◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1552235170/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/ 2019/03/13 (2019/03/12)
2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)
2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ56
http://2chb.net/r/win/1550750292/ 死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死 タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死 死死死死死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ 死死死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ 死死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ 死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ死死死死 死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒ 死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒ死 死死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死 死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死死死死死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ死 死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死 死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ 死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ 死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ 死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒ死 タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ 死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死死死
〃 ∧__∧ ⊂⌒( ・ω・)>>1 乙カレー♪ `ヽ_っ⌒/⌒c ⌒ ⌒ 豪華にスレが二つ出来ている KB4487029install中、再起動あり、調べたら二月の古いKB 他にoffice、installしていないのにoutlook、accsess
Windows Updateであぼーんみたいで不吉w
「Windows 10 19H1」の正式なバージョンナンバーは“1903”となるようだ。大きな問題がなければ、2019年4月に正式リリースされる見込み。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1166703.html 大きな問題は100%出るだろうな 1809が未だにダメダメなのにw
まだ1803で更新チェックしなかったら1809飛ばして1903とかなるやろか? 半年ずれで行くんやろか?
毎日にのように1809が来ないとかどうだとか言ってるのに さらに1903問題が発動するのか
1809が来ないのに1903が来るわけないだろ 合理的に考えろ
1809は華麗にスルー 1903は出てもしばらく様子見
うーん明日の深夜の月例が過ぎると嫌でも1903を意識
いい加減に誰も得しない大型アップデートなんて廃止しろよマイクソは
なんかちょっと見ない間にスピードテストスレになってたみたいなんで
そんなに1809にしたいなら手動でやればいいじゃん
アプデ確認したら普通に1809出るやん死んどけガイジ共
去年組んだi7-8800k機にも降ってこないな 来ない方が良いけど
1809のクリーンインストールに失敗してしまいます たすけて;;
Windows10のPCが2台あるんだが、RYZEN1700積んだ方にようやく1809が降って来たよ。随分と待たされたが特に問題もなくて拍子抜け。まあこっちはいい。 Skylake6700k積んだ方が未だ1803のままなんだが、もう1809飛ばして1903待ったほうが良いのか?手動更新しても何も降ってこないんだが。 つか1803で問題ないよなぁ、なんでMSは年2回も大型Updateするんだ?というのが2台を比べた感想。セキュリティパッチだけでいいじゃねぇか
サマータイム入ったから明日の深夜は午前2時でいいのかな? 月例終わったら来月に1903に向けて
僕が一番苦手な物、それはウィンドウズ だって難しいんだもん でも人一倍負けん気が強い僕は今日も朝からウィンドウズの攻略に余念がない ウィンドウズを使うことはあってもウィンドウズに使われてはならない これが僕の座右の銘だ 以上ご視聴ありがとうございました
1809降ってこないとそんなに困る? 1台だけアップデートしてみたけどメモ帳の中途半端な改良以外実用のメリット感じられない
1809を入れたらブルスクが出なくなってすこぶる快調です おまけにハゲが治って彼女もできたので大満足
三年程前に買ってWindowsのみにして使ってきたmomo8wに1809が北 来なくていいのに
>>28 じゃぁ、明日 定例アップデート 来てくれるかな!
「いいとも〜!」
ありがとうございますbyタモリ
先日、バイトが一緒な独り暮らしの女の子(21歳)にウィンドウズの初期セットアップを頼まれた パソコンは全く初めての子で光回線にプロバイダ、パソコン、Wi-Fiルーター、全て店員に言われるまま契約したり購入してきたらしい それで光回線が開通したので明日の夜、セットアップして欲しいとのこと 「どこまでやればいいの?」って聞いたらとにかく全部 メールやらラインやらカレンダーやらそういう細かいところまで全部やってくれと言う 「そんな細かいとこまでやってたら何時間もかかっちゃうよ!」って言ったら「泊まりでもいいからやって!ご飯も作る」と言われてしまい恥ずかしくも勃起してしまった でも僕ウィンドウズ苦手なんだけどって言ったら他の人に頼みたくないとのこと どうすればいい?
>>59 ここ読んでじっくり考えろ
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 248人目
http://2chb.net/r/jisaku/1518542510/ >>59 先日って何日前だよ
分からなかったらすぐに聞けよ
何泊するつもりなんだよ
明日の夜9時にその子のアパート行くんだけど買ったパソコンが昨年の夏モデルとか言ってたから1803、多分WUすると1809アプグレが来ると思うんだよね それだけで夜11時までかかる もう終電もないし泊まり確定だと思ってる 私は34歳でもうギンギンです
パソコンの用が済んだら帰って良いよ っていうのに決まってる
やる寸前でDQN軍団が乱入、それまでの動画も撮られてて楽しい
一応予行演習で昨日自分のONU、ルーターを初期化してパソも再セットアップしてみたよ さっきラインしたらパソもルーターもまだ買ってきたままの状態、箱に入ったままだというから1809がきたらお泊りはほぼ確定かな ただ苦手なウィンドウズなもんで本当に俺でいいのかとちょっと気が引ける トラブル起こったらどうしよう 次の日が休みだから時間はどれだけかかってもいいから設定関係全部やってとのこと 今までグーグルアカウントの確認もしたことがないくらい機械には疎いらしい
あとパソコンデスクあるのか聞いたらないらしい こたつに一緒に入って横から見てるからセットしてくれだって
/ ̄ ̄ ̄\ /ノ)ノ)ノ)人 \ / / \∧ / |_ )( _|∧ | /  ̄ヽ ノ ̄ V| (V ノ・)/ (・ヽ V) さーせん (  ̄ /  ̄ ) | ノ(( ))ヽ | ∧( ( `ー―′) )/ ∧ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ // ∧ ∧ | \___/ | || 瀧 ||
サマータイム始まったから今月からは2時に来るんだよね?
http://2chb.net/r/win/1546054298/445 <2019年 WindowsUpdate月例配信スケジュール>
2019 年 01 月度 2019/01/09 AM03:00
2019 年 02 月度 2019/02/13 AM03:00
2019 年 03 月度 2019/03/13 AM02:00
2019 年 04 月度 2019/04/10 AM02:00
2019 年 05 月度 2019/05/15 AM02:00
2019 年 06 月度 2019/06/12 AM02:00
2019 年 07 月度 2019/07/10 AM02:00
2019 年 08 月度 2019/08/14 AM02:00
2019 年 09 月度 2019/09/11 AM02:00
2019 年 10 月度 2019/10/09 AM02:00
2019 年 11 月度 2019/11/13 AM03:00
2019 年 12 月度 2019/12/11 AM03:00
悪意、Flash、KB4489899 の3つ 再起動あり 無事生還
きたあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
累積、セキュリティ、悪意の3点セット完了 再起動有り無事生還
あんまり大量修正じゃないな 3/2のが大量修正版だったのかね、それともまた二週間後か
とりあえずあまり使ってない1台でアップデート中っす
いつもの3点セット。5分くらいで終わった。問題なし Pro 64bit
Home x64 HDD 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4489899) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4489907) 再起動あり
win10mobileも30分で再起動に入れたけどこいつはこっからがまたなげーのがなー・・・ でも3時には終われそうだ
いやー全部終わったー サマータイム+更新軽めだと本当に助かる さっさと寝ようっと
1台目無事に生還っす、30分かかりましたぜ Pro 64bit 2台目更新中 Home 64bit
pro x64 1809 再起動生還 7+ Taskbar Tweakerが起動失敗
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 3 月 (KB890830) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4489907) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4489899) 再起動あり、問題無し
1803の4489868が来てた 1809は未だ来ないが4489899だとしたらそっちの方が新しいな
4台中3台無事終了、最後にメインのマッシーンを更新しますえ
今月のアップデート、既知のトラブルが2つ載ってるな 追加のオーディオデバイス使ってると問題発生するのかな
____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | ID:NyEdpmzS | | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB4489899) ↑ エラーになった カタログでスタンドアロン更新をやってみてる 最中 うまくいくか心配
1803の更新で3つやったが再起動後画面が一瞬ちらつく現象が出てるが俺の環境だけぽいな。 Lenovo core i5 8250u SSD Windows10 home
バージョン1809ビルド番号を17763.379 以下の修正が含まれています。 ・一部のユーザーに影響を与えているトラッキングとデバイスの調整に関するMicrosoft HoloLensの問題 10-15分後に改善が見られるがホログラムをリセットすることをお勧めします。 ・特定の種類のMSIファイルおよびMSPファイルのインストールまたはアンインストール中に起きる「エラー1309」問題 ・Destiny 2などの特定のゲームをプレイしているときに、デスクトップゲームでグラフィックやマウスのパフォーマンスが低下する(KB4482887)問題 ・Microsoft Edge、Internet Explorer、Microsoft Scripting Engine、Windowsシェル Windows Appプラットフォームとフレームワーク、Windowsカーネルモードドライバ Windows Server、Windows Linux、Windows Hyper-V、Windowsデータセンターネットワーク、 Windowsストレージとファイルシステム、Windowsワイヤレスのセキュリティアップデートネットワーキング Microsoft JETデータベースエンジン、Windowsカーネル、 WindowsとWindows Fundamentals.。 既知の問題 ・Internet Explorer 11に認証の問題がある可能性があります。 これは、リモートデスクトッププロトコル(RDP)とターミナルサーバーのログオンを含め、 同じWindows Serverマシン上で複数の同時ログインセッションに2人以上のユーザーが同じユーザーアカウントを使用している場合に発生します。 ・複数のオーディオデバイスを搭載しているコンピュータにこの更新プログラムをインストールした後 内蔵または外付けのオーディオ出力デバイスに高度なオプションを提供するアプリケーションが突然動作しなくなる場合があります。 この問題は、「デフォルトのオーディオデバイス」とは異なるオーディオ出力デバイスを選択したユーザーに発生します。 動作を停止する可能性があるアプリケーションの例は次のとおりです。 ウィンドウズメディアプレイヤー Realtek HDオーディオマネージャ Sound Blasterコントロールパネル
>>59 調子よく現地調整だけして帰ってくるんじゃないぞ
%1803 x64 home 履歴にはflash、office完了だけ、悪意も来ていたような気がするが履歴にない 更新件数が少ない、本隊が来ていない 二日前3/11にKB4487029が来ていたのがそうだったのか
>>127 kb4489868
これ来てないのか
うちにはこれと悪意・フラッシュが来たぞ
>>129 ありがとう、来てなかったです
ひょっとすると遅れてくるのかな
一日待っても来なかったらカタログで入れます
>>111 3/2付のKB4482887 (OS ビルド 17763.348)で発生してる既知の問題を解消できていないから
KB4489899 (OS Build 17763.379)にもそのまま掲載されてるだけでは?
2019-02 .NET Framework 3.5 および 4.7.2 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4486553)
2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4489907) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4489899)
アップデートはアクティブはないのでおかしいと思ったのですが、近くでkb4489868が歩いてました。 そういう事をやるならちゃんとした正当な手段で話せばいいのに、これは絶対に悪意のあるペロスです。 どうしてアップデートをするだけでペロスされなければならないんですか!
10分もかからんで全部終わった 今のところ問題無し
今回は初めて悪意だけが失敗したな 再起動したらすんなり入ったけど 1809 17763.379
ついに今日1809がきた PC使えるようになるまで5時間もかかった・・・
ぼくのPCでは、MSサイトに取りに行って落としたのを当て、 無事にPCを再起動させて終了 KB4489899 累積 KB4489907 adobe KB890830 悪意 KB2267602 定義 1.289.885 これで前月末の KB4482887 累積 KB4486553 .net と合わせて、3月分は全てが降ってきたのかな 感想:まだ965BEが使えると思うと嬉しい 欲を言うと早くCPU・マザー・メモリ・グラボ・SSD・HDD・1200w電源が欲しいでちゅ!
3点セット再起動完了ガジェット表示まで5分58秒35 SATA SSD フレッツ光 問題無し
KB4489899 でエラー 0x8e5e03fe 調べ らしき手当をするも改善されず 1903 を待ってます
今回のupdate適用後、 shutdownが走らない事がある らしい
2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4489899) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4489907) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 3 月 (KB890830) 再起動あり、無事生還
「Windows 10に最後の手段を追加」
バグのあるアップデートを自動アンインストール可能に
https://japan.cnet.com/article/35134102/ Windows 10が「疑わしいアップデート」をユーザーの許可なく削除できるようにする。
起動障害を引き起こして自動削除される可能性があるアップデートには
デバイスドライバ、ホットフィックス、システムファイルの更新、サービスパック、Windowsの新機能が含まれる。
Microsoftはまた、Windowsがアップデートによる起動障害を検出した場合、疑いのあるアップデートのインストールを30日間ブロックする。
Microsoftは、ドライバやクオリティアップデートを手作業でインストールする方法を説明したページへのリンクを提供している
我が家のHOMEちゃんにうpだてが降ってこないなー グループポリシーの設定が効いてるのかなーと思って未構成にしたら無事降ってきました 自動更新を構成するを無効にしても意味はなかったけど更新チェックの週を指定するのは有効なんだね
>>144 余計トラブル増えそうだな・・・
消すとマズいモノまで勝手に削除したり
ユーザーの許可なく削除できる(なんでも!大事な物でも!)
木戸はゴマカシで修正されてしまった ノート/タブレットにおいてバッテリー運用時とAC電源接続時とで木戸がダブル設定 木戸銭払え!ってか?
さて、無事に入ったのでなんかだれか面白いこと書けよと
SoundBlasterが鳴らなくなるのはUpdateが原因だったのか
KB4489899でエラー 0x800f0922 手動でトライしたけどダメ ディスクをクリーンアップして再度トライしたら無事入った
>>153 Z使ってるけどコンパネだけだな問題出ているのは、音が出なくなると言うのもあるのか。
毎月のアプデでこういう問題起こるのに、来月大規模来るんだよなぁ
マジで1年〜2年の間で大規模アプデにすれば良いのに、バグ潰し間隔短いから潰しきれないんだろうな。
2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4489907) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4489868) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 3 月 (KB890830) 再起動あり 17134.648になって無事生還
1809 home 64bit 3つ 更新ボタンクリックからPC再起動デスクトップ表示まで9分50秒 HDD
普通にあっさり終わったが、グーグルストリートビューで 画像のモードにしたら俺の顔がうつってる。真っ黒の画面に。いやだ俺の顔
>>161 たまに文字化けと無線が死ぬ。リニックスにしょうかな
>>156 うちはX-Fiだけれど再起動したときに音が出なくなってたりする。
ドライバをインストールし直すと直る。
今月の月例3点セット 1809x64 再起動あり無事生還 ビルド17763.379確認 今月上旬に累積とか来てたから月例軽かったな
>>165 [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
http://2chb.net/r/win/1552278787/11 11 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2019/03/13(水) 14:30:14.10 ID:hdSxku4c
バージョン1809ビルド番号17763.379
既知の問題
・複数のオーディオデバイスを搭載しているコンピュータにこの更新プログラムをインストールした後
内蔵または外付けのオーディオ出力デバイスに高度なオプションを提供するアプリケーションが突然動作しなくなる場合があります。
この問題は、「デフォルトのオーディオデバイス」とは異なるオーディオ出力デバイスを選択したユーザーに発生します。
動作を停止する可能性があるアプリケーションの例は次のとおりです。
ウィンドウズメディアプレイヤー
Realtek HDオーディオマネージャ
Sound Blasterコントロールパネル
↑
抜粋 SBとrealtekのドライバは総入れ替えか?
RadeonとAMDドライバは無傷でなにより
1803散々失敗したから回復モジュール使って初期に戻したら成功した だが他のソフトがめちゃくちゃ削除されて非常にめんどくさい スリープすればすぐ復帰する←ワンドライブ切って対処 USBで電力足りないアラート←Intelドライバ削除 chromやituneまで入れ直し
Realtekのコンパネってアプデする前から最新ドライバにはなかったような
After installing this update on machines that have multiple audio devices, applications that provide advanced options for internal or external audio output devices may stop working unexpectedly. Microsoft is working on a resolution and estimates a solution will be available in late March 2019.
個人用設定 応答なしって出て画面真っ暗になって焦った マウスカチカチやってたら普通についたけどイラッとしたわ
>>165 ドライバ入れ直しで直るのか、コンパネ落ちるの直るかもしれないから入れ直ししてみる。
サウンドブラスターのコンパネ落ちるの入れ直しで直った。 全メーカーのコンパネに問題起きてるんだろ、これテスト少ないからだろうなぁ
コンパネ直ったかと思ったらダメだった、入れ直し後1回はまともだったが2〜3回設定いじると固まってその後落ちる。 各サウンドメーカーが対応するかMSが対応させるかの対処じゃないと無理そうだ。 自分はサウンドブラスターZね
>>171 今回はそれ起きなかったけど累積あてた時は
時たまうちの艦橋は出るのでもう慣れっこになってる
最初に食らうと焦るけどしばらく放置してれば復帰できるので
そう思ってれば楽よ待てば戻るので
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 3 月 (KB890830) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4489907) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4489899)
1809 Pro x64 SSD KB4489899 KB4489907 KB890830 再起動あり、終了まで約8分 今のところ特に問題なし ビルド:17763.379
>>174 >この問題は、「デフォルトのオーディオデバイス」とは異なるオーディオ出力デバイスを選択したユーザーに発生します。
てあるからサウンド設定で規定をSBなりカニなりのものにすれば問題ないんじゃないの?
HDMI出力の場合に選べない可能性あるけどそれ以外なら問題は出なさそう
1809ついに来たかと思ったら
>>158 だった
Realtekのコントロールパネルでテスト出力すると落ちるね。 再インストールしても何度か実施すると落ちる。 ドライバ本体は特に問題出ていないようなので、サウンドのテスト出力なら不具合出てないみたい。
KB4489868 他 Office関係 PRO 64bit 再起動要求 再起動後 稼働中
今月の更新プログラム適用したらデュアルディスプレイの片方が認識しなくなった いつもならWindowの起動と一緒に立ち上がるGeForceExperienceが立ち上がってなくて 手動で立ち上げてからグラフィックドライバーを更新したら両方のディスプレイが映るようになった
2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4489907) 2019-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 の累積更新プログラム (KB4489868) 17763.379 生還
アップデートしてからリモートデスクトップが接続は良好なのに 画面がグレーアウトしちゃうなぁ、なんだろこれ
1809 │ ≡ ('A` )サッ │ ≡ 〜( 〜) | ≡ ノ ノ │ ≡ ('A` )サッ │ ≡ (〜 ) 〜 ↓ ≡ ノ ノ
1809。 累積899と後何だか来てたな。 再起動あり。 生還。
またマイクロコードの更新プログラムがきたけどこれ何回くるんだ
KB4489899が陰で勝手に降ってきてる途中、音声がでなくなった ほんと糞だな 再起動なんてしたくないから停止したろか
質問。悪意のあるソフトウェアの削除ツールってカタログからDLするのはどっち? 両方?それともdeltaいらない?
WUとは関係ないと思うけどWU後youtubeの動画が音しか出なくなった
Home 1809 3件 ・KB4489899 ・KB4489907 ・悪意 ビルド17763.379 3月2日頃の「KB4482887」「KB4486553」は自動では来ず、 自分からも落とさなかったのですが、自動待ちの人にはもう来ないんでしょうかね?
今年に入ってから必ず1回失敗してから成功するようになった 何が悪いんだ?
あかん つい更新の確認押してしまったら1809ががががが
挙動がおかしく風呂上がりに再起動してたので来てみればUPデートか 告知を先にやれよ禿げ
いつまでカリカリ言うねん今回www クッソ重い更新しあがって
インストール待ちになってるの確認して 飯食って風呂入って戻ってきたらまだインストール待ち ひとまず一旦閉じて、もう一回「更新プログラムのチェック」をやったら すぐにインストール始まって、今再起動終わって無事生還
>>172 ドライバ再インストールで直るけどまた再起動したら音が出なくなることがあるw
更新したらスマホ認識しねえ だから入れたくないのに 毎回毎回欠陥出さないと死ぬの?
1809に問題なくアップデートされた 今のところ問題なし
PCあまり詳しくないんだけどさあ 最近ゲーム起動中にブルスク、Chromeでネットサーフィン中にブルスク、何もせずにトイレに行って帰ってきたらいつのまにか再起動済み、という惨状でとうとうPCの寿命が来たかと思ってたんだよね でもって調べてたら1803とかいうバージョンのバグアップデートが原因引き起こしているらしく、1809に上げればこれが解消されるとか書いてあったから今アップデート中なんだけど …なんかスレ見てたら1809への否定的なレスがやたら多い気がするのだが これもしかしてさらなる泥沼に足を踏み入れてしまったのか…?
>>213 半分以上は1809を使ってもいないのに雰囲気だけでdisってるやつらだから心配ない
>>214 win10の中で、1809率は20%くらいだからなw
悪意のある…削除ツール使うとWindows10自体が消えたりしない?
>>213 環境によるでしょうね
現在1809ですが旧バージョンでも意図的におかしな事をしない限りブルスクやいつのまにか再起動は起きません
AMDだけど1809にしたらブルスク1回、嫌な予感 1803はなかった様な気がするその前はひどかったわ
普通にi5だが 電源再起動段階で引っかかって構成できず osにしか特化してないんじゃないか人材が
>>199 豆腐フィルターが原因だったみたい。俺も同じ症状出た。
起きたらスリープ解けて2つ入ってた KB4489899 KB4489907 アップデートしたら自動でスリープに再度入ってくれないのかなこれ ノートなんだけど蓋閉じてスリープしてるのに再起動されて起動したままになってる
タスクバーが半透明になってしまったパーソナル設定の半透明チェック入れてなくてもアイコンごと半透明で見にくい
設定>個人用設定の色のところをいじってみてもダメかい?
昨日アップデートしたら今さっきBSODでQUOTA UNDERFLOWがきた 初めてみたBSODでちょっとうれしくなりました 。
>>213 memtestしれ 俺もアップデートのせいと思いこんでたら
メモリのせいだった。
ASUSのノートの1809でUpdate来たけど特に問題なし 自作PCの人でトラブルがあるのかな?
バイト先の女の子に頼まれたパソコンの設定が終わって先ほど帰宅 気持ちよかった ありがとうMS
>>235 設定してもらったお礼としてヤラせてくれたのか
ウラヤマ
Pro 17763.379 7個で再起動後にもう一つ来てそれも再起動あり。
Windows 10、バージョン 1809 の機能更新プログラム amd64 2019-03 ってのが何時間たっても終わりゃしない。 しかもずっとハードディスクガリガリやってて重たいったらしょうがない。
Intel製品に複数の脆弱性、修正版が公開 〜最大深刻度は“HIGH”/情報漏洩やサービス運用妨害(DoS)、権限昇格などにつながる恐れ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1174631.html >>186 i7 2600だが、うちもどうという事はなく生還
1803
※ブルースクリーン出てたKBは止めたまま、その後ブルスクなし
ただこないだから、更新後「設定」の「更新とセキュリティ」またはその中の
更新の履歴を開くと、しばらく真っ白で表示にすごい時間かかるようになったわ
1803ですけど快適ですな 4月の1903を待ってますわ
1809は無視して半年後に1903を適用しようっと
やっとインストール終わった、3度目の再起動になるが今度こそ終わってくれよ
50時間以上Windows UpdateとDefenderを手動で確認するも更新されず失敗しているんだが... システムファイルチェッカーは問題ない
>>241 21歳やで
>>233 memtestは異常なし
1809に上げてから数時間使ったけど今のところブルスクは起きてないからやっぱり1803の問題だったんじゃないですかね…
>>250 ネットに転がっとる画像やんけ
夢見させろや
今回のアプデでネットにつながらなくなってしまったよ。 デバイスマネージャーで無線アダプタの確認したら、 「このデバイスのクラス構成のセットアップをまだ処理しています。(コード56)」 というエラーメッセージが。 しばらく待っても状況変わらないので一旦デバイスを削除してドライバの更新をしたが、 やはり同じメッセージが出て進捗しない。 スマホでネット検索したところ、「ネットワークのリセット」を行うと解決できるかも、と。 設定から呼び出してリセットを行ったら無事つながりました。 久しぶりに焦った。
Windows 10のデルタアップデート(差分更新)を終了 Microsoftのスケジュールによると、4月9日に最後のデルタアップデートがあり 今後は完全累積更新およびエクスプレス更新のみが行われる予定です。
なんとなくモッサリしてきたかなと思ったら一応、仮想メモリと休止ファイルを消して再起動するようにしている このおかげか変なトラブルは一度もない
>>255 ネットに繋がらなくなってドライバを更新するのはむずかしそう
システム SSD250GB
CPU:2893MHz メモリ:32679MB
いきなり
1809 に更新するっていうから まあ時代の流れか で 従ったら
約 30分 ちょい までじっと我慢した
外付けにしていたSSDと相性がよくなかったのか沈黙していたので
外付けを外したら 再起動
90%から5分ほど沈黙後に ログイン画面で
英語を理解できないのに この画面がいきなり表示された。
で
フォルダーの背景が真っ黒で 表示もなんか変わって違和感があるけど まあ いいか ってカンジ
いろいろ 起こりそうだけど がんばる
>>259 うん
いきなり英語のエッヂが立ち上がるね
昨夜彼女と2回目をやり終わった後にパソコンの画面見たら同じの出てて焦った
>>258 別のネット端末から落とせばいいだけじゃん
kb4489899,kb4489907更新から生還 更新後最初のログインで個人用が うまく読み取れないのをなんとかしてくれ
KB4489899降りてきてるんだけど、ヤバイの? 先月ひでーめにあったから様子見するか…。
>>262 >>263 いやいや
ヤバいのはKB4482887その前の KB4482887 だよ
こいつが諸悪
KB4489899 はそれの修正バッチなはずなんだけど、KB4489899が残ってると結局だめかも
自分は削除した
それ以降、KB4482887は降りてこない
KB4489899しか入ってない
あれ おかしな文章になったから 訂正 いやいや ヤバいのはその前の KB4482887 だよ こいつが諸悪 KB4489899 はそれの修正バッチなはずなんだけど、KB4482887 が残ってると結局だめかも 自分は削除した それ以降、KB4482887は降りてこない KB4489899しか入ってない
Win10 Home 1709 16299.1029 Edge でF12を押しても、表示される開発者ツールが真っ白なんだけど、同じ症状の人居るか?
>>243 intel、次から次へと恥の上塗りだな
>>265 詳細サンクス。
KB482887は履歴には無い。
かわりにアドビのフラッシュのが失敗してたがまぁいい。
再起動するわ。
「KB4482887」のゲーム性能低下問題を修正したWindows 10パッチ「KB4489899」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174654.html 当てることで一部ゲームにおいて性能の問題が発生したWindows 10パッチ「KB4482887」の問題を修正したパッチ
「KB4489899」が12日に配布開始された。
KB4489899では、KB4482887を当てたさいに一部ゲームで性能が低下する問題が修正されているほか、
インストール用ファイルMSIおよびMSP実行時にエラー1309が発生する問題の修正や、
Microsoft Edge、Internet Explorer周りのセキュリティ更新などが施されている。
ただし、Internet Explorer 11での認証周り問題が確認されているほか、複数のオーディオデバイスがある環境では、
Windows Media Player、Realtek HD Audio Manager、Sound Blaster Control Panelの高度なオプション設定が
予期せず停止する問題などが確認されている。
もはや定例パッチすらもぐらたたき状態で満足に出せない こんな酷いのに大型とかやってんだもんな
kb4489899 無事にインストールして帰還できたわ。 2月以降、失敗しましたーで済まないコケかたしやがるから怖い。
更新処理中にエラーかなんかで強制再起動されて コンピュータに対する変更を元に戻しますがずっと続いてるわ、まじクソ
>>258 そりゃ単体で「ネットから更新する」のは出来ないよね。
でもコンピュータ内を検索すれば一つ以上出てくるはずだよ。
で、今回はディスク参照して候補に出てきたドライバや
他のPCでダウンロードしたドライバを当てても「コード56」が表示されて
それ以上先に進まなかったのさ。
自動アップデート完全に切って大型様子見するのが正しい選択かなぁ・・・
Windows10の悩みについて ワイが聞いてやるよってに 言ってみな(´・ω・`)
>>281 ウィンドウズ じゅう なのか テン なのかで夜も眠れません
>>250 が
>>63 本人なのか気になって一睡もできませんでした
KB4489899削除したらリモートデスクトップの不具合が治った KB4489899も不具合抱えているっぽいな
>>289 KB4489899って
警備員(死死)白馬(苦苦)
って感じだよな
こういうケタの多い数字って歴史の年表よろしく、語呂合わせで覚えること多いけど上の数字の場合、99%の人が死死白馬苦苦で覚えると思う
>>290 お前は覚えるためでは無く語呂合わせのネタを考えているだけだろ?
99%の人はこんな数字覚えない
ヒマなんだなw
なんでもWindows任せは良くない こういう覚えにくい数字こそコピペなぞせずに自分の頭で覚えること そこから人生の意義が見出だせる 家電のSNや各種パスワード、さらにはマイナンバーに至るまで全て自分の頭で記憶している悦びは何物にも替え難い 将来、孫からコンピューターおじいちゃんと呼ばれたいなら今からでも遅くはない、そういう習慣をつけるんだ
変わったところを見つけるのが楽しみ
特に問題なく稼働中
>>290 お前話の腰を折って空気読めないとか言われてそう
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
アプデ以降、Mircosoft IMEの変換候補の順番がリセットされたうえ よく使う変換候補が上のほうへ記憶されなくなって悲しい しかも今までスペース一発で変換できた単語が文字数多いと スペース押しても変換に行かないときがあってアホの子になってる…
Microsoftのつづり間違えた…俺もアホの子や…
>>299 >>301 >>296 「身体・知的・精神」の障害者をいじめることや
「立場の弱いjc〜JDだのOL人妻などに手を出すこと」にしか楽しみがないのが「公務員w」という
公務員「w」だから、通勤時に駅のエスカレーターで女性のスカートの中に
スマホ差し入れて同業者に「俺のシマ荒らしてんじゃねぇよ!」と取り押さえられるw
電車に乗る時もわざとかわいいjkの真後ろについて、どさくさに紛れてケツ触って
ついでにミニスカートの中に手を入れマムコを触る
これも全部が「公務員w」のストレス発散だというからjkいや女性はたまらないだろうな
このスレにもhissi晒しやIPワッチョイが必要なようでw
本題 965BEちゃんの2TB HDDちゃんだが
ここまで大量のアプデがあったわけで、1903導入前まで一度デフラグしたほうがいいのかな?
俺は一度デフラグしちゃったけど
>>302 道理でMS-IMEの変換がおバカだと思ったがやっぱ全リセットされてたか。
その昔の大昔に流行った「単語一括登録」だの「5ch辞書」だのみんななくなってたんだな
2019年03月15日
Win10全バージョンでIEやEdge等からアプリケーションが起動しなくなる不具合。2019年3月13日のWindowsUpdateが原因
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/ そんな糞ブラウザは元から使わないon IEは即win機能から抹殺だから なんら問題ない
インド人が作るようになって Windowsはどんどんおかしくなってる
今まで更新で不具合が生じたことがなかったのだが、今回は再起動中にエラーとなり黒画面が発生 BIOS画面であれこれ修復を試みるも駄目で、出荷時構成に戻さざるを得なくなった それから全部やり直すことになり直前状態まで戻すのに約半日ぐらいを要した その後Windows最新状態までの更新は成功したが初めて怖さを痛感した
>>313 そんなあなたに更新前のCドライブ丸ごとバックアップですよ
バックアップは常識にしてもBIOS画面で修復って意味が分からねえよ。 普通はまず作ってある回復ドライブから修復試みるだろ。
EFIのブートパーテション飛ぶとBIOSで止まるからな EFIのバックアップあればそれを戻して、回復ドライブから ブートさせれば回復できるな
まだそんな事言っているの EFIシステムパーティションはフォーマットしてしまっても 回復ドライブ、またはインストールメディアからブートしてから bcdboot C:\Windows /l ja-JPでブート用ファイル一式を回復出来ますし 問題なく起動するようになります OSの方のシステムがぶっ壊れているとエラーが出てBCDを回復出来ませんが これは、ブート用のファイルに問題があるわけではありません 反論があるのなら自分でもやってからにしましょう
なんか痛いやつだなww 誰も反論していないしww 鼻の穴フンフン言いながら書いているのだろうなきっとwww
>>319 そんなのにいちいち反論してて相当に自意識過剰なようだなw
誰もあんたの書き込みになんて期待していないぞ
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
>>320 反論していないぞww
反論もされていないうちから反論あるならかかってこいみたいなのは痛いだろってことwww
なに?また3月アプデ不具合だらけなのかよ? ・音声デバイス再インストールが必要 ・MS-IME再設定が必要 んで ・IE edgeに不具合発生 ・BIOS書き換えしないとPC起動できなくなる 全部intel絡みか?
318のやり方はあってるけど 教えてえやるよ臭が鼻についていやなやつだとは思う
>>304 本題に返信しるがSATA-SSDにしれ。安くなってるし gooでNTT-Xストアの2,200円クーポンがocnモバイルでも手に入るぞ
3千円でSSD買える
俺も965BEだがほんまにいいCPUやね。10年経っても。K10がいつまでサポートされるか知らんけどw
KB4489899 もやっぱりおかしい 時間がたつとマウスがぎこちなくなるし、すべて選択状態になってしまうと再起動しないと治らない これ KB4482887 のときにも同じ現象がおこった だから KB4489899 も削除したわ ほんとダメダメだな 糞MS 半端なことしかしねえ
KB4489899 インストール100%と表示されて数秒後にエラー ゴミがのこる またやろうとする ↑ うざい
良い事を書きますので読んで実行してください。 黒い画面は内部処理しているので 待ってちょ って 合図だと信じて 6時間ほど デートしてくるなど 外出したり意味もなく久しぶりにテレビを真面目に見たりとかして過ごし そろそろかな って様子を見に行くと 新しいバージョンになっていたりするもんです。 気長に待ちましょう。
みんなもウィンドウズで相当苦労してるんだね 僕だけじゃなくてよかった ウィンドウズは難しすぎるよね 明日また彼女のアパート行きます この間終わった後に聞いたら「最初からそのつもりで部屋に呼んだ」って言ってました まあなんとなくそんな気はしてました 僕がコタツでパソコンいぢってる間、体をくっつけてきてましたから
KB4489899入れたらHDMIキャプチャボードが動かなくなり 映像は真っ青で何も表示されず音声だけ低音に変換したような変な音が出る KB4489899消したら何も問題起こらず
機種によって(後期)ディスプレイの時間設定が機能せず、2分固定で復帰がメンドクサイ。 古い機種の方は問題ないんだが何が違うのだろう。バージョンは同じ最新1809.
アップデートテロしてんじゃねーぞ。カス10め! 再起動=すぐに使うんだろ。 客の都合すら考えない、てめえらの都合で強制するな 傲慢な企業マイクロソフトめ!! てめえらの競合は必ず現れる。その時にてめえらは生き残れない
ディスククリーンアップの「OSのドライブを圧縮します」で45GB圧縮してくれるそうなんだが これってやった方がいい? ちなみにSSDです
>>341 同じような質問検索すると出てくるから、自分で調べた方が早いかと。
更新のお知らせが来てツイッターでWindows Updateで検索して様子を探ったらブルスクとかの報告が多くてビビって適用を控えてるんだけどどう?
あといつまでたっても更新作業画面のまま止まってしまうとか起動しなくなったとかのツイートもあった
>>315 DELLのBIOS画面にはデフォで入ってるんだよ
メーカー製は独自とかあるからなぁ 自作と違い、接続されている内蔵DVDドライブ変えただけでリカバリ不能とか昔買った富士通のPCであったな。 今は自作機
>>242 今俺のpcもそれダウンロードし始めたんだけど、
IntelのCPU使ってるのにamd64って書いてあるものダウンロードしてるけど
大丈夫なのかな、、。
>>347 64bitのIntelCPUはAMD64互換なので無問題
>”写真”、”音楽ファイル”、”動画”は元々圧縮されているので、これらには全く効果がありません。 (´・∀・`)ヘー知らなかった
>>332 月一のテストでしょクリアした奴をヘッドハンティングする
>>340 もう一般じゃWindowsは使われてないよ。
乗り換えられない。企業が導入してるのみ。
ソフト更新もiPad/Android対応という条件が多く
中身はWEBアプリに作り変え。
1809が来ないやつは1903も来ないのかな まぁ普通そうだろうな
1809来なければ、自分からダウンロードしに行けばいいのに アップデートがうまくいかなければ、10日以内なら戻せる 心配ならシステムをバックアップしておけば復元も容易
1809でプチフリ、ブルスクがたま〜に出てたけど openVPNのアンインストが不完全だったことが原因ぽかった 再度アンインストしたらそれ以降症状なし
>>359 待つ方がリスクは高いと思うけど、PCによっては半日使えなくなる
>>360 でもベジータもセルが完全体になって究極の強さになるまでわざと手を出さずに待ってたからな
敵が強ければ強いほどワクワクするのがサイヤ人
それと同じく、ここの奴らもWindowsの不具合が手強ければ手強いほどワクワクする傾向がある
来ないと騒いで、自分で取りに行けばと促されるとリスクがと、 面倒くさい人たちですね。
1年ぶりに起動したノートパソコンwindowsアップデートしたら画面真っ黒になっちゃった ディスプレイ関係のドライバアップデートされたのかもしれない・・・ 半日まってもハードディスクアクセスランプが断続的に点灯してるから何か動いてるみたいんだけど 安全に電源を切る方法ってある? Windowsキー+D押した後にAlt+F4押してエンター押したけどシャットダウンはしなかった(´・ω・`)
>>334 >黒い画面は内部処理しているので
うち時たま累積あてると最初だけ個人用設定ボックスが左上に出て背景ブラックのまま
10分くらい放置後に復帰 この数十分が何度見ても心臓に悪いので自分も席を立ったりしてますが
6時間はさすがに自分だと耐えられそうにありません><
あきらめて電源ボタン長押しで強制終了するしかないだろうな、そのまま放置している方がディスク損傷しそうだし だいたいの場合は処理が終わっていて再起動ですむ、ダメならばあきらめる
対策としては限定的だけど、普段からリモートデスクトップを使えるようにしておくか、UPS繋げてシャットダウンできるようにするってのがある。
そろそろ1809を入れ直しても良いだろうと思ったがやっぱり不具合直ってなかったから1803に戻した マウス動かす度に画面が瞬間的に真っ黒になる 何なんだこれ 1803に戻したら直ったけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1172783.html KB4482887
このverの更新って、今回のアップデートには含まれてない?
単体で試したけどKB4482887だけでのインストールが出来なかった。
>>371 グラフィックスのドライバーを疑わなかったの?
OSがアップグレードされれば、不具合出やすいのはたいてい各種ドライバーだけどな
残念だけどアップグレードですべてが完全に置き換わるものじゃない
少しは自分で調べて対処することも必要だよ
>>373 確認したが問題ない
1803なら何の症状も起きないから
1903でも1809と同じ症状が出たら他の問題点を疑う
1803と1809の2種類を並行して提供する事自体異常 こんな事は今までなかった
>>376 今までで1809来ないみたいなレスが頻発した事あった?
みんなに平等に1809を降らせられない自体で異常
1803は普及早いと記事にもなってたな 1809はちょっと前ですら未だに2割程度だっけ? このスレだけは8割以上が1809な感じだけど
1809降ってきてる奴は全体で2割とか言ってる奴何人かいるけど何処の情報なんだよ? 只の妄想だろ
もう来月には1903 未だに1809が来ないとか大丈夫かよ まあ大きなお世話だったな
>>384 うん!
どうせ赤の他人のPC
どうでも良い
いやいや 1809は助走 それも走らないPCは今度こそ切り捨てられるだろう
>>387 まあこのスレにいると勘違いするわな
前スレではキチガイが二人くらいがこれにモノすげえ噛みついててヤバかった
ID真っ赤にしてマウントの取り合いしてるヤツな
今もすぐ上にいるヤツと同じかな
何度も記事とか張られてるのにね
>>378 オールフリーでばら撒いたらバードウエアが対応していないPCは大変なことになるから
確認できていないデバイスはブロックしているのだけど?理解してる?
>>390 大変になるような1809(テロ)が降ってきたせいでPC逝かれた奴がこのスレに沢山いるんだが…
全然ブロック出来てないな
>>388 ちゃんと検証してから降らせないからこれだけ多くの被害者が出てる訳で
1809が降ってきたせいでPCがいかれたのに切り捨てなんかしたらMSは世界中から訴えられるぞ
俺も降ってこない側だったら良かったわ
>>393 降ってこないのは検証対象から外されてるかもしれんでよw
そして1803のサポート期間が過ぎて終了w
別に切れても困らんけどな XP使ってる奴もいるぐらいだし
>>396 もどもど2025年で終了なんだから、そんなもんでしょ
そのうち無償アップグレードした10年使いのボロPCなんて見放されていくよ
>>397 今年買ったばかりのウチの10proプリインPCにはまだ降ってこないんだけど
降ってきたのが2割しかいないのにこんだけ不具合多発ってやっぱりMSは無能だな
>>398 それで1903が適用されないなら、文句はPCメーカーに言ったほうがいいわ
どんだけ特殊環境やねんw
1809が降ってきてるのがたった2割しかいないんだから降ってきた奴の方が特殊なんじゃね
>>398 俺もhomeだけど買ったばっかのPCに降りてこない
けど降ってこないから凄く安心してる
真っ先に排除されそうな元vista機ですら落ちてきてんだけど・・・
シェアが2割ってだけだから殆んどの奴が自分で任意で落としてきたんだろ
降って来ないには仕様 条件として はじめの1時間はP2Pで行う それでも駄目な時はマイクロソフトのサーバー接続する 更にファイルサイズが大きいので ダウンロード出来るユーザーが少ない。 モバイル回線でのダウンロードは基本不可 回線速度が絞られる為
前に誰か書いてた気がしたけどポンコツPCに先に落としてるんじゃなかったっけ? 壊れても被害は少ない最良の実験台だし
>>406 うちは3Mbpsしか出ないADSL回線なのに1809降ってきたぞ
>>405 Ivy BridgeのHomeもWUで落ちてきたし逆に止めてんじゃないの?って思ってた
>>405 爪が甘いのは今に始まった訳じゃない。
Windowsが時代に合わない事をしてる為
やってる事が全て間違ってるからトラブルばかり起こる。
完成させてから修正してれば毎回巨大なアップデートにはならん。
仕様も時代遅れ、ざる仕様で脆弱すぎるので
毎回終わらないアップデートが続く
インターネットが簡単できるのが目的なのに
不便が過ぎる急速に客離れが進んでるのさ
>>408 アホ
ニートはそうなるだろうに
暇で繋ぎっぱなしだろうから
普通は電源を切る
ISPで規制かかるかどうかだよ
モバイル回線は長時間接続は不可
>>410 うちみたいな回線遅い奴には任意でしかDL出来ない仕様にして欲しい
結局何度やっても1809を落としきれずにサーバー切断ばっか
>>409 駄目なものにも降ってくるが
ダメなのもは失敗するだけ
>>412 ニートじゃないし
一晩放置したけど寝てる間にサーバー切断
>>412 ニートとか関係ないだろ
だれかを貶めないととレスできないのかあんたは?
経験上1809は入れない方が良い 1809→1803を二度やったが丸3日無駄にした
>>417 Windows10のサポート終了です。
サポート終了は個別にやってくる。
Windows7の方がサーポート長かったかもしれませんね。
>>408 更新ボタン押したらダイヤルアップにも1809が降ってくんのかな?
ADSLでサーバー切断されるんじゃ当然落とせないだろうが
10年前のAMDマシン2台持ち。安定した頃合い見て自分でとっとと1809にしたら起動時間がむっちゃ延びたから2台ともSSDにしたから快適 1台はオンボHD4000が切られてるはずなのに更新できたが、不安定なのでHD5000系つっこんでド安定(その後HD4000系にマイクソが対応したニュースを見たが) 1809更新後に2台とも自動でWindowsの修復が入ったがその後数か月無問題。当然システムバックアップとブータブルディスク作ってチャレンジしたよ Windows使うのなら最低でも固定回線のADSLにしなきゃいけないんじゃまいのか???
ADSLって切られるの? だったら最低でも光100Mかな
>>416 普通に使ってる程度だと読みに行かないし
ダウンロードもしきれない。
それくらい察しろ。
3Mbpsしか出ないんじゃADSLは止めた方が良いと思うけどね 余計なお世話だろうけど
>>419 固定回線は切られにくい。
そもそもWindows側の仕様が実情に合わない。
ここ読んで思う事は2割の1809使いには人を見下す事しか出来ない人間の屑が多いって事だな ID:Tva5KCPpがその筆頭
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>425 激しく同意
どうせいつも1809落とせない奴を散々馬鹿にしてる奴と同一人物だよ
さっさとNGにした方が良い
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
Windows 10 Version 1809の累積アップデートKB4489899で 再起動したらDドライブに入れてたフリーソフトのexeや一部ファイルとか 消えてるんだけど(消えてないのもある)、どういうこと?
>>433 参考までに何が消えたのか教えて頂けませんか?
1809にしてるのが20% そのうち何らかの不具合がでたのが0.01%未満 日本全国ではおよそ300台余り このスレで、自身に起きたの不具合報告の書き込みをした人は10人前後 自分は1809にしていないのに、他の情報から乗っかって荒らしてるのが10人前後 ID切り替えで荒らしてるのが2人くらいか 統計学からはこんなもんです
>>435 0.001%未満って数値は何処から?
また妄想?
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
>>434 Dドライブにフリーソフト用のフォルダ作ってたんだけど
Firefoxや動画編集やファイル操作や動画プレーヤーの8割くらいフォルダごと消えてた
さっき確認したらCドライブのアプリも何個かフォルダごと消えてる・・・
消えてないものについては設定が初期化されてたりなんじゃこりゃって感じw
1809
ノートラブル
>>438 Windowsはインストール中に整合性が取れていないものがあると
よくリセットして消しちまう動作をする
本来はインストールを止めるべきなんだろうけど
後戻りが出来ない情況まで進めてしまったんだろうね
レジストリの箇所がリセットされているって事は
もうダメかも知れんね
5chでしかアイデンティティを発揮出来ないから察しろと言っているのだと思う あとはNGで
>>440 まぁ肝心なデータとかは消えてないし
消えたファイルの殆どがフリーソフトだし
良い機会だからクリーンインストールするよ
でも、windowsアップデートとは関係無いDドライブのファイルが消えてるのが不思議
>>438 うわ、それは災難すぎる・・・
Win10へUGした際、いくつか消された事はあったけど(うろ覚えでShrinkとClassic Shell)
具体名のあったFirefoxですが自分は被害ないですね
1809でクリーンインストールしようとしたらコケまくる…1803だと成功した 設定中にバックグラウンドでドライバ入れるのやめちくり〜
1809降ってきちまっただ 代替えセクタ処理&処理保留頻発する寿命寸前のHDDで 換装タイミングを1903の時に狙ってたのになんてこったい
Windowsが駄目なのは今に始まった訳じゃない スマホが普及してきてWindowsのクソさが浮き彫りになってきただけ
安倍さんは日本マイクロソフトに文句言った方が良い。まともに使えないとネット通販で買えない
クリーンインストール直後に機能アップデートを延期した 不安定な1809は見送り、春アプデは安定してると良いんだが…
大型アップデートとは実質Windows10.1、10.2、と言った新OSのようなものだから、 3年ごと位が適当じゃないかと思う
つーか時間かかるアップデートなら事前にそれを予告しとけよ 再起動終わらなくて仕事全然できねーじゃん
今やってるけど終わらな過ぎw 俺今の時間なぜやったしっ
ワイのPCでは 今までで1809が1番安定してるのは なんでなんやろ(´・ω・`)
Win10 3570K RAM8GB SSD使用だけどアプデのインストールと再起動から作業完了まで5分ぐらいで済んで今のところゲームその他作業全般安定してる。
>>457 おれも、
1809でモテるようになった
>>457 うちの5台もなんの問題もなく最新の累積更新続けてるがなあ
今朝いつもスリープにしてるPCが落ちていたから何事かと思ったら 更新止めているにもかかわらずKB4482887がインストールされてんるだけど マイクロソフトの言う更新の一時停止ってなんなんだ
パソコンはもともと手間がかかったもんだよ ワイヤレスやブロードバンド環境が良くなったおかげでアップデートの頻度が増やせて速く楽になった WindowsのOSは古くから使われているし、互換性にもかなり気を使っている スマホに比べてハードの耐用年数もかなり長いので、古いものをなかなか切り捨てることもできない とはいえ、新しくて複雑なテクノロジーにもどんどん対応していかなければならない パソコンから継続的なデータ収集をして、InsiderやHomeユーザーを人柱にしなければ、そう簡単に安定しないのもわかるよ
まずはパソコン以外にスマホを2台用意します IDを変える場合にはスマホをシャットダウンして少しそのままにしておきます 再起動時には取得しているIPアドレスは変更されませんから大丈夫です 書き込みがスマホでは面倒でしたらパソコンからスマホのテザリングを利用して書き込みするといいでしょう これであなたも今日から自演し放題です
ちなみにワイのドコモスマホは、通信ONOFFするたびにワッチョイ変わるで 1809もアップデートでいけば大丈夫だけど、クリーンインストールだと不味いんだよね
>>420 HD4000系は1908を更新出来るようになったんだね
内蔵グラフィックと同じような性能でしょうね(InterHD2000
セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。エラー: DC040780。 セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。エラー: DC040780。 セキュリティ センターで呼び出し元を検証できませんでした。エラー: DC040780。 【速報】Aviraの対応によりイベントログ汚しが修正される 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
1709が来月サポート切れになるんでそろそろ1809にしようと 決死の覚悟でWindows Updateポチったら1803になった 一つ飛ばしできないのか 悲しいやら嬉しいやら複雑な気分
>>438 1809のバグでドキュメントフォルダをDドライブに移動していると内容が消えるとか有ったけど、なんかそれに似てるね
最近の大型Windows Updateは一部ソフトの自動再インストールとかしてるっぽい 唐突に以前入れたソフトのインストール完了画面が出てきたりするし… 互換性無しとして勝手に削除される事もあった…傲慢ダー
1809今回のupdateでディスク100でおかしくなって 初期化個人ファイル残さず全て削除(windows8.1からの10アップグレード)だから10最後の立ち上がりの同意でエラー!バカな俺 windows8に戻して8.1の二つのupdate適用させたが8.1には更新しないでそのままUSBから入れたら普通に認証された。8→10でもデジタル認証行くんだな
Win10で認証済みなら、Win10クリーンインストールで認証される Win8や8.1は不要
メインPCのマザボ交換 Microsoft Accountと紐付けしてあればライセンス行けるよな…よな?
システムドライブそのままで12年前のインテルマザボ(Q6600世代)から6前年ぐらいの中古インテルマザボ(3570K使用)に交換したけどいけた。『[このデバイス上のハードウェアを最近変更しました] 』でOK。電話認証不要。
>>466 ロック画面スライドショー動作してますか?
>>328 亀スマン いいねぇSSD そろそろポチるか
>>475 >>463 >>443 >>432 ↑の皆さんに質問
・「マイクロソフト、バドワイザーセンター」というのがあるそうですがネタですか
・「インテル、精神障碍者サポートオフィス」というものがあるそうですですがネタでつか?
>>492 ついで
>>430 >>427 >>416 >>388 ↑の皆さんにも質問
・「厚労省、精神障碍者専用パソコンサポート発狂室」というものがあるそうですがこれもネタでつか?
ここでは季節など関係なく1年中暴れております あなたも是非ともここで参加してみませんか 草
";ヾ ;ヾ ; "; " ;ヾ ;ヾ;_" ; ;ヾ|i l l i|/"/゙ " " " ヾ " " ;ヾ ヾ ;" " ;ヾ ;ヾ; " ヾ|ll l | |゛l|/" " " " " ヾ;"ヾ゛ || | ll | | "〜8 " | l | ゛ | | | " " 春だなぁ ||| | ゛| (○) " ,,,,, ,,,,,,ほんと ,,, ,,,,,, || | ゛ | l |、 ,,,,,, ,,,,,,,, ヽ|〃 ,,,,, ,,, ノノ 人 ヾ、 ヽ、 ,,, ,,,, / ̄  ̄ ̄J( 'ー`)し / ヽ ヽ ゛ ,,, ,,,,, / (⊃旦O ('∀`) ./ ,,,,, ,,,, ,,, . と_)_) (_ _) / ,,,, __ ____ ____ ___/ ,,, ,,,,
1809にしたら 1803でサクサク動いていたhamanaちゅうフリーソフトが動かなくなったわ 画像ビューワで多彩なエフェクトのスライドショーが見れて重宝していたのに(涙)
>>500 そんなのまだ序の口
今からもっともっと色々な不具合が出てくるよ
それが1809ってやつの恐ろしさなんだ
自分は1903がリリースされたらすぐにインストールするよ
人柱になりたいとかそういうのじゃなく不具合満載の1809にもう耐えられないから
イチかバチかで1903に全てを賭けてるんだ
ノートに外部モニター繋いでてノートの方を閉じて画面消すと外部モニターも消えちゃうの直ってたんだな しかもメインモニターを勝手に外部に変えてくれるようにまでなってる
>>500 >>503
ロック画面スライドショーが1809で動かなくなったバグと共通の関係あるかも
>>505 それだけだったらそうだが、もしWindows10標準装備のロック画面スライドショー機能と共通のバグがあるなら、MSに治して貰わないと
ロック画面スライドショー機能の不具合があったとしてもそれってたいした不具合ではないでしょ この不具合があったとしても普段使っているソフトで動作の問題なければ少しは我慢しようよ たしか、C:\Users\XXXX\AppData\Local\PackagesMicrosoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewyの中の roaming.lockというファイルを削除して再起動すれば直るんじゃなかったっけ 削除したその日は直っていなくても、次の日には直っているよ (XXXXはユーザー名)
>>508 PC全部に同じ不具合出ていて、それ全部探したがどれにも存在しなかった
>>501 > 1903がリリースされたらすぐにインストール
─リリース直後は阿鼻叫喚がお約束だ(笑)
インターネットに接続していません だって またかよ
>>511 だってロック画面の表示上の不具合だけだとしたら
通常、ソフトを使用するには何の問題もないでしょ
ロック画面見るためにパソコン使っているわけじゃないし
>>494-496 >>507 > キチガイの仲間にはなりたくない
↑もうこの時点であなたも立派なキ◎ガイです
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
>>490 自分はアカウントのパスワード設定してないのでロック画面の「スライドショー」は選択できないようになってる。
参考にならずごめん。
windows10 3台使っているけど
未だに1809ふってこないな
一度に行うとネットワークパンクするから順番にってのは分かるけど
どういう判断で選別されているんだろうな
>>385 を見る感じだと、もしかして古いCPUは除外されているのだろうか
>>523 仮想マシンに1809が来たから古いと駄目って事は無いと思う。
【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
http://2chb.net/r/liveplus/1552791111/l50 1809だけど,悪意のスキャンが 前は「インストール中 - 0%」で行われていたのに 今は「インストールの保留中」で行われてる?
機能更新プログラムの延期を365日にしてるんだけど、あと何日でこの期限が切れるか知る方法ってある?
こうやって騒げるのも今のうちだな 4月にいっきに19H1・19H2(1903・1904?)が降ってくる上に、ほかで Insider向けに20H1がリリース 19Hと20Hとは互換性がないから通常のようなロールバックじゃ戻れないそうだ 全く別のOS そこらへんで大きい篩いが待ってる 多くのPCが19H止まりでないかな 通常のビルドサポートは1年だから、這い上がれなかったPCを2025まではサポートつづけていくのか現時点で不明だわ 個人シェアは2割しかいない法人8割のWindowsだけど、ほんとMSは何がしたいのかさっぱりわからん
>>527 何月何日までと決まっているのでカレンダーで数えるのが手っ取り早い
>>531 設定した日にちは関係ない
リリースした日が起点になる
マイクロソフトは、F5 VPNクライアントとの互換性の問題は
累積的な更新プログラムKB4482887で修正されたためアップグレードブロックを解除したが
Intel ディスプレイドライバに関する問題を特定したため特定のPCでアップグレードブロックを行っています。
Intel は Oem に対して誤って Windows でサポートされていない機能をオンにした
ディスプレイドライバ (バージョン24.20.100.6344、24.20.100.6345) バージョンを不注意にリリースした
簡単な回避策の1つは、問題のあるドライバを手動で削除してIntelのページから新しいバージョンをダウンロードすることです。
ただし、これはパワーユーザー向けです。
アップグレードブロックをすべてのデバイスに対していつ解除できるかについてはまだ提供されていません。
https://news.softpedia.com/news/microsoft-says-some-devices-still-blocked-from-getting-windows-10-version-1809-525326.shtml Officeソロ365使ってる人にお聞きしたいんだけど今のバージョンってOffice2019なの? 見た目が2016と一緒だから分からん
>>525 いろんな民族で日本を分断しろってことですね
まあジャップだめすぎだからちょうどいいだろう
>>523 誰にも分からないよ
AIに判断させてるって話もあるから、下手すりゃMS自身も把握出来てない可能性も
Windows 10、PC起動に支障を来した更新プログラムの自動削除機能を搭載へ 2019/03/18 米Microsoftは先日、Windows 10の今春の大型アップデートで搭載する新機能の1つについて、 サポート情報ページの中でひっそりと明らかにした。 更新プログラムをインストールしたことが原因でパソコンが正常に起動できなくなったと考えられる場合に、 その更新プログラムを自動でアンインストールして解決を試みるというものだ。 このサポート情報ページには次のように説明がある。 「マシンを正常に起動できないことを検知したWindowsは、ディスクの問題、 システムファイルの破損、無効なレジストリーキーなどの原因がないかどうか、診断と解決を試みる。 これらの手順で問題が解決せず、正常に起動できない状態が続いている場合は、 新しいドライバーや品質更新プログラムをインストールしたことが原因かどうかを判定する。 これに該当する場合は、マシンを正常な状態に戻すために、 更新プログラムを自動でアンインストールすることがある」 ただし、「これはあくまで最後の手段として行う」とのことだ。 この新機能は、Windows 10の新バージョン「1903」で搭載される。 このバージョンは、おそらく「Windows 10 April 2019 Update」という名前で、 今後1カ月ほどのうちにリリースが始まるものと見られる。 --- 「更新プログラムを削除したことでマシンが正常に起動できるようになった場合、 その後30日間は、同じ更新プログラムの自動インストールを行わない。 その間に、Microsoftやパートナー企業が、障害の調査と問題解決に取り組むことができる。 30日後に、同じ更新プログラムが引き続き適用可能な場合は、再インストールを試みる」 https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/031800611/ えらい時間かかると思ってたら1809になったわ 大丈夫かコレ
>>537 MSの技術力じゃどうせうまくいきっこないんだ
不具合の上にさらに不具合を上乗せするような余計な機能つけないで!
>>521 ローカルアカウントでサインイン時のパスワード「なし」ですか?
それ危なくないですか?
>>542 アパート一人暮らしでパスワード「なし」だけど、因みに危ないって何がですか?
Windowsのパスワードは南京錠くらいに思っておいたほうが良いw
今さっき更新したら「再起動しています」の青画面のまま固まってるんだが もう10分ぐらい経過してる やっちゃったかこれ
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-20h1-build-azure/ MSは企業向けのクラウドに向けた次の20H1で頭がいっぱい
重要な人材もそっちに移してるから、1903なんて最後のやっつけ仕事だよ
俺らクライアント用の古いPCのWin10なんて、20Hの発展のための実験畑の肥やしでしかないわ
とっくにMSは見限ってる
>>545 今回のは長いよ
ウチのはダウンロードも含めて六時間くらいかかったよ
HDDのアクセスランプが反応している間は放置
>>549 nehalem で hdd でも 30分もかからず完了して使えるようになりました。
どこか壊れているのでは。
2003では対象外のパソコンが続出になりかねんのか
モニタ出力がオフ(画面真っ暗)のまま更新が進んでる感じ(ディスクアクセスしてる)ですげー不安
15分くらいして再起動がかかりモニタが点灯して更新継続中
更新終わったらスタートメニューから消えてるアプリがいくつかある なんでだ
1903は1809までのやっつけOSじゃなくWindows Core OSを基にしてるからマシになるんじゃないの
10分ぐらいでしびれ切らす奴居るんだな。 強制的に電源切った不具合マシンが増える訳だ。
2019 年 3 月 1日-KB4486553 今頃来た、再起動あり問題なし
無反応で10分なら俺でも切る せめて進行状況が出てるなら待つけど
>>543 ・ネット経由で「乗っ取り」
・泥棒さん
最近、パワーONするとchromeが勝手に立ち上がることが増えたな
>>563 前回のシャットダウン時に起動したままだからとは違うの?
>>565 設定(なんの設定?)なら必ずそうなるでしょ
まあ、Win10であることを考慮しても7−8割はそうなるでしょ
でもそこまで頻度は高くないんだな。4−5回に1回くらいの割合
Antimalware Service Executableがゴリゴリ動いて重い またaviraか!と思ったらMSか!!
10で問題の起こらない環境は俺と同じで、何もアプリをインストールせずに セキュリティソフトのインストールも無しでブラウザでしかネットしていない人でしょうよww
世間の99.9%のパソコンはすでに19H1とか20H1にしてるというのに いまだまだそれか? まぁ〜〜たノロマやのぅ
>>567 モジュールが残ってるから起きてくるんだよ
再起動時に確認してみな
今月のW10p64RS4(1803)のWUも無事終了したし、1809も公式問題は解決
した様なので、いよいよ1809にアプデかな。
「Windows 10 October 2018 Update」のアップグレード問題に進展、ほぼすべてが解決
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1175335.html いくら何でも1903よりはマシだろうし、1903リリース前に行う予定。
クリーンアップで検知されるダウンロードフォルダの容量が1G増えたのってなに… 確かに大きなサイズのファイルは落としたが、 ダウンロードフォルダには入れないで別のフォルダに保存したのに ウィンドウズのフォトってフォルダ追加するとライブラリみたいの作られる? 何か更新が来てる以外にはそれしか心当たりないわ
>>574 だけど、右クリック→プロパティで見たら、増える前の容量しかないわ…
本当に謎
分かったわ 多分エクスポートしたビデオがダウンロードフォルダにカウントされてる お騒がせしました
>>456 To:
[email protected] Cc:
[email protected] 松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
Windows 10バージョン1809累積的な更新プログラムKB4489899で新しい問題 5つ目の既知の問題 最新のKBページによると、KB4489899をインストールすると Windows 10上のPXE(Preboot Execution Environment)を破壊する可能性があります
>>577 To:
[email protected] Cc:
[email protected] 松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
は?アプリ用ドライブに入れてあったSteamゲーがインスコされてない状態になってんだけどなんなんw
>>438 オレはダウンロードフォルダに入れてた
画像やらが消えた
>>583 >>586 Steamゲーもダウンロードフォルダも何ともないのですが、何がそうしているのでしょうね。
>>587 もしかしたらR6Sのアプデ中にデバイスなんちゃらで再起動→winアプデのコンボ食らったというタイミングの悪さからかもしれん
おかげで50GBも再インスコする羽目になったわ
窓10最高
>>584 ブロックしてるから来ない
二度とうちのPCは1809には浸食されない
Home x64 HDD 2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 更新プログラム (KB4465065) 再起動あり
また1809以外のアップデートか 1809は修正の必要がないのか修正できないのかどっちだ
>>590 フォントごとのユーザー定義文字(EUDC)を有効にすると、システムは動作を停止し、起動時にブルースクリーンが表示されます。 これはアジア以外の地域では一般的な設定ではありません。
この問題を回避するには、フォントごとのEUDCを有効にしないでください。
マイクロソフトは解決策を検討しており、今後のリリースでアップデートを提供する予定です。
2 Hours Ago Cumulative Update KB4489894 Windows 10 v1803 Build 17134.677 - Mar. 19 Win Update
KB4465065: Intel microcode updates
Applies to: Windows 10, version 1809
Last Updated: Mar 20, 2019
https://support.microsoft.com/en-us/help/4465065/kb4465065-intel-microcode-updates 今スリープから復帰したら画面まっくろでマウスカーソルだけ表示された状態になった これアプデの不具合だろう? パソコンのリセットボタンで強制再起動して復帰した
1803 今日KB4023057来たんだけど他にいる? 内容見ると1507,1511,1607の更新プログラムってなってるんだけど・・・
1809入れたらsvchostがCPU100%で張りつくんですが・・・ 更新プログラム全て適用済みだし、詰んだな
お前に変わって頑張ってるんだからしばらく放置しとけよ。
>>599 毎月来てるよ
確かにサイトに飛ぶとそうなってるな
それは悪魔の更新プログラム KB4023057 です。 なんの修復でもない。 ここ1週間前ぐらいから最新の旧ビルド固定でWin10を使ってる人に際して 強制的にアップデートアシスタントとして導入される例のやつです。 消し方が判らなければサイトググって調べて速攻削除の方向で
>>603 従来の半期チャンネルはなくなりました。
半期チャンネル(ターゲット)が半期チャンネルになりました。
>>598 更新はなかったけど今同じ状態、復活するのを待つかリセットするか
おい、ネットに繋がらなくなったんだが どうしてくれるんだこれ
>>609 ならセキュリティは完璧じゃまいか
良かったのうw
普通に消せないアプリとかを大量に消すと一回目は起動遅くなる?
x64 windows10%1803 KB4028057 再起動なし すぐおわった
>>614 まちがえてる
誤 KB4028057
正 KB4023057
午前3時 KB4489894 今 KB4023057 一気に来いよ
いきなりブルースクリーンなって復元ポイント戻っても自動修復失敗のループ クリーンインストールで解決 別機は有線繋がらなくなってデバイス再インストールで解決 ちな1809な
インスコお子ちゃまたちのオモチャWindows10(トイザラス版) いつになったら大人向けになるんかいやパキスタン人よ インパ インパ 1903 8823 ハチハチニーサン謎の人より 9909までやっとくれー
1903先行不具合報告 TPMエラーでBitLocker設定不可、BitLockerの回復キー入力を求められてWindows起動不可 現象:BitLocker設定時にTPMに関するエラーがでて設定できない場合や、Windows起動時にBitLockerの回復キー入力を求められて起動できない場合があります。 対策:1903は現在、不具合等があり配信停止になってるバージョンのようです。
主要なコアメンバーが20Hに移ったから、残りかすで惰性でやってるだけだから、かなりの地雷原だぞ 1903は
>>625 それ新機能の開発終わったってだけじゃないの
あとは地道なバグ潰し
最初から入ってるゲームアプリは消してるのそのままに
>>625 それな
windows組織に残こされたらやる気も失せるだろ
1903だけでなく1909も
ただ20HからはOSのコアが違うらしいからアップデートではますます阿鼻叫喚
Windows 10 1803の累積的な更新プログラムKB4489894でBSODする フォントとエンドユーザー定義文字、またはEUDCに関する問題のために ブルースクリーン・オブ・デスにつながる可能性があります。 マイクロソフトは公式リリースノートで説明 (Windows 10 Fall Creators Update(バージョン1709)用)にも同じ問題が存在することを確認
>>626 そのバグつぶしが体たらくだから困るわけで
1809が落ちてきてた 噂に聞いてたから構えてたけど 我が家の環境のは今の所問題点なく大人しい
今アプデ再起動求められて復帰 何が変わったかさっぱり
>>628 もう古いハードのサポートはやめてskylake以前はインスコ不可にすべきだな。
>>636 無理やりアップグレードで7を10にしといて見捨てるとかw
>>636 Windows10が違い将来廃止されるよ。
勝手に強制再起動してストレージぶっ壊すクソ死ね USBHDDストレージにデータドライブフルバックアップ放置して飯食って帰ってきたら勝手に強制再起動してうっぶデートしてやがった死ね 挙句にバックアップ元のデータドライブとUSBHDDが論理破壊してドライブ認識しなくなってるしバックアップ全部データ全部消し飛んでやがったクソガ また切ったはずの高速起動ONになってやがるし死ね死ね死ね死ね 勝手に強制再起動アプデするクソ仕様改善したんじゃなかったんかよ死ねクソ死ね
>>639 アホだな
このスレ知っているのならアプデがあったら自ら積極的にアップデートしに行くんだよ
そうすれば勝手になんてことにはならない
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
>>639 いろいろ寿命だったんだろ
Win7時代のストレージなんてそういうお年頃だろ
なんで書き込みもしてない元のデータドライブが壊れたのか もともと壊れかけのものをコピーしたからとどめ刺しただけでは
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
第二水曜の月例アップデートに次いで、今月は2週連続かい。
1809だけど起動しない方が良いの?フリーソフトとかで止めてないからwifi繋いだ瞬間手遅れかな?水曜日の朝の段階では普通に動いてた更新もしてた
このパッチには既知の不具合があります。 このパッチには既知の不具合があります。 このパッチには既知の不具合があります。 もう入れなくていいよね……windows update virus 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
5日ぐらい前にWindowsアップデートしてからエラーコードCritical Process Diedでブルースクリーンになって困ってるわ(´・ω・`)
KB4023057が2日連続できた 再起動を要求されるので困る
Windows 10、バージョン 1809 の機能更新プログラム amd64 2019-03 ってなんだよ・・・CPUはAMDじゃないし更新履歴が全部なくなってるし・・・
>>658 それx64全体のことを非公式にAMD64と言うことがあるらしい
>>658 機能更新を適用すると更新履歴がリセットされるのは仕様
実質上書きインストールだから
4023057だけは絶対インストールしないようにしている
>>662 あれ、中身全く変えてない癖に定例のどさくさまぎれで再リリースしてくるからうぜえよな
以前のを非表示にしても新規扱いのせいで再度しっかり非表示にしないとアカン
昨日、ミスってインスコしちまったよ・・・
速攻でアンインスコして、勝手に作られた変なフォルダもしっかり消しておいたが
再起動で何回か起動失敗したけど 上手く起動したときにCritical Process Diedでググったらドライバとメモリのエラーでなるらしいので ドライバを入れなおしてメモリを指しなおしたら取り合え図解的
OS64ビット対応がアスロン64が始まりで,、インテル32+64ビット互換CPU作る時AMDの技術使って32+64対応CPU作ったから、 全般的にAMD64と言われる事もある。
>>666 すまん、間違えて覚えていたようだ。
インテルのはAMD64互換でした。
AMD64参考に開発したと思われるが正しいですね。
ドライバーとか手動で落としても最新ですになるがフリーソフトとかで検索するとドライバー一杯出るが更新した方が良いのかな
10で今さら32bit版使ってる人どれくらいいるんだろ? 7からそのままアップグレードした人?
>>670 やったことあるよ更新しまくると何故かおかしくなる
クソ KB4489899 累積 KB4489907 adobe こいつらのせいでマウスがおかしくなるから復元くりかえしたら、とうとう完全におかしくなった クローンディスクがあったから、それで立ち上げてる 初期化って糞の役にも立たねえわ 個人ファイル残しても、もともとユーザーフォルダ釣ってないからいみねえし、アプリも全部消えるし クローンで去年の5月の環境に戻っちまったけど、一式のアプリとか残っててよかたわ 一通り設定や新しいドライバ入れなおしたら、腐った方のSSDにクローンしておこうっと これで1903もだいじょぶ
KB4489894 ユーザー定義文字有効したらブルスクってとんでもない地雷だな
アプデで再起動したらパスワードいれるときに iとかspaceとかごく一部のキーしか入力できないで キーボード二つ刺しなおしても同様の症状になった 電源ボタンぶちで何とか戻ったけどさあ この現象なんなの 怖いからパスワード切ったほうがいいかな
>>673 ここにいるぞ
7(32)→10(32)だけどそこからまた64にできることは知ってるが
メモリ買いに行くのも面倒だしゲームとかしないから32で今のとこ事足りてるし別にいいかと
必要性が出てきたらメモリ増やして64にすればいいだけだ
>>673 俺も32
8.1の32からそのまま10の32
俺はなあ、しょうがねえ、運が悪かった、自分にはできない、明日やればいい、そんなことを言ってるやつらをごまんと見てきたんだ けどよ、俺にはどうしてもそいつらが何かするとは思えねえんだ だから確かめるのさ!俺は違う、絶対に違ってやるってな!
>>676 https://www.snappy-driver-installer.org/ Snappy Driver Installer Origin
とはどう違うのでしょうか?
以前アプデしたら起動するとなんか文字画面が出てpress any key とか出て再起動してたが 最近アプでしたら起動するとQRコードが表示されて再起動するようになったんで進歩したか…
>>668 グラボドライバーとか分かりやすいやつは、公式から拾って手動で更新
それ以外はWindowsに任せといた方が良いかも
ドライバなんて新しいもの用にチューニングしたり機能追加してバージョン上げてるだけだから 公式でサポートしてるって明言されない限り古いものにぶっこむと危ない
ドライバは最新の物が自分の環境に合うとは限らない 様子見が肝要だと思う だって作るのも使うのも人間だもの みつを
現在pro版1803で数ヶ月後にWU経由で1903にしようと思うんだけど 1809避けて一つ飛ばしになるもんなの? クリーンインストールは別として
>>690 セキュリティFixしてるから古いままは危ないぞ
なんか短いアプデ後、ms imeがどっか行っちゃったわ。 設定の候補にも出てこない。
>>694 365日しか延長出来ないから、数カ月後は無理かと。
あと一つ飛ばしでもUPGは可能だと思うが、リスクは
大きくなるだろうね。
(MSやユーザー事例での検証例が、大分少ないだろうし。)
しょぼいPCだから大型うpデータが出る度に毎回クリーンインスコしてるわ 案外これが幸いしてるのかもな
トラブった時にクリインなら出なかったかもとか考えるのが嫌
トラブらなくても常にクリーンインストールが基本 面倒食さがると良い結果出ませんし
くっ・・4台中1台がやられたぜ! 利用できるネットワークの表示がウンともスンとも言わなくなった! システムの復元でもダメだぁっ・・・w こーなったら初期状態にもどしてやるうっ! 2度でも3度でもチャレンジこいてやるぜえっ!!wwww
4台運用とかしているのにバックアップソフトでイメージバックアップ作らないのか トラぶった時に面倒くさくてしょうがないだろう
もしかしてインストーラーとか認証サーバーとかがバグってるかも?とは思わないのかよw
そういう人は何度もチャレンジするのが好きなんだよ。 放っといてヤレ。
草生やしているくらいだからトラブルを楽しんでいるのだろう
そうなんだよフレンド! 荒ぶるトラブルに立ち向かって楽しむオレって変人?w
クリーンインストールと初期状態に戻すって何か違いがある? いつも何となく気分的にクリーンインストールしてるんだけど
>>707 リカバリーは出荷状態に戻る
クリーンインストールはOS自体を初期状態にする
メーカー品じゃなければクリーンインストールするとソフトは何も入ってない
メニューにある初期状態に戻すは、本当に最初にインストールした状態へインストールイメージから戻る 工場出荷状態の10のメーカーリカバリーのメニューがあるのなら、一発で判断が付くメニュー項目になっています
>>709 windows8からwindows10へアップした場合、出荷時メーカーのリカバリーはwindows8に戻り、回復からのクリーンはwindows10へ戻る
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm 高木宏のご尊顔
愛知県立城山病院
電話:052-763-1511
小さいセキュリティーアップデートは随時適用して、 大型アップデートだけ避けることってできないの?
>>713 出来る。
Windows10以外のPCを買って
Windows10で一切ネット接続せずにー別パソコン経由で
ダウンロードしたパッチを当て続ける。
>>717 仲本工事の
コ・マ・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ
思い出した
おれのPCが1809来なかった原因が分かった 音声のドライバがIDT High Definition Audio CODECになってた windows10ではサポートしてないドライバだがなぜか正常に動いていた ドライバを別のに変更する前は手動でアップデートしても何も来なかったのに消した後はすぐ来た ドライバがwindows10ではサポート外だったために1809からチェックが厳しくなって来なかったみたいだ
1809で大きなトラブル起こしたからディスクの空き容量など色んなチェックが入るようになったのかな? KB4023057がチェックしてるって噂があるけど
>>720 SIGMATEL HD Audioのオレでさえ
普通に1809降ってきてるから
それはないw
WUマニアの集会所はこちらですか? アップデートしないと息が出来ない病に罹災して労災認定を勝ち取ろう!!
> Microsoftは同社のサポートページに「問題を引き起こすことが確認された機器に対してWindows 10の機能アップデートを > ブロックするというのは、アップデートのエクスペリエンスを優れたものにするための統制された展開を実施していくうえで > 重要な要素だ」と記している。
アップグレードする前に対応ドライバーに変更するのは当たり前の作業だと思うが それを怠る人はトラブってもしょうがないでしょうね
音でるとうざいからサウンドなしにしてるのに 先日のupdateで急にPCがうるさくなった 最初原因が分からずウィルスにでもやられたかとビビったわ
>>732 大型アップデート=新OS
それをエンドユーザーに自由選択させないMSの傲慢
クローンさえすればHDD→SSD交換はメモリより簡単だなメモリは静電気気になるし
>>736 それ自動メンテのデフラグがHDD仕様のままになっちゃう
>>738 「クリーン」がクリーンインストールの意味ならもちろんOK
>>739 今デフラグ分析しょうとしたら、SSDは寿命短くなるから止めとけってメッセージ出た
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
ID:Jx895vEv [1/2] ↑ クローンやったことないくせに
>>744 君はいちいち言葉足らずだね、お子ちゃまかw
acronisのディスククローンならやったよ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
マイクロフト(Microft) ウィンドオッズ10(Windodds10)
>>721 アーミーマー!!!(飛べ!孫悟空 志村けん)
KB4489899でリモートデスクトップが正常に動かなくなった人。 クライアント側のPCにmstsc.exeのUDP受信を許可するといいよ。 ファイアウォールのルールに追加で。
志村けんの孫悟空って記憶にないから調べたら、1977年の人形劇かよw じじいだな
次の1903だっけ? いつぐらいに配信されそうなん?
>>753 こりゃまた失礼いたしました!(植木等 シャボン玉ホリデー)
正式名称が「April 2019 Update」になると予想されており、
今春配信が開始される見通しだ。
https://japan.zdnet.com/article/35134503/ 1809はファイル消失バグという致命的欠陥が改善されないので 振ってこないでください
>>761 対応済み。クリーンインストールすればなおってる。対応前のOSインストールのままなら未対応。そもそも対応する気ないと思う。
>>760 代わりに来月
>>758 が降ってきそうだぞ
>>765 60.00が来たと思ったら速攻で60.01が来たし、よっぽどヤバかったのかな
>>765 出鱈目なバージョン書くな
66.0.1なんだか60.6.1esrなんだか
テスターを大量に1903に取られている時期にそんなの出している余裕はないだろう 定例更新に混ぜて出すだろ
>>773 無料テスターって役に立つんだろうか?
無料で真面目にテストするとすれば、その動機は何だどうと思う
>>758 1903近づいてくるなぁ
1809とは一体何だったのか
>>775 1809とは1803の次のバージョンで1903の一つ前のバージョン
1809はRPリングにKB4490481 (17763.402)がきてるからもうすぐ来るよ
>>774 無料テスターは自分がテスターになっているっていう自覚がなく勝手にテスターにされているからな
自発的なベータテスターとは違うから動機なんかない
>>791 To:
[email protected] 松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
2019/03/19(火) 19:14
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
いつまで、驕り高ぶり、自ら非が無いと主張し続けるのでか?
そんなに非がなく、社会に訴求でき得るものなら、貴殿のアカウンタビリティーとして当社HP等を通じて、はっきりと非が無いと言うべきというものです。
それが出来ないのは何故ですか?
やましいことがあるからではないのですか?
パワハラの加害者や西川昌邦殿が、ヒロシを守るためだと激白した録音が出回っていることの認識はないのですか?
何故堂々と主張出来なのですか?
社会を敵に回す反社会的行為と自ら分かっているからではなのですか?
lenovoのG580ってもうサポート外のやつにwin10pro入れてるが いきなり今日来たぞ1809 どうせまた4月にあるんでしょ?
>>794 1809は配信停止されてたが先日配信を再開した
>>794 俺もG500で10サポート外だけど入れてるSSDに交換したから安心感
>>791 お前どんな使い方をしてんの?w
Cドライブのユーザーファイルを完全に別ドライブに移動させていれば、ファイルは消えない
ファイル削除の問題は、ドライブを移動した後も中途半端にCドライブの同名フォルダのファイルを残した人に起こる
意味不明な使い方だ
せっかく保存ドライブを変えたのに、ファイルをCドライブの残す意味が分からん
>>798 バックアップしてるなら同名ファイルが別のドライブあるのが当たり前だろ
MSもバグってみとめてるというのに
お前の頭はどういう構造してんの?
>ファイル削除の問題は、ドライブを移動した後も中途半端にCドライブの同名フォルダのファイルを残した人に起こる コピーって言うんだよ^q^
ファイルを別なドライブに移しただけで。バックアップしたとかいってる中途半端なアホかな
memory management BSODでちゃうううううううううううううううう
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10/release-information ↑を見て17134.677にしようと思って品質更新の延期を0日に変更して普通に更新プログラムのチェックを押しても
最新ですって言われて17134.648のままなんですpro x64
677ってのは何か特別な方法でないと入手できないものなのでしょうか
まだ648のままでも良いのでしょうか
ものすごく細かい話なんだが ダークテーマにすると選択色も少し暗くなるのに 起動し直すと明るい色に戻る現象は直さないんだろうか まあログインしなおせば直るんだけど
アップデートしたら 設定開くと固まるようになったー
Synaptics - Mouse - 9/19/2018 12:00:00 AM - 19.2.17.70 毎日落ちてくる・・・ なんだこれ?
シナプティクスだから、ノートのフラットパッドとかか?
Synapticsは会社のwin7PCでもずっと出てた なんかクセのあるドライバなんかね
1803アップデート後求められてもないのに再起動したらフリーズ こんなチェック柄みたいな画面見たのメモリ相性のときくらいで10年ぶりくらいやわ 以後電源長押ししても電源ランプがつくだけで音沙汰なしこれを繰り返して 5回目くらいに無事立ち上がり通常に戻る PCも古くしスペアも欲しいしで新しいPCポチ まんまとマイクロソフトの策略にハマったとは思いたくないけど きっかけがアップデートとかホント迷惑な話やで
もうす3月も終わるか 1903の奴がどのタイミングでやって来るのか分からんが近づいて
1903は最初から4月の予定だから今月は来ないよ。
ていうか、何が起こってもいいように今のうちにリカバリ手段の確保やクローンとかつくっておけってことだわな
FWで止めてるから降ってこようがない 最初は実験機に入れて遊ぶだけだから早く来て欲しいわ
1803は05/01(04/30深夜?)に更新ボタンクリックで来たな
>>817 戦術にはまったんだよw
わざと不具合でBSODだして新しいパソコンとOSを買わせる
>>800 バックアップ目的なら、別ドライブに単にコビーすればいいだけ
だが被害に遭った奴の大半は、保存ドライブを「移動」する設定にしてたんだよ
バカはお前だ
そもそもバックアップ目的なら、同じファイルが完全に揃ってるわけだから、Cの同名ファイルが消えても被害はない
完全にバックアップ済みだったわけだから
ましてバックアップを心掛けてる奴は、外部メディアにも完コピするだろうし
だが現実は、「被害を訴える声」が続出したんだ
中途半端にCも使っていた証拠だよ
つーことで
>>800-801 は完全に馬鹿
どっちもバカー プロならば信用出来ないものを利用している限りバックアップ体制は万全にしておくべきでしょう 一般ユーザーはそんな事は起きないだろうと高を括って使っているからいずれ竹篦返しに遭う 俺も過去に三度程、ファイルシステムをraw化された事があるよw
どっちもバカだけど、バックアップの意味わかっているのだろうか? ソフト使いまるごとイメージ保存しないと立ち上がらなくなった時困ると思うのだが。 コマンドプロプントから出来るとか言うのは無しね、そんなの一部の人だけ。
>>834 raw化なら大抵戻せるけど、諦めちゃった?
>>837 自分がしっぺ返しにあったと言ってるから、一般ユーザーなんでしょうw
>>836 サルベージは可能だけれど、raw化されたのは
WIndowdsで再認識させるのは俺が知っている限りの修復作業を試みたがLinuxシステムでしか認識しなかった
>>839 そうだっけ
よく覚えてないけど焦ってググったツールで復元できたけど
ブルースクリーン地獄に陥った ドライバー更新プログラムが原因かと思って四苦八苦しながらどうにかシステムの復元に成功した これ入れる前に戻したつもりだったけどインストールされている状態のまま しかしなぜかブルースクリーン地獄からは今のところ抜け出せた模様
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。
愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、
17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。
古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170827/k10011114441000.html 古川優樹のご尊顔
古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
なんちゃってプロでも、そうでないトーシローでも、一般人が失敗なく、お気軽にバックアップを取れて。パンツ一丁で口笛吹きながら、復元できるようにしてくれ! できないなら、もうOS開発止めてくれ! 機械に使われるのは、もうウンザリなんだよ!
>>847 最近暖かくなってきたから、室内ならパンイチで口笛吹ながら復元は難しくないな
>>831 ご指摘ごもっともなんだけど今めちゃくちゃ安いから背中押してくれてありがとうまであるんだよね
>>848 パンイチマイでは栄養が取れないだろw
牛乳あっためてホットミルクにして飲むとヨロシp
発達障害者のためのWindows11がホッスイノウ!
KB4489899を入れたらUSBハブが動作しなくなったわクソ ふざけんな!
>>845 この記事読むの面倒だから誰か簡素にまとめてくさい
>>605 嘘つき! https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10/release-information Version サービス オプション 公開日 1809 半期チャネル 2019-03-28 1809 半期チャネル (対象指定) 2018-11-13 【速報】インストールで金券600円分タダで即もらえる 【さらに他人に紹介する度に600円もらえます】 @タイムバンクをインストール iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/id1253351424/ Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank A会員登録 Bマイページへ移動する。 C招待コード→招待コードを入力する [n3dFDh] D紹介コード入力で600円ゲット 今なら500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 856こいついろんな所に書いてるな、こいつが儲かるから申し込んじゃダメね
>>844 精神科の患者さんよ
逮捕されるのはお前の方だよ
うちにもとうとう1809が降ってきたようだ 終わるまで祈って待つしかないか
【速報】金券500円分タダでもらえる @タイムバンクをインストール iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank A会員登録 Bマイページへ移動する。 C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] 紹介者と紹介された方共に600円もらえます 今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 数分で出来るので是非ご利用下さい まだ1809にしてないPC結構あると思うだけど1個飛ばして1903にしてもいいの?
1901が来てもwindows updateからアプデすると1803なら1901にならないで1809になるよ
1903はまだ致命的なバグがあるからリリースは早くて4月末 1809にするなら4月の定例が過ぎてから入れるのがベター
>>869 1904だと勘違いしてるやつも多いぞ
俺は「19xx」だと思ってるが
君たちなにか勘違いしているみたいだけど いままで1607から1809までのコードネームはRedstoneでRS1からRS5まで これからはコードネームが19H1、19H2という表記になっただけ バージョンは今まで通り19XXだから次期半期チャネルはコードネーム19H1、Windows10バージョン1903がリリースされる
訂正 バージョンは今まで通りXX03、XX09だから次期半期チャネルはコードネーム19H1、Windows10バージョン1903がリリースされる
アップグレードするのが仕事になっているんだな。 それ以外なることがないといえばそれまで・・・
うちの職場にPCを更新するだけの仕事してる奴いるわ
>>878 To:
[email protected] 松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
2019/03/19(火) 19:14
松本殿、2chへの投稿、パワハラセクハラ被害者への名誉毀損行為は直ちに止めてください
いつまで、驕り高ぶり、自ら非が無いと主張し続けるのでか?
そんなに非がなく、社会に訴求でき得るものなら、貴殿のアカウンタビリティーとして当社HP等を通じて、はっきりと非が無いと言うべきというものです。
それが出来ないのは何故ですか?
やましいことがあるからではないのですか?
パワハラの加害者や西川昌邦殿が、ヒロシを守るためだと激白した録音が出回っていることの認識はないのですか?
何故堂々と主張出来なのですか?
社会を敵に回す反社会的行為と自ら分かっているからではなのですか?
1809のSACが出たけど、もうすぐ1903が出るんだよな
こんばんわ★創価学会男子部の代表です。池田大作の孫です。
http://y2u.be/NonC6vDomWc >>881 幸福の科学の大川隆法の息子もYouTuberやってるけどどっちが強いの?
インスト後一度もバックアップした事も無く、どこか壊れている可能性があるイメージ保存しておいてそれから復帰させると悲惨だぞ。 バックアップはインスト直後の物保存と普段からのバックアップはドライブ分けて保存が安全。
インスト直後なんて取っておくよりクリインした方が早いんじゃね どうせビルドも古いでしょ
少なくともクローンした時点には壊れていても(論理的には)戻れればいいんじゃね? ストレージ自身が物理的に壊れてるのはクローンする価値もないけど
壊れたまんまのイメージだとイメージ書き込んだ時エラーになる事多いんだよ。 OS立ち上がらずバックアップ自体壊れてるから無駄になる事に。 ビルド古くても各ソフトインスト済みの環境整ったOSで立ち上げる事出来るようにしておかないとダメだと思うのだけど。 何年も使い続けてクリインしばらくしていないのなら、クリインが良いかも。
クローンコピーしたメディアで 19XXアップデートすんのよ 最悪動作実績のあるメディアに戻れる
19H1って中身はWindows Coreっていう新しいOSなんでしょ
Windows 10 Insider Preview 19H1最新ビルド、スローリングへの提供を中止
https://developers.srad.jp/story/19/03/29/2142215/ インストール回数制限のある高価なアプリなど使ってないので OSとインストールアプリは小さいストレージに隔離して、何か不具合有ったら即クリーンインストール データだけクラウドにバックアップを取っておいて 基本的にOSはバックアップ取らずに使い捨て 最終的にwindowsではこういう運用するしかないと学習した
ところで4480966はもうインストールしてもよさそうなの
>>882 大川センセー、せんがんびこさんとヤリまくりながらWindows10使ってるんでつか?
1809にした 問題は無い その前のamd64って奴の方がクソ時間かかったわ
IT庁の調べによると1809で不具合がないという人の九割は 不具合があるのに認識出来てないだけという結果が出ている。
>>900 俺と同じでネットブラウジングにしか使っていないからねw
1809は設定開くとしばらく固まるのなんとかならんか 大した事じゃないが、これだけで使う気が失せる
>>864 最近ばらまき企業が多いね ツイで見かけて既に500円貰ってる >>898 マイクソフトに将来性はないよ。
ビルゲイツすら潰れると思っていたわけだし
Windows10詐欺でなんとか末端を騙しているだけに過ぎないわけだが
>>900 そらそうよ。ユーザーはテスターじゃないんだから
OSじゃコンシューマで生き残れないから業者相手にクラウド事業だのみだもんな 今のところ順調だが、これがコケたらあり得る
マイクロソフト:売上高は市場予想通り、クラウド懸念で株価下落
2019年1月31日 7:55 JST 更新日時 2019年1月31日 9:13 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-30/PM619P6TTDS201 いよいよApple一人勝ちの未来が見えてきたな スマホでもダメ、タブレットでもダメ、挙げ句の果てにはお家芸だったはずのPCですらダメダメ PC市場全体としても低迷してるし、MSはそろそろコンシューマ向けOSから手引いた方が良いんじゃないかな
WindowsにはエロゲがあるからMacは勝てないよ
Macでエロゲ出したらシェア増えるかもしれないが、出さない限りWinは無くならないだろうな。 Windows廃止とか言ったら全世界のエロゲーマーが暴動起こしそうだ、そもそもMac対応のゲームってあるのかブラゲー以外で?
>>910 残念だが世界はAndroidが主流だよw
>>912 SSDでも固まるわ
ディスクアクセスで固まってるわけじゃないからどんなに早くても無意味
>>918 なんか条件があるのかね
ハードも新しめなんだけど
得意げに俺様MODしてるやつは不具合に会う確率が高い
dism /online /cleanup-image /restorehealth やって sfc /scannow やったら、それ以降はおまかん
1809で今も問題がでるようなボロPC使ってるヤツwww
不具合修正パッチをあてると不具合が増えるとか草生える
ゲームに中毒民だらけなのは中国だけやん 日本人は自分の時間をそれなりに有効活用する方へと動き出しているから ゲーム用にパソコンはもう要らない
>>920 Nehalem のボロでも1秒くらいです
>>930 エイプリルフールだからってそんなウソにはひっかからないぞ!
元号に関するデマは四月一日でも逮捕するって東京県警が言ってたぞ。
エイプフルだお。 フェイクの日だお。 元号は、「練炭」
令和 ATOKいつの間にか一発で出るようになったぞ
このスレみて今初めてパソコンで「令和」を打ち込んでみたけど一発で変換できた。 文字入力ソフトはネット通信してるんだっけ?
先週ずっと電源入れてなくて、さっき電源入れたばかりのPCでも令和って一発で変換できたわ。 さすがWindows10。
もう一台、先月のWinupdateとしたあとネットに繋げずスタンドアローンで使ってたPCでも試したら一発で令和って出たわ。
テレメトリガーと何時も言ってる人には来てないのか。 IMEの怪しい通信ガーの人も同じか。
新元号「令和」を一発変換するには?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1904/01/news088.html いま日本語入力ソフト「ATOK」でこの記事を書いているが、記事執筆前の午前11時50分ごろに「れいわ」を入力したときは「例話」「零和」しか変換できなかったが、正午過ぎに「令和」にも対応したようだ。
また、Microsoft IMEは新元号発表直後の午前11時44分ごろに試したところ、既に一発変換できた。macOSでは「礼わ」「例話」「例わ」「0話」となる。
Windowsの時間がズレててタイマーかからなかったぞゴラァ
新元号は決まったしあっとは1903がいつ頃来るのかだけか
まぁそう信じているんだからあちこちで恥かかせてやれよ、
>>966 ワイも1時間進んでた
ツイッターでも結構いたみたい
MS IMEでも令和 普通に変換できるわ、コッソリパッチ当たったな
>>974 原因が分からないからなんか気持ち悪いな
>>974 CMOS内に夏時間持ってるヤツだと年2回時計が狂うで…
※ワイのPCもそれ>修正すれば問題起こらない
>>978 廃止と言うけど1時間早めたままにするらしいね
「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 途中で止めてしまうから無理になるんです」 「『それは無理です』って最近の若い人達は言いますけど、 たとえ無理なことだろうと、鼻血を出そうがブッ倒れようが、 無理やりにでも一週間やらせれば、それは無理じゃなくなるんです」
欧州は夏時間廃止して冬時間導入して標準時より三時間遅くしてバランスとるらしい、おねぼうさんには朗報
5月からだから普通のアプデにさりげなく入れて。他のフリーソフトは知りません。プンッ ってMSはやるだろうね。 時期大型と別にしてバグ発生とか。 もう見えてるよ。毎回のこと
ネットにつないでいないWIN10で令和に一発変換だったよ ネットにつないでいないXPでは例話と変換されたぜ
XPをネットにつないでも例話に変換は変わらなかったぜ 見捨てられたんだ、かわいそうなXP・・・w
1903いつ来るん? そろそろクリーンインストールしたいんたけど今1809入れるか1903待つか迷うわ
和の付く年号で明和というのがあっての 阿鼻叫喚の地獄絵図だったようじゃ・・・。
┌──────────────────────―─―┐ │ | │ | │ | │ | │ ∧_∧ | │ ( ・∀・) | │ ( ) | │ | | | | │ (__)_) | | 2ちゃんねる | │ | │ スレッドを終了しています… | │ | │ | | | | | └───────────────────────――┘
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 21日 19時間 1分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250127151149caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1552235170/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ56 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ54 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ55 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ52 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ53 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ37 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ67 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ33 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ73 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ41 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ76 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ40 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ45 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ72 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ42 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ74 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ60 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ39 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ38 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ75 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ117 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ119 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ103 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ105 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ100 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ130
01:43:45 up 20 days, 2:47, 0 users, load average: 8.72, 9.39, 9.37
in 0.083214044570923 sec
@0.083214044570923@0b7 on 020215