◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【IE11】Internet Explorer11 Part14 YouTube動画>3本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1553609143/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
r-──-. __ / ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【呪いのパンダ】 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l | | l ´・ ▲ ・` l | | <おう、こっちこっち! ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ /:::::::::::::::::l なんだよもうスレ立てたのか〜> /::::::::::i:i:::::::i、 l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:! /::::::::::::::::l /:::::::;へ:::::::l /:::::/´ ヽ:::l .〔:::::l l:::l ヽ;;;> \;;>
-_-_--_---__-_-_-_-_-_-_---_-----_---__--_-_--____--___-_-________-_--___ -_-__-_-__-_----___-__-__-__-____--_--_---__--__-___--__--_-__--_--__---- __--__------__-_-___-__-__--__--_____-____-_-_--_--_------_----_--__-____ _-_____----_-__-_--___-----___---_--__-_--_-_-_-____----__-_----____-_-__ -__-__----_--_-__-_-_--__--_----__--_-__--_-___-_-_--_______-_-___-_-_--- -__-____-------_-__-__-_-__-__-___--_-___---_-----_-_-___-_-_-___--__---_ __------_-__-___--__-----_-__-_--_-_--_-___---_-_---_-__--_____-____--___ --__-___---_--_____--_-_-_---___----__-____----__-__--_--_---_-___-__-_-_ ---_-_--_---____--__-__--___-_-__-_-__--_---_----____-_-____------_____-_ --___----__-_----_--_--_----___-_--_--_-____-__--___-_______-_--__-_--__- __--___--_-__-_-_-_--_-_---___-__-----_-_--_____---_--__-____-_--_-_---__ ---___-_-_------___-_-___-_-_--__-----__-_--__-__---____-___-__---__-_-__ _____----_---______--_-_-_-_--__---__---_-------___-__-_---______--_-_-__ -___-_-----_------_--__----_--_--_---_-______---_-_____-_-__--____-______ _______-____-_-__--__--_-_--_-_____-___--_----_--_-_---_---___-_-----_--- _--_-___-_-_-___-_-_--_-_-_--_-_-----___-_---_-_____-_----_-__-__--___--_ -__-_-_--__-___--_--__-_-__---_____-__-_-__--_-__-___--------__-_-_--_-_- __________----_-_-----_-__-_-__--___-----_--__-__-__-_---_-_______------- _----_______--__--_-__--_---_-__--_--_-_-_____-__--__---_-----___--__-_-_ ___---_-_-_--_--_____--_-_--___-_____-__---_-----_-_---_--_--______--_-_- ____-__-_-__----__-___--_---_-___--_-__-__---____-__--__-__----_--_-----_ ___--__----__-_---_----_____--_____-_--_____--__---_-_--_-_----_____-_--- ---_-____-_---_____-----__-__-_----_-___-____---__-_-_---_----__---______ --_-_-_--_-_----_-_---__--____-__--___------_--_-____-__-__-__---_____-__ _-_-_-__-----_--__---___---_-__-_____-_---_-___---_----_--__--________--_ -__-_---_______----____--___-__--___-_-__------__-_--_____--_--__---_----
お前、人が教えてやってるのにその態度ですか、げいつさん?? ねえちょっと?
>>1 ・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・・ 。 ・゚。 ・ ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。 。 ・。・゚・ ・。・゚・ 。 ・゚。 。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ・。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。 ・ 。 ゚ 。 ・゚。 ・ ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚ ・ 。 ・゚。 ∧_,,∧ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。 ・。・゚・ 。 ・゚。 ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・ / o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ しー-J まぁた窓が遅くなった 数万円のソフトをオペレーションシステムとして売った以上、その責任がある。あまりにも高いもの。 あんた逮捕されるお覚悟は? そういうことよ?それとももうだめか?
How To Uninstall Internet Explorer - YouTube
VIDEO しかもURLがnew
>>11 To:
[email protected] Cc:
[email protected] 松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
これまじ?
ChromiumベースのMicrosoft EdgeでChromiumに加えInternet ExplorerのMSHTMLもサポートされる可能性があります。
TwitterユーザーのWalkingCatが指摘しているように 、この機能は特に企業向けです。
Microsoftが新しいブラウザにInternet Explorerのサポートを追加することは理にかなっています。
企業向けIEモード
最新のバージョンのMicrosoft Edgeには、「IE統合を有効にする」という新しいフラグがすでに追加されているため
ブラウザではInternet Explorerのエンジンを使用して実行される専用のタブを起動できます。
このフラグはまだ機能していないようですが、Microsoft Edgeの公開プレビューが完成したときに有効になる可能性があります。
このモードはまだ移行できていない古い企業向けアプリケーションを特に対象としているため
単体のInternet Explorerは不要になる可能性があります。
https://news.softpedia.com/news/chromium-based-microsoft-edge-could-use-two-different-engines-525483.shtml >>14 ChromeのIE Tabプラグインみたいな感じなのかな
>>15 枠だけ作ってIEを埋め込む方式なら
両方使える代わりに
edgeとIE両方使えるだけのメモリーが必要。
>>14 の方式なら過去のIEのコードも含むため毎回更新の際に巨大なパッチがまたている。
よってどちらを選択しても使い物にならないのは目に見えている。
IEはサポートから完全に切り捨てて必要なやつだけダウンロードする方式が理想でしょ。
Windows10初心者の頃、IEはダウンロードする方式だと思ってた でも実際は最初からアクセサリに入ってる!? 納得いく?
たまに異常終了するバグってもう一年くらい放置されたままだよね
【PC】新元号「令和」対応、マイクロソフトは更新プログラムで利用可能に
http://2chb.net/r/bizplus/1554099252 インターネットオプションの使い勝手が良いのってIEくらい? プロキシとかね
ここ最近「このページは表示できません」が多い。 リロードすれば表示されるが、表示するのに時間がかかる。 win7で使ってるんだが、自分のPCだけかな?
あ、なんかセキュリティソフトがIEブロックしてたっぽい 解除したらスムーズになった。
世界的には単なる2019年なだけだし、2019年もIEで
現行のEdge44.18865.1 IE11 11.1000.18865.0 バージョン以外に特段変化は感じないなw
最近、windows10のdefenderなどのアップデート直後、IE11が激重になる。 再起動すれば、嘘みたいに元通り軽くなる。
ここ数日立ち上がるの激重で選択してるタブが反応しなくなったりして困ってる。
ウェブブラウザーのMicrosoft EdgeおよびInternet Explorer(IE)に、セッション情報が露出する「同一生成元ポリシー違反」(CWE-346)の脆弱性があるとして、トレンドマイクロ株式会社が同社セキュリティブログで解説している。
同一生成元ポリシーが機能している場合は、不正なウェブサイトに埋め込まれたJavaScriptがクライアントのキャッシュに保存されたセッション情報にアクセスすることはできないが、
この脆弱性が悪用された場合は同一生成元ポリシーの回避に成功し、本来アクセスが制限されているリソースにアクセスできるようになる。
この問題を発見したセキュリティリサーチャーのJames Lee氏は、各ウェブブラウザーの脆弱性を検証するための概念実証(PoC)サイト「pwning.click」を公開している。
同ウェブサイトにアクセスすると、検索エンジン「Bing」にリダイレクトされるが、同一生成元ポリシーが適切に機能していれば、埋め込まれたJavaScriptはpwning.clickの情報のみを本来は表示する。
同ウェブサイトに表示されたBingの検索機能を利用すると、検索結果の文字列などを含んだURLがポップアップで表示されるが、
これはリダイレクト先のウェブサイトに関する情報へのアクセスが制限されず、攻撃者がユーザーの活動に関する情報にアクセスすることができることを意味する。
Internet ExplorerでPoCサイトにアクセスした結果表示されるポップアップ
URLには、平文またはハッシュ値の形でCookie、セッションID、ユーザー名、パスワード、認証トークンなどの情報が含まれる可能性がある。
攻撃者はこの脆弱性を利用することで、例えば、ユーザーの銀行アカウントを侵害し、個人情報にアクセスしたり決済処理を認証することも可能になるという。
トレンドマイクロでは、この脆弱性に対処する修正プログラムが公開されるまで、Microsoft EdgeとIEの使用を控えることを推奨している。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1178149.html 2019年4月3日 19:19
IEのシェア
IE6: 0.01% (日本: 0%)
IE7: 0.01% (日本: 0.01%)
IE8: 0.13% (日本: 0.14%)
IE9: 0.19% (日本: 0.06%)
IE10: 0.06% (日本: 0.18%)
IE11: 2.26% (日本: 5.29%)
https://caniuse.com/usage-table なんか「すべてのタブを閉じますか?」でうっかり放置してる人がいそう
>>34 日本はWindows10とWindows7でIE使うユーザーの割合が多いんだな
win8.1ですけど2週間前くらいから幾つかのサイトが 履歴に残らなくなりました 残らないサイトの中にも残るように戻ったサイトもあるし 残る時と残らない時やそのサイトの一部だけ残るといったものまで様々です chromeとかではそのサイトらは残ります 原因がわかりません トレンドマイクロのウイルスバスター使っています
ウイルスバスターはスタンドアロン? コーポレートエディション? 各バージョン、本体とエージェントファイルの 詳しく書かないと不明
>>38 確かにわかるが、マイクロソフト自体仕様から外される傾向が多くなってきている
朝日サイトではIE11+Windows7の組みわせだと動画が見れない。
色々対象から外れるようになってきているのが感じられる。
>>42 俺もだわ
fc2とかblog.livedoor.jpとか履歴が残らないサイトが幾つか出ている
>>43 >>42 ですがウイルスバスター月額版のバージョン12.0.1294です
>>48 ウイルスバスターのプログラム側をアップデートしてみてください。
>>50 アップデートは最新ですが
そう言えば最近、無料バージョンアップという通知が来ます
アップデートとバージョンアップは違うのですかね
アップデートしたい時に限って通知が来ないので出来ないです
>>51 月額版ってこれ?
ウイルスバスター マルチデバイス/モバイル 月額版のサポート情報
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1314593.aspx 最新バージョンのインストールのリンクから かんたんインストール ページに進めば
方法が書いてあるな
最新版は Ver.15.xxだと思う
>>52 ありがとうございます
それでバージョンアップしましたが
一部のサイトの履歴が残らないのはなおってません
あとはおかしくなつろた同じ時期に
windows updateぐらいしか心当たりがないのですが
IEの仕様では?
挙動がおかしいのは今に始まったわけじゃない。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie10-windows_8/ ブラウザie10に/983089ac-a7f5-4efc-bc8d-a12977f58790?messageId=bb900317-38a8-4def-9650-04e68e36e5bd
IEのアイコンって もしかして黄色いiと青いeでできてるのか
IEの良いところって? 古い技術に対応してる お気に入りの使い勝手が良い インターネットオプションの使い勝手が良い こんなところ?
インターネットオプション暗い高機能な設定は確かにEdgeにも実装して欲しかった。 お気に入りはそんなに使いやすいと思ったことはない。 古い技術に対応しているは新技術の対応がないというのでむしろデメリット。 Flash使ってるようなサイトならIEで見るのが一番トラブル少なかったりはするだろうけど
Internet Explorer 11の脆弱性でWindows PCからローカルファイルを盗まれる可能性
山本竜也(Tatsuya Yamamoto)
https://japanese.engadget.com/2019/04/15/internet-explorer-11-windows-pc/ MicrosoftのInternet Explorer 11に、PC上のローカルファイルが盗まれる可能性がある
脆弱性が発見されました。影響を受けるのはWIndows 7 / 10とWindows Server 2012 R2。
IEなんて使っていないから関係ないと思いたいところですが、インストールされているだけで
影響を受ける可能性が指摘されています。
セキュリティ研究者のJohn Pageが発見した脆弱性は、IEが利用していたWEBアーカイブ形式
MIME Encapsulation of Aggregate HTML (MHTML)に関するもの。ローカルで悪意のあるMHTML
ファイル(拡張子は.mhtml、または.mht)を開くと、攻撃者の指定したサーバーにローカル
ファイルの情報を送信することも可能とのことで、その詳細をサイト上で公開しています。
IEを標準ブラウザとして利用している人はさすがに少ないと思いますが、Windows上では
.mhtml / .mhtを開く既定のアプリがIEになっているので、メールで添付されたMHTMLファイル
を開いてしまうと影響を受けてしまいます。
この脆弱性の指摘に対して、Microsoftは緊急のセキュリティ修正プログラムの展開を断った
とのこと。将来バージョンで修正を考慮するとしています。
IEのシェアの低さからの判断かもしれませんが、先に書いたように普段利用してなくても
影響を受ける可能性があります。不用意に添付ファイルを開かないのは当然として、IEを
アンインストールするか、MHTMLを開ける別のアプリを指定するなどしておいたほうが
安心かもしれません。
Internet Explorerでゼロデイ脆弱性が発見される、PC上のファイルを盗まれる可能性
2019年04月15日 10時36分
https://gigazine.net/news/20190415-internet-explorer-zero-day-vulnerability/ セキュリティ研究者がMicrosoft製のウェブブラウザであるInternet Explorer(IE)にゼロ
デイ脆弱性が存在することを発見しました。この脆弱性を利用すれば、ハッカーがWindows
搭載PCからファイルを盗み出すことが可能になるとのことです。(中略)
ページ氏は2019年3月27日に発見した脆弱性をMicrosoftに通知したそうです。しかし、4月10日に
Microsoftから「この問題に対する修正は、製品またはサービスの将来のバージョンで考慮される
予定です。現時点ではこの問題に対する修正のステータスの継続的な更新を提供する予定は
ありません。この問題は解決しています」というメッセージが返ってきたそうで、即時の修正
対応は期待できないことが判明しています。
海外メディアのZDNetは、「Microsoftの対応は軽いものでしたが、この脆弱性を軽視しないで
ください。過去にもMHTファイルを利用してスピアフィッシングを行ったりマルウェアを配布
したりしたサイバー犯罪グループがいました。また、MHTファイルはユーザーのコンピューター
を攻撃するためのエクスプロイトキットを作るために用いられる一般的なもののひとつと
なりつつあります」と警告しています。
1903 ie11 開発続いてるね 詳細オプション TLS1.3(試験)などなど
「言語の優先順位に対する変更はブラウザを再起動した後に有効なります」 有効なりますって。
2019.04.01 ver.0.9初公開。
2019.04.17 ver.0.9.1メインアイコンを変更。
「名前を付けて保存」を修正&改良。
ポップアップメニューを制御。
ダウンロードマネージャを追加。
ウイルススキャン。
多数のバグ修正と改良。
2019.04.18 ver.0.9.2クエリ付きのダウンロードを修正。
Zone.Identifier サポート。
ダウンロードを修正・改良。
コンボボックスのドロップダウンを有効に。
アドレスバーで自動検索。
SimpleBrowser
https://katahiromz.web.fc2.com/browser/ja/ >>58 本当にそう思う。Edgeなんて設定がないに等しい。
ゲイツ、せめてこいつは救え あの皮膚ぶつぶつ画像野郎がつべに復帰した 嫌がらせがしたくてしょうがない様子だ
ウィンドウの右上に出るニコニコマークってなんかムカつかない?
「インターネット サイトを開けません 操作は中断されました」 このエラーはもう出なくなったよね? でもやっぱりIE特有の問題だったよね
閉じても、プロセスが残るのは何が原因だろう 頻繁に起こるから、めんどくさい
>>72 2019.04.17 ver.0.9.1メインアイコンを変更。
SimpleBrowser
https://katahiromz.web.fc2.com/browser/ja/ Win10のIEのモジュールがたくさん残るのもう改善されないんかな 非常に迷惑
拉致されたんだよ拉致 重いんだよ 全然解放される気配がないんだよ メモリ開放せんのよ ブラウザ閉じて白旗揚げて降参してもだめだ パソコン再起動してやったぜ あいつら逃げてってわ 俺の勝ちだぜwwww いえーい
>>75 IEが32bitだから
32bit
>Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
64bitの場合
>Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
あなたの情報(確認くん)
https://www.ugtop.com/spill.shtml >>75 裏でキャッシュや履歴の整理をやってるらしい
1分ぐらい待ってるとプロセスが消えるのは確認済み
>裏でキャッシュや履歴の整理をやってるらしい 実際に実験するとわかるけど30分放置でも消えないから30くらいたまって そのうちIEはエラーで止まる
IE終了するときはシャットダウンするときだからプロセスが残ってても気にならない
なんか昨日から5chで挙動がおかしい 一覧からスレ選ぶと固まったりコメ欄で入力がカクカクしたり なんかやった?
もう1年くらい前から色々なページで異常終了して開き直すようになっているぞ どのOSのIEでも同じだからこれが仕様です
そうなんですか? スレ全部に切り替えると200レス毎に広告入って重くなったりとか最近不満あったけど 昨日くらいから挙動が顕著におかしくなったように思います もしかしてマイPCかな?けど他のサイトでは普通なんですよね
追跡防止でフィルターとかはしてるけど、みんなが言うようなことはならないなあ。
Chromeは悪くはないんだがIEと比べ起動に少し時間がかかるし何かと収集データの面でプライバシーの件で問題視されてるらしいね ただ動作の面ではChromeベースにしてるところとかIEで表示がおかしくなる一部のサイトでも問題なかったりというのはある FirefoxやEdgeも検討したけど色々調べてると気になる点はあるし だからといってIEにも色々あるのだが使い慣れてるという点で使ってるところはあるかな どのみち数年後にはサポートが終了するからブラウザを変える必要は出てくるのだけど
最近急に重くなって止まるようになった。 CPUは4コアとも100%使用して温度も70度ぐらい上がる。 メモリも4G使いきりになる。 Firefoxに変えたら、CPU使用率も数%になり温度も38度ぐらいに下がった。
>>87 と同じ症状になるわ 5chでだけ
なんかやらかしてそうな
利用してる銀行の仕様が変わってネットバンキングにログインできなくなってた サイト自体は閲覧できるがログインしようとするといつまで待ってもアニメーションのまま 昨日振込しないといけない振込があって、仕方なく他の銀行から振り込んだけど、 動作環境は満たしてるが、一時ファイルやCookieを削除したり信頼済みサイトにしてもダメ どうも表向きはスマホのみ対応になったらしい
>85 ウチもサイトによってやたらCPUを食うようになったよ。 タブ2、3個開けば100%に張り付くよ。 おそらくバナーが悪さしているんじゃないかと思うけど原因不明。 いつの間になってた。 追跡防止フィルターすれば治まるんだけど・・・・。
>>86 訂正。出てくるのは「このページは表示できません」だった。頻度も稀にではなく時々。
>>88 たしかに異常終了することが多くなった気が(特定のページではなく不定)
普通に閉じても異常終了してるみたいだし、時折dw20.exeを起動していいかダイヤログが出る
起動するとIEXPLORE.EXEのアプリケーションエラー(ハンドルできない例外)が出てから終了する
MSNのニュースサイト、記事を開くとウインドウの幅が足りず右端が隠れる。 拡大する方法も無く、ソースサイトにジャンプするしかないが、 ほとんどのソースサイトは重いし、細切れページ。 MSNにしかないニュースもあるしなー・・・・・
IEじゃなと動かないアプリケーション(東芝テックのPOSシステム)を使用しています。 困ったことに、ログイン画面をキャンセルすると、IEが終了してデスクトップが 表示されてしまい、セキュリティーホールになってしまいます。 IEを終了させない設定ってないでしょうか。 また、終了しても次に自動的にIEが立ち上がるようにする方法があればいいのですが。
>>97 最近たしかにサイトによってはCPUを異様に食うようになった
5chも全てではないけど、スレによっては同様
>>91 我が家は約1名、IEしか使った事がない人間がいる
そして起動した事がないChromeがPC内でひそかにHDD容量を食っている
>>100 東芝テック側が言うべきでしょ
WEBアプリなら
キャンセルボタンを潰せばいいのは?
>>102 Windows終わってますから
タブでも買って渡せば解決するでしょ
ブラウザの基準は WebKit(safari等)か Blink (Chrome)ですからいいんじゃね。
マイクロソフトのブラウザではありませんから
>>103 有難うございます。確かにキャンセルボタンを消せば済むことでした。
東芝テックにそれを要求します。
>>104 Opera 12.18 (Presto) 「・・・・zzzZZZZ」
>>101 5ちゃんでは、なぜか「全部」にするとダメだったり、他の掲示板では「新しいタブで開く」とダメだったり
訳が分からないです。
サブで使ってるIvy BridgeのWin10機ではならなかったり、一体どうしたんだろう?
CPUの件、当方も同じ 1カ月くらい前からサイトによってはやたらとCPUを食っている
>>102 おやじがそんな感じだな。shockwaveが終わったから、
googleツールバーで何か出なけりゃもう勝手(よく読まずに)に入ってることはなさそうだけど
なぜか復帰していたスムーズスクロールとかいう糞を無効にしたら調子が戻った
先週末からIE11で5chを見てるとすぐにCPUが100パーセントになり困っています 以前はIE11に表示される広告は色々だったのですが 今はどのスレを見ても「MGCM(MAGICAMI)」とかいうエロゲーの広告ばかり表示されます クッキーを削除しても変わりないですし、 ノートンやWindows Defenderでフルスキャンしても異常なしとの結果です OSは7の64bitです どなたか原因や解決方法を助言いただけませんか? よろしくお願いします
>>119 CPU食うのって5chだけでなく、他の掲示板やWebページでもなるから困る。
どれもバナーが関係してそうだけど、よく分からない。
海外のフォーラムとか探してもそれらしい話題はなさそうだし・・・。
この前KB4493509当ててから変になった気もする。
IEで100パーセントになんてなったことないですけどね まあ専ブラとか無駄なものはストレージにおいておきたくないには同意できます
>>120 全く同じ。
バナーが表示されるサイトでCPUを食っている。
(同じサイトでも以前は何の問題も無かった)
1カ月近く前からこんな症状が出ている。
IEを止める選択が正しい。 ADblock使えるでしょ
やっぱおかしいよね もううちのノートPCなんかCDでも読んでんのかってぐらいCPUファンがブオーンだもん ただの掲示板でおかしいだろ この前ついにオーバーヒート寸前だったのか初めてPCが勝手に電源オフしたし もう5chはIEで見れないこのまま見てたらPC壊れるよ
>>117 116ですが、どうもありがとうございます
導入したら広告が表示されなくなり、CPUも低下しました
一応解決はしましたが、今回の同じ広告が表示されてCPUが100パーセントになった原因が分からないのと
分からないまま再セットアップとかせずにPCを使い続けて良いものか気になります
IEだとCPUをガンガン喰うスクリプトの広告じゃないんかな。一種のブラクラ。 詐欺の広告と同様に広告配信を通して表示されるから重くなるサイトは限定されないといったような。
そうかも知れないですね。 アドオンで追跡防止(Easylist)を有効にして広告出ない様にすると治まるから。 それにしても面倒だなぁ。 IE使い慣れてるから乗り換えるの面倒だけど、潮時かも・・・。
>>120 最近急にこの現象が発生しだしたからどうみてもupdateが何かやらかしてるよね
インタフェースはIE9から変わってないよね IE10からは平面的なグラフィックには変わったけどね でも相変わらずお気に入りが右に出るのは ページの左端がずれないようにするためかな、
進む戻るが無駄に青いのはどう? 戻るボタンだけ大きいのはわかりやすい?
大体webページを閲覧する時は左上から見始める だから左側にお気に入りがあるのはスペース的に邪魔 俺はSleipnir1.66の頃からお気に入りは右側で固定している でもIEは固定する場合は左側ってちょっと中途半端だね
お気に入りとかメニューバーから出すからどうでもいい
>>129 俺、Win10強制アップデートとかテレメトリ混入とか怖くてアップデートしてないけど、
最近5chとかふたばとかニコ動とか行くとCPU食いまくる
NVIDIAがCPU使用率が異様に高くなるからと 1週間でドライバがアップデートされた。 関係あるのか分からないけど。
>>128 Easylistを有効にして、広告非表示にしたら
たしかにCPU100%の問題は簡単に解決したけど
Easylistを有効にすることで
一般サイト閲覧で、なにか不都合はあるのかな?
ずっと入れてるけど別に何ともないな。 見れないサイトはあるけど、EasyListのせいかどうかなんて調べないし、単にEdgeとか他のもので見るだけ。
自分はTLSすら1.2以下切ってるから見れないサイト多いけど 特に気にならない
Easylistで問題あるのはatwikiくらいだろw
>>135 上部にメニューバーあるのがIEの大きな武器
>>146 多分タッチパネルだと操作しにくいから他のにはないのだろう
本当にクソなことをする
同じ。5ch見るとie11がCPU喰いまくる。困ってる。
>>149 とりあえずEasyListを有効にして広告非表示
これが最も簡単な対策
俺は5chは制限付きサイトに登録 書き込み時だけにChromeブラウザを使っている こんな広告だらけのサイトは必要ありませんね
Janeで見るかアドブロック入れればいいんじゃないの?
色々迷走してここに来ますた 当方も最近やたらIEが固まるのでタスク調べたら 5chやらメールやら開くとCPU100になることがわかりました 皆さんの言われるように広告消してだめならブラウザ変えますわ
EasyListを有効で改善された。 試してみる価値あり。
俺は今まで広告収入が運営に入るならいいなあと思ってIE使ってたんだけど こんだけペタペタ貼りまくってんならそれなりに稼げるんじゃないかと そんなことないのかなあ でももうGCで見るのになれちゃった
>>154 ウソみたいに軽くなりました そんなに負荷かかってたんですねぇ
他に影響ないかちょっと不安ですがとりあえずこれで様子見します
会社PCは、i-filter(鯖)で幾つかの広告サイトをブロックしているせいか、IEでも遅くならないな。
Easylistを有効にすれば当面しのげそうだけど 何故、急にこの現象が起きる様になったのだろうか? ググってもそれらしき物は無い様だし。 使っている人がいないのか、気が付いていないのか。
CPUが100になるだけでなく通信量がすごく増えてるから謎が深まる 広告出さなければウソのように静か
ChromeでもCPU爆食いサイトは昔からあったし、今回はたまたま広告が不具合起こしてるんでしょ Minecraft Wikiお前だぞ
EasyListは以前からあるし入れている人が多いから問題ないんだろう
どーせGoogle analyticsを使ったGoogleの嫌がらせ Chrome以外のブラウザでCPU食いつぶしたり処理を遅くしたりね
Firefoxが大変なことになってるらしいな、IE大勝利
何もないかと思ってたけど、俺も4月の更新あたりから1回でさっとページが開かなかったりするな。
閉じてから1秒してタブの大きさが変わるのが厄介だよね でもInPrivateでもCtrl+Shift+Rで閉じたタブを復元できるのが救い (FirefoxとEdgeもそうだが)
このニコニコアイコンどう思う?
「ご意見をお聞かせください」とか聞かれるし
しかもIEなんか打ち切ってるはずなのに
顔色も濃くなるし
閉じようとしても位置によってはこのニコニコアイコンへのクリック判定が優先されるし
こんな人いる?
Windows10でIEを初めて開いてみようとしてすぐ閉じたいとき
それか間違って起動したとき
まずIE開くとこんなこと聞かれるせいですぐ閉じれないし
今度はこのページが新しいタブで勝手に開くし
閉じようとしてもこう聞かれるし
これでやっと閉じれる
閉じるときの問いは業界標準だから何とも(個人的にはいらない) 開いたときは初期設定必要だから聞いてくるのはうれしい(昔から一緒)
>>168 「このアイコン邪魔」って意見送ってやれ
閉じるときの問いは間違ってクリックしたときには助かる
複数のタブ〜はオプションで出ないようにすることも出来る 俺は逆に単独のタブでも出るようにしたいんだけど、これが出来ないんだな 理由は同じく間違ってクリックした時に勝手に閉じたくないから
>>169 逆に閉じるかを聞かれることなく
すぐ閉じたいならCtrl+Wを連打
ページ内検索すると 普通検索したとこにスクロールすると思うけど それがずれるけど ( 違う場所にスクロールする)
>>177 無駄。読みもしない。
IEは作っている奴は使ってないし、
この発注はマイクソフトの上層部書類上で取り決めて作らせるので
末端の裁量権なんてありゃしない。
ユーザーなんてどこにも存在しない世界で
このままIEは消えていく路線です。
朗報 edgeは削除不能 IEは手間をかければ可能
朗報
edgeは削除不能
IEは手間をかければ可能
フィード バック機能 (スマイル アイコン) について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2016/05/12/ フィード-バック機能-スマイル-アイコン-について/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2016/05/12/フィ ード-バック機能-スマイル-アイコン-について/
なお、Microsoft Edge は、特にユーザー様からのご意見を重要視しているため、
フィード バック機能を抑止する方法はありません。
一方、IE11 は企業内でご利用いただくことも多いため、管理者の方がフィードバック機能を管理できるよう、
抑止するための方法が用意されています。
以下のグループ ポリシーを “有効” とすることで、笑顔マークも非表示となり、
フィード バック機能を抑止することが可能です。
[ユーザーの構成] もしくは [コンピューターの構成]
- [管理用テンプレート]
- [Windows コンポーネント]
- [Internet Explorer]
- [ブラウザーのメニュー]
- [[ヘルプ] メニュー:[フィードバックの送信] コマンドを削除する]
先週IE使っててCPU100%になった人、 ADblockインストールとEasylist有効と ダブルで対策した人います? 不具合ありましたか?
>>180 ちょうど今、5ch重いなーって、ぐぐってここに辿り着いて
ものは試しにと、Easylistのみ有効にしてみたけど
広告と思われるの綺麗さっぱり、ゲームのWikiなんかも劇的に軽くなったし
答えになってない気もするけど、Easylistのみでも十分かも?
日本の奴とUSAにあるのも入れたほうがいい easy、3個入れてる
いま見たら、2017年から更新されてないんだな 気休め程度か
えっ日本のやつとUSAのやつ別なの? USAのしか入れてないわ
入れるときに、「もう同じ物がインストされています」って出る物もある
どっちの国のかも忘れたが、pc初期化したときと最近入れなおしたのでurl違った気がする。
わろた。英語版に切り替えたら著名だと思ってたえろいゲームがブロックされてて ページメンテナンスかと勘違いしたわ
>>1 ieframe.dll/acr_errorの謎
ie optionのhomepage
google.comの
httpsを
httpに書き換える
youtubeの動画見れないのが増えてきたな まあ俺環なんだろうが
俺もだよ、youtubeエラーで見れないのが頻繁 「エラーが発生しました。しばらくしてもう一度云々。再生ID〜」 って出る うpしたての動画によく出るような気がする メッセージの通り、しばらくして後で再生すると普通に再生できることがある しょうがないからファイアフォックスで見てるわ
>>194 taskkill /F /IM iexplore.exe /T
バッチファイル作っといてダブルクリック
クッキーの取り扱いで、一番強力な設定わかる人いる? 許可したいYAHOOを「プライバシー」「サイト」に入れて許可、「詳細設定」を2つともブロック これが最強かな?
IEを使う理由 絶対に1つは当てはまると思う ・他のブラウザをダウンロードするため ・間違えて起動しただけ ・IEにしか対応していないページがある ・ブラウザという概念がわかっていない ・ブラウザの概念はわかるがIEで十分
>>199 IE以外でもインターネット使えるなんて知らない
>>199 セキュリティ的にぴって右クリしてとんじゃうと危ないので検索プロバイダはGoogle mapsのみにしてる
IEを使ってはいけない理由 ・セキュリティ面で弱い ・すでに開発終了している ・とにかく遅い ・頻繁にフリーズする ・HTML5のほとんどの要素はIEに対応していない ・Web標準を無視している ・拡張機能が少ない ・デフォルトブラウザである こんな感じ?
8.1はIE11、10はedgeのみが推奨環境ってサイトがあるんだわ そういう所以外では起動しない
IEの急にCPU食いまくるの俺だけじゃなかったのか!
Google trackingプラグインを入れたら画像が片端から出なくなったので止めた
真面目な話IEもそう遠くない未来にサポ終わってどこかに移動しなくてはならないわけだけどどこがいいのかね? 調べると迷うし使い分けは面倒だし 一応Chromeも入れてはいるが起動が何故か遅いし Firefoxはパッとしない感じだし MSつながりでEdgeがいいのかね?
>>209 今のシェアは圧倒的にChrome
俺は普段は使い慣れたIE、広告ブロックや動画保存などメーカーの推奨しないプラグインが必要な時はFF
たまに正常に表示されないページがあるときだけChを起動してる
>>209 SB Simple Browser (シンプルブラウザ) は、Windows用の超速いウェブブラウザです。
https://katahiromz.web.fc2.com/browser/ja/ >>210 会社のPCだとIEかEdgeの2択になってしまうな
>>212 会社がサードパーティアプリをセキュリティ上の理由で許可しなかったりする
仕事に必要なサイトが閲覧できなければ別のブラウザを入れるしかなくなる 会社の規模によっては、その手続きがかなり面倒なのはよくある話
>>204 追加で
・ポップアップウィンドウがブラウザクラッシャー
・フォント指定がないサイトでは「MS Pゴシック」でギザギザ
>>209 >>210 今はChromeが高いが
HUAWEIがAndroidが抜けるとWebkitの方が多くなります。
2年後くらいかと思うが
何もせずとも将来的にはedge(中身chrome+IE)で十分
>>219 ・インターネットオプションを開いている間はページをアクティブにできない
Edgeの方が使いやすければすぐにでもEdgeに切り替えるが使い物にならないからIEを使っているのに、その単純なことが理解できないMS
>・フォント指定がないサイトでは「MS Pゴシック」でギザギザ これはそれを設定してるからじゃないの 何を言ってるんだか
>>225 他のブラウザはメイリオがデフォルト
MS Pゴシックとかいうビットマップフォントって意味ある?
>>224 IEのsans-serif つまりデフォルトの(日本語)フォントはMS Pゴシックなんだが
お前こそ何を言ってるんだ
>>227 私の書き込みと同じこと書いて何がしたいんだい?
それすら知らなくてググってきたって事?
意味が分からない
そもそもデフォルトでないIEを使っているのに、フォントをデフォルトにして文句を言う意味がわからない。
古いサイトはMS Pゴシックで見慣れてたよね? それがメイリオとかクッキリした文字になるの
IE6の頃は「ページを表示できません」の長い文章で並んだよね
>>231 メイリオでクッキリすることはないと思うぞ
たまにIE11を使ってサイトを見ると、MS Pゴシックでギザギザでウケる
>>236 池沼ってこういう言い方好きだよね
いるに決まってるだろ池沼
>>219 むしろ用もないのに勝手にフォント指定するな(MS Pゴシックで表示させてくれ)と思う
CPU100%になって固まるのはIEがわるいのかサイトが悪いのか
>>219 fontSubstituteで置き換えすれば全部置き換えてくれてExplorerからPGothicが見えなくなるよ?
高DPIだとビットマップフォントは細過ぎて見にくい
>>242 見やすくすればいいのでは。道具は目的に合わせて使うものですよ。
>>242 高DPIでビットマップフォントが細過ぎて見にくいというのは、本当は低DPIで線が太すぎるのだ。
ビットマップフォントは1ピクセル単位で線を描くので、低DPIほど細い線が太くなる。
>>199 に追加
・ブラウザをダウンロードすると重くなりそうだからIEのまま
・ブラウザをウイルスだと思ってダウンロードしない
・IEがデフォルトブラウザの状態で、他のソフトでハイパーリンクを踏む
片っ端から制限サイトにぶち込むのが最強なんじゃないかと思えるこの頃 行儀の悪い広告増えすぎなんや CPU使用率跳ね上がるのはマイニングでもしてんのかこれ
WEBページの25%が広告 もうIEでは無駄なものが多すぎてダメ
広告ブロックしまくりでやりかた分からないやつにどんどんしわ寄せがくるっていうねw
AbemaTVは見れんはEdgeがChrome使えと
>>248 25%が広告と言うがその分母は?
全世界のWebページの25%ならどのブラウザを使っても変わらないが
>>255 追跡防止を設定すると広告が出なくなるのか?
>>256 そうそう。 最近まで使ってなかったけどね
IEギャラリーにある追跡防止リスト「Easylist」を入れるといいよ ublockもadblockも中身のフィルタはEasylist
ここでいいのか知らんけど質問 IEでデフォルトホームページにされてたMSNのページ、 特に操作もせず開いたまま放置とか、別タブ開くとかしてると、 よくある詐欺サイトみたいなWindowsがクラッシュしたみたいなページに ジャンプしてることがあるんだけど、MSNの広告の中に変なのが含まれてんの? それともIEのせい?
自分は下の9つの追跡防止リスト有効にしてる
youtubeの広告も消えてる
EasyList
EasyPrivacy
Fanboy Japanese Adblock List
Fanboy's Annoyance List
Adware Filters
http://tech.g1.xrea.com/notes/internet-explorer-tracking.htm Quero AdBlock IE TPL
http://www.quero.at/download/adblock_ie.tpl Fanboy Tracking List
https://www.fanboy.co.nz/ie.html Stop Google Tracking
https://www.microsoft.com/en-us/IEGallery Tracking Protection List
https://amtopel.github.io/tpl/ 2チャンネル見て固まるの俺だけじゃなかったんだな 広告に問題あるのか、音がうるさすぎてマジでPC壊れるかと思ったわ
フォーカスや選択範囲の変更に応じてシステム キャレットを移動する
複数のページ(タブ)を開いている中で、あるタブを表示中、リンクをドラッグアンドドロップで 自身のタブで表示させようとしたら、なぜか別のタブでバックグランド表示された。 これは再現手順が分からんが、細かいバグが残ってばかりだな…
そうそう これだ!
https://theblog.adobe.com/the-future-of-adobe-air/ JavaアプレットとかAdobe AIRなどはFirefoxですら使えないんだよな
IE 11のみ2020年12月までサポートされるていう話
スクリプトエラーが出まくるのは俺だけなんか そこらへんに載ってる対処法試しても効果なし
既定の検索プロバイダーが原因で「Internet Explorer 11」が開けなくなる問題
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1188804.html Windows 10 バージョン 1803/1809などに影響、Microsoftが回避策を案内
ポンコツOSだとIEですらバグるのか
使わないでもBingのままだと不審な通信するから、gooに変えるのがデフォ
>>275 その書き込みを見て久しぶりにgooを開いた。多分gooメール終了以来
見ても開かない 21世紀になって一度も開いたことはない
今日初めて気づいたんだけど、新規タブ作るとき「+」をクリックしてた タブの何にもないところ、ダブルクリックで新規タブ作れるんだなw
ワイCtrl+T (切り替えはCtrl+Tab 閉じるのはCtrl+W)
最近よくフリーズしおる 他のブラウザに乗り換える時が来てしまったか
>>264 私も同じ症状出たよ
スレの上に【全部 前100 次100 最新50】ってところあるでしょ?レスを全部見たいから 全部をクリックしたらフリーズするといった症状
2ちゃんだけじゃなく、画像検索でもフリーズすることがあった
このWindowsのスレIEのお気に入りに入れてたけど、Edgeのほうへ入れ直した だからIEで閲覧する必要なくなった だってIEだと重くなって見れないことがあるから
Win10(1809) IE11.437.17763.0だけど、5ちゃんねるは普通に見えてるぞ 「全部」をクリックしても問題ない
https://caniuse.com/usage-table 先月はIE6利用者が0.02%(実質0.015%?)になっていた!?
IE5.5: 0.01%
IE6: 0.02%
IE7: 0.01%
IE8: 0.14%
IE9: 0.22%
IE10: 0.07%
IE11: 2.15%
追跡防止でEasyListを入れたいのですが オンラインで取得するを押すとどうしてもエッジで画面が開いてしまい 追加を押しても反応しません どうしたらいいでしょうか?
UPDATEで起動が遅くなってるな プライベート設定だと瞬時に起動するけど
IE6の小アイコンってIE5時代のアイコン(濃い青のeに、黄色と青の2色の輪)が混在していたよね
IEのがいいんだよね JAVAが使えるし プロパティもいい感じ
インストールすればJAVAアプレットなら使えるが IEのJavaScriptは独自仕様のJScriptあれは消滅した方がいい。 それをいうならマイクロソフト製のソフトは消滅すべきだな。 JScriptは仕様が仕様が変なところが多いので共通で動かない。 WEBを標準化するのであるなら機能としてIE外しを行なった方がユーザーメリットは大きい
Internet Explorer は Internet Exploder なのか? それとも Internet Freezer なのか?
∧∧ (д`* ) (⊃⌒*⌒⊂) /__ノωヽ__)
うわ、疑ってたけど俺のとこも出たw お勧め設定〜とはまたちがうのね
いまどきしょっちゅうIE使うとかパラノイア変態かよ
>>301 gpedit.msc実行してローカルグループポリシーエディターを起動
コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → InternetExplorer → 初回実行ウィザードを実行しないようにする → 有効 → ホームページに直接移動する → OK
ミスってた…age gpedit.msc実行してローカルグループポリシーエディターを起動 コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → Windowsコンポーネント → InternetExplorer → 初回実行ウィザードを実行しないようにする → 有効 → ホームページに直接移動する → OK
Edgeが無いLTSCにもEdgeへの案内が出てくるのはおかしいなーと思ってる
Update後に起動後に勝手にbing使えってMSのサイトに行くようになったんだけど、 googleサイトいくとchrome使えってやつの対抗措置?
Windows10を初期化してからIEで『スクリプトエラー』が出ることが多くなった 初期化する前は出なかったのに・・ というか、初期化する必要なかったのにしてしまったことが悪いんだけどね 初期化と言っても全て初期化したわけではなく個人用ファイルを保持した状態で初期化
あのクルクル、推奨〜画面でたらなくなるなw あれ出るまで起動すれば、その後使いやすいようになるよw
何度も出るんだけど。まさか設定情報tempに置いてんじゃねーだろうな。
設定後は一度も出てないですね(とりあえず環境は3台)
新規タブ、または新規ウィンドウで開くページがたまに勝手にプロキシサーバ経由で 開くようになってしまった。アドレスとポートはインターネットオプションのLANの設定が 使われているが、当然有効にしていないので「プロキシ サーバーは応答していません」の表示 そうなったら何度リロードしても、同じタブで別のURLに移動しようとしても 「プロキシ サーバーは応答していません」のまま そして、アドレス欄のアイコンを同じウィンドウ内の「新しいタブ」にドラッグアンドドロップして 新規タブで開くと正常に開く よく分からん不具合だな…
>>317 完全に騙しだったね、余程bingのアレを発動させたいのか
そこでHIBIさんが書いてるけど、チェック外して保存しなかったり、×で閉じると再び通知されると思うのが普通だわな
Win10強制アプグレ時のアレと同じ人間が設計してんのかって話w
レジストリ設定しても出る。推奨設定以外は保存しても無駄のようだ。IE11から移行するからな。
10はブラウザをクロームやめてエッジにするだけで重さは半分以下になる。 クロームは10の性能のすべてを常に使うように動くのでバカみたいに負荷が重い。 逆にエッジはIEの重さを軽減すべく負荷の分散を考慮されているのでクロームの 2倍は速い感覚。低スペックマシンほど体感で感じるだろう。 ただエッジは使い勝手が悪い。慣れの問題だろうがまだ対応アプリも多くない。
カナリアだからかhtml5テストではedgeのほうが点高いしな
試しにエッジ使ってみたけどファイアーフォックスの方が速かった
嫌がらせなんてしないで素直に検索プロバイダーをbingにして検索しなくても不審な通信させてくださいって書けばいいのにね
activeXが必要なの。 edgeに強制するならどうにかして
エッヂのタイトルバーが、マックロソフト自ら否定したはずの 半透明になっているようにしか見えんのだが、Win10, 19H1。
>>327 Windows7でも使えばいいのでは?
システムをWindowsなしで使えるシステムに作り変える。 ニーズとしてはそれがおおい。
ガセだったけど、数日は大丈夫だったからガセ流した人も勘違いしたんだろうな 毎日は出なくなったし
出ないようにするヒントとしては、UPDATE前後のレジストリの比較
もうあきらめてKB4503259とKB4508646アンインストールしたよ・・・。 セキュリティ的には気になるけど、IEほとんど使ってないし。 当然IEの起動時のもたつきは改善した。例のタブは今のところ出てない。
>>312 初期化が正常にできてないのでは
10はよくあるっぽい
クリーンインストールしてみたら
クソなプラグインでも入ったままになってるんじゃないの?
またIE11に不具合があった 新規タブを開く →お気に入りなどから、階層があり且つ自動更新があるページを開く →1回以上自動更新をさせたあと、アドレス欄を直接編集して1階層上に移動 →戻るボタンで前のページに戻れない
たまに、閉じていないはずのタブが閉じる不具合が起こる
最近銀行とかネットスーパーとかサイトリニューアルが多いけど 推奨環境・ブラウザからガンガンIEが外されててわろた
ここで言うのもアレだけど、安全性が担保されたサイトじゃないと使いたくないよな
こっちが安かったからポチっ
エレコム ワイヤレスマウス 約2.5年電池交換不要 省電力 3ボタン ピンク M-FIR08DRPN
MSはIEをEdgeに移行させたい ↓ しかしユーザーは中々IEから離れない(Edgeは不安定で低機能すぎる) ↓ Edgeのシェアが大して伸びずChromeとFirefoxの2強状態(現実) ↓ よし、Chromium採用したろ!(MS) ↓ 年内に移行予定...? 今度は元のUWPなEdgeは廃止されるのか並行されるのかが謎 結局のところ:IE11ではもうほとんどのサイトがこれから使えなくなることは確実。ChromiumかFirefoxに移行したほうが良い (プロセス数制限がChromiumでは使えなくなったようなので今はFirefoxのほうがメモリ使用量は削りやすい)
? Chrome 66.46% ? Firefox 9.50% ? Internet Explorer 8.84% ? Edge 4.71% どこが2強だ???
そういえばFirefoxは10%切ってるブラウザになってたな...一強が正しかったか
>>361 WindowsにIEが標準搭載されていたときのIEのシェアと同じようなデータですね
当時、PCに食われた他の端末ブラウザシェアなんか聞いたことないけど。
今の所、IEがサイト閲覧中に突然エラーが発生して再起動を要求してくるのは修正されたような感じ しかし随分とほったらかしにしていたな 動作もキビキビ動くようになったと思います
Windowsのアップデートあったし、あの嫌がらせが止まったらいいな…
VIDEO IEを間違って起動してしまうとどうなる?
最近IEがアカウントを保持しなくなった、何が原因だろ
よくレジストリに起きる症状ダス 対処方法としてシャットダウン時に記憶しなくなったら一旦該当するキーを削除することです
エッジの履歴を消すときにパスワードにチェックが入っていたらIEのも一緒に消えた事がある
3か月くらい前のUPDATEからクッキーの取り扱い方がちょっと変わった
ie11で 5chスレを全部の表示にすると CPU95〜100%に張り付いてしまう件 スレ読んで ポップアップブロックではなくて、追跡防止の方でeasyList取得で改善しました edgeでは起きないようですが、 ポップアップブロック設定をオンにしておけばよいですよね?
京都銀行がいまだにIE を推奨しているので使わざるを得ない
>>374 金がないってことです。
銀行は開発できないので委託です。
検証作業してないのでそうなっている
会社レベルだと銀行用pcが必要で証明書がないと送金できない
IEでの証明書を使っているのと顧客に関してもそれで説明してるから
IE縛りになっているのかと
一般の振込と会社の口座の送金は多少違うってのがわかってないと
脊髄で反射してしまうにである。
閉じてないはずのタブが閉じられてると言ったトラブルがあるような書き込みがあったけど、私もそういうの時々あるよ 何なのかね? それとちょっとマウスを操作しただけでタブが外れることもある タブの上でマウスをちょっと動かしたりしただけでタブが外れてしまうトラブル
>>377 既出のトラブルでウインドウ自体切替えないトラブルもある。
Windowsが調子が悪い時は基本再起動ですよ。
うちでよく起きるのはあるタブのページが新しいタブを開くようになっているとき(常に新しいタブへ移動するようにしてある)、マウスですぐに元のタブに切り替えると、なぜか新しいタブと元のタブの位置が入れ替わってしまう。
問題 IE11で注文画面が動かずNGで、 Chromeでは完璧に注文決済可能となるネットスーパーはどこ? ヒント イXン ixn
>>376 EdgeでもEdyの操作ができるようになるの?
>>379 入れ替わりではなく新規ウインドウとして開いてしまう時もある
うっとうしい
<<360 アドオンの追跡防止のeasylist追加で解決しましたので、訂正させていただきます 380は無かったことに ie11さん 勇み足ご無礼致しました。 (数か月前はeasylist無しで問題なかったんだけどなあああ まあいいか)
Internet Explorer って「ネットワーフィンする人」なの?
えんたねつとえつくすボローら 襤:ぼろ ボロは着てても心は錦 エッジの効いた憎い奴へ H"+ Chrome = オレンジ色の憎いヤシ
Windows + Android + Linux = LOVE これで生き残れる 注 Btron,macOSは除く
>>386 Android + Linux+Macは同じ。
Mac持っていた時点でLinux不要。
Windowsだけ系統が異出
MacとiOSだとわざわざAndroidっていう選択もあやしくなってくる。
ちょっとまたタブのことだけど、ちょっとうまく説明できないんだけど、 サイトを新しいタブで開けた時に、正常にサイトが表示されてるのにたまにタブに『接続中』ってなったりすることがあるけど、ほかの人もそういうことあるのかな?
>>391 WindowsIE特有の現象かと
動作がもっさりしてるので内部処理でうまく動いてないのかと
そんな時はタブやらスマホとかもしくはWindows以外で動かしてみれば
Windowsで起こる特有の現象というが証明できるのかと
IEは最近のサイトには向いてないのでは? 本当に必要になったときだけ使うのでは?
>>393 ニコニコ動画のHTML5プレーヤー対応のニコ生とニコ動がIE 11は推奨環境から外されて見られなくなったよ
IE 11では、もはやFlash版のニコ動でしか見られくなった。
なんでWindows7用のIEは打ち切ったのに Windows10用IEはわざわざサポートされる?
わざわざ、ではなくWin7のIE11が最初から色々足りないだけだよ
Windows 7 向けのIE 11は2020年1月14日をもってサポートが終了することが確定! Windows 8.1 10向けのIE 11はおそらく2023年1月14までサポートを続ける可能性が高い? Windows 10のEdgeHTML版Microsoft Edgeはおそらく2025年10までサポートを続ける可能性がありそう? しかし、Windows 7向けにIE 11を提供する必要なかったと感じるんだが、なんか機能が中途半端なんだよな 個人的にIE 8のユーザーインターフェースUIが好きだったよ
今時、特定サイトや社内を除いて、こんなブラウザでその辺のネット界隈をサーフィンしてる人っているのかね 追跡防止なんて入れたところで、あちこち詐欺広告や糞みたいなリダイレクトだらけで何も出来なくなると思うが
>>402 前提となるプラットフォーム更新でDirectXがバックポートされたりもしたし(IE11でDirectX11.1)
標準準拠という観点からも後になるほどマシになるから提供する意味はあったと思うよ
>>404 おぉ〜 そうだったのね、なるほどね^^
>>400 逆にIE11はツイッターを旧デザインで使えるという利点ができたみたい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1197587.html 本物のIE11だとそのとおり固まったり、しばしば重くなったりするけど。
>>402 Win7用のエッジが出るらしいから使い勝手が悪くなければそれを使うつもり
「対象をファイルに保存」「名前を付けて画像を保存」の操作で 保存フォルダにファイルが多いなど保存ウィンドウが開くのに時間がかかるとき、 左ペインで保存フォルダを選んでちゃんとフォーカスが合った(青の背景が付いた)ことを 確認してすぐに[保存]をすると、なぜか元の保存フォルダに保存されることがある不具合があるな 保存したはずの画像やファイルが見つからないと探したら、別のフォルダに入ってることがよくある
>>410 Win10の去年あたりのアップデートからエクスプローラの挙動があきらかにおかしくなった
IEじゃなくてファイル操作する方のエクスプローラ
フォルダの選択やファイルの保存はエクスプローラを呼び出してやってるから
>>411 Windows10もですか。
>>410 はWindows7です
IEは64bitと32bitが同一PC内にあるらしいが、普段はどっちが起動してるんだろう
>>415 確認くんにアクセスして
ユーザーエジェントの項目にx64の文字が含まれてないければ32bit
edgeを使い始めて数時間だけどもうこの滑らかさを味わうとIEには戻れない
>>418 edgeに慣れてしまえば、IE 11のフォントの汚さに不快感を感じるぞ
古い記事だけどタスクマネージャから起動しているIEのファイルの場所を開けばわかる 右クリですよ
タスクマネージャーに、32なら*32ついてるだろ リソースモニターでも確認できるし 親子の関係でさらに確実に見たいなら、プロセスハッカーで見れる
うちのIEは、64bitと32bitのハイブリッド
>>421 我が家のPCのタスクマネージャーは全部それがグレーアウトで選択不能
1903になったからかな
5chがずっと重くてフリーズしまくり、このスレにたどり着いてEasylist有効で解決 皆さん、ありがとう
>>427 問題なく見れますよ (Win10 x64 1903 18362.267 IE 11.0.135)
ここ最近、オブジェクトの呼び出しが無効ですってのが出まくるんだけど・・・ 消しても消しても出てくるからその度にIEを起動しなきゃいけないから面倒 今までは、スクリプトエラーだけ出てたのに・・・ 検索してキャッシュクリアをすれば出てこなくなるってあったからやってみたんだけど、それでも出てくる 何なの?オブジェクトの呼び出しが無効って・・・何で出てくるようになったのか分からない
>>429 登録されていないオブジェクトを呼び出しているか、パラメータが不正なんでしょ
インターネットオプションの詳細設定をイジれば表示しないように出来るかもしれない
>>429 最近ではIEがぶっ壊れなくなったような印象はあるんだけど、
以前は下手なサイトを回っているとレジストリをぶっ壊されるようで
正常に機能しなくなっていたりしていたよな
どこかがぶっ壊れているんじゃないの?
リセットしてからアドオンもインストールし直してみたりすればいい
いんてるネット・えくそボローらー お安らかに…チーン えっ?ドジ踏んだ えっ?どげするん edge + chrome = edrome エドロム chrome + edge = chroge チョロジ おい みんな 当局へ名称登録を急げ
追跡帽子は焼くに多津な 眼頭ら敷く 5chが軽いサクサク 一臂津啓上 屁の要人 おせん中州な 馬肥やせ インスコ ステテコ スコスコ インスコ淫須固 スコットな この厚さで遣られたんで那津の作務さに蒔けず農新契に逝って訓な あいえーie いえーie ワンサカワンサカ・・・オーイエ お遊び時間終了。
マイクロソフトは、Windows 7、8、および8.1で8月13日にIE11のVBScriptを無効にします。 今月のPatch Tuesday(8月13日)に届く累積的な更新プログラム以降 Windows 7、Windows 8、およびWindows 8.1上のInternet Explorer 11では、VBScriptは既定で無効になります。 この機能は、Windows 10の7月9日の累積的な更新プログラムで既に無効になっています。 ブログ投稿で必要とするならVBScriptを可能にするための設定がレジストリ、グループポリシー、および制限付きサイトにあると指摘した。 更新後、インターネットゾーンと信頼できないゾーンではデフォルトで無効になります。 レガシースクリプト言語に依存しているビジネスが先に進むためです。
なんか楽天市場開いたらまともに操作できなくなった スクリプトが応答とかなんとか画面の下にでてくる
>>436 もともと楽天はクソ重たいスクリプトがページに埋め込まれてる
まずはWindowsを再起動してゴミプロセスを一掃してみ
>>437 なるほど
でもあの後一時避難でEdgeを使ったら死ぬほど軽かったのでもうEdgeにするわ
ありがとうIE
お気に入りに勝手に追加される「おすすめのサイト」が邪魔すぎる インターネットオプションのチェックは外してお気に入りの下は「おすすめのサイトを有効にする」になってるがその設定を無視してどんどん増える リセットしても数回起動したら復活して増殖が始まる
IEが新しいタブとして開く際にフリーズすることが多発しだした タブで開くのを諦めて新しいページとして開き出せばその内に動くようになる 5ちゃんねるのスクリプトが原因かどうかはまだ定かではない 以前はエラーになってIEを開き直していたはずだが異常終了はしなくなった
タブ右クリックにある「最近閉じたタブ」から開く機能って中途半端だよな… ウィンドウ単位での管理だから、複数開いているウィンドウの1つを閉じてしまったら 別のウィンドウから呼び出して開くことができるわけでもなし、 そうでなくても閉じたタブの一覧にあるのになぜか無反応で開かないこともあるし
アドレスバーの前に「中止」と「更新」を表示〜、なんてあったんだな。全く気付かなかった。
「中止」は、メニューバーデフォで表示させてるから、「表示→中止」でしてる
>>443 どのOSのIE11?うちはどこを探してもその設定が見当たらない
>>445 Windows10ProのIE11にはありますね
ロゴの「e」は「いー」とか「えっ」って読んで「IE使うことに驚く」の?
>>428 Win10へアップグレードしたら、IEで youtube 見れなくなった。ダウンロードが進まない感じ。
でも F12 押してドキュメントモードを IE10 にすると見られる。
>>445 8だけど、アドレスバー自体を右クリで出てこない?
>>440 原因が判明したので報告しときます
8.1のIEが現状ではトレンドのパスワードマネージャーのアドオンと相性が悪いようです
10のIEでは何の問題もありません
どちらも64Bitです
5ちゃんねるのスレを開いていると時々しばらくの間フリーズします
アドオンを無効にし現状では修正されるのを待って凌いでいます
>>446 >>449
thx。どうやらWindows7には無いみたいですね。
>>452 Win7のはもうサポート終わってるから会話してもしょうがない
>>454 Win7のIE11ってサポート終わってんのか?
>>453 Windows7のIE11だと何も起こらない
>>457 当然終わってない
普通にあるが
最近IE11でスムーズに閲覧できるサイト減ってきたよなあ なんでこんなに重いのん? ほかのブラウザで見るとサクサク
>>461 ストビューとかいきなり画面が半分真っ暗になってどうすることもできなくなるよな
閲覧の履歴の削除は 「お気に入りWebサイトデータを保持する」はチェックありで保持なのに 他はチェックなしなら保持するのね
クラシックスキンで勘違いしてる人 IEのロゴからしてIE9以降だ
おい 急にIEの起動で固まるようになったんだがどういうことや セキュリティレベルを"高"にしたら固まらなくなったが、何が原因なんや
いくつかのサイトと about:blank を開いたままIEが調子悪くなってWebサイトの復元が実行されたが 一部「Webサイトの復元エラー」になって復元されなかったのはいいとして ([サイト名]に戻る をクリックで読み込み直せば直る)、 about:blank まで「Webサイトの復元エラー」になっているのはどういうこっちゃ
動画音声系サイトが全然ダメなので、これらは渋々 Edge を使うことにした。 IE11 と Edge の使い分けでしのいでいる。
メニューにEdgeで開くというのがあるので、IEで開いてダメならEdgeで開き直す
唐突だな。IE11でウェブアーカイブ使えなくなったわ
もう無理してIE11を使う必要はないんだよなぁ さっさとEdgeかChromeかFirefoxに乗り換え汁
>>470 >>472
アーカイブされたページはIE11でも表示はできるけど、
アーカイブを検索できないからそのページにたどり着くことができない
DMMダウンローダーが便利なんだよなー。うーん、手放せないw
うちはDSダウンローダーだな。 今じゃサイトにもないけどさ
ここのスレの、みんなはJava更新できましたか?俺は通知がうざいからJavaをアンインストールしちゃいました。
IE11がWindows Update/WSUS経由で提供開始 〜Windows Server 2012/Windows Embedded 8向け
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204442.html Microsoft、Edge/IE11のFlash削除ロードマップを更新 〜次期EdgeはChromiumと歩を揃えて段階的に廃止
2020年12月での完全削除に変更はなし
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204644.html やはり日本人は、韓国ドラマが好きなんだな (≧m≦)ぷっ!
日本人だけど冬ソナと天国への階段はいまだに見返してます 面白いね
∩ | | ┌──────────────┐ │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< >>484 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \____ │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│ ├──────────────┤ │ __| | .| | │ │ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │ │ ||\ ヽ. | │ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ . | │ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| . | ◎. || ||.. ◎ ∩ | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ | | < あ! Σ <丶`Д´>// \____ /____/____________ . //lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ . /ll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ . /::::;ll::::llllllllllllllllll::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ . /──────────────./ . / .||\ \. / . '|` ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ' |` パキッ │ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| . | ◎. || ||.. ◎ ゲームテックのスイッチのコンバータアップデータが拾ってこれないな
1・2か月前から、FBの表示・投稿に不具合が出るようになりました。 最近はFB投稿にはChromeをつかってます。 IEは、もはや時代遅れなのでしょうか? かといってChromeは遅い、Edgeは更に遅いし (特に起動が激遅) ブックマークなどの使い勝手が悪いので、あまり好きではないのですが・・・。
なんか、更新プログラム1903になってからIEがときどき落ちる(異常終了?)ことがある 閉じるの【✖】をクリックしたわけじゃないのに・・・ フリーズしてから閉じてしまうと言った感じ ほかの人もそうなのかな?
>>489 IEは2013年で開発が終わってるから良くない
かといってクロームには行きたくないわけで サファリが撤退したのだけがつらい
俺はIEとFFの併用だな どっちも万能じゃないけど、この2つの組み合わせでほとんどのサイトは閲覧できてる
IEがメインで、用途によってChromeとFirefoxを使い分けてる 色々と使った方が賢い
俺は
超速いブラウザーが生まれました。
2019年ナンバーワンのブラウザーとして君臨することでしょう
https://katahiromz.web.fc2.com/browser/ja/ >>501 何このWindows95時代のようなインターフェイス(´・ω・`)
お気に入りボタンが右上だと閉じるボタンに近くない? お気に入りボタンが左上だとしても、今度は戻る進むボタンに近いか
以前使えたWindowsISOdownloaderが動かなくなってしまったが、 DotNETとIEが必要とかで・・・以前と同じ環境なのに?とか思えばMSUpdate絡みなのか? 最近のIE関係のMSUpdateが原因で動かなくなったのかと疑ってるが・・・何月のMSUpdateが原因なのかわからんw
>>501 ブラウザよりxpアプリ変換が使えそうだな
IEはサイトにアクセスしている時に不具合起こし強制的にサイトを閉じられるから腹に立つ 今も昔も変わらない
>>500 横だけど、
年代はわからんがIE11の開発は終わってる。
正確にはIEは10で終わって、WEBkitのレンダリングをメインに乗せてIE11としてリリース、
それが2013年。
メンテナンスとして継続してるが今後機能が追加されているかと言えば微妙なところでしょ。
マイクロソフト的にはIEは黒歴史で闇に葬りたい思いだろう。
ユーザーとしてはedgeがあまりのも貧弱すぎるので乗り換え先としては不適。
Windows丸ごとやめてしまえば全てスッキリすると思うけど
Windows10のIEは、Copyright 2015
IE11の1つのウィンドウで複数タブ開いているうちの1つのタブが、
バックグラウンドで突然分離して独立したウィンドウになって驚いた。何があったんだ
>>509 IE11はTridentでしょ。じゃないとIE10以下と互換性を保てない
>>511 >IE11の1つのウィンドウで複数タブ開いているうちの1つのタブが、
>バックグラウンドで突然分離して独立したウィンドウになって驚いた。何があったんだ
そんなのしょっちゅう
IE以外では見た事ない
32bitと64bitが混在してるのが一つの原因でしょ。
タブの1つがエラーでも発生して開き直したのが原因だと思う
インターネットエクスプローラーは糞なのは事実 直ぐに固まるしね
例えば住信SBIネット銀行の動作確認済みインターネットブラウザが、Windows8.1ではIE11しかない こういう場合のみIEを使う
IEに“緊急”の脆弱性、リモートから任意のコードを実行される恐れ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1208912.html Microsoftは、Internet Explorer(IE)にリモートから任意のコードを実行される脆弱性(CVE-2019-1367)が存在することを明らかにした。
すでにこの脆弱性を悪用した攻撃が確認されているという。
IEのスクリプトエンジンにメモリ破損の脆弱性が存在しており、同脆弱性を悪用すると、攻撃者にユーザー権限を取得される恐れがある。
もし、ユーザーが管理者権限でログオンしている場合は、攻撃者によりプログラムのインストールや、データの表示、変更、削除、
完全なユーザー権限を持つ新たなアカウントを作成される可能性がある。
ウェブベースでの攻撃シナリオとしては、細工を施したウェブサイトでURLを表示するようにユーザーを誘導することなどが想定される。
脆弱性の最大深刻度は4段階中で最も高い“緊急”。これらの問題を修正したセキュリティ更新プログラムは、
現在、Windows Updateでは配布されておらず、Microsoft UpdateカタログまたはWindows Server Update Services(WSUS)で配布されている。
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
http://2chb.net/r/win/1568253719/717 717 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/09/24(火) 07:21:35.37 ID:zsqP4rS9
MicrosoftがIE修正を含むWindows 10累積更新プログラムをリリース
これらの更新プログラムはオプションであり自動的にインストールされることはないため
今のところMicrosoft Updateカタログから入手する必要があります
1903: KB4522016 (build 18362.357)
1809: KB4522015 (build 17763.740)
1803: KB4522014 (build 17134.1009)
1709: KB4522012 (build 16299.1392)
1703: KB4522011 (build 15063.2046)
1607: KB4522010 (build 14393.3206)
1507: KB4522009 (build 10240.18334)
>>517 firefoxは動作する(ユーザーが確認済みw)
それよりも、楽天EdyとかそっちのがIEでしかマジ動作しない
マイクロソフトがWindowsの脆弱性パッチを緊急リリース、ユーザーは即刻適用を
https://jp.techcrunch.com/2019/09/25/2019-09-24-microsoft-emergency-patch-windows/ 同社の説明によれば、これは一部のIE(Internet Explorer)でリモートでコード実行が可能になる脆弱性が発見されたことに対処するものだという。
>>522 何で「緊急セキュリティ対策を実行するよう強く要請している」のに手動なんだよ
たかがIEごときで月例以外の自動更新したくないでござる、というMSの意思
>>520 動作はChromeでもする。
だけど推奨環境とか動作確認済み以外のブラウザで銀行にログインしてカネ動かして何かあると・・・って思うと不安なんだよな
ローソンが不正アクセスだそうだが、もしかして今回のゼロデイ?
>>522 一応適用してみたが、結局ニュースとか見てサイトに飛ぶことになり、偽物つかまされる人も出てくるのでは。
Windowsに標準搭載だというのに、本気で適用させる気があるとはとても思えない。
>>531 定例まで放置していたって踏んだって最近の脆弱性は個人ユーザーにとってはまず発動しないですよ
それよりも突貫パッチが不具合の温床になる可能性の方が高いと思います
私は定例までは完全に放置します
>>519 Windowsの作りのヤバさがわかる
ブラウザ如きで
OSのバージョン毎のパッチを出す必要があるのか分からん。
msにとってIEすらお荷物なのにWindowsもお荷物で生産性が悪いな。
インターネット上にゴミデータのパッチのトラフィック
迷惑過ぎる
KB4522007をインストールしてから、起動時に お使いのブラウザー用にMicrosoft推奨の設定を使用する が出るようになった うっとうしいぞ
IE消して新しいedgeをデェフォルトにしたわ。 もういらんてw
>>536 edgeって、
要はSafari互換ってことだからな
UAだけ見てSafari互換と勘違いしちゃったのかね
今は公式名称も単に「Internet Explorer」だが 「このページを再表示するには」のメッセージは 「Windows Internet Explorer」のままになっている
IIEとGoogle Chrome併用しているけど、IEの時はスゲー固まるよな イラつくのは、書き込みしている時にフリーズ こんな糞なのはIEだけだぞ 進むにつれて劣化している
>>540 アドオンが悪いと言い訳は出るけどな
HTML5の時代じゃIEは都合が悪いからね。
潮時でしょ。
IE11もサポート終了かね サイトもEdgeかChromeにしろと出るね
Edgeがクソ使いにくいのでどうもならん Edgeが使いやすければ黙っていてもIEは使われなくなる IEやめろーIEやめろーと言うマイクソは頭腐ってるのか
>>543 マイクロソフトに文句を言うとアホ土挫がに突っ込まれてるぞw
問題点はマイクロソフトは開発能力がもともとないからね
マイクロソフトがIEのサポートに疲れて
丁度見つけたオープンソースのWebkitに飛びついたわけだ。
それで乗り換えろと言ってる次第。
やってることは北風と太陽なんだよね。
マイクロソフトのわがままにあなたはついていけますか?
それが問われている。
辞める選択ができない場合は受け入れるしかないと思うが
IEも突然サポートが切られるぞ。
タイミングはEdgeのChrome化かだよ。
現時点EdgeがWebkit、IE11もEdgeがWebkitだ
EdgeがChrome化する際にIEはサポートしたくないマイクロソフトは
終了宣言をしそのままサポートを切る。
IE 11がサポートしている唯一の技術と機能がこちら! Java Flash Ari ツールバー Microsoft Silverlight まさに神ブラウザ
IE11はなあ、一時は本当に神ブラウザだったのに ・マイクロソフト自身の不安定化アップデート ・ハードウエアレンダリングの改悪 ・Google広告のChrome最適化 ・汚いHTMLも解釈するChromeの普及によるWEBの変化 のせいで「固まりやすい軽量ブラウザ」になっちゃったんだよね
>>544 「IE11もEdgeがWebkit」って意味分からん。IE11とEdgeは別ソフトでしょ
何度教えても同じこと言ってんなそのキチガイマカー どうにも昔のMSの「EdgeはWebkitとの互換性を重視する」的発言が忘れられないらしいw
hitomi.laというサイトがアクセスできている感じはあるのですが見れないです edgeなら見れるんですが・・
Internet Explorerの脆弱性が未解決、すぐに再度アップデートを 2019/10/04 12:25 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20191004-904138/ Microsoftは9月23日(米国時間)、「CVE-2019-1367 | Scripting Engine Memory Corruption
Vulnerability」において、Internet Explorerに任意のコードが実行可能な脆弱性が存在すると伝えた。
発表と同時にアップデートも提供されたが、同社は10月3日(米国時間)、9月23日にリリースしたアップ
デートでは問題を修正しきれないとして、新たなアップデートの提供を開始した。
最新のアップデートはWinodws UpdateやWSUS経由で適用できるほか、Microsoft Update Catalog
経由で手動でアップデートすることもできる。
影響を受けるプロダクトおよびバージョンはWindows 10、Windows 8.1、Windows 7、Windows
Server 2019、Windows Server 2016、Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2、
Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2で動作するInternet Explorer 11、Internet
Explorer 10、Internet Explorer 9など多岐にわたる。9月23日の時点で、既に悪用が確認されている
ことから、迅速にアップデートを適用することが望まれる。
>>549 mimeの扱いの違いでは?
少なくとも互換性はないですね。
>>549 それサイトのアドレスか
IEが見れないんじゃなくクラッシュしてフリーズする
IE用にscriptが作られてないのでIEがクラッシュしているそれが原因。
IEはscriptがJscriptという形式でJavascriptに似た互換性のないものを利用しています。
そのために動かないのです。
昔はおかしな仕様でも合わせていたのでしょうけど
今はIEに合わせて作る必要がないのでこのようなことになったと思います。
梯子が外されたってことですよ。
>>551 正常にダウンロードできます
1.1.0 出てたのですね Check every を Never にしていたので気付かなかった thx
まじか。あれから何度も試しても相変わらずなんで、おま環くさいね。。
>>559 直るかどうかわかりませんが、一度 IE の設定を既定値の状態にリセットしてみては。
質問です。 Win10(Ver1903)ですが、IE11でブラウザを複数起動(2窓以上)する時に、画面下タスクバーのIEアイコンが1つのまま重なった状態で次々と起動しますが、 このIEアイコンを1つに重ならずに別々に表示していくには、どうやって設定すれば良いですか? それで、複数起動の数が多くなった時に、IEアイコンを1つにまとめる設定に以前はできましたが、設定方法を忘れてしまいました。 どなたか教えて下さい。
8.1でIE開くと「COM Surrogate は動作を停止しました」と出て何も出来なくなりました 他のブラウザは開けた 慣れもあるし使いやすかったけど終わりかな
>>561 おーい、どうやって解決できたか書いてくださいよ
でないとゴミになりますよ
これどういう事?
KB4519974
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4519974/cumulative-security-update-for-internet-explorer この更新プログラムをインストールする前に、次の更新プログラムをインストールし、デバイスを再起動する必要があります (KB 4524135)。
これらの更新プログラムをインストールすると、更新プロセスの信頼性が向上し、この更新プログラムのインストール中に発生する可能性のある問題が軽減されます。
2019-10x64 ベース システム Windows 8.1 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB4524135) 2019/10/04 54.9 MB
2019-10x64 ベース システム Windows 8.1 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB4519974) 2019/10/07 54.9 MB
なんで同じようなのを2つも入れるんだ?
違うのか?
>>565 累積なら新しいのを入れればいい。
不安なら当てなきゃいい。
パッチは2週間以上寝かせて残っているものを入れればいい。
消えてらハズレ。
>>565 下敷きとして前者を先に入れておけば、後者のインストールが安定するということみたいだな
一足飛びに後者だけ入れるのはアップデートが不安定になる可能性があるのかも
win10の1903で4kディスプレイの拡大表示を200%にしているのですがIE11には反映されないのでしょうか? edgeは反映されていて100%が200%の状態でIE11は100%が100%のままなので小さすぎて見にくいです 拡大すればよいのですが煩わしいです
>>570 IEではその場合200%が「通常の状態」となる。
インターネットオプションで「新しいウィンドウとタブの拡大レベルをリセット」にチェックを入れると、新しいウィンドウやタブは拡大レベル200%で開くはず。
>>571 200%で開くようになりました
ありがとうございます
恐らく先週のWindowsUpdateが原因だと思うのですが、ユーザー辞書ツールに登録している単語が呼び出せなくなってしまいました。 IEを管理者として実行すれば呼び出せました。 皆さんはどうですか?
「ページを表示できません」とかはシンプルなデザインだが 「ページの有効期限が切れています」はIE7〜IE9時代のデザインのまま
>>573 ・設定しても初期化される。
・定期的にまっさらになる。
結果Windowsの機能を使わないこと。
設定するのであれば
設定を行なった際に毎回どこをどう設定したかメモに残す。
毎回消えることを前提に辞書のデータをエクスポート
あらゆる機能行えばいい。
IMEがおかしくなるのはもうわかってるだろ 辞書が膨らみすぎとか、その他諸々で Winはとにかく標準を維持するように使わないとダメ
助けて下さい。Yahoo!ニュース 動画が観れなくなりました。
IEもEdgeも何か不具合があったらとりあえずcookie削除
Chromiumベースの新Microsoft Edge、安定版がダウンロード可能に Windows7も可能
https://it.srad.jp/story/19/10/25/1613230/ >>582 有償延長サポート希望の企業様からIE使う機会を何としても奪いたいんだろうな
旧Edgeでも新Edgeでもいいから使い物になるものを出してくれ
なにか使えないことでもあったの? ないでしょ?www
【PC版ニコニコ生放送】Internet Explorer 11サポート終了のお知らせ
2019-10-29
2019年12月3日(火)、PC版ニコニコ生放送におきまして、Internet Explorer 11(以下、対象環境)のサポートを終了いたします。
https://blog.nicovideo.jp/niconews/121272.html >>588 びっくり
今でもEdgeよりシェア上で、仮にも最新バージョンのIEすらサポート終了とは
>>574 情報バーとダウンロードマネージャでダウンロードされる場合もあるが
IE6のダイヤログボックスでダウンロードされることもある
Windows 10 43.74% Windows 7 35.61% Mac OS X 10.14 4.91% Windows 8.1 4.39% 「時代遅れの頑固者」をサポートしても仕方がない
web屋のやつらページ重くするしか能がないくせに ブラウザ切捨てだけは素早いからな
自分でHPみて確認したらいい ちゃんと書いてあるよ。
>>595 IE11すらさっさと切り捨ての奴に限って、「今後はChrome使え」とリンク張ってChrome強制
ブラウザはChromeばかりじゃないっての
https://caniuse.com/usage_table.php IE
5.5: 0.01% (Win2000!?)
6: 0.01%
7: 0.01%
8: 0.16% (XP!?)
9: 0.04% (Vista?)
10: 0.04%
11: 2.04%
2000 IE5 IE5.5 IE6 Me IE5.5 IE6 XP IE6 IE7 IE8 Vista. IE7 IE8 IE9 7 IE8 IE9 IE10 IE11 8 IE10 8.1 IE11 10. IE11
>>600 CSS対応の差がIE8とIE9で顕著なんだって?
7やVistaだとWU任意だから、IE9辺りで止めてるユーザーも結構いそう
あ、VistaはIE9止まりだから、IEのバージョンを自由に止められるのは7
IE無くすなら最低限金融関係を統制してからにしてほしい めんどくさすぎる
>>588 それでもEdgeあり?
IEの次に対応が難しいのでは?
>>603 それを言うなら、7が来年1月で企業有償サポート以外終了
IE9までで使えたフィルタータグが結構好きだったんだけどな。
>>599 更新されてた
IE
5.5: 0.01%
6: 0.01%
7: 0.01%
8: 0.12%
9: 0.04%
10: 0.03%
11: 1.85%
>>610 ビジネスでやっていないサイトならIE未対応でも問題ないだろうからな
>>610 IEは近い将来非対応でしょう。
レンダリングはWEBkitに無理やり合わせたが
スクリプトがJScriptだし
HTML5が増えれば増えるほどIEとしては不利になっていくことでしょうね。
Flashもそろそろ終わりますし、Windowsそのものがいらない時代になるのでしょうね。
>>613 ビジネスでやってるならWindowsが非対応になる。
客の種類の問題でしょ、例えばあまぞんみたいに独自アプリがあるなら
WEBがダメでもアプリにしろと言えるけどタブが調子悪いなら
タブに合わせるのが普通です。
単に残っているのは改修してないからWindowsで使えるのであって
改修される場合はIE非対応になるのは目に見えている。
WEBが古いからまだIEで動いているという認識でいた方がいい。
わろた。俺の持ってるフェリカS-370、win10(1909)で未対応になるらしいw
>>618 それを理由に、1903のままにはできないものだろうか
互換性モードがいつのまにか有効になってしまってたりしない?
>>621 マジで?
半年ぐらい前にちょっとクラウドの仕様が変わってからIEで聞けなくなったんだよなあ
俺だけなのか
AppleのサポートもIE11(Windows7)で正常に動かなくなってる 問い合わせ内容を入力後、アップルからの返答方法を選ぶ項目が表示されないので そこから進められない
IE11切りというよりwin7切りが進んでる感じだね ツイッターの動画もwin10のIE11だと普通に再生されるし
最近のPCって漢字変換機能があまり良くないなと感じる 読み仮名が何種類もある語句を変換する時に速攻で出てこないとか 返って、昔あったワープロの方が速攻で適切な漢字に変換してくれる
> 返って、 おまえが間違いのままどんどん確定するから馬鹿を学習してしまったのさ。 学習した辞書をクリアしてみ。
>>625 同じIE11でもサポートされてる機能に差があるんだよね
今後、レジストリを書き換えないとIEが起動しなくなったりとかするようになるんだろうか まさかな
IEにこだわりはないけど 標準ブラウザを定義してほしい これをしないならユーザーには迷惑でしかない
>>630 ぐぐって見たとこによると、「Windows10の標準ブラウザ=Edge」
自分からインストールでもしない限り混乱するはずもないんだがな
確かにね。参加してなかったらそのままだし、次回の更新にもまだ入ってないんでしょ??
Internet Explorerにゼロデイの脆弱性、アップデートを
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1986726/ ・・・ったって、10は強制でウインドウズアップデートされてしまうという糞OSだから関係ないし
作業している時にIE11が原因でフリーズしその内容がすっかり消えることあるから すげーイラつく
作業中は常にセーブしながらが基本だけどね 要するに君は素人って事
まあまあ、ほかのブラウザだったらそんなことないんだし、IEのせいといわれても仕方ないね。
1909にしたらフィードバックアイコンが消せなくなった
>>641 グループポリシーからは消せなくなった
レジストリにキーを追加する方法ならいける
何箇所か使っているけどこれほどゴミブラウザ見たことないもん
何箇所か使っているけどこれほどゴミブラウザ見たことないもん 例えばサイト運営する時も、一番気をつけることってサーバーがなるべくフリーズ しないようにすることでしょ ここの糞ブラウザはそれができてないもんな
[Ctrl]+D の挙動が突然変わった 「お気に入りに追加」だったのが 「このフィードの受信登録」になっている 何で? いや理由はいい 元に戻す方法教えてくれ!!
セキュリティツールを使っていると自動的に表示される時があるけど、 作業している時に、そういう表示されるとここはかなりの割合で作業内容が破棄されるから 糞と言われる理由だな マメにコピペしていれば防げるけど、複数のテキストがある場合だと、文字列をコピーするの 困難じゃね? 複数テキストがある作業をしている最中に、IEが原因で消えやがったぞ
1909が来てからIEの挙動が良くないように思う。 表示するまでえらく時間がかかったりフリーズも増えた。
さっきIE11立ち上げたら、 Microsoft Edge Insiderのページが突然表示されてびっくりした。 Microsoft Edgeがもうすぐ利用可能となるからβ版をダウンロードしろ、 と英語で書いてあったけど。 IE11welcomeの再来かと思ったよ・・・。
chromiumエンジンのEdgeはWindows7でもひとつのソフトウェアとして利用できるんだっけ 正式版が出るまでは興味ないけど
IE ベースの互換ブラウザで使えるのは、もう Lunascape が使えるくらいだな ANCAはフリーズしまくり メインはChrome Portableに移行しました。
>>656 そういや、Chrome Firefox Operaはポータブル版があったな
何かの広告と相性が悪いのか いろんなサイトでたまにCPU滅茶苦茶食うときがある
ツベとかニコ生キャス当たりの生配信はもうIE11ダメだね 配信流してほっとくと確実にシステム含めて固まる
MSはIEマトモにメンテしてないし サイト作ってる人もIEマトモに相手にしてないのが現実
Chrome 67.15% Firefox 9.15% IE 11 6.72% いまだIEなんて、使ってるやつのほうが変人
2019年10月 *1 67.39% Chrome *2 *8.63% Firefox *3 *6.09% Edge *4 *5.83% IE11 *5 *4.81% Safari *6 *1.84% Sogou Explorer *7 *1.69% QQ *8 *1.33% Opera *9 *0.85% Yandex 10 *0.31% UC Browser
>>657 メインで使っているChrome Portableは非公式だから、ネットバンキングの暗証番号が弾かれる場合がある。しゃーなしに正規版のChromeをインスコしている。
>>1 中共Opera GX ゲーミング用インスコしているが、ネットサーフィンの表示はChromeのほうがちょっと早い。めったに使わないな。
>>661 それワールドワイドのデータ?
日本だと、企業がイントラネット含めIE使ってる率が高いから、IEはもっとシェア高いだろう
>>666 IEは規定にしてるがデータとしてはもうないよ。
マイクロソフトのブラウザが不要になっているよね。
下手するとWindowsが不要な状態になりつつある。
昔からtwitterのサブ垢とかを一時的に開くのにIE使ってて オプションの終了時に閲覧の履歴を削除するにチェック入れてるんだ それでログイン状態も消えてたと思うんだけど最近開いたらログインしっぱなしだったんだよね 手動で全削除してもそのままでIEの設定初期化でなんとか消えた 今まで閉じるたびにまっさらな状態になってると思ってたけど履歴の削除でもどこかにデータ残ってたのかな?
>>670 閲覧の履歴って単にリンクの色が変わるやつだぞ?
>>670 閲覧履歴消してるだけでログイン状態が解除されてた方が挙動的にはおかしいんだが
そんなに使わないから勘違いしてたのかな chromeの履歴消した後は再ログイン必要だからだったかも chromeの全消し見たら確認したらパスワードとその他のログインデータって項目があった IEも同じような全消去だと思ってたわ
クッキー消してなきゃ ログイン状態なんてクリアされないと思う
>>675 うちはクッキー消してないけどなぜか勝手にログアウトしてることが最近多くなった
>>676 そのニュース、前日に見た
その時、タイトルからして一瞬「IE11のMSサポート終了か?」とびびったw
MSサポートは最長で2025年10月か
一部のサイトのサービス受けるのににIE不可欠だから続いて欲しい
かつてIEの独自路線を腐してたWeb屋どもが特定ブラウザを押し付けてくる件 ただのMSアンチじゃねーか
単純な話 InternetExplorerが独自仕様で互換性がないからでしょ。 Jscriptなんかで記載したくないってことでしょ。 Microsoftは殿さま商売しすぎたんだよ。 そしてブラウザも終わった。
IEがJavascript非対応なのが原因かと思う。
オープンソースのライブラリーを使うとIE非対応のJavascriptが目に余るんでしょ
https://caniuse.com/ 元々SafariのJSエンジンだけGoogleV8に入れ替えたChromeに倣って
Chakra(MSの次世代JSエンジン)は育ててChromiumEdgeに組み込んでもよかった気がするな
現状使い道がない
http://github.com/microsoft/ChakraCore アプリの拡張スクリプトに使っとるわ>ChakraCore 組み込みくっそ楽だからこれはこれで続けて欲しいんだけど 既にメンテナンスフェーズ宣言されちゃってるからなあ その割にはまだ結構更新されてるけど
>>683 「独自路線はダメ」=「Web標準に準拠すれば誰でもウェルカム」
ふつうそう思うじゃん?
ところがMSがWeb標準に準拠してもWeb屋連中はMS排除をやめなかった
英語サイトから入手した追跡防止のほうが軽い気がするけど、気のせい?
スマホも酷いよな 直ぐにエラー発生しブラウザが閉じてしまうので使い物にならん 原因には画像や動画系の広告が原因にあると思うな それだけで動作が重くなる原因にもなるし
>>689 あなたの言葉を使うなら
WEB屋の問題じゃなくユーザーがIEが使わなくなったのが原因。
WindowsよりiOSの数の方が多いだろ
Android入れればブラウザはSafariとChromeで大部分なわけで
それでまずひっくり返って、マイクロソフト側IE使うなキャンペーン。
蓋を開けてみればニッチなブラウザはIEってことでしょ。
スマホからresponsive web design。マイクロソフトにはなかった概念。
IEがここまでニッチになると思わなかったがマイクロソフトが
やる気のなさも減った原因でしょ。
JavaScript互換なら切られても動くのでユーザー側には問題は発生しない。
マイクロソフトはIEの改修はついてはやる気がなく放置。
>>692 シェア弱いブラウザは排除していいんだ?
IEが強いときはそんなこと言わなかったくせに
>>692 >>693
MS様は、Chromeに乗っ取られるの確定なEdge推し一点らしい今は
一応EdgeはMS製であり続得るのは間違いないので、MS様にとってはそれでも構わないんだろう
>>693 論理は簡単、多い方に合わせる。
safariとcloneは同類なのでそっちに流れた。
完全にAppl流の罠だよ。
根回し戦略は、準備過程が周到なので気づいた時にはもう遅い。
Microsoftがダメなのは技術力がない事だよ。 Windowsの数ははiOS程度の数はあるはずだが ユーザーがIE離れを起こしていて Windowsを使っているユーザーそのものがIEをそもそも使わない。 企業端末のdefaultに設定してやっているがw 後発のedgeが機能がなさすぎる。 Microsoftがバカなのでどちらか一本に絞ればいいものを IEとedgeでユーザーが更に分裂、シェアを減らす要因に繋がった。 IEはつぶして edgeがIEライクのメニューと機能があれば乗り換えたでしょ。 それができない。 昔からだけどマイクロソフトは仕様書に合わせて作るのが下手で あの会社の弱点は移植ができない。 Windows同士でありながらedgeをIEにできなかった事が減る原因ですよ。 違いますか?
safariをまたウインドウズ版で展開してほしい あのきれいさは今でも忘れられません
>>698 目の上のたん瘤ですか?
>>699 chromeでいいんじゃないの?
低所得層はGoogle独自機能の無駄なインストールがきついのだろうけど
メモリーがそこそこあるならいいんじゃないの?
何言っているかわからない人はタスクマネージャ見るとよい。
>>699 vp9拒絶のAppleブラウザではYoutubeで4K動画が見れなくなりますよw
全体からすると 不具合が出ればおま環のユーザーたたき 困っているから書くのだろうけど筋違い。 窓から捨てろと言われる。 WindowsスレではMacを勧められ IEスレではchromeなどを勧める。
クロームはタブなのが無理なんですよね あとドラッグドロップもできない
「このページは表示できません」連発ストレスフル糞ブラウザ
>>697 EdgeはたしかにIEと比べたら設定(機能)が無いに等しいと言っても過言ではないな
>>704 ネットワーク上や相手のサーバに問題があるわけじゃないのにそれが出てくるから不思議よね
プライベートモードにして、ログアウトした状態で、楽天のサイトを閲覧したら、 履歴に新規に「gw」とつくし、あなたにオススメがそのまま嗜好を反映してキモいんだが クッキーやその他の関連とおもわれるものは削除しまくっても同じ 対策ありますか?
win7pro 64bitにie11がどうにもインストールできない
世界のブラウザ市場シェア、2019年9月
Google Chromeのトップシェアやばすぎワロタwwww
IE 11は世界ではすでに使われなくなったのかな?!
全然使われてないわけではないが、それでカウントされないところで使われてる Windows XP も同様。どういうところかはわかるでしょ?
>>709 おめでとう
Windowsではよくある再インストールです。
>>711 なにかはいってんじゃねIE9とか
或いはネットに接続してないとコンポーネント要るよ
再インストールしたとして、どのタイミングで入れればいいの? ある程度winupdateしないと出てこないけど 何もいれずに出るまで進めればいいのか? IE9はいれててもアンインストールしても失敗する Microsoftがいってる必須更新プログラムももちろん入れてる
クリーンインストール - マザボドライバ - winupdate - ie11のような流れで他はネット接続以外の余計なアプリケーション入れなきゃいいのかね? uacは無効でいいの?
すまん送信ミス
>>717 windows updateは必要ないよ
クリーンインストールドライバ
サービスでWindows updateを無効にする
ネット接続
でIE11
でもいけるはず
必要なコンポーネントはトリガーでとりにいくから
先にIE11はおとしとく
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=41628 「タブの複製」で複製元のフォームに入力した内容も複製したいのですが、できませんでした。IEのみの機能では無理なのかな?(マクロ等は使えません)もし、ご存知の方がいたら教えて頂けると嬉しいです。
https://caniuse.com/usage-table 5.5: 0.01%
6: 0.01%
7: 0.00%
8: 0.10%
9: 0.04%
10: 0.03%
11: 1.53%
IE7ってもう0.005%未満なのか
IE5.5とIE6の方がまだ多いのか
IE11は約1.5%
>>720 なるほどありがとう
年末年始に試してみるわ
>>714 わからないようだから教えてあげるけど、外部ネットから分離された環境ではまだ結構使われてる
独自システムを新しいOSに対応させる余力のないところがね
そもそも外部とつながないし、使う人が勝手にアプリ入れられるわけじゃないから、
セキュリティホールも何もないのよ。だから金かける必要ない
セキュリティソフト入れないわけじゃないが、入れるのは操作する人を監視したり制限したりする系ね
セキュリティ関係のソフト作ってると、Windows XP や IE6 への対応求められること多い
年商国内TOP10に入るような超大企業からでもXP対応は言われるよ。そんなもんなんだ、日本の企業って
なんかアプデしたら埋め込みのTwitterが表示されなくなった 俺環なんだろうか・・
IEだと画像が表示されず、edge、chrome、FFだと表示されるサイトがあるんだけどなぜでしょう? viceとかそうなんだけど
https://ecnavi.jp/ IE11適用外に変更って、他のブラウザじゃ重いからIE11を使ってるのに
>>727 IEはサポート外にしてるんじゃないの?
最近のサイトでそういうとこ増えてる
クリッカーwikiは広告要らないけど画像だけ出したいわ・・。
>>728 サイトを自ら糞にしたくせにIE11対応終了ってふざけてるよな
IE非対応サイトはこれからも増えていくし、Microsoft Edgeのテスト版でも使ってみたら良い
2025年10月までMSがサポート予定のIE11を5年も前から非対応にするサイト、ってのも度胸あるなw IE11よりシェア下でもサポートされているブラウザもあるのに
マイクロソフトのサイトすら対応してないので ieは廃止だろう
>>733 無いでしょ
使用上
大きく3種類しかない。
WEB kit系、fire fox系、ie
>>733 たしかにそうよね
>>728 のサイトはWindows7のIE11だけならまだしも、Windows10のIE11でも非対応告知が出た
マイクロソフトパートナーセンターの操作画面はIE非対応 MacとかChrome、fire foxでしか扱えない。
Pornブラウザ Pornhubのクリックの10.7%のみがMicrosoft EdgeでGoogle Chromeは56.2%以上 Internet Explorerが8.1%
>>739 edgeは動くと思う
無能な担当が言ってきたからね。
IEはログインまでは可能だが
メニューが開かない。
>>742 マイクロソフト開発能力がないため。
アンドロイドで増えたためマイクロソフトはそれにあわせれば
何もしなくてもいままのそれように作られたものが使えると思っての行動
それはWEBKITを使った理由でもある
IE11をサポートしゃきゃならないWeb屋の気持ちも考えられない自己中が多すぎる
IE6とかならまだしもIE11なら何も考えなくても平気 むしろ今はFirefoxがクセが強すぎて負担になってる
WebKit本家のSafariでキツイとかどんだけ無能だよ
クセごときでサポート外されちゃたまらんわ よくもまあ排斥理由を後出しでひねり出すもんだ
SafariはIEから移行しても違和感なく使えるけど
そらIEは2013年のブラウザだから当然 もう6年前
>>744 オプション料金を吹っ掛けて金儲けできるというメリットがw
>>754 IE11 生没(2013〜2025)
>>752 Chrome以外のブラウザではIE11が最もマシに観られると思うのだがなぁ…
>>755 既に死亡
IEのサポートはセキュリティーパッチ程度それ以外はサポートされないので
使えるか使えないかの判断で言えばもう使えてないが答えかと
企業内のWEBシステムとか、ブラウザの新機能って必要なの?
>>759 Windows7時代まででしょ。
厄介なのはNASのインターフェース、ルータとかブラウザで設定する機器。
もうIEに対応してないです。
IE のTridentがもうだね。 Jscript廃止して edgeの部分とJavaScript完全互換なら生き残れると思うけど JavaScriptの命令で抜けてる部分が動かせない原因になっているので そこを拡張しないとIEは残せないでしょうね。
KB4530684 が原因じゃないかと思うんだが、IE の動作が重くなった。 マウスカーソルが頻繁に〇になり、新しいタブを開いてお気に入りから サイトを選択するとその新しいタブじゃなく、それ以前に表示していたタブに 表示されたりする。新しいタブを開くと Antimalware Service Executable の CPU 使用率が急激に跳ね上がる。 CPU (A6-3670K) が貧弱なこともあるかもしれないが、同様の症状が 出ている人はいる? OS は Windows10 Pro。
>>764 パッチが原因だと思う
索引か何かやってるのかと
もうupdate直後のWindowsは使えない状態だと思います。
近い将来会社レベルでも外されるのは時間の問題かと。
>>766 リセットするとブックマークの順バラバラになる
という事で一年位放置で使ってない
安定感あるば慣れたIE使いたいからここはたまに見てる
IE で java のアドインを無効にしたら治った。 原因は KB4530684 で java plugin が検疫対象になったんだと思う。 問題発生と KB のインストールのタイミングが一致する。
>>764 VM上のWin10に1903当てたらそんな感じになった。
OS全体がもっさりして重く、IE11と通信しているソフトが通信エラーを
起こすようにまでなってた。
いま1909当ててみたけど動作が元に戻った感じ。
まだテスト中だからわかんないけどね。
>>767 ブックマークの順番はレジストリに書いてあるから、そこだけ保存しといてリセット後に戻せばいい
JRおでかけネットは来年2月下旬以降もパソコンでの推奨環境がIE11も含まれるようだ
>>764 新しいタブを開いてすぐお気に入りからサイトを開くと直前の既存タブで開く現象は
少なくとも数年前から起こってる
スマホのIEは直ぐにブラウザが閉じて しまう 使い物にならない
スマホのIE...? Windows phoneかWindows Mobileでも使ってる?
>スマホのIEは直ぐにブラウザが閉じて とんでもない勘違いしてる模様
>>769 挙動がおかしい状態のWindowsで大事なことは再インストールです。
作業の度に違った挙動を経験すると心が折れてくる。
そして悟。そういうもんであると・・・
IE11もうだめだね 動画系のサイト見てるとシステム含めた固まっちゃうね 残念としか言えない
ie11に慣れてるから外観をie11のまま 内部エンジンだけedgeかクローム?で作ってくれればいいんだが
>778 ほんとそれ あとクロームにサイドバーつけてもらいたい 左側に常時一覧表示がほしい
かわいそうな話になるけど、 見た目でわからない操作方法ってしばらく使わないと忘れるもの IEもしばらく使わないと操作方法を全部忘れる。 新規のニーズはないし、ユーザー減ってるし、処理は重いし 単に過去に使い慣れたと理由で行き先もなく 気づけばWindowsごとなくなっている状態になる。
>>779 これ、iPadとかAndroidのブラウザで
IEライクのメニューが出るなら引っ越せますか?
それで引っ越せるならそこにニーズはあると思うので
誰か作ると思うよ
IEの存在意義って今のブラウザではなく
過去のダメなページを見るためにあると思うのです。
http://campus3.kj.yamagata-u.ac.jp/chotatu/koukai.html IEだとF12で過去のダメなレンダリングを選択することで上記クソページレイアウトが活きる
今の大部分のWebkit系のHPを見るためのものではないでしょ
IEにWebkit系のHPを望むなら過去のIE10以下の表示(Trident)は廃止でいい認識ですか?
全てはウェブサイト制作者側の問題ではないでしょうか? JavaScript業界で慣例となっているコードを書いていてもIE側で意図した内容で正常に動作しないようでしたらば、 そのサイトはIEからのアクセスを遮断するか、動くように別プログラムとして書いたものも処理させて共存させておくかの選択しかないわけです どのブラウザを使ってアクセスするかは各ユーザー側がそれぞれで選択するべき事です IEからのアクセスを排除したウェブサイト制作者側は、自分達の都合を優先する程度の人材によって構成されているって事じゃないでしょうか?
今時はIEをサポートしろとかいう方が非常識 今後もIEを使うなら、IEは開発終了したブラウザだということをわきまえて使え
>>784 オープンソースのライブラリとか使ってるので
IE非対応の時点で無理に合わせたりしない。
ウインドウ右上のニコニコマークって利用者を笑わしてるのか?
>>787 なぜ俺らがとっくに捨てたブラウザをまだ使っているんだい?
って笑われてるんだと思うよ
ユーザーが
5ちゃんねるの右上にある歯車のプレミアムサービスの事ならば制限付きサイトに登録されているから表示されていない 5ちゃんねるに笑われて堪るかってーの
>>779 >>781
自分はそれでfirefoxを使ってる
上部メニューバーを出せるのが、firefoxとIE11ぐらいだから
IE11もFirefoxもデフォルトではメニューバーなんてないけどな 16:9ワイドディスプレイの時代だから個人的にはありがたい 逆にIEのメニューバーって何に使えるの? 右上の歯車と何も変わらないと思うのだが
>>792 歯車の隣に★があると思うが見えないのか?
>>793 あるよ
だから家と星と歯車だけで十分じゃん
わざわざクソ長いメニューバー出す必要なくね?
俺がメニューバーを重視する理由はキーボードで容易にアクセスできるから ツール(T)と書いてあればAlt+Tで行けると目で見てわかる
階層が深くなるから嫌なんだよね こればかりはどうにもならん お気に入りが嫌でデスクトップにリンクを置くのと同じで譲れない
>>794 見えているのなら、なぜ歯車だけでなく歯車と★があるのかもわからないバカということですか?
>>797 お前は何を主張したいの?
俺は「メニューバーは歯車で代用可能」って言いたいのだが、なぜそこで星に拘るのかわからない
説明してくれ
>>798 逆に何を言っているのかさっぱりわからない。
メニューバーには「お気に入り」が含まれているはずだが歯車の中にはない。
そして
>>794 では「家と星と歯車だけで十分」と言ってるのに「メニューバーは歯車で代用可能」ともう言ってることが変わってるだろ。
覚えてないのか?
よく池沼と言われるだろ
言い換えるとこんな感じか
>>792 歯車ではお気に入りを開いたりホームページに飛んだりできないぞ
>>799-800 逆にメニューバーでお気に入りを出せるのか……
それを知らなかったから話が通じなかったんだな
お気に入りは右上の★からしか出せないと思ってたんだ
申し訳ない
IE11のブラウザだけの現象かね? 最近というか、ずいぶん前からだけど、やたら『スクリプトエラー』ってのが出てウザいんだよね 解決法を検索したら、 インターネットオプションを開いて、お気に入りWebサイトデータを保持するから履歴までをチェック入れて削除するってなってたからやってみたんだけどそれでも出てくる 何とかならないかね?
サイドバーを開く/閉じるショートカットはShift+Ctrl+I
>>804 IEのリセットをしてみる
それでもダメなら諦めてChromeやEdgeに乗り換えロン
>>805-806 ブラウザ名を出してくれないと分からん
>>808 ここはIE11スレだから、常識的に考えてIEじゃないの?
まあなぜ唐突に喋りだしたのかはわからんが
>>807 リセットしたらお気に入りの順番が狂うんだよね
だからやりたくない
>>810 IEのリセットをするときは閲覧データお気に入りを消去にチェック入れるでしょ
リセット前に、お気に入りセーバーでバックアップ取って 後で復元したらいいじゃない
>>810 じゃあやらなきゃいい
誰も強制はしてない
今気づいたがレコチョクのPC用サイトもIE11でいつの間にか正常動作しなくなってる ログインを維持する設定にしていたが、ヘッダ部分にニックネームが表示されている にも拘わらず非ログイン状態の挙動。 ログインページでログインしようとしても、ログインできずトップページに飛ばされてしまう 試しに一旦ログアウトして再度ログインしようとしたら、やはりログインできない (ヘッダ部分のニックネームも表示されない)
IE11はWeb屋泣かせの腐った牛乳なので、IE11で見れないサイトがあってもどうか叩かないでください
IEが好きだったけど Firefoxを、IE風にお気に入りを左サイドバーにするなどカスタマイズして使ってる IEのほうが優れている点は一つもない… お前らもう諦めろ
>>819 は?
全国のWeb屋集めてボコすぞお前
10に移行したので、メインFirefox、サブChrome、サブとして使い始めのEdgeで快適
win8.1だけど、とりあえずChromeをインストールしたわ
>>821 私も8.1でFireFoxとChromeしか使わないようにした
慣れてたIE安定すれば戻りたいけど可能性は低いね
今はChromeが使いやすい
5chはIEをフリーズさせるように 作られてる。 他のブラウザへ誘導したいため
>>827 変な広告のホスト名を全部hostsで殺せばある程度は快適
本来広告が表示される枠までは潰せないので見づらいけど
edgeがクソ過ぎた 新しくできたものに全くワクワクしない珍事件だった 例えるなら新東名が旧東名より出来悪いようなもん
>>720 無事インストールできた。
ありがとう。
Windows 7 のIE 11は2020年末までは現役のメインブラウザとして使えるんじゃね! いや、なんとなくだけど
https://www.goo.ne.jp/set なんかワロタ。 サポート終わるのは早すぎるだろ!
Windows7でも動くChromiumベースEdge正式版の公開前日に、IE11のサポートが終了か…
Windows XPとWindows 7対応ブラウザのInternetExplorer 8.0 9.0 1.0 11.0は俺の学生時代の青春だったんだなぁと感じた 学生の頃はInternetExplorer 8.0 9.0 11.0でネット検索して遊んでたなぁ。 今はChromeだけど
ChromeもFireFoxもテレメトリ入りでGoogleに情報抜かれてるんだろ? FireFoxでの設定を弄っても左下にgoogleに送信とか出てくるし
>>839 適当にDQ11Sと検索してそのサイトに行ったらやっぱり左下にgoogleにデータを送信みたいのがでまくってたぞ
設定で送信しないにしているにもかかわらずにな
アンインストールした後ノートンでクイックスキャンをかけたらTracking Cookiesが7個も検出&削除された
そのページにGoogleに送信うんたらが出るんならそれはそのページの仕様じゃん ブラウザのテレメトリは無関係だろ
ページの仕様ってかFirefoxの仕様だな 削除可能だけど履歴なんかでCookieとかすぐに100MBくらい保存されるから Tracking Cookiesが検出されるのもその影響
>>835 Windows7では終了
8.1は最長2023年まで、10は最長2025年までIE11サポート
>>844 う〜ん どうなんだろう・・・
Windows 7 ESUは2023年まで延長?
Windows 8.1Update and Windows 10も2023年までIE 11 をサポート?
>>845 確かMSは2016年頃に、「各OSに入れられる最新バージョンのブラウザのみをサポート」方針に転換
その理屈によると、MSが「Edgeが出た以上、Windows10のIE11サポートは今日で取り止め」もやろうと思えば可能
IE長用する企業の反発が強いから、2025年までサポートしそうではあるけれども
IEとEdgeには相関関係が無いからそんな事にはならない
同じブラウザじゃないから各々サポートするということじゃない?
どうだろう MSは「IEはもういらない子」になってしまってるし、いつ消してもおかしくはない
>>851 見に行った
一瞬何かの画面表示の後、「あなたのブラウザはサポートされていません!ブラウザを最新のバージョンに更新するか、以下のブラウザをご使用下さい。: 」ページに飛ばされた
新Edgeが出たらIEは実質的に終了ということで サポート切りが続出するだろうな
そもそもie11を推奨してない、対応していないwebページも増えてきたしな
>>858 ーー速報情報ーー
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1228641.html Google社はWindows 7 では来年、2021年7月15日をもちましてGoogle Chromeのサポートを終了いたしまする
でも、俺はIE 11 を2021年02月12日まで使い続けるよ。 HTML6 & CSS4が勧告されるかも知れないから! Flash PlayerやAdobe AriとJavaなどのプラグインも今年の12月末までサポートするらしいから。 IE 11を捨てるのはまだ、次期早々かなぁと思ってる
IE11は古いブラウザだから使い続けるのはあまりよくないよ サポートが切れたWindows7を使い続けること以上に迷惑になる行為
vistaなら流石にFirefoxにしてあげて……
IEしか対応していない糞サイトを仕事で使わなくてはならない奴は多いから EdgeにIEタブを実装して登録ページのみIEで開けるようにしろ 逆行する行為に思えるかもしれないが そうしないと標準ブラウザをIEにされてしまうから死ぬに死ねない
三菱UFJの法人向けネットバンキング、32bit版のIEかfirefoxしか使えない。 Edgeもchromeもご使用になれませんだと。 メガバンクのくせにやる気あるのか?
>>871 三菱UFJに電話でご意見・苦情てのがあるぞ
>>871 64ビット版のOSだと今では32/64ビットを指定して起動できなくなってるから
実質Firefoxのみ対応ということか
全てのサイトがログアウトになったけど 何かあったの?
>>875 クッキーが消えただけだろ
ディスクの掃除でもしたんじゃないの?
>>875 Windows7のIE11で、サポート終了日以降IEトラブルが相次いでいるという話があるらしい
Windows10なら
>>876 だろう
>>875 うちのIE11(Windows7)でもここ数か月よく起きるようになった
当然、
>>876 が言うようなディスクの掃除やそれに類することも全くしていない
ブルースクリーンの後とかよくなったなそういうの 昔からある
うちのWin7のIE11くん、12月のアプデからエラーにより起動不能になった。 しかたなくchromeに変えたが、こっちの方が安定してるな。
>>883 >アドバイス
>? 次のパッチをインストールすることです: MS17-010: Windows SMB Serverのセキュリティ更新: 2017年3月14日
今2020年なんですが
>>884 それらの内容が理解出来たらどのように家庭内で対策をすれば
効率的なセキュリティが確立できるかその方法も見えて来るべさ
その対応策も含めてな
おまえら、本当にお子ちゃまレベルだから自分で考えろよ
それとOSのセキュリティに関して適当な事ばかり言っているんでないよ
作業中にコピペするのは基本だけど、各々がテキストボックス になっている形式だとコピペ効かん 作業内容が消えてしまうバカスプローラは使い物にならない
作業中に喰らうとイラっと来るよな さすがバカスプローラっていうことだけはある
>>887 メモ帳とかに下書きしたものを貼り付けでは駄目?
たまに貼り付けできない糞サイトもあるが
タスクバーに、開いているタブが複数プレビューされるブラウザってieだけ?
Ctrl+Vが無効にされている場合、Shift+Insertなら貼り付けできる場合がある その可能性はあまり高くないので試しにやってみるという程度の気持ちで
>>892 firefoxも出る
chromeは出ない
>>894 エッジもクロームも出なかったけど
狐なら出るのかありがとう
夢独り言の板一覧をお気に入りに入れてるといつの間にか消えてるんだけど、おま環?
アマゾンのサイトで下までスクロールするとクラッシュする たぶんバージョンが古いからかなぁ
>>897 ちゃんと最後まで見えるけどなあ
キャッシュ消してみたら?
>>896 板一覧とlivedoorが消える
スゲーめんどくさい
>>899 まじか。俺だけじゃなかったんだw
2,3回インポートしなおしても消えたんで、改めてお気に入り追加したら今のところ残ってるわ・・。
タイトルをいじったのがいかんかなあ
俺もスレをお気に入りバーに入れておくといつの間にか消えてる あと2chの広告が異常に重くてURLにl50を付けないと見れなくなった
>>882 IE11に脆弱性が発見されるたびにJScript.dllに制限をかけてください
って言われるけど、常にJScript.dllへのアクセスを制限してると何か問題あるの?
あー久々にお気に消えたわ。今度は読み取り専用にしてみる。
youtubeで、このブラウザのサポートはまもなく終了します。っていう黄色いの出てきたわ
まあ既に終了してるようなものだけどな 旧デザインのままだし
youtubeの影響はデカイな まあieの方が見やすいんだけどw
Windows7が終了したし、7/8.1にIEの正統後継ブラウザEdgeがリリースされたし、いろいろ動き出してるね
>>906 俺も今日YouTube見ようとしたらそのメッセージが出てきた
もうIEも終わりなんかな
使いやすかったんだけどな
流石Googleの出先機関 IEだけじゃなくChrome以外は軒並み冷遇
移行先としてOperaを真っ先に持ってくるくらいの余裕はあるけどな
>>913 operaってまともなままなのか。
というかEdgeがまともなら何も問題ないので、まともでないからこんなことになっている。
新Edgeはどうなんだ
新Edgeは良くも悪くも中身Chrome Chromeの不具合も全部そのまま
ジャイアニズム Edgeの不具合はEdgeのもの Chromeの不具合もEdgeのもの Edge = Chrome でない以上 同じとは言い切れないし。 修正されるタイミングずれてくるでしょ マイクロソフトなんてろくに開発してないんだから 無駄に更新が多いだけでの不具合ブラウザになりませんか?
ひょっとして、Edge使うならChromeにしたほうがいいのか
個人か会社かによって違う 企業だとEdge選択になるかも(いや企業ならまだIEか)
>>917-918 ベースがどっちもChromiumなんだから当たり前
今日、youtube開けない オレカンかな? windows10,ie11
YouTubeはIE11切られたよ 別のブラウザ使うしかない
>>906 その日から俺のWindows8.1マシンも、IE11で同じようなメッセージが表示されてる。
動画自体は一応まだIE11でも正常に見られるが、Windows7〜10で動作するChromiumベースの新Edgeが
先月中旬から既に配布開始されてるから、IE11でYouTubeを完全に利用できなくなる日も遠くないだろう。
PC初心者には新EdgeよりもChromeのほうが断然オススメだけどな。
今だとゲーム機でもつべ見れるのにその辺も切られるんかねえ
ゲーム機のYouTubeはTVアプリなので関係ない
https://www.youtube.com/tv ここにアクセスすれば全く同じものが出る
ただ、ゲーム機のブラウザ経由でYouTubeを見るのは無理になるっぽい
ゲーム機のブラウザでYouTubeの新UIに対応してるのは無さそう
一応、Windows10では最長2025年10月までIE11サポートする事になってるのを考えると、 2020年2月でようつべに切られるのは何だかな、という気がしないでもない
>>926 そっか、アプリが更新するうちはokそうね。
>>928 アプリが更新されるというよりかは、内部ブラウザの問題だな
ゲーム機のYouTubeアプリはそのURLを内部ブラウザで表示しているに過ぎない
だから基本的にはクライアント側関係なくアップデートされるけど、内部ブラウザの新旧によって機種によっては一部の演出や動画形式に非対応だったりする
あとPS3とWiiUはもう限界レベルの重さだな
スレチ失礼
今日になって突然 新しいタブを開こうとするタイミングで、容量は十分あるのに 「記憶域がいっぱいです」という警告が出るようになりました みなさんの所はどうですか?警告出てない?
>>930 OSは?マシンスペックは?Cドライブの空きは?
タブの順序を入れ替えようとドラッグさせると新規でタブが開いてしまうバグ頻発中
>>930 OneDriveをアンインストールする
Windows 10、不具合修正が別の不具合招く - 無音現象やBSoDなど
2020/02/07 08:38 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20200207-968152/ Microsoftは1月18日(米国時間)、Windows 10 version 1903およびWindows 10 version 1909向け
のアップデート(KB4532695 - 1903 Build 18362.628、1909 Build 18363.628)の提供を開始した
ことを発表した。このアップデートによって、Internet Explorer 11のバグが修正されるということだったが、
このアップデートを適用したユーザーから新たな問題が報告されている。まだこのアップデートを適用して
いないのであれば、問題が修正されるまで状況を見守ったほうがよい可能性がある。(中略)
KB4532695を適用したユーザーはコメント欄において、アップデートを適用したことで新しい不具合が
発生したと書き込みを行っている。
ユーザーの書き込みによると、新しい不具合として次のような状況が発生したとしている。
・音が鳴らなくなった
・システムの起動がきわめて遅くなった
・ブルースクリーン(BSoD: Blue Screen of Death)が表示されるようになった
Microsoftからこうしたユーザーの報告に対する対応はまだ発表されていない。今後のMicrosoftの動向に
注目するとともに、関連する発表が行われた場合は迅速に対応することが望まれる。KB4532695で修正
される不具合を修正する必要がないのであれば、このオプションアップデートの適用はしばらく見送った
ほうがよい可能性がある。
>>930 インターネットオプションの履歴の横にあるキャッシュデータベースってやつじゃね?
10MBで警告がうんぬん書いてあるし。
俺はこれ使ってないみたいだけども
何か今日になってIE11でこんなん出るようになったんだが、
>>937 が原因か
これだから強制アップデートは廃止すべき
>このページに安全に接続できません
>サイトで古いか安全でない TLS セキュリティ設定が使用されている可能性があります。この問題が解決しない場合は、Web サイトの所有者に連絡してください。
>対処方法:
>?直前のページに戻る
今アクセスしたら該当のページは表示された が、あちこちのページで頻繁にそうなる
>>929 3DSは去年の9月で切られた
むしろよく頑張った
>>942 3DSだけはTVアプリじゃなくてスマホブラウザ版YouTubeだったからな
リリース当初から内部ブラウザは進化していなかったので、仕様変更についていけなくなった
7版Edge入れたけど糞すぎてすぐアンイストールした。なぜ同じUIにしないのだ。
EdgeのUIをIEと同じにしてくれ サイドバーがあるのは火狐だけか
ツイッターでページ内検索したとき、検索バーの「前へ」「次へ」をクリックしても順々に表示されず ページ内を飛び回るのはなぜなんだ? ツイッターに限らないけど検索結果の移動が激重だし
>>948 ChromiumベースのEdgeが元々その位置づけなんだろ
Windowsが終わっているからだよ シェアもないものに合わせる理由がない。 仕様をオープンにしてそれを一般的な基準として定義し それに合わせてIE12を作るしか無い 問題は仕様を作れない事 仕様に合わせてソフトウェア開発ができないこと マイクロソフトには製作する能力に欠けている。
IEより Officeのフォーマットをしっかりした仕様を作ることでしょう 仕様も作れないし まずマイクロソフトが仕様に合わせてOfficeを作れない。 これができるなら画面印刷結果が合うし 画面上に乗せて記号とかも他にOSに持っていってもずれない。 これだと基準になるが、今のままだとWindowsより スマホやタブレットの方がいずれ圧倒的多くなるので Windowsは不要になる。それを埋めるための他の会社にその立ち位置を奪われる。
何年も前から言ってるが、その通りにならないなw 永遠に続く物などないからいづれはなるだろうけど 何年無駄なことをしてるんだ?www
>>948 EdgeがIE11だよ
これまでもIEのアップデートでUIが大幅に変わることがあったろ?
IE6からIE7や、IE8からIE9など
んでEdgeはIE11からIE12で大幅にUIが変わっただけだと思えばいい
今回のChromium EdgeはIE12→IE13だなw
EdgeHTMLの初版が12.10240だから実質IE12だな(Edge自体は20.10240) なおIEのドキュメントモードもIE10は「10」、IE11は「Edge」(IE起動してF12)
>>953 >EdgeはIE11からIE12で大幅にUIが変わっただけだと思えばいい
そう思わなかった人が多かったから、7などから10になってもわざわざ奥からIE11を引っ張り出してきて今のIEシェアがそれなりにあるんじゃないだろうか
EdgeがIE12かどうかが問題なのではなく、単にEdgeがクソ使いにくいからまだIE11を使っているだけ。 Edgeの方が使いやすければIE12でなくてもEdgeに移行する。
そういえばIE9のときも使いづらいとか言ってた人いたなあ ボタンがあるのにわざわざメニューバー出したり
今まで簡単にできてたことができなくなったから糞と言われるのは仕方がない。 しかし、適応能力がいくら高くてもできてたことができるようにはならないのに 低脳馬鹿はなぜ原因が適応能力が低いせいだと思ってしまうのだうろか。 やっぱりリアル馬鹿なんだろうな。
>>957 新Edgeが自動で降って来る4月になればどうなのか分かるな
新Edgeも使わないユーザーなら、将来Chromeにも移行しないだろうし
ずっとIE11を使い続けるだろう
>>959 適応能力が高ければ、今頃新旧両方入れて遊んでるだろうしな
>>961 さすがにIE11は使えないサイトが増えてきて、いつまでもIE11というわけにはいかないだろう。
今のEdgeだと使いにくいぞ IE使いやすくてよかったのにな
>>960 全くその通り。特に重要なのは主観でも客観でもない事実の2行目
edgeでyahooニュース開いても >>お使いのバージョンのInternet Explorerではページを正しく表示できません。 >>別のブラウザからアクセスするか、スマートフォンからご覧ください。 と出るのはなんなんだ
適応能力が高ければmsのブラウザなんか使ってねーよガイジ
お気に入りメニューが使いづらい おまえらお気に入りバーなんか表示させてるのか?
またタスクバーピン止めアイコン右クリックから「よくアクセスするサイト」が消えた… と思ったら復活した(2〜3度少し間隔を置いて右クリック表示させたあと突然)。 どういう挙動だよ
そらインスタなんてキラキラしたイマドキサイトがIE11で見れるわけないだろ ってのはさておき、FacebookはIE11で見るとサポート外のエラーが出るっぽいからそれに合わせたんじゃね? InstagramはFacebook運営だし
スクリプトを動かなくしてしまったら何も表示されなくなってしまうので アクティブスクリプトの実行を止めるってのが正解です
>>975 同じだ。
window10からなら見れる
>>975 同じく見れなくなった。昨日までは見ることができたのに突然。
>>976 そういえばFacebookは既に表示が崩壊してまともに見れなくなってるね
windows10 microsoftoEdgeインストールしてからも使い慣れたInternet Explorer11のサイト 使ってたんだけどインスタグラム見れなくなった microsoftoEdge経由ならインスタグラム見れる デスクトップにあるmicrosofutoEdge のトップサイトmsnニュースも見れなくなった microsofutoEdgeが新しく改変したみたいだね。それをインストールしたら正常になるかも
ここで見れないってぼやくと開くようになるんだよなw インスタアカウント持ってないけど、トップなら見れるけども。
>>983 トップページだけ表示できてもログイン画面しか見られないので意味がないのよね
IE9の頃から文字が印刷用?ズームしても崩れないようにするため?の表示っぽくて 文字がくっついたり離れたりするようになったよね Arialとかメイリオもちょっと滑らかさが変わってる MS Pゴシックとかのビットマップフォントでも たとえば「ABCDE」という文字列の「B」と「C」がくっついたり 「D」と「E」が離れて見えることもあるよね でもFirefoxならこの現象は起きない
IE6〜8の時代はIEがトップシェアで、 IE9以降の時代がChromeの時代なイメージ?
Edgeで、今見えてる Webページのショートカットをデスクトップに貼るにはどうしたらイイですか?
このページに問題あるためのエラーは、ページに問題あるのではなく バカスプローラに問題あるのが大半
IEのせいで表示できない時に、そんなエラーメッセージは出ないだろ
他のブラウザで同じページ開いてみたけど、障害なかったよ バカスプローラは固まりやすいしその頻度も他と比べて多いので バカスプローに原因があるといってもおかしくないけどね
昔はそうやって迷惑かけていたのに
今じゃInternetExplorerだとそうなる時代になった。
仕様がInternetExplorerと合わないからね
IE11ならedgeで表示してるのでなんとかなるでしょ
>>989 edgeのスレで聞くべきでしょw
ここじり貧のIEスレだし
>>985 横回答。
それフォントサイズ影響しているのと
Windowsがクソ仕様で全角と半角では別のフォントを使用してるため
例えばMSゴシックと記載をしても半角だと別のフォントになっている。
結果表示が一致しないとなる。
ビットマップフォントが可視性が悪いのは
フォトサイズが対応できない。間引いているのでいい加減に表示される
ボールド(太字)にも対応してない。
見てそれフォントサイズによるものかボールドになっているのかがわからない。
結局印刷してみて判断するw。
それだったら画面で操作している意味はないよね。
という状態です。
インスタグラムが見れん・・・なんとかして(´・ω・`)
IEで見てるサイトを保存するソフト(紙copi)を使ってる関係で 他のブラウザには移れない
-curl lud20250209025806caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1553609143/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【IE11】Internet Explorer11 Part14 YouTube動画>3本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・Windows Internet Explorer 9 Part2 ・【IE11】Internet Explorer11 Part17 ・【IE11】Internet Explorer11 Part12 ・【IE11】Internet Explorer11 Part16 ・【IE11】Internet Explorer11 Part11 ・【IE11】Internet Explorer 11 Part8 ・【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18 ・【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part23 ・【IE10】 Windows Internet Explorer 10 Part6 ・Chromeよりも、Internet Explorerの方が好きな人 ・【windows】Internet Explorerって正直いらなくね? ・ExplorerPatcher Part3 ・ExplorerPatcher Part2 ・Winamp Internet Radio 実況スレ ・Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13 ・Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11 ・Windows7starter専用スレ ・Explorerが落ちたときにageるスレ その3 ・Windows PowerShell Part6 ・iTunes for Windows Part116 ・iTunes for Windows Part118 ・iTunes for Windows Part119 ・【IP】Insider Preview Part30 ・【IP】Insider Preview Part28 ・【IP】Insider Preview Part27 ・【IP】Insider Preview Part29 ・Windows Server 2019 - Part 1 ・2chBrowser OpenJane@Win板 Part21 ・【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 4 ・【IP】Windows Insider専用【TH2】Part 3 ・【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part8【Intel64】 ・【鯖落】MSN・Windows Messenger Part8【報告】 ・【IP】Windows Insider Preview【RS3】Part14 ・【IP】Insider Preview【Ver2004/20h1】Part24 ・Windows Server 2003/2003R2/2008/2008R2 Part2 ・【IP】Windows Insider Program【RS3】Part14 ・Windows・Microsoft Updateが遅い・重い Part2 ・【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part8 ・【IP】Windows Insider Fastリング専用【RS1】Part6 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1803】Part17 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1803】Part16 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part20 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part20 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1809】Part19 ・【IP】Windows Insider Preview【Ver1903】Part21 ・【PS4・XB1】Call of Duty: Infinite Warfare【CoDIW】part115 ・Windows 10 TH2(1511 10586)を使い続けるよ Part1©2ch.net ・Windows Server 2016 part2 (165) ・Windows7 不具合報告スレ part8 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (584) ・【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 273【フォートナイト】 ・【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 302【フォートナイト】 ・【PS4/XB1】Fortnite Battle Royale 294【フォートナイト】 ・Bug Browser Part 3 ・windows10 Media Center難民 ・【スパイウェア】Jword Part2【大迷惑】 ・【RS4】Spring Creators Updateしたらageるスレ2 ・ core2duo core2quad バリバリ現役 Part1 ・[5ch公式ブラウザ] 5chBrowser for Windows10 ・【朗報】Windows10 Anniversary Updateの容量は12GB ・【FANZA】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part4312 ・【FANZA】FLOWER KNIGHT GIRL 〜X指定〜 part4319 ・【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】 ・●● 人工知能 Cortana 音声認識 Part1 ●● ・Irvine Part31
01:53:48 up 28 days, 2:57, 0 users, load average: 67.91, 100.95, 116.43
in 0.29122614860535 sec
@0.29122614860535@0b7 on 021015