けたら幸いです
>自分が好きな要素全部入り作品です
>ヒロインの顔の傷とか
>宜しくお願いします!
そんなに傷ヒロインフェチなのか……。
赫 VS 黒
何をやってるんだ鈴木快楽天は……。 チッまた異能系歴史モドキ漫画かよ。と最初飛ばしてたけど今日トイレで読んでたら面白かった
あとジャンプの鬼滅で傷のある主人公に慣れたせいかヒロインがとても可愛く感じる
>>7
これは酷い
支援イラストのふりして嫉妬ビンビンですやん 流石に嫉妬はないだろ
アカトラだってまだ続くかもわからんのだし
1話のつかみはよかったから応援してるけど
なんか幕府は悪って感じで描かれてるのがなんだかなー
あの時代、どっちが善とか悪とか正しいとか間違ってるとかじゃないと思うんだが
あ、ヒロインは可愛かったです
話はまだ面白くなるのかどうか分からないが
とりあえずヒバナちゃんが可愛いというだけでいいつかみだと思う
以前の読み切りからこの人の描く女の子は可愛かったし
1話から可愛いヒロインがいるかいないかで読む意欲が全然違うんだ。
慶喜ってまんま出してるけど文句出ないのか水戸の人とかから
それちょっと思った
実名出されるとファンタジーとして読めばいいのか
少しリアルな感じで読めばいいのかわからなくなる
しかしアカトラの主人公、昔ジャンプで打ち切られたアカボシの主人公に似すぎじゃないか?
髪型(色)といい、ちょっとゆるい感じといい
ちょくちょく挟むギャグの寒さといい・・・
実わたのアシだけあって絵柄が少し似ているね
足で刀の上に乗る描写は好き
>>18
来週からしれっと慶信にしたり得川家の人にしたりするのだろう たまになんかギャグのノリが銀魂っぽく感じる事がある
銀時みたいな奴いらないだろ
傷ヒロインが自力でなんとかしろよ
幕府が悪いってのがいまいち伝わってこない
兄貴が殺されただの腕失っただの、倒幕軍なんだからやられて当然だろ
まあ無関係の町人に銃ぶっ放して怪我させてるぐらいには悪なんじゃね
ヒロインは顔に傷が無くて代わりに巨乳にすべきだった
胸の谷間が見えるカットからして小柄な体格にしては十分巨乳だと思うが。
気になるのが峰打ちしてるようにも見えないのに
アカトラにやられたザコがみんなただボコボコになってること
逆刃刀かよ?
兄貴が首晒されたりおっさんが手首切断されたり敵方のやったことはエグく描写してるのに
主人公だけやられたヤツがギャグになってるのはどうかと。
>>27
ああいう真似したら反感買うだけでなんの得もしないから
悪っていうか凄く頭が悪いっていう風にしか見えないんだよね そういやあのグラサン最後なんで銃使わないで刀で戦おうとしてたんだ
相手の正体と力わかってんだから遠距離で離れて戦えよ
お馬鹿ちゃんか
少年紙らしく勧善懲悪でいいじゃない
実はいい人とか実は向こうにも信念がとか後からかかれるのはもういいよ
というかそれなら最初からそうしてくれと
設定が甘いってのと少年誌らしいってのを一緒くたにするのはちょっと
行動がアホだと悪役にもなれない
同じ少年誌で維新志士側のるろ剣だってべつに幕府が悪なんて描き方はしてなかったしなあ
二話なんだこれ
幕末というより世紀末なんだが
しかし一話で倒幕軍のこと「野蛮なテロリスト」って言って
ヒバナの反応から世間的には「怖い」印象なんだろうけど
二話では「助けてー」「民衆はお前らを祭り上げたがる」とヒーロー扱い
・・・どっちやねん
るろ剣で幕末を好きになり、武装錬金で顔に傷のヒロインが好きになったんだろうか
歴史上の人物の名前そのまんま使ってやるような話じゃないねこれ
作者は歴史に何の興味もリスペクトもないってのが透けちゃってる
いまのところヒロインが可愛いという点以外の見所は無いね
連載1回目でアンケ取れないと打ち切りはほぼ確定なんだよな
>>42
そのヒロインが可愛いという点だけでもチャンピオンでは貴重なんだけどね
何だかんだで最初から可愛いヒロインがいるといないでは読む意欲が大違いだし
可愛い女の子が描けるというだけで大きな武器だ。
よく比較される黒虎は祈殿が出てくるまで読むのか非常につらかった。 主人公の贖罪もテーマの一つなんだろうけどノリが軽すぎて何かダメだわ
シリアスがやりたいのかバトルがやりたいのかコメディがやりたいのかエロがやりたいのか
よくわからないな
まあヒバナちゃん可愛いからエロを増やすべきだと思うけど
庄内町出身の漫画家、齋藤勁吾(けいご)さん(24)=埼玉県在住=が、
12日発売の「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で初連載をスタートさせた。
激動の時代を切り開く幕末剣劇アクション漫画『アカトラ』で、
夏の二大新連載の第1弾として巻頭カラーを飾った。
齋藤さんは庄内町肝煎出身。清川小、立川中、鶴岡中央高、宝塚大卒。
漫画を描き始めたのは高校2、3年生の頃。「漫画を描いていた友人や
漫画家を目指すストーリーの漫画を読んでいた影響で趣味として始めた」と話す。
大学進学を機に本格的に漫画家を目指した。大学在学中、
「少年ジャンプNEXT!!」(集英社)でデビュー。これまで「週刊少年チャンピオン」
でも読み切り作品を2本掲載しており、今回、満を持しての連載スタートとなった。
『アカトラ』は、幕末を舞台とした物語。倒幕軍に所属する少女ヒバナと
謎の青年・赫虎(アカトラ)。2人の出会いで時代が動きだす…? 赫虎の正体とは…。
連載開始に齋藤さんは「漫画家という世間に影響を与える職に就く者として地元や
関係者に迷惑を掛けないよう行動に気を付け、末永く頑張りたい」と意欲を見せ、
「連載初回を読んだ高校時代の友人から連絡があって元気をもらった。
庄内の皆さんも読んでみて面白かったらぜひ購入してください」と話していた。
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2018:07:24 難しいことはよくわからんがハナビちゃんにサンドイッチ食べさせたい
>地元や関係者に迷惑を掛けないよう
豚一の地元怒らんの?
同じ山形出身でも冨樫は24で幽遊白書
画力キャラストーリー
差がダンチすぎて笑える
つか庄内って三河譜代の酒井さんちじゃん
幕末の江戸の治安担ってた家っしょ
どういうつもりでこんなん描き始めたんだ?
2話の時点で歴史に対し何の敬意も感じられない時点でお察し
面白ければまだ擁護してもいいが内容もあの体たらく
ま、どうせ単行本爆死して打ち切られるいつものパターンだろ
これ1話目がピークで今後ひたすら下降線をたどっていくパターンや
幕末をモチーフにした異世界モノじゃダメなのか
流行りとか手堅い舞台設定でイイのかなこういうの
>>50
>幕末剣劇アクション
幕末
→全然設定が活かされてない
剣劇アクション
→端折ってばっかで全然アクションシーンがない
2話の段階だと詐欺レベルですな これで3話も刀使わなかったら笑うわ
バレスレで作者のイキリコメだけ話題になってたのを見るに
どうせ語るような内容もなかったんだろうけど
残念ながら3話も戦闘シーンを端折っていきなり敵が吹っ飛んでて以上だ……。
今回の敵・・・寒いって次元じゃないんだが
盛大に滑ってるのを作者はちゃんと自覚してるんだろうか
そして剣戟アクションとは一体
これシリアスな剣劇バトル漫画じゃなくて
銀魂のようなギャグ漫画なのかもな
一番最初にシリアス回持ってきて勘違いしたけど
それだったらせっかく素材はよくて期待してたのに残念だ
銀魂のようなワンパンのようなるろ剣のような
目指すところが多すぎて全方向で中途半端になってる感じだな
もう興味は女の子がかわいいだけでアカトラ応援してる人が
どこまでこの作品を辛抱できるのかだけになってきた
倒幕軍だ!倒幕軍だ!
衆人環視の中アホみたいに叫んでるのが気になる
そして軍とは言ってるけどまったく軍じゃ無いのも気になる
どちらかと言うと各地で自然に蜂起したレジスタンスが共通の名前を名乗ってるだけに見える
支部本部とかじゃなくてそれぞれ別の組織
漫画そのものは今の所可も無く不可も無く位な感想だけど、作者がTwitterアイコン何故か喧嘩商売の梶原にしてるから推せる
チャンピオンは現代日本が舞台の漫画じゃないと伸びない印象ある
BEASTARSと入間君は例外
いいからちゃんと毎週アンケ送れよ
スマホからでも応募できるんだから
打ち切りになったら困るでしょ
3話にしてもう「ダメだこりゃ」感が…
ここまでヒロインが可愛い以外、内容を褒めたレスが
1レスたりともないのがなにげに凄いね
ヒロイン可愛いってそれ以外特に言う事ないときの常套句やん
>>76
テンプレ過ぎる上に3話まで気になる伏線も展望もなし うーん、面白いと思うけど勢いだけでちゃっちゃかちゃっちゃか進めてんなぁ
2話3話なんて相手が露骨なかませ犬とは言えページ捲ったら敵殲滅完了のオンパレードはどうなんだ
原作付けた方が良いのでは
>>77
需要があるって判断してスレ立てた人までそれしか言わないってのはさすがに…
>>79
普通は担当編集者がアドバイスするもんだけどチャンピオンだしなあ
原作付ける程期待されてるとも思えないし自分の力でなんとかできないなら終わりだね >>80
原作といえば昔ジャンプでストキン準キングとったやつがアシしてるみたいなんだが
ストーリーに口出しとかしたくならんのかな >>81
したくなってもアシスタントの身分でそんな事口にできんだろ テンプレストーリーだしなあ
適当にカッコいいシーンをかけりゃいいんじゃないの
幕末大河ドラマが視聴率が戦国に比べて低い理由が維新側と佐幕派に視聴者が別れてしまうのが原因と言われているが
今作は佐幕派なんか死ねあいつらは国賊悪党で感情移入の余地なしミナゴロシなんだよ!!!みたいな潔さがあるな
勝海舟や榎本武揚大好きな佐幕派の俺を完全に敵に回したがな
はよ打ち切られろボケ!!!
そういえば史実の討幕運動って何が原因で起きたんだ?
この話だと幕府悪!みたいな感じでしか描かれてないから少し気になった
まあ尊王攘夷が主な原因になるのかなあ
海外進出してきた西欧諸国に対する江戸徳川家の外交政策に不満があって、
これは天皇に政権を返して徳川家以外が補佐した方がマシになるんじゃない?みたいな
だらしない幕府に対しての方策は大筋は公武合体だったんだけど
過激派が主導権を握るようになり討幕へ変換したって感じかいな
ヒバナちゃんだけは本当に可愛いからなんとか頑張って欲しいんだけどなあ
せめてギャグパートとシリアスパートのメリハリつけようよ
バトルシーンカットするな
かわいいと言ってもあくまでチャンピオン内での話だからなあ
>>93
かわいいかわいい連呼されてるから「そこまでか……?」って思ってたけど、それなら納得w ヒバナちゃんのかわいさで億万長者になった人もいるし
ヒバナちゃんはかわいいけど本当にそれだけだな
あと新撰組がクッソ不快な連中として描かれそうな予感プンプンして嫌
そういう有名キャラが出るまでこの漫画は続くのだろうか…
読者を楽しませるにはどうしたらいいのか皆目わかってない感じ
ただ先人の作品を下手糞になぞっているだけで、この先マンガ家として飯を食っていけそうな気がまるでしない
ヒバナちゃんが全身傷だらけになってズタボロにされる展開まだ?
好きな作品に影響を受けるのは別に悪いとは思わんが
真似するべきはストーリー展開とかノリじゃなく魅力だってことを理解するべきだな
本質を理解せずガワだけなぞっても「ポイもの」ができるだけ
この作者強烈な村田雄介フォロワーだな
バトルシーンがワンパンマンみてぇ
いいからちゃんと毎週アンケ送ってくれ
打ち切りになったら困るでしょ
10年後も漫画家としてやってけるとはとても思えないし、まだ若いうちに
漫画業をあきらめさせて堅実な職業に就かせてやった方がいいかもしれんな
一応単行本が売れないと出版社も困るとは思うが
こんな漫画連載させたのも編集部の責任という事で甘んじで損害を受け入れろとしか
個人で軍と戦えるような人外が幕府に何人もいるのなら黒船なんて全然怖くないのではないのだろうか?
まだ誰も今週の内容に触れてないね…
まあいつも通りなんだけど
あの新キャラ♂なの?
まあどっちにしろヒバナほど魅力を感じない
女の子はかわいいけどキャラとしての魅力はアホほどテンプレなのでまったく感じないな
新キャラはやっぱり男だったのか
初見だとどっちかわからんかった
ヒバナちゃんが毎回エロエロピンチになればいいと思うよ
ヒバナちゃん毎週ヒロピンして、傷が増えてく方向でどうだろう
毎話輪姦はさすがに無理だが、そろそろヒバナちゃんはレイプされるべき
レイプとか野蛮だな
ちょっと痛めつけられるだけでいいんだ
この時代のパンツはどうなってんの
そもそも何か穿いてるの
リアルを求めるならはいてない
でもはいてたほうがいいだろ?
読んできた
何つーかさ どのコマもデカいな
ここ10年のバキか末期のリクみたいだわ
個人的にコマがでかいこともだがコマ割りがワンパターンなのが気になる
特に多いのが一ページ半分使った大ゴマの風景と人物ドアップ
誰も書き込まなくなっちゃったな
5話時点ですでにお通夜状態か
水浴びシーンとかヒバナちゃんで描くべきだったよな
男の水浴びにしても真面目に描いて腐受け狙うならまだ納得出来たけど
ギャグに逃げるから中途半端で逆に滑ってる
三人目も腐向け狙いに行ってる感じだが作者の知識不足なのか技量不足なのかコレジャナイ感が半端無い
わかってない感というか
ストーリーもキャラもノリも全方位に狙いに行って全部中途半端という一番かっこ悪い感じになってるよな
少し絵が上手くなったけどよりつまらなくなった青果人って感じ
やっぱり絵より話なんだな
ある程度作画良くてもストーリーダメだと見る気しない
まあイカ娘の作者みたいな人もいるし
可愛さ全振りの漫画描けばいいんじゃね?
やりたい事詰め込みすぎてどっちつかずになってるから何か一つに絞って描くべき
現時点で出来る事はヒバナちゃんのサービスシーンをいっぱい描く事だな
やり過ぎなくらい詰め込んで辛うじて読める状態になってるから
ひとつに絞ったら本当に箸にも棒にも掛からなくなりそう
あとイカ娘の作者はあの方面に関してはどう見ても逸材でしょ
アカトラの作者とは桁が違うよ
>>132
>可愛さ全振りの漫画描けばいいんじゃね?
むしろそっち方面の作家だと思ってた
連載前の読み切りがロボット女子高生の話と
お嬢様がノーパンブレイクダンスで勝負する話だったんだぜ?
連載が幕末ファンタジーってのは編集の横やりのような気がする。
女の子が本当に可愛い作家なのにもったいないわ。 >女の子が本当に可愛い作家
ぶっちゃけ漫画家向いてないんじゃない?
人手不足の今のご時勢職ならいくらでもあるだろ
それに売れない漫画家続けるより普通の会社就職したほうが収入も良いだろう
バブル期ならともかく今は才能乏しい漫画家を養う余裕なんてどこもないからね
幕末要素なしアクションシーン皆無の「幕末剣戟アクション」なんて誰が買うんだ
西郷どんやってるから「よっしゃ俺も幕末もので一山当てたろ」って安直に考えて書き始めたんだろうな
この作者マジで幕末の知識とか不勉強すぎるからな
「にしんそば」(明治15年発祥)「紙巻きタバコ」(日本に登場したのは明治以降)「十字架のアクセサリー」(「禁教令」によるキリスト教弾圧)などなど
パッと思いつくだけでもこんだけ無茶苦茶
>>141
うん、特に「にしんそば」は最悪
解説のモノローグで堂々と間違った知識を披露するかね なんとなく幕末と明治前半が同じくらいのふわふわしたイメージでロクに資料も調べずに描いてるんだろうなぁ
ファンタジーにいちゃもんつけてどうすんの?
問題はそんなところじゃないでしょ
時代考証しっかりやってもこの作品は面白くならない
>>145
問題はそういうことじゃない
主人公がにしんそば食っててもいい
でも解説で間違ったことを書くのは恥ずかしすぎるでしょ
それこそググれば1分で調べられることをなぜ怠るのか
読者を馬鹿にしてるのかって、凄い失礼だよそれ 本質には関係ないけどアホでも指摘できるところ指摘してマウンティングしたいだなんでしょ
そこいくら頑張ってもクソ漫画のままなんだし
ただでさえ女の子が可愛い以外取り得がない漫画なのに、最低限の労力をも惜しんで
間違った解説を載せてしまう底なしっぷりに脱力しましたってだけの話
>>134 あれこの作者だったのか
でもあの上品なお嬢様より、オドルさん(だっけ?)のほうが可愛かった
ノーパンて逆に蒸れるでしょ… 今週の見どころはパンツ見えそうなヒバナちゃんだけだった
ヒロインに格別に魅力を感じない人には
いつも通りの底辺漫画ということか
いつも通りの巻末近くでダラダラ続く漫画
1巻で切ればいいのに何故か2巻3巻まで出る漫画
あの仕組みよく分からん
一度死んだJINBAが復活したのは本当に意味がわからなかった
長年チャンピオン読んできたのにわからん
あれよりは他に連載すべきものが掃いて捨てるほどあるだろ
巻ちゃんの何倍も「ショ」言い過ぎじゃね?
キャラ立てようとしてやりすぎて読者に鬱陶しがられるパターン
この新敵のどこらへんに松岡万要素あるんだ?
実在の人物との類似点が名前くらいしかないんだが
同時期に連載始めた鬼ラブコメの方が面白い
これアカンかもな
ヒバナちゃんが可愛いだけに残念だ
特別どこが悪いとかはないんだがかと言って特別どこが良いもない漫画
毎週ちゃんとアンケ入れてるんだろうな?
終わったら困る
ヒバナちゃんのえっちなシーン増やしてくれたらアンケ出すよ
弱いのに勝手に喧嘩売るヒバナちゃんが痛めつけられてエロひどい感じになったところにもう一人が出てきて敵瞬殺のパターンを繰り返しでよろしく
幕府を貶めたいって気持ちしか伝わってこないので打ち切りでいいです
僕たち悪い人なんですアピールって要するに作者が悪を表現する力がないから
悪役が馬鹿丸出しでアッピールするしかないんだよね
それはさておき足で刀持つのって普通に格好悪い
しかも柄の方で攻撃するという謎っぷり
しかしよくコメントで「刀は普通に持って戦ったほうが強いと虎眼先生に教えたい」とか言えたな
>>166
そんなこと言ってたの?
こんな無様な漫画連載しといてよくそんなこと言えるな >>167
たしか連載第2回か3回の巻末コメントで書いてたな >>170
そのコメントを通す担当編集者もアホだわ
どうもアカトラの担当編集者って相当な無能っぽいな 1話に比べて原稿雑になってきたな
背景もコマ数も少なくなって全体的にスカスカ感が目立つ
数えてみると20ページで48コマしかない
(見開きは1ページ0.5コマとする)
読んでて物足りないよこれは
ジャンプの漫画の真似をするなら北斗みたいな物ならチャンピオン読者に人気が出る可能性がある
ヒバナちゃん自分はクソ弱いのによくあれだけ大きな態度とれるもんだな
実力を勘違いして捕まってレイプとかされそう
>>178
レイプされたくてあんな態度とってる可能性すらある この漫画の薄い本とか絶対に出ないだろうから作者に描いてもらうしかない