◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wild/1464871647/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無虫さん 転載ダメ©2ch.net:2016/06/02(木) 21:47:27.37 ID:???
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。

ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬か
などという議論は>>2にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレのどれかでお願いします。

相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。
 NGのための専ブラ情報
 http://www.2ch.net/browsers.html
 http://2chsc.wiki.fc2.com/wiki/%E5%B0%82%E3%83%96%E3%83%A9%E6%83%85%E5%A0%B1

荒らしがあまりに酷い場合でも決して構わず、SCスレ(ニホンオオカミ7)か下記のスレに避難推奨。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1439090625/
http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/ 
荒らしについての説明や質問スレは>>2参照。

2 :名無虫さん:2016/06/02(木) 21:49:01.77 ID:???
●四国犬など論争用スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1453445101/


●導入論関連スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1409941545/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1405402532/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1402786958/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1400962391/
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1380133473/


●荒らし関連用スレ(荒らしをスルーするためには必読)

荒らし全般に関する質問・解説スレ
http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=10033344

High Backed Wolfことローン・レンジャーのスレ
http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9835719

四国犬荒らしのスレ
http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=10033199

その他の荒らしのスレ
http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7449907

3 :名無虫さん:2016/06/02(木) 21:49:59.77 ID:???
●過去スレ 

ニホンオオカミ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1370962011/

ニホンオオカミ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1391385129/

ニホンオオカミ3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/wild/1395048350/

ニホンオオカミ4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1401769950/

ニホンオオカミ5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1404378656/

ニホンオオカミ6
http://ai.2ch.s  c/test/read.cgi/wild/1407408022/4

ニホンオオカミ7(現在同時進行で進んでるスレ)
http://ai.2ch.s  c/test/read.cgi/wild/1460061812/

4 :名無虫さん:2016/06/02(木) 21:50:52.99 ID:???
●関連スレ

エゾオオカミ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1401758329/

オオカミやキツネを格好良い可愛いと思う人の数→
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1287925156/

【海外】オオカミのニュース・民話・伝承【日本】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1302443491/

オオカミより強い犬っているの?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1231724894/

このニホンオオカミの番組を探しています
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1441847424/l50

【ニホンオオカミ】EMA【ニホンカワウソ】
http://ai.2ch.s  c/test/read.cgi/wild/1453706013/

‡†‡‡†ニホンオオカミ‡†‡‡その壱††‡(こっちも避難所を兼ねてます)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1439090625/

5 :名無虫さん:2016/06/02(木) 21:52:01.25 ID:???
●関連リンク

ニホンオオカミ掲示板(荒らされた時の避難所兼、資料用画像投稿)
http://yamainu-wolf.bbs.fc2.com/

ニホンオオカミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F

特定非営利活動法人NPOニホンオオカミを探す会
http://www.geocities.jp/canisyagi/
http://blogs.yahoo.co.jp/canisyagi/

■Canis hodophilax Museum■
http://www.geocities.jp/canisyagi/

オオカミ信仰分布地図
http://www.raifuku.net/special/wolf/map/map.html

三峰フォーラム
http://www.geocities.jp/canisyagi/wanted/foramu/forum.PDF

見狼記 〜神獣 ニホンオオカミ〜
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0219.html
http://webneo.org/archives/2259


http://v.youku.com/v_show/id_XMzU2MzUyOTIw.html

6 :名無虫さん:2016/06/02(木) 21:52:58.87 ID:???
●オオカミとヤマイヌについての説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F#.E3.83.A4.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.8C.E3.81.A8.E3.82.AA.E3.82.AA.E3.82.AB.E3.83.9F
 
・ヤマイヌとオオカミは同種(同亜種)である。
 
・ヤマイヌとオオカミは別種(別亜種)である。 ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミは未記載である。
 ・ニホンオオカミはオオカミであり、未記載である。Canis lupus hodophilaxはヤマイヌなので、ニホンオオカミではない。
 ・ニホンオオカミはオオカミであり、Canis lupus hodophilaxは本当はオオカミだが、誤ってヤマイヌと記録された。真のヤマイヌは未記載である。
 
・ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミはニホンオオカミとイエイヌの雑種である。
 
・ニホンオオカミはヤマイヌであり、オオカミは想像上の動物である。

7 :名無虫さん:2016/06/02(木) 21:53:55.63 ID:???
今泉吉典氏によるニホンオオカミの特徴とされたものを確認。
 
@耳介が短く前に倒しても目に届かないこと。
A前肢が短く体高率(体高÷体長×100)が約50%に過ぎないと思われること。
B耳介の前に始まり下顎に達する長毛の塊(注・頬髯)があること。
C胸と腰の上半分を覆う毛は胴下面の毛より長いマントを形成するが、この部分の毛は基部が灰色で先3分の1だけ黒いため霜降り状を呈すること。
D背筋には先2分の1以上が黒毛の(注・Cの部分の毛より)更に長く、且つやや逆立った毛で形成された黒帯があり、その外縁が肩甲骨の後縁に沿って下降し、菱形斑を形成すること。
E尾の上面基方3分の1にはスミレ線(注・臭腺)の存在を示す黒斑があること。
F尾端が黒いこと。
G耳介の後面と頸側及び外面には先の黒い毛がほとんどなく鮮やかな橙赤色を呈し、灰色のマント部に対する二色性を示すこと。
H前肢前面、腕関節の上方に暗黒斑があること。
I目の周りに鮮明な淡色斑がなく、特に四つ目(注・両目の上の淡色斑)でないこと。
J顔に額段(ストップ)がなく、吻が前頭部に対してしゃくれていないこと。このため吻上面に接する平面が目の上と耳孔より上の耳介前縁基部を通る。
K足底(前後足の地に接する部分)は中度(注・中程度)の楕円形のようである。
L尾の先半分が同じ太さで、先端が切断されたように丸く終わり尖っていないこと。
 
秩父野犬は、Lをのぞいて全て合致。
祖母山野犬は、Iをのぞいて全て合致。

8 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:14:21.06 ID:???
>>1


9 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:24:21.42 ID:???
ニホンオオカミと近縁なのではないかという疑惑のあるアメリカアカオオカミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F

10 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:25:01.50 ID:???
          _______                     __
         // ̄~`i ゝ                    `l |
         / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____
        | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
        \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
           `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                              ヽヽ___//   日本
  ________________________________
  | SC 毒クッキー                                        |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             _______  ________
             | google検索 |  | I'm Feeling Lucky |
               ̄ ̄↑ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ここをクリック!

11 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:29:26.64 ID:???
「狼」の字が含まれる地名
http://uub.jp/nam/wolf.html

「犬」の字が含まれる地名
http://uub.jp/nam/dog.html

12 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:30:57.41 ID:???
狼と豺 まとめ

狼/オオカミ
 単独行動
 水かきあり
 豺より大きい
 深山に住む
 
豺/ヤマイヌ
 群れをつくる
 水かきは無い
 狼より小さい
 里に出て人に害をなす
 
両者の属性を逆に記述してあるものもあれば、両者は同じものとしたものもある
どちらかがを飼い犬との雑種だと仮定しても、オオカミを雑種とする説と
ヤマイヌの方をオオカミの雑種とする説と、これもまた二つある

13 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:39:03.34 ID:???
ヤマイヌとオオカミの図
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚

14 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:40:42.49 ID:???
オオカミ類の頭骨
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚

15 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:45:48.88 ID:???
狼型の狛犬一覧
http://www.raifuku.net/special/wolfpics3/wolfpictop.html

16 :名無虫さん:2016/06/02(木) 22:48:47.45 ID:???
>>1

17 :名無虫さん:2016/06/02(木) 23:02:36.97 ID:???
ニホンオオカミ同様、古いタイプのオオカミと思われるヒマラヤオオカミについて書かれたもの
http://homepage2.nifty.com/~wolf/wolf/Ancient_Wolf_lineages.html

18 :名無虫さん:2016/06/02(木) 23:04:24.45 ID:???
ウナギイヌにしか見えないとよく揶揄されるヤマイヌの図
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚

19 :名無虫さん:2016/06/02(木) 23:08:15.57 ID:???
シーボルトのメモによるヤマイヌとオオカメ

@大阪 ヤマイヌ(メス) 飼っていた、美しい、殆ど吼えることなく、皮はライデン博物館にある--->Hodophilaxの小さい頭骨。(タイプ標本http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_0_m?1435613174)
A京都 オオカメ 最も美しい、皮は船が難破して失われた--->Hodophilaxの大きい頭骨。
B大阪 オオカメ 飼っていた、小さめでやせていた、その頭はヤマイヌとははっきり違っている、二枚のポートレート(毛の長い方はイヌ)を比較すれば明らかである皮と全身骨格を標本にした--->イヌだと言われているもの。 

おまけ シーボルトの飼い犬サクラ--->縄文柴犬と思われる (ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚

20 :名無虫さん:2016/06/02(木) 23:12:20.45 ID:???
●オオカミ(オオカメ)・ヤマイヌについて


オオカミとヤマイヌは呼び名の違いなだけで同種だよ説(一応こっちが定説)
テミンク 今泉吉典(一種とみた場合の特徴が鑑定の目安になってます)

オオカミとヤマイヌと二種類いるよ説
シーボルト 斐太猪之介 八木博 西田智

ヤマイヌ=野犬/オオカミ=ニホンオオカミだよ説
平岩米吉

ニホンオオカミ=ヤマイヌ前提で遺伝子調べたけどなんか二系統あるよ説
石黒直隆

21 :名無虫さん:2016/06/02(木) 23:17:48.62 ID:???
アイヌ人もヤマイヌ(山に住む犬)とオオカミ(エゾオオカミ)を区別していた
http://www.ainu-museum.or.jp/siror/dictionary/detail.php?page=book&book_id=A0269

22 :名無虫さん:2016/06/03(金) 06:59:39.28 ID:???
1おつ

ニホンオオカミは犬似カワイイ

23 :名無虫さん:2016/06/03(金) 09:30:36.53 ID:???
SCにもあるニホンオオカミスレ
誰かさん以外は荒らす人も少なくマターリ進行です

ニホンオオカミ7
http://ai.2ch.s c/test/read.cgi/wild/1460061812/

よければこちらもどうぞ

24 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:05:30.17 ID:???
ニホンオオカミの剥製 国立科学博物館 蔵
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚

25 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:06:09.04 ID:???
ニホンオオカミの剥製 ライデン自然史博物館 蔵
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_3_m?1426809897

26 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:06:52.78 ID:???
明治四十三年(1910)八月四日・福井城祉で捕獲された二ホンオオカミ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/96/16447596/img_1_m?1429832376

27 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:07:31.33 ID:???
秩父野犬
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/96/16447596/img_3_m?1429832376

28 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:07:59.52 ID:???
祖母野犬
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/50/16392950/img_6_m?1428318161

29 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:08:43.28 ID:???
本草誌のヤマイヌ図
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_2_m?1426809897

30 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:09:23.43 ID:???
本草誌のオオカミ図
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_1_m?1426809897

31 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:09:57.78 ID:???
雑誌『The Chrysanthemum』1881年2月号に掲載されたニホンオオカミの図
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚

32 :名無虫さん:2016/06/03(金) 10:11:20.04 ID:???
以上、即死防止保守終わり

オオカミとヤマイヌは二種とも生き残ってる説押します

33 :名無虫さん:2016/06/03(金) 12:02:34.05 ID:???
>>1おつ

日本にオオカミ的なイヌ科動物がいるのは確かだろうね
それがニホンオオカミであるかどうか
ニホンオオカミであったとしても純血種であるかどうか
というのはともかくとして

34 :名無虫さん:2016/06/03(金) 14:09:28.80 ID:???
6500万年も隠れ通したシーラカンスに比べたら
ニホンオオカミなんて100年かそこらの潜伏期間

35 :名無虫さん:2016/06/03(金) 14:52:21.75 ID:???
メタセコイア「そやな」

36 :名無虫さん:2016/06/03(金) 17:32:52.61 ID:???
祖母山野犬はママさんだったんだよな
猪をも倒してたという逞しさで
子孫も生きのびてくれてるといい

37 :名無虫さん:2016/06/03(金) 19:14:59.19 ID:???
正体が何であれ、猪食い殺す猛獣が日本にいることは確かなんだから調査しろよ〜

38 :名無虫さん:2016/06/03(金) 22:16:30.74 ID:???
正体はヤス

39 :名無虫さん:2016/06/03(金) 22:50:06.93 ID:rRkLxrJZ
>>21
北海道にも飼い犬が野生化した野犬やオオカミとは別に
「エゾヤマイヌ」がいたってこと?

40 :名無虫さん:2016/06/04(土) 07:34:52.98 ID:???
>>39
アイヌの伝承によるとそうらしい
それがディンゴのように完全に再野生化した犬だったのか、本当に別種の犬科動物だったのかは今となってはわからないが

41 :名無虫さん:2016/06/04(土) 08:45:54.40 ID:???
ヤマイヌも生き残っててほしいな

42 :名無虫さん:2016/06/04(土) 10:21:58.08 ID:???
人の入れない奥山には何が住んでるかわからない
いてもおかしくはない

43 :名無虫さん:2016/06/04(土) 12:00:57.38 ID:???
北海道には原生林ある品

44 :名無虫さん:2016/06/04(土) 14:32:05.03 ID:???
hennayagisan1‏@hennayagisan1
上田泰己氏  理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

45 :名無虫さん:2016/06/04(土) 21:16:02.79 ID:???
肉食獣に食われたとおぼしき鹿猪の死体が頻繁に見つかるんだから
なんかしらいるだろ

46 :名無虫さん:2016/06/05(日) 09:33:28.60 ID:HfZFZuwa
今の日本の山に大型肉食獣っていないよな。
クマは草食メインの雑食だし。
かつてシカが絶滅しかけたそうだが餌にしてたオオカミが消えたことと関係ありそう。

47 :名無虫さん:2016/06/05(日) 12:02:24.54 ID:???
>>46
オオカミが絶滅した時代は一般的には明治とされてるが
漁師がオオカミ見かけなくなったと証言してるのは
シカが絶滅寸前になった昭和の時代なんだよな
漁師の証言が正しいなら、シカとオオカミの数はほぼリンクしてたと言える

48 :名無虫さん:2016/06/05(日) 15:52:59.27 ID:???
で…シカ大杉と言われてる現代も部分的にシカのいない場所はある
それはどうしてかというと…

49 :名無虫さん:2016/06/05(日) 18:29:02.22 ID:???
ニホンオオカミ「公では絶滅したことになっちゃったから今さら出るに出られなくて」

50 :名無虫さん:2016/06/05(日) 21:22:08.30 ID:HfZFZuwa
祖母も秩父も撮影された場所は思ったより人間の生活空間に近く降りてきている感じだけど
オオカミのテリトリーである山に人間が入ったら警戒して距離を取るような生物なんだろうか?

51 :名無虫さん:2016/06/05(日) 22:02:06.29 ID:???
>>50
野生動物は一般的には警戒心強いと言われてるが
オオカミもクマも個体差激しいからなあ
あんまり人間を恐れないオオカミの例も報告されてるし

52 :名無虫さん:2016/06/05(日) 22:40:23.71 ID:???
ニホンオオカミは、人間のあとをつけて人里近くまで来たという
伝承のとおりではあるんだが>人間の生活空間に近く降りてきている

秩父野犬 若いオス ←まだ子供なので警戒心薄い
 
祖母野犬 子育て中のメス ←いつもより行動が大胆になる

こういう理由で人間の近くに現れたのかもしれないから
あの二匹の行動をして、ニホンオオカミの常態とも言えんと思う

53 :名無虫さん:2016/06/05(日) 23:20:35.41 ID:???
ニホンオオカミの生態は謎だが、伝承どおり、ヤマイヌやタイリクオオカミと違い奥山に住む習性であったなら
人間がテリトリー内に入っても見つけるのは相当困難だろうと思う
見つかるのは、祖母野犬や秩父野犬のように、自ら人間の側に寄ってくる個体があった場合なんではないか?

54 :名無虫さん:2016/06/06(月) 01:06:58.55 ID:???
シカとオオカミの関係なら、こういう意見が他スレに

シカの生息密度
https://www.env.go.jp/press/files/jp/28230.pdf

http://ai.2ch.s c/test/read.cgi/wild/1460061812/108
>鹿の分布で、埼玉県西部と、群馬県境ならびに長野県境を拡大して注目すると、
>県境(すなわち山脈の頂上稜線付近)の長野県側の片方だけ鹿の分布がとても多く、
>群馬県側、埼玉県側にそれが比較的少ない部分があります。
>鹿が県境を気にして踏み越えないと言う訳は無く、埼玉県とそれに続く群馬県側に
>鹿の侵入をためらわせる「何か」が存在しているのかな?と勝手に想像しています。

55 :名無虫さん:2016/06/06(月) 08:25:50.77 ID:???
個体数があまり増えない理由は
トップ・プレデターだからシカ・イノシシほどには繁殖力が無く
絶滅しかけたことからのダメージ回復しきってないのかな?

56 :名無虫さん:2016/06/06(月) 11:19:30.34 ID:w2QeKlKS
ニホンオオカミは19世紀半ばまでは普通に各地にいたのに
後半には徐々に姿を見せなくなって際に小型化が進んだなんて話なかったっけ?
この段階で数が減少、やがて近親交配が進んで生物としての生命力が落ちたいってたなんて話が。

57 :名無虫さん:2016/06/06(月) 11:57:15.93 ID:???
>>56
それも一説にすぎないんだよな。野犬との混同もあるから昔の生息数自体不明だし。
絶滅しかかった生物の体が、餌不足や近親交配の弊害などで矮小化するのはどの種にもおこりうるし
実際、出土する骨の中にはデカサイズのニホンオオカミもいるから
今標本になってるやつのサイズがデフォでなかったことは確かなようだけど。

58 :名無虫さん:2016/06/06(月) 12:42:53.47 ID:???
一時期絶滅寸前になったニホンジカもヤクシカ並みに矮小化してたことあったそうな。
逆に秩父野犬は、写真からの測定によると
頭の大きさ23cm、体長65cm、頭胴長94cm、胸27cm、腹19cm、足19cm と
亜成獣と思われるのに結構大きいし
Y氏が見つけた、犬にしては縦に長いイヌ科動物の足跡からの推定値でも
過去に出土した最大クラスのニホンオオカミの大きさに匹敵するらしい。

59 :名無虫さん:2016/06/06(月) 14:50:23.78 ID:???
イノシシ食ってるんだからそれなりにデカいだろう

60 :名無虫さん:2016/06/06(月) 19:37:03.03 ID:QW3nrWHU
つか野犬がイノシン殺すのは難しいとされてるから
殺されたイノシシの死体はある程度捜索の目安になるんじゃね?

61 :名無虫さん:2016/06/06(月) 20:27:25.54 ID:???
>>60
野犬やツキノワグマが絶対にイノシシ殺さないってことはないけど
可能性としたら高くなるだろうな

62 :名無虫さん:2016/06/06(月) 21:33:53.64 ID:uDuq/Qoj
オオカミ落とし

63 :名無虫さん:2016/06/07(火) 10:14:30.03 ID:emWtXPl3
ツキノワグマはわりとビビリなやつが多いから
牙生やしたオスイノシシ襲う確率は低いと思う

64 :名無虫さん:2016/06/07(火) 13:04:21.91 ID:OMaYWGef
ビビり=リスク回避の知恵

65 :名無虫さん:2016/06/07(火) 13:53:43.82 ID:V8+SXdE+
推定体重100kg超えの健康そうなオスのイノシシの死体→雑食獣がそれだけ太れる餌がある→同じく雑食であるクマにとっても餌は豊富

こういう条件下で、わざわざ怪我するリスクを負ってまでクマがイノシシ殺そうとする理由が無いものな
(もちろん、まったくありえなくはないが)
推定体重100kg超えイノシシを殺したのは、肉食獣だと考えるのは自然だろ

66 :名無虫さん:2016/06/07(火) 16:39:56.01 ID:np4ri91s
数年前からシカの死体を見かけるということは
そのぐらいから個体数復活したか他地域から移住したのか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201601/CK2016010902000133.html

67 :名無虫さん:2016/06/07(火) 18:56:14.83 ID:/MOV2dGN
オオカミの生存うんぬんに関係なく、野犬の生態調査は必要だよね。
人間の生活空間の近くにいて半ば人間に頼って暮らしているノライヌや
元飼い犬の個体が死んで一代で終わりの野犬はもちろん除外。
山で自活して子孫を残して野生動物として定着している野犬について。

>>66
のニュースに「オオカミなんて夢物語!野犬の仕業だ!」などと否定せずに
「なら野犬の生態調査をしよう」って方向にもっていかないと。

68 :名無虫さん:2016/06/07(火) 20:59:00.17 ID:???
ニホンオオカミがいるなら死体が出るはずなんだが・・・・全くと言っていいほどでてきませんねよね?
これは何を意味するのでしょうか?
Y氏や関係者が何年もかけて山の中にカメラをしかけているのに一度たりとも
オオカミが映ったこともないですよね?私はよく山歩きをするので山が広いのは
知っています。でも思った以上に山には人が入り込んでいて峠道や山道でその広い
山は分断されていることも知っています。新種の小さな植物を探しているならともかく
体長1M前後の肉食獣が全く見つからないなんてありえないと思います

69 :名無虫さん:2016/06/07(火) 21:09:22.20 ID:???
九州で撮られたニホンオオカミの写真に対して
三代にわたって四国犬を育成してきた四国犬に精通した人物の結論
http://ameblo.jp/be-so/entry-10058165327.html
>二代目は新聞記事を見たとき(張り紙発見前)から「こりゃ四国犬じゃわい」と思っていたそうで
>もしかすると九州に譲渡で行っている自分のとこの犬が放れたのではないかと思っていたのです。

70 :名無虫さん:2016/06/07(火) 21:40:51.50 ID:???
コピペ荒らしこっちにも来たか

71 :名無虫さん:2016/06/07(火) 21:58:20.64 ID:???
おまんこ

72 :名無虫さん:2016/06/07(火) 22:25:34.39 ID:???
オオカミもうんこぶりぶり毛がいっぱいついたのだせばみつかりますか?

73 :名無虫さん:2016/06/07(火) 22:30:25.75 ID:???
ニホンオオカミキツネ説が新たに登場しますた!ビシッ!

74 :名無虫さん:2016/06/07(火) 22:45:44.73 ID:eLzVFbp2
ジェヴォーダンの獣の正体ってフランスに持ち込まれたニホンオオカミだったりする?またはリカオンかジャッカルかハイエナかな?

75 :名無虫さん:2016/06/07(火) 22:48:37.63 ID:???
>>74
着ぐるみ着た人間説はマジである

76 :名無虫さん:2016/06/07(火) 22:49:28.62 ID:???
>>74
まじめにやればか!

77 :名無虫さん:2016/06/07(火) 22:59:21.81 ID:/MOV2dGN
野犬の生態調査で検索したらこんなのが。
http://ikimonotuusin.com/doc/E04.htm
今回の記事内容に追加するとすれば、「野犬は意外と多いらしい」ということです。東京都都心部では野良犬を見る
ことがほとんど無いため、これは全国的な傾向かと私は錯覚していたのですが、
そうではなく、やはり野良犬は多くいるようです。野良犬が少ないのなら山中でオオカミのような動物を見れば
あれっと思うでしょう。しかしあちこちに野良犬がいては、本物のニホンオオカミがいたとしても
見過ごしてしまうのではないかと思われます。また、野犬とニホンオオカミの交雑もおこる可能性があります。
ニホンオオカミ、そして同時に野犬の生態も含めた調査が必要なのではないかと思われます。

「人間が騒ぎすぎるのは良くない。ニホンオオカミはそっとしておくべき」という考えもあるでしょうが、
そんなことではニホンオオカミを救うことはできないでしょう。生き残っていたとしても数がきわめて少ないはずの
ニホンオオカミです。徹底的な管理と詳細な観察が必要とされる存在なのです。それこそトキと同様にです。

もしニホンオオカミが絶滅していることが確認されたとしても、学術的な関心をほとんど持たれていない
野犬の生態を明らかにすることが無駄だとは思いません。野犬が自然生態系にまったく影響を与えていないはずはないのですから

78 :名無虫さん:2016/06/07(火) 23:53:28.03 ID:???
他スレのリンクをコピペ 参考までに

ノイヌの分布
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/10160.html

79 :名無虫さん:2016/06/08(水) 05:05:55.92 ID:???
四国犬だー基地外がきてもスルーで。
何の根拠も示さずデマを流すだけの荒らしですから相手にしないようにしましょう。

80 :名無虫さん:2016/06/08(水) 06:08:57.05 ID:???
日本にオオカミ的な生態の肉食動物は生きてけないだろって説には
全国にいるノイヌの存在で否定出来るんだよな
ノイヌの糞調べてみると、人間由来の残飯は無く完全に野生化しており
それだからこそ希少種のいる地域では問題視されてんだから

81 :名無虫さん:2016/06/08(水) 06:17:23.41 ID:???
ノイヌすら見たことないからいるわけないと言い張る人もいるからなぁw
監視カメラに写ってたりするのに
http://cc.ctk23.ne.jp/~komoro-c/Camera.html
 
更に希望的観測をするとノイヌと思われてる動物やノイヌと思われる糞の中には…

82 :名無虫さん:2016/06/08(水) 08:53:30.72 ID:???
ニホンオオカミの衰退原因の一つに、よく野犬との混血説があげられますが
野犬や人間との軋轢を避けて、奥山に住処を移したから
見かけなくなったのかもしれません。

83 :名無虫さん:2016/06/08(水) 09:56:19.83 ID:???
ヒマラヤオオカミも他のオオカミやドールと住み分けて古代オオカミの系統たもってるしな

84 :名無虫さん:2016/06/08(水) 12:52:08.76 ID:NElNzfj6
オオカミって肉体的には犬と交配して子孫も残せるのに普通は交配せず、きちんと棲み分けてるんだよな。

飼い犬が野生のオオカミに妊娠させられたとか、
オオカミの群れに犬とのハーフ個体が混じっているとかそういう話聞かないし。

85 :名無虫さん:2016/06/08(水) 13:08:45.42 ID:???
>>84
狼の黒い体色は犬由来だという説もあるし、全く交雑は無かったとは言えないが
現代のオオカミは基本的に交雑しないな

逆に言うと交雑してしまうタイプの狼は滅んでしまうってことじゃないかな?
犬の先祖となった狼の亜種が絶滅してしまったのもそれが原因かもしれない

86 :名無虫さん:2016/06/08(水) 13:38:57.99 ID:???
既出ですが貼っておきます
マタギ(猟師)上杉幸治翁
栗駒山の日本オオカミ騒動(途中から)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/5551/k_jinbutu.html

87 :名無虫さん:2016/06/08(水) 13:50:50.95 ID:???
>>86
斐田猪之介氏の求めたオオカミは
タイプ標本のイヌ科動物であるニホンオオカミとはまた違う謎動物だよな
彼はタイプ標本はヤマイヌであってニホンオオカミじゃないと言ってるし
未知動物としてのオオカミの実在はまた別けて考えなければと思う

88 :名無虫さん:2016/06/08(水) 14:19:07.01 ID:???
過去ログにヤマイヌは犬属ではない説を言う人もいたな

89 :名無虫さん:2016/06/08(水) 14:39:34.64 ID:???
謎動物はいてもおかしくはない

90 :名無虫さん:2016/06/08(水) 15:01:47.47 ID:???
ニホンオオカミ自体、謎動物

91 :名無虫さん:2016/06/08(水) 16:04:48.20 ID:???
分類的上未記載の謎動物
UMA (Unidentified Mysterious Animal) =未確認動物

絶滅したとされてるが目撃のある謎動物
EMA(Extinct Mysterious Animals)=絶滅未確認動物


斐田猪之介氏の探していたオオカミはUMAとしてのオオカミ
絶滅したとされてるニホンオオカミはEMAだね

92 :名無虫さん:2016/06/08(水) 17:03:08.60 ID:???
>>80
どうせ野犬だろっていうよくある否定説は
逆にオオカミ的イヌ科動物は今の日本じゃ生きて行けないっていう否定説を
覆すことになるという皮肉

93 :名無虫さん:2016/06/08(水) 18:27:46.58 ID:???
オオカミと言われた動物の中にも二種類あるのは
遺伝子研究からも確からしいな

94 :名無虫さん:2016/06/08(水) 19:00:22.37 ID:???
他スレからのコピペ オオカミ(オオカメ)・ヤマイヌについて


オオカミとヤマイヌは呼び名の違いなだけで同種だよ説(一応こっちが定説)
テミンク 今泉吉典(一種とみた場合の特徴が鑑定の目安になってます)

オオカミとヤマイヌと二種類いるよ説
シーボルト 斐太猪之介 八木博 西田智

ヤマイヌ=野犬/オオカミ=ニホンオオカミだよ説
平岩米吉

ニホンオオカミ=ヤマイヌ前提で遺伝子調べたけどなんか二系統あるよ説
石黒直隆

95 :名無虫さん:2016/06/08(水) 20:11:06.92 ID:???
ヤマイヌ「私の存在が話をややこしくさせてスミマセン」

96 :名無虫さん:2016/06/08(水) 22:07:18.17 ID:???
タヌキ、ムジナ、マミ
これもややこしい

97 :名無虫さん:2016/06/08(水) 22:57:51.12 ID:NElNzfj6
>>94
今泉博士はシーボルトが持ち帰ったタイプ標本と比較することで
>>7の特徴から
秩父野犬と祖母野犬をニホンオオカミと判定しているけど、
オオカミとヤマイヌの2種いたということになれば判定が変わってくることあるのかな?

98 :名無虫さん:2016/06/08(水) 23:10:53.80 ID:NElNzfj6
子どもの頃に学研の科学という雑誌で連載されてた絶滅生物の漫画。単行本になってた。
ニホンオオカミ、オオウミガラス、ステラーダイカイギュウ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/youkenshop/cabinet/manga/shinhimitu/himitu_2013_31.jpg
なんと今泉博士の監修だった。

99 :名無虫さん:2016/06/09(木) 03:39:59.56 ID:FJApn2TJ
≫85 人懐こい日本犬も洋犬と交雑したり、野犬狩りにつかまったりして....
今の特に中大型の品種なんか、猛獣と紙一重
こんな性格だったら、花咲か爺さんのシロも意地悪爺さんを噛み殺して帰ってきてそう
実は日本犬の性格と思われてるのって、明治以降ボトルネックを潜り抜ける過程で作られたものだったりして。
実際江戸時代の鷹狩りで、獲物を鷹が取りやすい場所に追い立てる犬は、まず気質が穏やかなことが条件だったらしい

100 :名無虫さん:2016/06/09(木) 09:03:33.84 ID:???
>>97
現存するニホンオオカミのものとされてる剥製や骨格に共通する部分で判定してるわけだから
今現在でやれる判定としては、それ以上のものはないとは思うけど(DNAとかじゃまだ無理)。
別種の動物が強い動物と似た体色になることは珍しくないし、本当の所はわからないやね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E6%85%8B
http://mat ome.naver.jp/odai/2134372797719381601

101 :名無虫さん:2016/06/09(木) 10:42:41.56 ID:???
>>99
猟犬と庶民が飼ってた犬とでもまた違うんじゃね?
生類哀れみの令も、凶暴な放し飼い犬が子供を襲うのを防止するために
「犬はちゃんと飼え、飼い主のいない犬はお上が引き取る」ってのが目的の一つだし
明治期に日本を訪れた西洋人は、日本の犬はオオカミに外見も性質もそっくりで
夜になると群れ作って遠吠えしたりと野性的なことに驚いてたし
昔の日本は、そういう半野良や半野生化した犬に溢れてて
それらが本物のオオカミと混同されたり同一視されたりしてカオス状態だった

102 :名無虫さん:2016/06/09(木) 11:29:25.39 ID:???
>>92
そういう話は別スレで

103 :名無虫さん:2016/06/09(木) 12:03:19.43 ID:???
「カメ」は犬の古語なので「オオカメ」を直訳すると「大きい犬」だし
「ヤマイヌ」は、まんま「山犬」で「里犬」の対語
オオカミの呼び名は、デカかったり山に住んでたりする犬って意味で
言葉からして犬との区別が曖昧だったのかはわかる

104 :名無虫さん:2016/06/09(木) 12:25:07.59 ID:k4gMJwlJ
ニホンオオカミは、頭骨もマズル短めで犬に近いし(犬に似た顔)
タイリクオオカミほどには群れなかったようだし
一方でオオカミ的であった昔の日本犬とあいまって実に紛らわしい。
その混乱が現代まで続いてる感じ。
 
たまに目撃されるオオカミ似のイヌ科動物は
本当にオオカミなのか、ディンゴのような再野生化した犬なのかは
現時点ではわからないし白黒つけるのはスレ違いだから避けるけど
いずれにしろ価値ある存在だと思うよ。

105 :名無虫さん:2016/06/09(木) 13:21:58.47 ID:???
謎のイヌ科動物について、狼犬説を言う人もいるが
たとえ狼犬だったとしてもニホンオオカミと日本犬みたいな古代犬種(プリミティブ・ドッグ)の雑種なら、それ普通にオオカミの一種じゃ?
タイリクオオカミですら犬と交配した形跡あるし、エチオピアオオカミもアカオオカミ(こっちはコヨーテとの交配で)も雑種化問題視されてるけど
野生種として保護対象で、雑種扱いじゃないやん

106 :名無虫さん:2016/06/09(木) 14:06:43.01 ID:YCJpGNeM
ヤマイヌが真の野生イヌ科動物で、オオカミ(オオカメ)と呼ばれてたのは
ヤマイヌと飼い犬の雑種という説すらあるんだよなぁ
ちなみにタイプ標本とされる剥製もヤマイヌと記載されてる

でも遺伝子調査だとニホンオオカミ(ヤマイヌ?)は、遺伝的変異が少なく
他のオオカミや犬とは遺伝子があまり一致しない動物とされてるので
少なくともサンプルに使われたニホンオオカミは、その特質が失われるほどには
雑種化は進んでなかったっぽい

107 :名無虫さん:2016/06/09(木) 15:25:58.74 ID:???
いずれにしろトッププレデターたるオオカミ的犬科動物の存在は肝

108 :名無虫さん:2016/06/09(木) 16:21:44.03 ID:???
>>67 >>77
禿同です
ただの宿無しワンコじゃなく、シカを捕食して完全に野性化してるのならオオカミ同様生態系に影響大だし
ディンゴのように再野性化して形態や性質が固定されてるなら、オオカミに劣らぬ稀少な野性種でしょう
どうせ野犬だろ〜ですまさず、そこを調査研究してほしいですね

109 :名無虫さん:2016/06/09(木) 20:45:20.55 ID:???
正体は何であれ
オスのイノシシぬっ殺せる猛獣がいる事はほぼ確定なんだから
そこスルーしといて良いのかとも思うぞ

110 :名無虫さん:2016/06/09(木) 20:52:28.07 ID:???
静岡県北部と山梨県西部の標高1000メートル以上の林道で
野生化していると思われる犬の群れは見たことあります
いずれも3頭編成で、汚くてわかりにくかったですが、小型のポインターみたいな種で垂れ耳と
中型の黒っぽい日本犬らしき立耳がいました
山梨県のほうは、薄暗かったので中型犬だろう、ぐらいにしかわかりませんでした
地形は、いずれも稜線近く左右が深いブナの森で勢いよく駆けて道路を横断していきました

ちなみに静岡県の目撃場所は数キロも離れていないところで別日
ニホンジカ幼獣の腸を食われた死体を見たことがあります
まあハシブトガラスや鳶の仕業じゃないかと思いますが

111 :名無虫さん:2016/06/09(木) 21:28:14.74 ID:???
>>110
>ニホンジカ幼獣の腸を食われた死体を見たことがあります
 
一説には、ただの野犬は筋肉組織から食べはじめ
オオカミは内臓から食べはじめる傾向があると言うが…

完全に野生化した野犬はどういう生態になるのかも
ろくに研究されてないから何とも言えないのがもどかしい

112 :名無虫さん:2016/06/09(木) 21:48:04.00 ID:???
>>77-78にもあるように、ノイヌ(野良じゃなく野生化してるイヌ)は全国にいるようですね。
 
近年の研究によると、オオカミから飼い犬への家畜化は200年ほどの短い期間で完成されたようです。
逆に言うと、それだけ短い期間での変化なら、わずかな期間で先祖帰りしてしまう可能性もまたあるということじゃないでしょうか?
 
オオカミ似の不思議なイヌ科動物の正体は、そういった先祖帰りのノイヌなのか、本当にオオカミの生き残りなのか、もしそうなら
全国にいるノイヌたちとどう関わって生きているのか、いろいろと気になります。

113 :名無虫さん:2016/06/09(木) 22:43:39.30 ID:???
>>106
タイプ標本があまりにちまいから、ニホンオオカミ自体、タイリクオオカミと日本犬の雑種が野生化したものじゃないかという疑惑もあって
そのへんの疑惑はニホンオオカミの遺伝子研究をした石黒直隆氏も抱いてた
研究の結果、ニホンオオカミは特殊ではあるが確かにオオカミの系統で、雑種ではないということははっきりしたわけだけどね

114 :名無虫さん:2016/06/10(金) 01:44:33.60 ID:???
>>109
内臓から食べはじめる同様決定打じゃないけど
オスのイノシシの成獣を殺すのは野犬じゃ厳しいんじゃないかとも言われてる

三重県の目撃でシカの死骸から去った影も一匹だったそうだし
(これもおなじく決定打じゃないが)野犬一匹でシカ殺すのは…

115 :名無虫さん:2016/06/10(金) 03:31:44.64 ID:???
>>101
野生イヌ科動物の目撃例の中には、秋田犬よりデカいキツネとか、五尺もあるキツネとか
「節子…それキツネやない」と言いたくなるような証言もあるので、野犬だけでなく
キツネとも混同されてる可能性あると思う。
まぁ例外的にデカくなるキツネはいることはいるんですけどね。
http://www.japanjournals.com/uk-today/2528-fox.html

116 :名無虫さん:2016/06/10(金) 06:41:11.64 ID:T67JOVKk
ニホンオオカミが生きているという妄想を信じて戦い続けるカルト信者wwww

117 :名無虫さん:2016/06/10(金) 07:13:55.77 ID:???
四国犬基地外はスルーで

四国犬基地外=深夜キチガイ

118 :名無虫さん:2016/06/10(金) 08:27:09.01 ID:???
>>109 >>114
立派な牙のあるオスのイノシシ、しかも100s超えで健康そうに太ってるやつ
これを殺せるのなら正体は何者であれ、日本に棲む野生肉食獣扱いして即調査すべきだと思う

119 :名無虫さん:2016/06/10(金) 09:55:02.67 ID:???
>>118
翼長1.5mのカツオドリが肉食獣に食い殺されたと思われる姿で続々発見((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
→犯人は野生化したネコですた
 
こんなことも実際あったからなぁ
ネコの場合は対策が功をなして、ネコにもカツオドリにも幸いな方向に転んでるけど
もう少し犯人解明とネコ対策が遅れてたら…

120 :名無虫さん:2016/06/10(金) 11:32:48.68 ID:???
「オオカミいるかもよ」じゃ「ふーん」程度の関心だった人も
実際に絶滅または新種の肉食獣発見となったら注目するだろうし
町興しにも役立つかも?

121 :名無虫さん:2016/06/10(金) 13:34:48.90 ID:???
オオカミの他にもう一種類はいるな
ヤマイヌって呼ばれてたやつ

122 :名無虫さん:2016/06/10(金) 16:18:49.27 ID:???
狼(オオカミ)と豺(ヤマイヌ)のまとめ >>6 >>12 >>20-21

これらに加えて、斐太猪之介氏のなんだかよくわからない謎動物としてのオホカミが加わって
実ににぎやかなことにw

123 :名無虫さん:2016/06/10(金) 16:20:58.41 ID:???
ニホンオオカミ生存スレからのコピペです。ノイヌ(野生化してると思われる犬)の分布図。
 
 
環境省の生物多様性センター調べ(72ページ)
http://www.biodic.go.jp/kiso/atlas/pdf/3.mammals.pdf
 
国立環境研究所調べ
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/10160.html
 
 
ほぼ全国制覇しちゃってますが>ノイヌさん。
ノイヌとみなされてるこれらの群れの中に、オオカミ的イヌ科動物は紛れてるか否か?

124 :名無虫さん:2016/06/10(金) 16:32:18.27 ID:???
良い具合に気持ち悪いスレにせいちょうしてきましたね

125 :名無虫さん:2016/06/10(金) 16:34:55.61 ID:???
これがオオカミキチガイの隔離スレですか?

126 :名無虫さん:2016/06/10(金) 17:04:14.45 ID:???
>>123
全国をまたにかけるノイヌさんノネコさん
たくましいっすね

127 :名無虫さん:2016/06/10(金) 17:17:56.36 ID:???
オレンジ色の毛皮、一度生きてる状態で見てみたい。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1354468951/925
>シーボルトの書き残した中に毛色が『美しい』とか『もっとも美しい』という表現があります。
>これは大陸にいるハイイロオオカミと比較して言っているのだと思います。
>すると剥製にも薄く残っているオレンジ色の部分をさしているのだと思います。
>このような毛色はシーボルトが知っているヨーロッパオオカミには現れません。
>秩父・祖母山のイヌ科動物の毛色には現れています。

128 :名無虫さん:2016/06/10(金) 17:50:10.96 ID:QgtiQbpk
その資料って野良犬と野犬を区別せず、人に飼われてない犬って意味でしょ。
重要なのは自活していて生態系に影響を与えうる犬なんだから。

なお狩猟法規では山で自活しているノイヌは狩猟対象だけど、人の周りにいるノライヌは対象外。
けど外観で区別のしようがないから犬を狙うハンターをそうそういないらしい。

129 :名無虫さん:2016/06/10(金) 18:02:25.00 ID:???
>>127
逆にオオカミの札なのに垂れ耳や斑や縞模様のが混じってる件(犬との混同?)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E6%9C%AD&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vCPxU76kMcui8AWO4oHICA&ved=0CCEQsAQ&biw=933&bih=459

>>128
明確に区分は出来ないし(だから調査不足)外見からも判別不能だけど、現場に残された糞の内容物が残飯由来のものじゃないことなどからほぼ自活してるノイヌと判断されてるらしいよ
つーか人間の活動範囲内に頻出して残飯に依存するタイプの野犬は、野犬駆除が進んで現在は絶滅に向かってるんではないかな?
たまに家畜の餌や家畜そのものを襲いに来る野犬もいて問題視されてるけど、そういう行動は元から野生の動物も同じだし

130 :名無虫さん:2016/06/10(金) 18:05:01.62 ID:???
たまたま残されてた糞からだけじゃなく
ノイヌとみなされる動物全体の自活度についても
今後調査は必要だと思う

131 :名無虫さん:2016/06/10(金) 18:23:37.73 ID:???
なお、秩父、祖母山、三重 など、ニホンオオカミの生き残り疑惑のある場所では
毛糞(とうぜん残飯食ってるわけではない糞)、足跡、首筋を噛まれたり内臓から食われてる動物の死体 などが出てます。
しかし、現代の調査法ではそれがノイヌによるものなのかオオカミなのかは結論づけられないんですよね、残念なことに。

132 :名無虫さん:2016/06/10(金) 18:32:17.44 ID:???
下痢便でもいいっすか!

133 :名無虫さん:2016/06/10(金) 19:11:06.76 ID:???
そこはビッグ便とリトル便で

134 :名無虫さん:2016/06/10(金) 20:14:04.27 ID:???
オオカミがイヌとはっきり区別つく外見なら良いんだけどねぇ
近縁すぎて外見からはわかりにくい間違えやすいのが余計にややこしくしてる

135 :名無虫さん:2016/06/10(金) 20:32:25.11 ID:???
オオカミ「ワンコに変装して逃げてます」

136 :名無虫さん:2016/06/10(金) 20:55:45.34 ID:???
犬の皮をかぶった狼

137 :名無虫さん:2016/06/10(金) 21:53:29.36 ID:x3hIizM+
>>133 リトル勉はすぐに地面に吸収される

138 :名無虫さん:2016/06/11(土) 06:54:32.19 ID:???
遺伝子研究が進めば残留物からでもはっきり区別つくようになるかもしれない

139 :名無虫さん:2016/06/11(土) 12:44:21.14 ID:???
生体確保出来ればベスト!

140 :名無虫さん:2016/06/11(土) 16:10:27.04 ID:???
毛の付いたうんこ見つけたんですけど!!だれに送りつければいいのですか!!><

141 :名無虫さん:2016/06/11(土) 17:08:06.93 ID:lDLL9WgR
>>134
雌雄が反対を向く独特の交尾スタイルも犬と同じだよな。

142 :名無虫さん:2016/06/11(土) 17:48:50.92 ID:???
伝承によると、人間の後をつけてくる習性もあるというんだから
ますます人なつこいワンコにしか見えんだろうな

143 :名無虫さん:2016/06/11(土) 17:51:37.82 ID:tEKcn/U3
もう
二ホンオオカミ=日本犬でいいじゃないか?

144 :名無虫さん:2016/06/11(土) 18:31:43.11 ID:???
おいお前ら真面目にやれ〜い!

145 :名無虫さん:2016/06/11(土) 19:16:44.80 ID:???
スレッド乱立やめてくださーい!

146 :名無虫さん:2016/06/11(土) 20:24:56.87 ID:???
>>143
犬は狼の一種だから「狼⊃犬⊃日本犬」ではあるよ

147 :名無虫さん:2016/06/11(土) 20:33:31.93 ID:lDLL9WgR
柴犬はDNA上ではキツネよりオオカミに近いの?

148 :名無虫さん:2016/06/11(土) 22:12:09.14 ID:???
>>147
柴犬含め犬は、犬科犬属であるハイイロオオカミの亜種
キツネは犬科キツネ属に分類されるので属からして違う

149 :名無虫さん:2016/06/11(土) 23:09:40.12 ID:???
柴犬はまだしも、チワワやブルドックみたいな犬も
分類上はオオカミの一種だなんて不思議だわな

150 :名無虫さん:2016/06/12(日) 01:18:13.38 ID:???
どう頑張っても亜種の定義が理解できない

151 :名無虫さん:2016/06/12(日) 04:34:16.97 ID:???
柴犬のウンコに毛まぶしてできあがりでいいじゃ〜ん

152 :名無虫さん:2016/06/12(日) 04:35:55.80 ID:???
>>145
スレ乱立はニホンオオカミきちがいの仕業これガチ

153 :名無虫さん:2016/06/12(日) 05:06:08.48 ID:???
>>150
亜種は分岐分類学の用語じゃなくて
旧来の分類法を引きずってる曖昧な概念やで

154 :名無虫さん:2016/06/12(日) 05:38:46.01 ID:???
遺伝子解析などで判明した新事実を元に、分類を見直して整理しようという動きもある
とくに犬科は、オオカミでないのに〇〇オオカミとか、ジャッカルでないのに〇〇ジャッカルとかって和名ついてたりしてて、ゴッチャゴチャなんで

155 :名無虫さん:2016/06/12(日) 06:57:46.82 ID:???
>>145>>152
>>3にある過去スレ見ればわかるように、ここは以前からあるスレなので
最近たてられたスレの乱立がどうとか、乱立犯人認定合戦やらは他所でお願いします

>>153-154
ニホンオオカミもアカオオカミ同様、分類が揺れてますな

156 :名無虫さん:2016/06/12(日) 07:15:42.41 ID:???
>>152
おまえだろ建てたの
削除依頼してこい

157 :名無虫さん:2016/06/12(日) 07:18:43.94 ID:???
分類が二転三転アメリカアカオオカミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F

同じアカオオカミという和名でも、オオカミではないどころか犬属でさえないドール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB

ややこしすぎ

158 :名無虫さん:2016/06/12(日) 09:41:43.09 ID:QdZRPjrn
ニホンオオカミの潜伏ぶりとよく比較される23区内のタヌキだが
少なめに見積っても1000頭ぐらいいるそうだな
本当に人間に化けて生きてるはずないだろうに、動物ってスゲーわ

159 :名無虫さん:2016/06/12(日) 10:16:09.12 ID:???
ニホンオオカミはタヌキよりクニマスのケースに近いんじゃないかと思うよ
人間との接触自体はあったが、よく似た別種(犬)と同一視されているケース

クニマスの場合同様、鑑定出来る人の手に捕獲された個体が渡らない限り
例え毎日のように目撃・捕獲されてたとしても幻の動物のまま

160 :名無虫さん:2016/06/12(日) 10:29:40.78 ID:Vg5TdbeX
さらにそれに
クニマスのように頻繁に捕獲されてるわけではない+クニマスと違って形態からの判別は不可能
という悪条件が加わるのか>オオカミ
こりゃ厳しいな

161 :名無虫さん:2016/06/12(日) 11:05:01.51 ID:???
あとなまじオオカミとイヌがメジャーな生き物なせいか、各人の固定観念に捕らわれちゃって
オオカミ論がまともに進みにくいってのもあると思う
オオカミ見ても「シェパード犬にそっくり」と思う人と「野性的だ〜犬とは全然違う」と思う人は両方いるように
同じ犬科動物見ても「オオカミに見える」と言う人と「犬に見える」と言う人といて
白金ドレス・青黒ドレスなみに意見別れて平行線

162 :名無虫さん:2016/06/12(日) 11:51:47.66 ID:???
さんざん既出だけど

>551 :名無虫さん:2015/11/25(水) 10:02:44.93 ID:9Fl9fe8tI
>マズルの短さから、家畜化初期のイヌと思われた頭骨が
http://www.dogactually.net/blog/2012/02/33000.html

>実はオオカミだったとわかった例
http://www.dogactually.net/blog/2015/02/post-641.html

>三万年前のロシアには、いったんイヌと鑑定されるほど
>マズルの短いタイプのオオカミがいたということのようです

頭骨見て「これは犬だ」と発表された後に
よく調べたらオオカミだったってケースもあるんだから
ほんと外見からはわからないよ

163 :名無虫さん:2016/06/12(日) 12:27:25.60 ID:???
少なくともオオカミの生態に関しては、北米オオカミのイメージに引きずられすぎてる傾向はありますね 

164 :名無虫さん:2016/06/12(日) 13:39:19.46 ID:???
>>123の調査によるとノイヌ(野生化した犬)と考えられる犬科動物は全国的にいて
なおかつそれらとオオカミは形態上は区別つきにくいわけで

これはノイヌの更なる調査必要っすねミ☆

165 :名無虫さん:2016/06/12(日) 14:09:54.02 ID:???
まぁ犬もまさしくオオカミの一種だからなあ
それらが確かに生きてける環境ならUMA的な期待は高まるのは当然として
人畜被害や自然環境への影響という意味でも早急に調査対策してほしいわ>わんこ

166 :名無虫さん:2016/06/12(日) 14:24:11.68 ID:N6Yb2m7p
>>163
形態的にもマズルが短くて(丸顔?)で犬似なことは繰り返し言われてるのに
わりとそこ無視されがちなのも気になるな

167 :名無虫さん:2016/06/12(日) 14:31:54.01 ID:???
頭骨調べなきゃ結論出ないっちゅーのに、犬だ狼だで煽る人がいるから極論になるんよ(-"-)

犬に似てないのはオオカミの他にいたと言われてるヤマイヌの方に思える

168 :名無虫さん:2016/06/12(日) 14:38:58.40 ID:???
>>167
>>18にあるコレな
>ヤマイヌの図
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
犬に見えねぇぇぇwww

169 :名無虫さん:2016/06/12(日) 14:56:16.01 ID:???
わからないものは無理に理解しやすい方に寄せず
わからない状態を認めることこそが大切なのだと
どこぞの争いを見て思いました(小並み感)

170 :名無虫さん:2016/06/12(日) 15:21:11.20 ID:???
オオカミの他にいたと言うヤマイヌの存在がまた話をややこしくしてんだわ

171 :名無虫さん:2016/06/12(日) 16:36:13.28 ID:OPNDpRXF
>>168
シーボルトのオオカミの方も剥製、イラストいずれもやたら顔が細くて犬らしくないよね。
考証不足によりイラストの顔の再現性が悪く、それを参考に剥製を作ったってことかも。

172 :名無虫さん:2016/06/12(日) 16:44:43.51 ID:Rep9xMkA
>171
当時の日本画家としてはリアル目に描くお抱え画家だったそうだから
多少の誇張はあれど顔や体はマジ細かったんだと思うけどなあ
あくまで推測だけど

173 :名無虫さん:2016/06/12(日) 16:54:50.09 ID:???
ニホンオオカミとは?ヤマイヌとは?っていう
形質上の定義すら資料不足でわからないことだらけなんですよね

174 :名無虫さん:2016/06/12(日) 17:07:16.04 ID:???
グレイハウンドとかウィペットみたいな体型の犬科動物が伏せ気味の姿勢とったとしたら
そうかけ離れた姿ではないんじゃないかと過去ログでは言われてた

175 :名無虫さん:2016/06/12(日) 17:41:21.12 ID:???
オオカミもヤマイヌも謎生物

176 :名無虫さん:2016/06/12(日) 19:39:50.35 ID:???
シーボルトのヤマイヌに限って言えば、足に腫瘍があって立てないほどだったというから
病気か奇形で発育不全の異常個体であった可能性もあるんだよな

177 :名無虫さん:2016/06/12(日) 20:40:30.63 ID:???
>>153
地域個体群は?

178 :名無虫さん:2016/06/12(日) 20:48:45.04 ID:???
>>176
少なくとも大きさは他のニホンオオカミの平均より下回るからね

179 :名無虫さん:2016/06/13(月) 03:46:35.63 ID:???
ヤマイヌ(いたとして)の正体は何だったんだろう?

180 :名無虫さん:2016/06/13(月) 08:36:47.28 ID:???
オオカミ(オオカメ) 体はヤマイヌより大きめで在来日本犬(現代風の日本犬にあらず)に似ている?
 福井オオカミタイプ?
 ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
 
ヤマイヌ 体も頭も細く、背が丸い感じ、オオカミより小さく、あんまり犬っぽくない?
 細長く描かれたヤマイヌ?
 http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/94/16352094/img_2_m?1426809897


ちなみにN氏は、双六荘や宇倍神社の剥製が後者のヤマイヌではないかと推測してる

181 :名無虫さん:2016/06/13(月) 11:37:50.76 ID:???
シーボルトのライデン標本にも実は野犬だ疑惑があるそうだか、その真偽はともかく
シーボルトが日本に持ち帰った標本の中には、現存していないと思われる犬種標本もあったそうなので
現代には伝えられてない失われたマイナー日本犬種は他にも存在したんじゃないかと思われ
無論それらも野犬化して、明治以前の日本の野山はカオスだったんだろうな

182 :名無虫さん:2016/06/13(月) 13:26:55.07 ID:???
>>179
オオカミより細く小さく、尾は長く、キツネに似た感じと言われてて
キツネの剥製とされてる双六荘の標本がそれじゃないかと言われてるから
キツネの変異という可能性も?

183 :名無虫さん:2016/06/13(月) 14:35:51.79 ID:???
>>171
他の日本画もオオカミやヤマイヌに背を丸めたポーズにさせてるのがあります。
もちろん、まっすくなのもありますが。
オオカミかヤマイヌかどちらかに、そういうポーズをとるのがいたってことは
確かなんじゃないでしょうか?

184 :名無虫さん:2016/06/13(月) 15:06:02.86 ID:???


これ猟犬ですよね?

185 :名無虫さん:2016/06/13(月) 16:09:57.78 ID:???
>>184
コメントで野犬でなく猟犬だと言ってる人がいますね
噛み付かれて悲鳴あげてるワンコ>(´;ω;`)

186 :名無虫さん:2016/06/13(月) 17:16:24.16 ID:???
>>179
>>182
双六荘の剥製は、最初座ってる姿で剥製にしようとしたが
後ろ足に比べて前足が短かすぎたのでそういうポーズがとれなかったらしいです。
しかも大きさもキツネのわりには大きい。
宇倍神社の剥製も身をかがめて背を丸めてるし
奇形にしろ別種にしろ、前足が短いために背を丸める姿勢とるキツネ似の動物は
存在したのではないでしょうか?

187 :名無虫さん:2016/06/13(月) 18:59:35.10 ID:???
近親交配などで前足だけ短い奇形は生まれるって説を言ってた人もいたが
そういう奇形がそれなりの大きさになるまで野生で生きられるものなんだろうか?
という疑問

188 :名無虫さん:2016/06/14(火) 02:01:25.05 ID:???
>>187
さらにそういう奇形が、時代関係なく複数の人間に目撃されたり
図画に描かれたりするのだろうかという疑問も

189 :名無虫さん:2016/06/14(火) 04:40:48.87 ID:???
>>187-188
まぁ突然変異(奇形)の積み重ねで種が別れるわけだが
幾多の地方、時代にわたってそういう変異体が記録に残されてるのなら
種として分化してる可能性大じゃねと思う

190 :名無虫さん:2016/06/14(火) 06:24:16.12 ID:???
シゴク犬

191 :名無虫さん:2016/06/14(火) 06:39:34.06 ID:???
至極犬

192 :名無虫さん:2016/06/14(火) 06:46:52.52 ID:???
漆黒犬

193 :名無虫さん:2016/06/14(火) 07:38:32.76 ID:???
地獄犬

194 :名無虫さん:2016/06/14(火) 07:40:51.33 ID:???
白黒つけよう犬

195 :名無虫さん:2016/06/14(火) 07:53:31.87 ID:???
自国犬

196 :名無虫さん:2016/06/14(火) 07:58:54.59 ID:???
時刻犬

197 :名無虫さん:2016/06/14(火) 08:40:58.68 ID:???
前足が極端に短いイヌ科動物って少なくとも日本の既存種にはいないよな?
細すぎる顔や体といい、丸い背といい、やはりヤマイヌもいるんだと思う

198 :名無虫さん:2016/06/14(火) 09:12:23.68 ID:???
前足短いと言うとウサギやカンガルー?
犬科とはほど遠いしな

199 :名無虫さん:2016/06/14(火) 09:57:45.27 ID:???
マンチカンのように四足が短い猫の他に、前足だけ短い奇形猫は出るもよう
 
http://pet-seikatsu.jp/movies/47051
http://nekowan800.blog101.fc2.com/blog-entry-1463.html

200 :名無虫さん:2016/06/14(火) 09:58:25.52 ID:???
 ↑
ダックスフントやコーギーのような短足犬種もいることから
犬にも前足だけ短い奇形が出る可能性自体はあるだろうが
こういう奇形の野良犬が野良または野生で生き延びられるとは思えない

201 :名無虫さん:2016/06/14(火) 12:04:41.93 ID:???
奇形きもい

202 :名無虫さん:2016/06/14(火) 12:50:03.53 ID:???
犬(家畜)自体、狼(野生種)の奇形だろ

203 :名無虫さん:2016/06/14(火) 14:08:37.09 ID:???
>>198
前足が短いのでカンガルーのように走る犬似動物の目撃もあるんだよなー

204 :名無虫さん:2016/06/14(火) 16:00:44.62 ID:???
幻のニホンカンガルーは生きている!

205 :名無虫さん:2016/06/14(火) 17:48:07.30 ID:???
幻のウナギイヌ=ヤマイヌ?

206 :名無虫さん:2016/06/14(火) 20:18:33.01 ID:???
ヤマイヌならぬヤブイヌも体形がウナギイヌだな
こっちも化石で知られてから原生種が発見されたというプチシーラカンスだけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%8C

207 :名無虫さん:2016/06/15(水) 00:22:17.19 ID:???
ニホンウナギイヌ

208 :名無虫さん:2016/06/15(水) 07:50:18.42 ID:???
>>163
オオカミはめったに人を襲わないとかな
ほぼ北米オオカミ限定の話なのに

209 :名無虫さん:2016/06/15(水) 10:27:18.77 ID:???
>>128
野良犬→捨てられたり迷ったりして飼い主のいない犬、残飯あさったりして人間に依存
ノイヌ→野生化した犬、狩りをしたりなど自力で餌を獲得して自活
野犬→広義の意味では、野良犬とノイヌをひっくるめた呼び方
 
外見じゃ区別しにくいし、実際ノイヌと野良犬の中間型もいるだろうけど
生態系に影響与える存在としてのノイヌと単なる野良犬は別けて考えられるのが普通。

ちなみに、ノイヌと野良犬の区別が外見からは無理なのに狩猟法規で
ノイヌ=狩猟対象、野良犬=非狩猟対象 とされてるのは、いわゆるトンデモ法として
よく批判されてる部分。
動物愛護法は、爬虫類=対象 両生類=対象外 という納得出来ない区分と同じです。

なお、たまに、ノイヌと野良犬が外見からは判別不能なことを理由に
両者の区分なんて無く、ノイヌは俗語であるかのように錯覚してる人がいますが
それは間違い。

210 :名無虫さん:2016/06/15(水) 14:40:25.31 ID:???
>>208
「人間怖がってオオカミの方で逃げてくから危険じゃない」っていう北米オオカミ限定の考え方な
実際子供が食われまくってるインドでの被害報告とか
あまり人間警戒しないんで巣穴まで撮影出来ますたって動物カメラマンの報告は無視されてる

211 :名無虫さん:2016/06/15(水) 18:00:08.87 ID:???
北米でオオカミと人間の軋轢が少なかったのは
動物の生態に通じてた狩猟民族であるインディアンの功績かも?
北海道のアイヌも狩猟民族だけど目立ったオオカミ害の記録は無いよな?

212 :名無虫さん:2016/06/15(水) 21:00:14.22 ID:???
狼と踊ればきっと解決

213 :名無虫さん:2016/06/15(水) 21:42:24.94 ID:BxaDkJj5
オオカミによる被害ってほぼイコールで家畜への被害じゃね?
人を襲うこともあるけど多いわけではない。

214 :名無虫さん:2016/06/15(水) 22:35:15.31 ID:???
>>213
大型ネコ科やワニ類みたいな人食い大スターは輩出してないから
猛獣の中じゃ大人しい方に入るけど、人食いする時はするよ
ヨーロッパなんてひどいもんだったし、日本の本州でも人的被害出してる
でも北米や北海道では目立った被害は無かったから
北米のオオカミ基準にされて、オオカミは人を襲わない動物と誤解されてた

215 :名無虫さん:2016/06/16(木) 10:36:15.42 ID:???
かつては血に飢えた狂暴な野獣っていうイメージのみが根強かったように
今はその反動で、けして人を襲わない愛情溢れる動物というイメージがなかなか払拭されないんだろうな
どちらもオオカミの一面なだけなのに

216 :名無虫さん:2016/06/16(木) 13:58:27.10 ID:???
赤ずきんの婆も喰われるしね
そう言えば子供の頃泣いたオオカミ王ロボがまた読みたくなった

217 :名無虫さん:2016/06/16(木) 20:54:58.49 ID:???
http://toyokeizai.net/articles/-/122480?utm
日本最後のニホンオオカミはどこにいたのか

218 :名無虫さん:2016/06/16(木) 22:07:44.83 ID:???
>>216
野生の呼び声(犬がオオカミの群れに入って野性化する話)も泣けたわ

>>217
福井オオカミも一時期、ニホンオオカミかチョウセンオオカミかで意見割れてたんだよね

219 :名無虫さん:2016/06/16(木) 22:45:24.23 ID:/wHmT3L5
国立科学博や東京大学の剥製は福島産と岩手産だけど
東北でのオオカミの生存証言っていつぐらいまであるんだろうか?

真偽はともかく愛知の三河地方では昭和の終わり頃まで、
高知県仁淀川では戦後しばらくまで生き残ってたんじゃないのかとの証言あるし。

220 :名無虫さん:2016/06/17(金) 07:24:06.58 ID:???
>>219
1907年の10月13日の岩手日報には狼二頭捕獲とあるそうだから、絶滅年(1905年)の二年後にも記録上は狼いたことになってる
庶民の間でも昭和の初めごろまでは、家畜への狼害を警戒していたので、絶滅してるという感覚は無かったらしい

221 :名無虫さん:2016/06/17(金) 10:15:00.35 ID:???
情報の伝達速度が昔と今とでは比べ物にならないからな
学者の間で「これが常識」とされてるものが
現地の人間にとっては「はぁ?」ということは
現在よりずっと多かったんだろう

222 :名無虫さん:2016/06/17(金) 10:57:36.78 ID:7K+yv5vh
>>219 愛知の三河地方では昭和の終わり頃まで

そんなに深い山がある印象もないけど...
愛知に30年前までいたなら、長野や飛騨の山奥ならさらに後、下手したら今も生きてるかも

223 :名無虫さん:2016/06/17(金) 12:55:35.04 ID:???
>>222
シカがこれだけいて餌には事欠かないのだからいてもおかしくない
ってか野犬が生きてけるんだから生存条件は満たしてる

224 :名無虫さん:2016/06/17(金) 16:33:35.49 ID:???
「餌」と「人間を避けられる地域」があれば、オオカミは生存出来るというから
人間を避けられる地域=未開発の森林地帯や急勾配の山岳地帯
 
日本の入り組んだ地形はそれに該当するところはけっこうある

225 :名無虫さん:2016/06/17(金) 19:44:50.28 ID:???
オオカミよか23区内の野生タヌキの存在が長らく知られなかった方が不思議だ
逆に言うと、あんだけ人目の多いところで潜んでられたんなら
山奥に住むオオカミならいくらいてもそりゃ発見されないわと思う

226 :名無虫さん:2016/06/17(金) 20:21:29.22 ID:???
和歌山とかもほとんど全部山だよね?

227 :名無虫さん:2016/06/17(金) 20:38:09.10 ID:???
福井オオカミ

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
 ↑捕殺後

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/11/15396211/img_0
 ↑焼失した剥製

228 :名無虫さん:2016/06/17(金) 20:49:57.20 ID:???
日本は国土の7割が森林
人が出入りしてる所でも全て見通せる見渡しの良い地形じゃないんだよな

229 :名無虫さん:2016/06/17(金) 20:57:27.33 ID:???
>>227
剥製になると随分イメージ変わるのな
それにしても首長っ足短っ
やはりチョウセンオオカミとは違うだろコレ

230 :名無虫さん:2016/06/17(金) 20:57:29.57 ID:7K+yv5vh
和歌山や 残したしこの 山や川
回文

231 :名無虫さん:2016/06/17(金) 21:39:02.59 ID:???
剥製のやつなら俺でも勝てそうw

232 :sage:2016/06/17(金) 21:48:57.30 ID:mEBYyCJ4















233 :名無虫さん:2016/06/18(土) 00:20:42.48 ID:EuLgDBup
>>225
ふと思ったんだがオオカミは基本的に昼間は洞穴に姿を隠して寝ていて
月明かりを頼りに夜の森で狩りをするような夜行性動物なんてことあるのかな?

234 :名無虫さん:2016/06/18(土) 06:29:57.90 ID:???
>>233
イタリアの研究だけど、国土がそう広くなくてオオカミと人間の生活空間が近い場合(イタリア同様、日本も該当する)
オオカミは人間との接触を避けようとして、人間の活動しない時間を選んで活動するから尚更その傾向は強くなるそうだよ。

235 :名無虫さん:2016/06/18(土) 11:05:33.38 ID:???
オオカミは群れを作る動物といったイメージだが、環境によっては小規模な群れや単体生活する場合もある
夜行性で単体で森林にひっそり住んでるんなら、幸運が重ならないかぎり人間には目撃されないだろう

236 :名無虫さん:2016/06/18(土) 16:50:29.33 ID:???
いや、絶滅したと言われる動物の中では目撃例や痕跡はむしろありまくりな方だよ
ただし見かけ似た近縁種がいるせいで、生体か死体かどちらか得て頭骨調べなきゃ断定出来ないだけ

237 :名無虫さん:2016/06/18(土) 21:29:37.62 ID:EuLgDBup
>>234
クマが出たってニュースでもアメリカ人や中国人からしてみたら
日本は人の住む街に猛獣が出てくる、つまり野生動物と人間の生存圏が近いと思えるらしいな。

238 :名無虫さん:2016/06/18(土) 23:02:40.52 ID:???
>>237
実際近い
日本はクマと人間がもっとも接近遭遇してしまう国

239 :名無虫さん:2016/06/18(土) 23:46:37.28 ID:???
第三種接近遭遇!

240 :名無虫さん:2016/06/19(日) 01:19:41.43 ID:???
>>233-236
ニホンオオカミはこれに近いと思う

【下甑島】島周辺で野生のアシカ?目撃 ニホンアシカの可能性も[05/17]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1463438012/

目撃例はいくつもあり写真も撮られてるが、写真だけでは近縁種と判別不能なので
断定には至らない状態

241 :名無虫さん:2016/06/19(日) 03:35:16.72 ID:V4rDZ83u
最終的には頭骨を調べないとオオカミと断定できないとはいえ、
秩父や祖母の目撃写真を見たら外観はそこらへんの犬とは全然違う。なんじゃこりゃ?と思う。

242 :名無虫さん:2016/06/19(日) 05:59:21.77 ID:???
祖母山野犬の尻尾とか他には見ないからなあ

243 :名無虫さん:2016/06/19(日) 08:25:58.23 ID:???
福井オオカミに体型も尻尾も似てるしな

244 :名無虫さん:2016/06/19(日) 13:59:07.27 ID:???
逆に福井オオカミは短足丸尾で一般的なオオカミには似てないというのがミソ

245 :名無虫さん:2016/06/19(日) 17:05:17.83 ID:V4rDZ83u
>>244
どういうこと?それがニホンオオカミの特徴って意味かな?

246 :名無虫さん:2016/06/19(日) 19:02:40.77 ID:???
>>245
そう
短足で丸い尾

247 :名無虫さん:2016/06/19(日) 21:27:54.74 ID:???
ニホンオオカミは他のオオカミに比べて足が短くマズルも短く犬っぽいタイプ
でもって日本犬はあまり品種改良が加えられてない犬種でオオカミっぽいタイプ

248 :名無虫さん:2016/06/20(月) 00:17:50.55 ID:???
福井オオカミが殺された当時の日本人は、犬とオオカミの区別がついたんだよ。
だから、一目であれはオオカミと判った。
つまり、あの時代にはまだオオカミを知っている・目撃した人が多くいた訳で、絶滅していない証拠と言える。

249 :名無虫さん:2016/06/20(月) 00:18:24.85 ID:???
ニホンオオカミがそもそも大昔に野生化した犬って事はないん?

250 :名無虫さん:2016/06/20(月) 02:23:32.02 ID:???
>>249
頭骨の特徴や遺伝子解析から言って、その可能性は低い

251 :名無虫さん:2016/06/20(月) 06:44:45.96 ID:???
>>248
背中の松皮模様や丸い尾といったニホンオオカミの特徴をとらえた日本画が残っているから
少なくともそれ描いた絵師は、ニホンンオオカミの事をちゃんと知ってたんだと思う

252 :名無虫さん:2016/06/20(月) 09:40:05.71 ID:???
>>249-250
ニホンオオカミの形態は古いタイプのイヌ科動物の特徴をもっていて
遺伝子も他のオオカミや飼い犬などとは一致しないそうだ

仮にいったん家畜化されたことがあったのだとしても(考えにくいが)
単なる野良犬の進化系ではないよ

253 :名無虫さん:2016/06/20(月) 16:07:58.62 ID:hDenGbAl
広義ではハイイロオオカミの範疇には違いないが他のそれとは距離が遠く
独自の進化をしているんだっけ?

254 :名無虫さん:2016/06/20(月) 19:00:39.57 ID:???
>>253
そう
オオカミの一種には含まれるが、同じ遺伝子もったオオカミは現存するオオカミの中にはいない日本独自のオオカミ
他の地域のオオカミと比べて変わった形態もってたことを合わせてニホンオオカミの特別さを裏付けるもの
逆に北海道にいたエゾオオカミはカナダのオオカミと遺伝子一致

255 :名無虫さん:2016/06/20(月) 20:25:00.94 ID:???
遺伝子一致ってことはエゾオオカミという分類はなくなるの?

256 :名無虫さん:2016/06/20(月) 20:33:51.08 ID:???
そもそもエゾオオカミは分類じゃないで

257 :名無虫さん:2016/06/20(月) 21:32:12.60 ID:l8f7asc1
ヨーロッパに帰化したタヌキのある亜種が独自の亜種の地位を与えられてたりするし
(今は取り消し)
ケラマジカも明らかに人がよそから持ち込んだことが判明してるけど、独立した亜種の地位の取り消しもあるのかな
エゾオオカミはそれらよりははるかに古くから親戚から離れてるはずだけど、亜種としてはどうなるんだろうな

258 :名無虫さん:2016/06/20(月) 21:33:30.95 ID:l8f7asc1
タヌキの場合は帰化したのがカリーニンタヌキって亜種にされたってこと
今は原産地の亜種に統合

259 :名無虫さん:2016/06/20(月) 22:28:49.77 ID:kp/fylW+
祖母野犬の方がよほどオオカミっぽく見える。
特に緑の草むらを背景に頭をちょっと上げてる写真とトイレ前で左後方から撮られたそれ。

秩父野犬のこのシルエット、ぱっと見てオオカミに見えないよね。
「原始的なイヌ科動物」ってイメージがする。
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚

260 :名無虫さん:2016/06/21(火) 05:52:07.49 ID:???
>>255-258
亜種ってもの自体>>153-154だしなぁ
 
>>259
狼爪もしっかり残ってて原始的
今泉鑑定では、ニホンオオカミには近いけど犬の血も混じってる可能性を言ってた
最野生化して山に代々住み着いてる古代犬種とニホンオオカミの雑種なんじゃないかな?

261 :名無虫さん:2016/06/21(火) 07:29:38.52 ID:???
ニホンオオカミ自体、原始的な形質残した古代オオカミと推測されてる

262 :名無虫さん:2016/06/21(火) 08:52:56.39 ID:???
狼犬だとしてもパーセンテージどれだけ狼なのか犬なのか捕獲してみなきゃ結論は出ない
そもそも100%言い出したら北米の狼すら犬との交雑があったと考えられてるので完全な100%は無い
犬だったとしても古代犬種でしかも野生らしいという存在自体貴重
 
秩父野犬も同種の発見の続報待たれる

263 :名無虫さん:2016/06/21(火) 17:27:27.59 ID:???
祖母野犬は、ところどころ体毛の長さが違うところがオオカミっぽい

264 :名無虫さん:2016/06/21(火) 20:41:01.13 ID:7SS/kpz4
>>74
ジェヴォーダンの獣じゃなくクルトーの方(こちらもフランスの伝説的人食いオオカミ)は
ニホンオオカミのような先を切り取ったような丸い尾をしてたそうだよと一応マジレス
ただの偶然なのか、人知れず滅んだニホンオオカミの近縁種だったのかは想像するしかないことだけど

265 :名無虫さん:2016/06/22(水) 00:25:22.32 ID:YcPfFNF7
ダイアウルフみたいなのがユーラシアにもいたのかな

266 :名無虫さん:2016/06/22(水) 08:11:39.36 ID:???
>>265
江戸時代の「本草図説」には「シヰ」という名の巨大イヌ科動物に見える動物が描かれてる。
ユーラシアどころか日本にもいたかもしれない。

267 :名無虫さん:2016/06/22(水) 11:45:08.23 ID:Sa97ZtbB
>>262
秩父野犬がニホンオオカミと犬との混血種だったとしたら
混血したらオオカミをああいう体型にしてしまう犬って何なんだよ?と思うよな。

268 :名無虫さん:2016/06/22(水) 13:39:21.70 ID:???
>>267
同意
父野犬も祖母野犬も、正体が何であれ
貴重な存在なのは間違いない

269 :名無虫さん:2016/06/22(水) 15:40:02.69 ID:Sa97ZtbB
祖母、秩父いずれもケースも同種と思われるのが複数回撮影され、
新種動物の生存の可能性大として積極的な調査活動が始まることを期待したい。

270 :名無虫さん:2016/06/23(木) 00:02:12.37 ID:GGyVttyA
>>269. Yさんは、自らの活動について、同種の動物の動画を撮影して、
新種動物の生存の証拠をつかんで、提示することで公共の組織が動いて、
積極的な調査活動が始まる事を願っている。個人で出来るのはそこまで。
とフォーラムの時におっしゃってました。

271 :名無虫さん:2016/06/23(木) 00:57:10.38 ID:???
新種または絶滅種の可能性の高い動物が、一回限りといえどあれだけ鮮明な写真に撮られたのなら
国はとっくに動いても良いと思うけれど、後手後手ですねぇ

272 :名無虫さん:2016/06/23(木) 03:14:58.16 ID:???
国は何もしないよ
クニマスしかり、イリオモテヤマネコしかり
民間がやるしかないんだよ この国では

273 :名無虫さん:2016/06/23(木) 09:20:17.07 ID:???
クニマスはこんな経過だったんだから調査が行き届いてない以前の問題だった

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34 :名無虫さん:2016/01/31(日) 20:01:25.95 ID:94pt3phYd
>>25-30
「地元の漁師がクロマスって呼んでるのってクニマスなんじゃね?」
「いや、アレただの色黒なヒメマスだから」
「でも漁師はクロマスは味が違うからヒメマスの色違いなんかじゃないって言ってるし」
「いやだから、調べてもアレはヒメマスだから」
さかなくん「イラストの資料用としてもらった標本見ると、クニマスに見えるんだけど」
「ごめんなさい、ちゃんと調べたらやっぱりクニマスでした」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

サカナくんが関与しなきゃ、何度訴えてもヒメマスだと言われ続けて
クニマスじゃないか?の声は無視され続けたろうな

274 :名無虫さん:2016/06/23(木) 12:05:04.45 ID:???
オオカミの場合も
サカナくんみたいな人物が現れて尻叩けば
一気に腰上げるのかな?

275 :名無虫さん:2016/06/23(木) 12:41:07.01 ID:???
AKBが「ニホンオオカミ、犬と見分けつかなくて困っちゃう〜♪」
って曲出せば確実に浸透するけどね

276 :名無虫さん:2016/06/23(木) 14:35:43.53 ID:???
いっそ、秩父野犬、祖母山野犬、ニホンオオカミのアイドルユニット作ってアピールしよう
会いに行けるアイドルならぬ会えない見かけないレアアイドルw

277 :名無虫さん:2016/06/23(木) 15:51:19.51 ID:???
写真撮影された謎のオオカミ的イヌ科動物まとめ(写真のみなので絶対にオオカミであるかは断言出来ない)
 
福井オオカミ 1910年撮影
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
 福井県で射殺されたオオカミとされるイヌ科動物
 チョウセンオオカミではないかとされてきたが、今泉吉典等によりニホンオオカミの可能性大との鑑定
 
秩父野犬 1996年撮影
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/96/16447596/img_3_m?1429832376
 ニホンオオカミの特徴13項目のうち12項目を満たしているオオカミ的イヌ科動物
 若干犬の血が混じった狼犬の可能性もあるが、ニホンオオカミに酷似しているという今泉吉典鑑定
 
祖母山野犬 2000年撮影
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
 ニホンオオカミの特徴13項目のうち12項目を満たしているオオカミ的イヌ科動物
 狼犬の可能性も否定出来ないが、ニホンオオカミそのものとしか言えない形態という今泉吉典鑑定

278 :名無虫さん:2016/06/23(木) 18:27:39.20 ID:???
狼に似ている13項目は四国犬や他の犬にも当てはまるんじゃないか?

279 :名無虫さん:2016/06/23(木) 19:14:33.16 ID:GGyVttyA
>>278
他の板からのコピペだけど、
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1465291652/
 56 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:12:35.87 ID:???
    色々な四国犬の中には、耳の小さい個体、脚の短い個体、巻尾でない個体、胴の長い個体等、
    タイプ標本の12項目のうち2〜3項目をそなえる個体はいるでしょう。
    しかし、タイプ標本の12項目の特徴を全てそなえている四国犬の様なイヌ科動物がいたら、
    それはニホンオオカミに極めて近似した個体でしょう。
    誰も見た事が無いからこそ、感覚的な判断ではなく、客観的な分析が必要と思います。

 57 :名無虫さん:2016/06/08(水) 07:14:43.58 ID:???
    西田氏の本で祖母野犬の写真を全部見ると「何だこれは?」と思う。
    例の写真も含めて、「頭が大きい。特に口が大きい」「頚が太い」、
    「垂れ尾なのに腰が高い」、「痩せているが、筋肉が発覚している」。
    明らかにメスだが、西田氏の分析によると、四国犬のメスの大きさの範囲より大きい。
    静止画だけど、トロット時の何枚かの写真で想像出来る脚の運びの左右幅が狭い。
    張り紙には「純血の四国犬です。事情があって放犬した。」とあったそうだけど、
    少なくとも純血の日本犬とは思えない。
    そんな四国犬もいるよ!と反論があるだろうが、
    西田氏の本にある写真を見て、分析や、今泉博士との鑑定のための手紙のやり取りを読むと、
    祖母野犬は正体不明のイヌ科動物であると思えてくる。
    ニホンオオカミ存在派も否定派も等しく、西田氏の本を読み、四国犬の紹介をする本やブログを
    勉強した後に論議すれば、意味のあるものになるだろう。
    僕なりにそうしてみた。その結果,僕は祖母野犬は、ニホンオオカミタイプ標本の12の特徴を全てそなえている、
    現在は正体不明のイヌ科動物との西田氏の結論を支持する。

280 :名無虫さん:2016/06/23(木) 22:04:41.74 ID:Y7gwtKlb
>>274 ムツゴロウさん

281 :名無虫さん:2016/06/24(金) 00:34:02.25 ID:???
イヌもニホンオオカミも広義の意味では共にオオカミの一種なんだから
部分的にニホンオオカミと同じ特徴を持ったイヌ も いて当然
でも特徴とされる13箇所の殆どを取り揃えたイヌがそうそういるかっちゅーと…
って、話だわな

282 :名無虫さん:2016/06/24(金) 00:35:28.49 ID:???
>>279
俺はオオカミいてほしい派だけど
その13項目ってさじ加減一つじゃね?
胴が長いってのも見る人によって判断基準が変わりそう
それとも具体的な数値とかあるのかね
胴体比率やらなんやらの割合を割ると〜
とかさ

283 :名無虫さん:2016/06/24(金) 02:24:39.01 ID:10zU28Gh
>>282
この板の始めに、>>7.
今泉吉典氏によるニホンオオカミの特徴13項目があります。
この中の、2番目に282さんの疑問点である、
胴の長さを具体的な数値として算出しようとする式があります。

284 :名無虫さん:2016/06/24(金) 06:53:52.38 ID:???
福井オオカミについて補足
http://www.geocities.jp/canisyagi/science/fukui.html
>福井中学動物学教諭羽金準一郎の鑑定を求めた。
>その結果は純粋の日本オオカミであるが矢野動物館のものかどうかは不明であった。
>一方同日午後矢野動物館員の松尾嘉蔵来福し調査の結果同館所有のオオカミでないことが明らかとなった。
 
動物園側は、福井オオカミが子供に噛み付く事故おこしてることから責任逃れとして
「うちで飼育していたオオカミじゃないです」と偽った可能性も指摘されてるが
写真ではなく実物の福井オオカミを鑑定した羽金準一郎氏もニホンオオカミであるとしていることに注目。

285 :名無虫さん:2016/06/24(金) 11:11:12.99 ID:iMWdFn7S
要するに動物園所有のチョウセンオオカミが逃げて子供を噛む事故を起こした時に
たまたまその近くに現れて射殺されたニホンオオカミが犯人だと濡れ衣を着せられたわけか。

286 :名無虫さん:2016/06/24(金) 11:55:51.24 ID:10zU28Gh
6月22日まで、福井県立図書館で開催していた「展示」を見て来ました。
福井オオカミの射殺された場所は福井城の敷地内で、現在の福井駅のすぐ近くでした。
当時でも、野生のニホンオオカミがそこまで進入して来たとは考えにくい場所でした。
矢野巡回動物館は日本中を回っていたので、何処かで「ニホンオオカミ」を入手して、
(既に公式には最後の個体がイギリスに渡った後だが各地にまだ生存していただろう)
それを「チョウセンオオカミ」と称して展示していたが、移動中に不手際で逃亡した。
逃亡中にに子供をかみ殺し、福井城趾にあった松平試農園に逃げ込んで、射殺された。
実物は「ニホンオオカミ」と鑑定されたが、動物館員は館の管理責任が問われない様、
責任逃れのために「うちのオオカミではない」と主張した…。これが真相ではないか?

287 :名無虫さん:2016/06/24(金) 15:24:44.65 ID:???
舶来品と称して実は国産
そういう海外マンセーからくる産地偽造は戦後のある時期まではよくあった話
国産の方の価値が上がった現在、産地偽造は逆パターンになってるが

288 :名無虫さん:2016/06/24(金) 17:18:28.15 ID:0WTpTiHd
>>286
なら動物園はどこでニホンオオカミを手に入れたんだよ。

289 :名無虫さん:2016/06/24(金) 17:32:25.18 ID:???
>>288
286じゃないけど、そこまではわからんでしょ?
状況証拠からいって動物園側が嘘言ってる可能性もあるってだけで嘘と決まったわけでなし

・動物園から逃げたとされてるのは本当にチョウセンオオカミだったのかどうか
 射殺されたオオカミが動物園で飼育されていた個体であったのかどうか
 この二つは偽証の可能性 も あるので本当のところはわからない
・動物学教諭羽金準一郎氏が射殺された個体を見てニホンオオカミと鑑定
・残された写真や体重(18,75kg)の記録からチョウセンオオカミにしては小型である
・写真からわかる形態からもニホンオオカミの特徴(短い足や先端が丸い尾など)が見られ
 逆にチョウセンオオカミには似ていない

現状わかるのはこのぐらい

290 :名無虫さん:2016/06/24(金) 19:06:42.01 ID:???
いずれにしろ、写真だけの鑑定でなく、実物を見た人にもニホンオオカミだとダブルで鑑定されてるのがポイント>福井オオカミ

291 :名無虫さん:2016/06/24(金) 19:33:04.42 ID:???
どんな移動動物園だったんだろう。
胡散臭い見世物小屋みたいな感じなわけはないか。他にどんな動物がいたのか。

でも、例えば“アフリカのライオン”“南アメリカのラクダ”といった動物を揃えられる動物園だったんなら
“朝鮮のオオカミ”も揃えられそうなもんだけどな。



“動物園のチョウセンオオカミが逃げて、殺されたのが別のニホンオオカミ”
だった場合、
野山に外来オオカミが放たれたことになるわけだ。
大袈裟に言うと狼導入のような形で。まぁたった一頭だけど。
その子孫が(犬、もしくはニホンオオカミと交雑してたら)今も福井の山に居たりして。

292 :名無虫さん:2016/06/24(金) 20:27:57.53 ID:???
>>288
立山あたりで捕獲されたのを買ったという説がある。
最後のニホンオオカミとされてる個体だって動物の標本を集めまくってる外人の噂を聞いて、猟師が死体を売りに来たんだから。
生きてるのを捕獲して売った奴がいてもおかしくない。

293 :名無虫さん:2016/06/25(土) 00:59:08.73 ID:1niGq/39
>>291 福井の野犬を多めに捕まえて、その中だけで交配して、末裔から二ホンオオカミみたいなのやヌクテみたいなのや越の犬みたいなのを分離できないかなw

294 :名無虫さん:2016/06/25(土) 01:42:45.83 ID:???
福井なら山ばかりだろうからオオカミが隠れててもおかしく無いかもね

295 :名無虫さん:2016/06/25(土) 06:11:33.57 ID:gmR8TpMt
ライデン博物館、東大農学部、国立科学博などの剥製って再現度が低い?ためか
秩父野犬とは全然似てないよね。

296 :名無虫さん:2016/06/25(土) 07:12:48.65 ID:???
>>293
>>294
逃げたチョウセンオオカミの子孫だろうけどね

297 :名無虫さん:2016/06/25(土) 07:52:34.00 ID:???
>>295
秩父野犬は狼犬だという説もあり
って以前に100年前の剥製製作技術はアレだし
福井オオカミの死亡直後と剥製も>>227状態だからなぁ

>>296
チョウセンオオカミにニホンオオカミの特徴が出るなら
動物園もごまかしきれたろうよw

298 :名無虫さん:2016/06/25(土) 08:40:26.57 ID:???
でも剥製にしたもの見ると、頭部から頚部にかけてのデカさと足の短さはわかりやすく見えてくる感じ
頭部頚部のデカい短足のニホンオオカミの図→ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
ハイイロオオカミを下手糞に剥製化してもああはならないんじゃないかな?
祖母山野犬ぱっと見てなんか変な犬だなーと感じるのも、細い腹部に比べて太く大きく見える頭部頚部だよね

299 :名無虫さん:2016/06/25(土) 10:40:24.43 ID:???
足が短かったり指の間の皮膜が発達してたりってのは(ニホンオオカミにあると言われる水掻き)
古いタイプのイヌ科動物の特徴

300 :名無虫さん:2016/06/25(土) 12:21:07.86 ID:???
ニホンオオカミは、アカオオカミと並んで、他地域では滅んだ古代オオカミの類いと見ていいと思う

301 :名無虫さん:2016/06/25(土) 17:39:16.28 ID:???
古式ゆかしい日本のオオカミ

302 :名無虫さん:2016/06/25(土) 18:48:33.16 ID:???
これがニホンオオカミだっていう写真も剥製もないなら何をもってニホンオオカミ認定してるの?

303 :名無虫さん:2016/06/25(土) 19:27:38.86 ID:???
>>302
剥製や骨や毛皮は残ってるやん

304 :名無虫さん:2016/06/25(土) 21:01:45.69 ID:???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F#.E7.8F.BE.E5.AD.98.E3.81.99.E3.82.8B.E6.A8.99.E6.9C.AC
>ニホンオオカミは明治の早期に絶滅したため、頭骨、毛皮は数体存在し剥製は世界に4体しかない。
>うち国内は3体、オランダに1体が確認されている。

焼失して惜しいと言われてるのは福井オオカミの標本で、他にも標本はちゃんとある
でもって現存する標本や毛皮に共通してる特長が>>7に記されてる項目

305 :名無虫さん:2016/06/25(土) 21:03:38.17 ID:1niGq/39
シーボルトには、最低子をはらんだ雌オオカミを一頭でも本国に生きたまま持って帰ってほしかった
そうすればインブリードででも、何とか命脈をつなげたかも

306 :名無虫さん:2016/06/25(土) 21:48:12.35 ID:???
今でも埼玉や秩父にいるから大丈夫

307 :名無虫さん:2016/06/25(土) 21:48:36.35 ID:???
今でも埼玉や九州にいるから大丈夫

308 :名無虫さん:2016/06/25(土) 21:50:54.08 ID:???
ミスって二重カキコすまん

309 :名無虫さん:2016/06/26(日) 13:53:12.48 ID:???
その後秩父では>>7の12番目に該当する足跡見つかってるしな

310 :名無虫さん:2016/06/26(日) 15:31:31.63 ID:???
Y氏がいるためか埼玉近辺は一番目撃の多い場所

311 :名無虫さん:2016/06/26(日) 21:37:01.15 ID:???
Y氏に複数の出版社から声がかかってるそうだが
マジで書籍化はしてほしい

312 :名無虫さん:2016/06/26(日) 23:37:49.25 ID:???
祖母山野犬について四国犬ガー言う人はいるのに
福井オオカミに関しては何故かそういう人があまり出ない不思議

313 :名無虫さん:2016/06/27(月) 01:48:17.55 ID:???
福井オオカミは死体を直接見た人間にもニホンオオカミと鑑定されてるのが大きいからな
で、祖母山野犬はその福井オオカミに体型や尾の形が似ているのが大きい

314 :名無虫さん:2016/06/27(月) 04:27:21.78 ID:???
>>312-313他スレでもそういう話になっとった

315 :名無虫さん:2016/06/27(月) 09:08:16.95 ID:???
>>304
国立博物館の、2ちゃんで揶揄されるほどちんまりとしてるから犬疑惑あったけど
頭骨の形態や遺伝子調べるとしっかりニホンオオカミだというのが面白い

316 :名無虫さん:2016/06/27(月) 16:19:48.44 ID:???
ニホンオオカミの犬っぽさはガチ

317 :名無虫さん:2016/06/28(火) 08:36:10.04 ID:???
ニホンケンオオカミ

318 :名無虫さん:2016/06/28(火) 10:33:58.47 ID:???
日本大神

319 :名無虫さん:2016/06/28(火) 11:20:03.81 ID:???
福井の例って、チョウセンオオカミがどこかに逃げた可能性もあるわけでしょ?
ある意味それってタイリクオオカミが導入されたみたいなもんじゃん。
あのチョウセンオオカミが繁殖してて、生態系に影響及ぼしてたらどうするの?

それこそ狼導入反対の人は、気にしてないの?

ニホンイタチを迫害してるチョウセンイタチの例もあるし。
まずいんじゃないの?

320 :名無虫さん:2016/06/28(火) 13:24:28.69 ID:???
>>319
100年以上前に1頭だけ逃がした(可能性のある)チョウセンオオカミが環境に影響するとは考えにくいし
外来オオカミ導入問題は導入専用のスレがいくつもあるからそこでお願い

321 :名無虫さん:2016/06/28(火) 16:22:05.27 ID:???
ニホンオオカミはワンコ似かわいい

322 :名無虫さん:2016/06/28(火) 20:59:32.94 ID:???
ニホンオオカミは外見がチョウセンオオカミとは似てないことからもわかるけど
遺伝子解析的にチョウセンオオカミとは遠いらしいな

323 :名無虫さん:2016/06/28(火) 21:27:31.32 ID:???
ハイイロオオカミとは違う古代オオカミの生き残りらしいし

324 :名無虫さん:2016/06/29(水) 06:38:37.18 ID:???
ニホンオオカミ「古い奴だとお思いでしょうが…」

325 :名無虫さん:2016/06/29(水) 08:53:55.55 ID:3x7MmyJC
チョウセンオオカミってどんなのか調べたら完全に大陸オオカミだな。
かつては北朝鮮から送られたのが日本の動物園にいたとのこと。
韓国では絶滅したため日本の朱鷺と同じく、同種をロシアから譲り受けて繁殖させてるとのこと。

326 :名無虫さん:2016/06/29(水) 10:26:05.20 ID:???
>>325
ニホンオオカミは距離的に近いチョウセンオオカミなどには似てなくて
形態的には北米のアメリカアカオオカミに一番近いらしいってのが不思議だ

327 :名無虫さん:2016/06/29(水) 18:31:05.65 ID:???
他の地域ではニホンオオカミ系のオオカミは滅んでしまったのかねぇ?

328 :名無虫さん:2016/06/29(水) 20:24:34.09 ID:???
昔は現生のタイリクオオカミの他に複数の系統のオオカミがいたが滅んだらしいな
犬の祖先となったオオカミもその絶滅したオオカミの系統らしい

329 :名無虫さん:2016/06/30(木) 03:49:03.61 ID:???
世界的には希少種であるタヌキも生き残ってるし
島国である日本は古いタイプのイヌ科動物が生き残る余地があったのかも

330 :名無虫さん:2016/06/30(木) 09:02:03.16 ID:???
こういう謎もある。

ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
>論文では、ニホンオオカミとその他のオオカミが分かれたのは、約10万年前だったと推定しています。
>そして、いろいろな誤差を考慮して、約2万5千年前〜約12万5千年前頃に彼らの祖先が日本にわたってきたのではないかと述べています。

>不思議なのはニホンオオカミです。彼らは朝鮮半島経由で渡来した可能性が高いと言われていますが、最近の知見では約20万年前以降には
>日本列島と朝鮮半島がつながったことは無かったと言われています。
>彼らの祖先はどうやって日本に来たのでしょうか。遺伝学に基づく年代推定に際しては、いろいろな仮定を置きます。
>私たちの設けた仮定に間違いがあったのでしょうか。さらなる研究が期待されます。

遺伝学に基づく年代推定と地質学的推定が矛盾するという。
ニホンオオカミがかなり特徴的な形質もってることからして、ニホンオオカミとその他のオオカミの分岐推定の方が間違ってんじゃないかなと。

331 :名無虫さん:2016/06/30(木) 16:12:48.83 ID:???
他人スレからのコピペだけど、ニホンオオカミと他のオオカミの分岐点についてはこういう意見も

>23 :名無虫さん:2014/09/11(木) 11:54:42.17 ID:???
>しかし最近縁なのが他の地域のオオカミじゃなくてイヌと出てるあたりが気になる研究なのだが、
>これニホンオオカミのミトコンドリアイブとして本物のイヌが入っちゃってるだけで、
>核ゲノムで系統樹作ったら別の位置に来るとかいう可能性もあるんじゃないの?

>ホッキョクグマとヒグマで似たような話があって実際の分岐時期よりずいぶん新しい結果が出て、
>普通のヒグマ型からホッキョクグマ型への形態の進化が異常に早かったって推定になったこととかあったよね。

332 :名無虫さん:2016/06/30(木) 20:16:23.66 ID:???
年代推定の矛盾
ニホンオオカミは10万年前に他のオオカミグループから分化後、人間よって半家畜化され
人類が日本列島に渡来する際一緒に連れてこられ、その後また野生化した〜とか考えたが
ニホンオオカミに家畜化の形跡は無いのでこれも考えにくいか?

333 :名無虫さん:2016/06/30(木) 22:21:59.88 ID:???
ニホンオオカミは分化や渡来の時期からして謎だらけか

334 :名無虫さん:2016/07/01(金) 06:36:21.51 ID:???
ニホンオオカミはどこから来て、今はどこにいるのか

335 :名無虫さん:2016/07/01(金) 08:36:44.51 ID:???
あなたの後ろに背後霊のニホンオオカミが…

336 :名無虫さん:2016/07/01(金) 09:31:54.83 ID:???
本当に会った怖いニホンオオカミ

337 :名無虫さん:2016/07/01(金) 13:11:27.69 ID:???
男はみんなニホンオオカミ

338 :名無虫さん:2016/07/01(金) 15:25:10.58 ID:???
国立博物館の剥製みたいなのだったら絶対飼いたいと思ってしまうな>ニホンオオカミ

339 :名無虫さん:2016/07/01(金) 17:52:07.06 ID:CRPO+1m8
>>331 ホッキョクグマのくだりは、逆の結果だったら長らく隠ぺい種(あるいは亜種としては認められるレベルの差異、あるいは単なる孤立した個体群)として存在して、やがて極地の環境に特殊化した特徴が現われたと説明がつくけど、
ホッキョクグマ的特徴が遺伝的分化より先?

340 :名無虫さん:2016/07/01(金) 17:55:16.74 ID:CRPO+1m8
>>328 犬のオオカミからの分岐時期がある調査では10万年以上前で、現生人類の出アフリカ前というのも、単に他のオオカミから亜種または繁殖的に孤立した個体群として分かれた時期ってだけかもな
ひょっとして旧人が家畜化?と考える人もいたと記憶してるけど

341 :名無虫さん:2016/07/01(金) 19:12:14.91 ID:???
分化が10万年前というのが間違いで、それ以前に分化してたものが
日本列島が孤立する以前の20万年以上前に日本に渡った
と、考えるのが一番無難と思うけどなぁ

342 :名無虫さん:2016/07/01(金) 23:04:00.71 ID:???
ニホンオオカミが古いタイプのオオカミらしいということ考えると
分化は古い方が納得するんだよな

343 :名無虫さん:2016/07/02(土) 09:06:05.79 ID:???
形態的推定からの分岐はもっと遅い

344 :名無虫さん:2016/07/02(土) 09:07:51.56 ID:???

×もっと遅い
×もっと早い

書き間違えスマン

345 :名無虫さん:2016/07/02(土) 18:15:37.87 ID:???
オオカミ自体、全盛期からはみる影も無く数減ってて
生き残ってるものはかつて存在したもののうちのごく一部だし
わかってないことは多い

346 :名無虫さん:2016/07/02(土) 20:09:37.59 ID:t6T6gjMd
トキの激減前のピークは幕末だったそうだけど、オオカミは江戸時代のうちに既に絶滅寸前までいってたのかな
狂犬病の大流行も明治維新の130年以上前だし

347 :名無虫さん:2016/07/02(土) 20:10:58.58 ID:t6T6gjMd
大体の日本の希少動物や絶滅動物は、幕末がピークで明治以降激減や絶滅というパターンだけど

348 :名無虫さん:2016/07/02(土) 20:24:13.42 ID:???
頂点捕食者だし、元から個体数はそんなに多くは無かったんだろうね

349 :名無虫さん:2016/07/02(土) 23:15:52.18 ID:???
オオカミとは別に存在したというヤマイヌや
野生化した犬などとも混同されてたようだし、正確な数はわからないだろうなぁ

350 :名無虫さん:2016/07/03(日) 10:38:58.72 ID:???
実際、家畜犬の野生化したものも明治以前はかなりいたろうし

351 :名無虫さん:2016/07/03(日) 12:28:59.24 ID:???
明治以前の日本犬や半野生化犬自体も色々と興味深い存在

352 :名無虫さん:2016/07/03(日) 18:19:52.84 ID:Jq/6cFez
>>346
シカが一時期絶滅寸前になったのとオオカミの減少と関係ありそうだよね。

どこかのサイトで見たが奈良県内では江戸時代には各地で鹿害の報告があるのに
明治半ばの資料では段階ですでに春日大社の神鹿以外では

353 :名無虫さん:2016/07/03(日) 18:25:15.90 ID:Jq/6cFez
明治半ばの資料ではシカについて触れているのは奈良市の春日大社のシカをのぞけば山奥の一村だけ。
19世紀末の段階で奈良県内でシカが激減していることが分かる。

354 :名無虫さん:2016/07/03(日) 19:47:57.08 ID:???
明治期の本州は森林開発が盛んで、現在より禿山が多く
森林住みの動物にとってはきつい状態だったと聞いた

355 :名無虫さん:2016/07/03(日) 20:13:19.35 ID:Jq/6cFez
>>347
明治以降の農村の変化や山林開発と野生動物への影響はどうしても知りたいよね。
研究されてるテーマなんだろうか?

356 :名無虫さん:2016/07/03(日) 21:13:29.53 ID:???
明治期の山林開発の正確なデータなんてまずないだろうからなぁ
推測するしかないのでは?
なんとかして知りたいなと思うけど

357 :名無虫さん:2016/07/03(日) 21:33:25.75 ID:MN6Mp8GT
>>352 オオカミが狂犬病と人の狩りによって激減→鹿増加→エサ不足で激減
江戸時代が終わって、古くからの成文化されてたり、されてなかったりする決まり事やしきたりも崩壊→庶民が鹿撃ちまくり→残り少ない鹿に打撃
こういうところ?

358 :名無虫さん:2016/07/04(月) 00:05:15.78 ID:???
>>357
外国から安い木材が輸入出来る昨今と違い
燃料から家屋の建材や日用品にいたるまで木でまかなってた時代だから
明治には森林伐採が想像されてるより進んでたらしい→棲家と餌不足
それと明治期になってから普及した性能の良い銃で猟の効率あがって
狩られる動物たちに大打撃という何重にも重なったダメージ

359 :名無虫さん:2016/07/04(月) 08:11:10.37 ID:KItgW2xM
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1406476592/192
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

360 :名無虫さん:2016/07/04(月) 09:45:06.00 ID:???
文明開化で諸外国に追いつけ追い越せで、他を省みる余裕なんて無かったんだろうが
明治以後に失われた自然は惜しい

361 :名無虫さん:2016/07/04(月) 11:06:42.57 ID:+CRe2hEP
>>358,>>360
同じ事が、現在世界中で起きている.
外国からの安い木材とは、熱帯雨林帯ならびに針葉樹林帯の破壊に依ってもたらされ、
これを輸出する国は諸外国に追いつけ追い越せで、他を顧みる余裕なんて無いだろうが、
そこで、失われる自然は惜しい、そして回復は出来ない.
先進国のエゴにより(トイレットペーパー、ティッシュペーパーを代表とする使い捨て文化)
世界中の自然が追いつめられる。かつては日本の、現在は世界の「オオカミ」はそれの象徴です。
アラスカで、シェルガス採取のため、広大な面積が開発され、
そこに生息の「オオカミ」が窮地に立っている。この採取されたエネルギーの輸入先は日本!
アラスカが必要としている訳ではない.アラスカが必要としているのはそれを売却したお金!

362 :名無虫さん:2016/07/04(月) 11:25:34.76 ID:???
>>346
ジステンパーは明治の文明開化とともに流行ったとされてるが、この影響も大きいと思う
アフリカのリカオンの激減してる一因でもあるそうだから

363 :名無虫さん:2016/07/04(月) 11:55:54.87 ID:???
マタギの言い伝えに「森を大切にしていれば獲っても獣たちは帰ってくる」というのがあるそうだ
森が健在なら昔のマタギが狩る程度じゃ種の絶滅にはいたらず、一時的に数が減ったとしても他の地域からまたやってくるが
森がなくなってしまえば、その地域の動物は絶滅してしまう、それだけ生息環境は大切ということらしい

364 :名無虫さん:2016/07/04(月) 14:40:59.38 ID:???
日本の森林には人知れず滅んだ種とかいそう

365 :名無虫さん:2016/07/04(月) 16:57:20.20 ID:???
ニホンオオカミ「人知れず潜んでます」

366 :名無虫さん:2016/07/04(月) 18:14:37.95 ID:???
クニマス「サカナくんに見つけてもらいますた」

367 :名無虫さん:2016/07/04(月) 23:06:28.10 ID:R1UJZtu2
イメージから高度成長期以降の山林開発を問題視していたけど
明治時代の山林開発も深刻だったようだな。シカが一時期絶滅寸前までになってるんだから。

368 :名無虫さん:2016/07/05(火) 01:05:48.55 ID:???
明治期と高度成長期とダブルで危機があったようだね
その後、シカはV字回復できたみたいだけど、オオカミははたして?

369 :名無虫さん:2016/07/05(火) 01:07:03.96 ID:???
とりあえず、ニホンオオカミと状況が似てると推測される(人間と隣接した土地に住み、生息地も分断されてるという意味で)
イタリアのオオカミの場合と比較
 
イタリア
総面積 約30.1万km2  人口 6,100万人 約三割が森林 イタリアオオカミ推定生息数約500頭
 
日本
総面積 約37.8万km2  人口 1億2704万3千人 約七割が森林

人口の多さがネックだけど森林率の多さ考えると、同様の状態と考えて良いのかな?

370 :名無虫さん:2016/07/05(火) 07:03:24.05 ID:???
元から、生息数や繁殖力は 被食者>捕食者 だからなぁ
被食者より生息数の回復は難しいのかも

371 :名無虫さん:2016/07/05(火) 08:55:24.48 ID:???
>>361
熱帯雨林帯ならびに針葉樹林帯の破壊、なんとかならないもんかねぇ
貴重な動物の宝庫だと思うと非常に残念

372 :名無虫さん:2016/07/05(火) 10:22:27.67 ID:???
>>339
亀だけど、mtDNAだけの鑑定+近縁種との交雑 これらがあると、実際の分岐点よりも新しい検査結果が出ちゃうことがあるらしい
それで「ヒグマとホッキョクグマは近年になって分岐した→ヒグマとホッキョクグマの形態変化が異常に早かった」と推測されてしまった事があった
後にさらに研究が進み、従来考えられてた以上にヒグマとホッキョクグマの交雑はおこることもわかって修正されたらしいが
ニホンオオカミも犬(タイリクオオカミの一種)と交雑してるふしがあるから、実際はもっと古い分岐だったんじゃないかなぁ?
少なくとも地質学的観点からだとこの分岐点の推測は矛盾してるし

373 :名無虫さん:2016/07/05(火) 10:35:22.06 ID:IxGo3UFC
犬はDNA上はニホンオオカミより大陸オオカミに近いの?

374 :名無虫さん:2016/07/05(火) 10:56:51.95 ID:???
>>373
犬はオオカミの一種なので、遺伝子で区別するのは難しいほどオオカミとは近縁らしいが
どれだけタイリクオオカミに近いかは犬種によるんじゃないかな?
ニホンオオカミの遺伝子は、他種のオオカミとも犬種とも一致しない独自の遺伝グループを形成してるそうだけど

375 :名無虫さん:2016/07/05(火) 13:46:56.93 ID:???
どこのグループにも属さないオオカミってカコイイ

376 :名無虫さん:2016/07/05(火) 14:52:30.10 ID:???
既出だけど、生体が研究出来るにも関わらず分類が二転三転してるアメリカアカオオカミ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F

近縁種の分類はそれだけややこしい

377 :名無虫さん:2016/07/05(火) 16:37:23.30 ID:???
これの元記事消えてたっけ?

北海道・風蓮湖の野犬、エゾシカ襲う タンチョウも被害「行政、早く対応を」−北海道新聞[道内]
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/476263.html

378 :名無虫さん:2016/07/05(火) 16:38:10.05 ID:???
これの元記事消えてたっけ?

北海道・風蓮湖の野犬、エゾシカ襲う タンチョウも被害「行政、早く対応を」−北海道新聞[道内]
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/476263.html

379 :名無虫さん:2016/07/05(火) 16:38:56.56 ID:???
すまん、誤爆った

380 :名無虫さん:2016/07/05(火) 16:40:20.17 ID:???
>>377-379←誤爆の上に何故か二重書き込みになってた、重ねてすまん

381 :名無虫さん:2016/07/05(火) 18:46:52.83 ID:???
>>372
>従来考えられてた以上にヒグマとホッキョクグマの交雑はおこることもわかって

ヤマイヌまたはオオカミのどちらかが
ニホンオオカミと日本犬の混血種だったという説もある
自然界には今まで考えられてた以上に交雑が多く
交雑から新種が生まれることもあるらしい

382 :名無虫さん:2016/07/05(火) 21:59:16.17 ID:???
ちなみに交雑種が種として確立された例

日本のトノサマガエルの祖先は中韓の交雑種か!? 広島大のチームが遺伝子解析
http://www.sankei.com/west/news/160322/wst1603220019-n1.html

383 :名無虫さん:2016/07/05(火) 22:00:04.89 ID:???
>>382に補足
トノサマガエルは、近縁種と誤認されていろいろとややこしいことになってる動物の例でもある

トノサマガエル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB

384 :名無虫さん:2016/07/05(火) 23:38:25.66 ID:vUyA3Ozc
>>372 ホッキョクグマはもうヒグマの亜種でいいと思う
そもそも祖先を共有どころか、ヒグマからの分岐だし
鯨を偶蹄目と一緒の目にするくらいだから、それくらい異議なく通りそうだけど
ホッキョクグマの研究者には独立種にしておきたいこだわりとかあるのかな

385 :名無虫さん:2016/07/05(火) 23:40:34.75 ID:???
亜種の定義って曖昧だからなぁ

386 :名無虫さん:2016/07/06(水) 01:29:07.38 ID:???
亜種羅

387 :名無虫さん:2016/07/06(水) 06:44:41.37 ID:???
>>384
イヌ科イヌ属も互いに交雑出来るもの多いし、分類や名称がごちゃついてるので
そのうちまるっと見直そうという話もある

昔ながらの形態による分類と、近年の研究である遺伝子解析による系統推定と
けっこう違ってきてしまってるのもあるし
近い将来分類の常識がまるっと変わるかもね

388 :名無虫さん:2016/07/06(水) 09:56:10.25 ID:???
ニホンオオカミも固有種説と亜種説とある品

389 :名無虫さん:2016/07/06(水) 10:22:31.99 ID:bgbC1mjg
広義のハイイロオカミの仲間という意味ではその亜種ということになるけど
他のハイイロオカミの仲間とは大きく離れてて独自の進化してるんだよな。

390 :名無虫さん:2016/07/06(水) 10:56:16.53 ID:???
亜種説自体も、サンプル少なすぎるし、ニホンオオカミが渡来した時期と時間的矛盾があるし、あくまで仮説にすぎなかったはず
なのに何故かネットでは「ニホンオオカミはタイリクオオカミと変わらない」かのように伝わってる傾向があるのがなんだかなぁ

391 :名無虫さん:2016/07/06(水) 16:43:45.95 ID:???
なお遺伝子からするとティラノサウルスとニワトリも近縁ということになってしまうらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9
恐竜類と鳥類を一つの綱にまとめるという学説もあるらしいが、なんかそれも違う気がする

ま、今後の研究待ちだな

392 :名無虫さん:2016/07/06(水) 19:09:49.38 ID:???
遺伝子からたどるとカバとクジラも近縁だそうだな

393 :名無虫さん:2016/07/06(水) 21:36:15.63 ID:???
分類はようわからん世界だ

394 :名無虫さん:2016/07/06(水) 23:27:47.69 ID:6AgguWlW
>>390
SCの方の書き込みにこんなのがありました。.
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
一部マスコミ報道の「ニホンオオカミは固有種ではなかった」と言う点について、
G大学の見解には
ニホンオオカミは日本固有の別種であると考えるより亜種であると考えるのが自然ではあるが、
ニホンオオカミは遺伝的にかなり独自性が高かったのも事実であること.
系統樹では北米、ヨーロッパ、中東、中国などのオオカミが一つのグループを作り、
ニホンオオカミはそれらとははっきりと異なっていた事が記されております。
221は上記のマスコミ報道について批判的であり、
この報道のコピーがWEB上に広く出回っている事を憂いておりました。
このG大学の見解が、世間全体に広まって行く事を期待します.

395 :名無虫さん:2016/07/06(水) 23:49:45.90 ID:???
>>394
サンクス
SCの方もNGしてる荒らし以外のレスは読んでます

ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
>ニホンオオカミとその他のオオカミが分かれたのは、約10万年前だったと推定しています。
>そして、いろいろな誤差を考慮して、約2万5千年前〜約12万5千年前頃に彼らの祖先が日本にわたってきたのではないかと
>(中略)
>不思議なのはニホンオオカミです。彼らは朝鮮半島経由で渡来した可能性が高いと言われていますが、
>最近の知見では約20万年前以降には日本列島と朝鮮半島がつながったことは無かったと言われています。
>彼らの祖先はどうやって日本に来たのでしょうか。遺伝学に基づく年代推定に際しては、いろいろな仮定を置きます。
>私たちの設けた仮定に間違いがあったのでしょうか。

こういったことから、ニホンオオカミの別種亜種説も他のオオカミとの分岐点も現段階では仮説と個人的には解釈しました

396 :名無虫さん:2016/07/07(木) 00:09:08.22 ID:???
故・中村一恵氏もニホンオオカミ固有種説をとってました

私のオオカミ進化論その1 中村一恵 2014年12月15日
http://www.jomon-shiba.com/Digest24.pdf
>まとめ
>ニホンオオカミは祖先種ウルフコヨーテから100万年前に分岐したと推定され、ハイイロオオカミとは系統の異なる原始的なオオカミである。
>日本の固有種である。
>ニホンオオカミは東アジアでは絶滅し、最後の棲息地が日本3本土(九州・四国・本州)だけとなり、大陸とは隔絶された島嶼で、
>おそらく数十万年間にわたり生きてきた。

397 :名無虫さん:2016/07/07(木) 00:30:10.49 ID:???
中村氏は形態的な見地から固有種説をとってるが
地球史年表的にはそっちの方がつじつまあうんだよな

398 :名無虫さん:2016/07/07(木) 12:54:13.11 ID:???
亜種をどう定義するかにもよるので亜種別種問題はおいとくとしても
ニホンオオカミが特殊なオオカミということは形態的にも遺伝的にも証明されてるっちゅうことか

399 :名無虫さん:2016/07/07(木) 14:13:26.15 ID:???
他スレでも話が出てるけど
本州は、30〜50万年前にツキノワグマ、ニホンザル、ニホンイノシシ、ニホンジカ、タヌキ、ノウサギ
などが渡来したと考えられてるから、ニホンオオカミもその時期に一緒にと考えた方が自然
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/12_kiban/data/g_kekka18/b03_riko/13854001_ozawa.pdf

400 :名無虫さん:2016/07/07(木) 15:00:03.79 ID:???
カワウソ、ツキノワグマ、タヌキ も、日本産のものは固有種じゃないかという説があるそうだ

401 :名無虫さん:2016/07/07(木) 17:49:52.15 ID:???
メイドインジャパンのものはみんな独自企画でいいよ

402 :名無虫さん:2016/07/07(木) 18:40:55.04 ID:???
ニホンオオカミも韓国が起源ニダ

403 :名無虫さん:2016/07/07(木) 19:20:52.03 ID:???
エゾオオカミとニホンオオカミを同亜種だと主張した人もいたらしい

404 :名無虫さん:2016/07/07(木) 20:48:10.37 ID:???
ニホンオオカミを絶滅させたのはチョッパリニダ!!

405 :名無虫さん:2016/07/07(木) 20:54:44.99 ID:???
エゾオオカミは遺伝子調べるとカナダのオオカミと一致したと言うが
ニホンオオカミはどのオオカミとも一致してない、まさに貴重な種

406 :名無虫さん:2016/07/07(木) 22:06:54.97 ID:CXGZzVv4
>>387 とりあえず属の境界に関してはリカオン・ドール・一部のジャッカルの扱いが焦点になるかと
セグロジャッカルよりリカオンの方が後にオオカミと分岐

407 :名無虫さん:2016/07/07(木) 22:50:17.55 ID:???
>>406
オオカミではないのに○○オオカミとかいうややこしい名称などもついでに整理されるといい

408 :名無虫さん:2016/07/07(木) 23:07:04.89 ID:CXGZzVv4
Canis lupus familiarisじゃないのに「○○イヌ」と名がついてるのがいる時点でもう....
ヤブイヌとか。

409 :名無虫さん:2016/07/07(木) 23:13:36.31 ID:???
ジャッカルでないのに〇〇ジャッカルとか

410 :名無虫さん:2016/07/08(金) 00:20:23.77 ID:???
キツネじゃないのに○○キツネとか

411 :名無虫さん:2016/07/08(金) 01:20:53.26 ID:???
その前にネコ目がどうよと
食肉目に戻したほうがよくないか?

412 :名無虫さん:2016/07/08(金) 11:24:14.71 ID:???
つか、なんでネコ目にしたし

413 :名無虫さん:2016/07/08(金) 12:51:01.21 ID:???
猫目(ねこめ)に読めて響きもなんだかなあと思える

414 :名無虫さん:2016/07/08(金) 14:48:35.65 ID:QdShq0U6
>>410 ハイイロギツネはイヌ科の中で最初に分岐した系統だってな
タヌキが一番原始的だと思ってた。タヌキは原始的なキツネの仲間という位置づけらしい
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚
昔話でも実際の系統図でもキツネの二番手扱いのタヌキw

415 :名無虫さん:2016/07/08(金) 17:56:30.87 ID:???
永遠のbQってやつか

416 :名無虫さん:2016/07/08(金) 22:17:41.56 ID:???
永遠のかませ

417 :名無虫さん:2016/07/09(土) 00:07:20.37 ID:???
一方、永遠の悪役と思われてたオオカミは、昨今の人気上昇に伴って
主役オファーが増えていた

418 :名無虫さん:2016/07/09(土) 10:47:53.71 ID:???
平井和正とかもそれにかぶれたし

419 :名無虫さん:2016/07/09(土) 14:19:45.39 ID:???
オオカミは人間の都合で悪役にされたり美化されたりで忙しい

420 :名無虫さん:2016/07/09(土) 17:55:57.76 ID:???
>>414
アジア以外じゃタヌキはキツネより希少価値あるけどな

421 :名無虫さん:2016/07/09(土) 20:43:02.15 ID:???
なのに最近アライグマといっしょくたにされてしまってる気の毒なタヌキ

422 :名無虫さん:2016/07/09(土) 21:40:34.33 ID:???
ニホンオオカミ「ずっと犬と思われて100年あまり…」

423 :名無虫さん:2016/07/09(土) 22:12:51.01 ID:???
フクロオオカミ(正確にはオオカミではないけど)の縞模様のように
一目で犬と区別出来る目印があればいいけど、そういうのないしね

rm
lud20160710155818
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wild/1464871647/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8©2ch.net YouTube動画>7本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ9
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ10
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ11
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ9
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ14
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ13
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ12
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ15
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ19
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ22
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ20
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ23
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ17
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ28
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ21
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ27
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ18
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ25
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ25
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ24
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ16
ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ26
ニホンオオカミ総合スレッド〜肆〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾弐〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜玖〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜弐拾弐〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜弐〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜伍〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜陸〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜弐拾〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜捌〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜漆〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾壱〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾陸〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾参〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾漆〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾玖〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾肆〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜参〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾伍〜
ニホンオオカミ総合スレッド〜拾捌〜
ニホンオオカミ総合スレッド弐 [無断転載禁止]©2ch.net (293)
グラビアアイドル総合スレ in モ娘(狼)
節足動物話題総合スレ
■動物番組総合スレ■
[動物占い]12キャラ総合スレ
どうぶつしょうぎ(動物将棋)総合スレ 13
どうぶつしょうぎ(動物将棋)総合スレ 11
NHK総合を常に実況し続けるスレ 146929 動物占い
NHK総合を常に実況し続けるスレ 146332 野性動物
★野生動物全般の捕食 ☆ 画像、動画総合スレッド☆
■ 野生動物 衝撃 決定的 レア、総合スレッド □
リオオリンピック 狼総合スレ2
20:40:04 up 24 days, 21:43, 0 users, load average: 13.13, 11.96, 10.80

in 0.011810064315796 sec @0.011810064315796@0b7 on 020710