◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1556338125/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/ 2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)
2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
http://2chb.net/r/win/1552278787/ Windows 7サポート終了! 「どうしたらいい?」を解決します
Windows 10にしても同じようにそのうちサポートが切れるんでしょ?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1181485.html タヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死 タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死 タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死死 死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死 タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死 タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死 死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死 死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死死死 死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死 死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死死死死死タヒ死死死タヒ死タヒ死死 死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死 死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死 死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ 死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒ タヒ死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ 死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死 タヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死 タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死 タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死タヒ死 死死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ 死死タヒ死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ
こっちが本スレ
↓
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
http://2chb.net/r/win/1554125780/ >>2 の記事
ニュー速にもスレ立ってるw
【PCのOS】Windows 10にしても同じようにそのうちサポートが切れるんでしょ?
http://2chb.net/r/newsplus/1556252301/ 令和のやつ明日から? いちいちページ来ただけでニュースにせんでもなw
更新の履歴を見ると4月10日が最後なんだけど今月はもう来ないのか
「May 2019 Update」でWindows 10はさらに便利に
第1回
大幅にテコ入れされた“Windows Update”
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2019/1182581.html >また、“Home”エディションはこれまで“Windows Update”の延期がサポートされていなかったが、
>「May 2019 Update」では7日×5回の最大35日間の延期が可能となっている。
一応マシにはなる様だが、一週間毎に再設定が必要ってか?
マシになるなら大歓迎 大概のノートパソコンのOSが“Home”エディションなのが不満だったが これで買う気にもなり易い
Microsoft IME は れいわ->令和 の変換出来るのに Google日本語入力は変換できね〜な
>>17 令和のunicodeもIMEに来て無いよ。
W7やW8.1はoptionのプレビューを入れたら来たのに。
1809以外には来てるだろ
Microsoft IME は きょう->平成31年5月1日(水) と変換されるのに Google日本語入力は きょう->平成31年5月1日 と変換されるな 両方誤変換だからダメだが、曜日も表示されるMicrosoftの判定勝ちだなw
>>22 デカくてダウンロードに時間がかかるわ、インストールにも
時間がかかるわ、で、ようやく終わった。
㋿
OSビルドも17134.753になったし、ヤレヤレ。
>>24 蟻が10
でも何故WUで来ないのか、ちょっと不思議。
別にアンチウイルスはディフェンダのみだし、
特別な拡張カードも追加してないし、無線な
LANやUSBも追加してない、ほぼ真っ新なのだが。
強いて言えばpro版で365日延長してるせいか?
今日KB4346084が来てインストールでやたら時間掛かってるんだが 調べたら「Intel 製マイクロコードの更新プログラム」らしい AMDマシンなんだけどこれ適用したらマズいやつ?
Microsoft、新元号“令和”対応パッチを「Windows 10 バージョン 1809」にも提供
“Windows Update”を手動チェックしたユーザーだけに配信されるオプションパッチ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4501835 >>28 めんどいから自動で降って来るの待つわ
多分月例と同時に来るでしょ
うちも1809だけど、手動更新しても落ちてこないからのんびり待ちますわ
この更新プログラムのインストール
この更新プログラムは、WSUS を介してインストールできるようになりました。 この更新プログラムのスタンドアロン パッケージを入手するには、Microsoft Update カタログ Web サイトに移動してください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4501835 1809の令和対応パッチはWSUSとカタログのみで公開
WUでは公開されない
1809入れるような奴は1903でも入れとけってか
1809の令和対応パッチKB4501835入れたばっかなのにKB4495667来た こっちにも1809の令和対応入ってる 1日待ってればよかった
PC立ち上げたらなんかカリカリいってるなと思ったらKB4495667来た 再起動あり無事帰還
シャットダウンしようとしたら更新プログラムの適用って出たからみてみたらKB4495667がきてるな
>>44 >>45 リリース日付を確認されると、お分かりになると思います。
更新して再起動したらBSODになりました ほんとうにありがとうございます
なんでGW中に定期でも大型でもないアップデートよこすのよMSは
ってことで、俺様PCにも手動導入して再起動を完了させた件 AMD PhenomU x4 965 DDR3 1600 8GB*2 GA-MA785GT-UD3H C:\ HDD 7200rpm 2TB OS→Windows10 pro 1809 17763.475へ May 3, 2019?KB4495667 (OS Build 17763.475) 中身を機械翻訳させてみた>続く
>>50 ?改良と修正?
?この更新プログラムには、品質の向上が含まれています。主な変更点があります。?
?マイクロソフトのエッジには、インストーラーをダウンロードした後 Microsoft Office セットアップを実行するビルトインの Administrator アカウントをことができます。?
?特定のインスタンスで失敗するインターネット エクスプ ローラー オートメーションを原因となる問題を解決します。?
?Internet Explorer のローカル イントラネットおよび信頼済みサイトに対応するアプリケーションを起動アプリケーション プロトコル ハンドラーのカスタム URI スキームを妨げる可能性のある問題を解決します。?
?ローミングの AppData フォルダーのフォルダー リダイレクトをネットワーク パスに設定すると起動から特定のアプリをできないという問題を解決します。?
?Gdi32full.dll??アプリケーションの応答を停止する原因となる問題を解決します。?
?いくつかの応答を停止する UI を引き起こす可能性のある問題に対処する多くの子ウィンドウを含むウィンドウ内をスクロールするときの秒します。?
?再起動後に動作を停止するタッチ スクリーンを引き起こす可能性のある問題を解決します。?
?新日本時代の文字をサポートするタッチ キーボードを有効にします。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?ShellExperienceHost.exe??日本時代の開始日が月の初日であるときに動作を停止する原因となる問題を解決します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
>>51 ?CALDATETIME??構造が 4 つを超える日本時代を処理できないため、問題を解決します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?日本の新しい時代をサポートする NLS レジストリを更新します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?正しく日本語の日付形式で日付を表示する DateTimePicker を原因となる問題を解決します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?古い時代をキャッシュする日付と時刻の設定をコントロールし、更新する時間日本新時代に入りますからコントロールを防止問題を解決します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?日本の新しい時代をサポートするフォントを更新します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?新日本時代の脇役から入力方式エディター (IME) を防止する問題を解決します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?正しくマップされません新しい日本時代の月の日付に曜日を表示する時計とカレンダーのポップアップ コントロールを原因となる問題を解決します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?新しい時代の日本語フォントの代替フォントを追加します。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?新日本時代の文字をサポートする音声合成 (TTS) 機能を有効にします。詳細については、 ??KB4469068??を参照してください。?
?マイクロソフト Intune 共同管理を使用して、ユーザーの操作なしで入学する Configuration Manager によって管理されている既存のデバイスができます。ログインするアクティブ ユーザーは必要なく、
多要素認証 (MFA) プロンプトはありません。この更新プログラムは、デバイスを有効にするハイブリッド Azure Active ディレクトリ (AADJ) に参加する受信したデバイスの資格情報を使用して共同管理対象のモバイル デバイス管理 (MDM) 登録もできます。?
?PC クラウド管理サービスを使用する場合は、ビジネス Pc などの管理対象デバイスから詳細なトラブルシューティングおよび診断ログへのアクセスを向上します。PC クラウド管理サービスには、
Microsoft Intune または Windows 用の他のモバイル デバイス管理 (MDM) プロバイダーが含まれます。?
>>52 ?ユーザー アカウントを無効にした後、スマート カードを使用してアカウントにログオンを続行するを許可する可能性があります問題を解決します。?
?ビジネス (WHfB) の資格情報を Windows こんにちはで Kerberos を使用する場合、エンタープライズ リソースへアクセスを防止する問題を解決します。これにより、ユーザーが自分の資格情報を提供するために複数のプロンプトを受信します。?
?時折間違っているフォントを使用する PostScript プリンターを原因となる問題を解決します。?
?ライトウェイト ディレクトリ アクセス プロトコル (LDAP) クライアント アプリケーションが複数の接続を介して多数の LDAP クエリを要求するとき、少なくとも 30 秒間応答を停止する問題を解決します。
これは、 ??wldap32.dll??で競合状態のため発生します。??Wldap32.dll??を呼び出す LDAP クライアントにこの更新プログラムをインストールする必要があります。?
?問題に対処原因ローミング プロファイルのユーザーを失うことは、オペレーティング システム (OS) のアップグレード後??スタート??メニュー設定をカスタマイズしました。
この更新プログラムをインストールした後、管理者は、移動ユーザー プロファイル (RUP) の??KB4493782??で説明した UseProfilePathMinorExtensionVersion レジストリ設定を有効にする必要があります。
このキーはアップグレードされた OS の新しい RUP を作成することができます、カスタムの損失を防ぐことができます [??スタート??] メニュー。RUP をローカルに格納する必要があり、機能を有効にデバイスを再起動する必要があります。?
?失敗する展開でリモート デスクトップ セッション ホスト (RDSH) サーバーに接続要求を原因となる問題を解決します。この問題は、接続ブローカーでデッドロックのため発生します。?
?クラスターの資格情報をリセットするときに、ノードを再起動してから、クラスター対応の更新を妨げる可能性のある問題を解決します。クラスター対応更新、更新プログラムのインストール後のノードを再起動する必要があります。エラーは次のとおりです。?
?」「ノーを再起動に失敗しました:「ノーを再起動に失敗しました (ClusterUpdateException): (Win32Exception) ユーザー名またはパスワードが正しくありません"。?
>>53 ?有効なログオンをキャッシュされているシステムに??LSASS.exe??で漸進的なメモリ リークを解決します。この問題は、web サーバーなど、多くの対話型ログオン要求を処理するサーバーを主に影響します。?
?ライトウェイト ディレクトリ アクセス プロトコル (LDAP) クエリが誤った結果を返す可能性のある問題を解決します。
これは、フィルター句に大きな整数型の構文を持つ属性が含まれているフィルター ルール、 ??LDAP_MATCHING_RULE_BIT_AND??を使用して場合に発生します。
たとえば、単純なフィルターなど"msExchRoleAssignmentFlags:1.2.840.113556.1.4.803: 51539607552 ="すべきところが、一致が返さない。?
Addresses an issue that prevents Print Workflow Applications from launching for Point and Print.
?そのユーザー インターフェイス スレッドがビジー状態になったとき、キーボード入力を受け取ってから普遍的な Windows プラットフォーム (UWP) アプリを妨げる可能性のある問題を解決します。
UWP アプリに埋め込まれた WebView コントロールがある場合、この問題が発生します。?
?以前の更新プログラムをインストールした場合は、このパッケージに含まれている新しい修正プログラムのみのダウンロードおよびお使いのデバイスにインストールされています。?
↑以上ここまで
更新したらスリープ復帰時にブルスクになる 4ねよマイ糞
サポート期限内で一番古いバージョンを使うのが良さそうだな
>>59 と言っても、一年半(だっけ?)のサポートだと
一年前のビルドを確保しとかないと駄目で、結構
忘れてしないそうで面倒そう。
なのでウチは半年前にビルドを入れる様にしてる。
今はそろそろ1803を1809にしなくっちゃ、ってところだ。
proで延期日数をうまく調整したらサポート期限内で一番古いのが落ちてくるんじゃねーのか
この1809ファイルサイズ幾つあるんだ 全く終わらねえ
正味Proで30日間の遅延を設定しておけば大きな問題は起きない。 心配性の人はVistaでも使っとけ。
昨日アンインストールしたKB4495667が今朝また自動でインストールされたw
MSに問い合わせしてみたら、KB4495667 は、最初に降ってきたバージョンから
何も改善されてないので、アンインストールしたら以下の方法で再インストール
抑止してくれとのこと。
https://sway.office.com/xEwO4SKfooOv24oX こんな大事なことは、MSのホームページでアナウンスすべきだと思うが。
>>72 お、このツール昔から使ってるよ、今回もこれで KB4495667 は止めている。
オプションとして配布されるはずの「KB4495667」が
誤って一部ユーザーに自動配信されていたことを明らかにした。
すでに対策が講じられているため、ユーザー側の対処は不要だ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183014.html ロペス 第6号 ツーランキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! DeNA3−0巨人
某無線スレより 長文無理なら5chも無理 Twitterでもやったら?
まだこんなガイジ専用スパイウェアに執着してるハゲいんのか ネットに繋げるやいなやあっという間にこれだけ接続するのがOSなわけねえだろ sls.update.microsoft.com settings-win.data.microsoft.com watson.telemetry.microsoft.com v10.events.data.microsoft.com v20.events.data.microsoft.com activation-v2.sls.microsoft.com go.microsoft.com fs.microsoft.com time.windows.com share.windows.com maps.windows.com settings-ssl.xboxlive.com crl3.digicert.com crl4.digicert.com ocsp.digicert.com ctldl.windowsupdate.com login.live.com www.bing.com fp.msedge.net onecs-live.azureedge.net ecn.dev.virtualearth.net gameplay.intel.com wu.ec.azureedge.net wu.wpc.apr-52dd2.edgecastdns.net cs11.wpc.v0cdn.net activation-v2.sls.trafficmanager.net 放置するとさらにあちこち接続しだすしな
KB4495667入れたらWordの文字がみんなひっくり返ったファイルがあった フォントかえたらもどったけど、Excelも印刷ずれたりで、マイクロソフトは自爆させてたのしいのかね? 昔作ったファイルは確認しといたほうがいいかもね
今KB4495667ダウンロード中70%でシャットダウンしたけど入れたらだめなん?...(´・ω・`)
社員って株主のことだろ ポン引きババァにシャッチョサンとか言われて嬉しがるような恥知らずの底辺だまくらかして 生産性もクソもない仕事っぽい時間潰しさせてるからCPUから最終製品に至るまで完全敗北状態 受験すらしたことのない詐欺師の安倍晋三が首相とかやってブザマな詐欺大国になるんだろ 日本語満足に使えない日経だのテレ東だの報道で社員(笑)とか言うから意味が伝わらねえし 会社従業員を意味が変わる略し方すんなや恥知らず
>>80 まさか、Word 2007 とか使ってないよね?
ああ、いかれたファイルは Microsoft Word 97 - 2003 Document (.doc)ですけど
サポートの切れた古いソフトの不具合でクレーム入れてる奴って自分はクレーマーですって自己紹介してるつもり?
今手動チェックしたら何かきた・・と思ったらOutlookの更新
1803以降システムの復元が出来ない1809も同 サムネイルキャッシュが勝手に削除される件は1809以降修正されてる
で 1809にKB4495667入れて良いん?入れないほうが良いん?
おい、糞WINDOWSめ!ユーザの都合も考えずに、勝手にアップデート始めてんじゃねーぞ 糞カス! イライラしてキーボードぶっ壊してしまったじゃねーか? あ? この糞ヤンキーマイクロソフト野郎!
糞ヤンキー調子に乗っていると、そのうちシナ人に出し抜かれて世界中からも見捨てられるぞ
その糞ヤンキーのOSを誰も出し抜けないんだからしょうがない
KB4495667勝手に入ってしまうから入れるわ... 無事帰ってこれればいいが...(´・ω・`)
WIN10になってアップデートでパソコンいかれる様になったな 今までのはそんなことなかったのにね これってWindowsの限界か?
元々いかれてるだろ こんなスパイウェア使い続けるガイジの頭もな
そんなスパイウェアのスレに粘着してるのが一番アレ定期
そら使ってない健常者にまで迷惑かけてるんだから啓蒙活動は当然だろ
端末がどこに接続してるのかすら把握できないガイジの電話帳などから健常者の個人情報漏れてるし
無断で大量通信してCIAやNSAにまで性癖からケツの穴までダダ漏れだし
完成品買わないと手に入らないCPUとか入手しようと思うとこんなゴミ抱き合わされてるだろ
しかも、BIOSがこのゴミ前提に作られてたりな
>>79 といったマイクソへの大量スパイ接続のみならず
↓などPCメーカ独自のスパイコードまで混ぜ込んでるとかガイジ知らんだろ
rubik-gslb.glb1.hp.com
www.rssx.hp.com
rubik-gslb.houston.hp.com
漏れまくってるなんてみんな知ってる どうせならどこに何の情報送ってるかまで調べて貼ってくれ
HPってWin10にプリンター繋げるとゴミみたいなアプリが勝手に落ちてくるんだろ? USB繋げなければいいと思ったらWi-Fi経由で繋がりやがった
こんなゴミ通信内容を解析してまで使う意味ねえだろ しかも暗号化してて面倒だし 中身を解析してまで使う意味があるgoogleの場合、 接続先がgoogleじゃないとロクに通信してくれなかったことあったわ 要するにOSSじゃないと解析し切れないのが現実 ダダ漏れがいやならOSS使えっつの
>>103 誰に言ってんの
解析してでも使いたい奴とかこのスレには見当たらないが
外部メディアにアクセス権付けられないから、バックアップ時だけ他社製のソフトを終了してSDカードを刺してた ところがSDカードは時々再起動しないと再認識しなくなるから、刺しっぱなしにしてハードウェアの無効化で対応してた ところがWindowsUpdateで勝手に有効化にされるんじゃ、セキュリティ上刺しっぱなしにもできない でもPCを再起動すると、再起動時ジョブで一旦他社製のソフトがわらわらと起動するから終了させて、と面倒なんだよ
>>104 =105
バカは直前のレスすら読めないお前だろ
령화(화합) 원년 5월9일 ◆◆◆ 改革後 ◆◆◆ Windows Insider Programの考え方 ・大事にしていること 新しい機能をいち早く試していただくこと 皆様から利用状況に関するデータとフィードバックをいただくこと ・二の次であること 全ての文字を公開前に翻訳すること 既知の問題を事前に修正すること ・その他 試供品と位置づけて、アップグレード失敗は重要ではない ◆◆◆ 更なる大改革後 ◆◆◆ Windows 10 製品版の提供について考え方 ・大事にしていること 新しい機能をいち早く試していただくこと 皆様から利用状況に関するデータとフィードバックをいただくこと ・二の次であること 全ての文字を公開前に翻訳すること 既知の問題を事前に修正すること ・その他 試供品と位置づけて、アップグレード失敗は重要ではない
KB4495667導入後におかしい報告が多すぎる。 つまりバグありの修正なんだろ。こんなのトラブルなくとも一旦アンインストール して様子見した方が良いだろ。 なんで突っ込んだままにしておくんだ?と
>>121 > 一旦アンインストールして様子見した方が良いだろ。
しかし、また勝手にインストールされるので、アンインストール。
でも、また勝手にインストールされるので、アンインストール。
さらに、また勝手にインストールされるので、アンインストール。
の無限ループ状態なのだ。
くそマイクロン!
まーた不具合かよ・・・ 定例すらバグだらけなのに大型やめないキチガイ共
問題を起こした更新プログラムやドライバーをWindowsUpdateで
一時的にインストールされないようにするツールの操作方法
https://sway.office.com/xEwO4SKfooOv24oX >>79 とか無断接続すべてブロックすればいいだけだろ
>>125 システムを破壊して証拠隠滅するからセーフだぞ
>>122 https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/how-to-temporarily-prevent-a-driver-update-from-reinstalling-in-window ↑ 1、このページから「トラブルシューター」をダウンロードする 2、ダウンロードした「wushowhide.diagcab」をダブルクリック 3、[Hide updates](=アップデートを非表示)を選び、 問題となった更新プログラムにチェックを入れる(=非表示にする)と その更新プログラムは自動インストールされなくなる >>91 KB4495667入れたら IE11閉じてもプロセスが残る件が治ってる
御免、何年かぶりなのでage sage こんがらがったw
改めて思うけど、うちの仕事場のOSが7なんだけど 怖くて10なんて出来んわな・・・ こんだけ不具合報告があると、自宅で仕事とかでエクセル使ってる人には致命傷だしね 俺はゲームメインなのであんまり被害受けてないけど・・・ なんにしろOSは安定して供給してほしいもんだね
Win7なんて修復インストールしたら、Microsoft .NET Framework 4.5.1がWindowsUpdateでエラーが出てインストール不能になりますからね 当然オフラインインストーラーからもエラーになります 対処法として以降のバージョンを全てアンインストールしたらインストール可能になりました 私はまず修復インストール派ですけど、環境の再構築が面倒でしたら、このような不具合にも対処しないとなりません WindowsUpdateもやり直しなので結構と時間がかかります 当然バックアップイメージはありますけど、不具合の対処もしないとスキルアップしませんからね
>>87 サポート中のソフトを購入して使っているのに、
何年か前に作った「ファイル」が不具合を起こすってのは困りモノだなぁ
過去の遺産を全部潰すとか、怖すぎる
Windows 10次期大型アップデート「May 2019 Update」での注意点とChromium Edgeの最新動向
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/10/news059.html 32bit版と64bit版ともに必要な空きストレージ容量が32GB以上に
つまりfsutilコマンドで空き容量を32GB以下にしておけば、 確実に大型ウプデートを入れられずに済むって事だね。
GW明けてからか起動時に出てた英文羅列画面が出ずに読み込みマークがグールグル画面になるようになったので改善されたか
>>138 必要な空きストレージ容量が32GB以上に
って32bit版で少し大きすぎない?ガセじゃないの?
これ、インストールスペースが32GBって意味じゃないからなあ 昔から散々文句言われているアップグレード作業の短縮のために テンポラリを多く使う仕組みに変えた
win10で36G位のSSDでやってるハード多いだろ 俺のも1台はintelの37G
安いタブレットだとストレージ足りないの出てきそうだな そこで貧弱スペックは切り捨てか
俺も二台 SSD Intelの80GB 駄目じゃん Updateでインストールコケるのか?
一般的によくある製品ならストレージ32GBオワコン 64GBあればセーフって事ですね
空き容量32GByte改悪でハシゴ外しされるタブレット なにかい?スマフォ撤退したばっかりで ホトボリさめずに 今度はタボレット撤退みたいだな 空き容量捻出対策はSD/USBメモリに代替え 可能にしておいてくれたまえインド人君
OSなんて10Gちょっと データは別にしてSSDはガラガラ 大体今時パソコンなんて結晶化してるのに何逆行してるんだ みんなスマホになっちゃうぞ
Windows10は小容量モバイルには不向き 1511から5年も掛けて出した結論 で、次はノートから撤退するん? 序でにデスクトップ撤退も構想中!
>>138 中華系がタブレット出してたよなこれ駄目じゃん
今回の1903はUSB繋げてるとアプデ不可らしいし32GBの機種は本格的に終わったな
中華(笑)とか誇大妄想まき散らす在日クソシナ知障は内臓ぶちまけて死ねよ
>>154 一旦他のマシンに展開してメジャーアップデートをかけてから
元のマシンへOSをコピーして戻すって荒技もあるんやで・・・
本当に終わったなら32GBストレージ構成PCの在庫処分がないと 実際は今後も32GBストレージPCは新しく製造され続ける
どこぞのオワコンスレID:kk4B+VHNだが 突然「ネットワークとインターネット」から「wifi」が消滅してSSID一覧が出てこなくなる件 1803のみならず1809でも発生したわ wifiドライバを疑ったが、1803のはインテル、1809のは蟹だし、完全にこのOSもどきが原因 PCメーカに言っても初期化しろだの言われるだろうけどもう返品したくなってきた
前のアップデートのデータ消したら30G位空きができたわ
うpデートは32GBの空きがないと駄目だぞ ↓ 仕方ないのでSDメモリカード挿す ↓ USBデバイスは全部外せ。メモリカードもだ。 ↓ 詰む
問題はストレージだけだろ ドライブレターがうんたらかんたらで
ですよね、ストレージだけだですね Daemonがscsiドライブ作れなくなってるのも直してくれな
USBキーボード、マウス、ゲームパッド、ヘッドフォン ストレージじゃなければこれだけ繋いでてもアップグレードできる
アップデートってスパイウェアのアップグレードだろ ゴミのバグ修正すらせずにスパイウェア開発にしか人員割り当ててないしな
USBメモリから大型アップデートやってたんだけど、それが不可能になるってこと?
そうらしい アプデしたけりゃHDDやSSD変えろってこと
>>172 マジか。ほんと糞みたいなことやってくるな・・・
今のCドライブも飽き容量は特に問題無いんだが、USBからのアップデートすら不可能って糞すぎる
MediaCreationToolとか意味ねえじゃん
windows10 1903 のリリースはまだなの?。 4月にパソコンのなか全部バックアップしてまってるんだけど。
見てると「おま環」なのに吠えてる奴多いよな 大多数は問題ないのにgdgd吠える奴とかw
32GByte等タブレットデバイスの大型アップはクリーンインストールでやれば いいんと違うんけ?20GByteも作業領域に使うなんちゃ技術力ガタ落ちじゃね eMMc32Byteのwith-bing Atom高級タブもこれでもう終わりかと思ったら泣けてきた ボロー
まあ逆にいえば アップグレードされたくないヤツは 空きを32GB以下にすればいいって事かw
KB4495667の不具合は、テレビや新聞で報道すべきレベルなのに、どうして報道されない のか不思議だ。 マイクロソフトもだんまりで、全く処置をしないところが不気味。 日本全国に与えた損失は計り知れないのに。
☆
HUAWEI(ファーウェイ)って何ぬねの?
【宮台激おこ、田原発狂】平成最後のガチンコ生討論1/3
VIDEO >>177 不具合の起こるアップデートを避けると言いたいのかも知れんが、
不具合ありまくりでアップデートを迫られてるOSを放置は危険。
これはOSじゃなくてスパイウェアだって何度言われても覚えられないとか そんなことだからLinuxすら満足に使えないガイジになんだろ
啓蒙活動だって何度言われても覚えられないとか そんなことだからお前はいつまで経ってもブザマなガイジなんだろ
>>139 元々環境引継ぎでアップデートかけていた32GB組は、変にパーティション別途
振り分けられ、結局ゴミファイル削除しても今、残り容量が7GBぐらいに
なっている現状です。さすがにそこからアップグレードは無理なので無理という事に
なってます。
>32bit版と64bit版ともに必要な空きストレージ容量が32GB以上に
さくっとシステムドライブフォーマットして新規インストールすると普通に入りますよ。
大体それで残り10GBぐらいは空き容量残ります。
>>141 >必要な空きストレージ容量が32GB以上に
今回は、約6GB分の容量が将来のアップデートの為にテンポラリ展開する為
別パーティションで確保されてしまいます。
引継ぎアップデートの人はこれ確保されませんが、どのみち32GB組は、1903に
関しては、新規でインストールしなおさないと、次のアップデートが出来なくなりますので。
>>178 2019年5月3日 - KB4495667(OSビルド17763.475)
https://support.microsoft.com/en-us/help/4495667/windows-10-update-kb4495667 最終更新日:2019年5月11日
When using the MS UI Gothic or MS PGothic fonts, the text,
layout, or cell size may become narrower or wider than expected in Microsoft Excel.For example,
the layout and cell size of Microsoft Excel sheets may change when using MS UI Gothic.
KB4495667はアンインストールした方が良いのか
ダウンしようと思えば自己責任でダウン可能ですよ。
ダウンしたいフォルダーを新規に作っておいて
https://uup.rg-adguard.net/ にアクセス。
このように選択して右側の赤四角をクリックしてCMDファイルを
先ほど作った新規のフォルダーにダウンロード
ダウンしたフォルダーに移り、CMDファイルを右クリックして
管理者で実行。
DOS窓が開き、microsoftのサイトから必要ファイルと更新ファイルが勝手にダウンされます。
ダウン途中は結構な勢いでスクロールしていきますが、途中で赤い英文字でエラーと
表示され、どうみても同じファイルを何回も何回も繰り返しダウンしてる状況であれば
ctrlキー+cで中断してください。(うまくダウンしきれてないので)
再度、CMDファイル以外のファイルとフォルダーを全部消して、もう一度やり直すしかない。
回線速度が早ければ2時間程度放置していれば勝手に変換しISOファイルが
形成されて終わります。
データ量に注意。最大5GBぐらいは転送します。
個人的には新規でインストールした方が良いかも。
1809やその前のバージョンで散々悩んでいたような問題は大抵新規インストール
すれば1903では直ってます。
何を一体悩んでいたんだろう結局OSがダメだったんじゃねーかというぐらい。
様子見して一足遅れでアプデが無難 前回は酷かったが1ヶ月待たされただけで被害はなかったわ
USBのHDDやメモリカードを挿しててもうpデート出来るようにするパッチを作ってるけど 今度の大型には入ってないんだろ? なんでソッチのほうを先に作っておかないんだよ
OSの肥大化を考えて、余裕を考えてパーティショニングしたのに(とはいえ、ゲーム需要で全部システムドライブにはできなかったが)、 調整しないと入りそうにないな>< 別ドライブで展開でいけるかどうか。。。
え、32GってHDDのどっかじゃなくてCドラに開いてないといかんの
最新ウインドウってまだ来ないの? 来週の定例でドカンとウインドウEXみたいな感じでリリースされんのかな?
よく貼り付けてあるWindowsの修復とアップデートを クリックするとどうなるんだろうか知りたい
ストレージ残が少ないPCはUSBメディア作ってクリインが正解なんだろうな それをする技術が必要だけど
空き容量が32GB必要じゃなくてストレージ要件が32GB以上になるってだけやで
MS側のアプデ強硬姿勢が軟化しただけだろ ユーザがアプデしないという選択を出来ないよう強制したくせに MSが1809全配信すればシェア上がる
>>188 自分は使ってるアプリの表示が欠けたから、アンインストール&ブロックした。
特に不具合がないのなら修正されるのを待つべし。
修正されたら告知されるんかな 一応ストップしてるが
技術どころか健常者はこんなダダ漏れスパイウェア使わねえよバカ
Microsoft のプライバシーに関する声明
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement ここで「弊社が収集する個人情報」の「詳細を表示」しないと具体例が出てこないのがイヤラシイ
>収集されるデータには次のようなものが含まれます。
>・氏名および連絡先データ。
>・連絡先と関係。
>・ファイルおよび通信の内容。
etc.
>>193 > え、32GってHDDのどっかじゃなくてCドラに開いてないといかんの
そりゃ大変だ
なぜwindowsユーザを減らすことをやるのだろう
どうでも機能をどんどん減らして簡単windowsにしてくれ
MacのサブでWin10使ってるけど、あれは更新もテレメトリも完全にシャットアウトして使うもんだな しかしWinは安いよなぁ〜新興国のシェア断トツなのがよくわかる
>>211 1809のeMMC環境。システムドライブ残り6GBで外付けのUSBドライブ
接続してISOから1903アップデートかけたら
>残り容量を確認してください。アップデートは正常に完了しませんでした。
でできなかった。
5月15日か、515事件の日っすね・・・ 何か起こりそうっすね、ワタシ怖いっ!
32GByte空きって? 中華または台湾タブは丸々全部で32GByteしか無いんなんだが SDカードまたはUSBメモリーの外付け32GByteを作業領域として使えるようにサービス? Windowsの世界では、印度VS中華台湾で 印度の勝ちか
そういうゴミデバイスを切り捨てますって事だよ分かれよ。
usbメモリーからインストールできなくなるの? クリーンインストールする場合はdvdに焼いてから?
>>205 「分りません」とか「言われてます」とか「思います」ばかりだな。
1809 Update が未だに30%である理由なんてタイトルは相応しくない。
>>221 C:\に空き容量があればできるんじゃないの
できないと困るよな、回復ドライブの意味ないし
中華(笑)とか誇大妄想まき散らす在日クソシナ知障は内臓ぶちまけて死ねよ
>>205 昔はこのての古いOSが減らないのは中華の海賊版が原因だったよね
そろそろ詰みだな Windowsをやめますか? 人間やめますか?
中華(笑)とか誇大妄想まき散らす在日クソシナ知障は薄汚いクビ掻っ切って死ねよ
KB4495667をいれたらWiFiがちょくちょく切れるようになった。 アンインストしたら当然、幸せな時間が戻ってきた。 マイケロソフトはWindowsから、もう手を引いてくれ。
>>228 事実を指摘されると逆ギレするのは特亜の共通項だなw
>>205 うちもしつこく1803運用中。(proで365日延長設定。)
明日の月例アプデ以降で安定したら、1809をUPGインストール予定。
既に1809インスト用フルUSBメモリは準備済なので、1903がイキナリ
公開されても大丈夫な筈。ト、オモッテル
>>232 逆ギレしてんのはガイジのお前一匹だろ腹筋割れるわw
月例深夜か may2019なんとかが今どうなってるか知らんけど月例だけで頼む
32bit版だけど、イメージバックアップエラーが出て 出来なかったんだけど、今度の1903で直ってるかな 直ってると思うけど
修正するの面倒だからイメージバックアップ非推奨にしたんじゃないのか
>>236 直ってるよ
非推薦も次のバージョンから撤回するって雑誌に載ってた
>>234 俺、腹筋固くなってる!マッチョな体になってきた!
Windows10のおかげかも!ヒャッハー!
イメージバックアップは使わないほうがいいぞ 知り合いがそれでデータをパーにしたから 非推奨になってからのバージョンから知らずに行って
知り合いの頭がパーだからじゃね ちゃんと gpart recover してるか? つか定期的に過去に戻さないと壊れてゆくこんなスパイウェア使うとか飛んだマゾガイジだな
またいつものタイムがやってまいりました(´・ω・`)
2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441)
KB4494441 更新に成功しても、再起動後にまた降ってくるな 2回目が成功したらもう降ってこなくなった
>>253 ほんとだ
もっかいやったらOSビルド 17763.503になった
今月めちゃくちゃ軽いなと思ったら 累積が一度100パーセント行ってからまた11に戻ってそこからがいつも通り長え
再起動完了無事生還 一回で17763.503になったよ
>>253 レスみるまで不安になったよ
履歴には成功なのに再起動後またKB4494441がダウンロードインストール始まったからさ
レス見て安堵という意味です 取り敢えず自分も二度生還
2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 来てるねぇ!さて、手動で更新して再起動すっか
最新のSSUが前提条件になってるから2回やらないとダメみたい Prerequisite: The servicing stack update (SSU) (KB4499728) must be installed before installing the latest cumulative update (LCU). The LCU will not be reported as applicable until the SSU is installed. For more information, see Servicing stack updates.
無事再起動から生還 再起動後にもう一度更新確認したけど何も無し KB4494441は一回しかインストールされなかった
OSビルドが17763.503になってれば KB4494441が2回降ってこなくても問題ないのかな? もう一回更新プログラムのチェックしてみても来ないから
Home x64 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4497936) 2019-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4495620) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4500109) バージョン 1903 (OS ビルド 18362.113) 再起動あり
1903にもInsider抜けたのに来たぞ KB4497936
KB4499728 カタログにあるけどWUでは来てないな
KB4494441 1回と2回の人がいるのかメモメモ では自分もそれを頭に入れた上でWUポッチしてくる
KB4499728とかのSSUはこっそり自動インストールされる インストールされた更新プログラムとか見ればわかるが、既にインストールされてるはず
>>268 >Addresses an issue that may cause the text, layout, or cell size to become narrower or wider than expected in Microsoft Excel when using the MS UI Gothic or MS PGothic fonts.
これ他のバージョンにも来てる?
EXCEL(2003だが)の表の幅が、文字数に応じて広がった
2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441) KB4494441が2回、再起動2回、問題無し
>>272 履歴ざっくり見ただけだけどなさげだな
もしかしてインストールされてるけど、履歴には表示すらされないとかだったりしてw
メインは多分問題なし帰還 もう一台のサブの方はKBの不具合か印刷出来なくなってるんだけど、修正プログラムは入ってるのかな?
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441)(2) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830) 再起動あり 再度更新プログラムのチェックで 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441) 再起動あり、無事生還
1809 home KB4499728は履歴に無い
KB4494441が1回の人と2回の人の違いは何だろな? 俺の使ってるPCは中古で回線も未だに糞古いADSLだからってのもあるのかな?
2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441) (KB4494441は2回) 無事生還、今回の入れたらKB4495667がアンイストールの欄から消えてMS UI Gothicの表示も元にもどった
>>276 WUの履歴には表示されないよ
コンパネのプログラムにあるインストールされた更新プログラムを表示で見ないとダメ
とりあえず、 KB4499728がインストールされてること(これはコンパネで確認する) OSビルドが17763.503になってること この2点がちゃんとなってればKB4494441が1回しか降ってこなくてもOKって事でいいよね?
>>282 Pro x64
KB4495667がインストールされた状態で5/15の更新を入れたら
インストールされた更新プログラムからKB4495667が消えてMS UI Gothicの表示も元にもどった
2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405)
はインストールされた更新プログラムだとKB4495590に置き換わってた
>>286 それでOKだと思う
インストールされた順番がKB4499728→KB4494441だと1回
KB4494441→KB4499728だと2回必要とかじゃないかな
Proだから確認だけかと思ったら入っちゃったわ x86生還
1 Hour Ago Cumulative Update KB4494441 Windows 10 v1809 Build 17763.503 - May 14 Win Update
>>289 2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2019 年 5 月 (KB890830)
2019-05 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932)
2019-05 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441)
>>288 コンパネ改めてみたら前者の順番でインストールされてるっぽいな
了解、情報いろいろサンクス
KB4494441を入れるためのパッチがKB4499728なんじゃないの
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441) - エラー 0xca00a000 これなに? 毎回こんなんばっかだけど
KB4499167を入れたらIEで
http://livetests.info/2ch/ を見たら糞重かったのが直ったわ
取り敢えず一安心
1803だけど、KB4499167が振ってこないな・・・ 手動で確認しても無い
2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441) (゚∀゚)キタコレ!! 無事帰ってきた
今回のアップデートってメジャーアップデートじゃないんだよね
累積は大好評サービス中! 1台につき2回とさせて頂きます
先月のKB4495667ってどうなったの 消えたの?
最新バージョンのWindows 10、2018年10月のアップデート、またはバージョン1809を使用している場合は、 KB 4494441を取得します。 これにより、ビルド番号は17763.503になります。 以下の修正が含まれています。 ・Specter Variant 2(CVE-2017-5715)が有効になっている場合、デフォルトで「Retpoline」を有効にします。 ・64ビット(x64)バージョンの投機的実行サイドチャネルの脆弱性の新しいサブクラスに対する保護を提供します。 ・Internet ExplorerおよびMicrosoft Edge用のHTTP厳密トランスポートセキュリティトップレベルドメイン(HSTS TLD)に "uk.gov"を追加します。 ・仮想ドライブで特定の種類の.msiファイルおよび.mspファイルをインストールまたはアンインストールしているときに「エラー1309」が発生する問題 ・Microsoft Visual Studio Simulatorが起動しないという問題 ・TCP(Transmission Control Protocol)を介したプライマリおよびセカンダリDNSサーバー間のゾーン転送が失敗する問題 ・Windows Management Instrumentation(WMI)プロバイダーがWindowsツールSMI2SMIR.exeを使用すると、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP)管理情報ベースの登録が失敗する ・MS UI GothicまたはMS PGothicフォントを使用しているときに、テキスト、レイアウト、またはセルサイズがMicrosoft Excelで予想される幅より狭くなったり広くなったりする ・Microsoft Edge、Internet Explorer、Microsoftスクリプトエンジン、Windowsアプリケーションプラットフォームとフレームワーク、Windowsグラフィック Windowsストレージとファイルシステム、Windows暗号化、Microsoft JETデータベースエンジン、Windowsカーネル、Windows仮想化、およびWindows Serverのセキュリティアップデート。
既知の問題 ・可変ウィンドウ拡張を使用するように構成されたWindows展開サービス(WDS)サーバーからデバイスを起動するために、Preboot Execution Environment(PXE)を使用する問題 ・名前の変更など、クラスター共有ボリューム(CSV)上のファイルまたはフォルダーに対して実行する操作によっては "STATUS_BAD_IMPERSONATION_LEVEL(0xC00000A5)"というエラーが発生して失敗する場合があります ・Microsoft Edgeまたは他のユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリケーションから印刷しようとすると、「プリンタに予期しない設定問題 ・KB4493509をインストールした後、いくつかのアジア言語パックがインストールされているデバイスに「0x800f0982 - PSFX_E_MATCHING_COMPONENT_NOT_FOUND」というエラーが表示される
>>249 これ来たけどインストールの保留中のまま変わらない
>>249 無事インストールし終えました
あっという間でした
win7ではタスクバーの所にアップデートがありますってポップアップが出たけど win10では自分で更新プログラムのチェックを押さなきゃいけないのか esetのアイコンの所にはwindowsのアップデートが来てるマークが付いてるので 手動でやったらインストールされるんだろうけど
無事終了 引き続きAdobeFlashPlayerのアップデート
チェックしたらKB4494441をまたダウンロード中
i7 4790kの超ハイスペックだからアップデイトもすぐ終わったぞ!
最新のHDDマシンより10年前のSSDマシンの方が早い。
いつになったらdaemonのscsi仮想ドライブ作れるように治すんだよ
2回目の再起動がやけに時間かかったなー 1903が来たのかと思ったわ
2度目が長かったけど再起動から生還 KB4494441(2)
累積かどうかは覚えていませんが ウイルスチェックをやってると過去記事で読んだ気がする
May 2019 Updateの楽しみがまだまだ残っている
KB4494441 が2回来て再起動も2回、で B:17763.503 になった。 令和も来たし Excel も壊れていないな。
>>210 それってホモサイト見放題なのもバレるってこと?
kb4499728ってのも来てるがお前ら報告一件もないのは何で?
4つ来てたけど無事終了 席外してたから所要時間は不明だけど1時間はかかってない
4つきてて5分で終わって更新確認したら又1個きてやがった 再起動あり問題無し
うちはこの4つだった KB2267602 ウイルスのやつ KB4494441 Win10累積 KB4497932 セキュリティ更新 KB4499405 NetFrameworkなんちゃら
ほぼ全てのIntelプロセッサに脆弱性、macOSやWindowsのアップデートを
https://iphone-mania.jp/news-247728/ >>355 下2つはマッハで終わった
上の2つだけで5、6分かかる
1809x64 累積 (KB4494441) Flash(KB4497932) NET Framework(KB4499405) 悪意(KB890830) 一度目再起動あり無事生還 累積更新プログラム (KB4494441)(2) 二度目再起動あり無事生還 ビルド17763.503を確認して終了
更新とセキュリティしか見ないで書いてるのかよ 片手落ちすぎ
ダウンロードから再起動まで4分ちょっとで終わり 今のところ問題無し
㋿って字必要なのか? 盾ナも~でも使ったこと無いけど
HDDってアプデに1時間もかかるんか SSD+光回線だと5分もかからんのに 今のSSDは安くて速いし買えばいいのに
俺たぶん余計なことをした模様w 4日の KB4495667 でExcelの不具合が出てアンインストール→wushowhideでブロック WU前に解除しようとしたら検出されなかったのでどれかに含まれてると思いWUかけたら KB4494441 KB4499405 KB4497932 KB890830 がインストールされた 再起動後Excelに問題なし…と思ったら合字が表示されずフォントが古いままだったため カタログから KB4495667 をインストール 再起動後WUかけたら再度 KB4494441 がインストールされた Excelもその他も特に問題なし 推測だけど KB4495667 は必要なく待っていれば KB4494441 が連続で来てフォントも更新されるということでいいのかな?
KB4494441だけが別にもう一回来て最終的に履歴がKB4494441(2) になってた とりあえず今月も月例乗り切れたお あとは1903がいつのタイミングで来るかだけか
ネコ歩き見てたら勝手に再起動しやがった 俺のヌコが・・・
起動時間が三秒早くなった 全体的に少し軽くなった感じかな?
今日のアップデートからNvidia Display container LSっていうのが暴走してなにもしてなくてもCPU15%食うようになった 重いから切った
KB4494441が2回インストールされるかどうかはKB4495667の有無なのかな?
KB4495667(5/4)ありで二回インストール走りました
4日に急遽ふってきたKB4495667うちも適応済 で今回の月例迎えたで二回
KB4494441は1回のみだった KB4495667有り
WINDOWSの分際で再起動でアプデしてんじゃねーぞ カス WINSOWSこそパソコンに対するウイルスだ。
2回再起動 今回は問題ないが1903はどうなることやら
KB4494441は2回 他は問題なし再起動2回 焦らすなや・・・
Pro2台で片方は1回の再起動もう片方は2回でしたわ
64bit版OSに“MDS”脆弱性の緩和策 〜Microsoft、2019年4月のセキュリティ更新を公開
“WER”のゼロデイ脆弱性やリモートデスクトップサービスの脆弱性にも注意
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1184612.html >>383 >既知の不具合として「Windows 10 バージョン 1903」の更新プログラム「KB4494441」が2度インストールされる事象が報告されているので注意したい。
>同社は現在、原因を調査中だ。
謎か
Win10じゃないけどXPまでとは大事だな
Windows XPにも異例のパッチ提供 〜リモートデスクトップサービスにコード実行の脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1184520.html 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441)
>>262 の2回目
>>50 だお
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441)
降ってきましたねぇ でこれを再起動すれば完成の模様
再起動してくる
>>383 Retpolineってskylake以降のCPUに使うとヤヴァイんじゃないっけ?
デフォルトで有効になって大丈夫なの?
>>388 完了 OS WindowsPro x64 1809 17763.503 ここまで2回に分けて
その合計が8時間超えたのはHDDのCドライブに余裕がなかったせいかもしれない
更新プログラムのチェックしたら (KB4494441)がまた降ってきて(2)になったわ
うげえ なんとなくチェックしてみたら本当にKB4494441降ってきてる 見なきゃよかった感
17763.503 生還 C:\Users\おいちゃん\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorerのアイコンキャッシュが2GB越えててワラタ
>>394 なんだよwそのユーザー名おいちゃんってwww
(394は明らかにわざと笑かしに来てるけど)
知らない人に書いておくとC:\Users\(ユーザー名)なんで気を付けてね
・ベースシステム(1803)の累積 ・Adobe Flash Playerの更新 ・悪意ある〜 の3本で、再起動はすぐだった 1803 17134.765 2回というのは、1809のほうなのかな
KB4494441(累積更新) KB4499405(.net) KB890830(悪意) KB4497932(Flash) 再起動1回、問題なし 10 Pro 64bit(1809) OSビルド 17763.503
夜中の更新で全部終わったかと思ってたら、 クリーニングかけて最後にチェックしたらもう一度来てたわ
3本 再起動要求 再起動後稼働中 x64 pro 1809
.netとドライバーとウイルス同時に更新しようとして100%なってるのだが、本当にスペックが悪いのか
さっき更新プログラムのインストールしたんだけど、『きょう』で検索したら『令和元年5月15日』となってた 更新プログラムのインストールをすると元号も自動的に変えてくれるんだね 知らなかった 昨日までは(更新プログラムのインストールをする前まで)平成の元号のままだったから
ところで新型のオーエス10はいつ来るんだ? 今月中だというから心待ちにしておるのに コックピットがどのように変化したのか楽しみだ
%1803 x64 flash KB84497932と悪意 KB890830だけで累積本体が来ていない 明日もう一度チェックしよう
>>407 後からKB4499167累積が到着した
Win10 x64 1809 今日のWindows Updateで、Bluetoothの近距離共有や ファイルを送る→Bluetoothデバイスを選択しても失敗するようになった
>>406 >>189 みてダウンして来い。俺も不具合一切なくなった。
フラッシュとロールアップを同時にやるといつも失敗する
18362.53から更新したら再起動後の パッチでまたまた 暗黒カーソルのみ ぐーるぐる(笑) 18362.113とかには出来なかった こりゃISO落としてクリーンインストール以外だめだな
WSUSには、1809用でKB4499728もきてる。 サービススタック更新プログラム 更新プログラムインストール用の更新だよね。 二重インストールのうちの最初の一回は、本来KB4499728がインストールされるものが間違ってKB4494441がインストールされたんではないだろうか。 WSUSには、KB4499728が必要なPCはでているが、KB4494441が必要なPCは1台のもでていない。 KB4499728をインストールすれば、次の確認でKB4494441が必要なPCがでてくると思われる。 (WSUSは、管理対象PCにはどのパッチが必要かとかこのパッチはどのPCに必要かとか出てくる)
2回きた理由がちゃんと分かれば安心するけどね 予期せぬ2回なら不安だが
64bit Pro(1809) 2台ともKB4494441で再起動2回。 KB4494441、KB4499405、KB4497932、KB890830、 あとWUには表示されなかったがプログラムと機能の方にKB4499728とKB4495590が。
5分で終わったと思ったら2回目の差分?1個に5分掛かって草 (KB4494441)(2) 正常だと分かってるけどこの(2)がスッキリしなくてグンニョリ...
>>263 >>272 おーコンパネから今履歴みたらKB4499728が確かに入ってた
KB4494441二回だったけどビルドも17763.503になってるしおkか
BIOSのロゴでフリーズしてヒヤヒヤさせられたわ…🥶
1回で更新終わったけど、OSビルドは、1776.475 だよ
>>427 だけど外付けHDDが調子悪くて認識でコケてただけだった
PC2台の内KB4494441が1回が1台(デスクトップ1809)、2回が1台(ノート1809) 理由が全くわからん
MeiryoUIとMSゴシックのフォントバージョンも上がった
>>394 何もしないでおくとそんなになっちゃうんだ・・・
うちは7MBしかなかった
やっぱ定期的なシステムファイルのクリーンナップは必要なんだな
うちも昨夜4つまとめて更新したけど、KB4494441は一度だけだな 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4494441) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 2019-05 .NET Framework 3.5、4.7.2 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1809 用) (KB4499405) 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2019 年 5 月 (KB890830) 更新確認から再起動完了までせいぜい5分程度 バージョンは17763.503
>>432 二度目のKB4494441が来て、OSビルドも17763.503に
なり無事生還。
今回のアップデートは変だけれど無事完了 大型アップデートに備えたものだったのかなと思う
あれ?ビルド番号が違ったりするのか。 俺は、今日最新のパッチをあてて、バージョン 1809 ビルド番号 17763.503になった。 今日配信されたサービススタックも当てた。
>>434 興味を持って調べてみたら、
そこのフォルダの合計ファイルサイズは、208[MB]だったわ
>>415 そのレスみて確認したら、自宅のPCには、サービススタック更新ってのは当たってなかった。
全部を当てたから「サービススタック更新も入っているだろう」という憶測だった。
まだ令和が一発変換できない 「きょう」と入力しても平成31年5月15日と出る
しかし不思議だね。415が言うように、 俺も会社のWSUSはサービススタック更新が配信されてきたのは確認している。 一般向けの更新プログラムには配信せず、企業向けの更新プログラムにだけ適用するサービススタック更新ってなんぞ?って思う。 一般向けを除外して企業向けだけに配信する必要性…・? 概要を読むと Windows 10、1809 のバージョンおよび Windows Server 2019 用の更新プログラムのスタック処理: 2019 年 5 月月 14 日 (原文まま:kb4499728) ・DISMとunattachi.xmlガー ・ファイル サーバー リソース マネージャーがー ・•アドレス工場出荷時の問題ガー ・•ユーザー プロファイルが〜 とあるから、ぱっと見は一般だと使うとは思えない修正のみっぽいけど。
>>442 そこは
C:\Users\2952664\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer
と書いて欲しいとは思った。
2952664とは、有名な「yes or はい」の流れを作ったWindows 7を対象とした伝説の更新プログラムの番号。
>>441 728来てますよちゃんとプログラムと機能を見てますか?
1809 home 以下6個降臨 KB4494441の2回降臨なく再起動一回 結果 17763.475 となり .503にならず ・KB4499405 ・KB4497932 ・KB4494441 ・KB4495590(コントロールパネルで確認) ・KB4499728(コントロールパネルで確認) ・悪意
>>443 たぶんもう1回、KB4494441が降ってくる
そのあとは大丈夫なはず
>>436 OSビルドが17763.475のままと思ってたら
確かに2回目のKB4494441が落ちてきてるね
win10のでかいアップデートって今月おちてくるんじゃろうか?
1903すぐに入れたいなら自分で拾ってきて入れりゃいいだろ
KB4494441が更新できないから、スタンドアローンをダウンロードしたけど、 これファイルサイズが全く同じでファイルネームも同じのが二つあって、 どっち落としても、x64とタイプ違ういうメッセージが出る
Alcohol 52%さんとうとう1809でも死亡
一発でKB4494441終わった人は、KB4495590とKB4499728は来ないってことかな うちのプログラムと機能には去年きたKB4023057しかないや
>>462 俺も1803
1809降ってこないから
2019/04/30(火) 07:42:23.02 1809(RS5) 29.3% 1803(RS4) 63.2% .. AdDuplex
おかしいな1809だったと思ってたら、1803になった どうなってるの??
大型ゴミは黙ってりゃまだ落ちてこないようだから、セキュリティアップデートしとくか。
デバッグ中なのに勝手に更新で再起動すんなよカスOS
>>465 1709とか使ってて不具合とか問題ないの?
32bit版のタブレットの方だとBluetoothキーボードが動かなくなりペアリングし直したら今度はマウスのほうが 動かなくなり、またペアリングし直すと今度はキーボードやゲームパッドがペアリング出来ても反応しなくなった KB4494441をアンインストールしたら問題なく動作するようになった
何かまたKB4494441が来たわ 昨日入れたのに
>>474 まったくないな
1709入れたのは、ある程度落ち着いた半年後だったから
1803は縦書き約物の不具合あったし、1809は阿鼻叫喚だったしで敬遠
もう正直上げたくないんだが・・・1903は・・・またやらかすんだろうなぁ(-.-)
二回とか来てる人は何かトラブル抱えてるんじゃないの
>>253 同じだ
実害は無いのだろうが履歴に (2) って付くのが気持ち悪い
Home x64 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 更新プログラム (KB4497165) 再起動あり
>>477 そうなのね
じゃあどうせなら1903が落ち着く頃まで待ちたいよね
KB4497165 Intel microcode updates Windows 10, version 1903, and Windows Server 2016, version 1903 Microsoft Update Catalog KB4494452 Intel microcode updates Windows 10, version 1709, and Windows Server 2016, version 1709 Microsoft Update Catalog KB4494453 Intel microcode updates Windows 10, version 1703 Microsoft Update Catalog KB4494175 Intel microcode updates Windows 10, version 1607, and Windows Server 2016 Microsoft Update Catalog KB4494454 Intel microcode updates Windows 10 (RTM) Microsoft Update Catalog
マイクロソフトはまたやっちゃったなあ、被害は1809限定らしいけど…
「Windows 10 Cumulative Update KB4494441 Installing Twice for Some Users」
https://news.softpedia.com/news/windows-10-cumulative-update-kb4494441-installing-twice-for-some-users-526035.shtml うちは1903だから関係ないや
>>253 二回目が失敗して、現在三回目も失敗中w
ビルドは17763.475のままだ
>>486 まじかよ。腹が立ったから1903自分で引っ張ってきてやろうかと思ったのに
Some customers report that KB4494441 installed twice on their device.
In certain situations, installing an update requires multiple download and restart steps.
If two intermediate steps of the installation complete successfully, the View your Update history page will report that installation completed successfully twice.
No action is required on your part. The update installation may take longer and may require more than one restart, but will install successfully after all intermediate installation steps have completed.
We are working on improving this update experience to ensure the Update history correctly reflects the installation of the latest cumulative update (LCU).
https://support.microsoft.com/en-us/help/4494441 >>488 SSD
カタログから落としてきてもエラー 0x800f0986を吐いて失敗しやがるw
MicrosoftUpdateカタログから、KB4499728とKB4494441をダウンロードし、順にインストールしたら一回でいきました。
Windowsはアップデートすると調子が悪くなるのは昔から アップデートはしない方がいい。
XPとかVistaとか8とかで一切うpだてしなかった奴しかそういうこと言えない
ここ数か月サービススタックが何度か来てるということはいよいよ19H1の配布に向けた準備か
KB4494441 やっぱり2回来るんだな 安心したから帰る
終わったと思ったけど1803だな もう一回来るのか
1809だが、KB2267602が繰り返し出てくる
>>492 この通りにやったらカタログからどうしても入らなかった
KB4494441が入ったよ。ありがとおお
スタック更新プログラムってやつ先だったのかな。覚えておこう・・・
>>494 XPなんてアップデートしなかったらあっという間にコードレッドの餌食やんかw
XPはネット接続しないで、 エクセル、ワード、ゲーム専用機として使ってる 速くて快適
自分なら(2)なんて付いたらクリーンインストールから仕直すわ
昨晩届いた新PCが、さっそくKB4494441(2)にされてワロタ
.NETの更新ファイル、再起動要求されるマシンとそうでないマシンがあるけど何が違うんだろ。 同じような環境設定にしてるはずなのに。
今日もきた2回目 KB4494441 x64ベースシステム用windows10 Version1809累積プログラム
v1809用KB4494441が2回インストールされる現象が発生。しかし特に問題はなし
2019年05月16日
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/ うちもKB4494441来て再起動して脆弱性に対するアップデートはいったから
Get-SpeculationControlSettings してみたら
Windows OS support for MDS mitigation is present: False
ってでたので更新されてないのかなと更新確認してみたら
4494441がもう一度降ってきた
マイクロソフトのサイトに載ってるね
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4494441/windows-10-update-kb4494441 >Some customers report that KB4494441 installed twice on their device.
>In certain situations, installing an update requires multiple download and restart steps.
>If two intermediate steps of the installation complete successfully,
>the View your Update history page will report that installation completed successfully twice.
延期は一回最大7日間で5回までしかできない。つまり合計で35日だが、一週間ごとに手動で延期させる必要がある。
https://ascii.jp/elem/000/001/848/1848636/index-3.html 一部の設定は組織によって管理されています。 にすればいいやん
KB4495667入れるとIE11でのある不具合が解消されるも別の不具合が発生 KB4494441入れるとその不具合も解消 てーことは、都度修正?? なんか杜撰てかレベルがw
KB4494441が2回来たのは自分だけじゃなかったのか
1809 ・いつもの月例3点セットとNET Framework 再起動あり生還 ・もう一度KB4494441来た 再起動あり二度目の生還 履歴がうちもKB4494441(2) ビルドチェックしてオワタ
KB4494441は1回で17763.503になって2回目が来ないけど それはそれで不安w
更新が成功してるのを確認して、完全シャットダウンすればいいよ。
>>486 1903だけど1回だけで終わったぞ
そもそも1903だからKB4494441は来ないしな
>>523 当然KB4494441じゃないよ
KB4497936が2回インストールされた
履歴にも(2)がついてる
KB4494441 これ、入らないと思ってたら、なぜwinアップデートから、 pcメーカーのファームウェアがダウンロードされてる
KB4494441入れたデスクトップPC一台とタブレット3台ともbluetooth不具合出るんだが、 今の所俺だけか...
KB4494441は1回だけでビルドは17763.475 これは正しいんだよな?不安になるわ
KB4494441は1回でビルド17763.503 手動だったから1回なのかな
ここでこんなこと訊くのも気が引けるとKBってどういう意味?
>>529 「Knowlge Base」の略で、マイクロソフトが提供するさまざまなサポート情報を公開する仕組みのこと
二度目のKB4494441は、修正版かな。お代わりで来ないなら、よかった。
不具合起こしたことがないから、いつもスロットで負けてるような落ち込みある なんか強烈なのほしい
なんか昨晩よりも6GBも消費されてるんだが 何かあった?
前の令和アプデでエクセルのフォントレイアウトがおかしくなってたけど今回ので元に戻ったみたいだ またレイアウト確認と調整しないといけなくなった
うちの環境1809用Home2台、Pro1台Home2台はKB4494441×2回でビルド17763.503 ProはKB4494441、1回で17763.503。Homeの仕様じゃないかな?
1809の不具合が一向に直らなくてシステムドライブフォーマットし直して1809新規で入れたがKB降ってきたら
また不具合多発。
もうどうにでもなれと
>>189 みて1903のISO構築して
再インストールしたら嘘のように不具合出なくなった!
さっさと公開してくれよ。10連休の半分無駄にした気分
黒画面ぐるぐるで無事死亡 今回のupdate乗り切れず
>>525 最近はWindows Updateからファームウェアも配信してるよ
一部のアップデートはファームウェアが最新でないと不十分だから
なんかいきなりゲームパッドがカーソル乗っ取るようになったんだが と思ったら動かなくなったり UWPでは相変わらず動くけどこっちは仕様かな? わけわかんねえことになってる
昨日の「
>>449 」
です(home 1809)
ほぼ24時間隔ててKB4494441再降臨
再起動後 17763.503に更新
更新履歴にはKB4494441が上下に並んだw
今日来た分に(2)表示なし
kb4494441のスタンドアロンが入れられない と思ってここ見たら既出だったか しばらく入れないでほっとくか
うちのdellノートのほうにファームウェアが一緒にふってきてたわ 一瞬お稲荷さんがひゅんってなったけどもうどうしようもないのでただ見守るしかなかった
>>544 UWPは箱コンで操作できる仕様だったはず
令和元年5月16日 おー、今日と入れると出てきた MSもこんなに早く対応してくれるとは!いよいよ平成時代が夢になってきたな 平成時代、もうちょっと後からほのぼの思うつもりだったんだが
May 14, 2019?KB4494441 (OS Build 17763.503) 二度目 再起動要求 再起動後稼働中 更新履歴に2つとも成功で記載されている
昨日Win10のアップデートかけてから_inmmから音が出なくなった レトロゲーマーにとっては死活問題なんだが。
KB4494441うちも今さっき立ち上げたら二回目来たけど(2)には成らず二つあるなw 二回目のはサックっと終わった一回目に比べたら多少難産だった様子
2019-02 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 更新プログラム (KB4465065) 再起動あり
なんで2日連続でWUするんだよ ここんとこ毎月、WUが一日で終わらないな メモ帳のメモ保存しないまま休止状態にして飯食いに行ってたらWUが始まったみたいで 部屋戻ってPC再開したらメモ帳が消えてたでござる
それはアクティブ時間をきちんと設定してないお前が悪い
二日連続って何のこと? うちは15日の4つ以外は更新確認してもDefenderの定義しか来てないけど
>>554 5月17日(金)
poboxだけど
2chMate 0.8.10.45/Sony/F5321/8.0.0/LR
1903のsac-t配信いつや 5月末ってアバウトすぎん?
KBまでは確認してないけど、職場のデスクトップは、15日に1回目が来て次の日に2回目がきてたな 1回目では、㋿が来てなかった 自宅ノートは、15日の1回で終わりで㋿も来ててビルドも503 共に1809
KB4494441が2回来た 令和も来たし今月は得感満載だな
「きょう」とかで日付に変換されるのはMSIMEの予測入力か ウザくてオフってたのでぶっ壊れてるのかと思ったわ
KB4495590 KB4499405 KB4497932 KB44944491(2) とコンパネで確認でKB4499728 Win10x64Pro再起動あ有り更新確認ポチってもう一度KB44944491来て再起動有り 問題なし 4日にKB4495667が降ってきて以降スリープ復帰時にIRSTがポート見失ったりでコケまくってたり ツールの一部起動しなくなってたのが今回ので直ったわ
x64版1709用のKB4499179適用できた人おる?弾かれるだよ
2019年4月10日で終わったのか てことは4月10日以降に配信した1709用のKB4493440もEnterprise、Education、および IoT Enterprise エディション向けってことか Proにはインスコできるもその後インスコ未完になるから変だとは思ってたけど...紛らわしいわな
>>575 1709だけど16299.1127の後は来ないな
1903に行くからiso公開待ってる
>>578 あまり詳しくはないけど、今回のやつってXPにまでパッチだしてるヤバイ奴らしいじゃん
それなのに10のサポ切れにはないんだな
ホントかどうかは知らないけど、Win8.1以降は影響受けないらしいよ
x64 1803 不具合発生 msはもう知っていると思うが念のためレポ 更新後、古いユーティリティがerrorlevel=1を返すようになってしまった 機能に問題はないが .batを変更しなければならなくなった tail.exe (textutils) 2.1 32768byte Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc. cat.exe (textutils) 2.1 16384byte Copyright (C) 2002 Free Software Foundation, Inc.
>>578 1903は1809よりまともならいいのですが・・・
マイクロソフト、Windows 10の累積的な更新プログラムKB4494441に警告を掲載 UK.govページがIEとEdgeにロードされなくなりました 同社によれば英国の一部の政府系WebサイトはInternet ExplorerやMicrosoft Edgeに読み込まれなくなったため Google ChromeやChromium Microsoft Edgeなどの他のブラウザでしばらくは閲覧してほしいそうだ 原因は「2019年5月14日の更新をインストールした後、HTTP Strict Transport Security(HSTS)をサポートしない gov.uk Webサイトには、Internet Explorer 11またはMicrosoft Edgeからアクセスできない場合があります」と述べています。 影響を受けるOSバージョン Windows 10バージョン1809:2019年5月14日 - KB4494441(OSビルド17763.503) Windows 10バージョン1803:2019年5月14日 - KB4499167(OSビルド17134.765) Windows 10バージョン1709:2019年5月14日 - KB4499179(OSビルド16299.1146) Windows 10バージョン1703:2019年5月14日 - KB4499181(OSビルド15063.1805) Windows 10バージョン1607:2019年5月14日 - KB4494440(OSビルド14393.2969) Windows 10オリジナルバージョン:2019年5月14日 - KB4499154(OSビルド10240.18215)
>>583 個人的にはBluetoothがまともに使えなくなったので、削除して
Show or hide updatesでKB4494441無効化
ずっとアップデートがおかしくてトラブルシューティングかけまくって、 インストールに8時間くらいかかったけどやっと更新できた。 KB4494441 KB4499728の2つ。 前は初期化しなければならなかったし、アップデートってこんなに大変なんだね・・・。
KB4494441 やっぱり1809か 1803でKB4499167とKB4023057入れたけど無問題
俺ド素人なんだけど、なんかこの数日Cドライブの消費が激しんでクリーンアップしようとしたらWindowsUpdateって項目が10GBもあった 2時間がかりで色々捨てたが、消せないアプリ結構あるんだよなぁ… 責めて無効化とか停止とかってオプション分かり易くだしてくれよ
>>589 良く分からないなら手動で色々消すより、ディスクのクリーンアップの方がいいよ。
場合によっては、ディスクのクリーンアップ → システムファイルのクリーンアップ
古いバージョン消し去るから相当空くよ、たぶんそのケースだと。処理時間が凄く掛かる。
>>589 Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
おれさ、試しにWinSxSフォルダの中身を回復環境から全部削除してみたら起動しなくなったw どっかのサイトには不具合が起きるとしか書いてなかったのにさ
1809 さっき、3回目のKB4494441が来た。
1803でKB4023057がまた北 とりあえず再起動問題なし
>>593 それスパイウェアがと言ってるキチガイと同じで騙されてるんだよ
安倍の嫌がらせだろ何度もダウンロードさせて速度規制ざまあああああ
>>589 です
取り合えずシステムもクリーンアップして
ストレージセンサーも徹底的にいじりった結果15GBも空きができました
バックグラウンドで何が起きてるのか弄っても殆ど何もわからず仕舞いでした
尚、コマンドで消せばと言う指摘もありましたが、消せない物も結構ありました
長文失礼しました。報告まで
KB4494441がずっとエラーで更新できないから、 KB4499728をダウンロードしたら、そもそもKB4499728がインストール失敗する でKB4499728が何か見たら、KB4493510の置き換えらしい でKB4493510をアンインストールしようしたら何かロックがかかってて、 クリックしてもアンインストールのボタンさえ出ない で置き換えられずに延々エラー発生っぽい 5月下旬に1903一般リリースみたいだし、それまで放置するわ
期待というか、おれにはこれ解決できないから、 再インストールか1903入れるしかないでしょ
>>590 それがウインドーズが難しいと言われる所以だよ
コックピット内部の至るところにゴミが隠されてるんだ
それらのゴミをどう見つけてどう回収するかは誰も教えてくれないんだ
>>603 お花畑で王子さまと戯れるのさ
そしたら、突然強姦された!w
1903は別チームが作ってたWindows Coreが元になってるからある程度は期待できる 20H1は1809を作ったメンバーが引き抜かれて作ってるのでまあまあ期待できる
KB4494441がまた降ってきて、インストール失敗するんやけど ずっとウィンドウズアップデートの画面に更新プログラムをインストールする準備ができましたって出てきてうざいのよね 7みたいに更新を無視ってできないの?
どうしたらいの
もうそんなバカなことやってないで更新止めちゃいなよ もうじき1903が配信されるんだからさ
まぁ、アンストして様子見が初手だろうな・・・これ位しか思いつく知識がないってのが実情だけども 次、或いは今来てるの終わりかも知れんがw
昨日からスリープ中に勝手にPC再起動させられてることが2回続いてるけど設定無視して何やってんだよwin10の糞は
だからアップデートの強制インスコやめろって言われてんのにな 前までのようにトラブル好きの人柱で実験してから入れるようにすりゃいいのに
Windows Update MiniTool ・Updateのダウンロードのみ ・ダウンロードと実行 ・非表示 ・アンインストール
Ryzen機はKB4494441は1回で終わってるのに Intel機の方はKB4494441が(2)になってるな いつ2回目入ったんだ…
更新したらまた前みたいにmemory management BSoD来ちゃったわ リコールしてくれよ なんでアメリカで集団訴訟が行われないのか不思議でならない
MSの最強顧問弁護士チームの力で おま環です で敗訴
10 home 1809 インストール日200019/2/22 OS ビルド17763.379の状態で、KB4494441インストールが降ってくるけど 再起動後に更新を構成出来ませんでした。の繰り返し。 KB4494441の失敗原因が 0×8007001eとの事。 ちなみに1回目のKB4494441は5/15に「正しくインストールされました」 と表示されている。 2回目のKB4494441が何回も失敗している。 どうしたものか・・・・
>>581 こちらでは処理に見合った値が返ってきます。
失敗は成功のもとなんて言うけれどウインドーズの更新失敗履歴だけは見たくないわ ウインドーズの難しさはウインドーズアップロードにある
65、66、67、68とこのところそれぞれのバージョンで一回は環境再構築を要求するような アップデート時の問題が生じている それと認証問題が重複して重なったユーザーもあるみたいだな
σ < ワロタ (V) firefoxの離しです田、アイスマヌ ||
ここは何国人と何国人が何国語で会話してるのかさっぱりわからぬ
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>620 これは正常らしい
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4494441/windows-10-update-kb4494441 お客様が何か操作する必要はありません。
更新プログラムのインストールには時間がかかり、
複数回の再起動が必要になることがありますが、
中間のインストール手順がすべて完了すると、
更新プログラムは正常にインストールされます。
失敗してる奴はsafemodeでインストールしてみたら
ちなみに
>>637 は罠だから注意な
ほんと無法地帯だなこのスレは
msiexecをインストールに使っているとセーフモードではインストール出来ないよな
便器はどんな形をしているんだ? 中をのぞいたら、ブラックホール
アプデしたらJaneが開けなくなった たしか前にも同じことがあった 何が原因なんだろ?
なんか強制的に1809にされた 大した容量を食わずに済んだ
>>644 これを期にLive 5chを導入なさっては?
アプデと関係あるか知らんけど コントロールされたフォルダーアクセスで janeが開くフォルダを指定してるんじゃないの?
情報サンクス タスクトレイのショートカットから起動できなくなって プログラムファイル内のexeから直接起動を試みても駄目だった 前回同様にJaneをインストール(上書き?)して解決したけど 広告が再び出るようになるからバイナリを弄るのが手間になるくらいで済むから騒ぐほどじゃねーか…
>>644 いっぺんアンインストールして入れ直すとかしてみれば?
1809は怖いもの見たさにつられてついつい入れてしまう悪魔のアップデートなのです
来週中に19H1が配信される 検証なしで来てもいいよ
>>653 誰も望んでないので配信されないようが幸せだろ
中途半端にしか弄ってないだから
後悔するなら作り込んでから行うのがユーザーのためです。
少なくともコンパネは完全廃止しして設定に入れないとダメでしょうね。
できないなら設定を削除すべきです。
どこになんの設定があるかわからん糞OSなんて誰も望んでませんよ。
19H1ってインスコ失敗したらアンインスコしてもとに戻してくれる機能付いてんだろ?
例のパッチあたってからあきらかに負荷あがってる 俺ノートだからファンの回転でわかる 今まで静かだったのに、ちょっと使うだけで ずっとファンまわるようになった まじで最悪だわ
パッチだけで負荷上がるわけないじゃん 新マイクロコードを自分で導入しないとCPUが対応していないと認識し パッチを有効にしない
1803のkb4499167が手動で確認しても来なかった flashなど他は来てたのに。 カタログから入れて再起動問題無し
来週はウインドーズに泣かされる一週間にならないことを切に願います
>>668 1903「Im here.lets go to abyss with Windows」
すべるみす lets go to the abyss with Windows 10, follow me. we got a it. we try new bug extream.
>>668 みたいな事言ってると魚のエサにするぞという脅し。
アロワナ(龍魚)と掛けまして ウインドウず10 1903と解く。 その心は? → どちらも幻の一品
こんにちは。 インストールメディアはリカバリに使えるんだよね? はい。 はいじゃないが。 無視はいけませんよ。
>>675 >>676 の方がずっと出来がいい件について
>>662-663 またインテルはやらかしたようだな
しかも今度はハードウェアレベルでw
いつもの通り緩和措置でしか対策できない
それに引き換えAMDはそんなバカしないので安心安心!
今は自作PCもAMD一択でんなぁ!
Ryzen最強!!ヒャッハー!
でも、部屋暑くなるからスレッドリッパーは除外?
パッチで遅くなってるはずなのにAMDのが遅い不思議
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 35
http://2chb.net/r/jisaku/1557124451/582-583 583 名前:Socket774 (ワッチョイ 2f73-EL+e)[] 投稿日:2019/05/19(日) 11:52:42.64 ID:NjETYoEC0
┏━━━━━━━━━━┓
┃ 月刊.脆弱性インテル...┃
┗━━━━━━━━━━┛
2019年
01月10日 Intel製品に複数の脆弱性、修正版が一斉公開 〜最大深刻度は“HIGH”
02月13日 Intel CPUのセキュリティ機構「SGX」にマルウェアを隠すことでセキュリティソフトで検出できない危険性
03月15日 Intel CPUに新たな脆弱性『Spoiler』。AMD CPUは影響なし
03月31日 Intelのチップセットにも全ての情報が取得できる脆弱性を発見
04月11日 Intel製のハードウェア、ファームウェア、ソフトなどに複数の脆弱性
05月14日 Intelチップの新たな脆弱性Microarchitectural Data Sampling(MDS) を発見
↑次々に出てきますねぇ!!!intelちゃん!
ハードウェアの脆弱性ってマザーボード組み込みの奴もあるよな
コントローラーにLANチップなども
どーずんだこれwwwww
どうもしないだろ 指摘されたらごめんなさいするだけ 詫びるのはほぼタダだし
どうにもなんないよね 多くの産廃が出るようならばIntelもリコールだろうけど 人命には係わらないセキュリティのリスクなんだろ 適当なパッチを配っといて、はい、直しときましたよっていつものでしょうよ 本当に修正されているのかも不明なパッチだよね
なんで被害の報告が無いんや! 一個くらいあっても不思議じゃないやろ!
Intel製品使ってるやつはネット接続禁止にしろや。 お前ら淫厨のせいで俺たちAMDerにまで間接的に被害出てるだろうが
>>683 Intelに脆弱性が見つかったとてお前の人生好転しないぞ
>>684-689 情報漏洩とか毎度のごとくやらかすようだが
ファーウェイのほうがまだまともだな
まーたIntelのCPUの深刻な脆弱性が発覚したのかw 一向に改善されないどころか次から次へともうこれ定期イベントだなw
>>664 ライセンス認証は試してないけど、問題なく動いてるっぽい
今のとこ1903は超ド安定な印象
でも1809も最後一ヶ月くらいで安定してきたよね 信頼性モニタ見ると連日??付きまくってたのにほとんど無くなった
信頼性モニタなんてMSのご意向が全力で反映されてるツールを信用する人がいるとはなんと言うことですか。 信頼性モニタの数値なんて簡単に操作できますよ、あんなもの。
こんばんは、回答に納得がいかないので再提出をお願いします。 インストールメディアはリカバリに使えるんだよね? はい。 はいじゃないが。 無視はいけませんよ。 無視はいけませんよ。
こんばんは。 インストールメディアはリカバリに使えるんだよね? はい。 はいじゃないが。 無視はいけませんよ。
msgothic.ttc がバージョン5.30→5.31 に更新されとる 2回目のKB4494441で
ウイルスバスター使ったら Windows10がどんどん不安定になるんですが… どうしたらいいんだい(´・ω・`)
>>703 (1) ウイルスバスターを使わない
(2) Windows10を使わない
どちらか好きな方を選べ
>>703 ウイルスバスターはアップグレードを数ヶ月少しずらして適用しないと
対応してないために問題が出る場合がある。
うちのは一台だけ1809ととても相性が悪いので1803のまま使ってるよ 1903が降ってきたら試してみるぜ
>>703 ひとまずFxmspでググって記事読んでこよう
大型アップデートは出来るチームと駄目チームが交互にやるので 一年に一回アップデートすればいいんです!
そろそろ最新型パソコン買い替えようか… 7年目のcorei3だし。。
最新の更新プログラムを入れたら、GoogleChromeがダウンした?再インストールしても立ち上がらない、なぜなの?
Windows 10 Insider Preview Build 18362.116
https://support.microsoft.com/help/4505057 May 19, 2019-KB4505056 (OS Build 17763.504)
https://support.microsoft.com/help/4505056 May 19, 2019-KB4505064 (OS Build 17134.766)
https://support.microsoft.com/help/4505064 May 19, 2019-KB4505062 (OS Build 16299.1150)
https://support.microsoft.com/help/4505062 May 19, 2019-KB4505055 (OS Build 15063.1808)
https://support.microsoft.com/help/4505055 May 19, 2019-KB4505052 (OS Build 14393.2972)
https://support.microsoft.com/help/4505052 May 19, 2019-KB4505051 (OS Build 10240.18218)
https://support.microsoft.com/help/4505051 ビルド17763.504 HDDだと更新チェックからいつもの50分コース 一応、無事に更新できた
UK.govページがIEとEdgeにロードされない問題のパッチ
SSL/TLSの互換性臭い不具合な気がした。 プロトコルの外側に対策されたサイトなんかを無視して、プロトコルの脆弱性に原因があり僕の責任になったゃうから使っちゃダメーーーを強制、強要。
KB4505056 4分で再起動完了 今のとこ問題無し
4790kでM.2のSSDの超ハイスペックだから再起動も早い早い ADSLでダウンロードだけど
今回は凄い軽かったな しかし毎回更新ご苦労様やでマイクロソフトさん
今朝も無事にアップデート、決めきることが出来た こうやってひとつひとつのアップデートを重ねていくことで少しずつウインドーズの達人に近づいていくわけなんだな 世の中にはコンピュータと名前のつくものが数多の数ほどあるがその中でもウインドーズだけは一朝一夕での攻略は成し得ない、その難易度の高さを五感で噛みしめながらもインストールを無事に終えたあとの充実感は何にも変え難い悦びであると言えよう
KB4505057なんて必要か? そんなとこ絶対アクセスしないんだが そっと非表示に…
>>50 ですが
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4505056)
↑来てますねぇ。 手動インスコで再起動してみますか
>>733 ?改良と修正?
?この更新プログラムには、品質の向上が含まれています。主な変更点があります。?
?インターネット エクスプ ローラー 11 またはマイクロソフトのエッジを使用して厳密な HTTP トランスポート セキュリティ (HSTS) をサポートしていないいくつかのにより web サイトへのアクセスを妨げる可能性のある問題を解決します。?
?以前の更新プログラムをインストールした場合は、このパッケージに含まれている新しい修正プログラムのみのダウンロードおよびお使いのデバイスにインストールされています。?
やっぱ再起動必要か
今さらだけどこんなに頻繁に更新入れるなら令和対応だけで単独のUpdate作った方がよかった気がする で、怪しげなUpdateは別に切り分けて問題解消を確認してから公開すれば改元にまつわる問題なんてなかっただろうし まぁ分けたところで連続して更新されたら同じ結果になりそうだけど ・・と、ここまで書いて気がついたけど いまが公開デバッグで問題点の洗い出しをしている最中なのかも
Home x64 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4505057) 再起動あり バージョン 1903 (OS ビルド 18362.116)
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4505056) 再起動あり、問題無し
KB4505056 1809だがうちも来てた 再起動あり生還
今週来るんだよね?新型ウインドーズ アップグレード中の不慮の事態に備えて飲み物と冷凍食品をいっぱい買ってきた これでコックピットを離れることなくウインドーズインストール前後の動向を監視出来る スクランブル発進するパイロットもこんな気分なんだろうな
>>738 Insider入ってないと降ってこないな
月例の方はセキュリティパッチがあったからか降ってきたけど
>>742 Previewで空振り
Slowで無事インストール
オプトアウト
>>625 > こちらでは処理に見合った値が返ってきます。
>tailなど
ありがとうございます
こちらも次の日には問題なくなり、原因不明で終了しました、オマ環だったのか
でもまたおなじことが起こるかもしれないので別ソフトに交換しました
来ねぇな ひょっとして、既定ブラウザを別のにしてたりしたら後回しなのか?
累積更新プログラム 来てたな なんでポチらないと来ないんだろう
マイクロソフトは更新プログラムのインストール後に新しいWindows 10 BSODを確認しました support.microsoft.com/ja-jp/help/4503117/system-restore-on-windows-10-fails-after-you-install-updates これは、Windows の 10 の既知の問題です。 コンピューターを再起動するが、システムを Windows のデスクトップに戻すことはできません。
KB4505064を入れたらIEで5chを開きっぱなしにしてると最初は軽いのにどんどん重くなっていくんだが リロードしたら直るけど 同じ症状の人いないかな?
>>733 再起動完了
AMD PhenomU x4 965
DDR3 1600 8GB*2
GA-MA785GT-UD3H
C:\ HDD 7200rpm 2TB
OS→Windows10 pro 1809 17763.504へ
May 19, 2019?KB4505056 (OS Build 17763.504)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4505056/windows-10-update-kb4505056 ?この更新プログラムの既知の問題?
?
>>756 症状?
?回避策?
?この更新プログラムをインストールした後に、プレブート実行環境 (PXE) を使用した変数のウィンドウの拡張機能を使用するように構成する Windows 展開サービス (WDS) サーバーからデバイスの起動の問題可能性があります。
接続を WDS サーバーにイメージをダウンロードしながら途中で終了する可能性があります。この問題は、クライアントまたは変数ウィンドウの拡張機能を使用していないデバイスには影響しません。?
?問題を軽減するには、次のオプションのいずれかを使用して WDS サーバー上変数のウィンドウの拡張機能を無効にします。?
?オプション 1:?
?管理者コマンド プロンプトを開き、次を入力します。?
?Wdsutil/Set-TransportServer/EnableTftpVariableWindowExtension:No?
?オプション 2:?
? Windows 展開サービスの UI を使用します。?
?Windows の管理ツールから Windows 展開サービスを開きます。?
?サーバーを展開し、WDS サーバーを右クリックします。?
?そのプロパティを開き、TFTP] タブで??変数ウィンドウの拡張を有効にする??ボックスをオフにします。?
?オプション 3:?
? 0 に次のレジストリ値を設定。?
?"HKLM\System\CurrentControlSet\Services\WDSServer\Providers\WDSTFTP\EnableVariableWindowExtension"。?
?変数ウィンドウの拡張機能を無効にした後に、%wdsserver サービスを再起動します。?
?マイクロソフトは、解像度に取り組んでおり、今後のリリースにアップデートを提供します。?
あれ!?PCが重い!?と思い更新とセキュリティで更新したらなんかアプデ来て再起動して重いの消えた…
>>748 そーなのか…低スペックだがHDDが調子悪くなってきて試しにとSSDに変えてみたせいかスムーズに更新できたのかもしれないな
HDDだけれど不便してない 価格コムの投稿者は壊れかけのHDDを使ってるに違いない
2.5インチ5400回転は遅くて我慢できなかった 3.5インチ7200回転は許容範囲内
SSDにすれば3.5インチ7200回転など亀のようだぞ
チーターにはお世話になりましたね 今は何もかも懐かしい
なんかポチったらKB4505056の更新が来たんでやってる
特殊なドライバーで蓋あけて中の円盤を取り出して交換します
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4505056) 何か来た
>>768 無事生還再起動ありビルドが504になってた。
おじさん最近気づいたんだ・・・ 半年ごとにクリーンインストールしなくても 一年半ごとでも平気じゃないかって
>>770 今更
homeでも1年半サポート期間あるんだから
頻繁にクリーンインスコなんてしてたらSSDの寿命確実に縮むしね
今時のSSDは均一に書き込むようになってるんでしょ
>>757 自宅にWDSサーバーあるの?
てかWDSサーバーが何か理解してんの?
インフラのしっかりした法人でもなきゃ、まず使ってないから一般人には関係ない
1903に備えて昨日システムイメージバックアップやら取って準備してたら 今日に累積が降って4505056 再起動あり生還 ああまたやり直しか(・ω・)
>>760 >>761 SSDにしたら二度とそんな事は言わない。
SSDにしたけど正直そんなに言うほどのもんでもない
SATA接続だとそんなに速くないぞM.2だと全然違う、と言ってる自分はZ97でフルスペックで使えていないw でも2.5インチからM.2に変えただけでもかなり立ち上がりやアプリ起動速くなったよZ97だけどw
古いSSDをSATA300接続とかだとわからんかもな
HDDとSSDは悪意の処理がダンチじゃん SSDの恩恵を一番感じるのがWindowうpデートだわ
Win7には KB4505050 ヨーゴーゴーゴー サポート終了へまっしぐら Win10にはKB4505056 ヨーゴーゴーゴロ エサ食い過ぎて下痢ぎみ 1905はまだか インド猿め
>>763 それだ!
HDDを三万回転で回るようにすれば解決する
つまりモータの電圧を三倍にすればいいだけだ
がんばれ
>>785 7200回転もそうだが10000回転になるとHDDがヒートシンク状態になるから
30000回転にもなると、5インチくらいになるかもな
昔の1.5krpmチーターって3.5inchのガワに2.5inchのプラッタ使ってたっけ
>>741 オムツ履くかポータブルトイレもないとダメだぞ
災害で飲み水や食料のことしか考えないアホは多いけど
出てくるモンの処理のほうもちゃんと考えないと
さっきアップデートした ところでここ数日Explorerのコンポーネントだと思うけど、保存ダイアログでメモリリーク発生してなかった?
今の話
>>644 と関係ありそう
なんかのAPIの仕様変えたでしょ
何かまたきてる KB4505056 インストール44%から中々進まない 再起動あり
こないなぁと思って履歴調べたら 昨日のうちにUpされてたw
5/15の月例更新時に出た不具合の修正版なのね 昨日出てたようだけど昨日昼前問い合わせてもヒットしなかったのに
ところで1903はいつ頃? 月末ということは30、31日辺り?
KB4505056 いま下した。 3分で再起動、OK.
KB4505056 手動で入れた どーでもいいUpだが 一応な 再起動あり問題なし
σ < なんだかなぁ \/V__.__/ パソコン椅子にはこの仕掛けが必要です |ξ|ノ| ̄| 穴の空いた椅子にカセットオマルが必須です カセットオマルには、つくりの良いワンタッチで開閉スライド式シャッターがないと困ることになります 安物は避けましょう
今回のUP後かカーネルがらみのブルースクリーン2度目 やっつけはいい加減にしてほしい
2014年に買ったPCをいまだに使い続けております スペックは以下の通り Windows10 Home 64 1809 17763.503 CPU:Core i7-4770 3.40GHz 4コア 8スレッド GPU:内蔵(HD4600) メモリ:16GB (DDR3-1600) ストレージ:SSD500GB×2 電源:430W 古いですよね 今後のWindwow10のミラクル更新に耐えられるでしょうか?
Core4世代だろ?全然余裕じゃねーか。なめてんのか。
それで不満とか・・・・おいらは 3770Kだぞw 3770K メモリ16G SSD 500G + HDD 1T Geforce1050 今どきのゲームやらないので これで全く問題ない
2年ぶりくらいにメモリ1Gのノートをアプでしたらまる4日ほどかかった… 途中止まってんだか動いてんだかわからず放置し寝て起きるとなんか更新してますとかなって
メモリ1GのPCにwin10入れようと思う奴がいることに驚愕 ホラ吹きじゃなきゃ単なるバカ
メーカーは売りたいから不安煽って買わせたいんだよ サポート切れたら大変ですよ? 今ならこれだけ速くなりますよ? 古いCPUでも不満無ければメモリを8G以上にしてれば問題ないと思う あとは財布と相談
i5-2405sだけど、ゲームしないでNetと動画見るだけだから不自由ない
>>808 2014年に買った時はけっこういいお値段だったので
5年経った今でも余裕というのは嬉しいです
FM2+&A10機だけKB4505057(1903)がRP適用できない 1809止まりで諦めるしかないかのう SandyでもKB4505057(1903)は通るんだがなあ 今回A10機は統合ISO(18362.116)作ってしのいだ ISOからなら環境引き継ぎ更新(18362.113→18362.116)は可能
>>816 Insider buildの話は別スレで
>>813 (´・ω・`)人(´・ω・`)
最近電源のファンの音が気になる
電源ファンなんか普通音しないからね軸が歪んでんだろうね
>>812 ゲームするなら16GBは欲しい
MinecraftのMODパックで6GB食うし
>>815 RyzenとかいうのはHaswell世代の4770程度の石をニコイチにして新製品ですって売ってるわけだから
まだまだ周回遅れではないよ
大型アップデート来たらクリーンインストールする? みんな1年に1回はクリーンインストールするって聞くよね ちなみに私はwin7から10に上げた時もクリーンインストールしてません
>>826 自作で新品のパソコンを買ったときくらいかな、クリーンインストールは
それ以外はOSやソフトの設定を整えるのが面倒だから、アップグレードインストール
パソコンが不調になったときは、バックアップソフトでとったイメージを復元するだけ
自分は面倒くさがりだからクリインは基本的に嫌い
>>826 やらんよ
Win7は1010年5月にPCを買って、そのPCが死んだ2018年3月末まで一度も再インスコしなかったな
しっかりDSP版のOSを買ったのにw
する必要が無かったし面倒
OS入れなおしてソフト入れたり設定するだけで丸一日確実に潰れるしとにかく疲れるから嫌
>>826 最初はそのままアップデートで試して
その後必ずクリーンインしてます
いろいろ挙動自体違うので毎回やってる
使わなくなったソフトやドライバーのゴミが溜まってきたらクリインする
壊れた状態の物気付かずバックアップしていて、それで復帰不可能になったらクリインかな。 それ1ヶ月前ほど前の話、7からずっとアプグレ続けてきたから7〜8年ほどクリインしていなかったな。
ソフトは極力ポータブル状態で入れるようにしてるけどそれでもクリイン半日かかるな
現状で困ってなければクリーンインストールなんか時間と労力の無駄 やるとしたら延長サポートに入ってからでいいよ
>>826 起動時間を時々測って、ある程度まで遅くなったらOSクリーンインストールしてます
概ね1〜2年に1回です
SSDをGPTフォーマットすると起動速度が新品時まで速くなりやすいですが
自分の気のせいかもしれないです
クリーンインストールの件参考になりました やっぱりクリーンインストールは面倒ですよね 私も2011年に新規で入れてからそのままです ただ、ごくまれに挙動がおかしいかなと感じることがあるようなないようなw そこで今回は思い切ってクリーンインストールしてみようと思います その後はまた数年間アップグレードで…
XPまではどんどん遅くなって快適さや安定性が落ちてきたけど、 10は大型アップデートでゴッソリ入れ替えるから良くなったりする。
昔と比べると、更新がロールアップ方式のおかげで不整合が減って安定してるように思う 更新のサイズが毎回大きいのがデメリットだけど、もう通信量を気にする時代じゃないしね
次の1903に関してはシステムドライブフォーマットしてクリーンインストールの方が 良いかもしれません。 その後のアップデートでも今後ゴミパーティションが増幅する事が無くなります。
>>842 先日入れたけど上書きで問題なかったよ。快調そのもの
ショボい環境なら無理してうpデートせずにさいしょからISO落としてクリンインスコする方が賢いやり方だな 公式でほぼリアルタイムで最新のISO用意してるのは10の数少ないメリットじゃね
いやいや、楽な方法から試すべきでしょ。どれだけ効率の悪い生き方してるのさ
May 21, 2019-KB4497934 (OS Build OS 17763.529)
https://support.microsoft.com/help/4497934 May 21, 2019-KB4499183 (OS Build 17134.799)
https://support.microsoft.com/help/4499183 累積更新していたら2019アプグレ来ていた、更新で再起動か。 更新するんじゃなかった
いよいよ1903の最終デバッグ開始かw
>>852 大丈夫。突撃して来い
Windows 10 May 2019 Update が利用可能になりました
Update Assistant が最新バージョンの Windows 10 へのアップデートをお手伝いします。開始するには、[今すぐアップデート] をクリックします。
今すぐアップデート
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=799445 >>807 第四世代なら全然心配いらないでしょう
まあもう2〜3年したら買い替え考えればいいかと
KB4497934 → 再起動 → 更新プログラムのチェックでは Windows 10 May 2019 Update 来なかった。 セーフw
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) (0゚∪ ∪ + と__)__) +
>>859 マジかKB4497934の再起動が押せずびくびくしてた
逝ってくる
ごめん、今確認したらメディクリも 1903 になってた
とりあえずメイン機を 半期 /365 に変更 明日、USBメディア作ってテスト機にインストールしてみようっと
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4497934) 再起動あり、問題無し
KB4497934
再起動あり生還
>>859 うちもでしたふぅ
うちの1809はとりあえず累積だけで恐怖の大魔王は来なかった
>>862 さっき見た時は1903だった
前回は一度前のに戻ったから急げw
ここ数日、頻繁に更新が来るがHuawei問題が何か関係あるのか?
今回は更新ボタンをクリックしても 1809のままと1903になる人と分かれるみたいだな 1803の人は今後数ヶ月のうちに 有無を言わせず自動的に1903にするって 公式ページに書いてあった ただハード要件から漏れる場合はどうなるんだろ?
>>873 7割の1803ユーザーが阿鼻叫喚するのか
ダウンロードフォルダが日付で表示されるようになった。
1809x64 KB4497934 再起動あり無事生還 奴が来なかったよかった戻ってきたからクリックが超緊張したぜ
日本語がおかしくなってしまったorz疲れたもう寝るおやすみ
大型アップデート来たのか、最初 10 May と読んで5月10日だと思ってた とりあえず様子見
1台目のデスクトップ機 1809から1903にアップデート完了生還 KB4497932 KB4495620 2台目のノートPCのアップデート作業を開始する また会おう
お母さん逝って参ります 1903攻撃に、俺は先に行く 鬼畜米印なにするものぞ 同じ花なら散るのは覚悟 キサマら靖国で逢おう 海軍上等兵 尾野榮一 身長5尺6寸 28才至って健康
今更新アシスタントに手伝ってもらって1903入れてるとこ やっと1809から抜け出せるよ 新型ウインドーズ楽しみだわ
半信半疑で覗いてみたら1903きてた 1台目を更新中
KB4497934っての来てる 再起動あり。ビルド17763.529
メディクリツールから突撃したぞ 再起動してからは定例更新並みの速さで終わった 18362.116
ノートPC 1809から1903にアップデート完了生還 KB4497932 KB3395620 OSビルド 18362.116 デスクトップ&ノート共2台アップデート完了生還 諸君の健闘を祈る
ダウンロード 1%のままで10分変わらず 何をやってるんだろ 正常に終わるまでは、他のPCはやめときます
【19H1】April 2019 Updateしたらageるスレ1
http://2chb.net/r/win/1554285327/ 専用スレもありますよ
1803組なので見守りつつ応援してる
オンボードのギガイーサネットLANが最初から認識してくれるように なってくれたのでインストールがだいぶ楽になった ちなみにインストール直後は平成31年表記
2019-05 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4495620) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4497932) 再起動あり、問題無し
isoファイル名にV1と書いてある V2も出す事出来るようになってる
2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4497934)
とりあえずISOだけはダウンロードした あとは週末に
1809から1903への更新開始 2019 05 22 07 20
1809 Pro x64 手動で更新かけたら KB4497934 だけ降ってきた 再起動あり、ビルド:17763.529 特に問題なし
1809から1903への更新したらCドライブが勝手にFドライブになって起動しねぇえええ! バックアップから戻したw
07:35 ダウンロード完了(15分) 07:36 ファイルの検証完了。適用開始 07:45 現在79% 更新完了率72%あたりで一度減速する。 (Victim PC Profile) Windows10 Pro x64 AMD Pro A12-8830B メモリ 8GB ストレージ SSD 256GB ネットワーク接続 有線イーさ(インテル) いわゆる日本HP EliteBook 725 G4
予想より少し時間がかかっていますが...とか出ると心配になる
>>913 ケースバイケースだと思うが、更新終盤に出る
平行してデスクトップも生け贄に捧げているかど、ノートとデスクトップだと体感時間で有意差がある。 10分遅れでデスクトップを更新しているけど、 デスクトップ82% ノート84% とか 予想よりは俺にもきそう
Windows 10 Pro 1903 18362.116
>>909 ノート Windows10Upgrade9252.exeで成功 デスクトップ MediaCreationTool1903.exe 失敗(起動せず) Windows10Upgrade9252.exeで再トライ中w 1903入れて各種アプリもあれこれ確認したが特に不具合はない 砂箱が少し引っかかるような動きをするかな 数日使ってみないとまだ分からんが
>>913 再起動は難しいかも知れません、とか出るぞ。
08:05 やっぱりデスクトップが先に更新完了 再起動開始
08:07 ノート再起動フェーズに移行。ここまで47分 再起動は、86%あたりで始まる。 そのあと再起動を繰り返してファイル更新の最終フェーズなんだろうが。 さてどうなるか。
この静けさ・・・ インストール中なのかトラブって書き込めないのか・・・ (;゚д゚)ゴクリ… 我慢できない! 俺もインストールしてくる!
08:19 デスクトップ成功 「お帰りなさい」にくそわろた
ブルスク自動修復→再起動→ブルスク→再起動でなんとか復帰 〜34はあやしい
08:22 ノートもサインインまで終わり。 無事生還。 方法は「Windows 10 ダウンロード」で引っかかるマイクロソフトページから落とす更新アシスタント。 今すぐアップデートでやるアップグレード方法。 別にWindowsアップデートで落ちてくる訳じゃない。 報告おわり。どっちもwinverで1903と表示されることを確認済み
1903 Update エラー になる都度、再起動→Updateを手動で繰り返し、 現在 インストール中 14% 他のPCは、ダービーが終わるまではお預け〜
>>927 お帰りなさいませ
ご主人様までやって欲しかったよなw
>>931 性別プロファイリングまでやって、
お帰りなさいませ。お嬢様
とかやって、大顰蹙を買うところまでね
Windows 10 May 2019 Update にはすでに合計12の既知の問題があり、そのうち3つは「調査中」 9つは「軽微」とリストされ解決済みはありません。 「調査中」 ・ディスプレイの明るさが調整に反応しない ・ユーザープロファイルディレクトリに表示されるフォルダとドキュメントの重複 ・ドルビーアトモスのヘッドフォンやホームシアターでオーディオが機能しない 「軽微」 ・インテルオーディオはintcdaud.sys通知を表示 ・外付けUSBデバイスまたはメモリカードを接続してアップデートエラー ・古いバージョンのBattlEyeアンチチートソフトウェアには互換性がありません ・RealtekおよびQualcomm Bluetooth無線ドライバのいくつかのバージョンとの互換性の問題 ・夜間の照明設定が適用されない ・Intel RealSense SR300またはIntel RealSense S200カメラアプリに影響を及ぼす問題 ・古いデバイスでは、古いQualcommドライバによってWi-Fi接続が失われる ・AMD RAIDドライバーの非互換性 Windows 10バージョン1903アップデートをインストールしようとすると、インストールプロセスが停止 ・D3Dアプリケーションおよびゲームが回転ディスプレイで全画面モードに入らない これらの問題のいくつかは特定のPCでより顕著であり、そしていくつかは修正されません
>>931 ごしゅじさま、おかえナさい
だったら怖い
なんかやけに早く終わったなと思ったら 1903インストールしたつもりがKB4497934だけだったw もう一回ボタンポチッたら1903出てくるかな? もう一回行ってきます!(`・ω・´)ゞ
話題の新型ウインドーズ、1903がついにインストールされた 見て触れて感じたことは1809よりは断然いいということ ただタスクバーのPeopleが無くなったのが頂けない 父上、母上、兄者 家族3人の顔アイコンを並べたオリジナルタスクバーにはかなり満足していたのに 1809よりも安定性は増したが他はどこがどう変わったのか分からん しかし今回のバージョンはハングリー精神というかファイティングスピリッツというか、そういった荒ぶる獅子的なMSの風格は感じられんね 前回の大失敗でよほど慎重になったと見える
1903にアップデートしたら早速スリープからの復帰でディスプレイドライバーが 開始出来ませんでしたの警告が出た。 速攻で1809に戻した
設定のストレージからWindows Updateの残骸ファイルの削除すごい早くなってるね
ユーザープロファイルが死んだ・・・ 復元チャレンジ
1台目完了、KB4497934だけだったよ 1903は来なかったぜ 引き続き2台目しちゃうぞ
再起動して更新プログラムのチェックボタン押しても1903降ってこなかった 寂しい 1903はまた今度にするよ(´・ω・`)ショボーン
アップデートは全員同時じゃない。 今は電話番号の末尾が3の人だけ。
クリーンインストール完了したが、タスクバーが白くなったぞ
>>938 確かに違いがわからない。
デバイスマネージャーのカテゴリー表示が一部英語なぐらい。
Sound, video and game controllers
となっとる。
とうとう更新仲間に入れてもらえなくなった、悲しいぜよ。
>>947 わかる。ここでワイワイやってるのがアプデの醍醐味なんだよな
「帰ってきたら――『おかえりなさい』と言ってあげるわ」
最近のウインドーズは平凡でもいい、丸く収まって欲しい感がはんぱないね アニバーサリーとか言って調子ぶっこきまくってた荒獅子ウインドーズ時代が懐かしいわ
AMD PhenomU x4 965 DDR3 1600 8GB*2 GA-MA785GT-UD3H C:\ HDD 7200rpm 2TB OS WindowsPro x64 1809 17763.503 ですが、 Windows Defender Antivirus の定義の更新 ? KB2267602 (定義 1.293.2084.0) 2019-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4497934) ↑またまた来ました しかも再起動ありですよと
KB4497934
17763.529
再起動後にもう一度確認したけど1903は来なかった
>>933 これを見て来なくてよかったと安堵したw
>>951 https://mseeeen.msen.jp/windows-defender-definition-update-cannot-be-completed/ Windows Defender Antivirus の定義の更新 KB2267602
Windows Updateを実行すると、
表題のようにDefenderの定義更新が始まり、
しばらくすると保留になり「最新です」となるものの、
再度実行するまた現れる
ということを繰り返していました。
久しぶりにWindows Updateを実施してみたら
Defenderが全然更新されない!という方はおられないでしょうか。
1人でも多くの方をこのストレスから救うことができれば。
1903期待して更新ボタン押したものの残念ながら1809の方の更新のみ 確か前回は直ぐに降ってきたのに何かしら理由でもあるのかね
バージョン1903 ビルド18362.116 更新完了!
特に問題なく更新できたけど、デフォルトの背景がやたら明るいのに変えられてるのが地味に嫌がらせ力高い
お待たせいたしました 1台目の1903 Update完了 ビルド18362.11 でした
1903に重大な脆弱性発見した 付箋を開いたまま再起動すると付箋の大きさが拡大する不具合
1903更新完了 1903向け更新アプデあり 更新アプデ後 ビルド18362.116
環境全部消して新規インストールしました。 いくつかアップデート降ってきましたが無事に1903 ビルド18362.116へ。 結果・・・・・このビルドなんだか早くないですか? 新規環境というのを加味しても相当早い気がするんですが。
>>962 ビルドは変わらないようだ
更新はフラッシュと.NET
白いタスクバーが何気に好み でも白いスタートメニューに既定の青はダサすぎる
うちの複数のPC全然来なかった ストレージ32Gは普通にアプデできたのか聞きたい
1台目9時からやり始めてやっと93% 2台目も有るのに中々終わらん 参った
手動で更新押したら 更新はありませんの下に 1903が利用可能になりました 今すぐダウンロードする ってのが出た でDL中
>>967 32GB組は現在のシステムドライブの空きが11GBぐらいないとダメっぽいです。
それ以下だと容量が足りませんで終わってしまう。
サブノート空き容量9GBでダメ。当然ISOファイルを別ドライブで仮想マウント
させて実行してもダメでした。システムドライブ内のアプリとゴミファイルを消し
バックアップしまくって12GBぐらいに容量増やしたら出来ました。
ただし32GB組はやはり新規インストールした方が良いと思いました。 ビルド18362.30の時点で前の環境のバックアップをクリーンアップで全部消した空き容量8GB。 ディスクのクリーンアップで前の環境のバックアップファイルを消した後の容量です。 これではアプリ戻しても残5GB。無理すぎます。
時期を分けて分散させてるだけなんじゃ 前もそうじゃなかった?
ちょっと波に乗りたかったけど1803には来ないのか
更新してダウロードするまでやらんと降ってこないな 一台だけそれが出てきた
やっと終わってHDDの電源OFF対策等の初期変更終了 今日は様子見で明日クリーンアップするわ
KB4497934 再起動から戻って来て 緊張しながら更新のプログラムチェックしたが最新だったドキドキ
マイクロソフトのダウンロードページの今すぐアップデートから 5chブラウザやネット見たりゲームしながら 用で外出して帰ったら32ビット1903になってた ちなCore2Duo E7500の3Gメモリという最強スペック 良かったのはいろんな設定がほぼ前のままで手間いらず コルタナさんもいない 唯一エッジが起動されていたので即消し いつも全くトラブルなし すごいぞMS ただSSD230GのCドライブの後になぜか回復450MBが
>>980 最新VerのUpdateの場合はそこにセクションが出てくるはずです
USBにISO突っ込んでインストールしようとしたらデバイスが準備できないナンチャラ言われたけど USBインストールできない問題ってこれの事か この程度のテストもしてないとかヤバすぎへんか
アップデートしたら削除したブックマークが復活してる
>>933 ・ディスプレイの明るさが調整に反応しない
これって毎回文句言ってるやつがいるけど、そんな難しい設定なのかMSよ
>>985 OS起動後じゃなくて
PC再起動中に勝手に輝度MAXになって明るすぎて
調整しようとしても全く出来なくてうざかった覚えがある
設定アプリを最小にすると元に戻らん 微細な不具合がチラホラあるのぅ 白いタスクバー、白いたい焼きを見た時の感動を思い出したわ
一般ピーポーには、 来月の定例更新のときに降りてくるとゆってた
降ってきたのでやっといたらエラーでてて 再起動してやり直せて… 不安すぎてやめた
なんか時間の無駄になりそうな今回のアップデート、週末まで待つ
>>951 再起動完了
OS WindowsPro x64 1809 17763.503→17763.529へ
May 21, 2019?KB4497934 (OS Build OS ... - Microsoft Support
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4497934/windows-10-update-kb4497934 ↑後で翻訳するわ
このリリースの内容
May 21, 2019?KB4497934 (OS Build OS 17763.529)
May 19, 2019?KB4505056 (OS Build 17763.504)
2019 年 5 月 15 日 ? KB4494441 (OS ビルド 17763.503)
2019 年 5 月 4 日 ? KB4495667 (OS ビルド 17763.475)
2019 年 5 月 2 日 ? KB4501835 (OS ビルド 17763.439)
↑5月になってから5回目、しかも今週はたて続けですかそうですか
遊びで使ってたPCがあるのでUpdateチェックするも1903は降ってこないので 直接 Upgrade からやってる コウシンプログラムを準備しています 更新92% から進行具合が遅くなった
Microsoftがバグを送りつけてくる不具合は直ってないのかよ
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム (2) 2019/05/22 で実行した前回のインストールが失敗しました - 0x80240034 Cドライブ: 110GB Dドライブ: 111GB Cドライブの空きが90GB有るのに何故かアップデートに失敗
これUSBメモリに焼いてもそこからアプグレ出来ないの?エラー出るんだけど
?改良と修正? ?この更新プログラムには、品質の向上が含まれています。主な変更点があります。? ?Windows Defender アプリケーション ガード (WDAG) コンテナーからホスト ブラウザーに戻ることができます。? ?マイクロソフトのエッジとインターネット エクスプ ローラー 11 リダイレクト ループの問題を解決します。? ?Wininet.dll??ファイル転送プロトコル (FTP) コントロール セッションの再作成は阻止するを更新します。? ?インク注釈、ハイライト、およびコメントなどの PDF ファイルに追加された注釈を非表示にするマイクロソフトのエッジを引き起こす可能性のある問題を解決します。? ?モバイル デバイス管理 (MDM) サーバーからデバイスを削除するまたは Microsoft Intune はある UserRights ポリシーを削除するときに、セキュリティ グループのすべてのユーザーからある UserRights ポリシーを削除する問題を解決します。? ?サードパーティの資格情報プロバイダーを使用して、セッションをロックすると、リモート デスクトップ セッションを切断するという問題に対処します。? ?Microsoft Office と他のアプリケーションがユーザー アカウントのパスワードを変更した後に、パスワードが要求された問題を解決します。この問題は、Azure Active Directory (AD) 参加システム ハイブリッドで発生します。? ?ActiveX コントロールが自動的にプロキシ サーバーをインストールするを妨げている問題を解決します。? ?Azure Active Directory アカウントを持つ Microsoft Surface ハブ デバイスにサインインできない問題を解決します。にこの問題が発生します、以前サインアウト正しく完了しませんでした。? ?エラーでサインインが失敗する原因となる問題に対処する「不正なユーザー名またはパスワード」空または null のパスワードと Windows Defender の資格情報のガードが有効な場合。? ?アプリケーションとサービスをグループ管理サービス アカウント (GMSA) を使用するように構成の一時 KRB_AP_ERR_MODIFIED Kerberos ログイン障害を引き起こす可能性のある問題を解決します。サービス アカウントのパスワードの自動アップデート後にこの問題が発生します。?
>>997 ?アドレス「固定データ ドライブにドライブの暗号化を強制する」グループ ポリシーが構成されているデータの暗号化から BitLocker を妨げる可能性のある問題を駆動します。?
?更新が更新プログラムを展開することができますを管理する Windows Defender アプリケーション制御ポリシーの設定 Windows Server の更新サービス (WSUS) サーバーからダウンロードしないように問題を解決します。?
?読み取り不可能なサーバー名を格納するドメイン ネーム システム (DNS) サーバーのイベント ログにイベント 7600 を引き起こす可能性のある問題を解決します。?
?ユーザーがサーバーのネットワーク共有にアクセスするときにローカルのユーザーの最終ログオン時刻もを記録に失敗する問題を解決します。?
?リモート アシスタンス ウィンドウが利益し、がフォーカスを失ったときに、リモート アシスタンス セッションで正常に動作してから NumLock を防止する問題を解決します。?
?モロッコのタイム ゾーン情報を更新します。?
?パレスチナ自治政府のタイム ゾーン情報を更新します。?
?Unicode (ICU) データは、タイム ゾーンと新しい日本の年号更新されませんでした国際コンポーネントに関する問題を解決します。?
?「許可のアンインストール アンインストールする言語の言語機能。」の問題を解決します。グループ ポリシー。?
?アドレス ファイル共有監視、サーバー メッセージ ブロック (SMB) を削除していない問題を処理、最終的に SMB 接続の受け入れを停止する原因します。?
?Windows は、インターネット接続がない場合、Azure Active Directory (AAD) トークンの証明書を更新しよう問題を扱います。この問題は、AAD 認証中に発生し、アプリケーションのパフォーマンスが低下します。?
?ScrollLeft ??Internet Explorer の問題を解決します。?
?レンダリング??< svg >??要素の動作を停止する原因となる問題を解決します。?
>>998 ?割り当てられたアクセスの展開 (旧キオスク モード) で割り当てられたアクセス プロファイルにログオンしてからユーザーを防止する問題を扱います。??
これはすべてのロケールに影響し、ローカル管理者グループでは、「管理者」英語スペルを使用して指定されていない場合に発生します。??
イベント ビューアー、イベント 31000"マイクロソフトの Windows-AssignedAccess/Admin"としてソースが表示されます、エラー メッセージが表示されます「アプリケーションを割り当てるために使用するグループに見つかりません」?? ?? 。?
?世代 2 バーチャル マシンが Windows Server 2019 HYPER-V ホストで起動できない問題を解決します。
Microsoft-Windows-Hyper-V-Worker-Admin イベント ログにイベント ID 18560 表示、「??VM 名??はトリプル ・ フォールトを引き起こした仮想プロセッサで回復不能なエラーが発生したためをリセットされました」?
?以前の更新プログラムをインストールした場合は、このパッケージに含まれている新しい修正プログラムのみのダウンロードおよびお使いのデバイスにインストールされています。?
-curl lud20250128121028caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1556338125/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ41 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ33 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ73 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ122 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ119 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ103 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ100 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ130 ・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ105 ・Windows Updateしたらageるスレ13(Win10専用) ・Windows Updateしたらageるスレ28(Win10専用) ・Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用) ・Windows Updateしたらageるスレ32(Win10専用) ・Windows Updateしたらageるスレ29(Win10専用) ・Windows Updateしたらageるスレ18(Win10専用) ・Windows Updateしたらageるスレ14(Win10専用) [無断転載禁止] ・[Win10専用] Window$ Upda†eしたらageるスレ84基目 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 48 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 37 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 47 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 32 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 44 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 34 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 45 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 43 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 33 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 30 ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 28 ・【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ ・【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 16 ・【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53 ・Windows Updateしたらageるスレ7 (Win10専用) ・Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用) ・【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 14 ・Microsoft Updateしたらageるスレ 115(Win7専用) ・【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 13 ・【RS2】Creators Updateしたらageるスレ8 [無断転載禁止] ・【1909】November 2019 Updateしたらageるスレ2 ・【21H2】May 2021 Updateしたらageるスレ1 ・Windows7starter専用スレ ・【悲報】 2015年10月、Windows Update 「KB3035583」 「KB2952664」が糞復活wwwwwwwwww ・Windows8.1専用質問スレ ・【シュタゲ】STEINS;GATE ELITE専用スレ
15:47:16 up 26 days, 16:50, 2 users, load average: 8.12, 9.41, 10.01
in 0.071553945541382 sec
@0.071553945541382@0b7 on 020905