>>1 乙
最後の1000レス目に「質問いいですか?」って書き込むの流行ってんの? 前スレが実質68だったから,ここは実質69
次スレは70になるぜ
前スレの続きになるけど、
俺のPC SATA1 1.5Gb/s なんだよね
あまりSSDに換装しても効果なさそうでな
もうageとかみんな忘れてるし
[Win10専用] Windows Updateしたらhageるスレ1
からやり直しで
前スレの続きだけどソリッドステートなんて久しぶりに聞いた、いや読んだ
>>4
インターフェースの転送速度が頭打ちでも十分なメリットリンスinシャンプー ー___ーーー_ー_ー_ーーー_ー__ーーーーーー_ー_ー_ーー__ー_ー___ー___ーー____ー_ー___ー___ーーー_ー_ーー_ー_ー_
ー__ー_ー_____ーーーー__ー___ー_ー__ー_ーー___ー_ーーーー____ーー_ーーーーー____ー_ー___ー__ーーーー_ーーーー
ーーー_ー_ー_ー__ーー_ーー___ーー___ー_ー_ー_ー___ーー_ー_ー_ーーー___ーーー_ー______ー__ー__ーーーーー__ーー
_ーーーーー_ー______ーーーー___ーー____ーーー_ーー________ー__ー______ーー__ーー_ーー_ーーーーー_ーーーーーー
_ーーー__ー_ーー_ーー_ー_ーー__ー_ー_ー_ー__ー__ーーーー__ーーーーー________ーーー__ー_ーー____ー__ーー__ーー
_ー_ーーーー_ーーー_ー_ーー_ー__ーー_ー____ー____ー___ーー__ーー____ーーーーー_____ーー__ーー__ー_ーーーー_ー
_ーーーー_ーー_____ーー_ーーーーー____ーー_____ーーーー__ーーーーーーーーー_ーー_ーーー___ー__ーー___________
ーー__ーーー_ーーー_ーーー_____ーー__ーーーー_ーー_ー__ー___ー_ー__ーー_ー__ー__ー_ーー_____ー_ー_ー_ー_ーー_
ーー___ーー__ーーーー_ーーー_ー_ーー____ーー_ー___ーー____ーーー___ーーー_ー_ー_ー____ーーーーーーー__ー_____
__ーー___ーーーーー___ー___ー____ーーー_ーー___ーーーー__ー__ーー___ーー_ー_ー____ーーーーー_ー___ーーー_ーー
____ーーー____ー_ー__ーー__ーーー_ーー_ー______ー_ーーーーーーーーーーー___ー__ー_____ーーーーーー__ーーー___
____ー_____ー_ーー__ー_____ー_ー_____ーー_ーーーーー_ーーーーー__ー_____ーー___ーーーーーーーー_ー_ーーーーー
ーーー_ー_______ー__ー_ー_____ーー__ー___ーー__ーーーーーー_ー_ーー_ー__ー___ーー_ー_ー_ーーーーー_ーーー__ー
___ーー_ーーー_ーーー__ー_ーー__ー____ー_ーーー_ー_ー_ー__ー_ーー__ーーー_ー__ー___ーー_ーー_ー__ーー__ーー__
____ーーーー___ー_____ー__ー___ー____ー__ー_ーーー_ー___ーーー_ーーー__ーーー___ー_ーーーーーー_ーーーーー_ー
__ー_ーーー_ー__ーー___ーーー_ーー_ー_ーー_ー_ー__ー__ー_ーー_ー_ー___ーーー_ーー_ーー_ーーー_____ーー_ー____
_ーー_ーーーーーー______ーー___ー__ーー_____ーーーーー____ー__ー_ー_ー__ーー__ーー_ーーー_ーー__ーーーー_ー__
ーー_ー_____ー_____ー_ーーー_ーー__ー_ーーー_ーーーーー_ー_ーー_ー_ー___ー_ー_ーーー__ー__ー_ーーーーー______
__ー__ーーー__ー______ーーーーーーーーー__ー___ー_ーーーー_ーー____ー_ーーー_ー___ーー____ーー__ーーー_ーー__
ー__ーーー__ーー_ーー_ー___ー_ーーーーーーーー_ー___ー________ー__ー_ー__ーー_ー_ー_ー_ー__ー__ー__ーーーーー
___ーーーー__ー_ー_ーー___ーーー_ーーーーーー__ー___ー__ー_ー__ー__ー__ー___ー___ーー__ー__ーーー_ーーー_ーー
ーー_ーー_ーー______ーーーー_______ー__ーーー____ー___ー_ーーーー___ー_ーー_ーーー_ーー_ーー____ー_ーーーーー
_ー_ーーーー_ー____ー___ーーー_ーーーー_ー_ー_ーー_ー_ーー___ーーー_ー____ー__ーー_ー_ーー__ー_ー_ー_ー__ー__
_ー_ーーーー_ーー______ーーー_ー_____ー___ーー_______ー_ーーーーーー____ーーーー__ーーー_ーーー__ー_ーー_ーー
_ーーー_ーーー_ーー_ー_ーー__ーー_ー_ー___ー_ーー____ーー_ーー___ー__ー_ー_ー_ー_ー_ー_ーー__ーー__ーー__ー__
_ーーー___ーーー_ー_ー_____ーー_ーーーー_ー_____ーーーー_ーーー_ーー_ー__ーー____ーー_ー__ー____ー__ーー_ーー
>>10
モールス信号
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>10
全文をモールス信号変換サイトにぶち込んでみたけど解読できなかった >>13
それってマウント取られた悔しーってこと?w 久しぶりに来てみた1903にした人って御疲れよなー
>>13
やはり3.5インチ変換マウントは必要だと思うの HDD用の3.5インチベイがもうないんだがFDD用の3.5インチベイ用のマウントってあるんか?
SSDはMLC以外認めないおじさん登場だよー(´・ω・`)
知恵遅れSSD使いは死んでくれ
本当に恥ずかしい死ねよ
マジで死ね
自作板やハードウェア板で相手にされないレベルだからって、
Windows板でスレチなSSDの話する奴はゴミだろ
ハードついでに言っておくけど
・CPUはRyzen一択な
・メモリはDDR4一択な 最低128GB積んどけよ
・マザーボードはよく調べろ!コンデンサ周りとかちょっとしたことですぐ液漏れしそうなものは選ぶな
・グラボは後からでもいいぞ
・SSDはADATA製は絶対使うな
・電源は80PLUS書いてあっても信用するな!スペック詐欺が山ほどある
・ケースは極力エアフロー重視で選べ
・ファンとヒートシンクは可能な限り全部つけろ
そうだろ!
なんで1903になってからハードウェア構成要件が厳しくなったかなぁ(はなほじ)
おいらニート歴7年
明日、面接に行く。怖い。これに比べりゃWUなんてどうでもいいや
ちょっと前まで閑古鳥スレだったのになんでこんなに荒れてるんだ?
ハードついでに少しだけ言わして下さいね
・CPUは新発売のRyzenは性能いいけど、intel好きな方はintelで
・メモリはDDR3でも4でもマザーに合う規格で。16G位あるといいかも
・マザーボード 前は粗悪な品があったけど、最近のなら、そんなに神経質にならなくても
・グラボ 3Dゲームしないで、ツベとか見る程度なら不要かも(Ryzenはオンボグラ積んでないから注意)
・SSD 賛否両論だけど、やっぱ有る方が色々と速くて快適。メーカーはWD・intel・クルーシャル・サンディスク・サムソン辺りが鉄板
・電源 80PLUSは規格であり、品質ではないので留意。GOLD以上を買うと省エネになるかも
・ケース エアフロー大事だけど、いざとなったらサイドパネル外してUSB駆動の扇風機あてればok・・・かも
・ファンとヒートシンク 山陽とかnoctuaとか高性能のもあるけど、部屋のエアコンつけたほうがマシ
とあるストアドの処理時間
以前: 2分
1903: 12秒!
累積更新: 2分…
とほほ
何かコアなチェック機構がごっそり抜けてたのかな
そりゃ速いけど駄目だよっていう
(ちなみに累積更新からやたら発熱するようになった)
前スレ922だけど、4日前にGTX1050Tiのグラボを買って入れ替えたばかり。
それまでは化石のようなRadeon HD4500を付けていたけど、デバイスマネージャーからHD4500のドライバを削除して
シャットダウン後にGTX1050Tiを取り付けて立ち上げたら、自動的にGTX1050Tiのドライバが当たってた。
DDUでATIとNVIDIAのドライバを削除して最新のGTX1050Tiのドライバを入れてみる。
前スレ>>932
>>922
似たような現象に見舞われたなぁ
Win10にアプデして初めてフリーズに次ぐフリーズ
基本24時間運用しててすげー安定してたんよね
んで原因はNVIDIAのドライバーっぽかったわ、DDUで綺麗にしたあと前のバージョン入れたらまた安定したよ SurfacePro6がクソッタレアップデートのせいで0.4GHz秒にかかって使い物にならない
金返せ!
SSD換装って本当に効果あるの?
一昨日1903に強制更新されたんだが終わるまで2時間もかかった
チト、ツライナ
はよUpdateしろのメッセージが頻繁に出るようになった
ザラ場中に勝手に再起動してUpdateしやがったら殺すぞボケナス
オフラインでVista使ってるんですが、よく分からないので質問良いですか?
Windows10にアップデートしようとUSBのやつ買いました
が、インストールメディアから起動するかサポ対象までアップデートしろとのお言葉で
何をどうして良いやら
>>44
インストールメディアから起動すればいいじゃん
何を迷ってんの君 それは、アップデートじゃなくてアップグレードだからな
>>44
USBのやつ(=インストールメディア)で起動すればいいじゃん >>44
10のデーター引継ぎアップグレードはVistaは対象外で7以降が対象のハズ
それも同じBitでしか出来ないし、32Bitから64Bitでは出来ないハズ
なのでデータをバックアップしてからクリーンインストールしか出来ないハズ
PCの機種によるけど
PCの起動時にF2とかF8とかで起動し、
USBを選択し起動ディスクとして起動する
その後はクリーンインストールする モノによると思うが俺のはBIOS起動中にEsc押すと出てくるブートメニューからなら行けたな
>>44
ちょっと調べればこういう記事もあるんだから調べようよ
まあスレ違いだわな
https://applica.info/windows-vista
インストールメディアから起動するかサポ対象までアップデートしろ ってのは、
Vistaからのアップグレードインストールは対象外だからインストールメディアから起動してクリーンインストールするか、
一度Win7にアップグレードしてからWin10にアップグレードしろってことだね 皆様様々なアドバイスありがとう御座います
なんか難しそうですね
それほど必要なデータは基本的にはありません
しいて言えばエロゲのセーブデータ位の物です
入ってるデータ全部消して、で、10を読み込ませたら良いって事ですね
でもこれだとWordやExcelも消えるのでしょうか?
少し心配
>>53
クリーンインストールはWindows10のみインストールするから
WordやExcelは完全に消してしまうね Vista世代のPCを10アップグレードするめにパッケ版10買ってOfficeも買い足すぐらいなら
最初からOffice搭載モデルの現行機種を買っておけば良かったっていうことになるな
(USBブート不可能・ドライバ等の関係で問題が出る可能性も大いにあるし)
たぶん、OS+Officeにちょっと足すぐらいの金額で安いOffice搭載の現行新品が買えてしまう、しかも現行機ならVista世代機から格段の性能アップしているし
>>54
クリーンインストールした後にエクセルやワードって簡単に入れられるのかね?
キーはあるんだけど
スレチですまん Vista世代のOfficeならサポート切れてる2007なんじゃ…
インストールメディアがあればインスト出来て同じPCならキーも通るかもしれないけど
Office2003 2007 あたりだとMSの公式サポート期限は切れている
おかん「はよアップデートしなさ(↑)い」
おかん「はよアップぐれーどせんと、おかあ様しりまへんで」
おかん「はよせんと、おかーちゃん。そろそろ怒るで!(げきおこプンプンまる)」
→ でんげんブチ!(強制リブート)
>>58
そうなのか
新規でインストールするとwinアップデートで更新プログラムが大量に落ちてくるぞ(2003)
SP3だけはMSのサイトから削除されてもいいように個別にダウンロードして保存してあるが >>41
更新しろとすげー五月蝿いんでさっきザラ場終わってから更新した
開始15:05→終了15:50 所用時間45分
ちなみにi7-8700,RAM16GB,1GBHDD,回線は10年以上使ってるADSLで実測3Mbps >>64
だろw
しかも今年買い替えたばかりのPCだぜwww
ちなみにトレード専用なんで、トレードツール以外はなんにも入れてないw またデマ吐いてる奴がいる
379 名無しさん@1周年[] 2019/08/17(土) 01:17:44.83 ID:HSLLDppj0
XPって日本人が開発責任者だったんだってさ。
vistaからは韓国人が開発責任者になったんだそうな。
でも、今では完全に逆転したよね。
どうするんだろう…。
今のマシンだとXP軽いだろうな〜。XPの64bit版を日本官公庁のメインで使っては?
1803のサポート終了すると右下に通知来た
最新にageるかな
>>69
サポート期間はリリースから一年半と覚えておけばいいよ 個人にも定期的に長期サポートのLTSを出してくれればいいのにな
>>73
初めての応援ありがとう!
1903へのアップを後押ししてくれる人が続々と増えているよ! >>72
ボリュームライセンスは、3人から買えるから、マイクロソフト荘園に納税するなら不可能ではない。 ありがとう御座います
無駄金にしてしまったか
Vistaとして使っときます
不具合出た更新プログラムを削除したのにまーた勝手にダウンロードしてやがる
なんで不具合出たやつをずっと配信してんの?
キチガイかよMSって
1903にしたけど、今回は游ゴシック再インストールされず
.regを叩く必要はあったけど、簡単でありがてえ
同じく最新にageた
相変わらず設定リセットされてた所有ったりする程度で無事完了
いや、Word、Excel、その他諸々買わなきゃならないんだよね?
だったら諦めるよ、安いPCなら一万位で売ってるみたいだし
失敗したよ、ここの存在知ってれば皆に色々聞けたのに、馬鹿な事をした
ありがとうね、高い授業料だった
1903にしろしろウルサいから諦めてアプデかけたら
「インストール中 - 95%」のままずっと止まっとるわ
わはは
バックアップ取ってあるから復旧しようと思えばできるけど
どうしたもんかねぇ
Office2000ですらWin10で動いてるのに
エラーでまくりだし月例のアップデートでぶっ壊されるけどな
既知外を相手してると火病るようになる
だから日本政府は韓国政府を無視、放置することにした
協議はしない、一方的に説明するだけ
その精神で既知外には対してください
>>93
そうなの?
じゃ、円盤探さなきゃ
もう捨てちゃったかなぁ >>97
動くって判断は単にエラーメッセージなど表示される事なく起動するだけだろうよ
マクロとか使いまくるヘビーユーザーならば支障が出て当たり前
自分でその位の判断はしろよ 初レスしにきた 1903にしちゃった人って御疲れよな?
インストーラーが16bitでインストール不可とかだったりしてな
>>104
意味って何のこと?
97でも表計算できるよ? 193、スクリプトエラー多発で使い物にならんのだけどこれMSは直すつもりあんの?
仕様変更でずっとこのままとかじゃねぇだろうな
win10とoffice2002+SP3で動いてる。
office2002のインストール直後はWin7の互換モードで動かさないとインストールCDを要求されたけど、今はチェックを外しても問題なし。
SSD換装って本当に意味あんのか
俺なんか年中付けっ放しだし意味ないと思うんだが
今となっては死んだ機能として扱われてるけど
ReadyBoostを有効にすれば2.5"HDDだろーが特に困らん
>>114
ハードディスクアクティブ100%になってデッドロックが発生していないのならばそれでよし
昔は十数秒動かなくてもそれて当たり前だったもんな
みんなはハードディスクだと動かなくなるからSSDに換装しているんだよ 重いゲームしない人ならHDDで十分だと思うよ
再起動が早いっていうけど今どきはスリープ常用で再起動なんてめったに掛けないし
それ以外でSSDで恩恵受けることってそんなあるのかな?
ゲームだとSSDじゃないとロード時間がくそ長くなるので相当変わる
スリープなんか使った事ないわ
すぐ起動するんだから
ブラウザの起動レスポンスもめちゃくちゃ早いぞ
>>114
レスポンスのいいハードディスクでそれはようございましたねw 1903にしたけど未だに関連付け勝手に変えたりするんだな
こんなスレあったのか 初書き込みだが1903にした奴っておつかれよな
>>11
2種類しかないから単に0,1に変換して16進にすればすぐわからないの?
興味ないからやらないけど >>120
またまたアップデートを応援してくれる仲間が増えたよ!!(´∀`*) 10年前に買った有線ルータが燃えそうなほど発熱してたからプロバイダの終端端末に直結した
やばいこれ?
>>123
やばいんじゃないの、火事になる前に交換したほうが
あったかくはなるが熱くはならない >>125
やっぱり高価な国産ルータとかAmazonで高評価のルータ買うのがいいのかな?
まさかあんなに熱々になってると思わなかったから驚いた 単純に無線ルーターとして使う分にはどこも変わらないんだけど
ブロードバンドルーターとONUを接続してブリッジモードに設定した時に二重ルーターの処理がイマイチだったりするからバッファローじゃなくてNECにしているな
usenと契約してた時、レンタルのモデムにルーター機能が無かった
で、バファローの安くてすげえ定番のルーター使ってたけど、真夏でもなんの問題もなく使えてたな
5年くらい使ってた
今は回線変えてレンタルモデムにルーター機能あるのでお役目終えて眠ってる
SSDSSD煩い次はルータルータ煩いスレになったな
死ねや糞ガキ共
俺の実家は未だにダイアルアップ接続だったりする
一応光ファイバーは通ってるみたいだけど
ルーターにもエアコンの風送れと?
最近はパソコン周りが熱源になってるな
二酸化炭素吐き出しまくりのPCって恐ろしいな
道理で北極圏の氷が大量に溶けて氷山がどんどん崩れるわけだわ
地球温暖化の原因の一つはパソコンだったというオチ
スマホは地球温暖化防止に効果あるのかと
地球上の生物なんて過去に何度も環境変化により絶滅している
問題は現状の環境を人類が勝手に破壊してもいいのかって事です
結果はどうせ一緒でしょうから加速させたっていいんじゃないでしょうか?
どうせその頃は生きていないんですから・・・
DNAを継承した子孫なんてどうせただのクローンです
政治と一緒でその頃はどうせもう自分は生きていないんですからどうでもいいですよねw
地球の生命体は絶滅と放射線治療による新種の誕生でついに人類がアフリカに現れたとされる
皆さんが忌み嫌う放射線は染色体構造を劇的に改変する魔法の剣である
日本から超人類が現れて宇宙を征服する将門二号が誕生するのだ
するってーと1903にしちゃった人はお疲れってことか
>>151
またまたアップデートの支持者が現れたよ! 2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941)
OS ビルド 18362.325
Insider Preview
再起動あり、問題なし
Microsoft Edge chromium版β
軽くてイイね安定板楽しみだわ
Microsoftが半年ごとに無駄に更新流してくる真の目的を教えてくれ
ユーザーエクスペリエンスの向上とかそう言う綺麗事じゃなくて奴らの本当の狙いについて
ほとんど誰も望んでないものを無駄に流してほぼ強制的に適用させるくらいだからそれなりに後ろ暗い理由があるんじゃないかと
>>155
おれもインサイダー登録して使っている。
EDGEよりは使いやすい。 >>153
お疲れマンもだいぶお疲れのようでレスが減ってるなw >>158
彼は自分が疲れているのにもかかわらず
マイクロソフトのためを思って
必死にアップデート作業を応援・推進してくれているエンジェルだよ 関連付けといえば、
なぜAdobeリーダーDCは関連付けを機械的に付け替えないのだろう。
>>156
OSが古いからです。低スペック、的機能、時代遅れ
それを払拭するために時間稼ぎしています。
時間稼ぎ理由は、時代がパソコンは終わり、携帯性の高いタブレットの時代に突入してるためです。
これまでWindowsが普及した要因は安いコンピュータにつきます。今の時代どうなっているかといえば
タブの場合は価格差はありますがパソコン1台と比べれば半分から8割程度の価格です。
今になってみればWindows10は、Windows8.1圧倒的に使いやすい状態ですが、
8.1の路線を回り道を行って、タブ専用のWindowsRTの路線がゴールです。
ゴールが設定されているので強制アップデートです。途中下車は許されません。
その間は仕様はコロコロ変わりますので
Windowsアプリを優先してるのであるならWindows8.1以下で
構成しないと動かなく(その覚悟は必要です)なります。 1903update中。
再起動してある程度進行して再起動して進行して今度windowロゴ大きい画面で再起動してブラック画面になってくるくるが続いてる
ディスクアクセスほとんどなし
オワタ
45分間ディスクアクセスがチラッチラッだったので強制断、再起動時にインストールの修復ののち再び構成が進行して15分後生還
こないだの定例累積アプデがエラー起こしてインスコできなくて
DISMかけてもソースがないと出てお手上げだったので
ISOマウントして上書き(修復?)セットアップしたった。
無事?復旧。
>>162
それグラボのドライバが対応してない定期
グラボドライバを手動でWin汎用ドライバに切り替えて1903入れろ。
入れ終わったら対応ドライバ入れればオK >>140 スマホだって街中にど田舎までアンテナ小刻みに建てないと使えない。それだって熱源と言えば熱源 >>156
よくわからないけど
セキュリティの向上のためもありそう
定期的に大きく作り変えてるわけだから
クラッカーもその都度一からセキュリティホール探す羽目になるからとか IOSやアンドロイドが定期的に大型アプデしているから対抗しているつもりなんだよ
なにもしないと遅れていると思われるのがイヤなんだろう、インド社長は
ほんと酷い
定例パッチすら満足に出せてないのに大型爆弾を半年に一度とか狂ってる
PCなんて安定性が最優先なのに、手間とバグ増やすとか余計なことばっかりしてきやがる
大型は誰も得をしてない
>>156
次から次に新しいセキュリティ上の問題が発見されるからだよ
更新(要するに修繕)しないとハッキングされ放題になる
windowsが何から何まで取り込んで巨大になりすぎたのが根本原因
鉄道網でもネットでも工場や原発でも巨大になると必ず常時修正が必要になる IMEでここらへん外すと快適になるね
・予測入力を使用する
・誤変換の履歴をファイルに保存する
・挿入時、前の内容を参照して変換する
・異なる文節区切りの変換候補を表示する
アプデと直接関係ないけど、前回あたりでより重くなったので
変換中にアベマが停止したり
大型アプデはlinuxみたいに2年か4年に一回にして
就職に必要な資料作ろうと
起動したら
超長いアップデート始まって
何時間もPC使えない
イライラで
胃が悪くなりそう
>>175
どうせ就職できないんだからイライラする必要も無い >>173
やはり荻野(黒MEMBER)ファンの方が
アップデートがスムーズに行くんでしょうか!!
情報提供求厶! ☆
メモリーは安くなった気がする
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_ma=2092,2238&pdf_Spec101=6&pdf_Spec103=37,38,39,40,45,49&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
マザーボード.お値段は?
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec102=37,39&pdf_Spec103=4&pdf_Spec104=236,242,244,245,246,247,250,251&pdf_Spec201=4-6,8-16&pdf_so=p1
SSD.お値段は?
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=68,84,93,142,2092&pdf_so=p1
外付け.ブルーレイドライブ.お値段は?
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
USBメモリー.お値段は?
https://kakaku.com/pc/usb-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec301=128,256,512-,64&pdf_so=p1
NVIDIA
RTX2080 SUPER.お値段は?
https://kakaku.com/search_results/2080+SUPER/?category=0001%2c0028&sort=priceb 意を決して7からアプグレして今日からお世話になります
とりあえず10って自動更新切れないんだっけ?
何回セキュリティインテリジェンスの更新撒いてんだ
今すぐフロア降りて役立たずのスクリプトキディ叩き殺してこいインド人
>>183
GPEditで更新実行は制御できる
でも更新チェックは、制御できない >>184
ウイルス定義ファイルの言い換えだから
エンジンの更新はそう頻繁ではない >>182
いよう!どうした?また薬が切れたか糖質患者! アプグレして何日か経ったが今日起動しなくなってずーと再起動繰り返してるんだが
取り敢えずシステムの復元やってる
1903さすがにSSDでも40分ぐらい掛かった
HDDじゃもうやってらんないなこれ
ダウンロードフォルダ使いにくくして・・・
変なとこいじるなよバカMS
実際サポート切れても安定ビルド使い続けてるやつ一定数いるでしょ
俺も1709のままだけどかなり快適だし
>>193
機能が競合しています。
Windows10のサンドボックスをアンインストールしてください。 >>192
初期状態でスタートメニューのタイルにエクスプローラを入れろとは真面目に思う。 Windowsを廃止するからだよ。
スタートメニューの表にない部分はレガシー扱い。
マイクロソフトのタブにはIEがサポートされないからだよ。
コンパネの多くもなくなる。
今のうちにマイクロソフトを避けて構成しないさい。
Windowsから卒業が楽になるだろ
>>199
おいデマカー
お前の言ったことを俺に責任転嫁して逃げてんじゃねーよ
お前がWIN板から卒業しろ エラーCRITICAL PROCESS DIEDって出て
放電しても治らないし初期化も更新プログラムのアンインストールもシステムの復元もなにも受け付けない
終わった
>>196
俺もXPは遅いけど不具合は無いな
7はまあ快適
10は更新止めてるから現時点ではいいけど先のことを考えるとストレス溜まるな >>207
1903まじ長かった
10時間以上かかったよ
回線が遅いせいもあったんだろうか? >>208
ADSL下り8Mbpsな環境だが4時間以内に終わった
但しドライブはSSD すまん
7からのアップグレ時間だった
Updateなら当然、更に短いだろう
>>207
これまでどおりグループポリシで設定すればいいだけの話 下り700Mbps SSDで1803→1903約50分
CPUは4.2Ghzにオーバークロック RAMは16G
>>189
システムドライブにいろいろインストールしてるんじゃない?
ほとんどOSだけの俺んちPCで10分程度 >>209
なるほど
ありがとう
じゃあ何回かアップデート
されてないのが
残ってたのかな?
マメにしないと
いざというときマジ困りますね 更新して再起動したら1903になってたわ
5時間かかってしまった
コウシン・・ゴジカンカケテ・・・シタラ・・・ガメンガ・・・ガメ・・・・・ガ・・・・・・・
>>203
ありがとー
ブルスクなるんでsfcやらdismしたり足掻いてたけど
6月のイメージに巻き戻して延期30日で様子見するよー 100パーで止まったまま雨後かねー病なんとかしろ、アホ
全然進歩ねーよな、何年も前から。
これで7から替えてくださいとかよく言えるわww
06/13から1903使ってるけど全くもってド安定なんだけど
ブーブー言ってる奴はいまだに1803か1809なんだろ? >>206
ドライババージョンは?
19.8.1じゃないのなら古いぞ ダウソしたオフラインからアプデすりゃいいんか
ダウソ自体降りへんのか
>>190-191
発狂ニート糖質老害乙!
オマエにはどーせ就労の機会は与えられないから心配しないで毎日地活に通所してろ >>224
あぁ、地域安全見守り隊員の糞老害だな乙! >>219 audiodg.exeとか全然直す気ないよな?しかも、サウンド降下をOFFにしろとか舐めてるよな? >>207
知らせてくれてありがとう。まだ1903にする予定はないけど、この機能のために
Proにしたのに、何という嫌がらせだ。 >>207
セコすぎる。
>いろいろ試してみたところ、これらの値を「0」以外に設定した後に更新プログラムのチェックが行われると
>「設定」アプリから表示が消えることが分かりました。
>
>どうも、簡単に延期設定をできなくするための小細工のようです。 >>231
しっかし1909もソロソロなこの時期に、ようやくこの問題と対策の情報が出てくるなんて、
このスレの1903利用者にPro使いは少ないのか?
それともグループポリシーエディタ使いが殆どなのか? ここはupdateスレだから遅延設定なんかしないし配布日に手動で更新する勢いなのが普通だから
消えたらまた表示するようにしたらいいだけじゃないの?
更新して再起動したら、画面が真っ暗で何も映らなくなった
セーフモードで立ち上げしようとしても問題が起きたとかで再起動させられてループ
PCを初期状態にするを選んでも問題が発生しました、とかで初期状態にすらできない
お手上げだわ、どうすりゃええの
なんかRealtek SoftWareComponentとRealtek Semiconductor Corp. - Extensionの更新が来てたな
再起動が必要だったからしたが説明不足で何なのかよくわからんな・・・オーディオマネージャ的なものが消えたか?
いやRealtek Audio Consoleは残ってた
オーディオドライバの更新日時を見たら今日になってたから普通の更新だろうか・・・
>>235
リカバリ。イメージバックアップをとってなければクリーンインストール 1903になって
ほんの少し
調子よくなったような気がする
ほかの皆さんどうですか?
このスレってボタンが点滅してたら特に何も考えずポチッとしちゃう系の池沼ばっかなんでしょ?
池沼とは限らない
普段の行いがいいせいか
これまで不幸な目にあってない人
1903にアップデート出来ない
3年前くらいにも似たような状況があったな
>>235
電源入れて強制終了すぐにしてくれ
2回か3回すればセーフモード入れると思う >>249
降ってこないなら諦めろ
出来ないのなら歯を食いしばって登れ updateしたらいつの間にかFreeCellにドライバーアップデートとかの
コマーシャルが出るんだが、これって大丈夫な奴?
例の怖い奴じゃないの?
>>155
入れてみて日本語化もできたけどいいね
アドオンできればもっといいけどβだししかたないか >>253
普通にGoogle Webストアから入れられるよ。 1903にしたらハイブリッドスリープじゃなくなってるけど
それ以外は支障はない
4年前 再発というよりか癌持病持ち バグ集合体Windows10終わったな
2016-04-12 12:58:23, Error CBS Failed to resolve execution package:
Microsoft-Windows-RemoteDesktopClient-BlueIP-Package~31bf3856ad364e35~x86~~7.2.7601.16415
[HRESULT = 0x80073701 - ERROR_SXS_ASSEMBLY_MISSING]
edgeβ、i5 430Mのノートでも軽いです
知らなかったけど、ようつべのサムネって動くのね
>>255
S3のみでいいじゃん
メモリ盛って黙らすOSなんだよ KB4512508をアンインストールしてもフリーズして全く操作が出来ないので、KB890830もアンインストールしたら安定したっぽい。
というか取り合えず3日間は無事に使用出来ている。
結局、今月の更新は地雷だった。
Windows10 pro 1903
何メモ帳の仕様変えてんの
他に選択肢有ったら今すぐ叩き壊してるわゴミOSが
仕様変更が問題になるほどメモ帳使い込んでる奴がいるなんて驚きだわ
updateしたら映画&テレビで動画再生できなくなった。
どうすたらいいんだべ?
先週の定例入れて暫くして使い出したら如何もdwmかな?の挙動が怪しい・・・
キーボードでは出来るのにマウスでは切り取りや貼り付けが上手く機能しなかったり
何もしてないのにCPUとGPUが何かしらの処理を始めやがる・・・もうヤダ
1809のKB4512534が更新チェックしても出てこないけど
放置でいいのかな?
それともカタログから入手いなきゃいけない?
wushowhide.diagcabを使ってKB890830をwindowsupdateで除外指定にしたいけど出てこない。
除外候補の中に表示されないのは何故?
現在、KB890830はアンインストールしてあり、Wuindowsupdateを一時停止している状態。
KB890830は悪意だろ
インストールもへったくれもないぞ
実行しましたって証拠だけ
1903無事にアップデート出来ました
何で出来なかったんだろ
またjpgがjfifになる不具合再発したわ
レジストリ勝手にいじるのやめろよ
レジストリの自動バックアップ処理は実行しないように1809以降は仕様変更されています
SoftMicroゲーム販売・手抜き推進センター)レジ係
1903にアップできないよー
センター長 これで 1台追加できました
まだまだ はしごはずし目標1億台だ 振り落としが甘すぎる 登らしといて落とす
SoftMicroゲーム販売・アップ失敗推進センター)はしごはずし係
やあーSoftMicroってホントおもしろい会社ですねー
ウチは幸い、1903で何も不具合出なかったのでこれを一年以上使う
それまで大型は徹底ブロック
まあ1803も大型でなく定例でタスクバーがおかしくなるバグが発生して、
結局最後まで直らなかったな・・・
Vistaも出始めはボロカスでサービスパック2で評価がガラリと変わったな。
Vista出たときはPCのスペックがまだ追い付いてなかったからなあ
>>274
それはない
糞MAXのMeを捨てようと思ってたらXP入れて完全復活した。まさかOSがキラーだとは夢にも思わなかった。
Meの次に糞すぎて使い物にならないくらいUACガチガチのVISTA。切れかかって使ってたがSP3でなんとかなってた。
7にしたら夢心地の使いよさに唖然。
VISTAの次の悪夢は10だ。
8.1は8のUIこそ糞だが中身はよかった android無償提供で伸びたネットブックのOSをスマホとタブレットで、世界制覇したgoogleに対抗して
試作のベータ品windows10をユーザーをデバッカーにしてるのが、今のマイクロソフトだよな。
モバイルwindowsも負けて撤退するし、10で統合。
PCとスマホの悪い所を組み合わせたのがWindows10
>>294
むしろ8.1は軽いし歴代最高に快適だったと思うわ
ほんとはそのまま使いたいかったけどオーディオインターフェイスのドライバの関係で10に上げるしかなったからなぁ >>295
×デバッカー
○デバッガー
あとユーザーはデバッガーにはなりえんよ
テスターにはなれるけどな 最近、raizen5に組み直したんだが1903降ってこない
お使いのデバイスでまだ準備ができてないとか何コレ?
raizenで1903のヒトもいるよな?
>>301
ryzenのことだと思うけど
それってryzenが原因じゃないよ >>294
XPはSP2が出るまで不安定だった
そりゃMeとは比較できないほどマシだったが リアルで使ってた世代だけど
MEが不安定だったことは全くなかったよ
98なんかよりよっぽどよかった
>>303
raizenだってさ!raizen!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ノートに1903クリーンインスコして予期しないupdateに感染しないように
Acronisでリカバリイメージ作ろうと思ったら暗号化されてて出来なかったわ…
頼んでもないことかってにすんなよ糞が!
正確には暗号化完了直前状態で保留されてたんだけど、
このまま放置して、別のupdateに感染すると暗号化完了して
ある日突然ログインもデータの救出も出来なくなることあるらしいね。
皆も気をつけてくれよ
Acronis買ったけど使いづらいよな。
「イメージのバックアップ」がファイルの名前を変えるだけで、
バックアップファイルを無限増殖できることを知って全然使わなくなったよ。
使ってる人はなにが気に入っているのだろう?
無限増殖が何のこと言ってるのか分からんけど普通に使い易いと思うけど
>>313
バックアップファイルの名前を変えないとバックアップイメージが上書きされる。
名前を変えると上書きされず、特定時期のイメージファイルそのまま残せる、という意味。
windows10ではバックアップも復元も2分でできるので超便利になった。 アプデでさえ問題が多いのにMS製のツールは信用ができないからな
たとえ使うにしてもサードパーティー製のバックアップソフトを併用する
ただ、その手のソフトはFreeで十分で買うのは無駄
Win10付属のバックアップはMS自身が使うなと言う程の酷い出来だぞ
>>316
Win10付属のバックアップのトラブルを身をもって体験しなければ分からないだろう >>316
それは「システムの復元」と混同していると思う。あれはよく復元に失敗する。
でも「イメージのバックアップ」からの復元でトラブった話なんか聞いたこともない。
ところでそんな経験あるの?無いだろ。 Win10付属のイメージバックアップは今でも便利だぞ
推奨されなくなったのは、回復パーティションの扱いが酷いからだけだぞ
まあ32bit版はご愁傷さまだけどな
ちょっと前にニュースになってた古いvba問題解決しましたか?
>>295
そんなクロムブックはiPadに負けて、撤退したね。
我々のサーフェースは、ジワ売れ。
サーフェースをつかうとキーボードが欲しくなるから、ノートパソコンが上位互換となり、
結果サーフェースが売れなくなるリープ >>320
自動じゃ治らなくて、Microsoft Catalog のサイトから手動で
対策モジュールをダウンロードしてこなくちゃならないのが糞 >>323
動かせるようになるのなら大丈夫です
入れてきます >>305
同志よ……
それを言うとエアプが全力で否定して来るのだよな
大方、購入当初の128MBくらいのメモリとバンドルマシマシ設定そのままで使っていたのだろう
そういう者はどのOSを使っても同じ このスレの奴らに煽られてSSD換装したけど大して速度変わらんわ
嘘言ったなお前ら
>>327
CPUのキャッシュが少ないモデルだと劇的には変わらないよね SSDの種類やCPUやメモリなどの環境にも左右される
HDDからSSDにクローンするときにクラスタを合わせなかったんだろう
プチフリも発生し続けるし
お前らに騙された
あの時代となんも変わってねーじゃねーか
>>335
悪くないじゃない
CPUとメモリとOSは
あとそれぞれのセンサーは何度? >>322
某M銀行で口座開こうと窓口行ったら、書類じゃなくてサーフェース手渡されて直接入力だった。 >>335
msinfo32でディスクのパーティション開始オフセットはいくつになっている? >>333
EaseUS Todo Backup、AOMEI Backupperなどのバックアップ
ツールがそのままインストールされていてwin10と競合して
トラブルが起きている
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージがインス
トールされている
これをアンインストールしても解決しなかったらwin10、LPM
でググってみなよ 1903っていうのまだインストールしてないけど、
1903の次のやつが来るまでまってそっちインストールしてもいいですか?
それとも次のやつまで待つのは得策ではないですか?
スリープ解除でサインインする時にキーボードじゃなくてマウスクリックしないと入力フォームが出ないのはまだ治らないのかな
0x80073701 またか 仏の顔も三度までだぞマイクロ
Qualcom WiFi またか 10年正常ドライバを おまえの都合で換えさせるのかマイクロ?
Bluetooth またか 10年正常ドライバを おまえの都合で換えさせるのかマイクロ?
クアルコム 困るコム
以下等により OS要件を満たしておらず ユーザーからの正規認証は失格とする
ユーザープロファイルのフォルダの中身が空になる
レジストリのバックアップが失敗する
0x80073701エラー
マイクロソフト「Qualcomが新しいドライバに交換しろって言ってきたんやで」
>>346
そういうひとはまだwinMeからアップグレードしちゃダメw アップル またか 10年前のマックを おまえの都合で切り捨てるのか?アップル
>>350
○造語症
【neologism:造語症】
オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
http://takei.anonyment.com/wp/精神疾患用語集/サ行/造語症/ ほんと大型って誰が得してんだろうな・・・
ユーザーやメーカーは無論、バグ修正だらけのMSも得をしてないようにしか
パロディを理解できない患者はWindows第二病棟・脳神経室へ隔離願います。
造語症候群患者より
>>356
Windows Update待ちわびているお前ら >>359
もうやってるっつーの
一番多い1803で粘ってた派だったが、いつかはやらんとダメだから思い切って上書きで1903入れた
幸い不具合は無し
これであと一年以上は絶対に大型入れない マイクロソフト、Zebra XSLATEタブレットの問題を確認
Microsoftのアドバイザリによると、Zebra XSLATE B10などで
「XSlate:お使いのPCはこのバージョンのWindows 10ではまだサポートされていません。
問題は解決されれば、Windows UpdateはこのバージョンのWindows 10を自動的に提供します。」
とメッセージが表示される場合があります。
互換性の問題によりWindows 10 October 2018 Update(バージョン1809)
およびWindows 10 May 2019 Update(バージョン1903)をインストールできなくなりました。
無理やりインストールするとタブレットの機能が制限される可能性があるため
ユーザーはメディア作成ツールなどの他の方法を使用してデバイスをアップグレードしないことをお勧めします。
環境を破壊するアプデが怖い
頼むぞイメージバックアップ
お前がいるからアプデできる
Atomに続くってことかな
ってーことはもしかして 1803も1607同様サポート続くとかあるのかな
>>356
MSがまともだったことが過去あったことがありますか?
何も変わってない。昔から低品質。
違うのは強制アップテードにしてるために
バグが目立つようになっただけのはなしで、
中身は何も変わってませんよ。 >>333
HDDからSSDに換装した時に、crucialはLPM問題が発生することが多い
プチフリやファイル消失が起こる
自分は以前にトラブって問題の解決法がわかるまで時間かかったから、それ以降crucialは買わないことにしている
新規のOSインストールではこのトラブルはおきない >>355
富士通のシステムファームウェアアップデートツール 信頼性モニターの [右にスクロール] がクリックできなくなってるんだが前からだっけ?
ちなみに [→] キーでのスクロールは可能
一時期それなってたけど、今見たらいつのまにか直ってたや
1903のアップデート、Windows10じゃなくファームウェアにバグ仕込んで来やがってもうずっと放ったらかし状態
金返せよてめぇが作ったタブレットだろうが!
ここの人たちのほとんどはPCに詳しいな
なんだかんだ文句言いながらもこれが原因だって言って突き止めるもんな
ここにいる7割はPC詳しいよ
残りの2割は俺より詳しくて
残りの1割は俺と同等レベルでほとんど分かってないな
>>372
自分もあなたと同じ
定期的に覗きにくるが全然わかってないw
不具合がない(たぶん)ので1803のまま使っているがサポート期限(11月12)を過ぎたら
どうすれば良いのか解らず心配 次にインストールするバージョンが同じPCで正常動作するか事前検証したら良いのでは
そういうことができないから困惑してんだろ
詳しくない人の方が圧倒的に多い訳で、なるがまま、されるがままの状態に不安を感じてるということだよ
技術的には可能だけどそのスキルが無いという意味の「できない」かな
アップル方式で脆弱性を修正したければ
パソコン書い直しってすればいいのにね
自分で試しても基礎を誤解していることに気付けないから、ネットに真実を探す。
しかしネットに真実はない。期待する答えがない。
フラストレーションを溜め、他人を攻撃する。
最近知った言葉
「婦人の仁、匹夫の勇」
ネットの一面はこれににている。
検証しても解らない人は解らないよ。
コンピュータを魔法のようにコマンドで期待する総てが実現できるブラックボックスと勘違いしている。
家畜のいない牧場で山羊を探し、秋刀魚のいない海に網を投げ、後宮で巫女を探し、無償の愛を請求する。
もっと簡単な言葉があったわ。
「ネットに知己を求める」
自分を晒もしないのに、どうして己を知る奴がいるのか?の勘違いできるのか。
今朝アップデートしたらアップデート前に保存したファイルが2日前に戻ってんだけど
2日間の作業が消えてしまったぜ
言い換えると上書き保存して消えたはずの2日前のデータが
どこからともなく復活したというわけでありえない話
マイドキュメントに保存してたファイル
アップデート後にファイル開いたらアップデート前に保存終了した時と様子が違うから
プロパティ見たら更新の日付が25日になってた
昨日も今日も作業しては何回も上書き保存してるから保存したつもりが保存してなかったって事は絶対無いんだよな
勉強でも何でもそうだけど、できない人っていうのは自分が何がわからないのかすら理解していないからググるとかそういうことすらほとんど意味ないんだよ
かと言ってWindowsに習熟することにそれ程意義も見出せないから何が起こっているのかを知ろうとするモチベーションも湧かない
ただでさえそういう人が大半なんだから、不具合だらけのOSに対処するとか無理難題なんだと思う
OneDriveの古いデータと同期されたたんじゃないかな
まあ被害はそのファイルひとつだけだからまたやり直せばいいんだけど怖いね
マイドキュに大事なデータ保存するのはお勧めしないけどね
B更新(月末配布の2回目のアップデート)が来ないんだけどなんで?
やっぱりマイドキュメントだけで発生する問題ってことか?
>>393
・マイドキュはデフォルトだとCドライブ配置だから知らずにそのままだと何かの時に危険
・MSはなんでもかんでもマイドキュに集約させているから問題発生の可能性が高くなる
・OneDriveとマイドキュのデータのクラウド同期機能があるけどこれが問題ありで以前にもこれが原因でアプデ後にデータを消す大失態をしている 何が何でもマイDQNフォルダに保存させるようとするんだよな
レジストリかなんかで変えられればいいのになすすべがない
別ドライブの別フォルダに保存するように言っても年寄りは
マイDQNフォルダに保存しちゃうんだよなあ
でもみんな使っていて問題が起きてないなら
安全なのかな
>>397
デフォルトのまま使うと危険だという事ね
ドライブを変更してもOneDriveを使っていなくても、マイドキュには保存しない方が良いかと思ったよ >>288
1903大型アップデートブロックできるようになったのか? >>400
全部読んで自分でそう解釈したならそれでいいだろう アプリや開発環境なんかもデータをすべて
デフォルトでドキュメントフォルダに保存させてるからな
フォルダ自体が肥大化しすぎて空恐ろしい
面倒でそのままにしてるけどね
自分はドキュメントフォルダだけ毎週バックアップしてるけど
結構な容量だ
シャットダウンして、寝たら
朝起きて気が付いたら、1903がインストされていた。
異常がなくてよかった。
OSの強制アップデートで毎回毎回問題続出って開発企業としてどうなんよ?
また未保存のドキュメントがあるのに勝手に再起動された・・・
ユーザープロファイルは、色々な仕組みがあるからね。
マイドキュメントに保存するファイルは消えても構わないものだけ置くべきなのは、俺も同感。
・移動プロファイル(プロファイルフォルダ全体の別共有との同期)
・フォルダリダイレクト(ユーザープロファイルフォルダにある個別のフォルダを別共有と同期したり、マシンローカルに配置させたりする機能)
→正確には「既知フォルダの物理フォルダを差し替える機能」
大きく似て非なるが、どちらも同じユーザープロファイルフォルダに作用し、併用を意識した動きをする。
しかし、その既知フォルダを決め撃ちでパスを作ってファイルを保存するアプリケーションがあったり、
そこを共有フォルダのオフラインファイル機能を使っていたりするとカオスになる。
加えて、ここに我々のワンドラが来ると、その移動プロファイル内にあるワンドラフォルダをアズレに同期を取ったりするからカオスに研きが掛かる。
正しく動かすには、ワンドラフォルダは、移動プロファイルの同期対象から外す必要があるのだが、
それだけだと今度は、ワンドラの同期プログラム本体が移動プロファイルのAppDataなんかにインストールされるもんだから、
同期プログラムが移動プロファイルでローミングされた途端にバージョンがデグる(バージョンがロールバックする)。
すると同期状態データと不一致を起こして同期がアベンドする不具合がおきる。
そして1809のリリース版に仕込まれたユーザープロファイルが破損する不具合にあたると
カオスの満貫全席。
アプデしたらWhite boardとかいうアプリがインストールされてたんだけど、もしかしてスケッチパッドってもう使えないの?
他にも7だとライブラリーなるエクスプローラ機能があり、これで既知フォルダの場所。変えたり、複数の別フォルダを仮想チックに一つのファイルに見せかける機能なんかもある。
で、1809のは、これを使うとマイドキュメントの別フォルダを見ないでプロファイルバージョンを上げる結果、ファイル喪失がおきたとか。
Power for WindowsのTeak UIみたいなマイドキュメントやデスクトップフォルダ変更出来るユーティリティーってまだ出ないの?
1803使ってるけど
ついにサポート切れるからサポート切れないバージョンにしろと告知来た
しかも1903入れるから再起動しろとのこと
入れて帰って来れるかな……
アップデートの時間1時間位覚悟してたけど
8分位で終わったw
今のところ文字が小さくなったくらいしか問題ない
>>418
Windowsの設計って雑なので文字のサイズと行間のサイズが変わると
ウインドウのサイズが変わる。
変わるだけなら問題ないが、ウインドウサイズが固定化されている類だと
中の表示がウインドウの外に表示されてたりボタンがウインドウ外になったりする。
些細な習性でもWindowsのアプリは結構変化に弱い。 ○:修正
Windowsのソフトは更新されてないのが多いので
Windows10ベースだと動かなくなるソフトがかなり増えますよ。
>>415
俺もそのパターンで今月初めごろ1903になった
3週間ぐらいたつけど特に問題はない >>419
雑っていうか伝統的な部分を引きずってるからでしょ
とくに様々なサイズのスクリーンに全画面で表示する
モバイル開発と比較するとね...これはしょうがないよ
でも最近のマルチプラットフォーム開発環境だと
Windowsでもモバイルと同じように位置やサイズを
相対的にレイアウトできる
要はアプリ次第ってこと 未だにchromeのカクカクスクロールが一向に直らないな
1803に戻したくなってきた
次のバージョンまで我慢しようか迷ってる
サインインしても「ようこそ」の画面が張り付いたままになってデスクトップが表示されない・・・
>>422
そこが完全にネックなわけで
今後必要な機能またはユーティリティーは
互換モードとして、システムに関係なくアプリにシステムフォントを個別に設定できる仕組みが必要
じゃないと昔の更新されてない過去のアプリが操作不可能になる。 > 互換モードとして、システムに関係なくアプリにシステムフォントを個別に設定できる仕組みが必要
例えば互換モードでXP互換と指定すれば、XPのフォントが使われるだけで良い
初めてWindows10にするんだけど、アップデートのタイミングとして今やってもいい?
>>423
うちも同じなんだが、グラフィックボード何使ってる?
うちはHD6450 >>433
自分は老眼にならないと思ってる人だと思うの ssdとか要らんでしょ。今でもプチフリ連発当たり前なんだろw
速い遅い以前にこんな小さい画面で文書作成とか嫌です、しかしこのBBAも相変わらずだな
>>433
泥に5万円とか安くないだろ。
キーボード3000円
ディスプレイlcd 20000円
どろのグラボはコアが少なく、メモリも少ないから遅くてチープ。
20万円だしてバソコン買う奴は少なく
20万円なら普通はゲーミングとかの価格帯。
それより泥が早いとか、スバコン京より泥のが早いというようなもの >>439
多分Surface Proとか買ったんじゃないか
地雷でしかないのに(適当) >>436
日本国民の95%がおまえの言動を笑って見守っているぞw
おまえは全体に対して残りの1%未満の人種だからそのつもりで生きていけばそれでよろしい
別に言い争って反論なんてするつもりもない >>432
1803じゃ問題はなかった不具合だからグラボは関係ない >>442
1903は描画そのものに不具合を抱えているから関係あるわ
さっさと以前のバージョンにでも戻しやがれ >>443
前のバージョンに戻したらサポートすぐ切れるやん >>442
特定のグラフィックドライバーと1903は相性が悪いらしい
ドライバー何使ってる? え?1903でデュアルデスプレイだけどブラウザーもヌルヌルだけど
グラボがオンボードかクソなだけじゃないのかそれかオマ環
>>446
関係ないけど
どうせなら右側も左のように透過させてほしいな Chromeのスムーズスクロールは酔うから切ってる
>>235
同じ状態だわ
セーブモードも初期化も無理 ブラウザカクつきは多分
インテルiGPU使ってる人で起きてるんじゃないかな
アイドルになった瞬間すぐにiGPUが省電力モードに移行するのが原因
iGPUからセカンダリモニターを出すか、またはストアアプリから時計表示アプリ(yourTime等)を
常に表示させておくようにすれば改善される
(iGPUが数%使われるため)
逆にゲームをやるときなどは終了させないとフレームレートが落ちるので注意
2008年に発売された初代i7、Nehalemパソコンだけど1903にアプデ完了。
12年目のPCで頑張るぞい!
1903アプデしたらOffice2010のアイコンが
全部(E,W,P)無地になったんすけど
直し方わかる人おせーて
>>450
俺がそれだ
FMVWC2Fだから
面倒だから諦めた 因みに前に書いてあったけどEDGE起動するだけで簡単に直るし
>>453
Windows 7の時に使えてたやり方だけどセーフモードで起動
OSが安定したら再起動これだけでバケたアイコンが直った10で出来るかわからんけど試してみる価値はある
セーフモードでの起動のやり方はググって
私のPC環境では、2014年6月 (Windows 7)、2018年1月(Windows 10)と2回ほどこの問題が発生しましたが、いずれも「1. PCをセーフモードで起動する」でのみ、アイコンの表示は正常に戻りました。 >>399
問題を問題として認識していないこともある。
例えば、ドキュメントに保存したことを忘れていて、消されていることを認識していない。
ビジネスユースで共有フォルダを利用している場合は、大抵そっちに置く。
意識的に保管場所を最初に決めてからファイルを作る習慣があると、マイドキュメントにファイルは置かない。 >>423
1) グラボのドライバを最新にする
2) クロムのハードウェアアクセラレーションを切る
ブラウザ程度の描画がカクツき、それがバージョンで変化するというのなら
たぶんグラボのドライバーを巻き戻された気配。 全然違うが、エッヂクロミウムのベータが出たんだけど、メニュー周りのUIがエッヂオリジナルと比較して分かり易くていい。
TIPS
chrome://flags
に標準搭載の機械翻訳アドオンを有効にするオプションがある。
翻訳精度は、流石にコンシューマー向け機能レベルだから読むに耐えないが、Google翻訳と比較して遜色がない。
なお業務用の「みらい翻訳」は、オーパーツレベルの翻訳精度。
>>401
マイドキュメントフォルダをKFRしてたから消えたんであって
リダイレクトしてなかったら問題は発生しなかったんだぞ
まあマイドキュメントになんでも保存するのはどうかとは思うが アップデートしろってアイコンが出てきたけどまだ無視したほうがよさそうだな
AdDuplex
1903(19H1) 33% 1809(RS5) 28.7% 1803(RS4) 33.1% ..
やっぱまだまだ遅いな
1809で痛い目見た人が様子見か
うちでは
みんなのアップデート報告が出始めてから一年後くらいに強制アップデートで1809になったから
その頃には諸々のバグが解決済みで全く問題無かった。
バージョンとかに関係なく、アップデートはバグ出しが済んでから〜が鉄則。
>>468
そういうやり方が今のところ正解な気がする 1903 次の月例アプデはやっぱ9月佳代
>>1の通りになったな
月末アプデはなかったし、adobeはもうないし
あと大規模アプデのネタになるのは.netと累積と悪意だけ? Microsoftってアプデの度に世界規模で何兆円の被害出してんだろうな
>>473
メリットに比べりゃ微々たるもん
なにせ1000円得をするだけでも8億台あるから
8兆円得をすることになるからな >>474
オマエの頭も強制アプデだったのか 乙! あげるの怖い奴らはなんでツールとかで止めてないんだ?
意味がわからん
ちゃんとバックアップしてるから失敗しても大丈夫。新しい物を拒み続けてもいつか行き詰まるし。
バックアップ最強だな。
最悪システムがぶっ壊れてもゾンビのように蘇る。
WindowsはOSの設計がダメで
本来は土台はほぼ変更せず機能の追加路線が普通だが
Windowsは土台をいじってる。上のアプリも育たず
道路の架け替え工事のようなことをしてるのでなかなか涼まず不便極まりない。
8.1のままで、Windows10はWindows9の名称でマイクロソフト内で作るべき内容。
大型更新の度に事故る作り。 テストはいい加減だし。
AdDuplex
6月末 1903(19H1) 6.3% 1809(RS5) 30% 1803(RS4) 58% ..
7月末 1903(19H1) 11.4% 1809(RS5) 29.7% 1803(RS4) 53.7% ..
8.28 1903(19H1) 33% 1809(RS5) 28.7% 1803(RS4) 33.1% ..
アップデートしたから再起動しろと言われて再起動したら長いw
何度も再起動してるw
なんじゃこりゃw
戦局がかなり押されてジオンの試作モビルスーツの実戦投入状態
やられては出し、やられては出しの繰り返し
SSDでも今回の更新は結構時間がかかる
HDDのオンボロPCだとこりゃ大変やでw
うちのボロ機もきてる
やけに長いので心配になってここを覗いてしまった
再起動が怖い……
>>482
土台はNTの頃から変わってないよ。
だから1993年の頃のアプリが今も動く(Macは動かない) 更新終わったらなんかカッコ良くなったw
これは期待できる!
デスクトップの背景画像が変わって明るすぎて眩しい
目がやられたw
なんか見たことないポップアップが出て更新しろとか言われてるんだけど
PCゲーやってたらカックカクになったんで何かと思ったらアプデだった
ゲーム途中で止めてるけど、長くなるようならゲーム落とした方がいい?
なんでここのアホは”何”が来たのかはっきり書かないんだろうな
儂のHP Pavilion 15-cu0000
遂に1903の勝手なダウンロードを開始しました
まだ3%です
HDDだけでSSDは積んでないんじゃ
金をケチったからな
>>490
ブラックモード使ってるか?
フォルダ内も暗くて焦燥感なくておすすめ この前再起動して更新せいって言うからしたら、ブラックアウトしたから中止したんだけど
もう大丈夫?
関係ないけど、iOSのアップデートが一斉に行われてNTT回線がマヒしてる。
WindowsUpdateの魔の水曜日もひどかったが、いつになったらこういう問題
解決するんだよ。
どうやらおよそみんな今日強制アップデート来たようですな
>>504
俺のとこ来ないよ 1903の最新アプデってなに? Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
強制アプデかかったらkonozamaだぜ・・・
オレのCore2Duoは難なく18362.327になったよ
>>510
1903 128GBのSSDで余裕だけどな1903いいよ1809では少しトラぶったけど1903はマジでいいわ
Cドライブが圧迫されてる人はWindows old.を削除してね前のバージョンに戻せなくなるから自己責任で 俺の環境では月2回目のアップデートが降ってこないんだが
原因がわからん
なんか88%になるとエラー表示が出て失敗するんだが
↓エラーコード
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
NTT(OCN)がマヒしたのはこの1903の強制アップデートのせいじゃねえか。
ざけんなマイクソ
みんなそれぞれGB単位でダウンロードしてるから渋滞してるんね
自分は夜中で良かったばい
OCN(西日本)だけど渋滞してないわ
1903のインストールが始まってPCが何度も強制再起動なる
もうダメかも
スペック低いのもあるだろうけどめっちゃ時間かかったわ
エラー 0xc1900223 再試行してもエラー 0xc1900223
ここ見る限り即アプデはもちろんだが強制アプデになるまで引っ張るのも
問題ありそうだな
>>513
同じく、エラー0xc1900223 , 96%で発生、4回試しても同じ >>525
ダウンロードのキャッシュが96%までダウンロード出来てて
それ以降がダウンロードできなくてエラーになってるんでしょ
回線の問題だと思うよ 1809から速やかに移行完了
何もエラーなし不具合なしの最新状態
最初からwindows10proのデスクトップ除いて3台全部昨日今日でバージョンアップしたわ
特に不具合も無くフツーに使えてる
不特定多数の端末から一斉にトラフィック発生って、まるでDDoSみたいだね。
更新されると勝手に設定が変わったり不具合が出たりって、まるでウイルスみたいだね。
>>530
大型アップデートの後は設定を見直すは当たり前だろ
最近使い始めたのか と言っても前回あたりから特に変更されたとこ無さげ
すくなくとも自分のとこは
>>531
言うほど変わるか?
1809→1903にアプデしたけど変わらなかったぞ 状態:初期化しています...
状態:インストールの準備中 - 88%
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
どうすりゃいいの?
>>537
自動デフラグが有効になってたり
システムの復元が無効になってたりしてた 本日、1803から1903に半強制的(?)に更新
エクスプローラーの設定・表示も勝手に変更
削除していたMS Edgeも復活
小さな親切、大きなお世話で泣けてくる
更新の%表示が一向に進まないんだが、これ何時間ぐらいかかるの?
>>541
デフォルト設定で使っていれば、何も変更されないし
Edgeも消さなければ、何も復活しない
お前が余計なことをするのが一番悪い 今日はもう仕事するなってこと?っていうかパソコンめっちゃ熱くなってるんだけどこれ大丈夫なのか?
Win10を快適に使うならメモリ16GB、2コア4スレッドのCore系CPUorRyzen、Haswell以降のiGPU(推奨はSkylake以降)、システムドライブはSSDでないとな
>>545
パソコンの性能を100%だしたら壊れるというのなら、
それはもうWindowsのせいではない >>457
>OSが安定したら再起動これだけでバケたアイコンが直った10で出来るかわからんけど試してみる価値はある
レスあんがと、でもだめっぽ。
Office2010関連のみアイコンがおかしいので原因は別かもしれない。
拡張子xlsx、docx、pptxファイルが無地アイコン、
スタートメニューのOfficeアプリアイコンが変なアイコンになったまま。
ちょっとだけ不便w 1903自体はちょっと軽くなった希ガス。 普段は200Mなのに今日は250Kとか
これMSテロだろ
今日回線遅いのに占有されてかなわん
てかこれのせいで遅くなってるのか
OCN回線がWindows updateのせいで障害ってどう言う事?
OCNだけなんてあり得るの?
障害地図
今日は休憩します
NTT西(大阪)渋滞してません1903がリリースされて1ヶ月後にアプデしてて正解だったわ
何故パンクするのが今日なのか謎だけど
とにかくWindows Update恐るべし
>>554
OCN回線じゃないけど絶賛速度低下中だよ 今日は突然更新の強制通知が来た
更新にかなり時間かかった
ビックリ
1903にしたら問題があるノートPCを1809にしたままだったんだけど
勝手に1903にアップデートしているような状態になってた
0xc1900223のエラーで停止してたからよかったけどひどい
>>557
今の大型アップデートって個別にカスタマイズしないで
その人に不要なファイルも全部まとめてダウンロードするとか
だから容量が半端ないんだとか聞いたような
ほぼ再インスコみたいなもんなんだろ アップデートキターーーー
そして不具合キターーーー><
なにこれ
こんな不良品アップデートするなよ
しかも最初に表示される機能説明が嘘だらけだし
本当に検証してるのかコイツら
通信に使われてる帯域のほとんどは
やる意味のないこの手の更新
今月末までに修正するといってたKB4512508の修正は終わっているから1903の強制アップデートを実施したんだよな?
MSを信じていいのか?
インストール終わった
再起動するのが怖くてそのまま放置してるけどどうしよう
夏休みの宿題を後回しにしたツケがまわってきただけだろ
>>563
差分方式を取りやめて全部落とす様になったらしいね
退化してんじゃん 数週間前からほぼ強制状態だったのに、今ごろ慌てて入れるバカ多すぎだろ
結局別に何の問題もないんだろ?
自分とこにも確認したら来たけども、エラーで入れられないが
殺到してるとかかな
OCNで障害が出るほどてw
これまで更新してなかったりMSが安全のため更新させていなかったようなユーザーまで今日一斉に自動更新させたんだろ
今更新するか選べると思ったのにすぐ更新準備始まってエラー出て後で再試行とか
強制インスコでエラー吐く人はISOから突っ込んでみたらどうでしょう?
それでもエラー吐くなら最終手段はクリイン。避けたいところだろうがw
回線が接続エラー吐き出したのでなんも出来なかった(板橋)
マイクロソフト氏ね
更新しようとしても40%で失敗して
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
なんだが
更新できてるやつおるん
うーん。
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
で、「更新の履歴」を開いてみると
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム
2019/08/29 で実行した前回のインストールが失敗しました - 0x80240034(2)
になるな。
ドライバ関連か?クリーンインスコしたくねえな。超めんどくせえw
いいこと思いついた
これからアップデートきたら
新機能のwindowsサンドボックスつかって
地雷かどうか確認すればいいんじゃね?wwww
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム中
indows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
対処方法が分からないんですが、教えてください。
昨日から Windows Update に
「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。」
が表示されるよになった。
おま環でしょうか?
バージョン:Home 1803(17134.984)
ちなみに更新はできますが、「最新の状態ではありません」と表示される。
>デバイスに十分な空き領域があることを確認します。デバイスには、32 ビット OS のアップグレードでは 16 GB 以上、64 ビット OS のアップグレードでは 20 GB 以上の空き領域が必要です。詳しくは、?「Windows 10 のドライブの空き領域を増やす?」をご覧ください。
>追加されているハードウェアを取り外します。外部デバイス、外部ドライブ、ドックなど、デバイスに接続されているハードウェアのうち、基本機能に必要のないものをすべて取り外します。
おまえら外付けHDDとかつないでないか?キーボードとマウスだけつないでやってみなYO
windows10 home 1809のノートPC1台windows10 Pro 1809ノートPC1台
windows10 Pro 1809デスクトップPC1台
windows10 home 1809デスクトップPC1台
一度に1903の強アップデートがΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
1903来たからアプデ時間調べて1〜2時間を覚悟して雷雲来ないのを見計らって気合入れてやったら9分でオワタw
223エラー出てる人沢山要るみたいなんで安心して放置する
内蔵ドライブの空き容量はC(システムでSSD)が64GB、D(HDD)36GB、F(HDD)68GB開いてるから容量は足りてるはず
多分だけどダウンロードされてるwindowsupdateのキャッシュがおかしいんだろう
俺も外付けなしのCがssd空き容量120GB DがHDD空き1.2TBくらいある
とりあえず明日まで様子見かな
1903の強制アプデきた
怖い(´;ω;`)ブワッ
注射の順番待ちをしてるときの子どものような気持ちだ
>>590
空き容量がどれだけあろうともそのフォルダ内へのsystemのアクセス権がなければ書き込めないですよ
マイクロソフト バカですから・・・ 再起動で強制アプデらしい通知が来たが、
かなり使い辛くなるの?
1か月前に1803に来たから渋々1903入れたが
特に問題ないな
なんの前置きもなく、バックグラウンドで大規模更新は止めてほしいわ
熱暴走なのか、フリーズしちまったわ
更新が失敗談しました
エラー0xc1900223
オワタ\(^o^)/
この過疎スレででもエラー報告が多いって事は相当数のエラーが有るな
状態:準備しています - 96%
↓
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
surfaceだとファームウェアのアップデートまでやりやがる
しかも弩級のバグ仕込みやがって3週間だんまり状態
>>483 名無し~3.EXE 2019/08/29(木) 07:38:09.65 ID:t8egJKGl
AdDuplex
6月末 1903(19H1) 6.3% 1809(RS5) 30% 1803(RS4) 58% ..
7月末 1903(19H1) 11.4% 1809(RS5) 29.7% 1803(RS4) 53.7% ..
8.28 1903(19H1) 33% 1809(RS5) 28.7% 1803(RS4) 33.1% .. 1903「強制アップデートしてもいいですか?」
PC「駄目です」
ユーザー「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
設定がリセットされたり戻るのとか嫌
再起動やシャットダウンが憂鬱
色の管理の設定が飛んで再設定しようとしても何も変化がない...
正しくインストールされました
結構時間がかかりました
再起動から再起動まで10分程度
>>610
自分もそれ見てどうしようかと思ったww
ここ見てると同じエラーの人多いみたいだしとりあえず様子見するわ 自分ところの環境のエラーはやっと改善された
メーカーサポートよりネットでググった方が正確ってどうなってんだよw
メーカー側のシステムエンジニアよりもWindowsのシステムについて詳しいのがゴロゴロしているって事だよ
わざわざ強制が嫌だからPro買ったのに強制的に入れられたんだがやめろよ
ふざけるな
ずっと画面が真っ暗でも
10分は待った方がええのかな
真っ暗でくるくるはヤバイ。田が出ててくるくるならイケる。
よく世界中で集団訴訟されないよな
ってアップデートのたびに思う
>>626
M$「嫌ならMacやLinuxに乗り換えてもええんやで?」 アップデート止めるだけなら、なんとでも出来るけど
セキュリティアップデートだけ有効にする方法が分からない
このエラーが発生した時点では、何も行う必要はありません。
おわり
ひっさびさにやべーアプデ来たのかこれ?
2時間待っても一向に終わらん死ね
1903にしたら快適になった
1809が酷かったから…
注射うちおわった!痛くなかった!
6時間半かかった・・・
>>633
Windows10 Pro だけど、ここでも数人書かれているが、 強制アップデートされた。
そして、 エラー0xc1900223 。。。 すでに1903にしてる人もエラー出る人が多いのかい?
>>639
マジか
1803だけどProでSAC指定にして365日延期してたらまだ全然大丈夫と思ってたけど、注意するわ 20分ほどで終了
やけに背景が水色っぽくなった以外は正常(今のところ)
>>525
おなじく
こういうのって放置して大丈夫?
パソコン使い始めてこんなん初めてだわ
後日更新できるようなのがまた配信されたりするもの? >>641
エラーって何だ?2109/06/13から1903使ってるけど快適そのものだよ
こんなことばかりやってるからPC離れ進むんじゃねーの
ネット環境がPCだけだった時代じゃねーんだから胡坐書くなよMS
ダウンロードフォルダ、日付ごとの仕分けとかいらないんだけど
いらんことするな
Proって最大365日延期できるのがウリだったはずなのにこういう風に強制アップデート喰らうんじゃ意味なくね?
>>647
1時間以上前にエラーが48個、7日間で209個!!!!
これは何なの?気にならんのか?
これはかなり重症にしか見えないんだが。
おれもこうなったから1809に戻した。
人によってこうも感性が違うのか。 >>652
全く気にならん
自作でハイエンドマザー使ってるから安定感は半端ない
普段使いでもPUBGしてても何の問題もないてかここにいる奴のイベントビューワのスクショ見てみたいわ
誰もようあげんやろうけどな 急にPC重くなって使えなくなったから来て見りゃやっぱり来てたか
あ、これ本物だわ
1時間で6%しか進んでねえ
4-5年に一度のマジな奴だ終わった
あらら。週末1903クリインしようとさっきusbメディア作ろうと思ったけどやめといて良かったな
俺のなんかこんなだったw
大型アップデートの度にタイルとタスクバーが壊される
いい加減にして欲しい
一般人には不要なサービスの追加やら
セキュリティの穴に繋がるゴミもデフォルトで勝手に有効にするな
NTTコミュニケーションズは2019年8月29日、インターネット接続サービス
「OCN」など一部サービスにおいて通信が混雑する「輻輳(ふくそう)」が
発生していると発表した。同日午前8時30分頃から発生し、
「なかなかつながらない」「通信速度が遅くてタイムアウトする」といった状態が
起こっているという。
同社は輻輳の原因を「Windows Updateによる予期せぬトラフィック増加」とみて
いる。「通信設備の故障は起こっておらず、マイクロソフト宛ての通信が網内で
明らかに増えている。今回に限ってなぜ輻輳につながったかは調査中」(広報室)
という。輻輳が発生しているサービスは「OCN」「Arcstar Universal One L2
ベストエフォートアクセス/L3ベストエフォートアクセス」。
輻輳状態は徐々に回復しつつある。
今回のWindows Updateは修正モジュールのサイズが大きく、通常は深夜の配信が
午前8時30分頃になり、企業の始業時刻と重なった影響が有力とみられる。
社会に混乱を与えるウィンドウズ、テロ仕様アップデート
デスクトップのアイコン間隔が盛大にぶっ壊れてカオスなったぞゴルァ (現在復旧作業中
あっけなくオワタ
色の設定が変わって設定し直そうとしたら元に戻った
なんなのよ
>>628
わかりました。chrome osに乗り換えます 1903の通所提供モジュールが既にInsiderプログラムへと成り果てている
迷惑この上ないので常に現行の2バージョン前を利用していた方が賢いと思う
1903の通常提供モジュールが既にInsiderプログラムへと成り果てている
迷惑この上ないので常に現行の2バージョン前を利用していた方が賢いと思う
>>661
ドンマイ
そんなもんよ普通普通使えりゃOK >>651
うちはProで365日延期にしていて更新は来てない 賑わってるなと思ったら1809にも強制アプグレかあ
わっしょい!わっしょい!
>>677
それ、スマホでテザリングした方が速いくらいじゃないか? 15分位で終わった
i7 3770 メモリ16 SSD 回線は光VDSL なので100M
なんだよクソが
6時間経っても終わらんぞ
勝手に更新すんな!
自分も何回やってもエラー 0xc1900223出まくり
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で再試行されます。
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
ぐぐったら
0xc1900223
このエラーは、選択した更新プログラムのダウンロードやインストールで問題が発生したことを示します。
Windows Update の再試行が後で実行されます。このエラーが発生した時点では、何も行う必要はありません。
PCの知識が少なすぎるからか
よくわかんない・・・
俺のもこれやわ
>>684
ビルド 18362.295
あれかiOS 12.4.1のリリースと重なってパンクって事な納得
iPhoneは27日にアップデートしたわ 夜にいきなり自動アプデ始まって何事かと思ったわ
今まで放置してた1903だったか
エラーは強制的?にダウンロードさせられて更新する人が増えたから
エラーが出まくってるって事なんですかね?
>>687
>>688
ありがとう
最新だったわ
古いバージョンのままアップデートしてない人って結構いるんだな アップデート後アイコンとか背景の色がおかしくなってたから
ディスプレイ設定開こうとしたら開かない。初めてアップデートでぶっ壊れた
あれ、Microsoft Storeもなんか調子悪い?
なんだ、1909が来たのか、と思ったら1903で騒いでるのか。
変な人達だな
ダウンロードはいつの間にか勝手に終わってて待機状態だった
再起動更新もろもろは30分強かかったな
i5-8500 メモリ8G SSDは256空が180GB
1809 何故か 117763.678 だよ〜!?
モデムセットアップホストのせいかディスク100なんだけど今更新してるんですか?
PC落として寝ようとしたら1903強制始まった…
HDやし回線そんな早くないしで時間かかりそう、はあ、めんどくさい
SSDでも15分以上かかったから、HDDの人は大変そうだなぁ
音が出なくなって焦ったわ
イヤホンさしなおして認識させたらでるようになった
>>661
どうやったらそーなるのw
うちのはノートだけど5月に入れてこんな感じ
もう寝たいのに2時間経っても終わらない…(´・ω・`)
ノートPCだがアプデしたらプロファイルがいかれて読み込めず
再起動で入れたがマウスソフトも死に無線も死にバージョン確認もできず
WindowsUpdateの回復で1809に戻して事なきを得た。
冗談じゃねーぞなんだよこれ。
手動チェックしても何も降ってこない
気になって寝られませんよ
随分とメジャーアップデート報告が上がってきたなあ
そろそろ一斉配信を始めやがったのか
1903は結局お疲れちゃんになるんだよな
DL開始35分程で99%まできたけど、そこから10分ほど進まない…
イヤな予感する
アプデしたら音が出なくなりました。
抜き差ししても治らず、ドライバの再インストールもしましたが治りません。
アプデ前に戻せば治るのかなと思いますが皆さんなにか不具合等有りましたか?
ちなみにスマホで確認しましたがヘッドホンが壊れているわけではなさそうです。
更新プログラムの確認したらインストールできるものがあったのでそれをインストールして再起動したら音出ました
お騒がせしました...
インテルグラフィック&HDMIだけど画面が全体的に白っぽくなった
タイミング標準CVT-RBにしても治らねぇ・・・
おまえらアンチウイルスソフトなんかでうpだての通信遮断してねえの?
フリーでも設定変更ツールなんかで遮断して任意でやらねえの?
散々やらかしてる糞OSを自動更新にしてるとか見事なデバッガ、見事な自己犠牲精神だなwさすが奴隷気質の国民性だわ
単に相当頭が悪いだけなんだろうけど
今更新プログラム更新したら↓DLの表示が今日とか今週とか
今月に入って先週は含めずとかの項目別に表示されて相当困っています
以前のように単純に全体を名前の順で表示する方法やこれだけをもとに戻す方法ってありますか?
>>723
右クリック→グループで表示
あとは自分で試してみな >>726
ありがとう
なしでできました…
これは素人の私じゃずっと分からなかったです また新たにすいません!
デスクトップフォルダが全て更新日時種類サイズと表示されていて
これを一気にサイズだけにしたりできる方法以前やったんですが忘れてしまいました…
分かる方居ますか?
そんな下らない記事しか書けない、貼れない奴のほうがよっぽどゴミ
昨日の17時から1903アプデ始まって5時間88%で止まっててようやく93%まできたけどもう寝ていいかな・・・
専ブラのJaneの画像キャッシュ削除がおかしいことになってるけど
朝起きたらきっとアプデ完了と共に直ってるだろ・・・
1903テロまじできつい
ほんと迷惑すぎるわ
18で問題ないのに
マジふざけんなよ
失敗したのにフォントは変わってるとかどういうことやねん!!!!!!!!
せっかく見やすく設定してたのに死ね!!!!!!!!!!!!!
スリープで電源落としたのに勝手に再起動してやがる、しかも2回も
強制アップデート来たんだが、これいつ終わるの?www
>>663
すげえな、仕様がゴミなだけでなくサイバーテロリストという形で社会の悪と化しているWindows10 更新プログラムから1903消えたんだがなんだこれ
まだ更新できてないぞ
27%から全く動かねえ
これやっちまったかな
もう諦めて寝るわ
いいぞお前ら
どんどん人柱としてUpdeteという嵐に挑むんだ
俺は嵐が落ち着いてから乗り込む(`・ω・´)
>>739
ハイスペック+SSD 1時間前後
ハイスペック+HDD 2時間前後
ロースペック+HDD 3〜6時間前後 どうせ大したアプデじゃないだろと、ここ見て更新始めちゃったよ
ほんと更新テロやめてくれ
先月に1903にしてから何をどうしても設定時間にスリープをしなくなったな
もうスリープのための設定も修正もする箇所が無くなってしまったわ
>>744
さんくす
じゃあ2時間くらいの我慢だな
60パーから57パーに減ったwww
数字が減るアップデートなんて初めて見たわ、なんだこれ ど素人諸君なら
アプデしても使いこなせないんだから
やめといた方がいいだろ!
デフォの壁紙がwindows.oldに追いやられてたわうぜえ
どう考えても外部からの攻撃よりマイクロソフトからの攻撃の方が被害でかいよな世界的に
何が大騒ぎになってんのかと思ったら、保留組の1903が一斉に落ちてきたのか
もうとっくに上げてたから、祭り参加で更新チェックしても何も起こらない訳だwww
インストールに失敗しました - 0x80240034
強制的に1903をダウンロードさせられて
このザマ…もうヤダ
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 更新プログラム (KB4497165)
Microsoft Update カタログ
再起動あり、問題なし
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 更新プログラム (KB4497165)
再起動あり
>>752
強制的にインストールされたかったの?
失敗したなら喜ぶべきじゃないの? Proで今まで手動チェックでアプデ確認してからアプデしてたけど
今回のは手動チェックしたら有無も言わさずアプデ始まった
これは悪質だな
ずっと前から1903ありま〜すって下の欄に出てたけど無視してたのに
あったボタンを勝手に無くすな糞OS
つーかもうアップデートするな、触るな
>>757
Linux使うと良いですよ。
OSもソフトもタダだし、今まで自動でやってくれたことを
全部自分でやれるようになります。 >>753-754
KB4497165 Intel製マイクロコードの更新プログラム
最終変更日時: 2019/08/29 KB4497165: Intel製マイコロコードの更新ボログラム
インテル腐ってる マイコロふざけてる
KB4497165
これまだ更新来ないけど、機種によって違う?
ウィンテルとか呼ばれてた時代があったとか黒歴史だな
>>763
インテルだけど来ないよ
ウィンドウズアップデートの更新ボタン押しても、
ウィンドウズディフェンダーの定義ファイルが更新されただけ 一向にエラー変わんないから寝て、明日また朝イチ確認すっかと
今やってみたら、1803の更新入って終わって、最新の状態ですって言われてるんだけどw
>>766
windows側が配信保留したみたいだな。
ウチのサブ機も来ない
そりゃ回線落としたらユーザー困るだろ
良かったわ、他で。 アップデートをブロックしたいのでWUの接続先IPを教えてください
>>707
ほぼ全てが無線LANの問題だったようだ
システム的には切断・再接続を繰り返しているのかな
実用上はずーっと接続出来ているので気にしていない アプデの回復でぶっ壊れたPCが生き返った。めでたし
>>661 妙に重いとか言ってる奴って裏でこうして数万のエラー出し続けてんだろうな・・・ >>586
KB405263(バージョン 4.18.1908.5)
KB226762(バージョン 1.301.56.0)
が降ってきて
「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。」
が消えた データのバックアップとバックアップデータの隔離ヨシ
では行って参る
1903
数回再起動、無事生還
更新プログラムのチェック後
KB4506991
KB4503308
再起動、無事生還
OSビルド 18362.295
俺も昨日の夜更新しようとしたら何度も88%で0xc1900223エラーだったけど
さっきwindows updateチェックしたら
(KB246713)と(KB4023057)だけ降ってきて正常に更新終わった。
もう少し配信に気を配ってほしいものだ
整合性エラーでまくりで修正する身にもなってほしい
起きたら終わってたが色が明らかに変わっちゃったなぁ
さっきアプデしたらsynapticsとかdolbyとかintel corpとかわけのわからんもんたくさんアプデしたんだけど
なんなんだこれ?
1903になって戻ってきた
アプデ2つも適用して無事生還
windowsアップデートかけたらブラウザゲームプレイするとパソコンがクラッシュするようになった
だれかボスケテ
昨日223エラー出て今朝更新したら正常に終わったが、バージョンが1803のままだ
windows updateで更新確認しても最新の状態と表示されるし俺はこのまま1803に取り残されてしまうのか
サポートの終了が近づいてるって脅すなら
アップデートをエラーにするなよ。
1903に失敗したら何度チェックしても最新言われてイミフすぎる
Windows 10、バージョンは、1809 OSビルド 17763.678
ですけど、
Windows Update の更新で
1903 の機能更新プログラム中
indows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900223
対処方法が分からないんですが、教えてください。
>>790
お教え頂きありがとうございます。
しばらくは、静観してみます!? 書き込みが異常に増加してるのは強制アプデのせいだったんだな、アプデして二カ月異常経つから役に立つレスは皆無だった
一応アプデ成功した
とりあえず頻繁な音飛びが個人的には一番困ってる
他は今の所目立った不具合はないけど使ってて不安はある
>>789
単純にタイムアウトなんじゃ?とエスパー 1803はMW7でエンコードするとcudaエラー出るようになったからさっさと1903にしたいのにできん
Windows 10、バージョン 1903 の機能更新プログラムのインストールをしろと来てるんだけど、これって時間かかるの?
インストールしたあとどんな感じで復帰されるの?
完全にスペック依存なんだからそれ書かなきゃ
時間がかかるとか落ちるとかどれくらいかかるとか意味なくない?
何コアあるのかSSDなのかHDDなのか
Core i 5 3570K@4.2GHz OC DDR-3 12800 4G RAM×2枚 XMP#1プロファイル
SATA3 SSD ドゴモ光Gigabit LANカテゴリー7ランケーブル
1809→1903再起動合計4回所要時間約50分いまのとこ特に問題無し
>>756
Proなら機能更新を365日延期しとけばよかった 1803だが1809が降ってきた。これMSの配信ミスだったんじゃ
色合いがめちゃくちゃ薄くなったというか明るくなったというか
もう手動チェックのは当てきったけどどうにもならないのかこれ
1903に更新中ですって出て半日かかって100%になって
今再起動の待機中って出たけど、これも何時間もかかるの?
今日1903配信され、無事に 1903 ビルド 18362.295 に至る!?
>>810
それが正常なんだけど
自動アップデートの場合、バージョンは飛ばないよ 更新時にアプリのせいでシャットダウンできなかったなんて初めてだ
今までそんなの表示されてもすぐに勝手に閉じていたのに
Gってアプリ名でググってもトロイだとかグラフィック系のアプリだとか紛らわしすぎ
>>812
どん兵衛だけじゃなく関東人はなんでも濃いからな
大事なのは薄味に慣れること
素材の風味を生かすには薄口醤油が一番だよ >>820
「士郎、お前は何も分かっていない、うぁははははは!」 >>819
おれもたまにそれある
GはグーグルのGだよ
デスクトップ用のグーグルドライブ入れてるだろ? 1903ナニコレ
メモ帳ですら開くのにグルグルする
とにかくグルグルする
2時間10分でオワタ
無事に終わったから今日はお祝いしなくちゃ
1903インストールして更新履歴にも正しくインストールされましたって書いてあるのにバージョン確認すると1803のまま…
なぜなんだ
>>814
2週間前に更新の知らせがあったからwi10 2台あるから両方
ついでにやったけどバージョンアップと出てたからこれは
時間がかかると覚悟したけど16時頃から始めて2台共終わったの
23時頃だった。1回終わって再起動かけてもまた更新かけるとまたの
繰り返しで何かい再起動かけたか忘れた
ちなみに2台共i7クワッドコア 通信速度1.0Gbps 1903にしたらスリープやシャットダウンを押したときの画面推移のフェードアニメーション?がされなくなったな
無事に 1903 ビルド 18362.295 になったけども、
タスクバーに「虫眼鏡アイコン」ここに入力して検索が
新参!?
1903やったけど、デスクトップ画面が真っ黒(壁紙)になっちゃったんだけど・・・
ウサギの壁紙にしてたのに・・・
どうしたら直るかな?
1803→1809→1903に出来た
順番通りやったおかげか、不具合ない
2回の大型アプデはちょっと面倒だが仕方ないな
たぶんアプデ後にモッサリしてるのはディスククリーンアップしたら軽くなる
>>829
これ地味に気になってる
シャットダウンや再起動ならまだいいけどスリープにすると急に画面真っ暗になるからビビるw >>822
今までずっとグーグル使ってきて今回初めて手動で強制再起動になったから
グーグルとは別物なんじゃないかと思うんだけどな 1903アップデートから2日くらいか?
今5chに書き込もうと入力してたら、途中で文字入力が受け付けなくなる。
ブラウザの×が押せないので、タスクマネージャーを開こうとしたら開かない。
更新でも行われているのかと、winの歯車のマークを開こうとしたが開かない。
タスクマネージャーが開きかけるも、応答しませんとかなって、そんなことしてたら画面から各アイコンが全部消え、
群青色の壁紙一色になる。ポインタだけあって、動く。
Ctrl+Alt+Deleteで再起動→winのロゴが出終わって、クルクルも終わって、画面真っ暗。
ポインタだけあって、動く。タスクマネージャーは開かず。
そのまま放置で、もう一台のwin7PCで対処法を検索してたら、10分くらいして急に画面が明るくなって復帰。
これでフリーズみたいな現象は2回目。システムログはdiskの警告だらけ。
調べても情報が無い症状に見舞われてても騙し騙し使ってたら
直ったりするのが凄いのか凄く無いのか・・・
>>836
なるほど
もう一度上書きインストールする 昨夜エラーが出て更新できなかったが
上にも書いたけど手動で更新チェックやったら
エラーもですに最新の状態ですだけど1903には上がってない
バージョンアップデート止まっちゃったんですかね?
1903アップデートの話題で盛り上がってるところで申し訳ないが
コンパネの「プログラムと機能」から「更新プログラムのアンインストール」でKB4512508をアンインストール出来ないのだが
これってオレ環?他の更新プログラムもできないし、wusaやdismコマンドでも出来ないんだが。
>>840
ああ、完全にぶっ壊れていますよね
上書き修復インストールしかないですね >>842
ありがとう。Acronisで1か月前のバックアップを取ってあるのでそれでもダメなら
上書き修復インストールやってみます しかし前回のアップデートから
ntoskrnl.exeが原因で落ちまくるな
OS入れなおしても改善しないし
どうにもならん
1507,1511,1607までは毎回楽しみだったが1703以降はアプデするメリットが全くないわ
1903
モニターの明るさ設定の問題かと思っていたら
壁紙を差し替えられていたのね
>>850
米Microsoftは8月29日(現地時間)、「Windows 10 October 2018 Update」環境の一部に
最新の機能更新プログラム(バージョン 1903)をインストールするよう促す通知が送られていることを明らかにした。
これは手違いのようで、
同社は『アップデートするか否かは依然、ユーザー側でコントロールできる』としている。
これは手違いのようで
ん?1903は手違いで強制配信したってことか >>853
1809来年までサポートあるのに何で強制なんだよと思ったら間違いだったのか >>850
前のバージョンに戻せるけどアプデに取られた時間は戻ってこないのに >>850
通知のところに何か来てた気もするけど、
裏で勝手にインストールされてて、気付いたときには再起動しか選べなかったと思うけど
しかもここからロールバックとか変なことしたら、負のスパイラル間違いなしだろw
自然と不具合が直るのを指加えて待ってるのが一番かと 一通り普段使うソフトウェア使ったけど問題無いね
今まではIDとPWがリセットされてて面倒だったのが大丈夫になってたw
そして壁紙は検索ダウンロードして前の暗めのに交換した
>>852
デフォルト青にWindowsロゴの壁紙使ってて色合いおかしいと思ったらこれ壁紙が差し替えられてたのか アップデートしたらフォルダの表示設定とかあれこれリセットされてるし
うっざ
>>850
これ絶対わざとだろ・・デバック要員増やす為にw 通知に釣られて1903にして今の所問題ないけど
OS起動しなくなったりしたらさすがに切れてたかも
>>853
あのインターフェースでユーザーが拒否出来るって、裁判やったら負けるレベルだぞ アメリカ企業だから甘いんだよな
日本企業がそんなことやったら制裁金何百億取られるか
1903の更新に三回失敗したら、最新の状態です、になって更新プログラムのチェック押してもでてこなくなった。お前はいれる資格なしと認定されたかw
1903って、半年に一回の大型アップデート?
明日、新しく買ったWindows10のパソコン使おうかと思ったが、しばらく様子みた方がええの?
>>866
同じだ
でも、これで安定してるから
様子見かな 全く新規で使うのならむしろ最新からでいいでしょ
みんな、元環境からのうpで色々と不具合が生じるのが怖くてあれこれ不安なんだから
>>850
通知ってかPCが重くなったと思ったら勝手に1903がダウンロードされてて
後は再起動待ちってなってるんだけど、もう再起動するしかないのかな
自分のパソコン調子悪いから何もしたくなかったのにな・・・ Pro使ってる人はグループポリシーで自動更新を無効にしといた方が確実だな
全部無効にするのは簡単だけど
必要なセキュリティアップデートだけ選別して当てるには
どうすればよかと?
お前らは雑魚PCを使ってるから不具合に遭うんだよ
俺様みたいにRyzenの最上位モデル使えば不具合になんか会わんのに
更新ポチったら、1903へのupdateが消えてたでござる
>>771のエラーは最近導入した無線LANアダプタが原因だったようだ
内蔵のWirelessアダプタに戻したらエラー0 >>850
こんなMSのチョンボで、通信障害起こすだの
マトモな保守担当を置いてない中小企業の業務に支障が出るのは流石に気の毒で笑うw
まあ、逆に考えりゃ本気でサイバー攻撃なんか喰らったらひとたまりもねえだろうな・・ なんかエクスプローラーのアイコン日焼けしてる気がする...
>>868
半年に一度のリリースのペースが早く不具合あることが多い
というか早く使うユーザーを実験台にしているようにしか見えない もう9月だけど1909はいつ出るんだ?
今年中に何とかって感じか?
月末の入金ができなくて取引先が倒産したらどうするつもだったんだろう
>>868
7月末に買ったPCだけど最初から1903だったぞ まあWSUSも導入してない中小なぞいくつ無くなっても世界的にみればどうでもいいしな
今、1809なんだが、機能更新プログラムを270日延期している。これで、1903が
May 2019の270日後に降ってくると思っていたのだが、考えてみると、270日後
のFeb 2020には1903の配信はとっくに終わってる? Windows 10 Pro 64bit
>>887
どこのメーカー?7月20日出荷のVAIOはまだ1809だった。 >>885
1903が5月下旬だったから1909は11月? >>892
俺はVAIOは1903のテストがまだできていないと解釈した。 1903追加でインスコ要求出たけどこのスレ見て一週間先送りにした
だけど昼間の更新ですでに色味が全体におかしくなってる
更新したらoutlookを何度も再設定してもSMTPメールサーバーに接続不可になって使えなくなったので元に復元した
途中で送信してしまったw
今週家のPC3台をWin7からWin10-1903にバージョンアップしたけど、インストール作業も
インストール後も頗る快調だわ
クリーンインストールじゃないんで、powershellからdism.exeとsfc scanかけておいたけど
Win7と快適さはほぼ変わらない気がする
1903の致命的エラーってなに?
デスクトップ画面とかどうでもいい
10年目のノートパソ。(時々、故障)
1908をアップデートしたら不具合発生。
1)テンキーの数字を打てない
2)dellキーが不作動。
3)サウンドの音割れ。
office2013,ウイルスバスター、を削除。(完全に故障の備えて)
Winディフェンダーだけで、セキュリテイ。
ダメもとでoffice2000をインストール、当然、途中で停止、削除。
※ 2000を削除したら、1)テンキーと2)dellキー の不具合が正常になる。
エラーで途中でやめますた
アップデート確認は今後も行われますみたいになったんだが
もしかして電源つける度に失敗アップデートのダウンロードを毎回すんの?
音割れ対応
・トラブルシューティングで、拡張機能をオフ
・音量調整の上限解放。
※ これで音量を70%に落として聞くと完全じゃないけど我慢できる。
1903になってしまった・・・・・
特に大きな不具合はないからいいんだけど
マウスポインタの挙動が若干おかしいぞ
ブラウザのブックマークリスト上をポインタで移動するんだが
目的のリストのところでポインタを止めても一つ上に進むとか下に戻るとか
こんなことがけっこう頻繁に起きる
マウスホイールも上か下方向に回していると一瞬だが逆方向にページが動いたりとか
とにかく挙動がおかしい
MSに騙された感はあるけど結果的に特に問題なかったからよかったわ
× 1908
〇 1903 (視力が弱くて見間違い)
お気に入りの壁紙だったのにぶっ壊しやがって
データ返せ
クソアプデ三時間かかって再起動したら画面真っ暗左上に個人設定が出たままフリーズ
セーフモードでも反応無しで何もできねーーーー
>>850
通知無視して普通のシャットダウンした自分は無事1903回避しました >>861
「日付時刻」がおかしいんだよな
アプデ後にソートとかバグってんのかと思ったわ
フォルダ移動する度にいちいち「更新日時」に置き換えると元に戻せるがうざい でも21GBの$WINDOWS.~BTフォルダが残ってしまった
>>865
サービスしときましたっ!
ほら便利でしょっ!!ωωω
ってのがあちらの習慣だからな 1903ってそんなひどかったか?
俺は入れても何もなかったぞ
てか、Win10のアプデで一つも不具合出てない
軽いし、安定してるしでいいOSだぞ
うん、今は、Ubuntu18.04に移行してUbuntuしか使ってないわ
Xfce使ってるからメモリもOS起動した状態で1.2GBしか使ってないわ
>>885
今年の秋は大型アップデートはないから安心したまえ アプデ回避とか言ってる連中って
そんなにメンテ切れOS使いたいのかねぇ
普通、アプデ失敗したらヤベーってなると思うけど
1903になっても壁紙変わってないんだけどこれもバグなの?
>>922
Release Previewはビルド番号が1だけ上がって結局いつもと同じアップグレードになってるらしいけど 2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)
再起動あり 無事生還
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4515530)
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941)
2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)
再起動あり、問題なし
Windows 10 Pro
1903
2019 05 22
18362.329
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941)
再起動あり 無事生還
>>925
ちょっと画面が明るくなっただけとか思ってる奴もいるし、
変わったことに気付いてないだけなんじゃね? 2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941)
再起動あり、問題無し
このアップデートされずに残った$WINDOWS.~BTフォルダは消してもいいの
2 Hours Ago
Cumulative Update KB4512941 Windows 10 v1903 build 18362.329 - Aug. 30 Win Update
2019-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4512941)
最終変更日時: 2019/08/30
サイズ: 262.5 MB
2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)
最終変更日時: 2019/08/27
サイズ: 59.5 MB
バージョン 1903 (OS ビルド 18362.329)
みんな、1809→1903へっていうけど、私のパソコンは1803からいきなり1903になったよ
なんで?
うわ・・・自作PCに1903今頃来た "更新して再起動"で時間約25分
皆様のカキコを見て AM:7:03 にチェック
KB4511555 & KB4512941 を インストールした。 → ビルド 18362.329
所要時間 17分。 アプデが目的でPCを使用している気がしてきた。
なんだかなあ。
MicrosoftがWindows 10ビルド18362.329を実稼働環境にリリース
月の後半にリリースされる累積的な更新プログラムと同様に、これはオプションです。
WindowsUpdateで更新プログラムを確認するとオプションで表示されます
この更新プログラムに関する既知の問題はリストされていませんが
この累積的な更新プログラムはWindows 10バージョン1903のすべての問題を
解決するわけではありません
KB4512941
オプションなんとかできたーーー
1803のままうp来なくなってしまった・・
これはこれで取り残された感
プライバシー「電話をかける」項目を今更発見した。デフォはマップからかける
>>949
これなったわ
ほんまクソアンドクソを送り付けるなゴミが 重要 NET Framework3.5
再起動
オプション 累積更新
再起動
:Win10Home 1903
1903なんて楽しくないよ
デスクトップの壁紙元に戻してちょうだいよ!って感じ
真っ黒じゃん
Windows10のええやつ買ったが、Windows7のままでいようか迷う
>>959
やべ入れちまったよ
でもCortana使ってないからw 使ってなくても不具合でお前のパスワードや変態コレクションをcortanaさんが送信しまくったらどうするよw
地雷パッチ出すくせに
勝手にうpだてしようとすんなと
PC離れが進むのは自然の摂理
あのさ強制的にアプデしておいて不具合起こしてんじゃねーよ
2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)
ここ見る前にKB4512941入れちゃったけどCPU使用率問題ないわ
>>882
homeじゃ使えない技を得意げにひけらかされましてもね 2019-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4511555)
これだけ入れて、オプションは9月定例まで放置する(不具合の報告有るし)
こんなんじゃ官公庁や公的機関は安心して使えないな
アメリカとか政府機関からクレーム来ないのかな
3台のPC全てコルタナさん大暴れだった。
一部バックアップとってなくてKBアンインストールで改善したけど、これ検証のタイミングでわからんもんなのかね。
WINDOWS 10 1903にKB4512941を入れると、Cortanaのキャッシュが破損して、CPUをバカ食いしてしまう
対処方法は、KB4512941を入れる前に、キャッシュをバックアップしてから、KB4512941を入れて、キャッシュを戻す
尚、レジストリ等でCortanaを無効にしてても発病する
だって
homeだと普通に2つとも更新してKB4512941だけ消すのが
一番楽なのかな?
そのあとどうなるの?
また更新するとKB4512941復活?
ほんと酷いなコイツラ・・・
とりあえず大型はやめて穴塞ぐだけやってりゃいいのに。
VBを直したらと思ったらコルタナ暴走でPC使い物にならんとか悪化させてる始末
こんな情況でも「何も問題なんて発生していないよ!」快適快適さんがここにはいるらしいw
1903にしたらHOMEでも更新の一時停止ができますよ
ほんの少しアップデートを我慢すれば、人柱にされることも減りますよ
ここの人、すぐにアップデートしすぎwww
PRO以上なら設定でもっと更新を適用を延期できますよ
>>852
前の壁紙がいいならバックアップされてる中にまだあるらしいよ
自分は時間が経って消えてしまったから、公開されてるサイトから入手した
黒っぽい窓のほうが好き >>990
いや使ってるよ
ついこの間もアメリカで入国管理システムがダウンして通関に長蛇の列ができたとかニュースになってたじゃん
あれも確かOSはWindows10でしょ >>976
専ブラからだと普通じゃ見れなかった
普通のブラウザでやってたら見れたが
それで専ブラでも見れるように過去ログでググって設定したら専ブラでも見れるようになったわ… lud20211209045228ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1566109508/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ67 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ60
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ77
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ37
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ72
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ73
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ43
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ42
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ38
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ54
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ76
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ55
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ51
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ74
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ52
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ40
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ41
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ45
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ33
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ75
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ39
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ56
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ53
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ117
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ79
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ80
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
05:10:49 up 20 days, 6:14, 0 users, load average: 8.49, 8.10, 8.58
in 0.048715829849243 sec
@0.048715829849243@0b7 on 020219
|