特定の登場人物マンセー&叩きは各キャラ個別スレで。荒らし・必要以上のアンチは通報推奨。 尾田発言については論争を招くので、ソースを正確・明確に書く事。 なお、スレ違いな雑談や議論は話題と合うスレに移動するか、 充分に探しても話題に合うスレが無い場合は新しいスレを立て、そちらに誘導。 スレ立ては>>950 くらいから意識し始めて、重複を避けるためにも宣言してから立ててください。 スレ立ての際は、テンプレ一行目冒頭に!extend:on:vvvvv:1000:512を追加すると半コテ制になります。 ※本スレ(バレ禁) ●ワンピース総合スレッド part749● http://2chb.net/r/wcomic/1537161794/ ワンピース専用ネタバレスレッド過去ログ保管庫(○を削除してね) http://onepiece2ch.j ○p/ ■現在の信頼できるバレ師 ◆3hsSlsQeBmet (木曜昼/ラクッペさん) ※前スレ ワンピース専用ネタバレスレッド Part4052 http://2chb.net/r/wcomic/1540483132/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 106 ◆3hsSlsQeBmet (ラクッペ MMaf-gsMg) sage 2018/10/25(木) 12:23:39.65 ID:6/08JTJjM 922 百獣海賊団総督カイドウ 龍となったカイドウの姿を見たモモの助が苦しみだす ローが自分とルフィ、ゾロの3人が奴等に正体がばれた事を錦えもんに報告する その上でカイドウの狙いはSMILE取引きの邪魔をした自分とルフィのふたりであり 錦えもんの作戦には支障がない事を付け加える カイドウがおこぼれ町の上空に現れた事が気掛かりなルフィは独断で町へ向かう ルフィが感情にまかせて動けば作戦が台無しになる恐れがある事からローはルフィを追いかける 錦えもんとお菊もお鶴を助けるために山を下りる 博羅町では町の人々や盗賊団がカイドウから逃げ出そうと騒ぎになっていた 酒天丸を一睨みしたカイドウ「お前を覚えているぞ…」 酒天丸の脳裏にかつて龍と闘った際の記憶がよぎる どういうわけかカイドウは泥酔しており酒天丸に「部下になれば過去の事はゆるしてやるぞ」と上機嫌に言う おこぼれ町の住人は工場の労働力であるため、泥酔状態のカイドウが暴れでもしたら一大事だと頭を抱えるジャック ホーキンスが機転を利かせルフィとローがおでん城跡にいるとカイドウに告げる 例の伝説の影響か最近人々の間では城跡にて不審な光を見たという噂が広がっていた 「そんなものでオロチ将軍の恐怖を煽るなら、もう誰もいないあの城を消すのは一石二鳥かと」 カイドウをおでん城に向かわせた理由をジャックに説明するホーキンス おでん城にいたナミ達はカイドウが突然自分達の方にやって来たので慌てて逃げる準備をする カイドウが大口を開ける 「熱息(ボロブレス)」 カイドウが放ったブレスが城跡を一撃で吹き飛ばす 圧倒的なカイドウの力の前にジャックやホーキンスさえ呆然とする中、カイドウの真上に一人の人影 「ゴムゴムのエレファントガン!」 仲間がやられるところを目の当たりにしたルフィがカイドウに怒りの一撃を叩きこむ
「ワンピース」を最短で完結させる方法 桑 原 「んで、そのキッドってのどうなったの?」 幽 助 「準々決勝でカイドウに負けた」 桑 原 「んじゃ、そのカイドウは?」 幽 助 「準決勝でルフィに負けた」 桑 原 「白ひげを破った海軍はどうなった?」 幽 助 「準々決勝で黒ひげに負けた」 桑 原 「おいおい、一体だれが優勝したんだ?」 幽 助 「だからその黒ひげっておっさん」
カタクリのドーナツは寒かった エネルの変顔の時はどちらかと言えば肯定的にとらえたが アレはさすがに評価できん あそこでカタクリを柔らかくする必要性はどこにも無かったからな ストーリーの流れ的に、カタクリの人間性を掘り下げる必要の無かった場面だ そして今回はカイドウの変顔 まるで成長していない…
「ビブルカード」って設定自体が要らんかったな ビブルカードが最も活躍したのってエースの死亡時だけど、 そもそもエースが死ぬこと自体が間違った選択だったから カードの存在意義が無かったと言わざるを得ないな
大体、仮に殺すにしても もっと内面を掘り下げたキャラでないと意味が無い あの時点でエースは大して内面が描かれていないから それを殺したところで、読者からしたら「はぁ?」もいいところ そもそも殺す位ならインペルダウンから長々とやる必要があったのか?ということだ そして死んだ後になってから回想編を描いても、これは完全に順序が逆 基本に逆行する表現方法を取ってそのまま失敗とか、素人と何ら変わらないんだよなあ まあ、このあたりは「史上最厚400万部」とか編集部が散々オダてまくったから 作者も人間、ちょっと浮かれてしまったんだろうなあとは思う 全ては無能編集部のなせるわざ アラバスタのペル生存なんかも重大な選択ミス このケースは逆に殺しといた方が良かったのに、感覚がズレてるから正解を選べないんだろうなあ
錦えもん達が「亡霊」と言うけれど 俺に言わせれば「2年後」のワンピースそのものが「亡霊」なんだよな 戦争編でエースを死亡させるという誤った選択をしてしまったワンピース その時点でこの漫画は死んだも同然なんだよ 言うなれば「亡霊」 そこから先は、死んだハズのキャラクターが義務感で動いてるに過ぎない 錦えもんとの違いは2年か20年か、その長さだけ
昔こんな歌があったな ♪おでんにくしをさしすせそ〜 ん?おでん・・おで・尾田ェ・・
「大将」の顔のデザインは有名俳優が多いけど おでんの顔のデザインは尾田なんだろうな (「おでん」だけに…) ロジャーや白髭がほれ込んだというおでん そしてそのおでんが「かまゆでの刑」に処されるという 自虐ネタこそが「ワンピース」起死回生の策と見た
お菊 = オロチ ホンモノのお菊は捕まっていて、 今ルフィ達の前に居るお菊はオロチの化けた偽物 だから作戦は全て筒抜けで、討ち入りはルフィ達の大敗北に終わる ただ戦乱の最中にキッドが牢から抜け出すと予想 敗れたルフィ達はおこぼれ町の人達に助けられる
※「衝撃」こと尾田エゴ一郎の最近の書き込み オロチはもう出ているキャラだよ オロチはもう作中に出てる 必ず驚くはず 尾田さんではないですが この情報は本物です キミも絶対なるほどってなるよ 海軍や政府の人間ではない >オロチって20年前突然ワノクニに現れたの? >そうなら既出キャラでも不思議はないと思うけどワノクニにずっといたなら既出キャラって強引すぎねえ? かなり良い線だよ 20年前になにがあったのか、これも既出だね もっとヒントを出すと作中に出てるっていうのは、名前というか存在だけというか 絶対にあの人がオロチなの!?ってなる ちなみに無能力者として書かれてる シャンクスではないよ たしかに尾田さんではないですが、ここはネタバレスレッドですよね 考察とは違うので投稿させてもらってましたが、それではもう辞めますね ですがオロチの正体、ワクワクしていてくださいね あとロックス海賊団の船長は麦わら一味の親族 とだけ じゃあね
先の予定を決めても、 人生思い通りに行くことなんて何一つ無い それが分かってないから 「ワンピースは結末まで決まってるんです」 なんて言えちゃう それは、もしもっといいアイディアがあっても 予め放棄しますと言ってるに等しい 挑戦する気持ちを失ったら進歩なんて無くなる それが尾田エゴ一郎という男
マム編っていまだに何がしたかったのか謎だな 七武海は世界三大勢力で、七武海を3人倒した男と元七武海が居るのに なぜ総撤退する展開になるのか全くもって説得力が無かったからな つーかサンジって2年間の修行の時に 自分の作った料理で仲間の能力アップに貢献するみたいなこと言ってなかったか? そーゆーのすぐに忘れちゃうのか尾田は? 大体、最大で半年しか一緒に過ごしてない仲間達が 突然2年間の空白後に会いましょうとかいまだに違和感しかわかないわ 尾田の中では連載の期間がその時点で15年近くあったから、 2年間の空白くらいはどうってことなかったのかもしれないけど、 よくよく考えると15年は現実世界の時間であって 作中では半年しか付き合いが無いんだよなあ そんな奴らが「2年後にまた!」ってのはちょっとおかしいんだよなあやっぱり
半年しか付き合いの無い相手と2年後にまた同じことしましょう!って 違和感しかわかないわ 当然のことだけど、世の中時間が経てばもろもろのことが変わる訳で 相手が2年前と同じ保証なんてどこにもないんだよな でもまるで2年間の時が「強さ」以外は止まったかのごとく扱われるのは なんつーか作者の「ぬるま湯」みたいなものを感じるんだよなあ 世の中そんなものじゃないだろと 人生、予定通りに行くことなんて何一つ無いのに 「ワンピースの結末はもう決まってます」とか想定内の発言ばかり目立つのは 予定調和の世界でしか生きてきていないんだろうなあ それはもし仮にもっといいアイディアが出てきても、 予めそれを排除することを意味しているからな 「2年後にまた会いましょう!」ってのも 2年間の修行中に他の誰かが「ワンピース」を見つける可能性など 微塵も考慮してないからだと分かる と言うかそもそも作者自身が「ワンピース」を目指しておらず日々の連載に追われているから 主人公達も「ワンピースを取るぞ!」という気持ちが欠落していってるんだろうなあ WCI編で玉手箱が爆発した時だって、普通は「敵襲」の可能性を考慮しそうなものだが まったくそんなことは気に懸けず「追い打ち」に全力を傾けるビッグマム軍 キャラが作者の都合でしか動いていないんだよなあ 前々からの予定があると、それ以外の要素に目を向けられなくなる習性があるんだよなあ、この作者は
2017年はサンジの年になります(尾田) からの追いかけっこ 後世に語られる空白の1年 この謎を解き明かすんだ!
カイドウの正体が龍だからって「で、何?」って感想しかわかないわ だってこの漫画って体の大きさと強さって関係ないじゃん バナナワニを蹴り上げたサンジしかり、ピーカをぶった斬ったゾロしかり・・ 我々の世界だと体が大きくて若い方が強いイメージがあるけど、 この世界は全然違うからな だからカイドウが龍だろうが鬼だろうが、「ふーん、それで?」としか言えんわな
お玉ってあんな立派な服着てるのに ロクに食うものが無いとか違和感ありまくり 服売ればええやんと きっと高く売れるぞw
あ〜、尾田やってしまったか ベタな時間ものにしてしまったのもそうだが、 モモノスケがロジャーに会った等の伏線を貼ってから種明かしをするまでの期間が短すぎる こういう壮大な伏線はじっくりと熟成しなければならないのに、ネットの騒音に耐え切れなくなったかな? 大したことの無い伏線は早期に消化し、大きめの伏線は時間をかけて煮込まないといけないのに、やってることは真逆という・・・ トータルで言えば、ただただ作品の完成度を落としただけ 大体、尾田がワノ国で「時間もの」に挑戦するなんざ、簡単過ぎて誰でも読めちゃうんだよなあ 一代でのし上がったライターによくある傾向として、 ある程度慣れてきた段階で「時間もの」を描きたがる習性があるんだよなあ DBの鳥山明しかり、DQの堀井雄二しかり、ドラえもんの藤子不二雄だってそうだ みんな一度は通る道だから、尾田がいずれ食いつくなんざ火を見るよりも明らかなんだよなあ
クリリン 「あいつら、お玉の顔を見てさ、妙なことを言ったんだ」 クリリン 「クロコダイルだ…って」 クリリン 「クロコダイル…おつるさんもだけど、もともとワノ国出身らしいんだ…」 ヤジロベー「不思議じゃねえぜ!あの顔ならよ!」 カリン様 「黙って聞け!」 クリリン 「そのあと言ったことが大事なんだ」 クリリン 「やつらは確かにこう言った…」 クリリン 「なるほど、トキトキの実が存在するというのは本当だったのか…」
おそらく錦えもん達がトキ様の思いを成し遂げた時、 20年分の「時」が一気にのしかかってくるんだろうな つまり皆元の歳に姿になる そうするとお玉(=日和)も一気に歳を取って、 妖艶なクノイチの姿に変わるんだろう
おそらく最後の仲間はお玉なんだろうなあ 「つくつくの実」の能力者で相手を仲間に「つく(なつく)」ようにするのが玉の能力 つくつく(=2929)だから、有名な数字の法則とも当てはまる そして玉が成長し、イワンコフの能力によって男になった姿がクロコダイルなんだと思う 悪魔の実は(黒ひげを除いて)通常1つしか食べられないけど、 性別を変えたらもう1つの能力を持ててもおかしくは無いからな (実際、革命軍のイナズマが「チョキチョキの実」の能力を使った描写は男の時だけ) クロコダイルの能力はご存知のように「スナスナの実」だけど、 この場合も「数字の法則」はピタッと当てはまるんだよなあ つまり「スナスナ」(=3737)になるけど、 ルフィ達の数字に37を足すと333になる はい、「サウザンドサニー」号の出来上がりなんだよなあ 女の姿の時の29であっても325だから「サニー号」になるという訳 玉が「トキトキの実」の時間軸から外れたら、 クロコダイル位の年齢になっていてもおかしくはないからなあ どうだこの推理!(笑)
麦わら一味の「悪魔の実の法則」によると ルフィ(56)=ゴムゴム チョッパー(110)=ひとひと ロビン(87)=はなはな ブルック(43)=ヨミヨミ で足りないのは「29」というのは有名な話だよなー なおかつ仲間の数字を全部足すと「325」(=サニー号)になる その可能性があるのは クマ(29)=ニキュニキュ 錦えもん(29)=ふくふく お玉(29)=つくつく が有力だと思うんだわ クマの「ニキュニキュ」はフランキーやサニー号が受け継ぐという説もある で、もし、お玉=クロコダイルなら 56+110+87+43+29(つくつく)=325「サニー号」 になる上になおかつ 56+110+87+43+37(スナスナ)=333「サウザンドサニー」号 にもなるから二重の意味でピッタリなんだよなあ
クロコダイルはおそらく男にも女にもなれるキャラとして仲間に加わるんだと思う 男の姿の時はスナスナ(3737)の実の能力者、 女の姿の時はつくつく(2929)の実の能力者で自由に入れ替えられるようになるんだと思う クロコダイルとロビンの「最強バロックワークスコンビ復活!!」とか見てみたいと思わんか? ロビンはあの頃が一番輝いてたよな? そういや以前に黒ひげの「異形」も10人目の仲間と同じ理由によるとかいうリークがあったな もし玉=クロコダイルなら インペルダウンのレベル6でエース、クロコ、ジンベエの3人が 放り込まれてたシーンだってまた違った感慨で見ることが出来るんだよなあ その後にルフィ、クロコ、ジンベエの3人で共闘するシーンなんかもそう もしクロコ=玉が10人目の仲間に加わったら、 ボッチになったダズは麦わら傘下に加わりそう DBで神様が消えるときに「ミスターポポよあとは頼む」というシーンがあったけど、 クロコが「お玉ダイル」として生まれ変わる時にもダズとの間で似たような会話がありそう
男と女とで2つの「悪魔の実」の能力が使えるとすると、 革命軍のイナズマが女の時の能力って何だろう?って疑問がわくわな ふと思いついたのは、頂上戦争の時にMr.3がいつの間にか処刑台に居た件 これって実はイナズマ(女)の能力によるものではなかろうか? 男の時の「チョキチョキ」に対して、女の時の「グウグウ」というのはどうだろうか? 「グウグウの実」の偶然人間、自分の身近に思わぬ偶然を起こせる、とかね あの時イナズマは処刑台の近くに居たし、繋がりがあってもおかしくはないよね? それとMr.3は「ぐうぐう」寝てたというオマケつき(笑) そう考えると、男と女で2つの「悪魔の実」を持てる線がいよいよ広がってきたなあとは思うわ
恐らく本来の歴史において玉は顔と左手に大けがを負うハズなんだ それがルフィとの接触によって未来が変わるとすれば それらの傷も無くなった状態で仲間に加わるのかもしれんのう 女が顔に傷を負った状態というのはやっぱアレだからな 一例としては、ルフィがカタクリ戦で鍛えた見聞色によって 玉が顔と左手に怪我を負う未来を見るんだろうなあ そして事前にそれを察知して防ぐことによって 未来のクロコダイルの傷も無くなるんだと思うわ そもそも8歳の少女を冒険に連れ出すとか 道義的に考えてもどうなのかという気がするから やはり玉の時間軸はおかしくて、 問題を解決したら玉手箱のように 玉は大人の姿になるんだろうな そういや麦わらの一味の女性は ルフィの帽子をかぶったことがある という伏線もあったな お玉も麦わらをかぶってたっけ
悪魔の実(〇〇〇〇の実)って当初は命名のルールみたいなものがあったよな? 〇〇(最初の2文字)で何らかの意味の通じる場合(例:ゴム) または 〇〇〇〇(全4文字)で何らかの意味の通じる場合(例:スベスベ) 途中まではこのどちらかだったハズだ それが「ドルドル」が出てきた辺りからこのルールを無視して どんな名称でもありの命名になってしまった 何だよ「ドル」ってw そこからキャンドルを連想する人が果たしてどれ位居るのか… 極めつけは「ニキュニキュ」 もうこの辺りで全て放り投げて台無しにしてしまった感がある 当初のルールなら悪魔の実の数にも限りがあるので 次はどんな実が出るのかな?と想像する楽しみがあった 今のルールだと何でもありだから、 実質無限に実が存在することになって面白くも何ともない さらに言えば命名だけでなく、能力の中身もおかしいのが増えただろ 「ホビホビ」とか何でオモチャであの能力になるのか? 意味不明もいいところだわw ロビンの「ハナハナ」だって、 いまだにあれのどこが「花」なのか理解に苦しむ ほんと、悪魔の実という素晴らしい設定を 長期連載の過程で台無しにしていったのはもったいないと言う他無いわ
「ニキュニキュ」はネーミングが大失敗だからボツでいいよもうw 尾田ってのは、「ラフテル」とか「マリ―ジョア」とか 「七武海」とか「五老星」とかのネーミングは素晴らしいのに、 戦闘関連のネーミングは糞みたいのが多いよな このギャップこそが尾田という漫画家の実像なんだけども 天才的な部分と素人以下の部分とを併せ持ってるのが尾田という男
「オダオダの実」の伏線人間 尾田って含みを持たせ過ぎなんだよなあ ジンベエの加入とか緑牛の顔見せとか伸ばし過ぎ
なんで肉球でモノがはじけるのか、 なんでホビーで存在を消せるのか なんでロビンのあれが花なのか こういうのが山ほどある 作者だけが分かった気になっている 「ソルソルの実」なんかも、魂という抽象的な概念に対して 一度もちゃんとした説明無く使ってるのが疑問 昔で言えば、「ギア2」なんかもそう 「何やねんギアって?」という疑問があったが、 これも補完することなく使い続けてる こういう説明不足がすごく多いんだよな、この漫画は あと尾田は、伏線にも「賞味期限」があるということを知った方がいいな 大したことのない伏線を5年も10年もほったらかしたら、もうその時点で時間切れなんだよなあ
尾田って言葉回しあんま上手くないよね ちょっとわかりにくい事が多い 例えば「サシでやるなら・・」とかね あれって世間一般の評判なんだけども、 そもそもカイドウとサシでやる一般人は居ないからね そこに台詞への違和感が生じている しかも他の海賊との「比較」だからね カイドウと比較に値する海賊がそもそも少数なんだが、 そいつらの実力及び「差」が分かり得る人間が 果たして世の中にどの位いるというのだろうか? それが分かるならもうマニアクラスなんやで? 例えばカイドウとマムを比べて、ほとんどの人間は 「どっちも化け物」なんじゃなかろうか? それを「サシならカイドウ」と言えちゃうほどに差が分かるって、 それはもう一般人じゃなくて専門家の域だよな こういった台詞1個取っても、どこに違和感の根源があるのかを理解していないんだろうな
なんか一般人というと海軍とか海賊とか省いているように感じる
どっちにせよサシならカイドウで間違いない わざわざ説明入れたんだから作者はそのつもりで描いていくだろう
バギー「ロジャーと唯一互角に戦った伝説の怪物なんだ!!」 センゴク「世界最強の男がぁ!!」 マム「白ひげさえも」 カイドウも白ひげのように大物から最強と評価させた方が良かったな
カイドウはキングパンチで沈むから倒せない事はないんだろうね わざわざ説明いれたからキングパンチで四皇全員倒せるのは確定してる
>>37 恐らく不意打ちならキングパンチで四皇も倒せるだろうね ローとエリザベローが揃えば四皇を倒すのもかなり楽になるだろう もう2週間後の鬼ヶ島決戦じゃなくて いま九里で全て終わらせろや
雑魚ローが仕切ってるとこ見ると副船長ポジだよな 肝心なときにいないゾロは所詮戦闘員レベル
サンジは最近はただの料理人って感じで頼れなくなってきたな
サンジは戦闘員や策略家としては終わった サンジイヤーと言われたホールケーキ編で殆ど活躍しないとは思わなかったな…
アシュラ童子と傳ジローの二人は直接カイドウと戦ったんだな
残るサンジの役割って、暴走したマム止めるのとオカマ対応くらいか いまさらレイドスーツ着て戦闘はしないだろう エピローグで親父と和解するアイテムに使われそうな気がする
物語的に既に役割がないのはチョッパーだけ ローが万能薬に近い存在だからな
ロビンとフランキーはラフテルで用済みだけど一味と別れることになるのかな?
キンエモンがカイドウは龍に化けるっていってるぞ? これ龍は本体じゃないのか?
>>4 あれはブリュレの「完璧な兄ちゃん」って持ち上げられたのを下げるフラグだろ。実はカタクリにも人間らしさがありますよっていう。 っていうかそんな事も判らないなら漫画読むの向いてないんじゃ…? >>51 シンプルにその可能性は高いと思うけどまだわからない この調子で第三、第四、第五の勢力がワノ国に雪崩れ込まなければ カイドウ、三害、オロチ自体は全部1000話までに片付きそうだな。 こいつら全員片づけてから五老星の言ってた大掃除が始まるのか 片づける前に大掃除が開始されちまって世界大戦のような混戦乱戦に突入するのか ま、いずれにせよ間違いなく世界は一度地獄の海と大地になるだろうけど。 五老星は「やる!」って言ったら必ず「やる!」んだ
尾田は俺らが考えてることより、もっと凄いことを考えてそうだけどね。
>>42 割とマジで頭脳派の副船長クラスいないと大きな戦いでかなり不利になりそう マムの一味見てたら頂上戦争の鋼鉄製の包囲網突破することすらできなかったんじゃねw オーズ関係の奴が悪魔の実くったんでしょ カイドウは
ネタバレなんだからネタバレ以外書き込むなクソガキども。 さっさと雑誌まるまるアップロードしてこい
キンエモンが仲間集めさせてるけど光月家を長年影ながら守ってきた影の暗殺集団頭領、光月守矢の名前が上がってないな 人数集めてるのも守矢の影術の為だってのは分かるが
フロリアントライアングルの影 戦闘力 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 全盛着白ひげロジャー 2000
兵器じゃなくて本物の神の方のプルトン、ポセイドン、ウラヌスは出てくるんだろうか
今までの傾向からいくと ブルックの持ち帰ったポーネグリフにウラヌスの場所が書かれてるはず
カイドウを追っ払ったシャンクスさんってやっぱすげぇや
しのぶが時時の継承者で10分後の未来に全員ジャンプとか?
>>56 というか白ひげは傘下の数が多過ぎる マムやカイドウではあんなに集まらない >>52 本人、完璧なつもりがブリュレにバレバレだったのは良かった。 そういえばロビンってプラトンの場所も知ってるんだよな しらほしがポセイドンって事も一味で知ってるのはロビンだけ 大丈夫だろうか
>>69 殺そうとしてきた相手ですら家族にするからね カイドウやマムなら見せしめに殺そうとするけど 下手したら黒ひげにですら最後に「お前を許そう」とか 甘ちゃんな事言いそうだもの >>71 条件付きでクロコと裏取引したら面白いかも 使用しない代わりに(実際はもう古すぎて使用出来ない)政府に絶対渡さないとか 怒らせたら手に負えないと五老星に言われたシャンクスが気になる 五老星からしたらカイドウなんてワンパンだろ
シャンクス>五老星>赤犬>白ひげ>カイドウ 頂上戦争で赤犬を軽くあしらい、アドレナリン全開でブチ切れてる赤犬の目の前で余裕でペラペラ喋ってるシャンクス これめちゃくちゃ強いだろ なにが強いかわからんけど
ワンピースってワノ国終わったら何するんだろう 今までの流れはなんとなく予想できたけどワノ国終わってからはまったく予想できない
>>76 黒ひげ倒して最後のロードポーネグリフ手に入れてラフテルに到達して終わり ワノ国終わったらほぼクライマックスだろうけどエルバフには行くと思う 名前だけ出てきた王子ロキはかなり重要な人物のような気がする あとは麦わら傘下の海賊たちによる大事件
>>76 ワノ国後の流れは既に示されてる 五老星の言う大掃除=世界戦争のきっかけ? 政府に都合の悪い国や海賊を消すお仕事 そこから派生しそなうな大きな戦い ・黒ひげ海賊団のフラグ回収 (シャンクスや政府と戦うフラグ有り) ・革命軍vs政府勢力 あと何回くらい回想があるのかな 少なくともこの3人の回想はあるはず ・ロジャー ・シャンクス ・カイドウ(たぶん数話) 直近の物として予想されるのはおでん様 カイドウの回想もここでまとめてやったりして
オオロンブスがどんな奴でも数には敵わないとか言ってたけど白ひげなら何人いようがそんな変わんないよね
尾田は海軍編も描きたいと言っていたから なんらかの形で描かれるかもな 小説でのスピンオフじゃなく漫画でみたい
もうウソップはルフィのパートナーにはなれないんだな 海軍編ならガープかな。あいつの人生かなり壮大らしいから
>>76 ポーネグリフがまだ最後の一つ分からんしマルコからの伝言エースの墓参りとかエルバフの王などあるな >>83 伝説のロックス海賊団の過去編でガープの若い頃が主役で描かれるんじゃないの >>82 それでも銃で撃たれまくったりしてるしなんだかんだで数の暴力はやばいと思う ジャヤの時からエメラルドの都の詳細をずっと待ってるんですが…
グリーンビットでしたがドレスローザとの合併によりボツになりました
>>52 お前は本当に無能だな 過去スレで誰かが言ってたわ おこぼれ町がルフィに救われた時に、 ジジイが自殺する寸前だったとかいうセリフ、 ああいう上っ面の言葉でしか表現できてないのはほんと薄っぺらいとな まったくその通り ブリュレの場合も同じ カタクリの変顔の直前に唐突にあんなセリフを出されても 全く実感の伴わない「言葉だけの表現」なんだよ それじゃあ意味が無い しかも、カタクリの変顔とセットの割には 片や言葉だけの薄っぺらい表現、片や大がかりな表現と 全く釣り合いが取れて無いんだよ そこがまずもって失敗の原因 漫画なのに言葉だけでやっちゃうのは、 一にも二にもノラリクラリと連載してきた反動で 終わらなくなってるが故に急がざるを得ず、 結果としてじっくりと表現すべきところも言葉だけの説明で済ましてしまう →作者だけが表現できたつもり、という悪循環 もう少し漫画を見る目を養ったらどうだ? 俺がわざわざ説明せんでもそんなことは猿でも馬鹿でも分かることだぞ? >>33 それは無理があるだろう 仮に海兵であったとしても、ビッグマムとカイドウの差が分かるって 両方と戦ったことがあってなおかつその差が分かる次元まで 相手の力を引き出さないと分からないものだぞ? 苦しい辻褄合わせすんなや >>35 作者がどういうつもりかという問題ではないんだよ その作者の意図通りに表現したつもりが、 客観的に見て違和感のある表現になってしまっているのが問題なんだ 言葉の表現力の問題 論点をきちんと整理してな >>49 言葉まわしが一番グッときたか だがこれはセンスの問題だからしょうがない >>96 その「中身」が正しいかどうかの問題じゃないんだな 「表現の仕方」が正しいかどうかの問題だ 論点をすり替えちゃあいけない 「サシでやるならカイドウ」と言えるってことは カイドウ及びそれに近い実力の海賊たち全員の実力を 正確に知ってる人間しか言えないセリフだからな まずもってその時点でおかしい それらの海賊全員の「本気」と戦ったことのある人間でないと このセリフは正当性が無いからな
他者の実力が分かるってことは、 その者の「本気」を知ってないと実力を理解したことにはならないからな >サシでやるならカイドウだろう >口々に人は言う 人々は一体どうやってカイドウやそれに近い実力の海賊たちの「本気」を知ったというのだろうか? ここにこのセリフの違和感がある
>>102 作者の視点から Q.82巻のSBSで赤犬、熊、おばけから逃げられる方法を教えてもらいましたが、お母さんにやってみたら殴られました。お母さんは赤犬よりも強いんですか? A.こらこら当たり前じゃないか!なんて無茶をするんだ! あれは世界最強の生物だぞ!カイドウより強いわ!でもお母さんは誰よりも君を愛しているよ。 この手の発言は無意味だろ 戦闘描写見ればカイドウがどのクラスか分かることだし
>>104 ほんとそれだよね これから出てくる戦闘描写見ればカイドウは白ひげより強いのかウィーブルより強いのかはっきりする >>104 カイドウの戦闘だけ見ても、カイドウが一番とは言えないぞ 他の海賊たちの戦闘も見ないとな >>105 お前が相手にするかどうかは全く関係ないんだな 残念 >>106 何かを比較する時に、一方だけを見て決めつけるのはおかしいよな しかもこの場合の比較対象は、カイドウ以外の全海賊なんだからな よしんば絞ったとしても、最低「四皇」の実力は全部網羅してないと 「サシならカイドウ」というセリフは言えんわな もういい加減、作者の表現の仕方が未熟だったと認める方がいいわな >>103 論点をすり替えるな定期 「カイドウ最強」が正しいかどうか問題では無く 表現の仕方の問題 何度も言わせるな 尾田栄一郎がポンコツクエストにハマってて草 ツチツチの実とか出さねえかな
尾田は言葉の言い回しが下手 これを認めれば楽になれるのに、無駄にあがくな馬鹿ども
>>56 ジンベエがその役割出来ると思う 早く合流してくれ ジンベエこそ副船長に相応しいよな 参謀としても有能だと思う グループとしてバランスが良くなる
やっぱり尾田もツチダの物真似でハンマーハンマー言ってるんだろうな
まだ冬休みは早いだろうに 荒らしいるのは土日だからか。友達頑張って作れよ少年
結論から言うと >サシならカイドウ これで済ましとけば何の問題も無かった それを >サシでやるならカイドウだろう >口々に人は言う こう表現してしまったがゆえに、違和感の残る未熟な表現になってしまった ほんと尾田はこういうのが多い 日本語をチェックする担当も分かってないんだろう
>>115 ジンベエは副船長でローを参謀にしたらいいんじゃないか >>108 炒り豆かじりながら一般の人が口にする武将譚と同じだろ? タイヨウの海賊団がフィッシャー時代の頃はもしかしたら副船長的なポジだったかもしれんな
夜中の前スレの方がすごいぞ 一人で延々と会話してる(´・ω・`)
>>120 ローはDの同志って所じゃないかな 参謀というには若すぎる >>121 それにしても、最低カイドウとビッグマムの本気を体験した人でないと こんなセリフは吐けないがな >>123 「Dの一族」の“D”ってのはウィルスなんだろうな たとえば世の中に「天邪鬼」(あまのじゃく)って人種が居るけど これって常に相手と反対の言動をしないと気が済まない人のことじゃん 言うなれば病気 「D」というのはその拡大版なんだろうな 常に権力と反対のことをしないと気が済まない病気 本人が意図してそういう行動を取ってる訳じゃないけど 結果として権力にとって都合の悪いことをする この場合の権力というのは世界政府のことを指すんだろうな そう考えていくと、これまでの様々なことの辻褄が合ってくる気がするんだよなあ Dr.くれはが 「生きてたのか “D”の意志は…」 と言ったのも 医者ならではのセリフと考えると 納得がいくんだよなあ 同じく医者のローが 「“D”はまた…必ず嵐を呼ぶ……!!」 と言ってる点も同様だな D=デストロイヤー(Destroyer) つまり破壊のDNAということかもしれんな >>47 レイドスーツを着て真打あたりの雑魚と戦うくらいはあるだろう 正直、鬼が島では大規模な戦争になる感じだからサンジなんかよりは遠距離攻撃のできるナミのほうが有能 >>94 お前ださい奴だな 少年漫画なんだから少年の心で読んどけばいいんだよ >>129 ルフィとウィーブルって兄弟なんだろうな 父親はどっちもゴールド・ロジャー 母親はルフィの方はルージュ、ウィーブルの方は不明 (バッキンは育ての親) と言うのは、ルフィってドラゴンに全く似てないからな おそらくガープあたりがロジャーの子(=ルフィ)を守るために仕組んだカラクリなんだろう 「キン肉星王位争奪戦」のアレと一緒だ、 ルフィと自分の孫(=エース)をこっそりと入れ替えた “D”の病人ならではの行動と考えると納得がいく 本来はルフィこそが「ポートガス D エース」という存在だったはずだ で、ロジャーのもう一人の息子がウィーブル こちらはルフィとは腹違いの兄弟 「ウィーブル」の名前を逆さから読むと「ルフィ」の文字が混ざってるのも ちょっとした伏線のつもりなんだろうな Dr.くれはのセリフ 「生きてたのか “D”の意志は…」 普通に考えると くれはがガープを知らないハズが無いんだよなあ 「海軍の英雄」だし そのガープがDだということを考えると、 このくれはのセリフには違和感が残る 解決法としてはこんな感じでどうだろう? 両親ともに“D”でないと子供に“D”は伝承されない これなら“D”の数はどんどん減るから くれはのセリフもおかしくはない ウィーブルの場合で言うと 父親のロジャーは“D”だが、母親がおそらく“D”でないんだろう だからウィーブルに“D”は受け継がれなかったと考えられる >>123 頭おかしい奴居るよな もうNGしたからスレスッキリしたけど >>132 >お前ださい奴だな >少年漫画なんだから少年の心で読んどけばいいんだよ くっさw ONE PIECE922をようつべ検索したら外人の反応出てきたんだがワロタ VIDEO レイドスーツ、キャベンディッシュ、小人あたりの戦闘をもっと見たいが、あってももっと先だろうな。
ワノ国で一味で持ち場が一番少なそうなのはチョッパーだろ 他は何かしら役割があると思う サンジも持ち場が少なそうだがレイドスーツの件もあるし
麦わらの一味以外の懸賞金の変動ってないんかな バギーとかローも上がってておかしくないと思うけど
てかカイドウ倒せるんか?デカさけた違いやし これから先カイドウより強い敵出てこないのも問題やよな
レイドスーツに期待しすぎだろ サンジがレイドスーツを着たところで役に立つとは思えん
なんか、「サシではカイドウ」の表現一つにやたら突っかかっている人がいるね この表現、別に難しく考える必要はないと思うが
>>137 バギーは現役七武海だから懸賞金アップは無い その部下のモージやカバジも同様 ローは七武海をはく奪されたから懸賞金アップの対象だろうが、 船員に関しては麦わら一味以上にモブ臭いから微妙だろうな カイドウより強い敵おらんし大丈夫か? 黒ひげくらいしかおもろい敵いなくなる シャンクス敵ならおもろいが、シャンクス二人いる説
>>140 ※アニメの視聴率 以前 第517話 新章開幕 再集結!麦わらの一味 2011/10/2 9:30 11.1 第518話 一触即発!ルフィVSニセルフィ 2011/10/9 9:30 10.2 第519話 海軍出動 狙われた麦わらの一味 2011/10/16 9:30 10.1 第520話 大物集結 ニセ麦わら一味の脅威 2011/10/23 9:30 12.6 第521話 戦闘開始!見せろ修行の成果! 2011/10/30 9:30 10.8 第522話 全員集合 ルフィ新世界への船出 2011/11/6 9:30 10.9 第523話 驚愕の真実 サニー号を守った男 2011/11/13 9:30 10.5 第524話 海中の死闘 現れた大海原の悪魔 2011/11/20 9:30 10.3 第525話 深海で遭難 逸れた麦わらの一味 2011/11/27 9:30 12.9 第526話 海底火山噴火!流されて魚人島 2011/12/4 9:30 11.2 最近 第845話 プリンの決意 大炎上!誘惑の森 2018/7/15 9:30 5.1 第846話 反撃の雷 ナミと雷雲ゼウス 2018/7/22 9:30 5.4 第847話 偶然の再会 サンジと恋する悪プリン 2018/7/29 9:30 5.4 第848話 サニーを守れ 奮戦!チョッパー&ブルック 2018/8/5 9:30 5.4 第849話 夜明け前 侠客団団長ペドロ 2018/8/12 9:30 5.2 第850話 必ず戻る ルフィ命がけの出航! 2018/8/19 9:30 6.1 第851話 10億の男 最強の3将星カタクリ 2018/8/26 9:30 4.3 第852話 激闘開幕 ルフィVSカタクリ 2018/9/2 9:30 5.0 自分のターンで終える、というマニュアル通りの行動しか出来ない無能編集部員
桃の助登場時からムカつくからカイドウの拷問桃の助に72時間ヤってくれ
>>140 漫画を楽しく読めない奴って人生損してるよな >>124 確かに経験値少ないなロー それに経験値ならブルックがいた >>146 尾田が「ワンピースは8割終わった」と言ってるらしいがとんでもない 既存のキャラクターに費やすべきページだけでも1300話(!)もあることが分かった その上まだ新キャラや世界情勢にも多くのページを割かないといけない 一体どうやったら終わると言うのか!? 【麦わら一味】 ルフィ 戦闘99話 回想12話 ゾ ロ 戦闘35話 回想07話 ナ ミ 戦闘17話 回想15話 ウソプ 戦闘16話 回想09話 サンジ 戦闘21話 回想03話 チョパ 戦闘15話 回想07話 ロビン 戦闘12話 回想16話 フラン 戦闘15話 回想07話 ブルク 戦闘11話 回想05話 ジンベ 戦闘22話 回想04話 【四皇】 リンリン 戦闘10話 回想05話 カイドウ 戦闘28話 回想06話 シャンク 戦闘20話 回想10話 ティーチ 戦闘31話 回想09話 【七武海】 ミホー 戦闘15話 回想02話 ドフラ 戦闘03話 回想03話 解説10話 ク マ 戦闘06話 回想06話 ハンコ 戦闘09話 回想04話 モリア 戦闘02話 回想02話 クロコ 戦闘13話 回想03話 トラ男 戦闘16話 回想04話 ウィー 戦闘08話 回想01話 バギー 戦闘04話 回想03話 カイドウ、キング、クイーン、ジャック、オロチ、狂死郎、女先生、ホーキンス、アプー、X キング=オロチだったり女先生=クイーンだったりしない限りは 今のところ敵9人+カイドウ出てる 20年後侍と犬猫で5枠、ゾロ、ルフィー、ロー 相手の1人寝返って9VS9にならんか…? マルコ、モリアはどうなるのか…
【海軍】 赤 犬 戦闘20話 回想04話 青 雉 戦闘12話 回想02話 黄 猿 戦闘13話 回想03話 藤 虎 戦闘08話 回想03話 緑 牛 戦闘13話 回想02話 センゴ 戦闘05話 回想03話 ガープ 戦闘11話 回想05話 おつる 戦闘01話 回想04話 スモー 戦闘05話 回想02話 コビー 戦闘07話 回想03話 モーガ 戦闘01話 回想01話 【世界政府】 五老星A 戦闘07話 回想01話 五老星B 戦闘07話 回想01話 五老星C 戦闘06話 回想01話 五老星D 戦闘25話 回想10話 五老星E 戦闘07話 回想01話 イ ム様 戦闘02話 回想10話 コング 戦闘06話 回想01話 【CP】 ルッチ 戦闘09話 回想02話 カ ク 戦闘02話 回想01話 ステュ 戦闘04話 回想02話 スパン 戦闘00話 回想02話 ブルー 戦闘01話 回想01話 カリフ 戦闘01話 回想02話 ジャブ 戦闘01話 回想00話 クマド 戦闘01話 回想00話 フクロ 戦闘01話 回想00話 ネ ロ 戦闘01話 回想00話 ク ロ 戦闘05話 回想02話
>>147 ギア3食らったぐらいでダメージ受けるわけないっしょ >>124 革命軍ではローより若いサボが参謀長やってるからあんま違和感ないけどな 一応ローはドフラのとこいた時戦略系の勉強させられてた描写が一コマあった今後の役にたつのかは知らんが >>150 雑魚とまともに戦えないレベルから雑魚とまともに戦えるくらいにはなるだろう 【麦わら傘下】 レ オ 戦闘03話 回想01話 オオロ 戦闘02話 回想01話 イデオ 戦闘01話 回想01話 ハイル 戦闘02話 回想01話 サ イ 戦闘03話 回想02話 バルト 戦闘07話 回想03話 キャベ 戦闘05話 回想01話 ベラミ 戦闘02話 回想01話 ジョズ 戦闘04話 回想01話 ビスタ 戦闘05話 回想01話 イヌア 戦闘04話 回想02話 ネコマ 戦闘05話 回想02話 パウリ 戦闘01話 回想00話 【四皇幹部】 マルコ 戦闘15話 回想05話 ベンベ 戦闘09話 回想04話 ヤソプ 戦闘02話 回想05話 ラッキ 戦闘05話 回想02話 カタク 戦闘06話 回想02話 スムジ 戦闘02話 回想00話 ペロス 戦闘02話 回想01話 オーブ 戦闘02話 回想00話 ダイフ 戦闘02話 回想00話 オロチ 戦闘11話 回想03話 キング 戦闘10話 回想01話 クィン 戦闘05話 回想01話 ジャク 戦闘06話 回想02話 シリュ 戦闘10話 回想02話 ラフィ 戦闘04話 回想03話 ドクQ 戦闘04話 回想01話 オーガ 戦闘04話 回想01話 バージ 戦闘05話 回想02話 ウルフ 戦闘07話 回想02話 バスコ 戦闘06話 回想02話 ピサロ 戦闘08話 回想03話 デボン 戦闘08話 回想02話 【最悪の世代】 カポネ 戦闘03話 回想02話 キラー 戦闘03話 回想02話 ボニー 戦闘03話 回想04話 アプー 戦闘05話 回想02話 ドレー 戦闘04話 回想02話 ホーキ 戦闘05話 回想02話 キッド 戦闘09話 回想03話 ウルー 戦闘03話 回想00話
>>157 そんなところでトラップ貼ってどーするの? 無能君 >>156 あのスーツの力が変な能力も入ってるならオーブンくらいとやっていけそう 強化だけでもヴェルゴと戦えるレベルちゃうかな もしかしてレイドスーツでナミたち助かってる可能性? そんなんで着て欲しくないが
>>160 オーブンが城が倒れてきたら死ぬという雑魚やからスーツを着たらブルックと共同で倒すくらいできるかもしれん >>155 確かに実際は年齢はあまり関係ないが 経験値という点でみてもやはり参謀ならジンベエだろう 新世界での経験もそうだし政府の仕事も真面目にやってた分色々と詳しいだろうから パーティのバランスでみてもルフィより 年長で落ち着いてるキャラの方がしっくりくる そもそもローは一味じゃないんだから参謀とか関係なくね ジンベエは副船長なんだろうな、とは思うが
>>161 レイドスーツを着たらナミ他多数を助けられる理由が意味不明なんだが なぜそんな意見がでるんだろうな 敵がレイドスーツを爆弾と勘違い 「テメェの爆弾で死ねるなら本望だろ?」とサンジにスイッチを無理やり押させて変身
>>165 【革命軍】 ドラゴ 戦闘14話 回想05話 サ ボ 戦闘10話 回想03話 イワン 戦闘04話 回想01話 イナズ 戦闘01話 回想00話 東隊長 戦闘03話 回想00話 西隊長 戦闘03話 回想00話 南隊長 戦闘03話 回想00話 北隊長 戦闘03話 回想00話 【伝説級】 ロジャ 戦闘10話 回想07話 レイリ 戦闘11話 回想05話 シャク 戦闘04話 回想02話 エネル 戦闘11話 回想04話 マゼラ 戦闘13話 回想02話 ベガパ 戦闘06話 回想06話 ヒグマ 戦闘19話 回想05話 【世界の窓から】 ビ ビ 戦闘01話 回想05話 コブラ 戦闘00話 回想02話 しらほ 戦闘00話 回想03話 ネプチ 戦闘00話 回想01話 くれは 戦闘00話 回想02話 リク王 戦闘00話 回想01話 キュロ 戦闘02話 回想01話 ワポル 戦闘01話 回想00話 ガイモ 戦闘00話 回想01話 以上、1300話が最低必要となる >>166 レイドスーツ炎効かないんじゃなかったか? マントとかで覆えば守れないか?知らんけど ワンピースマガジンの小説エースローと来てるから3番手はサボで確定かな 4番手が誰になるのか ゾロの2年間とかは面子的に面白そうだけど
>>169 マントだけでどうやって仲間他ハート海賊団から熱風の衝撃波から守るんだ? サンジが衝撃波で死ぬぞ >>171 可能性の一つを話してるだけだろ しのぶの忍法かもしれんし 誰か他の助っ人とかかもしれんし サンジ関連は何でも否定しないと済まない病気か? >>172 いや意外とありと思ってきた サンジが守って衝撃波で負傷してさようならコース サンジは敵を倒す実力がないからな ジェルマの一員らしく肉壁要員で盾として使うしかないだろう
今更参謀も副船長も役職としては必要ないでしょう どうせルフィが好き勝手やるからなあ
ペロスペロー、ジャック、マルコ、赤犬 海賊も海軍も中間管理職は苦労人なのは共通してるんだな
>>127 その説については、うるせーとしか言いようが無い。 攻撃力のルフィ 体力のゾロ スピードのサンジ 根性のウソップ
ジェルマはあんまりかっこよくはなかったけど レイドスーツはフランキーが解析して 全員分を作ると思うけど ( サニー号にもレイド機能が付く )
赤犬青雉黄猿の中で 黄猿が最強だし1番かっこいいよね 冷や汗描写いっさい無しいつも余裕の男 戦争でも唯一無傷だし、喋りながらヨダレたらしてそう
もうレイドスーツで助けるしか方法ないよなw 次回はは遂にサンジのレイドスーツが見れるな
>>185 光は凍らないしマグマでも焼けない 青雉も赤犬もブザマに負けてるけど 黄猿だけは無敗、海軍大将Z相手に余裕の無傷 光マジ最強 俺の親父に似ているし親近感わきまくり ホーキンスのせいで被害者出てるかもしれんしおでんの墓壊されたしホーキンスは完全に敵として書くんかな? 九里の住民から見たらクズでしかないし 出る度に防御疎かにして部下に怪我させてるし同盟からあっさり寝返ってカイドウの下に付いてるし 現時点だと小物臭すごいからこのまま誰かの噛ませもいいかもね
>>187 あれはそういう汗じゃない 元師匠だから 結果的に無傷だし くノ一が地下に逃がしたとかならあると思うけど サンジが全員を守ったはないわ
黄猿は白ひげの不意打ち攻撃を余裕で避けボコボコにしてたしカイドウ、ビッグマムを全く恐れてないから海軍最強かもな
黄猿は能力は強いけど覇気はそこそこ あおきじは見聞色特化 赤犬は武装色特化 こんなイメージ
てか家燃やされたけどみんな外に出てるんだよな 炎吐く前に逃げろて言ってるし普通に助かるパターンかな しのぶが何かしてる確率が高いけ気がするけど
>>195 覇気の使い手冥王レイリーとZ相手にノーダメ 覇気も最強レベルの証拠 しょーもない事言ってんな イーストブルーが最弱って言われてた時に「それぞれの海で総力戦して決めたわけじゃないからおかしい」って言ってるようなもんだぞ
>>164 そうそれローは別にな 参謀はブルックかな ビブルカードではサンジに書かれてたな でも二年後はブルックてかんじだ 副船長はWCIみて絶対ジンベエと感じた 尾田さんの初期設定はウソップだけど笑 ジンベエは操舵手でしょ まあ兼任もあり得るが 初期から他の海賊団の副船長出してきてるからなにかしら案は考えてるとは思うんだよな いまさら頭悪くて古参なだけのゾロは勘弁してほしいが読者が納得できそうなキャラが他に誰か合流するんじゃね
わろた イーストブルーが最弱でどこの海が一番なんだろうな やっぱりシャンクスのいる南か? てかシャンクスの海賊団て色んな海出身だよな ルフィたちみたいにグランドラインで会うなら別だがヤソップは村までシャンクスが迎えに行ってるしな ベンやルウとどうやって出会ったのか見てみたい
海賊王ロジャー 五皇麦わらのルフィ 五皇の副船長ロロノア・ゾロ 五皇傘下億越えバルトロメオ 革命軍統領ドラゴン 革命軍参謀サボ 四皇白髭海賊団隊長・エース 七武海バギー 七部海幹部アルビダ こいつら全員東の海出身って言うほど最弱か? 強すぎてみんな田舎出てってるだけだろ
今やモージカバジもピーカやディアマンテと同格の七武海幹部かw
間違いなくカマセ王はサンジだろうよ ドフラミンゴ ほう強そうな奴が来たなからの瞬殺雑魚扱い ヴェルゴ 竹も手も武装硬化も無しでサンジをぼこる 弱すぎて使えない
>>207 強くなったのはルフィ以降だろ ルフィ以前のメンバーだと、 ドラゴン(正体不明) エース(経歴隠蔽) サボ(記憶喪失で経歴不明) という感じで出身地不明扱いになっていると思うから強いのはロジャーくらい サンジがレイドスーツ着だしたらマジで終わりだわ ただでさえギャグキャラ墜ちしてんのにトドメになる
>>181 それちょっと面白そうだな いつぞやの一味のカラーを思い出した まぁサンジがスーツ着るときはなにがしかジェルマを受け入れる形の象徴だろうから出番はまだ先だろうな どう描いてもギャグになりそうだがv ジャック「めちゃくちゃだぜあの人は」 ジャックからしてもカイドウは意味不明レベルなんやな
>>218 自殺が趣味のくせに海賊団は強化してるし強いやつ配下に欲しがってるし武器取引してるし 読者から見てもやってること意味不明だよw 自殺が趣味って設定はいらなかったな ウルージ相手に無傷だったのって 今のところ黄猿ぐらいかな?? 確かに強いかもな
悪魔の実の能力者なら普通に海に沈めば死ねるだろ・・ もうさ死ぬ気ないのに自殺するなよwカイドウさんよ マジで性格はメンヘラかもな
そういえばジンベエとかいうのいたな 魚人だしそろそろちゃちゃっと合流かな
ジャッジがベガパンクと共同研究してたのは今は昔 ベガパンクの方が遥かに高度な研究進めててジャッジなんか歯牙に掛けなかったりして レイドスーツも過度の期待しない方がいいんじゃね
でもせっかく5レンジャーなのに着ないと勿体無いよお ロボも早く合体技出してくれないと
>>224 キッドとキラーの存在忘れてた キッドはアプー倒しそうやなw 世界最高の戦争がしたくて 武器作ったりスマイル買ったりしてるのに 現実クソザコ雑兵を増やしてるだけなのはどうなんですかカイドウさん
>>223 趣味は自殺(リストカット) みたいなもんでしょたぶん けっきょく死ぬ気はないんや >>229 いやー見せ場つくらんとさすがに情けなさすぎるから ジャックあたりと当たって キラーがアプーだと思ってる >>232 なんかキラーはすでにアプーに殺されてそうな気がする 同盟真っ先に裏切ってカイドウの仲間に入れてくださいって普通に言いそうじゃね 大頭 シャンクス 親父 ニューゲート ママ リンリン 提督 ティーチ 総督 カイドウ 首領(ドン) クリーク 社長(ボス) クロコダイル 神(ゴッド) エネル オヤビン フォクシー 長官 スパンダム 特別ゾンビ オーズ ヘッド デュバル 頭目(ファーザー) ベッジ 僧正 ウルージ 皇帝 ハンコック 署長 マゼラン 総司令官 ドラゴン マスター シーザー 若様 ドフラミンゴ 参謀総長 サボ 総監 ルッチ 将軍 オロチ オフィサーエージェント フロンティアエージェント ビリオンズ ミリオンズ 神官 神兵長 神兵 神隊 職長 法の番犬部隊 有罪陪審員 びっくりゾンビ 動物ゾンビ 兵士ソルジャー 将軍ゾンビ 牢番 看守 獄卒 獄卒獣 最高幹部 将星 大臣 ホーミーズ 軍隊長 大看板 真打ち ギフターズ プレジャーズ こういう言葉のチョイスいちいち好きだわ
カイドウあんだけデカイと回廊席の武器当て放題じゃね
>>239 海賊女帝は異名で アマゾン・リリーでは皇帝 龍に見えるけどカイドウの能力は実はヤマタノオロチで、雲の中から残りの首たちが何だ何だとわらわら出てくる絶望展開キボンヌ
海楼石使われたところで誰も殺すこと出来ないし壊して逃げることができるってのはもう40回以上カイドウ自信が証明してるじゃないか
この世界って一般の海兵とか海賊の下っ端はなんのためにいるんだ? 頂上戦争とか大将とか四皇の大規模攻撃で死んでそうなんだが 足止めにもならんしむしろ味方の攻撃の邪魔になるんじゃねぇの 強いやつだけで戦った方がよくね
地上決戦の時はモブでもクリークとかアーロンレベルやろ
アーロンさん舐めすぎだぞ!三刀流(笑)とマユゲ子供扱いした化物やぞ
>>248 でもアーロンて 今だとナミやウソップに負けるんだろ あんまそんな気しないんだけどさ ナミって一味最強クラスじゃねぇの ゼウス従えてるし にわかだから知らんけど
あれからナミやうそっぷが成長したように アーロンも成長しているだろう。
どうせ不意打ちするなら象銃じゃなくて大猿王銃からのガトリングくらいやれよな
>>235 シンプルで好き バロックワークスとか良い 国や土地の名前も同様に そうかオニオニの実を食ってたとすると 竜は最弱で鬼形態の方が強いんだよな
そう言えば今のナミにはゼウスが居るのか...ボロブレスはゼウスを盾にしたって事で あと相撲の土俵の上の謎に浮いてるヤツも気になって仕方ない...キッドが収納されてそう
よくカイドウの自殺が形だけとか言われてるけど、海軍や四皇が殺したくても殺せないのがカイドウなんで普通に凄いです 白ひげでも同じ真似したら死ぬ
なんとなくカイドウのキャラが見えてきたな 攻略そんなに難しく無さそう 要するに酒でやらかすアホなんだろう モデルは横山やすし
アホだからフィジカル的には圧倒してても白ヒゲやビックマム、シャンクスを出し抜けなかったんだろう
過去の酒呑丸がカイドウ竜の下顎真っ二つにきってるように見えるんだが もしかしてカイドウ再生持ちだから死ねないとか?
>>224 キッドを過剰に推してるけど、とっ捕まって幽閉されているならレベルアップ望め無いんじゃないの? 牢から出されるならホーキンズみたいに懐柔された事になるし。 まぁ強ければ自分殺そうとした奴も部下にしたがる太っ腹なカイドウさんなら或いは好きにさせているかも知れんが。 それならカイドウの男っぷりの評価が上がるな。 >>250 ※「衝撃」こと尾田エゴ一郎の最近の書き込み オロチはもう出ているキャラだよ オロチはもう作中に出てる 必ず驚くはず 尾田さんではないですが この情報は本物です キミも絶対なるほどってなるよ 海軍や政府の人間ではない >オロチって20年前突然ワノクニに現れたの? >そうなら既出キャラでも不思議はないと思うけどワノクニにずっといたなら既出キャラって強引すぎねえ? かなり良い線だよ 20年前になにがあったのか、これも既出だね もっとヒントを出すと作中に出てるっていうのは、名前というか存在だけというか 絶対にあの人がオロチなの!?ってなる ちなみに無能力者として書かれてる シャンクスではないよ たしかに尾田さんではないですが、ここはネタバレスレッドですよね 考察とは違うので投稿させてもらってましたが、それではもう辞めますね ですがオロチの正体、ワクワクしていてくださいね あとロックス海賊団の船長は麦わら一味の親族 とだけ じゃあね >>250 お玉=クロコスレが立った時に、大慌てで消しにかかった時の心境はどうだった? >>262 そりゃルフィもとっ捕まえられるからその時解放って流れだろ なんの為にルフィに攻撃させたのかって言うと前半ルフィは活躍させたから一旦退場してもらって 後は仲間に活躍させる為だと俺はよんでる でルフィ解放の時にキッドも解放だろ ゾロがカイドウを斬るみたいな話もあるけど四皇大幹部クラスの酒天丸も逃げに徹してる時点で勝ち目ないよな
カイドウなんぞお玉のきびだんご食わせたら終了じゃねーか お玉はゾオンの天敵すぎる
>>268 あの表紙をそのままの意味で受け取って嬉々としてるのはゾロ厨ぐらい 普通に考えてゾロ程度がカイドウ斬ったらカイドウの評価が下がるだけ ワノ国でハンコックの蛇の覇気について何か解明されそうだしハンコックも合流あるね ビックマム、カイドウ、最悪の世代、ハンコック、あとは漁夫の利を狙う黒ひげ、んでもってルフィ、黒ひげを消そうとしてるイム、五老星が海軍率いて来る感じか 頂上戦争超えたね
ルヒーって不意討ちするような姑息なキャラだったっけ?
で、ハンコック辺りが死んでルフィブチ切れでギアFinal 覇王色MAXで全員瞬殺 で、イム、五老星、海軍と戦うまで見えた
>>267 そろそろウソップたちのターンになりそうだよな ウソップたちほぼワノ国衣装の一ページしか出てないし ルフィは早くハンコックと結婚してやれよ もういい歳だろ
>>274 甘ぇこと言ってんじゃねぇ 聖者でも相手にしてるつもりか ハンコックってもう出番無さそうだな 尾田もワンピ新聞でハンコック嫌いって答えたし
>>271 表紙を描いた尾田と集英社を顔真っ赤にして否定するってみっともないですね 少し自分を冷静に俯瞰して見てみたらいかがでしょうか 自分の殻にこもって誰にも理解されない持論を繰り返してばかりではなく 貴方の意見なんて製作者側からしたらゴミ以下なんですよ >>273 規模で勝ってるだけじゃあただの二番煎じだな >>280 集英社の代弁者気取らなくていいから 気持ち悪い >>274 盲目のおっさんには声かけながら殴るけど酔っ払いのおっさんには容赦なく不意打ちで殴りかかるよ! >>203 初期はウソップが副船長の構想だったけどな 傘下束ねた話とか初期設定の名残っぽい >>282 代弁者?馬鹿? 表紙で斬るって言ってるのにそれ以上に何を代弁しろと? お前は本当に馬鹿だな、馬鹿だから製作者より自分の思い込みを優先しちゃうんだな 初期メンバーなのにブルックとフランキーと並ぶ不人気さのウソップ 顔真っ赤にして否定w 普通にあんな煽りを信じる奴いることにビックリなんだがw あの表紙を信じるならルフィも斬る事になるんだけどルフィが剣術使えるようになったらいよいよゾロいらないなw
またナイトメアルフィになるならルフィがカイドウ斬るかもな
>>288 人気投票10位以内にもなれない仲間はみんな絵面が汚いな… やはり人気は見た目なんだね >>288 今であまり気にしてなかったけどキャベツ人気あるんだな 出番ないしたいした活躍ないのに順位高いとか >>292 コロシアムで無双したりミンゴの幹部倒したり結構活躍してただろ ロビンの100倍活躍してたよ ウソップはドレスローザで大活躍した割に人気ないな マム編で活躍したブルックも人気ない まあブルックは外国人に人気あるだけマシか
>>288 ロビンとハンコック鼻が違うだけで他同じだな こっちの方がよっぽど姉妹っぽい フランキーなんて日本でも外国でも人気投票で20位前後だしな
>>293 いやまぁそうだけど人気投票の時期的に結構前の事だし麦わらの一味じゃないしドレスローザじゃローやバルトに隠れてた感じだったのに結構順位保っててすごいなと思ってな やっぱり顔かな >>297 そりゃ見た目でしょ 一味だって人気投票で10位以内になれないのは絵面が汚い面子だからね フランキーはウソップやブルックほど活躍してないから人気なくても仕方ない 2年後のウソップとブルックはゾロとサンジより活躍してるのに人気がない
一味なのに一切活躍させてもらえないロビンよりはブルックやウソップの方がマシ
不人気4人は活躍度だとウソップ>ブルック>>フランキー>>>>>ロビンだな
>>289 大丈夫だよ サンジというもう役に立たない男よりはな >>288 むしろルフィが他のキャラを圧倒的に引き離すほどのでずっぱりなのに しょっぱいところを嘲笑うとこじゃねぇのか >>267 解放ってのは一緒に脱走って事? ルフィ一旦拘束してその間に他のメンツで行動とか今まで有ったかな? 基本、ワンピースはルフィの物語だから、ルフィが動かない状態と言うのはないんじゃないかな? キッドは鬼ヶ島の警備担当で「カイドウさんがいらっしゃったぞ!」とか言っていそう。 一位取ってる時点で充分だろ 主人公が一番見せ場多いのなんて当たり前で、それでも一位になれない奴等だって腐るほどいる
尾田栄一郎「サンジは今後活躍しませんよ」 活躍もしていないのにもう活躍しない宣言されたサンジが最高
>>299 キャベツは尾田さんにしては珍しい男の描き方だよね 目がちゃんと描かれてるし男臭くないキャラて初めてかな? リュウリュウかタツタツかしらんが龍の実が出てきたことによって、ドラゴンのカゼカゼは確定してしまったな
ドラドラだろ リュウリュウwタツタツw センス無しww
サンジがレイドスーツで全員を守っただと? あんな糞雑魚に防がれるなんてカイドウの評価が激下がりだからやめてくれよーーー >>314 いいよなぁ 武装硬化も使わずにリップサービスでその後にあっさり瞬殺コース かませ王 >>308 アーロンパークで幹部倒すまでルフィ海に沈めたとか 空島でウワバミにルフィ飲み込ませてサバイバルとか 街道は龍の実のモデルシェンロン ドラゴンはモデルポルンガじゃろ
サンジは実際レイドスーツ着るくらいしか役割がない気がする WCI編で役割の殆どを終えた感あるな
>>230 大勢の兵隊がぶつかり合ってる様を上空から見下ろしたら戦争らしくて楽しいとか考えてそう 長男ペロスペロー 長女コンポート 次男カタクリ三男ダイフク四男オーブン 次女モンデ三女アマンド(双子以上) 五男オペラほか(五つ子) 年齢順はこんな感じかな?
やはりアニメでは補完があるな ナッツ島のペロスペローのキャンディーウォールは離れた地面から出てきたようにしか見えなかったから覚醒と思われる一因だったが、 アニメだと遠くまで飴を飛ばして壁にしてたな
>>288 レイジュは、完全に見た目だろうなぁ。 ロシナンテは、みんなに愛されるキャラで入ってて、何かうれしい。 マルコはネタか? 実力疑問視されてるのにw マルコもコラさんも腐人気高いキャラとのセット売りで順位が高いだけ
>>325 ただ、マルコの実力はカタクリ・クラッカー戦のあたりから見直されているような やはり四皇の側近という事で、カタクリやクラッカーと比べて遜色のない実力なのはほぼ確定だろうし、 よくよく考えてみれば、海軍大将の黄猿を蹴飛ばしたりしてたからな 普通は四皇の船長でもないと勾玉に突っ込むとか不可能だからな
マルコは攻撃力がないとか言われてるが実は南斗鳳凰拳とか使ってるかも知れん
>>308 基本的にルフィを自由にされると今回みたいにボスに特攻するからね いったん不自由にさせて体勢が整ってからが本番ってのがひとつのパターン >>329 頂上戦争の無駄死で四皇の株暴落させた白ヒゲの側近だからな マルコは海楼石の錠なかなか外せない無様な姿や貧村の落武者姿ばかり思い浮かぶ >>328 青キジも蹴り飛ばしてるし赤犬に鬱陶しい言わせる実力 ただ今更ただの蹴りじゃあな 二人とも全然効いてないし
四皇除けば最強の大将にあまり攻撃が効かなくても仕方ない 特に黄猿の防御性能はレイリークラスを舐めプして初めて攻撃が掠るレベル
ルフィが敵地で2週間騒ぎを起こさないって不可能に近いだろうしキッドと仲良く監禁されるのかな
マムの威国とドリーブロギーのはこくが同じ威力なら最強の国も納得だわ
百獣という変顔お笑いエリート集団で キャラデザからしてスベってるキッドなんかにつとまる役職なんてないだろ せいぜい座布団運びくらいだな
>>140 サシではカイドウを 「海賊団としては弱い」ってヤツもいるからな 4つ子だと思うけど、次女と3女と5女がいて4女がいないのが気になる
>>336 光とか神レベル なんで海軍にだけいつの時代も凄い悪魔の実が集中するのか不自然 >>344 有望性のある訓練生が海軍が保管してる悪魔の実を食わされるんだろうな もし黄猿が海賊だったら海軍なすすべ無しだろ 五皇の頂点に君臨して寝ながら海賊王になるはず
>>345 安定して供給・保管できるなんておかしい おそらく悪魔の実の謎にも世界政府が関わってるんだな >>337 この二週間はキン肉マンの新技特訓期間やドラゴンボールの精神と時の部屋 エレファントガンで勝てず撤退(ローがルーム)、ルフィとローは修行。 少年漫画の王道だな >>345 ガープ「なんでわしにはくれなかった!」 >>344 海軍だけじゃないぞ 四皇もだから 黒ひげがヤミヤミ転がり込む確率一番高いのは白ひげ海賊団っつってたし >>351 それだとたまたま海賊ばっかに良い実が行って海軍だけ不作の時代に海軍は海賊に滅されちゃうだろ なんか五老星の前に来た男がシャンクスだと思ってる人が多いのに驚く あれはシャンクスじゃねえだろ
マムとカイドウのIQの低さ見たらシャンクスに出し抜かれるのも納得やな 王国を築いては寝返りで壊してきたんやろあいつら
>>352 勘違いしてる人多いが海賊は海軍を倒そうなんて考えしてない 革命軍ですら思ってないのがはっきりしたからな ビッグマムとカイドウが化け物過ぎてシャンクスを政府側にさせたのなら なんとなく納得できるけど やっぱラスボスシャンクスなのか
>>290 ナイトメアルフィ になってカイドウ斬るしか思いつかない 黄猿や赤犬などのロギア大将はビッグマムに勝てるだろうね
サボ『捕まるか死か』ってこそこそやってないで政府相手にドラゴン先頭で戦争しろよ なにびびってんだ
>>355 世界政府の盾であり私兵であるのが海軍なんだからいるだろ 海賊とつるんででも世界政府を倒したい奴なんて五万といる 赤犬『ワノ国には未知の勢力があるからやめとこ』←ただのへたれやないか 絶対的な正義はどうした
海賊は自分から政府と敵対することはあまりないと作中でも言われている 政府と敵対してる革命軍は弱い組織だからCPで十分対応できる
海軍にロギア集まり過ぎ!不自然なくらいにな だったら俺も海軍に入るわ ピカピカを食って尾田の頭を蹴りたい
>>353 シャンクス「ある海賊について…」 五老星「誰のことだ」 シャンクス「じょうだんじゃないわょお、麦わらのルフィはダチなの」 シャンクス二人いる説に今更驚いてる人って読解力ないのか?
>>288 ワンピでも1万ちょいしか票入らないのか そりゃマイナー漫画は20票とかなるわ >>288 サボってアニメでは作画気合い入ってたしエピソードオブサボで主役はったりゲームでは表紙getしたりローよりプッシュされてたのに結局あんま人気なかったんだな >>294 成長リセット+ラッキーで倒しただけじゃな 精神面はもちろん肉体なんて2年間鍛え上げて拳でゾロルフィにダメージ入るくらいなのに2年後に逃げ癖なんていらんかったわ 新シリーズキン肉マンで肉が逃げ出すくらいの違和感を感じる シャンクス「政府がなんだろうがこっちもだまっちゃいねえさ」 兵士「赤髪が白ひげと接触と」五老星「なにー?」 この時点でおかしいからな よく読めばわかることだからな なんで五老星『君よばわり』でシャンクス『はい』なんだよ 漫画はよく読め
>>288 ドフラミンゴなんかに入れてる奴は女か小学生だろ >>371 外れたらお前かなり恥かくぞ 無駄に偉そうだがw 衝撃? >>288 ジンベエ以下のヒロインw やっぱり不人気じゃん はいはい2ちゃんねるで定番のネタね だからツイッターに負けるんだよ
モンデ弱そうだったなあ アマンドの技はあれで強く魅せるのは難しいだろうw
>>328 四皇隊長を格落ちさせない、 当時のルフィーと四皇幹部との差を示しやすくするためにも、 頂上戦争前のルーキー戦での黄猿の圧倒的強さをぶっこんできたんだろうしな >>369 逆にローがプッシュされなさ過ぎた印象 原作とフィギュア以外のメディアはサボ猛プッシュだったが爆発的な人気のイメージないなぁ ジャックにメチャクチャと言われるカイドウって どんだけ〜
酒天丸カイドウから逃げる為に一発応戦するかなんて言ってたのか この台詞一つで評価上がるな
光月家の一族はポーネグリフを高い技術力で作った 継承された技術は酒鉄鉱の加工に使われているから ワノ国でしか加工できないってことか。
空島ですら過去編は2〜3話くらいだっけ ナルトに比べると全然だな
回想はおでん編とマムカイドウ編の二つはあるんじゃないかな
ゾウ編読み直して今更 分かったよ ログホースは最終的に一つの航路を示す でもそこは ラフテルではなくラフテルに行く答えが隠されている。 ポーネグリフや空白の100年の存在。 ロジャーが再び冒険をやり直した訳はポーネグリフ、 ロードポーネグリフを探し歴史を知りラフテルの行き先を 見つけるため。 麦わら達はすでにポーネグリフの存在を知っているから もう一周する必要はない。 そういう事だよな。
>>393 振り出しに戻る必要はないが、そのラフテル一歩前の島もそれはそれで重要だと思うけどね そもそもラフテルって無人島かね?住民いたらだうなるんだろう イヌがラフテルについて語ってる時に島の絵が出てたけど遺跡っぽかったな
>>394 なんだかんだで結局行く事にはなるだろうね。 ラフテルは空島のように特殊な場所にあるんじゃないかな? 偶然辿り着けるような場所ではないと思う。 >>394 記憶違いかも知れんがラフテルは赤ポーネ4つが指し示す島だから 一歩手前の島なんてないだろ ラフテルの先にワンピースがあるって事じゃなかったか? 酒天丸はカイドウ直々に部下にしたいと言わしめてるから、マルコレベルだね シャンクスもマルコを自分の船にスカウトしてた
>>399 ログホースが最後に示す指針の先にある島に行って 初めてラフテルとポーネグリフの存在や 古代文字の謎の答えがある。 因みにワンピースはラフテルにあると言っていた。 要するにロジャーも最後の島に行くまでラフテルの 存在すら知らなかったって事、だからもう一周せざる おえなかった。
ローはこれ以上誰かの顔が割れれば一味滞在が確定するって言ってるけど 船長が見つかった時点で一味滞在確定したようなもんじゃないのか
ローが超巨大ルーム展開してヴェルゴの時みたいにカイドウを一刀両断すればええやないかい
実際赤犬がもし主人公だったらすぐに海賊王になってるって言ってたからなぁ
>>407 パンクハザードでは本当にロー一人だったから船長の単独行動もありえる ルフィにしてもビックマムのとこに殴りこんだのも、少数だったし ローはカイドウの口の中に入ってシャンブルズで外に置いといたきびだんごの山と自分を入れ替えたら勝ちじゃん 武器使って戦うやつ相手でもシャンブルズで武器取り上げちゃえば勝ち確定だし強すぎる
>>407 ほんとそれな ロー自身がほぼ単独行動だからそういう発想になるんじゃね? 麦わら一味はドレスローザでみんな一律賞金アップしたし普通は基本一緒だと思われる マムもローがいれば海に小石投げてシャンブルズでマムと入れ替えたら海にボトンで簡単に勝てた
>>411 まあローが常に単独行動してるようなもんだもんな… でもマムが来たら少なくとも逃げたとき一緒にいた一味は滞在してるってばれるよなあ シャンブルズって特になんか制約とかないんだっけ? そういやいままでシャンブルズできないって描写はなかったか・・・
マムもカイドウも共通してるのは 頭狂いすぎて側近でも手に負えない発狂タイムがあること。 それに漫画もアニメもちょうどその二人を相手に戦っているルフィ。 ルフィは弱点だらけだけど、いつも逃げてばかりだけど倒されない。やはり主人公補正か?
ローのハート入れ替える技、チートすぎてもうやらないのかな
>>412 ミンゴの銃を奪えなかったからそう都合よくいかないのだ 思ったんだがシャンクスって複数人くらいいるだろ? いつも突然出てくるけど各ポイントにシャンクスを配置しているんだろ 五老星のシャンクスはレッドライン周辺担当
シャンブルズはまた覇気が上だと通じないとかありそう
シャンブルズは服の中身だけ入れ替える事もできた ドフラミンゴに銃で撃たれたのはローの服を着た中身を入れ替えた別の人間だったからね ドフラミンゴがルームに気が付かなかったのはドフラミンゴが視認できないほど巨大なルームで展開して騙し続けけていたから いたから ガンマナイフでドフラミンゴを始末出来ると確信していたがドフラミンゴは倒せなかったそれだけが誤算
後付けのハキでシャンブルズは防げるようになるよ きっと
能力使ったら体力減るって当たり前なコストであのチートっぷり
>>424 不意を突かないと覇気が上の奴には効かないんだろう ぶった斬りの能力もそれでヴェルゴに効かないって言われてたし間違いない >>427 ローの斬撃は覇気が上のやつには効かないようなセリフはあったけどシャンブルズは効かないやつは今までいないよ ドフラミンゴもトレーボルからローのルームの領域に入ってるから気をつけろ若!とか言われてたしね そしてドフラミンゴはローにシャンブルズされまくり >>428 別に強くないでしょ瞬間移動なんてローがバンバンやってるし 瞬間移動使えても能力もない黒ひげに傷付けられたりミホークと互角って判明しちゃってるからね 瞬間移動使えるシャンクスとビスタでも普通にうち会えることになるし能力なしのビスタの方が剣術は優れてるのでは?ってことになる シャンクスもミホークもローと戦う時はシャンブルズで剣を取られてしまったり、身ぐるみ全部ほかの人間と入れ替えられてしまうわけだよね ローのシャンブルズと戦えるのは武器がなくても生身でローの斬撃が効かないほどです覇気が強いやつだけってことになる 能力者なら小石を海に投げてシャンブルズで入れ替えて瞬殺
まあローが単に間抜けって言うのが一番簡単な言い訳になるが もう少しましな言い訳してくると思いたい
ローがドフラにシャンブルズしたのは基本不意打ちでドフラに分かりやすく油断したって言わせてたから格上の相手には基本通じない技だと思う
>>433 別に未来予知して相手の能力が何かわかるやつ以外は正面とか関係ないし 相手はあれ?って思った時には既に遅し >>435 ドフラミンゴはローの能力知り尽くしてるから、ドフラミンゴ自身もローの能力を警戒してたしね それでも防ぎきれないのがシャンブルズ もしシャンクスが瞬間移動できるならなぜエースを救わなかったのか 矛盾が出てくるけど
これからはローが間抜けという展開が続くのかも知れんな
ローはホーキンスの剣ですらシャンブルズできてないしな
>>438 ルフィもジンベイも赤犬の追撃で殺されかけてたのにな つかローがいなけりゃ二人とも赤犬に殺されてたし瞬間移動なんて多分ない ローがいると全てローの能力で解決出来てしまうから使いどころが難しいね
あとドフラミンゴが瞬間移動できるならいいけど ( 見えないクモの糸を世界中に張り巡らせてあってそこから出現する) あと黄猿は1秒で地球を7周半出来るから 実質瞬間移動してるといっても過言ではないけど
ローの能力がどう扱われるかは次号で分かるかも知れんな カイドウ相手に使えばいいはずの能力を使わないとか普通にありそうなんだが
ローのぶった切り切っても殺傷能力ないけどなんなんあれ? 首はねて何で生きとんねん
カイドウなんて飯の中にきびだんご混ぜとけば瞬殺でしょ 変装してうまい酒とうまい料理あげれば馬鹿だからバクバク食って瞬殺
ローのいいところは割と面白く違和感なく説明台詞を読ませてくれるところ ロー以前の説明台詞はひどかった
ローは忌み名やDがあるからカイドウ倒しても一緒に行動するだろ 赤ポーネやらも所持してないし麦わらと離れる意味がない
カイドウ倒したらラフテル目指すはずだから一味だけになると思う
ローは善良な医者の坊ちゃん生まれで色んな意味で根は甘いんじゃないかな コラソンにも可愛がられてたし
>>452 麦わら一味と居ないと目指せなくない?ポーネグリフ読める奴すらいないし 同盟で友達だし一緒に行ってもいいやん? まあ最終章でラフテル目指すときは傘下や同盟は色々理由あって脱落していくんだろうけど
>>454 ローは目指してないんじゃないかね 結構色々語ってるのを見てもそんな感じせんよ ローのぶったぎり能力は相手を制御不能のバラバラ人間することだし バキーは足以外は制御出来るが バキー相手じゃ効かないだろうね
海賊同盟はカイドウを倒すまで ってPHで最初ルフィに同盟もちかけた時にローがはっきり言ってるぞ
ピッコロみたいなもんでいつの間にか味方に溶け込んでるパターンだろローは。多分ベッジとかもそうなる。
>>456 ドフラ殺せたら自分死んでも良かったもんな 今は何考えてるのかわからんけど >>462 ルフィが瀕死になるかなにかの危機にローが不老手術施して退場はあるかも ルフィの技って炎帯びたり雷帯びたりするけど 普通の人間じゃないよね?
戦闘は兎も角ピッコロなんだかんだ魔人ブウ編でも活躍したけどな。 別にピッコロでもベジータでもいいが、あのパターンは途中抜けても最後に出てくるだろ 少なくとも人気あるうちは、死なせんでだろ。
地面を一回蹴る所を2回3回4回5回…蹴れるようになればソルが使えるようになるよ 試してみ
>>467 まさか悪魔の実の能力者か!?すげぇ!(イーストブルーの海賊並感 >>409 その赤犬に拮抗する青雉も候補に入るな 黄猿も同等なら実質四皇以上が海軍に3人も居ることに ローガイジっつうかロー腐女子はふつうに話に混ざれてると思ってるからやだ
>>470 懸賞金アベレージ300万 ( ´,_ゝ`)プッ シャンクスはロジャーのクルーだったからラフテルの場所知ってるはずなのに ワンピースを目指すわけでもなく何十年も海をウロウロして不審者過ぎ 何のために仲間集めたんだか
>>475 ドン・クリーク様を知らんのか?懸賞金1700万だぞ!? いくら悪魔の実の能力者とてこの方には手も足も出ないぜ! シャンクスはきっとベルセルクのグリフィスみたいな奴だろうな 生贄にされるベックマンやヤソップやデブメガネや肩に乗ってる猿たちがかわいそう
>>450 イヌネコローあたりはワノクニ後も普通にでるだろうな ローなんかロードポーネグラフの話きく必要ないけどあの場にわざわざ同席させたわけやし 怒りMAX状態のルフィとカイドウがぶつかっちゃったけどどうするんだろうか ローがしんがりになってルフィを逃す→捕まったローはキッドと接触ドロール同盟誕生!これだな
>>485 そういう場合、カイドウをシャンブルズすれば二人とも逃げられそうな気がするんだがな >>487 その設定後付けで出てきそうだけど取り合えず今の段階でその設定はない 色付きのアラバスタ編読んだけどビビは色つくと思ったよりかわいいな 逆にヒナはすごくブサイクに見える
>>492 ヒナはスモーカーと飲み明かしてる扉絵が可愛かった そういや何日か前にスレで最近サンジの髭がサイレント変化してるってレスを見かけたけど比較画像持ってたりする奴いないかな
>>494 スモーカーはヒナ嫁にしろよ。 「麦わら達をつかまえたら、オレあいつにプロポーズするんだ・・・」とか。 ノロノロドアドアトイトイの様な喰らったら負けみたいなチート能力は小物な敵なら別にいいけど味方の主要強キャラに居たらダメだよな
>>499 たしぎは・・・コビーとかどうだ? 表紙絵で一緒に刀の研修していたし。 でも、コビーはレベッカと良い感じだったしなぁ。 ヘルメッポ!ヘルメッポはどうだ!? 良い奴だぞ。 >>495 比較画像は持ってないけどサンジの髭変わったのワノ国入るときだから 探せばすぐ見つかる気がするけど 恋愛とかはいらないと思うけど (命を懸けた 死を覚悟した旅の途中だから)
恋愛すっとばしていきなり結婚してるとかはあるかも知れんなw 恋愛は描かないみたいな事言ってたし
>>504 ルハン、サンナミ、ゾロペロ、スモヒナ、フラロビあたりはそんな感じかな。 >>501 てことはコミックも出てるのに修正されてないわけだから作者が意図的に完全にサイレント変化させてるって事? ハンコックは妊娠してそう ロビンは経産婦 サンジは、、、やられちゃったね
もし殺し合いで自分の子どもがいたらそれが一番の弱みになる のと同時に子どもがワンピースになってしまうけど
>>506 多分 変わったの910話でその前に出てる903話の懸賞金判明の回では 前のままの髭だから意図的なんじゃないかな どっちも90巻に収録されてるからコミックスで比較出来ると思う >>508 恋愛は描かない(ドン!)と言っておいて、実は 「子供こそがオレとお前を一繋ぎにする大秘宝!」とかだったら、尾田に完全に一本取られたな! >>507 クロコとロビンの子がそろそろ出てくるな 「お母さんと呼んでいいですか?」 悟空の弱点は素直で真面目なとこだったけど、ルフィの弱点は何かな
ルフイとローは捕まりキッドの所にぶち込まれるその噂を聞きつけた麦わら大船団が助けに来る
>>505 ルフィはハンコックに結婚はしねえと言ってなかったっけ あとフランキーはロビンに嫌われてたような シャンクス達がいた結婚式が何かの伏線なのは間違いない 割とガチで誰か結婚しとるで
>>515 たかが捕まった程度でその情報どう漏れるんだよ ワノ国なのに >>509 確認したら903と910じゃ「たて線」の髭が違うね 無くなってる コミック化されてない918での合流時も919の扉絵でさえもたて線が無くなってる コミックになってもミス修正が面倒でそのままにしてたゾロの鞘の件があるとはいえ、これはもう確信的だな 一回描き忘れてからもういいやと思い始めたのだろうか このスレ民よりワンピースに詳しくないだろう担当編集は気づいてないと思う まあ、ガボーンみたいに自然消滅のパターンだろう >>520 一味のデザインって昔から細かいところはコロコロ変わってるよ オロチ=ヤマタノオロチ ヤマタノオロチってケルベロスより凄いな >>522 ヤマタノオロチの実を食ってれば8体のゾオン系に変身出来るなw オロチだからといってヤマタノオロチと決まったわけではないからなー
>>522 仮にヤマタノオロチの実があるとして8個も悪魔の実を食べれたら間違いなく最強過ぎるからワンピース内のパワーバランスが崩壊するだろWWW ったくジャックさんがこんなに苦労しているのに他の三害は何やってんだよ ジャックさん絶対に胃に穴空いてると思う
>>521 髪形と服と絵柄は変わるけど顔のパーツが変わることは2年の変化以外では無いはずだけど 麦わら一味で一番酒が強いのはナミだけど、ナミの酒の強さは白髭やカイドウより上だろう ナミはワンピースキャラで3本の指に入る酒の強さがある
流石にワノ国終わったらローとの馴れ合い友情ごっこはもういいから。尾田 いつまでもベタベタ鬱陶しいよ。
>>529 ルフィはW7までは目が楕円形 ウソップは初期は鼻が短く髪が短い サンジはアラバスタくらいまでは分け目がM字 ロビンは昔は短眉で睫無し チョッパーは色々 他にも色々変わってたと思う 麦わら海賊4皇はルフィを抜かせば ゾロ、サンジ、ウソップ、ナミだろう そもそもがゾロ→剣 サンジ→格闘 ウソップ→狙撃 ナミ→天候 チョッパー→格闘 ブルック→剣 フランキー→格闘と狙撃 ロビン→格闘 ジンベエ→格闘 だからな
>>526 口が沢山有って悪魔の実が食べられるなら「ヘビヘビの実モデルメデューサ」とか最強じゃね。 サンナミだけは許せないわ 本命はナミなんだろうなとは感じるが 旅先で出会う美人に 見境なく惚れるような男が ひとりの女を愛し通せるわけない ましてや仮に ナミとロビンが同列だとしたら ナミを選んでロビンは選ばないなんて そんな筋の通らない話はない よってナミは俺がもらうからな
>>531 キンエモンとモモの助も同じくらい長くいるんだけどね 今回の話で驚いたのはブルックよりもお菊の方がデカイことだな
錦えもんとモモの助って同行期間は長いけど全然活躍してないからな 不人気だからローのように優遇されない
>>540 錦えもんはともかく、子供のモモの助にバトルで活躍しろって酷な話だろ 仮に子供なのに新世界のバトルで大活躍できるなら、そればリンリンと同レベルだぞ モモはビビみたいにストーリー引っ張る立場だろ モモが同盟の大将だぞ
ゾロペローナ言ってる奴おるけど 俺はペローナとミホークが結婚したんじゃねと思ってんだが…
>>532 そこらへんはデザインが変わったっていうより絵柄が変わったって言うような >>547 おっさんと美少女の組み合わせはロマンを感じるね。 >>546 プリンは恋愛に関してはサンジの夢の為に身を引いた感じだな。 ONE PIECE 登場人物一覧 1002 + 58 ゴール・D・ロジャー アンジョウ モンキー・D・ルフィ シャンクス ベン・ベックマン ラッキー・ルウ モンスター ヤソップ ミキオイトゥー マキノ ヒグマ ギョル チキン ウープ・スラップ 近海の主 アルビダ コビー ヘッポコ ペッポコ ポッポコ ロロノア・ゾロ リカ ヘルメッポ ソーロ リリカ モーガン ロッカク ウッカリー くいな コウシロウ リッパー ピンキー ナミ バギー モージ カバジ リッチー どーも君 シュシュ ブードル ホッカー ポロ シルバーズ・レイリー スコッパー・ギャバン ココックス ライオンブタ  うさぎヘビ ガイモン ウソップ モーニン/50人 にんじん ピーマン たまねぎ カヤ クロ メリー ジャンゴ シャム ブチ ヌギレ・ヤイヌ バンキーナ ジョニー ヨサク フルボディ ムーディ モッツェル サンジ ゼフ バッチー パティ ラインズ パンダマン ギン カルネ クリーク ロクサーヌ ジュラキュール・ミホーク/50話 パール アイデアマン ハッスル カギッコ アーロン ネズミ チュウ クロオビ はっちゃん チャボ ノジコ ゲンゾウ カネシロ ピサロ モーム プリンプリン タケ シオヤキ ベルメール Dr.ナコー マミーミー ダディーディー モンキー・D・ガープ/100人 サム ステンレス キャンサー ブランニュー ジョン・ジャイアント パッキー コゼ たしぎ ハンガー いっぽんマツ スモーカー サピー マシカク ユウ モンキー・D・ドラゴン/100話 ラブーン クロッカス Mr.9 ネフェルタリ・ビビ ヨーキ Mr.13 ミス・フライデー Mr.ビーンズ ミス・キャサリーナ イガラム Mr.シミズ ミス・マンデー カルー Mr.5 ミス・バレンタイン ニコ・ロビン バンチ ブロギー ドリー Mr.3(ギャルディーノ) ミス・ゴールデンウィーク サムライ・バッツ サー・クロコダイル Mr.11 島食い ライディーン ユキ Mr.2・ボン・クレー(ベンサム) アクマイ チェス ワポル クロマーリモ ドルトン ネギ熊まりあ タマチビ/150人 Dr.くれは トニートニー・チョッパー ロブソン Dr.ヒルルク タラッサ・ルーカス ネフェルタリ・コブラ/150話 ユリカー ポートガス・D・エース プップー チャカ ペル Mr.1(ダズ・ボーネス) ミス・ダブルフィンガー(ポーラ) Mr.4 ミス・メリークリスマス ラッスー ヨシモト Mr.メロウ マツゲ トト コーザ おかめ ナットー ケビ アスワ アゴトギ カッパ ファラフラ エリック ウルトラキング ヒナ ハサミ ストンプ イワンX カウボーイ バーボンJr. ケンタロウス ヒコイチ 金魚姫 ケイミー パッパグ マクロ アロー ヒョウタ バレル ブラーム ギャロ タンスイ/200話 オクトパ子 マッシュ/200人 Mr.7 ミス・ファーザーズデー Mr.ラブ トマトギャング Dr.ホウ テラコッタ シャイン メイディ ネフェルタリ・ティティ マッコー Dr.ポツーン マシラ ヴァン・オーガー ジーザス・バージェス ロシオ ベラミー サーキース ドクQ ストロンガー スペクトル リリー リヴァーズ ロス エディ ヒューイット マニ ミュレ テリー マーシャル・D・ティーチ オコメ ショウジョウ モンブラン・クリケット ジョボ ドンキホーテ・ドフラミンゴ バーソロミュー・くま モザンビア つる センゴク ラフィット ロックスター マルコ ジョズ エドワード・ニューゲート ワイパー ガン・フォール ピエール アマゾン スー コニス パガヤ/250人 オーム ホーリー シュラ フザ サトリ ゲダツ マッキンリー ハコワン アイサ カマキリ ブラハム ゲンボウ ラキ/250話 ヤマ エネル ノラ イーサ ゴーデ ホトリ コトリ キンデレラ ヨツバネ マユシカ ワラシ モイル モチ 酋長 Dr.クロツル モーダ カルガラ モンブラン・ノーランド セト ムース ハーブ カシ神 コーミル マリリン/300話 キュージ コーダ クザン シェリー トンジット フォクシー ポルチェ ハンバーグ キバガエル イトミミズ チュチューン カポーティ モンダ/300人
ピクルス ビッグパン マウンテンリッキー ジョージ・マッハ ゴロー ソニエ ドノバン ジーナ ヨコヅナ チムニー ゴンベ ココロ パウリー ミカヅキ アイスバーグ ティラノサウルス カリファ ロブ・ルッチ カク ピープリー・ルル タイルストン ハットリ ザンバイ 土番長 キエフ コップ ショルゾウ タマゴン イーシゴ・シテマンナ コーギー フランキー モズ キウイ 森番長 カクカク Dr.キューキュー ブルーノ ハッパ・ヤマオ/350話 トム ジョルジ スパンダム ブション ステイビー ジェリー ファンクフリード Tボーン ソドム ゴモラ ワンゼ ネロ/350人 フクロウ クマドリ ジャブラ カーシー オイモ ギャサリン バスカビル(中央) バス カビル ロジ オラン ミズイラ クローバー ホチャ ゼイディー ロシュ ブッシリ グラム ハック リント ニコ・オルビア ハグワール・D・サウロ スパンダイン ラスキー サカズキ カネゼニー ニゲラッタ チェスキッパ/400話 モモンガ オニグモ ドーベルマン ヤマカジ ストロベリー ベリーグッド シュウ シャリングル マイケル ホイケル スペーシー中尉 アタッチ コスモ軍曹 ギャラクシー将軍 マクロ大佐 マルミエータ ヤメナハーレ キャプテン・シーマーズ テリー・ギルテオ サッチ ブルック ケルベロス/400人 ヒルドン ユニガロ モクドナルド ビクトリア・シンドリー ドクトル・ホグバック ブヒチャック 敷きグマ ツキミ リューマ スポイル アブサロム クマシー ペローナ ギョロ ニン バオ ゲッコー・モリア キャプテン・ジョン/450話 ローラ(ゾンビ) リスキー兄弟(ゾンビ) 犬ッペ カバ紳士 カベゾンビ ジゴロウ タララン オーズ リスキー兄弟 シャーロット・ローラ キャプテン・グー アサヒジャー マルガリータ エーガナ ミズータ・マダイスキー ミズータ・マワリトスキー デュバル モトバロ デビル・ディアス 戦桃丸 サルウ ロズワード聖 シャルリア宮 ジャンバール カイリケン ミノルバ シャクヤク カポネ・ベッジ ジュエリー・ボニー バジル・ホーキンス/450人 スクラッチメン・アプー ユースタス・キッド ウルージ キラー X・ドレーク トラファルガー・ロー ベポ ペンギン シャチ ピーターマン チャルロス聖 マリィ ジュディ マリン ヒート ワイヤー ディスコ ラキューバ パシア スタンセン/500話 バイロン シシリー ボルサリーノ PX‐4 PX‐1 スイトピー アフェランドラ マーガレット ベラドンナ キキョウ ネリネ グロリオーサ ポピー パンジー ラン コスモス デージー リンドウ ブルーファン ボア・ハンコック サロメ ボア・サンダーソニア ボア・マリーゴールド バキュラ エニシダ パンダウーマン美 ハレダス タロイモ ティバニー ヘラクレス/500人 シャンバ ストーカー ミノタウロス ハンニャバル ドミノ バシリスク マゼラン ジンベエ  スフィンクス サルデス ダイギン サディちゃん ミノコアラ ミノリノケロス ミノゼブラ イナズマ エンポリオ・イワンコフ プリンス・ベレット シリュウ バニー・ジョー ロイダー ラクロワ ロンズ/550話 ポートガス・D・ルージュ ドーマ マクガイ ディカルバン兄弟 スクアード エルミー ランバ A.O. デラクアヒ ビスタ ナミュール セイバー アギー68 フィナモレ マスクド・デュース ミハール スカル コタツ ガンリュウ ウォレス バリー オッサモンド ダッキー・ブリー クーカイ バンシー ウブロ/550人 レオネロ コーネリア キメル ドギャ クリエル スピード・ジル ラクヨウ ハルタ フォッサ ブレンハイム ブラメンコ イゾウ アトモス バスティーユ ダルメシアン ゾディア パームス ビザール カルマ パブリク ヴィタン アイルワン エポイダ ケチャッチ リトルオーズJr. チョイ ハンガン アーサー リフォルト ホワイティベイ サンクリン カンドレ ナインス ラッシュ アマドブ ブロンディ バガリー ウォレム ブリュー ブロッカ キングデュー グレートミカエル ズッカ コング シキ シーガル Dr.インディゴ カーリー・ダダン アンドレ 【film STRONG WORLD】 キンガ/600人
キャンズ アグシリー コルスコン サンファン・ウルフ カタリーナ・デボン バスコ・ショット アバロ・ピサロ ユリウス ハッピーガン スリーピー ノスガール フォーリュウブス ファウスト 茶ひげ ドグラ マグラ サボ ポルシェーミ ブルージャム アウトルック3世 ステリー アッホ・デスネン9世 アッホ・ヅラコ ジャルマック聖 Dr.フィッシュボーネン ハリーツ・ケンディヨ カサ婆 スコッチ(アイアンボーイ) ゴリラ ハンフリー デマロ・ブラック ショコラ トルコ マウンブルテン ドリップ マンジャロウ ココア のらギツネ PX‐5 PX‐7 アルビオン リップ・ドウティ カリブー コリブー/600話 カタコンボ スルメ メガロ アンコロ ワダツミ バンダー・デッケン九世/650人 ハモンド カサゴバ ヒョウゾウ イチカ ニカ サンカ ヨンカ ヨンカツー イシリー カイレン ヒラメラ セイラ メロ ルリス アデル フィヨンセ ソラ ホーディ・ジョーンズ リュウグウ号 フカボシ リュウボシ マンボシ スプラッシュ スプラッタ シャーリー ジャイロ ドスン ゼオ ダルマ イカロス・ムッヒ ジュナン ネプチューン ホエ 右大臣 左大臣 しらほし デン サーファンクル ハリセンボン フィッシャー・タイガー アラディン パパニール オトヒメ カダル コアラ ドンキホーテ・ミョスガルド聖 ダイダロス マリア・ナポレ/650話 ペコムズ タマゴ男爵/ヒヨコ子爵/ニワトリ伯爵/700人 シャーロット・リンリン シャーロット・プリン ニトロ ボビン 錦えもん ビミネ モネ シンド モチャ ビヨ アリー ウズ ドラン シーザー・クラウン コンブ ミノチワワ くまエー ロック スコッチ(イエティ) スムージ フェン・ボック チャッペ スマイリー ヴェルゴ ヤリスギ ルン セニョール・ピンク シュガー マッハ・バイス ベビー5 グラディウス ジョーラ ラオG ベガパンク 光月モモの助 【film Z】 バッファロー キャメル カン十郎 トレーボル ディアマンテ ピーカ/700話 マリオ イッショウ キュロス ギャッツ デリンジャー ヴィオラ スパルタン サイ ブー/750人 チンジャオ ボビー・ファンク ケリー・ファンク ダガマ エリザベロー2世 スレイマン アブドーラ ジェット オオロンブス キャベンディッシュ/ハクバ レベッカ メイナード ガンビア バルトロメオ ジャン・アンゴ イデオ 非情なる牛 ハイルディン マミー メドウズ アギョウ ダマスク ローリング・ローガン アキリア ブルー・ギリー タンク・レパント リク・ドルド3世 ハック アレモ・ガンミー ムッカシミ・タワー ガブル レオ ボンバ ランポー カブ ペリーニ ガンチョ ボボンバ ヌーボン フラッパー/800人 ウィッカ エスタ ミロ グラバー ビアン インヘル コットン バクスコン スカーレット ファルル ダイコン クイーン・ママ・シャンテ号 チャオ イブス ウッホーくん/750話 マウジイ キュイーン マンシェリー ドンキホーテ・ロシナンテ トラファルガー・ラミ ドンキホーテ・ホーミング聖 ウェリントン ディエス・バレルズ ルシアン ギムレット シン・デタマルカ シン・ジャイヤ テガタ・リンガナ シープスヘッド ジンラミー トリスタン カイドウ/800話 ジャック エドワード・ウィーブル ミス・バッキン 象主 バリエテ キャロット ワンダ ロディ BB(ブラックバック) ペドロ ヨモ モンジイ ミヤギ ミルキー シシリアン イヌアラシ ネコマムシ ヴィト/850人 イッカク ウニ クリオネ 雷ぞう サリー・ナントカネット ビール6世 ハン・バーガー ゴッティ シャーロット・シフォン ヴィンスモーク・ヨンジ ヴィンスモーク・レイジュ ラビヤン ナポレオン シャーロット・アマンド ディーゼル ランドルフ プロメテウス ゼウス ヴィンスモーク・イチジ ヴィンスモーク・ニジ シャーロット・モスカート シャーロット・モンドール シャーロット・ガレット シャーロット・オペラ シャーロット・プラリネ 貴族ワニ シャーロット・ブリュレ パウンド ヴィンスモーク・ジャッジ 【film GOLD】 カポネ・ペッツ シャーロット・ペロスペロー シャーロット・クラッカー キングバーム コゼット エポニー ヴィンスモーク・ソラ シャーロット・レザン シャーロット・ミュークル シャーロット・マスカルポーネ シャーロット・ジョスカルポーネ シャーロット・カウンター シャーロット・カデンツァ シャーロット・カバレッタ シャーロット・ニューゴ シャーロット・アングレ シャーロット・アナナ シャーロット・ドルチェ シャーロット・ドラジェ シャーロット・ウエハース シャーロット・ノルマンド/900人
シャーロット・スムージー ゼポ/850話 シャーロット・ヌストルテ シャーロット・モンデ シャーロット・カトウ シャーロット・ダグワーズ シャーロット・メリゼ シュトロイゼン ル・フェルド ステューシー ドラッグ・ピエクロ モルガンズ ギバーソン ウミット ジグラ シャーロット・カタクリ シャーロット・ポワール シャーロット・エンゼル シャーロット・シナモン シャーロット・バスカルテ シャーロット・コンポート シャーロット・ダイフク シャーロット・オーブン マザー・カルメル シャーロット・シトロン シャーロット・ズコット シャーロット・ハイファット シャーロット・ノアゼット シャーロット・ドスマルシェ シャーロット・モービル シャーロット・タブレット シャーロット・サンマルク シャーロット・カスタード シャーロット・モーツァルト シャーロット・カンテン シャーロット・マルニエ シャーロット・ブロワイエ シャーロット・ラウリン シャーロット・コンポ シャーロット・エフィレ シャーロット・コンスターチ ゲルズ ヨルル ヤルル パンドラ シャーロット・マッシュ レディツリー 【novel A 2話】 【novel A 3話】 ウホリシア チチリシア ブッシュ/950人 【art NUE】 シャーロット・ババロア シャーロット・フランペ シャーロット・アキメグ シャーロットオールメグ シャーロット・ハルメグ シャーロット・ナツメグ シャーロット・マーブル シャーロット・ユーエン シャーロット・ブラウニー シャーロット・ジョコンド シャーロット・スナック シャーロット・フユメグ シャーロット・プリム シャーロット・パンナ シャーロット・メープル ロード ゴールドバーグ/900話 コマネ 桃ひげ ベロ・ベティ モーリー リンドバーグ カラス マトリョー姫 モロロン タコス 緑牛 コロンブス ギオン トキカケ イム タマ みなともさん 狛ちよ ひひ丸 お玉 天狗山飛徹 お鶴 浦島 お菊 バットマン ガゼルマン 噛二郎 ホールデム マウスマン スピード 狂四郎 光月日和 光月トキ 地武えもん/1000人 しのぶ 酒天丸 未登場 ジョイボーイ 光月おでん ロキ シャーロット・ガラ エイリ シルトン・ドルヤナイカ ロックス 黒炭オロチ 光月スキヤキ アシュラ童子 シャーロット・アッシュ 河松 傳ジロー ・名前のあるキャラクターのうち、姿が(僅かにでも)登場した順に表記。 ・動物の内、種名か個体名か判断できないもの(「ココックス」、「バジリスク」等)のうち、単体しか出ていないものはカウントする。 ・「リスキー兄弟」等は2人と換算。 ・白ひげ海賊団傘下の一部の船長は本編内で確認されていないが、群衆の中に描かれている可能性を考慮し、第580話と第581話の間に表記。 スピンオフ 【film STRONG WORLD】 スカーレット隊長 ビリー シャオ エバー キタジマ/5人 【film Z】 ゼット アイン ビンズ モブストン ボルト ガリ ゾミノ マリン ホーミー プリン キビン/11人 【film GOLD】 ギルド・テゾーロ カリーナ アレクサンダー・アレックス・ケントポール・ハリス・ヘンドリクス・アワード・ルドルフ・エキセントリック・レインボー・スペシャル…… ナルシー バーロン モーキン ナイパース バカラ タナカさん リッカ テンポ ビット レプレ ジミー・マイヤーズ ホワイトジャック キルコ ストレート カーブ タイムス ケント・ビーフJr. ポーク アルバ ダイス ダブルダウン アンティ ネゴ エニー マッド・トレジャー ステラ カマエル聖 レイズ・マックス/33人 【novel A】 イスカ ドロウ ラクーン オリバ/4人 【novel Law】 ヴォルフ/1人 【art NUE】 虎次 菊姫 ラーク ヒタキ/4人 今週号で1000人突破しました記念
かなり覚えてるように思えるけど、最近名前かぶり多いからどうかな
これカイドウが酔っ払ってるからルフィがカイドウボコる展開ありそうだな
四皇とは? ビッグマム←発達障害 カイドウ←知的障害 黒ひげ← 心的外傷後ストレス障害 シャンクス←身体障害 ルフィ←知恵遅れ
ぜんぶの確認めんどくさいから適当に浮かんだキャラでスレ内検索したら出てこなかった どーも君 ンーケ君 アビス リュウ爺 エリック(カマカマ) 等々 多分長考したら漏れは沢山あるぞ >>551 >>552>>553 >>554>>555 ワンピースとは?! やたら強い障害者を話を付けずに無理矢理大人数でボコり、そいつらから奪った言葉の地図を組み合わせ、世界転覆を狙う大悪党モンキー・D・ルフィの犯罪をヒーロータッチに描いた冒険活劇である(・ω・)
>>562 どーも君は書かれてる ンーケ君は本編に出てない そのほかはアニオリ 甘すぎる >>564 間違ってないけど…間違ってないけどさ…言い方w >>283 こんなところにトラップ貼る奴の方が遥かにキモいけどな 言っとくが犯罪だからな >>565 いやアニオリはいれないのおかしくね?尾田監修だからとはいえ映画入れてるのに しかもアニオリは尾田監修じゃないから関係ないとするならギャンザックやレッドフィールドやカメレオン等の尾田デザインが入ってないし お前も甘いな >>568 だから1000人の方にはシキとインディゴしか数えてないよ その2人を入れて、スカーレット隊長をどこにも書かないのがモヤるから別枠で書いてるだけで >>571 多分、+58にアニオリも入れろと言っている 1000人越えに異論はないと思うぞ ルフィがエレファントガンやる前のコマで少年が指差してるけど、あれモモノスケかと思ったら違った
オロチはスミスミの実の炭人間だな マゼランみたいに技で竜をだす感じだろう
>>423 それだったら皆知ってるでしょ 四皇が食べた悪魔の実を知らない程海軍が情弱とは思えない カイドウとマムが和の国で接近するみたいな記事でルフィが狙われてることまで載ってるのかな それだったら傘下たちは和の国に駆けつけるよね
>>572 NUEはともかく、novelは公式のエースやローの過去設定になるから書かざるを得ない filmはシキがいるからどうしてもZとGOLDも切り離せないだけで、ほんとはかなり黒い SWがなかったら数えてなかった それ以外のプレショとかゲームとかアニオリは明らかにパラレルワールドで、同人作品だと思ってるから無理だなあ 正直、プレショのストーリーが公式だと思う奴なんかいないだろうし どこで線を引くかなんて個人差なのに数えて当然と言われてもね ボガードは本編にもチラッと出てた気がするが違ったか
>>576 ボガードは尾田が名付けたか確証とれないから外してる SW以前と以後で東映と尾田の関係は変わってて、それ以前はステンレス中将もカイゼルヒゲなんてクレジットされてた たぶんSWの件で尾田の設定通りにやるのがベストなんだと東映が気づいたんだと思う ボガードは東映に勝手に名付けられたのかわからん アニメ見たけどエフィレって銃使い乳丸出しじゃねぇか
ってか傘下たちはカタクリ戦とかで何度も消えかけたルフィのビブルカードを見てるだろうに駆けつけるかどうかの判断大変だな
>>580 カイゼルヒゲだったの懐かしいな... うーんはるか昔にブルーで知ったと思いきや載ってないしディープブルーまで全ファンブック見返したがボガード載ってないな...アニメからの逆輸入だったか ツイでワンピースマガジンの広告やたら入るようになったんだが売れてないのか? 売りたいならもっと内容まともにしろよ
>>584 完全におれの妄想だけど、ボガードがウォーターセブンを最後に全く出てこなくなったのって、東映が勝手に名付けてキャラ作ったからじゃないかとすら思ったり 基本的に東映から出た情報は素直に飲み込めない 今でもドットコムではカイゼルヒゲのままのような雑な仕事っぷりだからな >>586 尾田がそんな事情で出さなくなったとは考えられんな アニメで出なくなったなら分かるけど 単純に側近でコビーヘルメッポを描いてたら忘れてしまっただけなのでは 二重の意味がある中々面白いネーミングだから尾田発案だと思ってたわ >>584 しかし、ンーケ君とかボガードとか、こっちがちょっと悩んで外してるのを短い時間でよく見つけてくるね 他に悩んでるのはベガパンクとかトキとかシルエットで少し喋ったのを登場とみなしていいのかとかだな あと、くまエーは本編に出てないけど入れちゃった ンーケ君みたいな完全なネタキャラとは違ってペローナのガチ設定に関わるキャラだけど、本編で見れないだろうなーと思って まあ、そう思ってたウホリシアが扉絵に出てきたからわからんけど >>587 Tボーンとかをリサイクルしてくる作者だからなんか意味がある気がするんだよね ブルーは実は扉絵で出てきたキャラはあまり補完してなくて、たぶんボガードはそれで漏れた これには他意はない それ以降のあらゆるところでスルーされ続けてるのは、尾田が意図的に外してるように見える 忘れちゃっただけかもしれんが、ビブルカードで出てくるといいな ボガードさんには大きな役割ありそうだけどな。本部に嘘ついてまでガープの意に沿うようにしてたし
>>588 たまごをはじめとしたここの古参の連中なら短い時間で見つけるのは朝飯前でしょう ミナトモやウホリシアの件みたいなのはあからさまに狙ってやってるし近年の素人ワンピマニアの台頭のせいでそういうキャラを使うことがファンサービスに繋がるという意識は尾田にはあると思うから、 ユルスマジマスクだっていつか本編に出るかもしれないし、おれはパンダマンはオマケキャラで終わるとは思ってない 終盤に何かやらかしてくれることを願ってる つか、ワノクニは普通にゾロ上げのイベントだと思うんだが カイドウを倒せるぐらいの実力がないと、ミホークは勝てないだろ
>>589 そうだねブルーは扉絵キャラはほんの数名だけ申し訳程度で載せてただけだね アイデアマンやアンジョウみたいな超マニアックキャラの名が発覚した元祖マニア本なのに 俺の記憶がただしければボガードは扉絵以外では出てないから忘れてしまっただけだと思うけどな... いつのまにか消えたガボーンとかスカルジョークみたいに >>594 w7編の45巻。ガープが襲来してきた時のやつ 0317 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0dba-JHIh) 2018/10/28 09:45:00 サンジがレイドスーツで全員を守っただと? あんな糞雑魚に防がれるなんてカイドウの評価が激下がりだからやめてくれよーーー >>314 いいよなぁ 武装硬化も使わずにリップサービスでその後にあっさり瞬殺コース かませ王 アニメだとマムの子供らは全員覇気なしじゃルフィが戦うの避けるレベルみたいだな 二年前のキャラより全員強いことになる
お菊 = オロチ ホンモノのお菊は捕まっていて、 今ルフィ達の前に居るお菊はオロチの化けた偽物 だから作戦は全て筒抜けで、討ち入りはルフィ達の大敗北に終わる ただ戦乱の最中にキッドが牢から抜け出すと予想 敗れたルフィ達はおこぼれ町の住民に助けられる
>>599 まあ、モンデやエフィレを倒せるかもしれないが、勝率が安定しないかまたはリンリンらの追撃をかわせないかもしれないから戦わないともとれる しかし、ここでもアッシュが出てこないってことは、アッシュは万国にいないっぽいな ※「衝撃」こと尾田エゴ一郎が↓こんなこと言ってるけど、 この条件に当てはまるワンピースのキャラを>>551-555 から探したら該当者がお菊しか居なかったw オロチはもう出ているキャラだよ オロチはもう作中に出てる 必ず驚くはず 尾田さんではないですが この情報は本物です キミも絶対なるほどってなるよ 海軍や政府の人間ではない >オロチって20年前突然ワノクニに現れたの? >そうなら既出キャラでも不思議はないと思うけどワノクニにずっといたなら既出キャラって強引すぎねえ? かなり良い線だよ 20年前になにがあったのか、これも既出だね もっとヒントを出すと作中に出てるっていうのは、名前というか存在だけというか 絶対にあの人がオロチなの!?ってなる ちなみに無能力者として書かれてる シャンクスではないよ たしかに尾田さんではないですが、ここはネタバレスレッドですよね 考察とは違うので投稿させてもらってましたが、それではもう辞めますね ですがオロチの正体、ワクワクしていてくださいね あとロックス海賊団の船長は麦わら一味の親族 とだけ じゃあね >>605 もうそのパターン飽きたから次のネタと違う攻め方しないと >>606 お前が飽きてるかどうかはどうでもいいんだよなあ お菊が異様にデカいことや、狂四郎が「オロチはトキの予言を気にしている」と言ったことや ゾロが「いいや絶対何か隠してる」と言ったことなどもろもろのことを考え合わせると お菊 = オロチ が一番しっくりくるんだよなあ 化けるとしたら自分と体格の近い相手がいいし、トキの予言が気になってるから わざわざ自ら諜報に赴いたりと、色々辻褄が合ってくるんだよなあ >>592 作中で単体なら最強て言われてんだからミホークよりカイドウの方が強いに決まってんだろ >>608 飽きたってのは衝撃が言ってたよ!の自演とか その衝撃の思わせぶりな口ぶりネタのパターンね つまんないし誰も相手にしてないんだから次のパターンにしないと ルフィが「菊はめちゃくちゃ強ェんだぞ」と言ったのも大きな手掛かり 菊が横綱のまげを切ったのを見ただけではここまで言わないだろう とすると見聞色で相手の実力が分かった上での発言と見た 過去にも藤虎のことを「相当強ェ」と言ったけど、 この時も別に藤虎の戦闘を見ての発言では無かった と考えると、菊の実力は藤虎に近いものがあると推測できる で、錦えもんの部下に過ぎない菊がそこまでの実力者とは到底思えないから やはりオロチが化けた偽物と考えるのが妥当なんだろうな と、ここまで書いちゃうと尾田エゴ一郎は予定を変更しちゃうかもしれんけど、 それならそれで、「衝撃」が嘘つきということになるから良しとしよう
>>611 >誰も相手にしてないんだから お前が相手にしてるやん 何言ってるんだこいつ? >>611 >衝撃が言ってたよ!の自演とか 過去スレ調べてみい さほど遠くない過去スレに載ってるから >>613 分かってると思うけどそのネタについて誰も相手にしてないってことね >>615 「誰も」 ← 自分1人だと寂しいから、周りの人も巻き込まないとね。分かるぞお前の心理 別に俺は周りの反応を気にして書き込んでる訳じゃないから、そんなことはどーでもいいんだわ ほんとお前は無能の世界の小粒な住人だわな >>616 俺はお菊のセリフを(心の中のセリフも含めて) 初登場時から全て洗ってみたけど、どう考えても怪しい お玉に対して、お鶴は愛情あふれる言葉をかけたり涙を流したりするのに 菊はどうも一線置いたような言動が目立つ そういうところも含めて菊の正体はオロチだと確信が深まったわ ワンピースアンチスレのスレタイ 【祝300スレ】ワンピースアンチスレpart300【圧倒的バーカ・あーほ・ドジ・カース・オワコン漫画】 【どんな時も!どんな時も!】ワンピースアンチスレpart299【糞つまらない漫画!!好きな人は池沼だよ~!!】 【加速する売上ガタ落ち】ワンピースアンチスレpart298【もうやめて!とっくに信者のライフはゼロよ!】 【熊本のゴム猿像】ワンピースアンチスレpart297【国民の7割が反対!!】 【世界一】ワンピースアンチスレpart296【冗長漫画】 【止まらない売上ガタ落ち】ワンピースアンチスレpart295【オワコン王汚駄】 【この漫画のつまらなさは〜】ワンピースアンチスレpart294【35億!!】 【2018年も】ワンピースアンチスレpart293【茶番は続く】 【絶賛落ち目中】ワンピースアンチスレpart292【売上ガタ落ち】 【ホラ吹き汚駄】ワンピースアンチスレpart291【茶番は来年も続く】 【予告詐欺】ワンピースアンチスレpart290【まだまだ続く糞つまらんマム編】 【矛盾違和感】ワンピースアンチスレpart289【ご都合主義】 【日本一】ワンピースアンチスレpart288【つまらないオワコン漫画】 【敵前逃亡】ワンピースアンチスレpart287【腰抜けチキン海賊団】 【20周年汚点】ワンピースアンチスレpart286【オワコン漫画】 【糞ってる漫画】ワンピースアンチスレpart283【糞ってる信者】 【アメリカでアニメ打ち切り!】ワンピースアンチスレpart281【全世界で空前絶後の不人気ピース!】 【空前絶後のォォ!!】ワンピースアンチスレpart280【オワコン漫画!!】 【無能汚駄】ワンピースアンチスレpart277【低能信者】 【オワコン化】ワンピースアンチスレpart276【看板(笑)】 【糞ストーリー】ワンピースアンチスレpart275【インフレバトル】 【休載多い】ワンピースアンチスレpart273【サボり魔汚駄】 【読者層は】ワンピースアンチスレpart269【低脳マイヤン】
衝撃(=尾田エゴ)の >キミも絶対なるほどってなるよ >ですがオロチの正体、ワクワクしていてくださいね この辺の発言が、お菊=オロチだとピッタリと当てはまるんだよなあ あと >作中に出てるっていうのは、名前というか存在だけというか >絶対にあの人がオロチなの!?ってなる この部分についても、もしオロチが化けたものだとしたら 確かに「名前というか存在だけというか」に合致するんだよな 尾田エゴは口が軽いのがよろしくない 俺クラスにかかったら、ちょっとのヒントでもこれ位の考察は朝飯前なんだよなあ
志村はバロックワークスで使っちゃったからもうないんじゃない?
>>619 そうそう あとはそうやって埋めて誤魔化すしか無いんだろうけど心配するな お菊=オロチ説は俺が何回でも書き込んでやるから 酒鉄鉱だから武器作った余りが酒で、無尽蔵に有るんじゃね?ヤニカスあるちー子供には見せられません
酒鉄鉱はほぼ間違いなく公害の元凶だろうが わざわざそんなので武器作る理由ってなんだろうな? 鉄より硬いとか?
>>625 お菊 = オロチ ホンモノのお菊は捕まっていて、 今ルフィ達の前に居るお菊はオロチの化けた偽物 だから作戦は全て筒抜けで、討ち入りはルフィ達の大敗北に終わる ただ戦乱の最中にキッドが牢から抜け出すと予想 敗れたルフィ達はおこぼれ町の住民に助けられる お菊が異様にデカいことや、狂四郎が「オロチはトキの予言を気にしている」と言ったことや ゾロが「いいや絶対何か隠してる」と言ったことなどもろもろのことを考え合わせると お菊 = オロチ が一番しっくりくるんだよなあ 化けるとしたら自分と体格の近い相手がいいし、トキの予言が気になってるから わざわざ自ら諜報に赴いたりと、色々辻褄が合ってくるんだよなあ ルフィが「菊はめちゃくちゃ強ェんだぞ」と言ったのも大きな手掛かり 菊が横綱のまげを切ったのを見ただけではここまで言わないだろう とすると見聞色で相手の実力が分かった上での発言と見た 過去にも藤虎のことを「相当強ェ」と言ったけど、 この時も別に藤虎の戦闘を見ての発言では無かった と考えると、菊の実力は藤虎に近いものがあると推測できる で、錦えもんの部下に過ぎない菊がそこまでの実力者とは到底思えないから やはりオロチが化けた偽物と考えるのが妥当なんだろうな と、ここまで書いちゃうと尾田エゴ一郎は予定を変更しちゃうかもしれんけど、 それならそれで、「衝撃」が嘘つきということになるから良しとしよう
俺はお菊のセリフを(心の中のセリフも含めて) 初登場時から全て洗ってみたけど、どう考えても怪しい お玉に対して、お鶴は愛情あふれる言葉をかけたり涙を流したりするのに 菊はどうも一線置いたような言動が目立つ そういうところも含めて菊の正体はオロチだと確信が深まったわ 衝撃(=尾田エゴ)の >キミも絶対なるほどってなるよ >ですがオロチの正体、ワクワクしていてくださいね この辺の発言が、お菊=オロチだとピッタリと当てはまるんだよなあ あと >作中に出てるっていうのは、名前というか存在だけというか >絶対にあの人がオロチなの!?ってなる この部分についても、もしオロチが化けたものだとしたら 確かに「名前というか存在だけというか」に合致するんだよな 尾田エゴは口が軽いのがよろしくない 俺クラスにかかったら、ちょっとのヒントでもこれ位の考察は朝飯前なんだよなあ
狂犬とか言う荒しもやたら同じことを繰り返し書き込んでたけど 結局見事にはずれた
いけませんねぇ尾田エゴさん 口元がお留守になってますよ
>>630 別に当たろうが外れようがいいんだよ 尾田エゴの選択肢が狭まるかどうかだけの話さ マムとは比較にならんくらいカイドウの絶望感ヤバイな これから倒さなきゃいけないとか無理やろ
>>634 その辺も含めての演技だろ 読者を欺く意味もあると思う そういう細かい辻褄合わせを言い出したら ルッチ達CP9が5年間も船大工やってた時の方が よほど無理があることが多い気がするわ カイドウ海賊団全員 キビ団子食べて仲間になったらオモロイなww そりゃ海賊王なれるわw
お菊がいきなりヤマタノオロチかメデューサみたいな感じに変身したら面白くないか? ガタイもでかいし、可能性はなくはないよな?
>>639 ちなみに俺はカイドウは過去に飛ばされたモモノスケが成長した姿だと思うんだがどう思う? お菊がクズ女だからってオロチ説は厳しいぞw オロチの娘かもしれんがな
すごいな クイナの墓の横にイワンコフの墓がある これってクイナが男として再登場するってことかな
>>643 こっちの方が物語作れそう 敵のくのいちで最終的に味方になるだとプリンと被るか カイドウが池沼キャラで萎えた ほんま新世界のボス、池沼キャラばっかりやなあ クロコエネルッチは神だった
>>641 メデューサはハンコックでやっちゃったし 寺子屋にヘビ女いるしな あの竜かっこいいと思ったら酔っぱらいだもんな 落差がすごい
カタクリにギリギリで勝利のルフィが勝てるビジョンが浮かばない 4皇の強さは白髭寝ててもエース雑魚扱い マム食い患い誰も止められない カイドウ三害の1人もビビるし手がつけられない と差がありすぎる
>>651 キチガイ一人が認定してるだけだ 気にすんな >>651 九死に一生を得た同志が目の前に現れたことに感動して包容を交わすことは屑のすることでござる! なんだってさ ただまぁ個人的には浦島煽りは浦島視点だと理不尽だから酷いと思った
>>654 そりゃ格差なかったら五皇めざすからな 当たり前の話 パワー系キチガイジャックがパワーキチガイカイドウに引いて初登場1秒から嫌いな桃の助がカイドウ見て具合悪くなって爆笑したwwwwwwwwwwwwwww 今週神すぎwwwwwwwwwwwwwww あ小学舘少年漫画だ
カイドウと酒を酌み交わして 「宴だぁ〜!!!」 で仲良くなって終わりって展開だろ 簡単に想像できるよ、作者もカイドウを倒せないなら倒さなければいいって思うだろうし
ローが自身を痛め付けて死に際にカイドウの身体をシャンブルズで奪う
お菊はカイドウが龍になれることを知らなかったんだな ローは重要な事を事前に教えとけよ
ローの実の前任者が不老不死のオペをカイドウにして死んだ可能性無いかな?急に思いついた
そしてカイドウに月まで連れてって貰うんだな仲良くなって 現在VS空白の100年の敵
>>661 第三者のローに教えられるのおかしくね? 錦えもんがタイムスリップ直後に普通に教えておくべきだろ つーか菊はタイムスリップ組なのに仇の正体知らないとか作者のミスじゃね? この間の読み飛ばしたかと錯覚するようなぐるわら号泣コマといい最近ちょいちょいおかしいとこある お菊が知らなかったのはモモの助が龍になれる事なんじゃね?
>>652 お前がビジョン浮かべる必要ないだろw オダにそのビジョンができてればそれでいいんだよ。 お菊がカイドウが龍だったのを知らなかった描写なんて ないんですけどw
そもそもオロチが化けてたとして お菊ときんえもんの関係を知ってるわけないんだよなあ
>>661 これって普通に当事者のキンエモンが説明すべきことなんじゃね? >>596 本編にも出てた記憶は正解だったかSUNX 確かに433話の1ページ目一コマ目で言ってるわ となると自然消滅が存在を忘れたから...という線は違うかもしれんなぁ >>666 668 お菊としのぶがモモの龍変化に驚いてるシーンにしか見えないよな ローが一味に責められる筋合いはないとキレてたけど シャンブルズとタトゥーでバレた己の迂闊さ棚に上げていい性格してるわ >>672 そらホーキンスと戦うことになったのもルフィ達の責任やから当たり前やろ 最初のページで菊が大口開けて驚いてるように見えるんだけどな
>>673 ホーキンスやり過ごさず消す事決めたのはローの独断なのに無責任だなぁ 船長兼医者としてベポの躾もできない無能さも見せてたし 出番に比例してこーいうマヌケ描写も増えてく一方だろうな すぐチョッパーsageするくせにローの無能描写は認めない厨は卑怯だわ >>675 何をキレてんねん(笑) これただの漫画 とりま脳に何かしら燃料を必要としてる奴は見とけ VIDEO 昔の戦時中とか敵国の捕虜や奴隷の女にこの程度のことは結構日常茶飯事にやってたらしいぜ 中世の海賊とかも現地で攫った女をダルマにして結構やってたんだろうな、こうしたこと。(流石にワンピースで描写されんのは勘弁だけどw) >>675 ホールデムに手を出すとマズいの知っててかつキンとローに釘を刺されてたのに船長のルフィに報連相できないゾロ 菊が止めても穏便にできなかったルフィを差し置いてそんな責められんわいな 悪かったとしたらゾロを信じて行動しちゃったとこ せっかくナミがエロいコス着てくれたのにまたしばらく出なくなるんか?
>>653 >>651 え?既婚者に抱きつく奴ってクズだろ 既婚者に抱きついてハート飛ばしてる時点でクズだろw それを擁護するお前の方がキチガイ 自演だと願いたい オロチ=菊のキチガイもいるな マジで変なのが増えたわ 認定も何も公式で既婚者に好意持ってるッテ表明された時点でクズ確定だろ まさかそういう女を擁護するのか? つかモリアガーとか毎日のように吠えてるキチガイかw ↓ ワッチョイ 6b13-7TBo
>>646 オロチ本人ってのはないがオロチ側の人間かもな 既婚者なのにキンエモンを誑かそうと近づき情報ゲットか そもそも本当に20年前のお菊本人かねえw そんな証拠ないよな なんとなくキンエモンが菊から距離を置いているようだな 戻ってきてロー達やゾロ達とは作戦会議してるのに菊とは連絡とってなかったし 既婚者なのにしつこくアタックしてきて誤解されかねないから? それか既に怪しいと疑ってるから?
黒ひげが何故人の倍の人生を歩んでると言われたかが判明しました Dの一族ですが、共通点が色々あります しかし黒ひげにはその共通点がない事がわかりました 先ずはDの一族の共通点 1、大飯食らい 2、天然ボケ 3、自己中 4、急に寝る 他にも色々あると思いますが大体これらが有名な共通点です この中で黒ひげに無いのが急に寝るです 黒ひげは寝ないのです ですから人の倍の人生なのです
幼少の黒ひげを見てください 夜に泣いていますね?これは当初虐められていたんだと思いましたが、これは寝れないから涙を流しているのです 黒ひげは寝る事が出来ない身体なんですねぇ
時代劇もので側室や妾が出てきて当たり前なのに一方的に好意を持つ(かもしれない)だけでクズ認定するだなんてなぁ
新キャラ出てきたら既存キャラに置き換えたがるやつってネタなん?キチガイなん?
尾田は散々Dの一族は直ぐ寝るって事をやって来てるのに黒ひげだけは寝る描写が無いのです 1日中起きてるわけですから、白髭の船に居ても直ぐに異質だと皆が気付きます あいつは寝ない奴だ、異質だ これまで言われてきた通りケルベロスなのか、又は違う感じで寝ないのか 兎に角わかったことは黒ひげは寝ない=人の倍の人生って事でしょう
サッチを襲った時も皆が寝ている夜でしたね? 黒ひげは寝ないので、皆が寝ている時を狙ったんでしょう アニメでエースが寝ている白髭を襲ったりしていました 白髭の船では夜皆寝るのです黒ひげ以外
>>691 将軍ならまだしも時代劇でも妾って嫌われてるじゃんw お前そんな奴擁護するの? しかも男から娶ってるなら擁護もできるがキンエモンからは何もされてないのに菊から既婚者に猛アタックしてるから100%菊が悪いよな 一方的だからクズなんだろ 異形を異質とすり替えてるあたりなかなかの卑怯ぶりやるじゃねえの
自分や家族の命や金がかかってるなら妾になるのも理解できるが(それでもどうかと思うが)、いつの時代でもどこの国でも正妻が既にいる男に媚売ったり、アタックしたりする女は嫌われるしクズ そんな奴をクズじゃないと擁護する>>691 は既婚者好きになった過去でもあるのかなw最低だな >>692 ネタや荒らしじゃなかったら病気だなw まあ既婚者にアタックしてるクソ菊が裏切り者の可能性もあるがプリンみたいで芸がないな >>582 今回はさすがに死にかけるだろうがカタクリ戦は全然大丈夫だったでしょ いつもと違って戦闘後にほぼ寝込むこともなかった お玉=クロコダイルとか、お菊=オロチの説を唱える人、 何度も同じ事ばかり言ってて正直しつこいと思う
ほんとそれ あとくいな生きてる説とコウシロウワの国出身説とミホーク強い妄想してる奴もしつこすぎる
>>705 サンジがマントで全員を守った説をしてる奴を加えてくれよ あの雑魚の代名詞サンジがスーツを着ただけで カイドウのブレスからナミ、ブルック、チョパ、うさぎ、ぺぽ、くの一、狛犬、ハート海賊団を守ったとか冗談だろう
>>710 お前も社会に出てスーツ着たらその凄さが分かるよ >>711 マジで?俺は制服タイプの仕事だからなぁ でもサンジは雑魚だから無理だよお カイドウとオロチ倒しておでん城跡にまた城を建ててモモノスケが将軍になるとばかり思ってたから複雑だわ 酒天丸のキレ顔からしてアシュラ童子は間違いないだろうな
ワノクニで仲間追加と思ってたけど、それらしきやつ全然登場しないな
>>705 本気で思ってるなら病氣だな モリア出てくる説もちょっとどうかと思う >>708 そんなのしつこく言ってるのお前ぐらいだよ ほとんどの奴が言ってないのに一人でサンジがレイドスーツで守るわけないーてバカみたいだよ 誰もサンジが守るなんて言ってないのに誰と戦ってるの? >>717 お前だけ ほとんどの奴 どっちだよ〜俺だけなのかい?俺だけじゃないのかい? 雑魚サンジごときが防げるといってる奴がいるのは事実なんだよな 自分の予想がサンジアンチよほど気に入らないみたいだw すまん サンジアンチがこんなにキレるとは思わなかった
ミホークは世界一の大剣豪でシャンクスより強いと公式で言われてるから強いだろ サンジはスーツ着たことないから咄嗟にスーツはないよな
>>722 ちなみにサンジレイドスーツはただ言ってみただけだよ だからそんなにキレるなよ ぶっちゃけこんないきなり葛藤もなくレイドスーツ着て欲しくないもん >>723 キレてはないよ お前みたいなネタ提供は大歓迎だよ 雑魚がスーツ着ても雑魚なんだから葛藤なんていらないよ >>719 ?どこら辺が擁護? 普通に言ってる奴いないと思ってるけど サンジが守るわけないと思ってるから見逃してるだけ? しつこく言ってるのなら貼って見せてよ >>724 キレてなくて素でそんなしつこく絡む感じなのかすまんかった ちなみにナミたちはどう助かったと思う?やはりくノ一が何かしたのが有力かな? 俺はサンジが無意味にナミを守ろうとして瀕死で退場 他のメンバーはくのいちが助けて無事だと思うなぁ
>>722 その人のレスみたけどお前のしつこいは2回言うことね そりゃ感性違うから分からんわ >>727 結局サンジ嫌いなだけなのなw バレスレでアンチ丸出しでひたすらサンジ否定したりサンジのレスに絡んだりするだけなのすごいな 99パーセントサンジ絡みのレスしかしてないぞ君w どっちかというとサンジがブレスをくらって瀕死でさようならコースのほうがおいしいよな >>729 凄いだろ? 昨日のアニメ、ブリュレが「ブリュレだよ!」連呼しててワロタ
カイドウなんてここでやられるかませなんだからさっさと倒せよ ミホークや黒ひげと違って最期に闘う奴じゃなくて物語中盤の四皇最弱のかませなんだから
俺が思うに四皇は地震雷火事親父を元に構成されている まずは地震、言うまでもなくグラグラの白ひげ 雷は神エネル、火事はマムのプロメテウス そして親父は言うまでもなく白ひげエドワードニューゲート これで全て合点がいく
でもマジでサンジはここで退場じゃね? 作者に今後活躍しませんと言われたのはカイドウのブレスで退場してルフィが海賊王になるまで登場しないからだろ
雷が効かないと素のルフィにボコられるエネル草 ペコムズにやられたカリブーとエネルは意気投合しそう
キャラアンチってマジで頭おかしな それかただの対立煽りで一生懸命キャラを叩く文を考えてるのか?
初対面の女性に対し美醜差別するサンジはクズだろ 優しいとか笑わせる
>>734 一生退場でいいよ 代わりにレイジュ仲間に入れて >>741 腐った性格のキャラ擁護する方が色々とおかしくね?サンジの行動は正当化できんだろ 一味メンバーが揃ってたのドレスローザ上陸前の船で 5年以上前かぁ でもパンクハザードでも上陸前に半分に別れてたか
ローの能力は自分より覇気が強い相手にはあまり効かなそうだな ルームの斬撃もスモーカーには効かなかった ハートの入れ替えとかは3害はおろかホーキンス、アプーにも通用しないだろうな
>>687 Dの一族で急に寝るのはモンキー家くらいだろ でもドフラはヴェルゴにもローの技は効かないものだと思ってたが真っ二つだったし
ふと思ったんだが、ジャックが鎖国国家から逃げ出したモモノスケ達を追いかけてゾウに向かったのはわかるんだが、ジャックはそれがテロリストのモモノスケだとは認識してないわけだろ? 単なる逃亡者程度のために大帆船に軍勢、毒ガスまで持って戦争する準備して大看板が国外追跡するなんて違和感だなあ。
覇王色も何とか戦闘に盛り込んで欲しいね 一時的に意識飛ばせたり身体麻痺させたりして隙を作るとか
ふと思ったんだが、ジャックが鎖国国家から逃げ出したモモノスケ達を追いかけてゾウに向かったのはわかるんだが、ジャックはそれがテロリストのモモノスケだとは認識してないわけだろ? 単なる逃亡者程度のために大帆船に軍勢、毒ガスまで持って戦争する準備して大看板が国外追跡するなんて違和感だなあ。
>>751 キンエモン達がワノ国脱出の時に姿を見られてるってのと うわさ話の件もあってある程度の確証を得ていたのかもしれない 小心者のオロチが騒いだ可能性もある ガープは身重のルージュを嫁(妾)としてマリンフォードに住まわせておけば良かったのに ガープが自称手を付けた女のお腹の子がロジャーの子なんて、誰も疑わないよ
>>755 そうか。ドフラミンゴの護送船団襲う任務もあったから戦争の準備してたで納得しよう。 オロチは幽霊が苦手なのかもね カイドウの龍も出たし オロチもそろそろ登場しそう
天竜人ってなんで普通に下界に降りてくるの? 四皇とかが大将おびき出すために天竜人殺す可能性はないのか? 大将が単体で現れた時に四皇の勢力で袋叩きにすれば邪魔な海軍勢力を弱体化させられると思うんだが これはいかんのか? 特にビッグマムとかカイドウはやりそうなんだが にわかに教えてくれ
>>760 ビックマムカイドウは天竜人に興味なさそう ドフラミンゴくらいだよね、天竜人に因縁持ってたの(ハンコックやクマ辺りは反抗してない) 結局、世界が崩壊して全部(自分の思い通りに)まっさらな均衡を保てればいいというシンプルかつ安直な考え アベンジャーズのサノスと同じだよ マムは別に世界が崩壊してもいいなんて思って無いだろ 幸せな世界を実現する!って思ってるんじゃないかな マムの場合それがキチガイじみてるように思えてしまうが
>>760 海賊は海軍を倒す気ない 革命軍だけ 大将とやりあったことがある四皇関係者は作中に出たとおりカイドウ、シャンクス、白ひげ、マルコ、ジョズ、ビスタ、エース、ジャックくらいだろうな 戦争でもなきゃまずない ジャックの部下「あきらめましょう」→これが現実 >>760 ONE PIECE見つけたがってるのが海賊側 ONE PIECE見つけさせたくないのが海軍政府側 ONE PIECE見つけさせるなと命令されてるのが海岸側 ONE PIECEよりも凄いんだぞ!と威張り散らしてるのが天竜人側 つまり天竜人が狙われてる時に誰かがONE PIECE見つけようとしたら 海軍はONE PIECE阻止優先で天竜人そっちのけ よく言われるけど海軍と全面戦争なんかしたら他の四皇や七武海レベルにつけ込まれる 海軍も海軍で、四皇にビビって自分からは仕掛けないんだから放置安定
3大勢力の均衡とやらも政府中枢の策謀じゃないかな 五老星辺りが作り上げた仕組みのような気がする 天下三分の計みたいなもんだが政府には隠し玉もあるんだろう 覇権は政府にある
ミホークとシャンクスが怪しい 3大勢力均衡のための調整役みたいなイメージがあるわ
>>769 つーかつい最近に三大勢力もいつまでも持たんな、イム様だれ消します?って相談してたから指示があれば消すつもりだな 海軍=世界政府の力が弱まれば海賊は動きやすくなると思っただがあんま関係ないのか でもビッグマムは幸せな世界を実現することが目的なら市民を苦しめている天竜人を憎みはしないのか?
ビスタに止められるような七武海が均衡なんて調整できますかね まだ本気出してないことを祈ってるわ
本気になりさえすれば自分の能力値は高いと盲信してる 現在の状況は不当な扱いだと感じているが、あとから考えたら至極当然の扱いだった 運動と同じで、能力値は全力を出す機会が多いほど上がっていくため「全力を出す習慣がない」ということはその時点で能力も低い よってミホークは雑魚
ストーリー展開の都合上キャラの凄みを全部描き切るのは悪手だからな シャンクス、ミホークの真価を見るのはまだ先だろう 黒ひげにもそれは言えるかな
ジャックとホーキンスの会話でジャックが「・・・」って意味深に何か考えてるからきっとホーキンスはカイドウ裏切るな ナミ達はホーキンスの身代わり能力で助かってるパターンだなこれは
ぶっちゃけ今のワンピースには五老星に相談しに行ってた奴がROXで、「ある海賊」ってのがシャンクスぐらいのサプライズが欲しいわ 今のワンピースは面白いんだけど、あまりに予定調和でなー
>>776 占いとか海賊のクセに女々しいことする奴は敵のままでぶっ飛ばされた方がいいです >>777 アリババ神帝が犠牲になってゴーストアリババになって主人公一味に立ちふさがる衝撃の展開とかが 最近のワンピースにはないからな >>769 結局「世界三大勢力」を無かったことにしないと辻褄が合わないんだから、この漫画の完成度もたかが知れてるな ミホークと剣を合わせてそれなりにやれるビスタの斬撃と四皇ナンバーツーマルコの攻撃がほぼ効かない赤犬なんてバケモノがいるからな まだミホーク、ビスタに及ばないであろうゾロがワノクニでどこまでやれるか見ものだ 赤犬のすごさが改めてわかる
Dの一族は急に寝る ルフィ、エース、ガープは急に寝る描写があった 急に寝る描写は無いが寝ようとする、又は寝ている場面があったのは ドラゴン「少し疲れたから寝る」 ロー→幼少時コラソンの隣で寝た 黒ひげは寝てる描写が一切ない→つまり人の倍の人生を歩んでいるという言葉がぴったり 更に、急に寝るキャラがもう1人いた、それは青雉 青雉もDの名を持つ者かも知れない、隠している恐れがある
>>783 ミホーク以下のシャンクスに止められる赤犬さん 赤犬は単に回避しただけじゃないの 武装色が上ならそもそも斬られない筈
>>780 ロココの息子のマルコがフェニックスになって主人公の前に助っ人として 参上する衝撃の展開ならあるかもよ マルコの攻撃に対して黄猿はガードしても吹っ飛ぶ、青雉は武器折られて吹っ飛ぶ 赤犬がほぼノーダメで吹っ飛ばなかったのは単に流動化で回避してただけだろうな 赤犬が青雉や黄猿より遥かに強いってのは流石にないだろうしない
>>782 「世界三大勢力」に七武海を設定↓のも失敗だよな 四皇と比較して戦力差がありすぎて抑止力にすらならない 革命軍とかの方がまだわかる >>782 ??? 普通に読んでれば3大勢力なんてものは無くなる流れってのは解るだろ 最終的にはルフィは海賊王になる訳だからな 世界政府の体制も変わるだろうし海賊の有り方も変化するのは確定してるんだし >>788 黄猿は自分から飛んでるように見えるし 青雉は氷で固体だから誰でも攻撃が当たるじゃん 三大勢力って呼び方は四皇がそれぞれ別勢力な時点でおかしいからな あれなら普通は六大勢力って呼ばれるだろ
>>786 >>788 斬り口をみればわかるがマグマのままだから実体を捉えきれてないのかなんなのか 避けてはないなどうみても受け止めてる >>793 でも武装色で受け止めたなら斬られる事すらない筈なんだけどな 若干ダメージが入ってるって事はマルコの覇気≧赤犬の覇気なのかね シャンクスと互角のミホーク 若い頃の白ひげ並みの強さのウィーブル センゴクが強いと認めたハンコック
シャンクスと互角のミホーク 若い頃の白ひげ並みの強さのウィーブル センゴクが強いと認めたハンコック
>>788 クソ尾田が赤犬を最後まで強敵として扱う予定なら最終的には遥かに強くなりそうだけどね。 最近の赤犬はデスクワークばかりしててあんま怖くねーんだよクソ尾田!! とっととT1000になって周りの海賊共を容赦なく全員ブチ殺していけよ。 >>791 青雉は冷気、氷結 固体とか氷じゃないぞ そもそも自然系に固体とかいない バトル漫画だし登場順に右肩上がりに強くなるは仕方ないわな20年以上続く漫画にあまり辻褄言うてやるのも面白くなくなるだけだろ?キン肉マン最初空飛んでたしウルトラマンくらいまで巨大化してたの無かったことにしよったからな
>>794 マグマのままだからダメージないでしょ 実体を捉えない限りはダメージない だから謎の描写ではある >>800 く…!!って呻いてるからダメージがないってことはなさそうだけだな 確かに謎描写ではあるね モチモチ能力のカタクリはロギア能力者だ言われてたのに単行本では特殊パラミシア能力者に修正されたんだよな
>>778 エースだけ贔屓した妬みで刃傷沙汰起きる白ひげ海賊団も相当女々しい >>798 どう見ても青雉は氷の塊じゃん 氷は固体だから誰でも触れるから 覇気のないルフィ達が攻撃していたようにね >>794 なぜロギアが覇気をまとったら硬くなるなんて思ってるだろう 人間と違って流動的な粒子の集まり一つ一つが覇気をまとっても硬くならないでしょ >>801 く…!!が確かに謎 でも斬撃が実体を捉えて通ってるなら血を噴き出すはずなんだよな 自然系は覇気持ってないヤツからの攻撃には受け止めるんじゃなくすり抜けたりして流動するけどあのビスタ、マルコの斬撃を受けた赤犬の描写は斬り口がマグマだしまさに覇気無しからの攻撃をもらった時の描写に見える ミスかな >>802 カタクリは最初からパラミシアだ 見聞色で体を変形させて 効率よく避けてるだけと本人が言ってたろ。 >>805 スモーカーは覇気纏って硬くなってたけど カタクリも流動化してるけど覇気纏えば硬くなる >>809 カタクリはロギアじゃないし スモーカーはヴェルゴに覇気で勝てないだけじゃん >>805 アレはあえて受けただけだよ 戦争編ではルフィが投げた木がすり抜けてる 青雉は氷じゃなく冷気、氷結って現象の自然系 >>145 俺も好きになれないわただ単にウザくて。てか出てきた侍が全ッ員ダサいの何とかして欲しい。歌舞伎要素もイラナイ 最新のデブもこれじゃない感あるしおでんは分からないけど過去の死んでる奴を格好よく描いても意味無いしな 俳優から持ってくるならくるでもう海老の助とかいうハゲでも出せって。スキンヘッドで着流し着て太刀でも持たせれば多少マシだろう 百之助も玉もウザすぎ 菊は妾根性で人の夫に抱きついて最低 他は奇形 新キャラ全部ダメじゃん
"龍に化ける"とか言ってるから元の姿は鬼で確定なんだな
>>810 カタクリは特殊なパラミシアだから実体がないパラミシアでしょ >>816 おれも気になった ミスリードかもしれないが、龍は悪魔の実の力か ルフィはジャンプの主人公の中で1番アホかもな 悟空やナルトみたいなまっすぐな主人公は好感持てるが、ルフィの場合力を持つに連れてアホが加速していく
東の海のアーロンとか今にして思えばアイツ怖かったなー、糞弱い雑魚だったけどw 綾瀬コンクリ、名古屋アベック、北九州監禁、栃木リンチ このどれもに共通していることが「自分より弱い奴を徹底的に追い詰めて(その課程を楽しみながら)身心共に破壊する。」ってところにあるんだよ 北九州の監禁事件以外の主犯が全て暴力団の準構ってのも共通してるか。 そっちの組織でのプレッシャーがスゲーから誰か自分より弱い奴を見つけて最初は発散したかっただけなんだろうね。 (それがシャブ切れでヨレて段々と犯行がエスカレートしていったのだろう多分) キッドはあそこまでタコにされたうえに監禁されて折れてなきゃ本物だよ。 とりあえず解放されたら百獣の奴ら手当たり次第全員ブチ殺しとけ、気が済むまで。
ワンピの世界で鬼の定義がわからん あんな奇形体型だらけの人間が居る世界で
あんなデカイ奴らなら、排泄物で普通のサイズの人間達殺せるよな
ローとかある程度知識のあるロビンなら龍に化けるのが動物系とわかりそうだが他のバカは幻獣種の存在を知らなさそうだな
ホーキンスさんは今までの百獣海賊団にはいないタイプだったのかな お前頭いいなとか細かい奴だなとか言われてそう
赤犬T1000はよ、クソ尾田! 何だかんだコイツが一番緊張感もたせられる敵だわ今んとこ(お前の漫画の中じゃ) カイドウの傍若無人ぶりと無敵感をもっと更に強烈に頼むなクソ尾田。 あんなんじゃ全然物足りねーからな。(なんか甘いよ最近のお前)
おでん城跡吹っ飛ばされて酒天丸キレてるな これは酒天丸も斬りかかる可能性がありそう
カイドウデカすぎてルフィとやりあう姿が想像できないわ 尾田のズレた感覚なんとかならんかねえ
カイドウわざわざ龍の姿で空島登ってから自殺って? もっとエネルが行ったような高さからにして?
>>819 カタクリは普通のパラミシア 実体もある ただ見聞色で効率よく攻撃を避けてるだけと 何度言えば カイドウの趣味自殺って何だったのかね?緑牛の絶食は役者のキャラクターだから分かるけどさ
>>828 ローはカイドウの龍形態知らなかったのか疑問 知ってたんならなんで事前にルフィ達に教えなかったの? それともカイドウの事ロクに知らずに杜撰なドフラ同士討ち計画立てたのか お前らカス共の考察 シャンクスはトキトキの実を食べて移動出来る能力 武器に悪魔の実を食べさせた ↑アホなん? 中学生が考えそうな事を堂々とドヤ顔で書いてるお前らマジでキショイな
>>839 知ってたろ 教えとけとかお約束につっこむなよガキじゃあるまいし >>824 今まで 工場が崩壊?知ったこっちゃねぇ!! 俺を誰だと思ってるんだ! 今回 工場が崩壊?それはマズイな 何とか手を打たないと! モモノスケたちがいることを知った時の酒天丸のリアクションを早くみたい
>>840 全くもって同意見 自分は馬鹿なり〜って言ってるようなもんだよなw >>841 ロー腐は他のバカとかナチュラルに他キャラsageする発言目立つからな ツッコミたくもなるわ 今回の話だと侍達は知ってたけどローが知ってたか疑わしい >>846 知ってたか知らんかはどっちでもいいわ(ローが「カイドウだ」ってルフィに言ってるから知ってるんだけどね) 漫画のお約束につっこむの卒業せえ んなこと言ったらクロコダイルの能力先に言っとけ ドフラミンゴの能力先に言っとけとキリがなくなるわ
今週の見たけど カイドウ リアルに効いてたな 白目むいてたし ワンピースで白目向いてるのは基本効いてる描写だからな
ワンピースの緩い世界観じゃ情報の価値ってたいして意味をなさないだろうしね 子どもが読む作品ということで深いツッコミは無しにしよう
ワンピースって最後の一撃以外ノーダメージの漫画だろw さっきのダメージで足が動かねえ、とこ一切ないだろw
>>852 海軍は情報公開すべきだな 能力と弱点を >>856 覇気が回復しないと言うて10分逃げ回った主人公やぞ >>859 覇気が回復とかおかしな設定だよな MPかよ バレ ナミ達はウソップが出した植物により助かる ルフィはカイドウの一撃で早くも瀕死 ローが不老手術をルフィに施すとこで終わり 次週休載
龍に化けるっていうが 元々人間で龍なのか 元々龍が人間になったのかは 判断出来ない
黄猿の強さちょくちょく語られてるけど、うんこでこれなら黄猿が最強確定だよ。 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの? 12 ドラム(三重県) 2007/04/07(土) 13:11:08.21 ID:XnFO39Ue0 リアルな話すると 多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ 光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)の 物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ お前のウンコで地球がヤバイ さらにリアルな話をすると 今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので 射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為 重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ お前のウンコで宇宙がヤバイ またウンコ側をリアルに説明すると 光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には 全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える お前のウンコ素敵
>>845 ナカーマ 俺は黒ひげのケロベロス説もおだちなんは裏切ってくれるって期待してるんやけど >>865 うんこ自身も相当なダメージを負うぞ おそらく四方八方に飛び散るだろう 黄猿が本気出したらすごいけど自分もやばい 黒ひげケルベロスはネタだけど ゾオンとパラミシアの同時利用はロマンあるな
>>866 裏切るも何も黒ひげのケルベロスなんて読者側の勝手な予想で、シャンクスの傷は黒ひげが昔鉤爪を武器にしてただけの可能性が高い そもそも悪魔の実を複数食べられるようになる悪魔の実って考え自体おかしい 黒ひげの複数食いは本人の異形によるもので、今んとこ黒ひげがケルベロスなんて可能性は原作では皆無と言っていい 覇気って要するにロギアの攻略法方を1個ずつ考えてくとキリがないし考えられないから だったらもう一発で攻略できる方法提示すればいいやってなって作った要素なんじゃないの
マジでカタクリが負けた理由がわからないんですけど、カタクリ貧弱すぎないですかね
空島編読み直したんだけどエネル戦と鐘を鳴らす意味が重なるところは面白かったけどサバイバルの辺りの大半がつまらなかった ただエネルは当時基準だとかなり強いな サンジもゾロも瞬殺、リジェクトは心臓マッサージで復活、攻撃範囲も覇気(見聞色特化?)の範囲も広大 ルフィのせいでギャグぽくなったがまあ確かに5億はあるわ
>>870 そうだと思うけど圧倒的なロギアの弱点を突いて倒すって流れは大切だったと思うわ なんでも覇気でおkはつまらん >>870 初めから考えてたろ シャンクス、ミホーク、白ひげがたまご男爵みたいにゴムタイツ履かなきゃ勝てないとか嫌だろ >>856 ルッチはダメージが残ってトドメ刺せなくてプルプル震えてたな >>873 弱点を見つけて倒したのは、砂→水で固まる、雷→ゴムだから当たる、飴→小麦粉を付着させる の3つだけかね? 確かにどうやって倒すのか?っていう面白さはなくなったね…とはいえ、ロギアごとに毎回弱点を探す展開もくどいし面倒だから長くは続かないと思うが、難しいところですな >>370 最初からかあるいはスモーカー出した時点で考えていたでしょ ロギアに対しての唯一の対抗手段なんだから。 ウソップとフランキーに海楼石でグローブと刀と靴作ってもらって戦えばいいんじゃね?
>>12 ウンコほどの質量(約200〜300グラム)ってどこからのデータ? 俺のウンコは1kgはあるぞ ウンコ前と後で体重測ったから確か 俺のウンコが飛んで着たらお前ら死ぬな >>871 決闘邪魔されてムカついて脇腹を自傷してたじゃん あれがルフィが貰ったダメージ以上に効いちゃったんだよ カタクリに勝てたのは見聞が上回ったからって言う解釈じゃダメなのか? そもそもルフィはカタクリと対決する前にかなりダメージを負ってるわけだし
>>882 わりとそれあると思う カタクリは見聞色の強さで長い間攻撃受けてなかったっぽいし防御力低下してたんちゃうか なら長い間ゴムだから打撃のダメージ受けた事なかったルフィも防御力低下してたはず なのに何だあのHP カンストしてるだろww
おでん城跡で誰かが助けたって事にするなら河松か傳ジローのような強い奴って事じゃなきゃスッキリしないな 一人はそういう登場の仕方でもいいと思う
炎なら斬れないもんないって言ってたからキンエモンはこのブレスも斬ってるのかね
炎を切り裂いていたが一番いいと思う むしろそれ以外あんのかよと
やはりベポ達と一味は雑魚だから活躍の場がないという事かな ワノ国編では宴会まで出番なかったりして
ブレスだからただの熱い息で炎ではないんじゃないの? 全然炎っぽくもないし 炎なら焼けるだけだがどう見ても吹き飛んでるし炎を斬ったからセーフのラインは明らかに超えてる 何かしら防御力に優れた能力の持ち主じゃなければ防ぎのようのない画に見えた
ウィーブルみたいなバカに腕斬られて部下殺されたら そりゃゼファー先生も絶望しますわ
>>703 A級ワンピーサーの俺に言わせれば 読み込みが足りなすぎ オロチは『二刀流』ってヒントがすでに出てるだろ お菊なわけがない 全員屋敷の外いるからしのぶの土とんで深い穴掘って逃れたが手っ取り早そう おでんの墓板までふっ飛んでるな ホーキンスの口振りだとカイドウの注意逸らすための出まかせで おでん城跡なんて一番安易な場所本当にアジトにしてるとは思わなかったみたい
>>896 A級ワンピーサーって何だよwwww 言っておくけど二刀流じゃなくて 二辺流な、覚えておけwww Z先生の正義は海軍じゃなくて革命軍で発揮するべきだった あの映画は見る度にそう思って辛い
ゼファーって何で世界を滅ぼそうとしたのかね いつになったら作中で語られるのか
>>898 スレ初心者か? 見苦しい草はやすまえに お前がA級ワンピーサーを覚えておけ >>900 パラレルだから作中で語られることないだろ? ルフィたちも新世界で青キジに会ったことない設定なんだろ >>901 ハイハイ二刀流と二辺流の違いもわからないカスって 事はよく分かりました〜^_^ ちなみにお前ら雑魚共は黒ひげがラスボスとかシャンクスがラスボスとか言ってるけど全く違うと俺は思うわ まだ出て来てない新キャラがラスボスやろ 現にずっと俺がこう言ってたらイムとかいう新キャラが出て来たしな イムがラスボスかどうかは不明やけど
>>904 わかってないのはお前や(笑) 二辺流も二刀使う二刀流の一種や 小者がいちいち反抗するな 傘被ってるのが河松 ポニーテールが傳ジローでいいのかな? 龍になってるカイドウと戦ってる描写が出たがあれはモモノスケも皆いなくなってからの戦いかな いずれにせよカイドウには一度立ち向かってるんだな
>>902 パラレルではないんじゃない? ウィーブルは原作にいるし >>909 教えてやるよ 現実世界に二辺流なる物は存在しない つまり原作者の頭の中のみに存在する物なの、おわかり? まだ登場すらしてないオロチの二辺流は誰も見てないのに 何故わかるのかな?少しは考えてから書き込めや カス野郎wwwwwww >>912 ワロタ 全然原作見てないのかよw さすがの俺も草はえるわ 現実世界の話なんかしてねえw 子供が定規2つもって真似してる原作描写から 二辺流も二刀流で お菊は一刀だからオロチじゃないと言ってるのに こんなに日本語通じないバカ初めて(笑) >>914 お前みたいなカスからかうのはおもろいなwww 二辺流って具体的にどんな物なのか A級ワンピーサーなら考察してみ^_^ ついでに言っておくけど俺もお菊がオロチだなんて 思っちゃいねーよ^_^
東京世田谷区住みの大阪人やからや ちなみに東京の言葉に触れ過ぎて大阪弁と標準語がこっちゃになってもうてエセ関西人に進化した
二辺流ってことは二つの両極のものを扱う剣術だろうね。つまり火と氷。キンエモンとブルックがそれぞれ立ち向かうも倒せず、ゾロが倒す流れなんじゃないかな?
結局、普通のスレ民には1書いたらああそうか、って10わかってもらえるところ ワッチョイ bbba-DDRiみたいなアホにはこうやって0から10まで全部書いて、ぐうの音もでないように書かないと理解できないのが面倒くさすぎ
>>886 まぁ一味人気ないからね 船長は酔っ払い相手に不意打ちする卑怯者だし 街道にボコボコにされて欲しいわ >>921 間違い指摘されて何言ってんだかwwwww さっさと考察してみろよ A級ワンピーサーさん プププ^_^ >>803 もしスピードジルとか猛牛アトモスが捕まって処刑されそうになったら 白ひげは絶対命捨てて助けに行かないだろ 「ドジなやろうめ」で終わり 桃の助初登場から嫌いだったしカイドウ見て具合悪くなって爆笑したwwwwwwwwwwwwwww ジャックが桃の助刺身にしてカイドウのつまみにして最終回にしろよwwwwwwwwwwwwwww
>>846 キンエモンはワノクニ当事者で龍形態みてんの確定してるけど特にこれまで説明してないぞい そのあたりはスルーしちゃあかんだろ エネルが船で飛んで空から雷撃ってたら空に攻撃手段ない奴なんもできんで死ぬだろ
エネルのライゴウとエースのエンテイどっちが強いの?
月のエネル再登場いつすんの あれ絶対空白の100年絡んでんじゃん
俺の中でワンピースは3回終わってる 最初は青キジに凍らされたとき 2回目はクロコダイルにかぎ爪で腹を貫かれた時 3回目はクロコダイルに体の水分抜かれヒラヒラ落ちたとき
サムライチャンプルーみたいなんが読みたかったけどアーロンパークみたいやなワノ国
>>906 イム様の正体はスラムダンクの仙道か長谷川 あんなに髪がツンツンしてるのはこいつらしかいない カイドウ何回海軍に捕まってんだよ 威厳が全然ないわ
カイドウ、ドラドラの実ってみんなゆうとるけど、これまでのゾオン系の感じからいくとヘビヘビの実モデル龍じゃないの
>>939 エネルがっていうか月と空島の二つのビルカが気になるわ 将軍様は中身分からないくらいガッチガチに鎧着込みつつ臆病ムーブしながら登場しそう
まぁカイドウが元龍ならカタクリの牙に納得がいくけど カタクリオーブンダイフクはカイドウとマムから産まれたのでは?っていう憶測が前提の感想だから実際どうなのかは今のところ不明だな
蛸とヤッてる浮世絵みたいなものを想像すればOK 。龍だから実質日本が誇る触手プレイみたいなもんだぞ。最悪じゃん?
ルフィはいきなりボコられるのか せっかく見聞色強化されたのに
龍だったカイドウがヒトヒトの実で人間化したとして マムはそのことに対して感謝しろと言う カイドウもそのことに対して感謝しなければと思っている うーん、腑に落ちない 龍のままでいいのにな 人になることにメリットなどない
人間の血液型はA.B.O.ABである しかしDという血液型を持った人間はワンピースにはいる それがDの一族だ え?ABC飛ばしてDですか? いいえCという血液型を持った奴等もワンピースの世界には存在する それがキャプテンの名を持った人間達だ キャプテンバギー キャプテンウソップ キャプテンヤソップ キャプテンキッド キッドジョンである
いわゆる伝説伝承昔話の龍は普通に変身能力あるがな 西遊記の馬とか
オロチ=お菊と思うんだよなあ 来週か再来週にはわかるだろう プリンちゃんも芝居うまかったろ?
クロコダイルのフックって良く見ると どう見ても刺さらないけど ( 元はクレーンの能力者?)
槍の大業物の使い手いないのかな 槍は何回か出てきたけどそういうのに触れたことないよな
ドラドラの実ってww 小学生か中学生が頑張って考えたのかな^_^? 流石に20超えた奴がそんな発想はせんやろぉ〜(笑)
いまや15億の賞金首で新たな海の皇帝となった男が船長と務める麦わら海賊団とかつて渡り合ったフォクシー海賊団
バギーだってルフィを殺す寸前まで 追い詰めた言うたら七武海として 見劣りせんし
アベンジャーズインフィニティウォー見てからワンピース読み返すと規模の小ささに失笑するわ
ドラドラって言うと太鼓みたいな能力者になっちゃうけど
>>965 知らねーよ そんなもんおだちゃんの裁量で全て決まるやろ お前らが必死に考えてもおだちゃんが決めるから全く意味無い 普通にドラドラだろ リュウリュウ タツタツ ダサすぎるw エトエト ないないww
思ったけどこのスレ案外レベル低いヤツら多いね(一部の奴らね)もう言い合いが餓鬼なんだよなぁ
たぶんだけどカイドウは龍の実を探してて見つけられなかったところに マムからタヌキの実をもらって龍に化けてるんだと思うけど
お前ら雑魚共が龍の能力やと思ってる事自体がおだちゃんの策略
>>971 逃げるねえ くだらない奴を相手にしちまった >>782 お前みたいなアンチはここに来んなよ、 完成度がたかが知れてるとか寒いんだよ そもそもゴムゴムというネーミングがこいつの言う小学生レベルの発想だよね 基本がそうなんだからドラドラとかいう名前は充分あり得るのだよ
素人の考察程無駄なものは無いな、それを文字だけの動画にしてYouTubeに上げてる馬鹿とそれを真に受ける大馬鹿もいるが
ロー「カイドウが化けた姿だ」 ↑ どう読めばカイドウがもともと龍だって思えるんだよw
>>980 そもそもその動画を踏んじゃったりそれに怒るのが滑稽なんだよ 逃げるねぇ ↑ ワロタww 俺が何から逃げんねんww
>>976 くだらない奴を相手にしちまった いやいや、ドラドラの実とかドヤ顔で言ってるお前に言われたくないでw >>982 何故かオススメに出てくるんだわ ああいうタイプの動画はサムネとタイトルで文字だけとわかる という自演も見抜けなさそう 多分バレ見たくて何回もあの手の動画踏んじゃったて一人で怒ってるんだろう
バレなら一番早いとこ知ってるしそんな動画見る必要も無いんですが…
下手な小細工はかえってこちらの力を増幅させるだけ 無能よのう
急に次スレの話が止んだり、次スレのタイミングが変わってバレないと思ってるオメデタイ頭 これぞ無能ジャンプ編集部!
もうトキトキが公式ならどんな名前の実来てもそれより恥ずかしい名前はないよ
mmp
lud20191218145705ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1540604543/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ワンピース専用ネタバレスレッド Part4053 YouTube動画>4本 ->画像>18枚 」 を見た人も見ています:・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4305 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4050 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4105 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4193 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4023 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4073 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4093 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4313 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4293 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4143 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4293 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4133 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4253 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4123 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4163 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4183 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4263 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4033 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4036 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4185 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4181 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4290 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4095 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4287 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4035 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4245 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4159 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4311 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4235 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4175 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4155 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4120 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4037 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4220 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4180 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4178 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4186 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4062 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4018 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4092 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4225 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4035 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4251 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4079 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4265 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4256 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4247 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4091 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4157 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4288 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4259 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4258 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4106 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4167 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4090 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4107 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4070 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4006 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4049 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4214 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4281 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4270 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4142 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4040 ・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4117
22:10:04 up 24 days, 23:13, 0 users, load average: 9.26, 8.83, 9.27
in 0.10951995849609 sec
@0.10951995849609@0b7 on 020712