◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【メロヴィング】フランク王国【カロリング】 YouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/whis/1518177516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1世界@名無史さん2018/02/09(金) 20:58:36.750
中世のフランク王国について語るスレです。
初代国王クローヴィス以前のファラモン、メロヴェ、クローディオ、スンノ、メロバウドゥス、Genobaud、Malcomer といった指導者もありです。

2世界@名無史さん2018/02/20(火) 16:59:47.090
キルデリクスの墓は見つかったのに、未だにクローヴィスの墓は見つかってないのが
不思議だよな。

3世界@名無史さん2018/02/20(火) 20:56:21.720
どこかよほど意外な場所にあるのかな

4世界@名無史さん2018/02/20(火) 20:56:49.740
フランク王国における墓制はどうなってたんだろ?

5世界@名無史さん2018/03/04(日) 10:52:55.760
>>1
現在しか意識せぬ刹那人か?
歴史板なんだから、同種話題の以前スレを
付記くらいしてほしいな。

以前スレ
メロヴィング朝・カロリング朝・カペー朝
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/whis/1299341818/

関連スレ
【マイナー】メロヴィング朝フランク王国【移行期】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1150985454/
【カール大帝】シャルルマーニュ【西ローマ皇帝】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1191742049/

6世界@名無史さん2018/03/08(木) 01:31:55.990
人口比が、たった1%程度だった?
18世界@名無史さん2011/11/11(金) 22:29:53.650
>>16
・・・・ゲルマン人口率が1%程度という面から考えても、ラテン語(ロマンス語)化は
避けられなかった・・・・・・・・・
フランスの歴史
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1320563655/16-18

7世界@名無史さん2018/03/11(日) 10:57:10.010
circa 220〜281 Marcomir de Toxandrie
Frankish King

circa 254 Génébaud I De Toxandrie,roi des Francs.
King of the Franks, leider der Franken, Chef Franc.
son of Marcomir de Toxandrie

270〜306 Ascarich / Acaric
Frankish leader (of the Bructeri?). Executed(306).

265〜306 Merogais der Franken Ripuairis van Toxandrie
son of Génébaud I De Toxandrie
Co-ruler whose existence is uncertain. Executed(306).

fl 354 - 380Mallobaudes
grandson of Merogais
Frankish leader who served in the Roman army in Gaul.

fl 388 Dagobert II.
Salian Frank.
son of Genobakd I. of Sicambrie

fl 388 / 392 Sunno
Salian Frank.

fl 388 - 400s Gendobaud / Gendobald
Son of Dagobert II. Salian Frank.

fl 388 - 390s? Marcomer / Marcomir
Salian Frank. Father of Pharamond

8世界@名無史さん2018/03/11(日) 10:57:54.350
409 - 426 Pharamond
Frankish leader. First 'high king' of Salian Franks.

fl c.410 Chlodio (V)
Salian Frank.

fl 417 Merovée / Merovech
Frankish leader. Salian Frank. Semi-legendary.

458 - 481 Childeric I
Son. King of the Salian Franks of Yssel (bordering Frisia).

fl 422 Theudemer / Theudemeres
Frankish leader. Details unknown.

426 - 448 Chlodion / Clodian / Chlodio (VI) the Hairy
Pharamond's son. King of Salian Franks of Cambrai.

448 - 458 Merovée / Merovech / Meerwig the Young
Son of Chlodian. King of the Salian Franks of Yssel (Cambrai).

458 - 481 Childeric I
Son. King of the Salian Franks of Yssel (bordering Frisia).

9世界@名無史さん2018/03/11(日) 14:05:09.760
422 Theudemeres
King of Frank.
Son of Richomeres who was Comes domesticorum of Emperor Gratian around the years 377/378.

461–464/465 Aegidius
the last Roman magister militum per Gallias.
Ruler of the Kingdom of Soissons.
Father of Syagrius who was defeted by Clovis I. at the Battle of Soissons in 486.

483-507 Sigobert the Lame
king of the Franks in the area of Zülpich (Latin: Tolbiac) and Cologne.
Sigobert the Lame was presumably wounded at the knee at the Battle of Tolbiac against the Alamanni and According to Gregory of Tours, he was murdered by his son Chlodoric the Parricide upon the instigation of Clovis I.

507 - c.509 Chlodoric the Parricide
According to Gregory of Tours, Chlodoric murdered his own father in order to take his kingdom, acting upon the instigation of Clovis I, a rival king of the Salian Franks.
Gregory suggests that Chlodoric was murdered in the same campaign that also killed the Frankish king Chararic. Before, Clovis had killed king Ragnachar and his brothers.

10世界@名無史さん2018/03/11(日) 14:41:31.020
486 - 507 Chararic
King of Frank.
Clovis I. had asked Chararic for assistance in his war against Syagrius in 486, but Chararic held back, standing off to the side and awaiting the outcome before choosing whom he would support.
When Clovis finally turned against Chararic, he trapped and captured him and his son.

ante 486 - 507 Ragnachar∕Ragnarius,Ricchar,Rignomer
A Frankish petty king (regulus) who ruled from Cambrai. Rignomer
According to the Gesta episcoporum Cameracensium, Clovis and Ragnachar were related through Clovis's mother, Basina, a Thuringian princess.
Ragnachar,Ricchar and Rignomer , three brothers killed by ClovisI. in 507.

11世界@名無史さん2018/03/17(土) 14:42:15.690
フランク王国って、887年の皇帝失脚事件の結果、今度は五つに分裂するな。
東フランク、西フランク、ブルグント、プロヴァンス、イタリア。

12世界@名無史さん2018/03/17(土) 20:47:33.480
ローマ帝国関連スレにもいえることなんだけど
「分裂」「分国統治」「分割相続」がとにかく混同・混用されるな。

ローマ帝国は「分国統治」
フランク王国は「分割相続」
どちらも分裂というのとは違う。

13世界@名無史さん2018/03/20(火) 18:44:17.790
ピピン3世がランゴバルト人を討伐し、ラヴェンナ地方を教皇に寄進しなかったら、
アルプスの北と南の交流もなく、両地域は別の文明世界として発展していたのだろうか?

14世界@名無史さん2018/03/31(土) 22:48:03.830
メロヴィング家では、王族だけが髪を長髪にすることが認められていたそうな

15世界@名無史さん2018/04/01(日) 20:33:36.130
>>2
>クローヴィスの墓は見つかってない
クローヴィスの墓は、最初ジュヌヴィエーヴ修道院に埋葬され、後に
サン=ドニの現在の場所に移葬された、と思っていたのですが、違うのですか?

16世界@名無史さん2018/04/14(土) 15:41:56.570
>>5
先発親スレ?
ゲルマン人の大移動と彼らが建てた諸王国
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/whis/1319285512/

17世界@名無史さん2018/07/12(木) 12:24:32.100
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

058

18世界@名無史さん2018/10/11(木) 13:56:36.660
カールマンが息子にピピンと名付けてカールが怒ったとか

19世界@名無史さん2019/01/06(日) 04:21:21.880
>>12
結果的に分裂に繋がっている。どちらも。

20世界@名無史さん2019/01/11(金) 17:46:18.890
「分裂」っちゅう言葉・響きが好きなんだねw

21世界@名無史さん2019/01/11(金) 20:03:52.490
>>13
サターン派ハビル三世は、イギリス王国が少しでも有利に働くように世界中に間者を送り込む事を提案したのが、フランク王国に漏れてしまい、ハビル三世はイギリスが暗殺さざるおえなくなった。
その為イギリスはフランク王国に只ならぬ憎しみを抱くようになったのが、本当の話w
自業自得なのに他人のせいになんかするから…悪魔崇拝のトップにまで上がったんだねw

22世界@名無史さん2019/01/12(土) 10:06:23.330
フランク語、ウィキには北の低フランク語がオランダ語なんかのご先祖様で
南の高フランク語がドイツ語フランケン方言(カール大帝が都置いたアーヘン
あたりの方言)のご先祖様って書かれてたような

23世界@名無史さん2019/01/17(木) 17:02:37.140
北部イタリア人にはフランク王国の後裔だという認識はあるのだろうか

24世界@名無史さん2019/01/17(木) 17:04:19.070
あ、この場合「認識」じゃなく「意識」だな

25世界@名無史さん2019/01/18(金) 12:14:01.330
>>23
北部イタリアは、トルコユダヤ、ギリシャ人の混血だというのが正解。

26世界@名無史さん2019/01/18(金) 14:52:16.450
>>22
フランケンは未来に出てくる生贄の話をイギリスが変えちゃって全く別物。

27世界@名無史さん2019/01/18(金) 14:53:14.980
>>14
フランスに乗り込んだイギリス人は、早速フランス王国の国王になったんだよな。

28世界@名無史さん2019/01/22(火) 18:35:36.920
アルジェの女たち

未来のフランス人、特に女性は自堕落な生活を送るしかできなくなるような絵。
黒人が心配してうるさく言ってるが、フランス女性は生返事。

傷を癒す事もないまま、正義を重んじた後遺症だ。

29世界@名無史さん2019/01/22(火) 18:40:18.510
>>28


これもそう、自堕落なフランス女性に男性が多分お酒を取り上げた時の絵

30世界@名無史さん2019/01/22(火) 18:56:48.560
美術館の絵は、未来の絵が多い。
生贄もかなり出てきている。
日本とは直接関係のないもの、アフリカが関係してくるもの。
フランス人はイーリスになる事になるだろう。
わかる事はあまりない。

31世界@名無史さん2019/01/23(水) 03:04:22.290
フランス南部、田舎の方はイギリスに特に酷い扱いを受けている。
隠れて一生を過ごすか他の国に逃亡するかしか選択肢がない女たち。

32世界@名無史さん2019/01/24(木) 17:16:24.620
岩波文庫の「メロヴィング王朝史話」
上下2冊をあわせても500頁以下、本の厚さ合計2.5cm

1冊にならんもんかね

33世界@名無史さん2019/01/24(木) 17:38:17.080
>>32
中国共産党作女

34世界@名無史さん2019/01/24(木) 17:40:06.800
冷たいイギリス人。
それがわたちとなんの関係があるのよと。
だったらなんなのよと。
ジャップのくせに引っ込んでろと。

ここはいつの間にかイギリスの掲示板になってる図々しいイギリスはんかくさい女どもw

35世界@名無史さん2019/01/27(日) 08:56:06.910
ロンスヴォーの戦い
カール大帝の敗北は1回のみなのか?

36世界@名無史さん2019/01/27(日) 09:24:52.610
メロヴィスが始祖でメロヴィング家なんだから、
ピピンが始祖ならピピニング家とすべき

37世界@名無史さん2019/01/27(日) 10:43:27.410
始祖クロヴィスの祖父メロヴィクスに因んでメロヴィング朝。
始祖ピピン3世の父カール・マルテルに因んでカロリング朝。
おかしくない。この時代のゲルマン人は姓が無いのでご先祖様の名前を家名にするわけだ。

38世界@名無史さん2019/01/27(日) 12:38:04.070
>>35
やってないな、イギリスのでっち上げ

39世界@名無史さん2019/01/27(日) 12:39:16.900
>>35
南フランスは人が少ない田舎で、イギリス人がフランス女を漁りに来ていたから。

40世界@名無史さん2019/02/01(金) 11:08:41.200
現在のフランスでフランクの血統を色濃く残してるのって貴族の血を引く人だったりするん?
あと現在のドイツで同じくフランクの血統を色濃く残してるのってフランケン大公領だった
ところの人達?

41世界@名無史さん2019/02/01(金) 21:55:58.800
メロヴィング朝の名はメロヴィッヒ(マルヴィッヒ)という人物にちなんでるけど
同じヴィッヒで終わる名前のフランス語形でもルートヴィッヒはルイなのに
メロヴィッヒのほうはメロヴェとなるんだな

42世界@名無史さん2019/02/04(月) 12:14:24.480
フランク語の流れを汲む言語としてはオランダ語なんかがあるそうだけど,
当の”フランク語”が現在も続いてたらなあ…とは思った。

43世界@名無史さん2019/02/09(土) 12:16:47.170
>>37
フランク人には姓がなくカロリングは宮宰カール・マルテルに因み「カールの」程度の意味しかないらしい
カール・マルテルの父はピピン2世(中ピピン)でその父はアンゼギセル
アンゼギセルの父はメッツ司教のアルヌルフということからカール・マルテル以前はこの一族のことはアルヌルフィング(アルヌルフの)と呼ばれていた

44世界@名無史さん2019/02/09(土) 12:37:35.330
>>40
はいそうです
しかしながらカロリング家の血統はLudwig(IV.) das Kind の死(911年)で断絶してしまいます
その東フランク王位を継いだのは同じフランケンのコンラディナー家の Konrd I. です
しかし、彼には嫡男がいなかったのでザクセンのリウドルフィング家の Heinrich(I.) der Vogler を後継者に指名して918年に歿します
このコンラディナーも Konrad I. の弟のエーバーハルト3世が相続しますが、939年に反乱を起こし戦死し断絶してしまいます
この件によりフランケン太公位(領)は消滅し、皇帝(ローマ王)の直轄となります
Konrad I. 娘婿、もしくは妹の子がザーリアー家のヴォルムスガウ伯ヴェルナー5世であり、その子孫がザーリアー朝として後にローマ(ドイツ)王およびローマ皇帝を世襲することになります

45世界@名無史さん2019/02/09(土) 12:58:20.620
フランク人の間ではキリスト教の聖人名って普通に使われてたん?
ゲルマン起源の名前しか見かけん感じやけど

46言語学スレ行きの話題ながら…2019/02/09(土) 13:21:40.480
フランス語での
狼:Loup 発音:ル
8月:Aout 発音:ウ
で思った事

フランス語って綴りとか発音の面で他のラテン系言語とは一線画してる感が
あるけど大きな影響を与えたのはフランク人?ガリア人?
フランク語の末裔の一つといわれるオランダ語もようつべ聴く限りだと
フランス語ほどには綴りと発音が乖離してない感じだし,8月を意味する
語彙の綴りも

オランダ語:Augusutus
フランス語:Aout
って具合にオランダ語のほうが本来の原型をとどめてるような…


 

4746・訂正2019/02/09(土) 13:23:31.180
>オランダ語:Augusutus
オランダ語:Augustus
だったorz

48世界@名無史さん2019/02/09(土) 13:24:07.130
オランダ語ってドイツ語低地地方方言みたいなもんだし

49世界@名無史さん2019/02/09(土) 14:32:04.070
高地ドイツ語>低地ドイツ語(オランダ語)>フリジア語>古英語

っていうクラインになるんだっけ。

50世界@名無史さん2019/02/09(土) 16:16:48.910
クロヴィス1世(466年頃 - 511年11月27日)は、メロヴィング朝フランク王国の初代国王(在位481年 - 511年)である。
日本では大半の書籍では、フランス語読みの「クロヴィス」でなく、英語ないしドイツ語読みに近いクローヴィス1世の表記が用いられる。

51世界@名無史さん2019/02/09(土) 16:18:55.750
クロービスがフランク族を統一してメロビング朝を創始したのは、481年

「メロドラマ、芝居(481)がうまいクロービス」と覚える

52世界@名無史さん2019/02/09(土) 16:27:38.790
トゥルネーは、ベルギーのワロン地域、エノー州の市。

ベルギー最古の町であり、フランク王国初代のクロヴィス1世が生まれた地であるため、フランス揺籃の地とも言われる。
世界遺産も2件登録されている。フランス国境に近い。

53世界@名無史さん2019/02/09(土) 16:31:10.440
クロービスは、ベルギー出身

フランク王国の首都をパリに置いた

千年の古都・パリの歴史はここに始まる

54世界@名無史さん2019/02/09(土) 16:32:40.250
メロビング朝を語る上で忘れてはならないのは、「首都がパリだった」ということ

カロリング朝は、そうではなかった

シャルルマーニュ大帝は、帝国の中心をライン川沿岸に移した

55世界@名無史さん2019/02/09(土) 16:38:25.060
そもそも、サリー系フランク族の歴史は、ユリアヌス帝が
フランク族を中心とするゲルマン系集団を
今のベルギーの地のトクサンドリアに
帝国の同盟軍として入植させたことにはじまっている。

メロヴィング朝の歴史は彼らがローマ帝国の遺産を背景にして
ガリアを中心に覇権を打ち立てた時代。

カロリング朝の時代は、ガリアを本拠地とするフランク王国が
ゲルマニア方面に前線基地を置いてゲルマニア征服を遂行した時代。

56世界@名無史さん2019/02/09(土) 19:04:06.320
クローヴィスのフランク語形ってHlodawigというんだな


57世界@名無史さん2019/02/09(土) 19:09:55.080
>>56

クロドウィクス、クローヴィス、ルートヴィヒ、ルイ

これらは同義異形の人名なんだよな。

58世界@名無史さん2019/02/09(土) 20:32:56.710
フランクとイングランドの接点,
カール大帝がアルクィンを招聘したことと、西フランクから土地をもらった
ヴァイキングの子孫がイングランドを征服して同地にフランクの文化を
もってきた事ぐらいしか知らんかった(´・ω・`)

>>57
ヒトラーの親父の名もこれらと同系だったなんて

59世界@名無史さん2019/02/09(土) 22:14:01.720
>>58
そもそも、カール(カルル)って人名そのものが、
アングロサクソン語のケオルル(チェオルル)=「自由身分の男」に由来しているという説もある。

それから、サリー系フランク人の葬送文化に石棺を埋葬するときに行列状に並べる、というものがあるが、
この風俗がイングランドにまで伝播していて、アングロサクソン小国群にフランク王国が大きな影響力を
及ぼしていた証左とされている。

60世界@名無史さん2019/02/09(土) 22:24:52.150
メロドラマに弱い(481)、クロービス1世

夏が恋しい(751)カロリングにピピンときた

61世界@名無史さん2019/02/09(土) 22:40:33.060
スコットランドのメアリー=スチュアートがフランスからの帰国後,ダーンリー卿との
間に生まれた子にシャルル=ジェームズと命名。
(シャルルはルイと並ぶフランス王室の典型的な名前)

シャルル=ジェームズ本人はジェームズと名乗る
(スコットランド王としてはジェームズ6世、イングランド王としてはジェームズ1世)

シャルル=ジェームズは自分の子供にもシャルルと命名

シャルルがイングランド王チャールズ1世として即位しチャールズの名が
英語圏に広まる

という感じで英語圏におけるチャールズという名の歴史が人名関連の書籍で
触れてあったけど,それまではカール,シャルルに相当する名が英語圏では
用いられてなかったとも書かれてた。
>>59氏が挙げてるケオルルがこういう形でイングランドに逆輸入されるなんて…

62世界@名無史さん2019/02/09(土) 22:55:27.660
西フランク(フランスとなった後も含めて)の貴族・王族は
いつ頃までフランク語を話してたんやろ?

63世界@名無史さん2019/02/10(日) 21:11:03.570
イベリア半島を支配下においてた西ゴート王国のゴート人と違って
フランク人のほうは意外とイメージが湧きにくい(´・ω・`)

64世界@名無史さん2019/02/10(日) 22:14:35.250
だって、「フランク人」って実質的に、ラインラント出身を中心とする
群小ゲルマン系部族とガロ・ローマ人の混成戦士集団だもん。

65世界@名無史さん2019/02/10(日) 23:27:00.050
ケルトやラテン系とかも混じった集団だよね。というか、相当ローマ化された連中だけどね。

66世界@名無史さん2019/02/10(日) 23:51:13.460
ローマ帝国の「同盟軍」という地位の部隊をベースに
集団形成を進めた連中だよね。

67世界@名無史さん2019/02/11(月) 00:55:44.060
アウクシリアだったっけ?
ゲルマン系戦士の墓から、良くローマ軍支給のベルトとかスパタが出てくるんだよね。

68世界@名無史さん2019/02/11(月) 01:03:45.310
同じフランクでも西フランク地域ではRobertの名を持つ諸侯・騎士を
たまに見かけるけど(ノルマンディー公となったヴァイキングのロロも
Robertと名乗ったっけ),東フランク地域でもポピュラーな名前だったん
やろか?

69世界@名無史さん2019/02/11(月) 01:06:12.750
フランクじゃないけど,トイトブルクでローマ軍倒したアルミニウスって
ローマの市民権&騎士階級所有者だったのな

70世界@名無史さん2019/02/11(月) 01:27:33.590
へぇ、初めて知ったよ。ありがとう。
ここ数年、トイブルクの正確な位置が割り出されて発掘中なんだよねぇ。

71世界@名無史さん2019/02/11(月) 01:28:07.300
>>54
そらそうだろうよ
カロリング(アルヌルフィング)家の根拠地がアウストラシアなんだから

72世界@名無史さん2019/02/12(火) 17:51:24.920
へぇ、嘘ばっかりイギリス人だな。ありがとう。
ここ数年、イギリス人の正確に頭のおかしさか表沙汰になってその上発狂中なんだよねぇ。

73世界@名無史さん2019/02/12(火) 18:10:52.860
またお前か

74世界@名無史さん2019/02/12(火) 18:42:06.110
>>73
またじゃない、お前はここに今日はじめてじゃんw

75世界@名無史さん2019/02/12(火) 18:45:22.610
>>73
Nazeing、Waltham Abbey、EN9 2DY、イギリス
ペトリー ランセン 42
イギリス海軍 下っ端

76世界@名無史さん2019/02/12(火) 18:58:11.340
凄い基地外だ

77世界@名無史さん2019/02/12(火) 21:11:37.930
ジビエがフランク語由来(隼狩りを意味するGabaiti)なのを知ったのは
つい最近のことですたorz

そういやフランス語はフランク語由来の単語が結構あるみたいですが
ドイツ語やイタリア語はどうなんでしょ

78世界@名無史さん2019/02/12(火) 22:09:59.820
フランスの首都がパリなのも、フランク王国が北から来た征服王朝だから
要は中国の首都が北京なのと同じ

79世界@名無史さん2019/02/12(火) 22:24:21.640
>>77
ガリア語由来もあるそうです。

南フランスの言葉は、フランクの影響がほとんどありませんが。

80世界@名無史さん2019/02/12(火) 22:26:41.900
やっぱり、サリー系フランク人の民族形成が行われた「本拠地」って、
今のベルギー辺りなんだよなぁ。

81世界@名無史さん2019/02/12(火) 23:06:49.300
メロビング朝の本拠地は、ライン川の下流

カロリング朝の本拠地は、ライン川の上流・中流

82世界@名無史さん2019/02/13(水) 01:49:22.020
ネウストリア
首都はセーヌ川下流ルーアン

83世界@名無史さん2019/02/13(水) 05:03:52.810
ちょっと嘘を指摘されたからって、すぐキチガイというテロリスト国家イギリスw
なんでも新しい言葉を作るのは子分中国共産党の真似だよなw

84世界@名無史さん2019/02/13(水) 06:50:45.430
>>82
ネウストリアといえば、木村拓哉主演映画「HERO」

85世界@名無史さん2019/02/13(水) 15:26:30.460
>>83
病院いけや

86世界@名無史さん2019/02/13(水) 20:02:13.520
>>85
よくイギリスから日本語を習ってのこのこヘッタクソな日本語で叫びにくるよなw

87世界@名無史さん2019/02/13(水) 20:58:54.950
お前、マジで気違いだろ

88世界@名無史さん2019/02/14(木) 08:05:28.620
王妃「あなたン〜、私の妹なんだけど、もう年頃なの。
   誰かいい人いないかしら」
王 「そうか、探しておこう」

王 「妹御の相手、決めたぞ」
王妃「それはよかったわ。で、どなた?」
王 「ん・・・この国第一の騎士だ・・・」
王妃「え?」

という逸話、メロヴィング王朝史話にあるはずなんだが、見つからない

89世界@名無史さん2019/02/14(木) 08:24:09.760
>>87
基地外、病院へいけ

くらいしか言えなくなったのかいw
イギリス人は白人至高主義が日本でも有効だって余裕あったのにねぇw

ヘッタクソな日本語で不快なだけなのにw

90世界@名無史さん2019/02/14(木) 09:23:48.320
>>88
この国第一の騎士ということは、王自身?

91世界@名無史さん2019/02/14(木) 11:29:37.800
メロヴィング朝の王たちは、事実上一夫多妻制だったからなぁ。

92世界@名無史さん2019/02/14(木) 12:43:45.280
>>90
正確に言うと騎士はまだいない

93世界@名無史さん2019/02/14(木) 16:08:26.740
>>92
重装騎兵部隊が成立してくるのがカロリング朝期、
封建制で養われる騎士身分が成立してくるのが10世紀くらい、
だったっけ。

94世界@名無史さん2019/02/14(木) 17:59:56.060
のちに西フランクから土地をもらったヴァイキングが中心地と
したとこでしたっけ>ルーアン

95942019/02/14(木) 18:01:32.430
>>82さんに対してのレスでした

96世界@名無史さん2019/02/14(木) 18:12:56.920
>>93
確かそうです。
スコラだったかそんな名前です。

97世界@名無史さん2019/02/14(木) 18:22:06.580
たしか、姉妹丼のメロヴィング朝の王様の言った言葉は

「この国第一の男を夫にしてやったぞ」

じゃなかったかな。

98世界@名無史さん2019/02/14(木) 18:23:53.990
クローヴィスさんの話ですな

99世界@名無史さん2019/02/14(木) 18:29:08.930
>>98
いや、もっと後世のキルペリクとかそこら辺の話じゃなかったっけ。

100世界@名無史さん2019/02/14(木) 18:49:13.650
>>94
のちにイギリスから土地を奪ってイギリス人が中心の国になったフランス

101世界@名無史さん2019/02/14(木) 18:51:07.500
イギリス人はフランス人に対して、絶対的な強制を押し付けた。
負けたフランス人は聞くしかなかったが反発するとイギリス人は拷問し殺す事を楽しみにしていたヒトモドキ。

102世界@名無史さん2019/02/14(木) 21:49:58.110
フランクフルト・アム=マインもフランクにちなむ地名ですね

103世界@名無史さん2019/02/14(木) 22:01:25.300
なぜ東フランクはカロリング家が絶えたらフランクの名を捨てたのに、
西フランクはカロリングが絶えても現代までずっとフランクの名を保ち続けてるのか
ガリア系の名にすればよかったのに

104世界@名無史さん2019/02/14(木) 22:16:11.240
>>103
西フランクはメロヴィング朝以来のフランク王国の本土。
東フランクはフランク王国によって軍事占領されたゲルマン系諸部族の部族大公の地。

カール大帝の帝国は「フランク王」と「ローマ皇帝」を一人の君主が兼ねる体制だったが、
そのうちフランク王国本土たる西フランクでは君主がフランク王位を継承。

一方、フランク王国による被征服地で部族大公の寄り合い所帯だった東フランクでは、
この寄り合い所帯の盟主を部族大公たちが持ち回る体制が確立されていき、
その盟主がローマ皇帝位を継承した。

こういう下地があるので、西フランク>フランス王国ではカロリング朝の断絶後の
地方分権化をカペー家の歴代の王たちが中央集権の回収に向かい、

東フランク>神聖ローマ帝国では分権化が温存され、
部族大公>領邦君主の連合政権としての方向性が強化されていくことになる。

105世界@名無史さん2019/02/14(木) 22:21:45.900
東フランクとはいっても、ローマ帝国やフランク王国に属していた古いヨーロッパ部分と、
ザクセン戦争で征服された新しいヨーロッパ部分では
相当文明度に差がありそう

106世界@名無史さん2019/02/14(木) 22:30:09.820
>>105

実際、文明度、人口、経済活動密度ともに
ネーデルラント>ラインラント>スイス>北イタリア
という土地の連鎖、いわゆる「ロタリンギア」地帯が
フランク王国旧領のなかで隔絶した地位を保ち続けるんだよね。

産業革命より前の段階で、この地域の人口密度は
旧西フランク、旧東フランクの主要部分より
ひとケタ高かったらしい。

結局、フランク王国分割後の歴史を大雑把に言うと、
西フランク>フランス王国と東フランク>神聖ローマ帝国が
ロタリンギアの領有、覇権を奪い合う歴史になったと言ってもいい。

それが、ポストモンゴル時代、ルネサンス時代に金融制度が
革命的に進歩すると、このロタリンギア地帯が独自の政治勢力として
台頭してくる。

最初は北イタリアの諸都市で、次いでネーデルラントで高度な産業社会が勃興、
両地域を結ぶスイスの峠道の関税利権が重要度を増す。

この流れで起きたのが、スイスとネーデルラントの独立闘争。

107世界@名無史さん2019/02/14(木) 23:19:52.140
何にせよカペーの血筋が現在まで残ってるのは、面白い。

108世界@名無史さん2019/02/14(木) 23:33:44.250
昔のスウェーデンではゴート人としての民族意識が高まっていた時期もあった
そうですが、オランダやベルギーでフランク人としてのアイデンティティが
高まっていた時期はあったんでせうか

109世界@名無史さん2019/02/15(金) 00:42:02.290
スペインにゴート人としての意識があったかというと、早くにイベロ・ローマ人と融合してなくなっちゃったからねぇ。

110世界@名無史さん2019/02/15(金) 06:49:41.730
ゴート人としての意識というのはつまり北方の野蛮人としての意識ということか?

111世界@名無史さん2019/02/15(金) 06:59:21.660
>>107
日本で「万世一系の天皇」とよく言われるけど、フランス王室のほうがよほど一貫性は高い

カペー朝からヴァロア朝、ブルボン朝と王朝が交代したとされてるが、あれは本家の跡継ぎがいなくて分家から跡継ぎが出ただけであり、日本だったら特に問題とされないところだろう

112世界@名無史さん2019/02/15(金) 07:01:58.220
イギリス王室にはそこまでの一貫性はなく、大陸の貴族が来英して即位したりしているが、それでも、イギリス王室の血筋をなんらかの形で引いていなければ、候補にも挙がらない

その点、ロシアでは、リューリク朝と血のつながりがない、単なる外戚でしかないロマノフ朝が王朝を建てた

113世界@名無史さん2019/02/15(金) 08:00:06.440
神聖ローマ皇帝のように血統原理を基に諸侯による選挙で選出されるのが民主的で非常に良いような気がする

114世界@名無史さん2019/02/15(金) 08:27:35.330
スペイン王国の起源は、西ゴートにも逆らい続けて同化しなかったバスクだろうから、
それが西ゴートの後継者を名乗るのはおかしい

115世界@名無史さん2019/02/15(金) 08:41:38.970
イギリスは狡猾な手段でフランスを負かしている。
そして、フランスに乗り込み全てを奪っていっている。
フランスを駒にヨーロッパを制覇しようとしたイギリス。
失敗に終わったが、動いたのはフランス。
ゴミのような歴史を重ねたイギリス。
ただそれだけのヨーロッパの歴史。

116世界@名無史さん2019/02/15(金) 08:43:35.650
フランスは立ち直ろうとしていた。
今その疲れが酷いと感じる。
それから立ち直れるのが難しいフランス。

117世界@名無史さん2019/02/15(金) 12:34:30.110
>>114
アラゴンはバスク(ナバーラ)だけでなくカタルーニャも包含していったからな
確かフランスのブルボン王朝の諸王はナバラ王国の国王であった訳だがどういう経緯でナバラ王位を継承したんだったっけ?

118世界@名無史さん2019/02/15(金) 12:53:10.760
スペイン王国は、建前では西ゴートの貴族だか王族だかのぺラーヨが作った国家を
バスク人が継承したってことにはなってるな
まあぺラーヨの実在や素性からして嘘くさいけど

119世界@名無史さん2019/02/15(金) 13:00:19.810
>>113
結果的にそれが諸侯の独立性を高めて、神聖ローマ崩壊につながったからねぇ。民主的ではあるけど、あの当時だと争いネタだから。

120世界@名無史さん2019/02/15(金) 14:54:56.620
>>118
スペインに伝わる化け物がペラーヨw
スペイン南部に伝わる神を冒涜した白人に対して。

121世界@名無史さん2019/02/15(金) 15:28:03.680
>>117
確か、フランスのカペー王家のブルボン家がナバラ女王に婿入りして、
それでナバラ王位を継承している。

122世界@名無史さん2019/02/15(金) 16:58:28.050
ハプスブルグ家と一緒でヨーロッパのあちこちにいるね。政略結婚で。

123世界@名無史さん2019/02/15(金) 17:33:42.640
ローマ、西ゴート、イスラム帝国、フランクに対抗し続けたのがバスク。
レコンキスタの初期の担い手もバスク。

124世界@名無史さん2019/02/15(金) 20:17:53.810
>>117
むしろアラゴン王国はナバラの分家。
バスクは先住民族の中のエリート。

125世界@名無史さん2019/02/15(金) 20:42:33.120
スペインのコンキスタドーレが南米でインディオを大虐殺しまくったのは
ヒャッハーなゲルマン人の子孫だったから?

126世界@名無史さん2019/02/15(金) 20:50:35.380
ラテン系のノリじゃね。

127世界@名無史さん2019/02/15(金) 22:29:59.810
>>125
キリスト教の考えでしょ。異教徒に対する。

128世界@名無史さん2019/02/15(金) 22:31:23.430
実は、「大航海時代」に中南米やフィリピンに入植していった「スペイン人」って
案外バスク人の比率が高いんだよなぁ。

バスク人は「山岳民族」という印象が強いが、実はビスケー湾を舞台に活躍した
海洋民族という側面がある。

中世にはバスク人によるビスケー湾捕鯨が盛んだったし、
北西ヨーロッパ人がカナダを「発見」する前からその沖合にバスク人漁師が
タラ漁に来ていた。

129世界@名無史さん2019/02/16(土) 12:15:30.210
>>128
違うスペイン人だと思う。
バスクってちあきなおみの喝采の歌に出てくるスペインの事を歌った歌のようなんだけど、なぜか一致してないんだよな。
間違いないのに一致してない。

130世界@名無史さん2019/02/16(土) 12:19:24.510
>>129
喝采の二番はスペインのある蔦の生えてる小さな教会。
名前をど忘れしちゃったけど、分かりやすい。

131世界@名無史さん2019/02/16(土) 12:59:55.830
>>125
インディオは、スペイン人に虐殺された人口より、彼らが持ち込んだ伝染病で死んだ人口が多かった

132世界@名無史さん2019/02/16(土) 14:33:45.510
天然痘だっけ?

133世界@名無史さん2019/02/16(土) 14:47:06.900
>>132
天然痘と麻疹(はしか)が双璧だった。

江戸時代の日本でも「疱瘡(天然痘)のきりょう定め、麻疹のいのち定め」と称せられるほどに多くの命を奪っていた。

ましてや、成人になるまでに麻疹感染経験のなかった新大陸やポリネシアの先住民はバタバタ死んでいった。

最近アマゾンの密林で続々と弥生時代の環濠集落みたいな農耕集住地のネットワークの遺跡が高密度に埋まっているのが
確認されているので、「アマゾンの未開の先住民」というのも、実はこの時の天然痘と麻疹による大量死で
文明が維持できなくなって原始生活に後退したのでは、という話もちらほらうわさされる様になってきている。

134世界@名無史さん2019/02/16(土) 22:19:05.600
アマゾンの奥地の文明が天然痘で壊滅・・・
という事は、スペイン以前にも新大陸に旧大陸から誰かが来ていたってことか。
インカ帝国がそれで壊滅しているのだから、アンデスから伝わってとは思えないしな。

135世界@名無史さん2019/02/16(土) 22:27:24.890
>>134
いや、アマゾンの農耕コロニーネットワークが壊滅したのが、
どうもイベリア人の侵入のタイミングと一致するみたい。

で、本格的なイベリア人との接触寸前に先行して流行していた感染症で
人口崩壊していたということ。

136世界@名無史さん2019/02/16(土) 23:42:45.900
スペイン人の侵入と前後して、じつにタイミング悪く異常気象が連続したという調査結果もある

137世界@名無史さん2019/02/16(土) 23:51:14.860
>>136
まぁ、14世紀後半から19世紀半ばにかけて、絶賛「小氷期」ただなかだからねぇ。

138世界@名無史さん2019/02/17(日) 22:06:40.850
西ゴート王国が打倒されフランク王国の制圧下に置かれた場合のイベリア半島。

9世紀半ばの王国三分裂の時期においてもフランク王国の領土だったら西フランクの
一部になってたとは思うけど結局は分離独立してたんだろうか…

1391382019/02/17(日) 22:09:22.760
訂正
×:なってたとは思うけど
○:なってたのかなと思ったけど

140世界@名無史さん2019/02/19(火) 19:21:02.560
レコンキスタで領土を広げた結果、ラテン系住民を抱えすぎて
結果(バスク系だった)王や貴族もラテン語話者になってしまった
ほどほどでやめときゃよかった

141世界@名無史さん2019/02/19(火) 20:10:30.620
アストゥリアス王国はフランク王国の傘下に入ったことは一度もないよね?

142世界@名無史さん2019/02/19(火) 22:08:36.330
>>140
九世紀末ごろの時点ですでにアストゥリアス王国内ではラテン系が多数派になったという

143世界@名無史さん2019/02/19(火) 23:27:56.590
元々ローマ文化との融合を推奨してたから、ラテン語話すのは必然的だったと思うな。ゴート人の数も少ないし。

イスラム圏に長く入ってたおかげで、アラビア語からの語彙が多くなったけどね。

144世界@名無史さん2019/02/20(水) 01:32:16.530
>>143
西ゴートもアリウス派の消滅とともにゴート語は消滅したし、
アストゥリアス王国やカスティーリャ王国では王や貴族はバスク語からラテン語に乗り換えていった
一方、ローマ人やアラブ人は先住民に自分達の言葉をしゃべらせていった
文明度の違いか。

145世界@名無史さん2019/02/20(水) 01:39:01.250
>>106
21世紀の今でも「ブルーバナナ」と言われていて、「長兄の国」エリアの経済・人口的中枢っぷりは健在だよね。

だが不思議なのは、このエリアが一貫して、エスニシティの境界地域であり続けたこと。
そもそもフランク王国3分割の段階で、ラテンとゲルマンの言語境界線は、現在とそれほど変わっていなかったはず。
ラテン圏もゲルマン圏も、よりによって端っこが一番発展していたことになる。

だから、後に「独自の勢力ガー」といっても、どうしてもここを中心にまとまらない。
無理に国を作ると、ベルギーのように宗教を揃えても言語的な分断国家になって政府が長期崩壊する事態になる。

146世界@名無史さん2019/02/20(水) 01:44:25.470
>>145
結局、ロタリンギアで政治的独自性を樹立できたのは、
アルプスの峠道を押さえたスイス連邦と、北ネーデルラントから台頭したオランダだけだったんだよね。
特にオランダは近世ヨーロッパ初代の「ヘゲモニー国家」となり、投資、アウトソーシングによって
スウェーデン、ロシア帝国のみならず、大英帝国、アメリカ合衆国という次世代「ヘゲモニー国家」を生み出していくことになる。

147世界@名無史さん2019/02/20(水) 08:11:52.750
ロタール2世の支配領域はなんであんな不自然な範囲になったのかね。
アルプスを挟んで北のロタリンギアと南のイタリア。

148世界@名無史さん2019/02/20(水) 09:29:43.020
>>147
上の方でも述べてるけど、当時、というより産業革命以前の歴代の時代を通じて、
この地域こそが、西ヨーロッパ社会で人口密度も産業活動密度もけた違いに大きい、
もっとも豊かで繁栄した地域だったんだ。

149世界@名無史さん2019/02/20(水) 09:33:36.040
ロタリンギアの中心地は語感が似ているロートリンゲン=ロレーヌなのかな?

150世界@名無史さん2019/02/20(水) 09:37:47.940
>>149

ビンゴ!

ロタールの国=ロタリンギア(ラテン語)=ロートリンゲン(ドイツ語)=ロレーヌ(フランス語)

151世界@名無史さん2019/02/20(水) 11:44:08.620
フランス・ロレーヌ地方といえば岩塩が思い浮かぶけど,ロタリンギアにおける
貴重な財源の一つでもあったんかな?

152世界@名無史さん2019/02/20(水) 14:08:40.260
ロタリンギアには、岩塩もある、鉄もある、石炭もある、肥沃な農地もある、
発達した水運網もある。

153世界@名無史さん2019/02/20(水) 14:24:19.660
9世紀までには、ローマ街道で舗装されていた箇所の敷石は再利用され、ガタガタの道となっていたのが悲しい。

154世界@名無史さん2019/02/20(水) 15:00:10.170
>>147
ライン川の沿岸から、北イタリアの平野にかけての細長い領域

そこは「黄金のバナナ」とも呼ばれる、ヨーロッパで最良の地

155世界@名無史さん2019/02/20(水) 15:01:15.730
黄金のバナナじゃない、ブルーバナナだった(笑)

黄金のバナナは、ドンキーコングだよ

156世界@名無史さん2019/02/20(水) 15:23:58.990
>>155
その「ブルーバナナ」の南北ユニットを結ぶ交通の要衝がスイス。

ハプスブルク家がスイスを出発点に発展し、
ハプスブルク家が留守にしたスイスが独立するぐらいに力をつけたのも、
「ブルーバナナ」におけるスイスのポジションに秘密がある。

157世界@名無史さん2019/02/20(水) 18:28:29.350
ハプスブルグ家って元々、アラン貴族なのかな?それともフランク貴族?知ってる方教えてくだされ。

158世界@名無史さん2019/02/20(水) 21:13:26.490
>>135

「アマゾン文明」「モホス文明」でググれば出て来るね

159世界@名無史さん2019/02/20(水) 21:35:35.290
ハプスブルク家の祖先は「領地持ちのグントラム」である。この人物は東フランク国王オットー1世によって
領地を没収された「グントラム金満公」と同一人物と考えられている。グントラム金満公はアルザスを支配した
大貴族エティション家の傍系とされている。エティション家の起源はフランク族ともブルグント族とも西ゴート族とも
言われている。ざっくり言うと「みなされている」「考えられている」だらけではっきりと言えることは何もない。

160世界@名無史さん2019/02/20(水) 21:48:47.280
フランクゆかりの名前であるルートヴィヒ(クローヴィス)とロタールって
どっちも”名高き戦士”って意味なんだな

161世界@名無史さん2019/02/20(水) 22:05:57.650
>>156
皇帝マクシミリアンがインスブルックに首都を置いたのも、それだな

162世界@名無史さん2019/02/20(水) 23:00:00.880
>>159
ありがとう。ゲルマン系のいずれかなんだね。

関係ないけどYouTubeで「ケルト系音楽」とか検索して聞くと、中2病みたいな連中がケルト大好き!とか書き込んでるんだよ。
でも、笑えることにケルトについて全く知識が無いんだよな。

163世界@名無史さん2019/02/21(木) 00:30:49.420
カール・マルテルに興味を持ったんですが、
彼の個人史にページを割いている日本語の書籍あれば教えてください。

164世界@名無史さん2019/02/24(日) 03:26:47.120
9C半ばのストラスブールの誓いにおいて西フランク王は古フランス語の原型となった
ラテン系言語、東フランク王は古高ドイツ語で自国の兵士に演説してたそうですが,
高フランク語と,東フランクの住民が話してた古高ドイツ語との関係がわかりにくいような…

165世界@名無史さん2019/02/24(日) 15:25:57.650
>>164
「両王はラテン語でも自国の言語でもなく、お互いに相手国の言語を用いて兵の前で宣言し、両国の兵は
それぞれ自国の言語で誓いを行った。これは、この頃までにカロリング朝フランク王国が東西に分裂した証拠と
考えられてきた。」

それぞれの王は相手国の言語で両国の兵に宣言した。東フランク王国の住民はもともと使ってた古高ドイツ語を
使った。のちのフランスに当たるガリアではゲール語が使われていたが、古代ローマに征服されて俗ラテン語が
広まってガロ・ロマンス語が成立した。ガロはガリアの事。ガロ・ロマンス語はラテン語の方言だったが、古フランク語の
影響で大きく変化して古フランス語が成立した。古フランク語はフランク族が使っていたであろうと考えられる
ゲルマン系の言語。
以上のことから古フランク語と古高ドイツ語とは関係ないようだ。

166世界@名無史さん2019/05/17(金) 20:37:17.530
ヨーロッパでカール系統やルイ系統の名前が広まったのって
カール大帝やクローヴィスに因んでのことだったん?

↑のと違ってロタール系統の名前はドイツ語圏ぐらいでしか
見かけんような・・・

167世界@名無史さん2019/06/16(日) 14:15:32.530
父が王として即位。
そして在命中に息子を分王国の王として任命。
王位継承の安定化を図ったが、この構造は学習者には覚えにくい。

168世界@名無史さん2019/07/04(木) 02:05:57.200
フランク語がラテン語由来の語彙を取り入れたり,フランク人の諸侯・騎士の間で
キリスト教の聖人名が用いられる事例ってあったんやろか。

後者の場合はたいていゲルマン系言語由来の名前だと思うけどあえて。

169世界@名無史さん2019/07/04(木) 05:48:16.390
>>162
ケルト音楽ファンだからと言ってケルト民族に詳しい必要がどうしてあるのかね。
ハワイアンをうたってる人だって、ハワイイ人の悲しい歴史にはほとんど興味ない。

170世界@名無史さん2019/07/04(木) 06:50:50.190
ジラール家はパリ伯ジェラール1世と宮宰カールマンの娘の子孫

171世界@名無史さん2019/07/04(木) 22:36:27.310
>>169
ケルティックもそうだけど、ゴシックも相当意味やイメージの一人歩きが激しいね
建築のゴシックの時点でゴート族とほぼ無関係だけど、その後の小説や絵画や音楽やファッション等のあれこれはゴート風とは一体何なのかという思いを呼ぶ
フォントのゴシック体は現代では簡素、対称的な部類の字体でゴシック建築とは正反対

ゴスロリファッションの人にゴート族の事聞いても何言ってんだこいつと思われるだけだろうな

172世界@名無史さん2019/07/24(水) 12:24:45.850
フランキー

173世界@名無史さん2019/07/26(金) 17:01:40.140
いまはEUという名前で復活してるね

174世界@名無史さん2019/07/26(金) 17:52:08.650
ゴーズトゥー

175世界@名無史さん2019/07/26(金) 23:10:53.090
毎年のようにフランスに行くが、
メロヴィング朝時代については、文献も遺跡も極めて限定されていて残念

176世界@名無史さん2019/07/27(土) 00:04:08.890
メロヴィンQ

177世界@名無史さん2019/07/27(土) 01:18:42.350
移民政策にたいする飴として韓国叩きを

178世界@名無史さん2019/08/02(金) 07:50:38.050



コールドスキンは日本人になるだろう。
日本で今京都が北海道に対してするものと同じような感情をヨーロッパが日本に対して持つとこうなるのかw
状況は悪くなる一方になる。

179世界@名無史さん2019/08/02(金) 07:54:18.380
自分の身に降りかかってないから知らないだけだよw

180世界@名無史さん2019/08/17(土) 11:04:27.970
>>175
私も中世初期の史跡を訪ねてヨーロッパに出かけますが、西ゴートやカロリング期の建物はあっても、メロビング期のものはなかなかないですね。どこかご存じのところがあれば、教えてください。

181世界@名無史さん2019/08/19(月) 12:57:17.760
>>180
創建がメロヴィング朝時代なのは、トゥールのサンマルティン教会、サンドニ、サンジェルマンデプレ(パリ)だけど残っておらず、
比較的残ってるのは、ヴィエンヌのサン・ピエール教会のようです。

厳密にいえば創建は西ローマ時代(5c中ごろ)だけども、
一部にメロヴィング時代の建築技術が反映されているようです。

182世界@名無史さん2019/09/06(金) 00:41:29.820
白を意味するラテン語Albが存在するのに現在の
ラテン系地域ではフランク語由来のBlanc系統が
用いられてるという・・・

まあイベリア半島のほうはゲルマン祖語まで遡れば
Blancと同源なゴート語に由来してるかもしれんけどw


lud20191023040324
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/whis/1518177516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【メロヴィング】フランク王国【カロリング】 YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
メロヴィング朝・カロリング朝・カペー朝
【格闘技】石井慧がグラップリングマッチで元UFCヘビー級王者フランク・ミアに勝利=QUINTET 3
【格闘技】ダン・ヘンダーソン欠場で桜庭和志vs.フランク・シャムロックのグラップリングマッチ決定=RIZIN
日本でサイクリング王国って何県なの? [無断転載禁止]
カローラツーリングワゴン登場
【TOYOTA】カローラツーリング Part9【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part19【COROLLA】
カローラ セダン/ツーリング9月17日正式発表へ、先行予約受付中
【TOYOTA】カローラツーリング Part6【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part17【COROLLA】
【脱大衆車】トヨタ、3ナンバー 新型「カローラ」「カローラ ツーリング」発売 1.2リッター直噴ターボ+6速MT車も お値段193〜299万円★3
[ボウリング界の]山田幸5 [デカメロン]
【レスリング】 樋口黎を応援しよう 【マカロン好き】
【TOYOTA】カローラツーリング Part52【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part28【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part44【COROLLA】
【レスリング】 樋口黎を応援しよう Part4 【マカロン好き】
【TOYOTA】カローラツーリング Part38【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part20【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part29【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part41【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part30【COROLLA】
【TOYOTA】カローラツーリング Part25【COROLLA】
【レスリング】“マカロン王子”樋口、プレゼント殺到で太った
【タイ王国】マカロンにソフトクリームも 大麻・伝統薬フェア開催 タイ・バンコク [ごまカンパチ★]
【話題】レスリングで銀の“マカロン王子”に同性愛ビデオ出演疑惑 「餃子耳が一致する」など大騒ぎ★6
レスリング銀メダリストの樋口黎にゲイビ出演疑惑 アイコラだと本人は否定 何故か該当ゲイビ販売停止 K5出勤 無毛マカロン★10
【話題】レスリングで銀の“マカロン王子”に同性愛ビデオ出演疑惑 「餃子耳が一致する」など大騒ぎ★3
【フォーリング・ダウン】「朝鮮人は朝鮮へ帰れ!」 韓国人経営の店を鉄の棒で破壊した男を逮捕 米ノースカロライナ州★2 [ニライカナイφ★]
レスリング銀メダリストの樋口黎にゲイビ出演疑惑 アイコラだと本人は否定 何故か該当ゲイビ販売停止 K5出勤 無毛マカロン★11
レスリング銀メダリストの樋口黎にゲイビ出演疑惑 アイコラだと本人は否定 何故か該当ゲイビ販売停止 K5出勤 無毛マカロン★12
「感電」「夜に駆ける」「ただ君に晴れ」「惑星ループ」「チューリングラブ」「お願いマッスル」←全部ボカロPが作ったという事実
デイヴィッド・リヴィングストンはガチ
ランク王国
ランク王国
ランク王国
ランク王国
リングにかけろ
ランク王国
チャネリング
島のツーリング
フランクフルト
精神障害者の千年王国
琉球王国の歴史其の9
森次フランクリン
ボルダリング22段
キリングバイツ 1牙
ゆかり王国の政治思想
金満血統王国第94巻
アームレスリング
金満血統王国第98巻
金満血統王国第99巻
金満血統王国第91巻
レスリングと名乗るな
ボルダリング34段
ボルダリング43段
ボルダリング32段
Z武さんカーリングに挑戦
四国ツーリングスレ
九州ツーリングスレ 7
岡山ツーリングスレ
アームレスリング4
WEBカウンセリング
李氏朝鮮VS琉球王国
17:38:16 up 14 days, 13:38, 0 users, load average: 14.57, 14.14, 14.29

in 0.017121076583862 sec @0.017121076583862@0b7 on 111707