夢のオールフリー、みんなが参加して作り上げるオープンソース、細部まで自分好みにカスタマイズ可能
お前らがLinuxの数々の理想と甘言から我に返って結局Windowsに戻ってきた顛末を語れ
セキュアな環境なんか要らんのや
rootでログインできるようにしとけ
pamとか要らん要らん
しゃどうぱすわーど?
要らん要らん
一番の理由はディレクトリ構造が全く違うことに戸惑ったからだな。
linuxはwindows比でもディレクトリ構成が汚いんだよな
あれをベースにしたandroidなんかも構成を見て頭を抱える事態になってる
USキーボードのAlt+~に意味のわからない機能がついたので
8.1previewで上書きしましたw
Win→LinuxからむしろMacに行きましたが何か
自作機でゲームや優秀な有料ソフトってなるとやっぱwindows使うしかないんだよなあ
正直、プログラマやサーバ管理者ぐらいしか使い道ねーからな
>>13
つLinux Mint 結局*nix系はコマンドラインシェルから抜け出す事が出来ないOSだよな。
サーバー用途でしか存在理由が見つからない。
よくWindowsで
「どうやったらウィンドウシステムをあんなに重く不安定に出来るのか?」
と揶揄されたけど、同じ機能を持たせたらXWindow(とそれを利用するウィンドウマネージャ)も似た様な感じになってしまったよね。
Linux入れるとパソコンに向かってる時間すべてがLinuxのために費やす事になる
おまけに問題が解決するまで粘るためパソコンに向かう時間そのものが増える
結果自分の時間のほとんどをLinuxのために費やすことになる
もともとパソコンをいじること自体が趣味の人ならそれでいい
しかしそうでない人はある時ふと気づく「俺何やってんだ?」
使いこなすとGUIよりラクできるんだけどな
それまでの修行にかかるコストが一般人には大きすぎる
確かにUbuntuのGUIいじってる連中は死んでほしい
>>19
CUIプログラムならそうかもしれんが、GUIならWindows一択のような気がする。 あらまー大変ペンギンvs空気脳(8で32bit w)
ライブラリの使い方とかディレクトリの構造とかリポジトリとかパッケージとかはいいと思った
マクはもっと混沌としてるなあ
リナはまあ学習用unixが元だから商用はキツいねえ
qtとかgtkとかxwindowsとかマジ設計悪いとは思う
win64apiをそのままパクって実装したらいいのに両方インテルでバイナリコンパチで動けば最強目指せる
実際携帯の世界ではリナがシェア取ってるしなあ
7にはななみが居るけど、リナには美少女キャラが居なかった
ウブンツもレドハトも萌え要素皆無だしな
リナの連中ってエロゲしないのかと心配に成るわ
リナ美少女やん、なにゆってんの?
,,
〃 ___
{{ ≪⌒≫ッ、
八\ __ Vニ=x ≫xr
\ `Y´「///>ッ、\
, '⌒ヾ 「 }}X⌒X//ヽ `、
__ / キ」l( V/∧ j!>
((⌒_乂___ ´⌒`ヽ ,へV//》__lL癶_
>、 / ̄ ‐--‐ ´ __乂/ ̄¨`Y´
// `>‐-‐ ナ7¨丁¨7弋´、 ヽ__乂 |!
(ィ〈 / lメ X〔 ]i 」「〈 X ヽ \ |!
((乂( イ 、_7竿弌 T>孑弌 ヘ \ Y i!
) )) l| 〕{ しィ} ヽ{ しィ} Y、 )ソ 介
(( {ト、弋 ヒtリ ヒtリ ノ7 Y´((
__`X{ 人}'"¨¨` 、 ´¨¨`゙ L入}i )
___ ィ⌒ ≫≠=zY⌒>、 ーー' , <⌒Yz=≠≪ ⌒ヾ__
〃⌒{{__/ / \ ゝ-公 _〕>‐--<〔 イゝ-公 /\ { } `ヽ
{{ ___フ ̄ ヘ__/, ヾ、 〔 ≧=-=≦ 〕 /`、 `ヽ__乂 `
`ーア / _____Z\_「ニ=- -=ニ]Z 「h、 ヘ___ノ___)
〃, / ,《 ̄]「「入 癶z_____ __/ }l ≫x_ \
{{//{ ,《 」|「Y⌒Y〉 ̄ ̄ ̄ ̄〈Y⌒Y........._r-ミrミ__ヽ
ラ/ 「 ,《____乂il[ 乂乂] ̄_` ̄´_ ̄[乂乂...「 }ヽ ヽ } }-‐'
〈( | ,《ゝ __ノ(l|「.......,《 `Y´ 》,.......Y⌒i } レ゙人((
ヾ ,《 乂_____ノリ.......,《 ヽ「 》,......L ‐-t‐< ヽ)
入\......//.......,《 》,....[f⌒Y] )〉 ))
/ \i\..〈.......,《:i:.. ...ヘ:.. ...:リ 〈;:. .. ..:》,...[乂乂]ヾ(( 〈(
>>24
XWindowsってなーに?
新手のMSのAPIかい? フォークされすぎてとても単称名詞で呼べないような状態に陥ってしまうOSSの世界を揶揄してるんだろう(藁)
てんでバラバラ好き勝手に自慰やってオレsugeeeeやりたいだけのカスどもが開発してるって事に気付いたから
ディストリビューションが多すぎて何が何だかさっぱり理解できない
わざとLinux使ってみようと思ってジャンクPC買ったけど
結局プリインされてたXP使ってる
webプログラミングするときはlinuxのほうが快適
わかるわかるw
コピペも手打ちするお前にとっては、プログラミングなんてアホの所業だよな
理解してる物に関してはそうだけど、理解してないものなのにコピペするのはバグ増やすだけのアホな所業
たとえLinuxのプログラムやシェルでも、
Windowsのエディタやツールで作ってる人がほとんどじゃないの?
ほとんどの現場はWindows機で情報共有しながら作成して
Linuxのテスト機でプログラムとかを走らせる流れじゃね?
仕事で使うんならともかく、家庭用には向かない。
所詮暇つぶしの遊び道具。
まあ、現実的なところ企業で導入する個人用のPCに保証を求めると、
Windowsがインストールされたマシンの方が価格も安いし種類も多い。
そういうマシンにLinuxインストールして使っていて、何かあっても保証は
受けられないんじゃない?
Linux使いたいとなると、保証が付くものは価格が安くはならないことが
多いので、稟議に通りにくくなるだろうし、サーバ向けのOS無しモデルを
買って自分たちでインストールして使うとかしかなさそう。
ドライバがねーじゃんw
導入してみたら、Wifiすら動かなくて戻した。
まあ、MS一強になると、殿様商売始めて
オフィスを6万円とかで売り始めるだろうから、
UNIXには頑張って欲しい。
>>50
すらっつーか、ドライバの中でもwifiが弱い。
有線ならだいたいOKだから中継してやればいいけど、面倒ではあるね。 wifiのサポートはLinuxの方が上だって絶叫しているアホをこの板で見た事あるよw
面白いよね。
wifiのサポートはLinuxの方が上である。
当然OS標準の話だ。
後から入れるドライバはずるいので考えない。
11年前の古いLinux用のパソコンが壊れた
6年前の古いXPパソコンはLinuxに転落する前に壊れた
↓
win8インストールパソコンを買いました
>>53
それは間違いないわ
結局メーカーがサポートするかどうかよね UNIXには頑張って欲しいけど、使う気はサラサラ起きない。
>>1
先ずはWindowsXPから卒業しなさい
話しはそれからだ WindowsにはPowerShellが入っていると聞いて・・・
windowsだと、アプリごとに設定ファイルがアプリのフォルダにある。
linuxもそういう風に簡単にできるとアプリごとにフォルダ管理ができたり
バックアップできて便利だと思った。
>>64
そういう考えを持った人はLinuxのユーザーにもいて、
そういうディストリビューションを出した人たちがいたね。
GoboLinuxというんだけど。
ただしいまいち普及していない。 ロクなファイラが無いことに尽きる。
WindowsのExplorer焼き直したやつばっかりで使い物にならない。
>>16
つい最近ArchLinuxのdhcpcd絡みで似たようなこと起きたばっかりだわ ArchLinuxなんて中級者が上級者向けディストリじゃないか?
Windows7、8.1の不正使用のやり方を知ったからです。
>>71
馬鹿だなおまえはw
cuiのファイラの素晴らしさを知らないのか?w
ranger、fd、mcなんて最高だぞw
GUI最高の馬鹿ドザのお前には一生無理かw ハードウェア屋の都合を鑑みるに今後UNIX/LinuxはOSと言うよりMSOfficeに近いミドルウェアになって行く
Linuxって言ってもいろんな種類あるから
ミジンコが扱えなくて戻ってきたって事だろ?
Powershellを知るとBashやZshなんか使ってられない
オープンソースにすると自分のコーディングの汚さがバレてしまう。
>cuiのファイラの素晴らしさを知らないのか?w
fdだのfilmtnだのw
あんな面倒なの二度と使いたくないなぁw
Linuxか
評価の為にちょこっとバイナリーをダウンロードしてオンライン性能の優秀さにひとしきり感心しプリントアウトをテストした所で不採用としWindowsでスキャナーを使いながら判断を揺るぎないものにした
Linuxだと人件費でトータルコストが何倍も
かかることが分かったので、やめた。
求人の際にLinuxを運営した知識と経験のある人材を最初から採用すればいいだけの話じゃないか?
それが必要なこと自体が問題なんだろ
Linuxはホスティングするセンターでの利用じゃないと
割に合わない。
誰にでも使える窓使いなんて正社員として採用する人材価値はないよ。
結論。
人件費+ライセンス費が莫大にかかるのがWindows
Linuxなら人件費だけで済む。
求人する企業はよく考えて正規採用すべき。
意訳「Linux使えます仕事ください」
犬厨に人件費を垂れ流してWindowsとライセンス費より安くシステムを構築できるものかね。
稼働するまでは無償奉仕でもしなきゃ無理じゃね?
そもそもLinuxだと人を雇わないといけないこと自体が
かねかかりすぎ。
1970年代の大型コンピュータのオペレーターや
大正時代の車の運転手を思い起こさせる
当時は専門職だったから
ソロバン名人が重宝されたのもそんなに昔のことではないね。
どうでもいい描画にばかり力入れてて肝心のコア部分がだめだめだから
どっちの話?Linux ?
Linux なら WM 変えればいいんじゃねーの?
>>91
他人をいっさい雇わない個人事業主は覗いて、中小・零細企業でも他人を雇うのだから
Windowsしか知らない人材よりもLinuxに詳しい人材を雇う方が得でしょう。
そういう人材を雇っておけば同じ人件費でWindowsを使わずLinuxでの業務ができるかもしれない。
Windowsの場合は人件費に加算してライセンス費までかさむことになる。 意訳「だから雇ってください!」
ぶっちゃけ、Linux技術者(笑)が時給1000円くらいのアルバイト待遇で働いたとしても、
2日あればWindowsやOfficeくらいの金額は飛んで行ってしまいそうな。
だーからアルバイトとか契約社員とか外部委託とかじゃなくて、
最初から正社員を雇うときにLinux使いを選ぶべきだという話。
どうせ会社に正社員は必要なんだから、必要な人材を確保するなら、
その中でLinux使いが一人でも多くいたほうがいい。
Linuxに詳しい人材を正社員として雇っておけば、Windowsに投資する
ぶんを通常の人件費だけでまかなえるし、新たにLinuxの専門家を
雇い入れる人件費も節約できる。
要するに、誰にでも使える窓使いなんて正社員として採用する人材価値はないよ
ということ。
意訳「とにかく雇ってください!」
>そういう人材を雇っておけば同じ人件費でWindowsを使わずLinuxでの業務ができるかもしれない。
>Windowsの場合は人件費に加算してライセンス費までかさむことになる。
どこ行ったんだこの主張w
この妄言を実現するには、開発から運用始めるまでの期間をオープン人材として無償で働くくらいしかないだろw
>>97
Winodwsの場合、基本的に運用の人間いらないだろ。
ホスティングセンターじゃないんだから。
ホスティングのセンターなんかなら、もともとWindowsじゃなく
UNIXだし、Windows使っている世界は基本的に小型サーバーと
クライアントの世界。
UNIXからLinuxに移行ならコストダウンはわかる。 >>100
専門の人間しか使えないソフト導入の方が問題だろ Windowsは誰にでも使えるから普及したんだろ
Linuxはマニアにしかウケないからデスクトップでは普及しなかった
それにUNIXは分裂・分散しているのが最大の弱点
Win/macは地球、Unixは細かい岩石の破片ぐらい
もっとこの細かい岩石同士が合体して回転して角が取れて
球状の月的天体になるようにしなければならない(3〜7個程度にまとまるべし)
>>102
小型サーバーとクライアントならWindowsはライセンス料がいらないのかい???
小型サーバーとクライアントの世界くらいならLinuxでも基本的に運用の人間はいらないよ。
例えば従業員50人の企業に新たにLinux運用のための人材を雇入れる必要はない。
50人のなかにLinuxに詳しい人材が幾人かいればいい。それ以上雇う人件費はいらない。
Linuxを理解する人がWindowsはさっぱりわからんという人材はまずない。
50人の従業員を雇い入れるときに窓使いよりもLinux使いを選別して入れたほうが会社は得だ。 >Linuxを理解する人がWindowsはさっぱりわからんという人材はまずない。
ID:HaJL7su+がこれを先に書いてなかったから揚げ足とりされていたんだよ。
両方判っていて柔軟に使い分けられればコスト削減につながるんだし。
Linuxがもっと簡単に使えるようになったら導入するんでいいだろう
あくまで道具だから、それを商売にする会社じゃなければ、
WinもLinuxも専門家はいらないし将来の余剰人材となる。
見方をかえれば、それを商売とする会社はそういう人を最初から雇えばいい
OSは道具じゃなかったのか?
使うのにスキルが必要な道具は(Windowsがある現状では)二流品
簡単になってもアプリケーションの蓄積がまるでないからだめぽ。
Linuxを正しく理解する従業員なら、まず導入しようなんて言い出さないだろ。
「プロが使ってる道具」は道具じゃなかったのか?
使うのにスキルが必要な道具は二流品
プロが使いこなしている道具は素人じゃまともに扱えないってのが一般的な認識だが?
包丁で皮をむくよりも
ピーラーを使ったほうが簡単。
プロw
プロってなんのプロ?
少なくともクリエイターでLinuxが使われている現場なんて見たことない。
Linuxをまともに使った事あるやつなら殆どの仕事で使えないのは分かるはず。
仕事で使えるとか言ってるのは自称プロのニートだけだろ。
業務で運用されるLinuxの噂を聞き、そんなLinuxを運用する鯖缶に憧れて、
WindowsなんてLinuxで置き換えられるといった妄想を2ちゃんねるでわめき散らすプロフェッショナル。
略して犬厨。
PowerShellを使いたいがためだけにWindowsに戻ってきたよ。
>>107
いや、それはどうでもいいこと。それがなくてもLinuxのほうが得。 Linuxを導入したほうが安くなる!って妄言を実現するために人件費ゼロどころか、
諸経費手弁当で働くの?そこまでやれば安く上がりそうだねw
>>116
PowerShell単なるShellじゃ〜ないというのに
気が付いて、GUIアプリ開発に使ってる。
これができてきたことで、ソフト間の連動がシームレスになって
開発効率がものすごく上がった。 残念ながらWindowsよりLinuxのほうが普及してるはずだぞ
cはLinuxだということ忘れてないか?
なんか化けた
残念ながらWindowsよりLinuxのほうが普及してるはずだぞ
AndroidはLinuxだということ忘れてないか?
Androidは犬厨が扱ってる範疇のLinuxとは違うものだってのも忘れちゃ駄目だw
ウブんつ特集だけ読んでやめた
普通に窓でええわ
なんかやろうとしたときにフリーソフトとか揃ってんのはやはりWindowsだべし
OSの料金なんかせいぜい数十万円程度
そんなもの技術者の一ヶ月分の人件費で消える
Windows XPのサポートが切れるのでLinuxに以降しようかと思って実際に
Ubuntuを使ってみたが・・・
何するにしても専門知識がないと何も出来ないOSに面倒くささがあって
結局最近Windows8を買った。
やっぱり何するにしても簡単が一番だよ。
Linuxの事ググりまくる為にPC使うわけじゃないからな普通の奴は
昔も今もハッカーのオモチャだよ
その前提で使うなら面白い
火狐・Jane・VLC・Smplayer・Avidemuxぐらいしか使わないんだ俺
WindowsでもLinuxでも 使い方調べなくても似たようなモンだわ
街でまわりを見回してみろよ
そこいらじゅうにLinux使ってる人がうじゃうじゃ居るぞ
俺はスパーハカー!すぅぅどぉぉぉおおお!!あぷげとぉぉぉ!!!!インストォォォォォォオオル!!!!!ッターン!!!!!(エンター叩く音
こんな奴見たことないけど、どこにいけばウジャウジャいるの?
今は亡き秋葉のりなっくすかふぇにもそんなのいなかったよ。
Android使ってる人がそこらじゅうにうじゃうじゃいるだろ
おまえの目には見えないのか?
バカドザの低能ぶりにはついていけないな
こんなのが山といるかと思うとゾッとする
Xp→8→8.1移行中でスレ見かけたので。
小さいPCのグラフィック周りGMA500ドライバーがうまく動いてくれなくてLinuxは離れました。
そいつに8.1試したけれどやっぱりストレス感じて…Xpのまま寝かせることになりましたorz
なんかさ、Linuxってブサヨと同じ臭いがするんだよね
RMSもエリック・レイモンドもバリバリの右翼ですが?
リヌスは知らん
資本主義にも共産主義というライバルが必要だったように
健全な市場には競争相手が必要なんだよ。
市場を独占化するとロクなことにならない。
XP入ってたPCに入れてみたら
壁紙が汚い
いゃ元画像は綺麗なんだが表示が汚い
使う気が滅入るくらい汚い
ざっとスレを流し読みしたけど、
Linuxを見限ったというよりLinuxについていけず落ちこぼれた
ってところだな。
Windowsを見限ってLinuxなら向上だけど、Linux使えず落ちこぼれて
Windowsに出戻りしてきた連中の愚痴があふれるこのスレは
惨め・切ない感が半端ない。
君たちは落ちこぼれたんだよ。
それこそが唯一揺るぎない事実。
なのに情弱仕様に改良されたAndroidはマンセーする矛盾
犬厨はネトウヨなんだから
正社員反対、労組反対、年功序列反対、終身雇用反対
派遣賛成、リストラ賛成、労働条件切り下げ賛成
派遣は天職だろ
makeしてconfigするのがめんどっちぃいから
>>147
おいおい、核心を突くなよ。
Winは俺みたいな低脳・ゆとりでもなんとか使えるようにしたOSだからな。
そうしないとたくさんの人に使ってもらえないからな。
デスクトップ系Linuxは能力ある奴が好きなことをするためのOSだからな。
そのため商売のことはあんまり考慮していない。
能力のない低脳・ゆとりじゃ苦痛OSでwinに戻ってくるよ。
>>148
あれは、商業的に成功させるために、大衆(低脳・ゆとり)に使ってもらえるようにしたものだからな Windowsは正直言って不器用で泥臭いが
カルト宗教やアナキスト御用達よりはマシ。だから使ってる
Linuxだってなあ、わかりやすく、使いやすく便利にしようと頑張って人はたくさん居るんだ
ところが頑張った結果、めんどくさいものがまた一つ増えてしまうだけになるんだ
>Windowsを見限ってLinuxなら向上だけど
こーいう中二病かぶれが幅を利かせてるから。
どーせ大したことに使ってない癖になぁw
Linuzらしい使い方って言っても、せいぜいターミナル叩いてアプリをインスコする程度だろw
>>153
アナキスト御用達のOSなんてあるのか? あるんならぜひ使ってみたいもんだが
おまえみたいなクズウヨは、意味もわからずに「アナキスト」なんてことばを使ってるだけだろうがwww >>156
さすがにそれは見苦しいぞ。
手段の選択肢が増えるのは向上以外の何ものでもない。 >>158
「目的が増える」と言えないあたり、根は正直なのか馬鹿なのかw
実質、半可通が意味もなく脱Windows意識に目覚めて手を出すプラットフォームだものなw
手段の選択肢が増える?随分と苦しい言い訳だなぁおいwww
手段なんざーいくら増えたところで目的が無きゃ意味が無ぇwww >>159
スノーデンが現れる前だったらそうも言えたけどね 煽ることに必死になりすぎて
言ってることが支離滅裂すぎる
wを減らして出直してくれ
>>156
ターミナルたたくってすごい技量だよ
俺、Winのコマンドなんとかなんて使った記憶ないし
やっぱりwin使いにLinuxはレベル高すぎ urxvt+tmux+rangerでできないことはないくらいだわ
>>163
Windowsでも過去にさかのぼればそんな作法を要求されたからなぁw
すごい技量(笑)なんてレベルの人材は、エンドユーザの中にも山にいるだろうw
ぶっちゃけ、犬厨が扱ってる範疇のLinuxなんて、
WIn3.1とNT3.5あたりの扱いにくさを凝縮した程度の、時代錯誤な環境でしかないw やりたい事は、やはり意味不明なコマンドを打ち込むというか
ググってコピペの嵐
しかもコマンド後の結果表示される文章はさらに意味不明
Linuxは素晴らしいOSだというのは充分に分かっているが
デスクトップのOS用途としてはダメダメ
ソフトの質も大手以外はクソすぎて、しかも使いにくい。
使えるハードもアプリも、Windowsに比べたら、少なすぎ。
このスレ良スレだと思うわ。
Linux始める人はココ読んでからやった方がいい。
結局LinuxがWinよりアドバンテージあることって、組み込み、サーバー関連
だろうから、勉強すればそういう方向になっていくはず。実際自分はそうなった。
そういうの必要とする人は極一部だね。
まあWinでいまLinux上で動いていたアプリも大分使えるようになってる
みたいだし、個人で使うにはLinuxのアドバンテージは少ないね。
自作機なんかを渋く長く使う人はいいのかな。
自作機でもWindowsが大半らしい
新しいパーツなんかだとドライバが対応できないっぽい
枯れたパーツの寄せ集めとかならLinuxでも良いんだろうけど
Windows9を最後にマイクロソフトはデスクトップOSの分野から完全に退くと思う。
パソコンの市場はもう縮小の一途をたどっているからね。
将来のない市場を相手にしてデスクトップ向けのOSの新たな開発とサポートに
会社のエネルギーをつぎ込む価値がもはやない。
マイクロソフトはその豊富なカネと人材を含め、会社の全投資能力を一点に集中し、
社運をかけてタブレットとスマホ分野でのシェアの挽回に努める戦略に本格的に乗り出すはず。
つまり、デスクトップOSとしてのWindowsの時代はおそらくWindows9かそれ以前の8.1をもって終わる。
Windows8においてデスクトップ環境がストアアプリの単なる一つに降格してしまったのは
マイクロソフトの企業戦略がそっちの方向に向かっている意思表示だよ。
ディストリが違う、カーネルのバージョンが違う、コンパイラのバージョンがコンマ以下のレベルで違う
もうこれでアプリというかソフトは動かないし、コンパイルすら出来ない事がある。
組み込みOSとしてのLinuxは素晴らしい。
中国人がプログラミングして組み込んだデバイスはエラーがあったり、不安定だが。
君の身近にもLinuxはあるはずなんだ。
>>173
> Windows9を最後にマイクロソフトはデスクトップOSの分野から完全に退くと思う。
> パソコンの市場はもう縮小の一途をたどっているからね。
パソコン市場が完全に轢かない限り、
デスクトップOSの分野で一番のOSはWindowsだよ。
だからデスクトップOSがLinuxやMacになることはない。
(パソコン市場がなくなったときはLinuxやMacもなくなっているわけで当然) パソコンの市場は縮小してもなくなることはないからね。
なぜならパソコンはタブレットやスマホには置き換えられないから。
ただあり得るとしたら、タブレットやスマホが
パソコンとしても使えるようになる世界。
その世界では、Windowsはタブレットやスマホに乗っている。
LinuxというかUnixの利点は強力なシェルだったけど、
Cygwinもあるし、なんかPowerShellとかいうの凄いらしいじゃん。
Emacs系のソフトも随分昔からWinで動くしね。
そういえば、組み込みとかサーバーってパソコンじゃないもんね。
結局Linuxはパソコンとしてはシェア伸ばせないんじゃない。
あと目的と手段を切り離したほうがいいね。以下コピペ
371 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:12:21 ID:cHv2qkNH
Windowsは大半が電子制御されてブラックBOX化された市販車
Linuxは全て運転者が手を入れられるように極力それを排除したカスタムカー
ってとこか
暇持て余した好き者には後者はたまらんだろうけど、世の中そんな人間ばかりじゃないからね
結局極一部の人間相手にしたニッチ市場にしかならんわけか
こういう言い尽くされた低能発言はどっぷり土左衛門の象徴
実はあまりに懐かしいんで書き込みさせてもらいました。
ちなみに自分はMSの独占には異議あるんですけどね(笑)
車の例えはよくできてると思いますね。
Winユーザーは移動するのがメイン
Linuxユーザーは車いじりがメイン
>>183
ちょっと高価で綺麗な車乗ってる感じですかね
確かに車庫に飾ってる感じかも(笑) XPまでは良かったがMSがこれからの時代に今までのような
Windows以外のシステムと互換性の崩れるような囲い込みを
続けていたら、先は無い。
>XPが全盛時代のPCにはLubuntuが最適
VistaからのダウングレードモデルあたりならLubuntuでも対応できるが、
ぶっちゃけそのレベルのPCならWindowsでアップグレードしたほうが使い勝手がいいw
それより昔のPCはLinuxでもまともにサポートされないから、諦めて新しいの買えってなw
スノーデン問題もあって、これからWindowsってのもな
スノーデンスノーデンってバカの一つ覚えみたいにw
お前のPCなんざー誰も覗かねーよwww
>>176
デスクトップ&ラップトップPC用のOSの王者がWindowsのままだというのに異論はないよ。
デスクトップ&ラップトップPC用のOSとしてのWindowsのシェアは堅い。
>>177
市場規模が縮小したら、これまでどおりのマイクロソフトの繁栄と成長はありえないと思う。
パソコン市場の縮小と平行するようにWindowsの市場規模も縮小していってしまう。
これまでパソコンの市場規模が拡大してきたのはパソコン自体に需要があったためというよりは
インターネットなどのコミュニケーション端末としてパソコンという選択肢しかなかったためと思われる。
ほとんどのエンドユーザー(その多くがノートパソコンユーザー)にとってスマホやタブレットは
ふつうにパソコンの代替端末になりうる。
3Dゲームユーザーは別途、ゲーム機を買えばいい。
パソコンを買う意義は、パソコンオタクか、開発者でなければあまりなくなってきつつある。
パソコン市場は成長から停滞や縮小に転じ、スマホやタブレット市場が急成長している今、
マイクロソフトが新たに投資して事業展開していく目標になるのは、スマホやタブレット市場でしょう。
このままスマホやタブレット市場を放置していると、マイクロソフトはGoogleなどの成長株にOS界の
独占的地位を完全に奪われてしまうことになりかねない。 残念ながら、スマホは月額料金がかかるから
企業で社員に使わせるPCにはならない。
タブレットは、あれはパソコンだ。
LinuxがOS版Firefoxのようなものだと思ってる俺に誰か教育的指導を
>>191
多分スペックのことしか見ていなくて、
スペックが上がるからデスクトップは必要ないと言ってるんだろうけど、
デスクトップとスマホ・タブレットの違いはスペックじゃなくて
大きさなんだよね。
デスクトップは20インチ位よりも大きなディススレイを指す。
この大きさの何が便利かというと画面が広いということ。
解像度の話をしてるんじゃないよ。解像度が上がった所で
小さい文字は小さくて見づらい。だから広い範囲を見渡すにはデスクトップが良い。
そしてもう一つはキーボード。入力の速さはやはり物理キーボードの方が速い。
スマホ・タブレットは情報を見るのにはいいが、入力するのには向かない。
今仕事でパソコンにデータを入力しているような人は、タブレットにしたら大幅に効率が下がる。
ただしスマホ・タブレットに外部ディスプレイと外部キーボードをつければ何とかなる。
それはMSもわかっていて、だからUniversal Windows Appsといって
同じプログラムがデスクトップでもスマホでもタブレットでも動くようになるわけさ。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20140408_643196.html
> これにより、同じプログラムがWindows Phone(携帯電話)、タブレット、PCに至るまで動作するようになる。 WinユーザーがLinuxを見限る三大原因
1.Unity
2.CLI
3.話の通じないアスペLinux教員
>>196
えー、ちょっと意外。周辺機器の対応が一番かなと >>196
Unityはバカよけとして機能しているw >>195
いやいや、だから、大きさは必要ないエンドユーザーが多いんだって。
CADとかCG開発とかやっている特殊なユーザーを除いては、
ほとんどのパソコンユーザーはパソコンをせいぜいインターネット端末としてしか
使っていなかったんだよ。
だからスマホという代替があれば、完全にパソコンの代替になった。
あとはネットゲーム、3Dゲームとかだけど、それはゲーム機でいいわけだからね。 >>196
Ubun厨はLinuxユーザーの間でも嫌われているよ。 >>200
ネット端末としても大画面とキーボードはぜひ欲しいところだろ
現に今この文章をNexus7で書いてるんだが、
書きにくくてたまらんぞ
こんな短い文章書くのにもう5時間もかかってる
大画面とキーボードならこんな文章くらい3秒で書けるはずだ 10年くらい前のパソコンには、OSだけではなく、オフィス関連のソフトもセットで売られていた。
でも、自宅でオフィスを使っているユーザーなんてほとんどいなかったんじゃないかな?
MS-OfficeはVBAを駆使しているユーザーには魅力があるけど、
MS-Officeを嘗め回すほど使い込んでいないユーザーにとっては代替になるオフィススイートが
たくさんある時代だからね、今は。
>>196
話の通じないアスペ教員はどのOSにもいるでしょ。
>>197
周辺機器の対応はOSのシェアの大きさに依存するところが大きいのでは?
で結局そのシェアが伸び悩んでいるのは、CUI偏重でGUIで出来る所が少ない、もしくは不安定な店じゃない?
いや、たしかにCUIは極めれば速く物事が出来るんだろうけど一般人には敷居が高い、
だからこそGUIが浸透してきたわけで、そこの所を勘違いしたままだし。
(UbuntuがポストWinを狙って色々やっていたけど、UnityとAmazonへの無断送信の件で勝手に自滅しちゃったのがね…)
そもそもLinuxってどういう立ち位置にしたいんだ?
OS自体の研究用ならBSD系がその役割を担っているし。 Linuxは際立ってひどいよ
つかWinやMacだと単なる池沼で済むんだけど
Linuxユーザーは基本頭脳スペック高いから
コミュ力の斜め上具合に衝撃を受ける
ああこれがアスペかって感じ
>>205
後、Linuxユーザーは一部でしっかりとした人もいるけど、
罵倒だけしてアドバイスすらしない奴が多いよね(少なくともすごく目立つ) 何かわからないことがあって調べようとする
例えば、削除できないファイルがあってそれを削除する方法を調べようとすると
Windowsだと
「アクセス権の設定がそのファイルを削除可能かどうか確認してください
それでダメならそのファイルをロックしてるプロセスがあるかもしれないから
Unlockerを使ってください」
という感じのガイダンスが簡単にみつかる
Linuxだと
「ファイルシステムとは――」
みたいな解説ばかり多くて当座の役に立つFAQのようなものがなかなか見つからない
バカ土左衛門の無知無能をさらけ出して恥ずかしくないの?
>>207
それぞれのディストリビューション名で検索したほうがいいかもね。
Linuxで検索すると、どのディストリビューションにも共通するような技術的な解説が多くなってくる。
そういうのは大抵コアなユーザー(ハッカー)向け。 >>205
MacもLinuxも同じUNIX系だろ。
Windowsだけ別物。
マルウェアの犠牲になり世間を騒がすのもWindowsだけだろ。 Linuxは用途が限定されるのがなあ
Windowsと併用シなきゃならんから、もうWindowsだけでいいやってなっちゃう
確かにマカの場合
「お前が悪い、Macは悪くない、Appleも悪くない、今すぐMac使うのやめろ」
みたいに反応するからWinと同列にしちゃダメか
ファイルパーミッションな。
属性777 755 666 644
ややこしすぎる。犬糞はコマンド必須。
今日も馬鹿ドザの寝言を聞けて最高だったよ
頭使うことないもんねぇw
>>214
ファイルのアクセス権ならNTFSは
それと比べものにならないくらい複雑怪奇なんだけど? >>214
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) >>216
具体的に
>>217
犬厨とは書いてないよ。犬糞な。
ぃぬx から来てるらしいよ。犬糞はw >>217は文字列「犬厨」に反応する自動書き込みスクリプトの書き込み >>211
そうだよなw
世の中にあふれているLinuxを使ったサービスがクラックされても何それ?
iOSやAndroidでマルウェアが発生しても何それ?だものなw
何故かWindowsの時だけ大騒ぎw >>210
MacやiOSのコアはLinuxよりもさらに堅牢と噂されていたBSD系なんだっけ? >>214
> 属性777 755 666 644
ファイルやフォルダの権限を8進数で指定するのは「オクタルモード」というのだそうで、
あの仕組みを覚えるのはたしかに面倒だよね。
でも「シンボリックモード」と呼ばれる指定の仕方が代表できるから、
u 所有者
g 所有者を含むグループ
o その他のユーザー
a すべてのユーザー
r 読み込み
w 書き込み
x 実行
+ 与える、可能にする
- 奪う、不可能にする
を覚えればコマンドライン操作でファイルやフォルダの権限を操作できる。
でも、こういうコマンドラインでの操作を覚えるのはサーバーの管理者とかハッカーで、
一般のユーザーはもうファイルマネージャ上で変更するのではないだろうか。
そのファイルやフォルダの所有者であれば、ファイルマネージャ上に並んでいる
ファイルやフォルダの右クリックメニューからプロパティを選べば。 >>222
訂正: ・・・指定の仕方で代用できるから、 >>222
そうそう。chmodとかのコマンドね。
スペシャルファイルの扱いも面倒だった記憶がある。 >>218
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) >>219
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑) CUIについてちょっと投稿
CUIは大量のファイルを頻繁に処理するときに便利。
少量のファイルを頻繁に処理、大量のファイルをたまに処理
する場合はGUIで十分。小さなフリーソフトもネットにあるし。
まあ、当たり前の結論だけど、PCはGUIで十分。大きなサーバーとか
だとCUI使えないと辛い。
画像整理作業を大量にやるんだが(数千枚単位のこともある)
CUIじゃ無理だぞ
画像を見て絵柄で作者を判断して適切なディレクトリにコピーする作業を
バッチ処理で自動化するスクリプトを書けるもんなのか?
それこそ人工知能がなきゃ無理だろうな
LinuxというかUNIX系OSの場合、アプリケーション実行するのにパーミッションで実行権限を設定する必要があるからな
一方でWindowsの場合、.exeなんかの拡張子でアプリケーションと識別するから、多分、多くの人にとってはこっちの方が分かりやすい
ディレクトリに実行権限つけないとディレクトリ開けないのも直感的とは言えないよな
ACLにしてもWindowsの場合、NTFSからだから15年位前からすんなり普及したけど、Linuxの場合、未だに全然普及してない
Windowsもパーミッションの機能を持っているんじゃない?
管理者権限のパスワードを要求されたりするでしょ?
安全性と利便性はトレードオフの関係にあって、
いちいち実行権限を与えないと実行できないように
初期設定されているのは安全性の面ではプラスだよ。
NTFSにも各ファイルに実行権限はあって実行権限が無いと実行できない
安全面をとるなら、いくらでも煩雑化して
その煩雑がいやなら、安全じゃないよ?って脅せるな
ユーザービリティを追求するとセキュリティが犠牲になり、
セキュリティを追及するとユーザービリティが犠牲になる。
情報セキュリティの教科書の最初のほうに載っている基本定理。
セキュリティに特に気をつかってる訳でも無いのに、ユーザビリティの欠片も無いのが、
そこいらに転がってるLinuxの糞鳥www
UNIX系OSがダメなのはACLがほぼ使われてないというのもあるし、セキュリティが実行ユーザーと結び付いてて、rootにならないと何もできないというのもある
アプリケーションの実行に関する仕組みは20年以上も改善がない
>>238
UNIX系はマルウェアが簡単にルートを取れないから、
何も悪さを出来ないのか。 そのLinuxデスクトップはシェアが少ないから狙われないだけで
実際は穴だらけって聞いたこと有る。
OpenSSLとかどうやっても破れないしナー(棒)
ソーシャルクラックかなんかでrootとられたら
あとはやりたい放題なのが問題
最近はSELinuxで少しはマシになったが
SELinuxの挙動の怪しさはWindowsのUACよりも惨い
rootとられたら踏み台、遠隔操作なんでも有り。
さすが鉄壁のUNIX系だねw
そういえばWindowsのAdministratorはUNIXのrootと違って万能というわけじゃないんだよね
堅牢で万能で信頼のUNIX系 root
と言われてきましたw
やられ放題のwindowsを応援していますていのうです笑
>>238
sudoはAccess Control Listじゃないのか?
Ubuntuにはそもそもrootがないぞ。 rootを盗られるなんざ
お笑い以外の何ものでもないな。
堅牢なセキュリティとか聞いて呆れる。
>>251
それってWindowsの事かな。
rootであるC:¥に簡単にアクセスし放題(笑)
Androidよりはるかに劣るぜ。 多分、この重大さ(rootを盗られる)を分かってないんだろうなあ
Windowsの事すら、かじっただけのようだねw
>>252の情弱さの文章に突っ込みを書いてたら長文になったのでやめとくわ。 正直、LPICとか能力証明出来る物持ってない奴は帰って欲しい
>>252
WindowsならrootじゃなくてAdministratorだろ
なに言ってんだキチガイか Linuxではrootといえばルートディレクトリのことでもあるからな。
Windowsは一般ユーザーでもC:\Windows内にあるregedit.exeを実行できて
値を変えられるようだが・・・
一般ユーザーが操作できるのはHKEY_CURRENT_USER下だけのはず。
一般ユーザーごとのレジストリキーのみ。
レジストリの実態はただのファイルで、
そのファイルはユーザーディレクトリに保存されてるんだから
一般ユーザは、自分の所有しているキーしか
書き換えられないの当たり前。
もちろんレジストリは複数のファイルにわかれていて、
システム用は別ファイルになってるの知ってるよね?
>>255
LPICとかで能力証明とか勘弁してよw
バカドザの俺でも950点台で簡単に取れたクソ試験なのに
202はそこそこ難しくはあったよ
実用性はともかくw linuxノートはlinuxデスクと違い輝度調整ができない
>>262
俺もwineでゲームを起動するというゲームに飽きたわ >>264
色調整は知らんが輝度調整なら xbacklight パッケージ入れたら
xbacklight -set 50 # (0-100で設定できる)
みたいに出来るし
DEに輝度調整アプレット付いてこないか? 環境は用意してるけどメインにはならんな
そもそもサーバサイドのアプリいじって遊ぶもんだし
いわゆる母艦は Linux だが、開発関連の作業は VMware で Windows 動かしてそこでやるな。
組み込みがらみの環境やサンプルは Windows が圧倒的に多いし。Linux だと構築するのが仕事になっちまう。
仕事も結局は Windows だしねえ。
ほんとWindowsのフォントレンダリングの汚さには辟易する。
まともにブラウザで使えるフォントはメイリオしかない。
UbuntuMATEでオーディオ入力から入ってきた音声を
そのまま出力出来なかったから今後は仮想化とゲームの鯖だけに使う
やっぱLinuxってまだまだ一般ユーザーには使いにくんかなって
win8.164 4Kを一発認識できなかった。 おマカンだよいいんだよそんなこと。
安定するまで3日を要した。 必須のドライバを非合法扱い呼ばわり、許せん。
slacko64 当たり前のようにデスクトップ描画、軽快な動作と処理。
これだけでもlinuxをお勉強しようという気になる。
一言で言ってしまえば初心者のハードルの高さとキラーアプリの不足
あと既存ユーザーによる過剰なCUI賛美
そのせいでGUIがの進化がWindowsよりつねに遅れがち
いくらCUIが便利でも大半の初心者はついてこれませんよ
そういう人たちにとってLinuxはいつまでたってもWindowsの劣化版
プニル2と同等以上の使いやすさのブラウザが無い
この一点だけで戻った
俺のLinux人生は10日で終わった
上から下まで読んでくると時代の流れを感じるわ
だんだんWinユーザーの高齢化とトーンダウンを感じたり
日本人ユーザー度外視しているUbuntu系から入れば誰だって嫌になるだろう
Debianデスクトップ版から入るべきだったな
いまだに日本語化されてなかったり英語と混在だったりなんちゃって日本語だったり多すぎ
日本語入力も怪しい部分が多々あるし投げ出す奴も多いと思うわ
真実は日本人はLinuxへの貢献度が低い、寄付を含めてね
だから日本語をサポートされてないディストロが存在するという物語があるみたいだね
もっとも日本語化の手間やコマンドラインを差し引いてもLinuxは素晴らしいけどある程度の学習期間は必要だね
日本人は自分の成果が預かり知らぬところで利用されたり改変されるのを本能的に嫌うからオープンソースと相性悪い
あずかり知らぬ動作をするのはWinの特徴だからそれはない
認知しつつデータを抜かれるのが大好きな日本人になりつつあるねWin10
見限ったというより使えなかったが正しいんじゃないか
サーバー用途ではすこぶる優秀だけどデスクトップ用途じゃ使い物にならなかったというのが正直なところ
>>1
単純に金がない奴の行動。
Macに引っ越すと戻って来ない。 >>284
使えなかった?使いこなせなかったの間違えだろw 99%の人が使いこなせない。それがLinux。なぜなら人が使うようにはできてないからだ。
(本人の能力不足で)使えなかったか
(業務には全く)使えなかったか
ってところだろうね
とは言えホビーにも使えない
一体何に使えるのかって問題だよな
開発と開発したもののメンテとかかな
家ではブラウザとGoogle入力しかPCを使ってないので、タダなら何でもいいという理由でウブンツにしてるけど、積極的にlinuxを使う人で開発やってない人は、道具にこき使われる救いようのない馬鹿だと思うよ
ExactAudioCopyとjanexenoが使えないから
>278
Debian みたいな超難解 OS を亦何故。
今後の開催
http://www.ospn.jp/
北海道 6月17日(金)18日(土)
沖縄 7月2日(土)
京都 7月29日(金)30日(土)
金沢 8月27日(土)
エンタープライズ東京 9月1日(木)
島根 9月24日(土)
新潟 10月1日(土)
東京 11月5日(土)-6日(日)
広島 11月27日(日) wineがもっと完璧だったら即移行するんだけどな
リポジトリで代替アプリみたいなの探してもパチもんばかりで操作性や品質が良くない
Windowsは定番と言われるものだと無駄に品質高いの多いしな
>>292
Debianの方がインストールしてすぐ使えるしトラブらないので初心者向けと水面下で言われ始めている
え?設定が難しいって?ググッてコピペっておしまい簡単でごめんなさい Debianの中の人が、難解なのは過去の話で
改良を重ねた今のDebianではない
そういう旧い情報で判断するブロガーは残念
って嘆いていた。
ドキュメント古いのが沢山残っているじゃん、と心の中で。
DebianベースのLMDE2イイと思うよ。
デスクトップ用途で欲しい物一通り揃ってるし。
>>298
まるで日本製品と新興国製品みたいな感じになってますよね
とりあえず無料で使えればそれでいいし これからは両方使う人間が増える
それくらいLinuxは使えるOSになっている
便利だぞ
前世紀から言われ続けてるし、デスクトップPCが滅びた後も子々孫々まで言い伝えられる
夏のアップデートでWindows10にubuntuサブシステム搭載されるじゃん
元Linux組のみなさん、よかったね
ubuntuとWindowsの共有フォルダはないっぽい
>>308
10年遅れのWindowsでそれがいいと思ってる?
低スペックだからこそ神頼みのLinuxなんだろうと思うが
まず低スペックWindowsで動かない。
メモリー要件が厳しくなる。
次に、Macそうだが隠れた機能は脆弱性の元となる。
搭載しても結果的に配しに追い込まれる。 >>305
Windowsが入らない。
コマンドが違うでしょ。
WindowsのCMDを廃止するならわかるけど
両方だと無駄に脆弱性を生むきっかけにしかならない。 >>307
大麻販売会社のマイクロソフトって変な名前だろ
昔はOSを販売していた・・・
そんな話ですか? 別に見限ってるわけじゃないけど
Linuxのアプデで
乗っ取られる危険性があります
とかいう警告表示が出たことあるんよ
正規のじゃない承認されていない
そういうのも混じっていたよ
正規のバイナリパッケージにバックドア仕込む鳥だってあった訳だし
その辺はWindowsだろうがLinuxだろうがMacだろうが似たようなもんだ
ツベ見るくらいならLinuxで十分なんだが
麻雀MJやりたいからWin10と併用だわ Linuxは軽いし、早いからな 使わなくなる理由がない
便利だぞ
ウインを使うのは動くアプリがウインにしかないとき まだウインの市場は大きいからな
しかし大量のXPマシンが廃棄されたんだろうな。
OSサポートさえあればまだ使えたろうに。
ガチの初心者にLinux使えとも言えない罠。
PC初心者だと、アプリ使うだけならWindows使うの覚えるのとたいして差は無いと思う。
でも、メンテナンスとかトラブル起きた時の作業がネックだろうね。
現状、個体によってドライバがないとかあるようだしね。
Linux使ってて便利だと思ったことより
不便だと思ったことの方が圧倒的に多い
Linuxが便利だと思う前にターンするおまえが不憫でしょうがない
ソフトのインストールがWindowsよりはるかに簡単とか謳っていたが大嘘だった
ウイルス対策ソフトも必要ないようなことを言っていたが嘘だった
インストールの前に以下を準備>
・Grubを簡単に勉強しる Win起動しなくなる場合もあるからね
・MBRをGrubに上書きされてもすぐ対応できる準備(復旧ディスク?)
・grub4dosのお勉強もしてディアルブートに備える
インストール自体はそれほど難しくはない
>>321
この時点で匙投げる奴が半分はいると思う メインのライト層を取り込めない限りは主流にはなれないからね
Linuxには一生無理だよ
Androidがーとか頓珍漢なことを言う奴がたまにいるけどw
321はディアルブートのことを書いている
仮想ならそういう心配はない 安いノートPCを買うってのもその心配はない
ディアルを慣れるまで避けるってのは悪くない
まぁ結局のところLinuxへの興味がなければやる意味もないけどね
windowsなら使いたいソフトがあったら、検索、インストーラークリックで即使用可
linuxは追加リポジトリの検索がなんちゃら、リポジトリの追加がなんちゃら、コマンドライン
がなんちゃら???更にそれでもまだ動作しないってのが良くある
しかしubuntuは
「インストール当初から三万種類を超えるアプリケーションが簡単に利用できるように準備
されています」
なんて謳っているんだから
どこが簡単なんだって話だよ
コミュ症なのかアスペなのか、ライト層を取り込む気が全く無いよな
>>328
Windowsならググって口コミを読み使いたいと思うジャンルのアプリを入れてみる
実に簡単で素晴らしい…っで結局3つ目くらいでようやく落ち着く
LinuxというとUbuntuを持ち出すのはニワカの自己紹介として立派だと思うよ
UbuntuはLinuxの中でも特殊なディストリ Linuxを代表しているとは言いがたい デスクトップ用途でもっとも普及してるディストリビューションはUbuntuだからな
な、linux使いはコミュ症、アスペだろww
こっちはライト層だって言ってるのに、ニワカの自己紹介だ何だと突っかかってくる
この池沼連中をなんとかしないと、linuxは普及なんてしないよな
Linuxも馬鹿は相手にしたくないだろうから丁度いいだろw
打倒Windowsなんて言ってるのは一部の信者だけだし
ライト層って地層か何かなのか 通じると思ってる感覚がどうかしている
>>335
あぁお得意のデタラメ英語の日本語テイストの派生か 和製英語って最低だよな
何がライトユーザー(和製英語)だよ 気持ち悪いでたらめ語でたらめ語 で、お利口なLinux使いさんは何でWindows板に来て暴れてるんだ?
ええっ?
ライト層、ライトユーザーって言葉知らないの?
ネタじゃなく?
メディアが勝手に命名したライト層ってやつを飲み込む気持ち悪さったらないね
サラリーマン、リフォーム、、、、いい加減にしてほしい全部でたらめ語
>>340
それ日本語だからね?
カタカナで書いてあるでしょ?
お薬増やしておきますね〜 パソコンって言葉も許せなさそうだなぁ
カンビューラ、もしくはPCと呼べとか
いや冗談じゃなくマジでこれお薬必要なほどの定期的な病なんだよな
なんで英語は英語のまま使ってくれないかという怒りと残念な気持ちが交差する
クレーマーなんて使うなら漢字で商品抗議者の方がまだまし
クレーマーの英語がコンプレインナーcomplainerだったときの落胆度合いがやっぱ病だわ
これが1万回発生するわけさ
カタカナ語、和製英語と英語の違いを認識できないのは、単に頭が悪いからだと思うよ。
英語でも各々の国に依って違う英語があるし、和製英語に至ってはビジン言語のようなものだからさ、明らかに異なる物を単純化して同一視してたら、それは頭が悪いってことだよ。
なんか似た物をまとめるとか大雑把に把握するとか苦手そう
細けぇこたあいいんだよ!(AA略 と言いたい
スレタイ前からおかしいと思ってた
Linuxを見通すのもなかなか出来ないのに更にその上の次元で見限るわけだからそれはそれで凄いことだわ
こういうヤツって女と交際したことないのに女を見るだけでアレが臭いかどうかわかるってやつと同じ次元のソレを感じるよな
もっと単純な
「女ってのは孕ませる側は向いてない」みたいなレベルの話だと思う
見限る人は「Windowsなら簡単に出来る」「アプリが良い」というわけだが
Linuxは「OS自体が面白い」
最初は苦痛でしか無い設定やあれやこれやも慣れていくに連れて全容がわかるようになり
ある意味、育成ゲームのように面白くエンドレスに楽しめる
わかったところで面倒なだけだし全く楽しめない
モノリシックカーネルはお帰りください
手段が目的になってしまってる奴の意見ほど無意味なものも無いからな
OSなんてのは意識しないでアプリだけ使えれば良いというWinのスタンスは弊害が大きい
「アプリには精通している」人間しか産み出さないので何も知らないから応用が効かない
そもそもOSってのはそういう存在であるべきものだから
Androidは結構いいOSだと思う。
Windowsや普通のLinuxは自由度が高すぎて管理できなくなる。
アプリケーションの本来の目的達成のためには、
自由度はほぼ不要。
程よく制限かけることでアプリの作りに
ガバナンスを効かせることの出来る
デスクトップ向けのOSが欲しい。
そういう輩のためのOSがiOSなんだよなぁ
真逆のMacは糞なのでiPadを勧めるべきなのか
chromeOSは、androidがマルチウィンドウになるからいらない子でしょ
chromeOSでandroidアブリを正式に動くようにするとか言ってるし
>>356
Androidはミドルウェアだろ
OSとはレイヤが違う >>360
Androidは確かにOSより広いレイヤを包含してますが、
ミドルウェアとまで言い切ったのはあなたが初めてです。
後学のために明確にミドルウェアと分かるような
参考資料があれば是非ともご教示頂きたいのですが。 Desktop Operating System Market Share
September, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 90.85%
Mac 6.92%
Linux 2.23%
イーマシーンズは自社でチップセットやソフトウェアを設計したりしない、できないので、安く組んだ自作PCのように何ら癖のないPCだよ
>イーマシーンズは…何ら癖のないPCだよ
レスありがとうございます m(_ _)m
問題があるとすれば
(UEFIマザーボードとかの場合は?)
「Windowsは、ブートするけど、Fedora(Linux)とかが、ブートしない場合もある」ということでつね?
https://cpplover.blogspot.jp/2012/11/uefi.html
どれを買うのか?まだ決めてないけど、とりあえずは
(VirtualBoxとかの)
ホスト側は
Ubuntu Studio 16.04.1とか
(いつでるのか?↓わからないけど)
linuxmint-18.1-xfce-64bit-beta.isoとか
をインストールしてブートできれば良いと思います
ゲスト側は、とりあえず
評価版 Windows 10 Enterprise 1607とか
Celeron G3920 ¥4147円
LGA1151
2.9GHz
Dual-Core 2Thread
Intel HD Graphics 510
H110 MH PRO D4 ¥5734円
LGA1151
MicroATX
DDR4-SDRAM ×2
VGA Intel HD Graphics (搭載CPUに依存) [HDMI / D-sub ]
Realtek RTL8111H Gigabit LAN
xubuntu-14.04.5-desktop-amd64.iso 03-Aug-2016とか
xenial-dvd-amd64.iso UbuntuStudio16.04.1 06-Dec-2016とかで
RTL8111H認識するかしらん?
KVR21N15S8/4
DDR4-2133 4GBモジュール ¥2676円
デスクトップ用-DDR4
4GB×1
PC4-17000(DDR4-2133)
ここはオマエのメモ帳じゃないんだよ
チラシの裏でやれよ! な!
三年前に建ててまだ半分も消費されないスレこそが、まさにチラシの裏ですよ
今、使ってる↓faith製・赤ケース
Ubuntu Studio 16.04.1
$ sudo lshw -short
X58A-SD40 MS-7522
Intel(R) Core(TM) i7 3.20GHz LGA1366
6GiB システムメモリー
GeForce GTX 560 Ti
RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller
BD-RE BH12NS30
WDC WD10EARS-00Y
925GiB EXT4ボリューム
6134MiB Linux swap
_ _ _
そのうちに↑電源とか、マザーボードとか、ハードディスクとかが壊れるかも
例えばpuppy linux 入れてこれ簡単じゃんって喜んでブラウザとメールとオープンソースのofficeだけ使ってても
起こりそうな嫌な事ってどんなのあります? ハードの故障以外で。
puppy linuxは使ったことがないから、わからないけど
ホスト側に Ubuntu Studio 16.04.1
Virtual Box
VMware Player
ゲスト側に 評価版 Windows 10 Enterprise 1607 64bit
を使ってたら
ハードディスク HITACHI HDS721010CLA332が壊れました
今は WDC WD10EARS-00Yに交換して
925GiB EXT4(Ubuntu Studio 16.04.1)安定動作しちょります m(_ _)m
たまにgnome-disksとかでS.M.A.R.Tを確認するクセをつけた方がいいね
>>379
どんなのあります? ハードの故障以外で
>>380
ハードディスクが壊れました
>>381
ありがとうございます!!><
↑ いやいや、流れおかしいだろ レスの内容ではなく、レスくれたことに対するお礼です。
> いやいや、流れおかしいだろ
失礼いたしました m(_ _)m
年末年始ということで
(PCの話題とは関係のない?)↓アニメ・スペシャル逝ってみよう
http://w-witch.jp/story/#story-13
第13話「ペテルブルグ大戦略」
これは『ブレイブウィッチーズ』7話と8話の間に起きた物語
12月26日『サトゥルヌス祭』翌日
第502統合戦闘航空団に補給物資を持ってきた
エイラ・イルマタル・ユーティライネン少尉と
サーニャ・V・リトヴャク中尉は
年明けまでペテルブルグ基地にて休暇を過ごす事になった
502部隊のメンバー達と楽しく過ごす2人であったが、そんな折にネウロイ襲撃の報が入る
たぶん↓雁淵ひかり
「エイラさん、すごい気合が入ってます!」
たぶん↓エイラ・イルマタル・ユーティライネン
「ひかり、攻撃はこうやってかわすんだ」
たぶん↓サーニャ・V・リトヴャク
「芳佳ちゃんと初めて夜空を飛んだ時を思い出したの」
今、第501統合戦闘航空団・元隊員の2人と、第502統合戦闘航空団の
初共闘戦線『ペテルブルグ大戦略』が繰り広げられる!!
年末年始にやるのかと勘違いしちょりました
2017年初夏全国ロードショーだったんでつね
↓
http://mahouka.jp/
http://mahouka.jp/news/
「劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女」2017年初夏全国ロードショー決定!
皆さま是非ご覧ください! m(_ _)m
_ _ _
http://www.kiminona.com/index.html
…月日が流れたある日、並走する電車の車窓でお互いを見つけた2人は、
それぞれ次の駅で降り、お互いの下車駅に向かって走り出す。
ようやく住宅地の神社の階段で互いを見つけた三葉と瀧は、それぞれ歩み寄っていく。
すれ違ったところで瀧が話しかけ、
互いに探していた相手だと分かった2人は涙を流し、同時に名前を尋ねた。
『君の名は。』
100点満点中 ↑ 70点ぐらいの出来だと思いまつ m(_ _)m >>387
いいねえ
いまそれよりちょっと性能の低い
HP Compaq dc5850(Athlon 64 X2 5000B(2.6GHz), MEM 3.0GB, HDD 80GB, MultiDVD)を
Debianで使っているけどサクサクだ そこらへんcore2quadとかphenomX4とか今バカみたいに安いので、換装したらもっと良いよ
2.2ghzの4コアに、4GBぐらいのグラボ差せば今の3Dゲームも余裕で走るよ
https://cpplover.blogspot.jp/2012/11/uefi.html
Lenovo Thinkcentre M92p
Windowsはブートするけど
Fedoraはインストールしてもブートしない
> HP Compaq dc5850 … Debianで使っているけどサクサクだ
HP Compaq dc5850なら
Debianインストールしてブートする
ということでつね? ご教示ありがとうございまつ
_ _ _
たとえば
Xubuntu 16.04.1をホスト側OSとして
Core 2 Duo E7500 VT ×/○
↑
VirtualBoxとか
VMwarePlayerとか使えるんでつかね? m(_ _)m > core2quadとか … 換装したらもっと良い
中古のThinkCentre
i5-2400 CPU 3.10GHz
GT218 GeForce 210
Xubuntu 14.04.5も
Xubuntu 16.04.1もブートしない
Windows10はブートしたけどハードディスクが壊れた
HDS721010CLA332 ← 逝ってよしになったのでつ
_ _ _
今は中古の
X58A-SD40 MS-7522
Core i7 CPU 3.20GHz
6GiB
GeForce GTX 560 Ti
RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller
WDC WD10EARS-00Y
↑そのうちに電源とかマザーボードとかが逝ってよしになるかも? m(_ _)m
また灯篭記事だな。
組み込みってのは自由度がないので
言語がアセンブラかCくらいしかない。
こなれてくると増えるが初めから選択肢がないところで
選択されているのはモバイルの話から無理やりWindows10に持っていく
灯篭記事だね。
色々な言語が使えるタイプってのは本体の
メモリがーある程度確保できないと選択肢は増えないよ。
>>401
それはないわ。
ようはC#やjavaみたいな、極楽接待言語がない!とかに聞こえちゃう。
蛇、真珠、jsp、fortran、java、jsp、南でもあるじゃん。 >>401
すまん。組み込みなら、アセンブラかCしかないな。
これ以外でマトモに組める言語がないしな。
>>399
組み込みなら、どうみてもLinuxしかない。
てか、Windowsを組み込みに使いアホはいない。ドライバーは組み込みじゃない。
無線APは、ほぼ中身はLinux。スマホもLinux。10億デバイスとか言われるJavaもOSはLinux。インターネット鯖もLinux。 JavaもOSはLinuxって何を言ってるんだって
マーケットシェア
Linuxは便利だから
一度使うとやめることなんでできない
Linuxのシェアって2%くらいなのか?
2chでは10%くらいあるような気がするのだけれども
階層によって違うだろうね
Cプログラマの九割はlinuxだろうし、デザイナーの八割はmacだろうし
市場シェア?
販売実績ならそうだろうが、使用率なら無料配布Linxと割れ窓が多くなる
☆
Celeron G3930 BOX 4519円
LGA1151
2.9 GHz
2コア / 2スレッド
HD Graphics 600
CFD
DDR4-2133 デスクトップ用メモリ 288pin DIMM 4GB 4180円
ASUS
H170-PRO 10980円
LGA1151
Western Digital
Green WDS240G1G0A 9180円
240 GB
Serial ATA600
Linuxは元々が軽いから便利
2chやYOUTUBEくらいなら8GのUSB OSでも余裕で大丈夫
これを捨てる人間は今はいないだろ
ディストリビュージョンも豊富なので
どれかが必ずあうはず
OS自身のサイズと軽快さと、アプリケーションの処理の速さとは、あまり関係性はないよ
同じことをやってるつもりでもLinuxよりWSLやcygwinだと
圧倒的に遅い事がよくあってOSの軽快さを実感する
☆彡
>軽い
LXDEが↓軽いのかしらん?
LXDE(Lightweight X11 Desktop Environment)
ミニノート・サブノートのように比較的処理能力の低いパソコンでもスムーズに動くように設計され、
「省エネ」且つ「高速に動く」デスクトップ環境のソリューションであるとされている。
_ _ _
…Lubuntu は 17.04 でも LXQt へ移行しないと発表しています
Lubuntu 17.04 も LXDE です
Lubuntu 公式 Twitter
https://twitter.com/LubuntuOfficial/statuses/834929087416262656
We're behind schedule on LXQt images for 17.04, therefore we will not release LXQt images for 17.04.
我々は17.04のLXQt画像のスケジュールが遅れているので、LXQt画像を17.04にリリースしません。
http://cdimage.ubuntu.com/
Lubuntu 14.04.5 2016-08-03
Lubuntu 16.04.2 2017-02-15
Lubuntu 17.04 2017-02-28 アプリケーションもウインドウズより早い
慣れれば使い心地がいい
Linuxで動画編集とかなんだそりゃ?って言われそうだけど、元々はXPが使えなくなったけどcore2duoのマシンを捨てるのにしのびなくてLinux Mintを入れてみた
XPの環境をできるだけ再現しようとあれこれトライしてほとんどXPの頃と変わらない状態にまでもってきたよ
Aviutlとsound engineだけはwineで入れてる
huffyuvのaviファイル作成とwaveファイルのオートマキシマイズ用にsound engineを使う以外はLinux Mintのソフトでほぼ賄えてる
一番大きいのは字幕をつけるのにAegisubとAvidemuxがLinuxネイティブで手に入ること
Virtual dubが使えないのは痛いけどAvidemuxでハードサブもつくれるから問題なし
エンコードはffmpeg
>>425
ffmpegってubuntu版のMintで使えないんだよね。
だとしたらLMDE使ってるのかな XPをスタンドアロンで使えばいいじゃんってツッコミは無し?
>>426
Mint18cinnamonです
appImage版を/usr/local/binにコピーして使ってます
一番大きいのは-acodecで内部aacを指定できるようになったことと、この内部aacエンコーダーの音がすごく良くなったらしいこと
今まではffmpegはac3が弱点だったけど少なくとも音を大きくして聴いてもあまり違和感を感じないレベルにまでは改善されてるようです
ffmpeg -i sample.avi -vcodec hevc -b:v 750k -acodec aac sample.mp4
こんな感じです
h265はまだビットレートぐらいしか指定できないけどなかなかいいですね
最近はもっぱらh265でエンコードしてます
時間はかかるけど >>426
追記です
Ubuntu版Mintでも一応ffmpegは使えましたが、ac3コーデックがlibvo_aacencしか使えず、しかもこれがあまり音が良くないという代物だったのでおそらくその事を言ってられるのかと
私も仕方なく音声はmp3にしてました
今使ってるappImage版ffmpegではこのlibvo_aacencは完全に外されて内部aacのみになりました
音は聴いてても悪いとは感じないレベルにはなってるので特に不満は感じません
なので今はもう内部aacでエンコードしてます うむ、俺はffmpegのコマンドライン・オプション知ってるからいいけど、
普通の人がみたらわけの分からない呪文が書かれてるだけにみえるだろうな
WindowsやMacはタコマンドシェルなんて使わない・知らない・知りたくもない人が使えるのが最大の売りのOSなわけだし
一昔のノートパソコンでもLinuxがあれば快適に動くね
軽くてメモリも食わないDesktop環境を選べば快適にできなくもないな
さすがに一昔が限度で32bitCPU 1GBメモリノートPCぐらいの古物だとOSもアプリもサポート打ち切りつつあるし
メモリが足りなすぎて使い物にならんな
>>435
> OSもアプリもサポート打ち切り
例えば何? Linuxのディストリビューションが32bit用の古いバージョンのカーネルの安定版の不具合更新版を
この先ずーっとリリースしてくれるならLinuxにおいてはサポート打ち切りってことはないか
実際のところは調べてないので憶測でものを言ってましたごめんなさい
でもブラウザなんかのアプリはさすがに32bit版のリリースはやめるでしょ
Windowsだと普通にやめていってるからLinuxでもそこは同じなんだろうなあと
たとえばDebianなら当分は現行版32bitをリリースすると思うよ
古い機種のノートでも動くからいいね
正直 そんなに簡単にLinuxは壊れないと思うな
>>433
linux Mint18もUbuntu系なのでubuntu-restricted-extra使ってる
コマンドもまったく同じです >>437
まだ32bitで動くPCが存在してるのですぐには無くならないでしょう
でも古いデバイスドライバーとかカットされ始めてるのも確かです
ウチの古いプリンターのドライバーはカットされてました Linux ではまだ32ビットはなくならないと思う
古いPCを使っている人もいるから
それに古いノートと言ったらやっぱりLinux
ここはWindowsが使えない理由書くだけのスレですよ。
Linuxで無線LANの設定ってどうやるの? まさかifconfigコマンドのマニュアル読んで
オプション指定してシェルスクリプト作って保存して実行とかやらなくていいんだよね今時
Linuxでの無線LANの標準設定の仕様と実装が済んでてGUIで設定できるるのが当然だと思ってるので
GUIでNetworkManagerにSSIDとパスワード打ち込んで問題なく繋げてるけど
フロントエンドnm-appletとかがメジャーでしょ
おお、便利になったもんだ
Windowsもそうだけど、ネゴシエーション方法や暗号化方法まで詳細に指定しなくても
自動的にいちばん良さそうなのを判断してくれるわけね
まあNetworkManagerというのがinitが実行するシェルスクリプトのどっかに設定結果を書き込んでるだけなんだろうけどね
たぶんエラーや障害が起こった時に無線LANアダプタを抜き差しorOff/Onしても障害復帰しないんだろうなあ
>>447
書き忘れたけど暗号化方法も指定しています。
ルータはWPA2-PSK(AES)で、NetworkManagerにはWPA2(Personal)を手動で指定。
この3つの設定(ID, Pass, Mode)だけで接続できています。
> たぶんエラーや障害が起こった時に無線LANアダプタを抜き差しorOff/Onしても障害復帰しないんだろうなあ
うちは普段ルータの電波出力を最低にしていてたまに無線接続LinuxPCで接続切れるけど、
ルータに有線直付けの端末で出力上げて無線接続LinuxPCのNetworkManager上で再接続すれば
接続が復旧します。
ちなみに無線LANアダプタはUSBのだけど、挿抜でも復旧する なるほど、自動再接続に失敗した復旧を断念してら放置するのはWindowsでも一緒なので
結局手動で直すことになる場合はLinuxと差はないな
あとはLinux用のセキュリティソフトが今どんな感じなのかぐらいがLinux移行への不安かな
ComodoAntivirusはあるみたいだけど、肝心のFirewall(パーソナルファイアウォール)と
Defense+(HIPS ホスト型侵入阻止システム)が無いのが残念
Windwosでは何度もComodo InternetSecurityのDefense+に
わけのわからないトロイの実行を阻止してもらったからなあ
LinuxというかUnixは外部からの侵入には元々強いけど、
ユーザーの自爆行為によるウィルス感染には非常に脆いからなあ
まあこれはWindowsのDefenderも同レベルの役立たずではあるが
もうDVDブースト若しくはバーチャル空間のOSでネットにつなげばいいと思うよ
LinuxでもVMあるからね
usbもすぐにクローンできるから、便利だよね ファイヤーフォールもあるよ
Linuxなら32bit版のchrome あるいは ungoogled-chromiumを動かせそうだけど、
基本chromium自体が高性能の代償に重めだから、Firefoxの32bit版をLinuxで使ってみようかな
それともLinuxコミュニティではまったく別のブラウザが支持されての?
クロム互換かFxだね、どのディス鳥でも
それらが動かなくなったらデスクトップ用途は諦めた方がいいね
中古ノートではもうlinuxが主流になってる
使い勝手は良い 安いし 無線LANやWifi使える
動画も大画面でさくさく動く
主流というのは「?」だけど、中古PCショップはもっとLinuxにチカラ入れても良いと思う。
Linux扱うとMSからWindowsの供給ストップするなら残念だけど
>>456
売りっぱなしが楽なんだよ。
質問されるとサポートが料が赤字になる。
初めからサポート料が販売価格に入るなら入れない。
インストールしたことにより本体の価値が上がるかが大事だし
その付加価値分を徴収可能かが問題だ。 東大でもウインドウズやオフィス使うんだね
驚いた
東大はUNIXだと思っていたから
Unix使うのは工学系と数学と化学ぐらいだろうか
理由はTex使わんと論文書けないから
でも物理学でも研究室によってはMacで論文書いてたりするから驚きだ
そうなんだ
でも知っておくとLinuxの知識は役に立つと思う
東大は全員UNIXに精通してほしいと思うのは間違いなのだろうか?
文系は将来的には紙エクセル作るような組織に入って出世していくので
Linuxの知識は無駄だろうなあ
そうなんだ
ウィンドウズもたまに動かす分にはいいだけどね
毎日動かすのは少し怖い
一部の情技系以外、クライアント側はWindowsだよ
学術ソフトウェアも大抵Windows版とUnix版があるしね。当然Texも。
>>457
リポジトリからじゃないアプリが入れられないとかやめてほしいわ
自由に配布されるべき
MSは逆にストアからじゃないと入られないような方向に持っていきたいらしいが >>465
見限るひとが出るほどユーザー数いないからだろ
優越観と自己満足に浸ってれば良いよ 普通に最初からLinuxのパソコン売ってないから Linuxわざわざ使うキッカケないから お前ら何言ってるのか意味不明だわwww
linuxじゃなきゃ出来ないことってのが、今はもうほとんどないんだよな
windowsは色々鬱陶しくて使ってられないのが大きい
emacs日本語環境で使うときに
一番手間なく設定がすむのはLinuxかな
>>475
・字 〜 Windowsはフォントレンダリングが悪い
・音 〜 Windowsはカーネルミキサーのピークリミッタで音が悪い
Linuxは字と音が『普通』に出てるだけだけどね。
絵が良いというのは「?」。
どちらも変わらないと思うんだけど 使用目的にもよる
Linuxはいろいろあるから目的に応じて使うOS選べるのも利点
Desktop Operating System Market Share
March, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.59%
Mac 6.27%
Linux 2.14%
マーケットシェアだと商用?
CADとかLinuxシステムが普通だから
業種や用途別としてはこんなもんか
>>477
それがめんどい。
どれがいいか聞いても、自分で試せで一蹴される。 linuxでCADとかひどい嘘だな
下らんデマ飛ばしても、贔屓の引き倒したにしかならんよ
autoもjwもWindowsアプリケーションだし、業務の場でも学術の場でもクライアントはほぼ全部Windowsだよ。
linuxで実用に供されてるのは、安価なサーバーマシンとしてか、組み込みOSぐらいじゃないのかな
そんな一般向けじゃなくてCAEとか大規模工業製品開発向けのCADとかCGの話だと思うよ
映画なんかで使ってるレンダラーなんかLINUXベースだし
AUTOCADとかJWとか中小零細で使ってるだけだよ
映画の編集で使うワークステーションなんかも
外見は専用機でいろんなつまみがついているが
中身はLinuxだったりする
ハリウッドのCGが伝統的にunixなのはよく知られてるし、他にもインフラや大企業、金融のネットワークも基幹部はunixだし
そういう大規模開発や基幹システムの部分で多く使われてるよ。unixがね。
linuxはPC-unixなわけで、一社員の業務用途に使われてるのは、その特定の業種の
それもコストダウンの為に商用linuxを採用したところ、ぐらいじゃないのかなあ
スパコンはLinuxが圧倒的なシェアだね
ハード向けにカスタマイズしやすいのもあるんだろうか
>>483
故意に変なコード組み込まれてても数年気づかなかったlinuxがどうしたって? ブラックボックスで隠し続けられた方がマシという人もいるんだな
>>488
別にWindowsが悪いのではなく
Macもそうなんだけど、
音や映像を業務で扱う場合は、
民生用の音声や画像フォーマットの規格に
合わせてOSが「よろしくやってくれる」という
処理が邪魔になるのよ(ドライバもふくめ) >>487
Linux以外でスパコンに対応してるフリーの汎用OSが無いってのが実情だからね >>490
個人用途ですらWindowsはカーネルミキサーのピークリミッターを通すと音が悪くなるのでこれを回避して、ASIOドラーバーやWASAPIを使って音を出してる人もいるくらいだからね
通常用途では確かにピークリミッターはありがたい機能なのかもしれないけど本格的に使うにはむしろ邪魔な機能だから Linuxは意外と便利
一部の人にはなくてはならないOS
>>403
組み込み機器に搭載するOSじゃなくて
組み込み系の開発環境の方だろ
WindowsにEclipse CDT gcc
オープンソースのツールが大半だけど
組み込み環境ベンダーの部分だけ
Windowsバイナリとかみたいなのがある
みたいのが多いぞ >>403
> 組み込みなら、どうみてもLinuxしかない。
ええっ? リアルタイムOS、ご存知ないんでしょうか
VxWorks: 最大手 NASA宇宙船や人工衛星に採用
Nucleus RTOS: これも採用事例は多い
LynxOS: 30年前からやってる老舗
QNX: シスコルーターOSのカーネルに採用
WinCE? がんばっておられるし応援したいですが...
TRON? あれは日本だけでしょう... リアルタイムOSのLinuxの比率も増えているよ
トロンは日本では強いよね?
一から自分でOSつくるのは大変だよ
まあ出来ないこともないだろうけど
>>498
TCP/IPスタックなんぞ組みたかねぇわな
デバドラ言い出したら終わる(多すぎる)
ハード固定なら可能性はあろうがね 簡単なOSを作ったときタスクスイッチのところが一番燃えたかな。
あぁ、こうして一つのCPUをマルチタスクに見えるよう振舞わせるのか、
という仕組みを組み上げる楽しさと、そのデバッグの難しさで。
バグが取れて、動いてる! となったときはうれしかったな。
☆
https://insights.ubuntu.com/2017/04/05/growing-ubuntu-for-cloud-and-iot-rather-than-phone-and-convergence/
This is a post by Mark Shuttleworth, Founder of Ubuntu and Canonical
これはUbuntuとCanonicalの創始者、Mark Shuttleworthの投稿です
We will shift our default Ubuntu desktop back to GNOME for Ubuntu 18.04 LTS.
Ubuntu 18.04
デフォルトのデスクトップをGNOMEにします
sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade
sudo updatedb
sudo apt-get install gnome
sudo dpkg-reconfigure gdm
sudo dpkg-reconfigure gdm3
sudo apt-add-repository ppa:ubuntu-mate-dev/ppa
sudo apt-add-repository ppa:ubuntu-mate-dev/trusty-mate
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install mate
sudo apt-get install lxde(←軽量動作、一番人気?) Windows新バージョンがLINUXベースで
新OS出して終了かな・・妄想
AndroidベースのWindows Mobileはあり得る気がしてきた
Andromedaは? マイクロカーネルってことだけど何系なんだろうなあ
☆
Ubuntu Studio 16.04.2の
firefox-53.0.2(64bit)がフリーズする(固まる)ことがあるので
BIOSの
Intel Turbo Boost Technology を
Enabled 有効から → Disabled 無効に変更してみました
この設定で、しばらく様子を見てみます m(_ _)m
起動しないのはバイオスが原因の時が多い
特にブートの部分はネットで検索するといい
>バイオスが原因
ご教示ありがとうございます m(_ _)m
Hyper-Threading Function の設定も
Enabled 有効から → Disabled 無効に変更してみました
>>514
firefoxが起動しないだけではないの?
レスありがとうございます m(_ _)m
今のところは
sudo apt-get remove firefox
sudo apt-get update
sudo apt-get dist upgrade
sudo apt-get install firefox-locale-ja
firefox53.0.2(64bit)
とりあえずは安定動作してるような感じでつ m(_ _)m
(もう少しBIOSの設定のところも確認してみます…)
sudo apt-get install synaptic
sudo apt-get install software-center
sudo apt-get install virtualbox
>>495
一台の自動車に100インスタンス近く載っているOSEK/VDX(Autosar OSを含む)を忘れるとは Linuxは自分でコマンドやコマンドライン、プログラムができると便利
Linuxは当然使いつづける
便利だから
Windowsも長年使いつづけてきたアプリがあるから捨てられない
ライナストーマス 日本人名 須藤 か
しかしなぜ須藤、なんか元ネタがあるとか
もしかして sudo じゃあるまいな
そうだとしたらあまりにもつまらんので再提出を命ずる
でも何か問題が起こったときに手も足も出なくなるのは変わってないはず
結局、開発環境関係のコマンドとシェルスクリプトぐらいは読めないとね
>>530
いやー、エラーメッセージコピーしてそのままGoogleにぶち込めば
大体問題解決するよ
まあ英語読めない人は大変だがTOEICで600点くらい取れる人にとっては
余裕でしょう >>532
検索結果が玉石混交の Stack Overflow で埋め尽くされて、Qiitaで絞るとあっさり解決の場合アリ… Win10もどんどん重くなっていく
WinReducerでガリガリ削っても限界があった
軽さ求めるならLinuxしかないのか
Windowsで軽さ求めるなら、ハイスペックPCにするしか無い
そりゃそうだけど身も蓋もないわな(´・ω・`)
とりあえずWin10でも8GB程度まで問題なく減らせた
だからなんだという話だけど
>>537
設計に問題がある。
Windowsは単純なことしかできない。
複数のアプリを動かせる能力がない
タスクマネージャーでファイルアクセスをみればわかる。
作りが雑というか統合的に作ってないので
ファイルアクセスの部分でボトルネックになり
起動するアプリが多くなると各々がロックするので応答なしになる。
エクスプローラを1つに集約させてここがアクセスしてロックしないようにするか
ディスクアクセスのマネージャーを
用意して全てのアクセスを一本化するしかないのでは
Windowsはファイル系の操作が異様に弱い。
ここを完全に直さないのと終わるのが目に見えている。 >>537
マック買えば解決します。
スレの主の趣旨は第三者目線で
Linuxがダメな理由ために作ったスレなので
土挫がホルホル目的すれなんだよ。
本来金かけて作った環境では戻ってこないのが普通です。
この手のスレはWindowsがダメで引っ越して
快適だよ語るスレとしてなら存在意義があるかと思いますけどね。
もしくはWindowsのここがだめで引っ越した
圧倒的にこの部分は改善しますとかの
内容としてならスレの意味があると思います。
一番はユーザーの不満を解消するためで
スレ主がホルホルする場ではありません。 Windowsは単純なことしか出来ない?
複数のタスクを動かせない?
90年代のリナクス本の受け売りかよ
その頃のリナクスは何も出来なかったのにね
>>542
マルチスレッドが前提ならロックできるWindowsの設計が正しい。
Linuxが貧弱な同期処理しかないのは、マルチスレッドで設計することを前提にしてないから。 >>542
Windowsはコピーしたように見えてファイルが壊れてることがあるからな >>546
おまえがアホなだけだろ。なんでもOSのせいにするな。 ファイルの排他ロックでデッドロックが起きた場合に
NTFSのドライバはRDBMSみたいにデッドロックを検出して
デッドロックを起こしたプロセスにエラーや例外を返すのだろうか
ファイルの排他ロックのAPIってロックに失敗したら即時エラーが返るもの(ラッチ型)と
ロックできるまで順番待ちし続けるもの(エンキュー型)の両方があると思うんだけど、
Windwosはエンキュー型しかないのかしら
>>539
俺も無駄なコンポーネントやサービスその他削除してたわ
OSのファイル数が半分くらいまで減ったけど劇的には変わらない
そもそもの根幹が重いのよね OSのファイルサイズを減らせば軽くなると思ってらっしゃるlinux信者さんたち
>>548
自分で何言ってるか理解してないだろう。 Windows板にWindowsの仕組みを調べもしないでLinuxerはなぜ叩きにくるのか。
馬鹿にされて終わり。
Linuxを見限るどころか、のめり込むスレだったか
もうとっくにwindowsに戻ってるのに、憧れ続けたLinuxを想像で運用してるのさ
いまのWindowsの規約には、ユーザの大切なデータが壊れることが
予期される不具合や仕様があっても、直さないどころか一般に
周知する責任すら負わないとする条文があるんだよな…。
ウンザリと言うしか他にない
そんなこと言ってもLinuxにはユーザー保護の条文が一切ない。
RHELみたいな例外はあるけども普通個人で使うもんじゃない。
WinXPではいつのまにかNTFSの倉庫HDDのお宝動画が消えていることが
1年に3度ほどの割合で起きたけど、Linuxでは同じHDDをext4で使って
5年くらいだけど消えたこと一度もない
両方使ってます
Win7はゲームとはがき印刷
その他は全てLinux(Ubuntustudio16.04)かな
Linuxはカーネルビルドが意外と楽しい
いらん機能を削ってなるべく軽くするとか
軽くするとちょっと音質が良くなる気がする(当社比)
Linuxは見ているローカルな動画 をリネーム出きるから好き
年賀状は郵便局のハガキデザインキットとプリントマジックをwineとAdobe airでインストールして使ってる
PCオーディオでまともにハイレゾやろうとしたら、やっぱWindows10しか無いんだよなあ。
>>566
UbuntuStudioとかKxStudioを使えば
Windowsなんかより簡単に高音質狙えますよ >>566
音の悪いWindows10が何ですか? 高音質サウンドカードのドライバないしね
リナクスでてきることはリナクスをいじることだけだよ
あとはCのプログミング
リナクスの人達、音の善し悪しがOSに依存すると思ってらっしゃるあたり、本当に可哀想
レガシードライバがとりあえず当たってとりあえず動くのと、メーカーの適切なドライバで100%働くのとは全く違うよ
それはすべての周辺機器に言えることだね
たかがプリンタ一つ取ってもそうだよ
音質云々はほんと主観が大いに入るので止めましょう
ただ事実としてWindowsとLinuxのLowlatencyカーネルを聴き比べた場合
Linuxの音が良かったと感じてLinuxに移行していったオーディオ好きが
多数いらっしゃることは事実です
それとWindows派の皆さんはちょっと情報が古いようで...
今はプリンターメーカ純正のLinux用ドライバが普通に出ていますよ
>>569
(おまけ)
今時サウンドカードですか?
今はUSBもしくはS/PDIF出力からDAコンバータ直結が
主流なのですが…()
こっちなら特殊な製品を除いて専用ドライバ不要ですので
windows用の専用ドライバの優位性はありません >>573
DAC直結ならDAC内蔵のクロックでDACできないと意味がなく、それができる製品はオーディオカードとUSBオーディオの一部かと
USBオーディオでDACする場合にもUSBオーディオ内蔵のクロックでDACできないと意味がない
なぜ意味がないのか知らない人はWindowsでもLinuxでもどっちでもいいと思う USBDACってDSDなどのハイレゾ用のドライバだとWindows用しかない場合多いもんな
>>575
windows10の調子が悪くてイライラしているのですね?
ご愁傷さまです 今どきのUSBオーディオはスタンダードドライバーで
何チャンネルでも対応できてるの? それとも2チャンネル(ステレオ)だけ
標準化されたの?
いまTASCAM US-600使ってるのだけど
Audacityとかで4ch同録できるなら新しいの買おうかな。
一部だけだね。
そもそもオーディオ用途でLinuxは地雷だよ。
ドライバがないのは当たり前、あっても機能不足は当たり前、
発音時にポップノイズも当たり前。
おまけにオーディオ周りのドライバモデルやAPIが統一されてないから
遅延やゆらぎも当たり前。
Linuxちょっと試してみたけど、Windowsの簡便さを痛感した
Linuxは、基本的なものしか無いから、自分で組むのが当たり前なんだけど
UNIXはX Windowがクソ過ぎ。
SUNのOpenWindowsをスタンダードにすべきだったがオラクルがクソに帰した。
>>582
だから広く一般には普及しないのだろう
自分で組むこと自体が目的の人向けのOSだから
ユーザーは消費者ではなくみんななんかしらデベロッパー >>583
使ってる分にはXがクソと感じないんだが。
それよりWindowsのExplorerが固まるのどうにかならんのか >>582
元々UNIXはPDP上のOS、BSDであり、
基本的なものしか無いはずなのにベル研究所と揉めたか知らんけど
Linuxというものが生まれ派生してUNIXライクという言葉が生まれた。
Linuxから始めた人にはLinuxはUNIXと思うかもしれんけど
SunOSというBSDから始めた人には、
いまいち雰囲気が会わないのかもしれん。 ゼロ年代あたりにあったリナクスマガジンの請け売りをそのまま唱えてるやつばかりだな
ゼロ年代とかいうド文系丸出しの低脳ワード使ってるマヌケでも使えるwindows超おすすめ
ええ?今のところリナクス使ってる人って、インストーラーで一発インストールしたら、パッケージ管理ソフトにアレコレお任せしてるだけでしょ?
いやまあ、道具なんだから、使われてるようじゃダメで、そうあるべきなんだけどさ
これからは脱OSで、すべてをブラウザ上でやる時代だよ
>>590
それはオラクルがやろうとして大失敗したじゃないですか オラクルは早すぎたんじゃないかな、機は熟していると
X Window Systemが登場した時、
X端末があれば全てOKという未来話が
あってだな…
windowsに戻った理由
wineいれときゃwindowsのソフトも使えると聞いたが
やり方があるのか、全く使えなかったから
PC自体がニッチなものになりつつあり、更にニッチなOSの居場所はもうないんだろう
>>601
スマホバカはそう思うんだろが、PCはニッチでも何でもない
欲しい人には行き渡ったんだよ。 PC使うの一般的にはオフィス、開発、ゲームぐらいか。
ウェブ、メール、チャット関連はスマホ、タブに大きく水を開けられてるからなぁ
適材適所を考えると、PCでもオフィスとゲームは当然Windowsになるし、開発環境の一部でしかLinuxは生きられないんだろうなぁ
それは以前から状況に変化はないんだけど、PCの比重が圧倒的に低下した今は、もうデスクトップ用途では選択肢に入らないのでしょうよ
>>606
linuxはな
Windowsでは世代遅れのマシンでもlinuxは軽いから
なんてのはただの寝言になってしまったし
Windows並の快適さを求めたら、Windowsと
同等かそれ以上に重くなるからな サポ切れ古PCにLinuxいれて動画とネット専用PCにした
これ以外の使い道は知らないしどうだっていい
古PCに入れたら、
まずは軽くするために
再構築するよね
どうせハード追加して
自動認識とか求めないし
やる
古いPCに関係ない機能がもりもり追加されている
それを削らずにデフォルトのカーネル使うと
Linuxも重たくなる
ペンティアム3メモリ512mぐらいの頃にはもう、最近のPCは高速になってるので必ずしも必要ではないって扱いだったような
おまじないみたいなものなのかな
386や486の頃は確かに体感できる効果はあったけど
ハードディスクで起動かつ
モジュールてんこ盛りだと
まず起動が遅い
古いPC+Linuxにはタイル型ウィンドウマネージャが軽くていいよ。
俺はi3ってやつをつかってる。
usbのwifiアダプタのドライバがないのが痛かった
Linuxでは使うディストリビューションでドライバが予め用意されてるハードを揃えるという考え方のほうが正しいのね
あとNdisWrapperを試す前に力尽きた。Windows用のインストーラーを展開して.infや.sysまでに分解できなかったので
32bitcpuの昔のノートPCで使おうとしたのも失敗だった。64bit版ドライバのGitHubならあったので、
それなら持ってきてベンダーIDやプロダクトIDなど私でも意味のわかる部分を修正してそのままmake成功しそう
正攻法?だと開発環境やカーネルヘッダなどのパッケージをインストールして
メーカー提供のドライバのソースファイルや有志が作ったGitHubを探して見つけて
必要な修正箇所をまた探して見つけてテキストエディタで修正を加えて
makeして出来上がったモジュールのwifiテストをして大丈夫ならインストールしてとか無理!
私はmakeで出てきたエラーメッセージを見て何をどう直せばいいのかさっぱりわからなかった
google検索も無力
Linuxは自由がゆえに広く繁栄し群雄割拠したけど、自由すぎるが故にまとまりがなく
ポリシーがそぐわないメーカーのハードウェアのドライバーは公式では用意することができない
inside Windwosするのもinside iOSするのもinside Linuxするのもどれも地獄なのはわかってるけど
いちばんinsideしなくていいのがWindowsなんだよなあ
やっぱりLinuxはLinuxが好きな人じゃないと難しいなあ
https://cpplover.blogspot.jp/2012/11/uefi.html
UEFI Fedora(Linux)ブートできない
_ _ _
今、自分が使ってる中古のThinkCentreも
Xubuntu16.04.4DailyBuildが起動しないでつ
_ _ _
貧乏なので↓今は買えないけどとりあえず
マザーボード
BIOSTAR TB250-BTC \11551
CPU Celeron G3900 \3950
メモリー F4-2133C15D-8GNT[4GB 2枚] \9880
11551+3950+9880=25381
(『その他もろもろは流用』ということで)
Xubuntu16.04.4DailyBuildが起動するか?
貧乏なので試してないのでわからないでつ Linuxとかchromebookとか考えるけど、使いたいアプリとか、プリンタとかいった周辺機器とかの環境とか、結局Windowsになっちゃうんだよな
Linuxだけでなく、chromebookも検討したけど、Windowsの天下はやはり揺るがないような気がする
>>579
どうやって動かしてらっしゃいます?
Ubuntu17でUS-200挿してみたんだけど繋ぐだけで、とはいかなかった LinuxはデスクトップアプリケーションがWindows並に日本語ででれば
状況は変わる
Wine(Windowsエミュレーター)を使えばWindowsの環境を半分以上Linuxに移行できる。
試してみるといい。
photoshopのアクションバッチ動かすくらいならwineでもいけるのかもしれんが
スキャナ3個ぶら下げてるのでハード的に厳しそう
あとahkやら何やらで半端にスクリクティブな環境構築しちゃってるから
キー主体操作でもお作法変わるのが色々しんどい
wslやvagrantでのlinuxの有効性は認める
windowsホスト上から動かしてる分には超楽しい
EvernoteのWebアプリが使いにくいから、デスクトップアプリのあるWindowsを使わざるおえない
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OTPZI
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
T4II4
Linux Mint 19 "Tara" Cinnamon - BETAリリース 2018年6月4日 Linux Mint ・ 770コメント
https://blog.linuxmint.com/?p=3581
これはLinux Mint 19 "Tara" Cinnamon EditionのBETAリリースです。
Linux Mint 19 Tara Cinnamon Edition
Linux Mint 19は、2023年までサポートされる長期サポートリリースです。アップデートされた
ソフトウェアが付属しており、洗練されたデスクトップと使いやすくするための多くの新機能
があります。
" Linux Mint 19 Cinnamonのリリースノート "
システム要求:
1GBのRAM(快適な使用には2GBを推奨)。
15GBのディスク容量(20GBを推奨)。
アップグレード手順:
このベータ版には致命的なバグが含まれている可能性があります。テスト目的でのみ使用し、
Linux Mintチームが安定版リリースの前に問題を修正するのを助けてください。
このBETAから安定版にアップグレードすることは可能です。
Linux Mint 18.3からアップグレードすることも可能です。 アップグレード手順は、Linux Mint 19
の安定版リリース後に公開されます。
ダウンロードリンク :
次に、64ビットISOのダウンロードリンクを示します。
http://mirror.internode.on.net/pub/linuxmint/testing/linuxmint-19-cinnamon-64bit-beta.iso
整合性と信頼性のチェック :
イメージをダウンロードしたら、その完全性と信頼性を確認してください。
誰でも偽のISOイメージを作成することができます。公式のものをダウンロードしていることを確認するのはあなたの責任です。
https://linuxmint.com/verify.phpの手順を読み、それに従ってください。
合計にリンク: sha256sum.txt
符号付き合計へのリンク: sha256sum.txt.gpg 病院と薬剤師らを書類送検=麻薬をずさん管理
がん患者の鎮痛薬などに使う医療用麻薬の管理がずさんだったとして、北海道厚生局麻薬取締部は
5日までに、札幌市厚別区の「札幌ひばりが丘病院」と当時の薬剤師ら3人を麻薬取締法違反の疑い
で書類送検した。3人は「数を合わせるために改ざんした」と容疑を認めているという。送検容疑は
2015年11月、麻薬の管理をしていた30代の薬剤師の男が麻薬を処方した量などについて
北海道に虚偽の届け出を行い、後任の50代薬剤師の男は16年10月ごろ、助手と共謀して帳簿
に虚偽の記載をした疑い。麻薬取締部によると、30代の男が帳簿のデータを誤って消去したため、
麻薬の在庫数を把握できなくなった。実数との差が100を超える記載もあり、14〜15年の
帳簿がないなど管理はきわめてずさんだったという。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018060500877&g=soc ドライバを自分で書けないのがでかい
そんな器用なことできるかよ
痒いところに手が届くんじゃないの?
>>1
事務屋だけど、Windowsじゃないと仕事にならん 軽量Linuxはおすすめだよ
便利で軽い
ノートPCの場合には両方使える
LinuxはUSBから起動できるからいいよね
Linuxは使わないと損するよ
ウインドウズはそのままでUSBのLinuxも使える
ここがポイント
軽いし、ウインドウズ10が動かないようなPCも使える
一方WindowsはUSBを使わずに
普通に動くのであった
が、しかし
Windows10を入れたら・・・
ワッフルワッフル
GUIは変えてはいけない
この点はWindowsもMacも守ってるルール
winはバージョンあがる度に変わりまくってるけどな
大きく変わったのは3.1→95の時くらいじゃない?
細かいの上げてったらキリないけどさ
UIを統一しろと言ったのはゲイツであって、
ゲイツが退いたVista以降のUIは変更しまくって糞化が進んでいる。
ゲイツはパソコンが好きだから、使っていて快適なWindowsを考えていたのだろう。
その程度の「普通(笑)」でいいなら、Windowsはもっと便利に扱えますので。
Linux はグラフィカル環境の存在意義がわからないよ・・・・・・
Linuxは、どれだけ否定しようとしてもオペレーティングシステムではありません。
お尻にbash、gas、glibcを押し込みます。
☆ 俺はwindows→linux→windows→linuxのパターンかな。
ubuntuも16.04くらいまでは色々いじらないとまともに動かなかったけど、
18.04でまあまあ使えるようになって、20.04はどのPCでもすんなり動くようになった。
各種互換Officeも十分使える互換性になってきたし、何よりできる事の幅が広いのがいいね。
俺の用途でどうしてもWindowsじゃなきゃ駄目なのは開発のためのVisualStudioくらい。