<2021年 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2021 年のセキュリティ更新プログラムの公開予定日
2021年11月2021/11/10 (2021/11/09) AM03:00
2021年12月2021/12/15 (2021/12/14) AM03:00
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ113
http://2chb.net/r/win/1634966291/ ノi_,.- z__ __,
, ( / / ,r<,__,
/ |! ,r┘ ,.−− 、 >‐'
/ |!、 _,ノ '´ ̄`_,. ‐'´ヽ、
/ 、′|!| ー‐/ // i \ <,_ー‐ ト!_,.-'^ー''ー'´ ̄'¬‐ 、_、,_
| ’ |!| _,ノ'1l ト、ヽ、ヽー=ニニ/´ / / } | |、
| / | ヾヽl、_v'ニニ ヽ!>)| ! / / / / l ヽ、_
| //| ソi7  ̄´ /イ | |/ /‐'´ ̄`マ_,.‐'¬ `'!
|/_ | / |ヾニコ / /へ、| |‐'´ ヽ、r j
i `′ / | _`二k jl l LJ'´
_,ノレr'´ '′ | ̄`ヽ.´´  ̄「| / /
ー=;‐' 、 、 `ヽ. ,. ‐¬ j \ l ! ///
/ f'リ_,_'、nヽ>' _,ノ ヽ \ >〉// /
ノイ{'=i ´,、 リ>'゜,、-'゙/ ゙、 −- 、_\.イ{´/ /
} ハ、<r'ニ´ /´\( j、_ ー‐`ヽj_} _,. 〉
ノ' >lj'r'r/´ `ヽ, / `ー、 `< /
| 1´′Win11 ! / ,_____,.>、'''"~´ ̄ ̄>'^' 、
´’ i ! _,,、-¬ ! \ ー-、__,>、 // \,_
726 名無し~3.EXE sage 2021/11/18(木) 21:14:11.89 ID:b+HE1NwN
>>725
21H2は2004ベースのままなので、Windows Update経由での適用なら作られることはない
新機能は毎月の更新に紛れ込んで追加されていて、無効化された状態であるのを有効化するだけだから、再起動は要求されるけど、待機時間は毎月のと変わらない 918 名無し~3.EXE sage 2021/11/17(水) 14:42:30.22 ID:FOMQGfaN
>>904
WindowsUpdateで配布される累積更新に混ぜるんよ
21H2は1904x.1237の更新からすべて含まれてる。この状態(1237を含む以降)ですでに2004から21H2までが入ってる
WindowsUpdateを有効にしていれば11/9の更新で1904x.1348になってるだろ
あとは今日のWindowsUpdateで切り替えれば21H2になるというだけの話
ということでふつうにWindowsUpdateしてる環境なら今日の更新ですぐ終わる
WindowsUpdate切ってるなら累積更新後に今日の更新、2004(19041)よりも前ならOS上書きインストールになる
あと更新アシスタントやISO/USBメモリ使うと2004以降でもOS上書きインストールになって時間がかかるから注意 マイクロソフトのダウンロードサイトからインストールしたら40分かかったわ。
上書きは上書きでOS側を書き戻すケースがあるから何とも言えんな
それで不具合が治る場合もあるし悪化する場合もある
まぁ何かしら放り込まれる可能性が高い感じか
まさか、切り取り貼り付けがアイコンだけにならないだろうな?
様子見するか
Atom N280 250GHDDのやつで5分くらいで終了した
21H2どんな感じか調べてるけど、いつものプリンタ問題とMicrosoft Installerの件を除けばさほど酷い事もなくまあ普通な感じ?
アプデ入れても特に何も変わらず大丈夫そうかね
マイクロソフトStoreが不要認定なんだな。
トップ無料アプリ
1位iTunes
2位line
3位icloud
4位AmazonPremium video
まともに利用されてないのが一目瞭然
1位iTunes
評価低いね、Store側がいろいろ問題あるようだな
ダウンロードしても、ドライバーが最新じゃないとiPhoneが認識しない
とか
StoreだとiTunesだけインストールされ必要なオプションソフトがダウンロードされないので
不具合を起こすって書いてあるw
2位line
もスゲーな
レビューを読んでて見てて面白くなったw
不具合放置とか前のバージョンに戻せとかw
3位icloud
最新Windows10でもフォトのダウンロードとアプロードができない。
しかしデスクトップ版可能w
4位AmazonPremium video
専用アプリなのでブラウザと一緒ってw
マイクロソフトStoreはレビュー読んで楽しむところでした。
いままで削除していましたがタスクバーに置きたいと思います。
ストアの人気アプリのレビューは参考にしてはいけないぞ
民度が低すぎるし、そもそも文句のある人しか書き込みに来ない問題がある
これはAppStoreもPlayストアも同様
まあiTunesのストア版特有の不具合の情報とかは有益だろうけど
LINEは、ソフト自体はデスクトップ版と全く一緒だけど、環境を汚さなさそうなのでストア版使ってるわ
ちなみにストア版とデスクトップ版使い分ければ複垢も可能みたい
取り合えず21H2に更新してみた
数分で終わって今の所は特に変な挙動も何も無し
「今まで野良アプリ作ってた人もおいで」しだしたから、ストアアプリワンチャンあるかも
ここiPhoneユーザーいないだろマイクソからダウンロードしたら100%認識しないぞ
マイクソがいらん事するからApple公式のiTunes探すのにめっちゃ時間かかったわ
つーか、iCloudアプリも糞なんだよな
直接Appleのサイトからログインした方が早いと言う始末
lineはスマホで使った方が便利だと思う
元々はガラケー無料通話アプリだったしモバイル端末に合わせているからね
というか現在ではスマホ必須になってる
このコロナ禍に自らPC単体利用を塞ぐ謎の自爆行為をやったのがLINE
冗談かと思ったら本当に21H2 機能更新プログラムが待機してたわ
★Windows 10 の場合バージョン 21H2 には、生産性とセキュリティに重点を置いた機能の範囲が設定されます。
1.セキュリティ強化のための WPA3 H2E 標準Wi-Fi利用
2.Linux 用 Windows サブシステム (WSL) および Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW) デプロイで機械学習などのコンピューティング集中型ワークフローの GPU コンピューティングサポートを取得する
え、こんだけー?
タスクバーにカーソルを合わせるとタスクバーの少し上のデスクトップに
恐らくスタートメニューのアイコンの名前が表示されるバグ(?)が
直らないんですがこれは修正とか出てます?
Windows 10、バージョン 21H2 の機能更新プログラム
21H2来てたんだけど、3分くらいで再起動
んで、再起動後も順調
てか、何が変わったん?
21H2インストールして再起動後のログイン中ようこそ画面でフリーズ
リセットしたら起動したけど、イベントビューアにはOrchestrator Serviceの更新サービスのフリーズが記録されてた
21H2には更新できてるっぽい
21H2来てたからダウンロードしたけどなんかすぐ終わったぞ
上の方見るとそんな感じらしいけど
インストール始まった
特に問題もなく復帰
いつもこのくらい早いと楽なんだけどなあ
21H2案内
第2世代CPUのノートPCにはきてるが
第4世代CPUのデスクトップPCにはこない
これはどういうことだ
>>56
まともな会社はsignal使ってるからな 開発陣が露西亜から追い出されたTelegramの方がマシだと思うが……
21H2は何の躊躇もなくアプデしたけど
windows11へのアプデはいまだに躊躇してる
皆さまのご助言を乞う
>>62
仮想環境にインスコするとか、物理的に違うストレージにインスコするとか
現環境のシステムのバックアップイメージをとってからアプグレするとか
他にもあるかな? あれ?21H2のBTエンコードにAAC加える話ってなくなったの?
なんかアップデートしたけどAAC対応されてない気がするんだけども
元々21H2とかSun Valleyとか言われてたものはWindows11としてリリースされることになったからな
10には何もないよ
Windows10が動いてるPCならWindows11に上げても重くならない?
>>22
何をもってマトモに利用されてない判定してんの?
Appleも泥も個人的には使いもしないよーなのがズラズラ並んでてMSのストアの方がマトモに見えるぐらい
MSのストアなんか使わないけどさw タスクバーのブルートゥースのアイコンが出てこなくなる時ある
>>74
今は小学生の方がPCに詳しいんだな
ちょっと歩いてる女子小学生に聞いてくる >>76
おまわりさんこのひとです
「尚、てぃぴぃえむ、てぃぴぃえむ、などと訳の分からない言葉を発しており精神鑑…」
うん32bitのAtom Processor機だけはね
まぁ10のまま使い続けてサポート切れたら買い替えかね
その頃には安定してるだろう(7から10を待ってた時も結局10は安定しなかったが)
11を快適に使いたかったら最新のPC買えってこと?
自分のWindows Updateに
「このPCは現在、Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません」
の表示を見るたびに何故かホッとする
.NET Framework 3.5 用の2021-11累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5007289) のWindows 10 Version 21H2 用の 4.8
2021-11x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5007253)
プリントクライアント問題ようやく修正?
特定アプリでmsiで更新か修復するとぶっ壊れる問題
imeの諸々のバグ修正
これオプション毛嫌いしている人も入れないとまずいんじゃないかって内容だな
今のタイミングで入れても来月の月例でKB番号違いの同じ内容を入れ直しになるから面倒くさいだけ
KB5007253はたしかに重い
低スぺやHDDは時間がかかるかもしれん
Win11にもパッチが来ているみたいだからMSIの件かも
Win8.1にはまだ何も来ていないから後回しか
Microsoft、2022年のセキュリティ更新プログラムのリリーススケジュールを発表
2022年1月 1月12日 1月11日
2022年2月 2月9日 2月8日
2022年3月 3月9日 3月8日
2022年4月 4月13日 4月12日
2022年5月 5月11日 5月10日
2022年6月 6月14日(※) 6月14日
2022年7月 7月13日 7月12 日
2022年8月 8月10日 8月9日
2022年9月 9月14日 9月13日
2022年10月 10月12日 10月11日
2022年11月 11月9日 11月8日
2022年12月 12月14日 12月13日
※公式ブログでは日本での公開日が14日になっているが、15日の誤りだと思われる
>>93
カタログからのダウンロードと違ってWindowsUpdateの累積は差分で配信されるから重複はないよ 重たかったな12分ほどで終了再起動あり問題無し
ビルド 19044.1387を確認
カスペルスキーはMSI破壊してるしDev版ではアプデできない不具合出てるしキーロガー保護で文字打てなくなる不具合出てるし今酷いな
21H2 home x64
KB5007289
Servicing Stack 10.0.19041.1371
KB5007253 > オプション
再起動あり、問題なし
21H2来てたので再起動して無事生還
2分もかからず
KB5007253
ボロいPCだと3時間以上はかかるね
今回の修正ってブートローダーとか起動設定もいじるのな。
迷惑だよなあ。
.NETのKB5007289だけ入れたけど再起動要求された
>>105
YES
再起動中、クリーンアップしてたな〜しばらくぶりに見た(KB5007253)
余計なことしていなければいいけど(*'ω'*) ほんとうだ.NETとオプションに月下旬恒例の累積が来てる
オプション累積の方は時間が掛かりそうなので自分はしばらく放置
縦書きの字幕が思いっきり斜め書きになるのはwindowsの問題だったんかーい
Windows 10、バージョン 21H2 の機能更新プログラム
再起動あり
問題無し
大型アプデでも何でもない
ボタン押してから再起動要求まで1〜2分だった
>>109
自己レス
KB5007253入れてきたー共有プリンタなおってるみたい
ダウンも入れて17分ぐらいかかったな 毎回重複の糞スレを立てては自演で伸ばしてるガイジなんなの
>>113
今回は重複スレ立ててしまった人は自体はわざとじゃなさそうだが、それをいつもの乱立荒らしが乗っ取った感じだな Win8.1には何も来ていないからMSIの件は放置じゃないのかな?
12月のCパッチ(第4週)はないみたいだから、Bバッチ(第2週)が今年の最後かも
だから前倒しで配信しているじゃあないの
忘れてたわ
ビルド 19044.1387
>>110
これなんなん 今日の更新で3時間もかかるスペック教えて欲しい
12分でもイライラしたのに
>>118
逆に1分ぐらいで終わるPCのスペックが気になるw さて準備に入るか 晩酌しながら日本シリーズだな エキサイティングリーグ・パ!
KB5007253
100パーセントでまた始まったんだが
>>121
気にするなwいつものフェイントだよ
光回線なら瞬殺で終わるんだろうなw windows10は2週間前に月例が無事に終わってホッとしたらもう月末の更新。
更新頻度多すぎ。
若者に更新が多すぎる面倒なパソコンが嫌われるのは当たり前だわ。
今回も無事に終わってホッとしている。
スマホがこんなに更新が多かったらみんなブチ切れるし、電話会社に苦情殺到だわ。
いい加減、完成させろやWindows10。
いつまで未完成って言い張っていじり倒すねん。
更新時間はドライブのアクセス速度に依存するが
一番早いのは使ってない環境が一番早い。
メモリーの空き容量も依存する。
ソフトや接続機器が多い環境でファイルサイズが多ければ更新時間が遅くなる。
低スペックCPU、コア数が少ない、HDD環境、使い込んだ環境でメモリーが少ない。
これが一番遅い。
早いのはその逆。
>>122
バカ会社が作ったシステムなのでそうにはならない。
更新はその都度読んでいるところもあるのでなんとも
カタログからダウンロードでかつオフラインインストールタイプじゃないと比較できないでしょ。 ネット回線も早くなったし,PCもピンキリだから比較するのは難しい
メモリ16GB時代なのかもしれん
作業台は狭いより広いほうがいい
>>123
仕事でガリガリに使う人には論外な選択なのかもしれんが、自分の場合Chromebookとかでも最近いいような気がしてきた
一応、仕事でもWordやExcel少し使うけど、報告書書いたり勤務表作ったりくらいで小難しい作業しないから
Google謹製のパチモンアプリでも実は全然支障ない
営業の人とかにはパワポ必須とか、Outlook無いと連絡取れないとか
そもそも会社とのやり取りがWindowsじゃないと成り立たん人も多いんやろうけどね
ゲーマーも無理かw >>123
半期待たずに大き目な修正何度も来て
以前より不具合修正早まってて良いじゃん KB5007253は直ぐに終わったけど
その後来たドットネットは15分ぐらい掛かったかな
サブPCのマウスZ97マザー、21H2に更新できない
IntelMEドライバの不具合なのは分かっているので、H1まではセットアップのコマンドラインオプションで
ドライバを引き継がない設定でいけたんだけどなあ…H2でその対策塞がれてるっぽい
>>131
対応CPUはLGA1150のHaswell/Haswell Refresh/Broadwellとなっている
Z97マザーではサポート外なのでは? なんかビデオフォルダに対してアクセスのブロック通知が出るようになったんだが
どれがアクセスしようとしてるのかわからん
イベントログにも出てこないし
多分chromeが怪しいけどさ、トラブルシューティングしようがない
H1からH2って一瞬だったけどそんな厳しいチェックしてんのけw
21H2は事実上11と同じでレジストリ上のトリガーを外しただけだろうからそりゃ一瞬だろうけど
起動時のクルクル画面が同じようにずっと続いていそうだよなw
11年モノのdynabook B350/22A(Pentium P6100/8GB RAM/320GB HDD)はEnablement Packageで無事21H1→21H2にできた
>>104
8.1と10のデュアルブートで通常は8.1が立ち上がるようにしてるけど弄られるのかな
以前勝手に10が最初に立ち上がるようにされたことがあったのを思い出し 親が使ってるDELLでCPUがCore i3-370M
2010年頃に発売されたPCも21H2に出来たよ
11はお断りされたが
弄るも弄らないもいくつもブート環境に新規インストールするとBCD内部の一番最初の場所に追加されてそれがデフォルト起動設定となります
特に拘らないのであれば、デフォルト起動のOSをブートメニュー画面から変更してもいいですし、
中身にも拘るのであれば、EFIシステムパーティションを一旦フォーマットしちまってから
bcdboot C:\Windows /l ja-JP として設定するのもいいです
以降順にBCD内へと同様に追加して行けばいいのです
わからない人は、EasyBCDを利用するのがいいでしょう
>>141
そういうことではなくてWindows Updateしたら起動する順番を弄られたという話だよ ぶっちゃけ、2025年まで完走させたくないM$の嫌がらせ
だから大型UPがこれからも続く
141わざわざありがとうね
10はWindows Updateの不具合を楽しむために月一でしか起動しないので申し訳ないね
自分みたいにデュアルブートや別のPCだけど7と8.1と10のマルチブートにしてる人は
ほとんどいないと思われるし特殊な例ので気にしないでスルーしてね
>>142
メジャーアップデート時に、BCD内へとOS Reboot設定が必要になるような局面だと、
そのOSがデフォルト設定になるのがWindowsの仕様でしょうよねw >>145
特にメジャーとか大型アップデートと言われるものでOS起動順位の書き換えは
一度も発生してないから的外れな指摘だし何が面白いの?
>>104がブートローダを弄られると書いてるから本当だとしたら過去に一度だけ
勝手に書き換えられた経験があるからデュアルやマルチ環境では少し面倒かなと思っただけ
デュアルやマルチブートを使ったことがない人には解らない話だし詳しく書くと長くなるからやらない
大勢には興味もない話を延々とやられるのも邪魔だからね 起動順位なんて書き換えちゃいませんよ
起動順位なんて思っているのならば、それはBIOS側との勘違いです
Windows ブート マネージャー
displayorder {current}
bcdeditでは視覚簡易的にcurrentとして見えているけれど実際にはここにOSのidentifierが設定されています
デフォルト起動OSの設定が変更されただけでしょうよ
ブートメニューのトップには表示されているけれど、8以降のブートマネージャであるメトロブート画面の仕様です
面倒なのが絡んできたようだなw
10初期の頃からLinuxとマルチブートにしているPCがあるけれど、WindowsUpdateでブート関連が変わった事は無いな。
Windowsのbootmgrを経由したマルチブートじゃない人には関係ないな
× 口だけ番長
○ 言うだけ番長(夕焼け番長に掛けている)
>Windows 10/11にCパッチ 〜
>IMEの利用中にIEが動作しなくなる問題やプリンターの接続問題を解決
なんだよw Win8.1は放置なんだよ〜
プレビューバッチで一般ユーザーは人柱か
また新しい不具合出るのかも
>>153
夕焼け番長ってなんですか?
そもそもそれに掛ける必要が? >IMEの利用中にIEが動作しなくなる問題
根本的な問題だろこれ、、w
セキュリティパッチじゃあないから不具合ない人は12月の月例でいいと思う
プレビューバッチだから未完成品
更新で絵文字新しくなったのWindows11だけかよ
目くらましだよ 話題作りのため
ゲーム会社でもできるよねー絵文字(*'ω'*)
絵文字フォントを10に持っていけば10でも新しい絵文字になるでしょ
.ttfファイルは右クリックして「すべてのユーザーでインストール」
まあそこまでして10で新しい絵文字使いたいのか?って思うけど
今更絵文字とか
なんかもうアップルの後追いばっかりだな最近のWindowsの新要素
これがモバイルの先端行ってる企業と乗り遅れた負け組企業の差か
絵文字の場合、乱立される方が一番困る
何処まで適切なモノに置き換えられてるか分からんし
だから相変わらずAAだわ
>>164
あーあエアプ披露したね
今回のアプデは絵文字のデザインが新しくなっただけだよ
絵文字自体はずっと昔からあるっての 御朱印帳みたいにupdateすると新しい絵文字みたいなものが残るとわかりやすい
第2世代B970のPCが5日前に21H2自動で降ってきたのに
第4世代CeleronのPCが未だに21H2降ってこない
終いに21H1の累積更新プログラムの案内が来てしまった
原因は何だ
>>104
やっぱりいじられてたんだ
いきなり起動しなくなって、PCのロゴ画面が出てる左上にエラーコード0xc0000001が…
そこから何をしても修復できなくて復元ポイントもエラーで役立たず
結局クリーンインストールするはめになったわ
ユーザーに損害与えまくり
無能が適当な仕事してるだけで給料もらえるなんてうらやましいわ 標準化されている絵文字をどう表現するかという話しなのに変に捉えている人らがいるな
絵文字はデバイス毎に独自に定義されて使われているとでも思っているのかな 20年前のガラケーじゃあるまいし…
>>172
いうて10絵文字と11絵文字はある程度意図が伝わるようになってないか?違うのもあるかもしれんが >>171
>結局クリーンインストールするはめに
なるかボケ、情弱かよ windows 10に飽きてきたから11にするのもアリだな
もし駄目でも戻せるし
OneDrive無しでWindows使ってるとか
iCloudなしでiPhone使ってるとかGoogleアカウント無しでAndroidつかってるくらい偏屈だけどな
Windows 11用に出しているSegoe UI Emojiの最新版をWindows 10にも提供してほしいところ。
ユーザーフォルダの場所移動するのだけは許せない
聖域に手を出すなよ
>>179
無料で使える容量が小さ過ぎて使い道が全く無い >>184
OneDriveってあれ重要なデータのバックアップとかPC/スマートフォン間でデータ共有するときに一時保存先として使ったりするものでしょ?
長期保存用としてのストレージとして使うものではなくて。
そういう用途なら無料分で十分だと思うんだが…。 >>184
悪いがゲームに毎月数万課金してる人の意見は聞かないことにしてる >>183
おま環じゃないよ
むしろ俺環では発生していない
PC詳しくないユーザーほどホイホイ騙されてユーザーフォルダがOneDrive上に移動される仕組み
C:\Users\hogehoge\OneDrive\デスクトップ
だってよ
いやああああ気持ち悪すぎる
しかもカタカナだし! >>187
言ってる意味が分かったよ、まさか無断で %userprofile% 書き換えられてるのかと思ったから
ドキュメントとピクチャーとデスクトップを移動されるだけね。
確かにマルチバイトで"デスクトップ"は許せない。
任意の場所を指定できるから俺のはOneDrive\Desktopに
OneDrive\Documents、OneDrive\Picturesだけども
だけど無断ではなくて、間違いなく本人が許可してるよ。
>PC詳しくないユーザーほどホイホイ騙されてユーザーフォルダがOneDrive上に移動される仕組み
その通りでやり口は問題あるな
ユーザーフォルダ(%userprofile%)の移動はされてない >>188
こっちもユーザーフォルダって言い方は間違ってたなスマン
そうそうその特殊フォルダね OneDrive と OneDrive for Business
>>188
自分もOneDriveのバックアップフォルダ名だけは英語名に変更してる
ただ本来のdesktop.iniを利用してエクスプローラでは日本語表示とアイコンを元に戻している
今さらだけどここWin10の関連スレだったか
うっかりWin11のスクショ貼り付けてしまったけどOneDriveについては同じなので許して
>>175
今また0xc0000001エラー出て起動しなくなった
KB5007186←こいつのせいだよ!
再度クリーンインスコかと思ったが一応コマンドプロンプトでブートセクタ修復を試してみたら起動した
このパッチのせいでどれだけ時間取られてんだよ勝手にブートいじるな
ほんと糞OSだなこれ KB5007289かKB5007253どちらが原因か知らんけど
Windowsメールアプリのアカウント消されたんだけど俺だけかな…
アカウントの追加で作り直したけど、なんでやねん
ブートセクタ概念があるって事はMBRのブートストラップローダまたはアクティブパーティション領域のIPLだよな
本当にこんな所を書き替えるんかよw
>>191
特殊フォルダーのプロパティの場所タブでの移動を利用して、初心者でも同じことは実現できるよ。
英字ディレクトリでの日本語表記 各フォルダを日本語表記にしているのは中にあるシステム属性の付いたdesktop.iniである事を知っている初心者はまずいない
>>198
初心者未満だからそもそもdesktop.iniが「隠しファイルとかも全部表示にしてると出てくる何か」程度しか知らんかった
フォルダの表示設定なんかの内容的な物(?)が書き込まれた、システムファイルとかなんかそんな物?的な認識というか予想だった Desktop, Documents, Picturesフォルダのdesktop.ini
iCloudの今なら無料で増量というキャンペーンは3ヶ月無料でその後は有料という詐欺
一度データを入れたら容量減らすの面倒だし
>>202
それはすまなかった、確かに無料で使える容量増やしてほしいね
初めは15GBだったのを過去に5GBに削減されたんだったかな、再度増やさないと時代に沿ってないね 容量削減前からの古参なら大概は今でも無料15GBを維持してる
当時はOneDriveに写真保存すれば無料で15GBの容量追加ボーナスがあったのでこれも維持していれば合わせて無料30GB
更に前サービスのSkyDriveからOneDriveに移行したユーザーは追加で15GB
一度でも課金したことがあればおまけで10GB追加
合計55GBの無料枠が永続利用できる
タラレバと言うなら>>190の1079GBという中途半端な容量はおそらく無料55GBと有料1024GBの合計だろ
知らんけど windows11なんどか実機でチャレンジしたけど
画面が一色抜けたようになるとか、ファーストブートだと不具合あるとか
萎えるのでまだしばらくはWindows10で良いよ
e-Tax関係がwin11に対応するのかどうかわからないのでアプデは待ち状態
業務関係のソフトはいろいろと確認が必要だな
>>213
それはさすがにおま環だよ
まあ俺もUIとかは不満だから、しばらくはWindows10でいいってのには同意だが >>215
わかったようなことをほざくんじゃねぇよ >>214
Edge Chromiumがe-Taxソフト(WEB版)対応してるし
拡張機能も事前準備セットアップツールも対応してるのに、何が不安?
SCR3310-NTTCom Ver4.64 ドライバーは11のコア分離に対応してないけど
SCR3310v2.0用ドライバー v4.67を当てればWindows11完全対応だし
>>213
おま環 >>216
それはこっちのセリフだよ
おま環を持ち出して「しばらくはWindows10でいいよ」はおかしい
11には他にもっとクソな部分がある 11は自作PCでAMDもIntelも最新で最小環境で整えないと参考にならんだろ
自分で構成してなきゃ、ハードもソフトもどんな余計なモノが付いてるか分かりゃしねぇ
更新し21H2化
リモート NDIS ベースのインターネット共有デバイスというのが増えた
共有なんかしていないのに。こわいのでドライバを削除した
スマホとかネット接続可能なデバイスをUSBで接続してるんじゃないの
>>225
何処がスレ違いだよ
11自体はIntel側ですらAlderでなけりゃ利用する価値なんて無いし、無駄なCCX構造を取っ払って一つにしたZen3世代以外は半端なZenだ
それ以外は参考にならねぇよ
足を引っ張った内容の参考情報をお望みか? 今でもWin7→Win10 無料アプデできるんやねェ
>インテル® プロセッサーの Microsoft* Windows® 10 の対応状況について
第2世代CPUは対応しないんだって
大型UPで足切りするから,これからも大型UPがあるのでは
>1アップグレードのみ: Windows* 7 / Windows* 8 / Windows* 8.1 がプレインストールされているシステムを購入した場合、
Windows® 10 へのアップグレードに関する情報は OEM (正規機器製造元) にお問い合わせください。
>2 Windows® 10 に対応していないプロセッサーについては、OEM またはマザーボードのベンダーにお問い合わせください。
一応アンチ派だけど、MS信者と誤解しないでね^^
追記
1は第3CPU Ivy Bridge
2は第2CPU Sandy Bridge、Clarkdale
過去のCore Kentsfield、Merom、Wolfdale
Pentium Cedarview、Yonah、Penryn
Celeron Lynnfield
それ6年前の話題なんだけど
IntelとしてはWindows10は第3世代からサポートしてる
とは言ってるけど実際には8.1用のSandyのグラフィックドライバが使えるしいける
順次更新しているからチェックは必要じゃあないのかな
6年前は6年前、今は今 そうしないとMS信者に情弱と言われるw
書いてあるようにOEM、ベンダーが対応するかで変わると思うよ
Win10を入れることはできるけど機能するかは別じゃあないの
ガソリン車に軽油を入れることはできるけど動くかは知らん(100%動かない)
軽自動車だから軽油入れる人がいるとか やっぱりある程度知識は要る
Sandyで10→11とか今でもXP使ってるとか動けば何でもいいや勢
ウイルス感染しまくるとか、ネットに繋がらないとか余程の実害受けなきゃ
新しいPC買うなんて思わないんだろうな
>>234
順次更新されるのはMS側が公開してるサポートCPUリストな 最先端と思われるパソコンを使っていても絶対に変なものには感染していないと言い切れる自信のあるユーザーはまずほとんどいないと思う
しかし、古いパソコンをずっと利用しているユーザーでも、タスクマネージャーに表示される稼働中のそれぞれのプロセスも判断出来ていて
なお、netstatを利用して各プロセスがネットワーク上へとアクセスしている詳細な情況を把握していている人も大勢います
その上でウィルス対策ソフトとファイアーウォールも使い熟しているとすれば、まず問題はないと思われます
OSさえ新しけりゃSandyだろうとC2Dだろうと関係ないだろ
半導体不足にSDGs目標12「つくる責任 つかう責任」がある
なのに切り捨てるマイクロソフトさん、新しいPC買った方が夜の中の為なのか
>>240
新規開発に関わるのだから、古PCのサポートを永く行うより切り捨てる方が工数が少なくて良いという事なのだろう。その方が資源の無駄も小さくて済むだろうし 11が不満なら別ドライブの10使えばいいのに
更に別ドライブには11のDev版も入ってるし
他のアプリや設定もすべて共通、データはDドライブ
何を躊躇う事やある
ハードウェアのメーカーが4年程度でサポートを打ち切る方向なのに、
Microsoftだけ頑張っても意味がない。
LinuxなどのOSSなら俺俺サポートでDIYの世界でメーカーが何もしてくれない前提なら勝手にできるというだけだ。
普通に11に出来るが?10に戻したんだよまだまだ使えないから
ん?Cパッチ引っ込められた?
オプションの更新確認しても出てこないんだが。
PCでマウントするのはドライブとイメージだけ
ゲイツ先生との約束だっ!
win10 64bit21H2に上げたら32gbのemmcではもう容量限界です
今直ぐとは考えて居ないが、何時かは Windows11 ・・・取合えず、11 にする事が可能か確認した所次の事以外は問題なく更新できそう
問題は、Cドライブが MBR だって事、これを GPT に変換しなくてはいけない フ〜! 変換方法は下記2つかな!
1.コマンド(MBR2GPT)でGPTに変換
一番簡単で手軽のような気がする・・・但し、変換が失敗した場合を考えクローン等のバックアップが必要か!
2.Windows11 をクリーンインストールでCドライブを作り直す
確実だと思うが、今までの使用環境を構築するのが結構大変(以前Win10のクリーンインストールした時大変だった)
ま、じっくり考えます・・・
>>263
見てみたらwinload.exeも残っているようなのでMBR形式でも起動するはずです
問題はWindowsのインストーラーがMBR形式のものでは動かないようにされているだけ
自分でシステムドライブをフォーマット後にDismでinstall.wimを展開する方法を取ればいい
ただしクリーンインストール方式しか取れない >>263
Acronis TrueImage(かその後継製品)でドライブ丸ごとバックアップしてからUEFIブートして復元すれば勝手に変換されるよ
無料の試用版でOK >>239
未だにLet's Note NX2のThinkPad x230が現役マシンだよw
普段はChromebook使う様になってWin機はofficeファイルとかの確認手直しそれと中華スマホとかのROM焼きする時くらいしか使わなくなった 日本人は貧乏なんだから壊れるまで買い替えなんてしてられんわな
クリーンインストールって大変って表現するほどかなぁ……
毎度やる事変わらんので面倒臭いという感覚だわ
>>268
毎度やる人には大したことない、まさに面倒なだけ
だがPC購入したらそのまま使い続けるのが当たり前の人には無理だろ >>264
じゃあ意味ないやんけ!!!
横からだけど >>271
つまらないくらいあっという間に終わったな。 >>269
既製品PC相手にそういう事するのはどうかと
パーツ集めて自作erになった方がよろしいんじゃないかと思われる >>274
さぁな
組み立て代行筆頭のサイコムはあるし
既製品PCなら自作erだろうと罠があるとな PC全体的に重い
アップデートの準備を裏でカリカリやってるみたいだ
11年前からSSDを使ってるけどパソコンが重いと感じた事は1回だけかな
6月頃のアップデートで立ち上がってからカーソルがクルクルしてアプリも開かないから再起動したら直った
win11 不適合PCだけど
「Windows正常化チェック」が強制インストールされるとメモリーを食って重くなるみたい
アンインストールすると元通り快適になるわ
オプションがきてるようだ
2021-11x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5007253)
21H2
メインのデスクPCには降ってきてるけどサブのノートにはいつまで経っても来ない
セーフガードが働いてる可能性があるから強制うpも怖いし困ったな
PC3台のうち1台が21H2いつまでも降ってこなかったから
アシスタントで更新した
自動更新の時より時間はかかるが問題はないはずだ
>>282
イネーブルメントパッケージだったら一瞬だったのに でもまあ「11はインストールできない」ことが判明したら要らないよな
>正常化チェック
正常化チェックがインストールされて重くなるなら世界中で騒ぎになってるわい
EdgeDeflector代替候補
・ChrEdgeFkOff
・NoMoreEdge
・MSEdgeRedirect
ハードウェア構成上、11を入れられるのが分かってる自分には最初から要らんのよな
DirectXが必要になればリテールパッケージ買うし
その時はその時で新規にPC組んでる可能性も充分にあるし
>>288
確かに
駄目押しでコレとコレが原因って判明したら用済みだね
アンインストールしとこ オプションの更新履歴ってその他の更新プログラムの方に記録されるんだな
>>277
Windows10で初めて”何もしていないのに壊れた”を食らったんよ
症状は、ログインしたあとマウスクルクルでエクスプローラーが立ち上がらない。タスクバーも右クリックもできない
セーフモードでは立ち上がる
C+A+Dでタスクマネージャーからアプリ直打ちで起動はする。だ
ドライブやメモリ壊れた症状なんだが買って1年だ
こりゃWIN10入れ直ししかないか、というところで治った その原因が(主観です)
OneDriveのパンク、OneDriveにバックアップされるユーザーデータ(デスクトップやピクチャー)が多すぎて同期できずにエクスプローラーが落ちるの
何が言いたいかというと
バックグラウンドで同期(ウイルスチェックも)やるフォルダー軽くしたほうがいいyい。です
>>297
それ以外にOSそもものが不安定なんだよ。
不具合を感じたら直ぐに再起動することをお勧めする。 コロナで脳までおかされ日本語が分からなくなった人増えたねー
/゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_ <なめんなよ
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
自分だけじゃなかったか
帰ってきて電源を入れたら立ち上がるのにいつもの20倍ぐらい時間が掛かった
再起動したら正常
最近じゃないけど一昨年くらいに立ち上がりにやたら時間がかかる場合が2回ほどあったなそーいや
サービス止めなきゃとか思ったら瞬間が
PCの買い替えどき
ここ数日「承認されていない変更・・・」メッセが連発するんだが
「おばあちゃん、久しぶり〜」
「いいyい」
「へぇ〜そうなんだ〜」
「いいyいいいyい」
「またまた〜冗談ばっか!」
Intel - SoftwareComponent - 2130.1.16.1
再起動あり
「オミクロン株で脳が脳がー」
「きもちいいyいー」
「オミクロン株」・・・また良い餌がマスゴミに撒かれたな
コロナが感染が減少したところでの餌、また不安を煽り似非専門家が大量発生か!
シャットダウン→電源オンと再起動は少し違うようだ
再起動でないと変わらないものがある
>>326
それはBIOSの”fastboot”が有効に成ってるセイじゃなくて?電源オフからオンと再起動は、論理的には同じだと思うんだが、違うのかね? 高速スタートアップが有効になっている人はhiberfil.sysを利用するので動作が違う
昔から有名です
>>328
それはBIOSのFastbootじゃなくてWindowsの高速スタートアップでは? BIOSのFastbootはBIOS POST画面表示を省略してその分のOS起動時間を短縮するだけ
別に画面表示させようがさせまいがチェッカーは走ってるぞ
ASRockなんか最大限削ったUltra Fastなんての用意してる
バカは悔しいの
FAST BOOT時でもデバイスを同様に全部認識しているのに気付けよw
自分じゃ調べもしないで書いてある事を鵜呑みにして信じているからそのようになってしまうw
>>337
認識と確認作業は別なんだが
そんな考え方じゃ最初からFast Bootなんて存在しない
何に時間かけてると思ってるんだよ >>337
ついでにもう一つ
通常起動と再起動で掛かる時間が違うのは何故だ? UEFIファームウェア側のブートマネージャへはWindows側からの設定が可能だからですよ
確認するのにOSすら要らんだろ
入力を受け付ける時点で終わってるんだから
果たしてそうかね
だとすると、Windows側のbootmgrから他のOSを指定してリブートする際の動作はどのようになる?
それ環境壊れた際に障害となるからやめた方がいいぞ
OS入れる時は、他のOSが入ってるストレージを認識させるな
ケーブル外しておけ
UEFIからブート可能な選択画面出せ
ESCキーかファンクションキーのどれかで呼び出せる
この辺りはメーカーによって違う
Windowsのbootmgrを利用してマルチブート構成にしていた方がファイルシステムに不具合が出てもここで帰結するから逆に安全なんだよな
BIOS側で起動デバイスのコントロールをするのは極力やらない方が宜しいです
ああ、そういう勘違いか
Delキーで入る必要は無いんだよ
同じタイミングででESCキーかファンクションキー連打
何を考えているんだよ
Shift + 再起動で出て来たメニュー内のDVDドライブからのブートデバイス変更とかは一体何だと思っているんだよ
bootmgrさえも理解出来ていないようだよな
まぁ折角別途用意してある機能だしね
OSを同一環境で複数使うなら、間違いなく知っておいた方がいい
USBメモリやODDからもブート可能なモノであれば一覧として出る
だから、OS側が持つブートマネージャーに期待するなよ
そこからもう間違ってる
俺が言っているのは、別にインストールしてあるOSのbootmgrに直接アクセスするのは、
ファイルシステムの管理上も余り宜しくないなと言っている
8.1以降のOSは異常終了しているとLFSが2.0のままで帰結していない状態となっている
ここへ7をマルチブートとして管理していないbootmgr経由で起動すると・・・って事ですね
やらない方がいいんです
それロジックの部分でわけわからん
そのロジックじゃ全ての環境でアウトやんけ
Windowsのbootmgrで管理しているマルチブートの場合に、chkdsk C: /f とやるとわかりますが、
デフォルト設定のOSが起動する以前の情況でchkdsk C: が実行されています
それが終了してからブートメニューが表示されて本格的にデフォルト設定のOSが起動して来るように構成されているんですよね
これらからもOSが異常終了してLFS2.0のままで放置されていたとしても安全である根拠とはなり得ているんですね
つまり \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi を起動する段階でchkdsk C: を実行しているんだと思いますよ
言葉が足りなくてすまん
世界規模で発生してる具体的な問題の事例は?
話がそっちにシフトしちゃうんだ
まずUEFIファームウェア側にブートマネージャが存在しているのを自覚しなければなりません
このブートマネージャは必ずしも1つとは限らずに複数登録する事も可能になっています
ファームウェア側で優先設定の方が先に起動してきますけど・・・
このほかにWindows側にもブートマネージャが存在している事も知っておく必要があります
こちらはBCDファイルで起動内容をコントロールするようになっています
この2つが連携してOSを起動するように構成されています
問題として具体的な事例を並べる事が出来ないのなら、相変わらずOSの複数管理の手法がクソな証左でしかないんだが
その為の対策にしか見えんよ
たぶん8.1以降のOS内部に対して7以前のbootmgrを経由させ
起動中に自動でchkdskが走ってしまうような環境は、ファイルの消失やファイルが壊れてしまう可能性を十分に秘めている
KB4023057 確認+ダウンロード数秒、インストール1秒以下
更新がスムーズに出来るようにする更新プログラム
エラーが出やすかったのかな
>>364
いつものやつだからわざわざ防ぐ必要もないし気にしなくていいやつ KB4023057
しばらくお待ちください...
弐時間経ちました
更新確認したらオプションに来てるんだけどなんだべか?
intel - System - 2131.1.4.0
intel - SoftwareComponent - 2130.1.16.1
ドライバーって更新来たら入れたほうがいいのか?
なんか関係なさそうなのとかあるよな、IntelなのにAMDとか。
>IntelなのにAMD
4年ぐらい前に世界的に流行ったギャグだな( ´∀` )
あれ
KB4023057始まったとたんに終わったんだけどなんだこれ
再起動とかもなく終わってた
更新かけたらKB5007289が落ちてきた
インストール中
終わったと思ったのに勘弁して
なんか時間かかりそうだこっちは
.NET Framework 3.5 用の2021-11累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5007289) のWindows 10 Version 21H2 用の 4.8
WUからWin11のアップグレード通知がやっと来た
要件を満たしていないと表示されていたのは結局誤判定だったのかよ紛らわしいな
もうかなり前に11アプデ通知きて11にしたけどその日に10に戻した
使えたもんじゃねぇ
サブマシンに入れてるけど意外に使える11
なお未対応機種だw
何度非表示にぶち込んでも、内容変わってるからなのか数ヵ月ごとに復活してくる
マジでうぜえよそれ
win11の準備ができたの通知来やがった今はしないを選んでと
こちとらそっちじゃなく21H2の方待ってるのにまだこねぇ
>>314
サービスってそこそこ詳しい人しか弄れんだろ?
XPの時本にOSの軽量化なんたら書いてたからやったが、不具合がいくつか出たので、
それ以降全く弄ってない >>388
不要なサービスは勝手に止まるから
弄る必要なんて全くない
不要なサービスが動き続けて重い何てのは
もうスペック限界なので買い替え時 >>389
そうなのか、かなり長い間サービス弄ってないけど、進化したんだな SysMainだけは切ってるわ
バカフェッチ原因で2回痛い目見た
SysMainはSSDでデフラグが不要ならいらない。
ましてやSSDでReadyBoostの設定なんかしていなかろう?
SSDより遅いRAMでも刺してるのか
RAMの空きが減ると寿命でも縮まる病気なんだろうか
HDDだからSuperFetch効かせまくってるわ
じゃなかったらソフト起動の度にめっちゃ時間かかるわけでやってられん
HDDの環境で、メモリが8-16GBの人の場合、
最近の高速なUSBメモリをexfatでフォーマットして32GBぐらいReadyBoostに使う手もあるかも。
メモリ使用量の増加でキャッシュに使える量が少なくなっているのをこれで補うわけだ。
もっとも、FAT32でフォーマットしてあったり、4GB以下の容量ではあまり効果がないかもな。
スーパフェだのレディブーだのいつの時代から持ち出して来たんや
>>398
HDDで使っている人にとってはいまだに現役なの。
SSDに移行した人には不要なものなんだけれどね。 CドライブがHDDとか、2011年のスレに迷い込んだかと思った
SSDなんてもう安いんだから換装しろよ
レディーブーストは意味ないとして、スーパーフェッチは意味あるだろ。SSDよりオンメモリーのほうが高速なんだし
スーパーフェッチ(sysmain)はSSDに対して、無駄な読み込みが増えるから無効にした方がいい
シークの遅いHDDならReadyBoostは有効
搭載メモリ8GB未満でいつも同じアプリを立ち上げる人ならSuperFetchをアプリ側だけ掛けてもいいかも
sysmainはSSDだと効果が薄い上に負荷がかかるのが問題なのよ
HDDだと効果あるしいくら負荷かけてゴリゴリ読み込んでも問題にならないからアリ
superfetchは機能としてはディスクキャッシュである。
仮想記憶がまともじゃないWindowsでsuperfetchが有効の場合
ディスクキャッシュよりメモリー不足が起こり二進も三進もいかなくなる。
当然、結果としては応答なしになる。
それを回避するのがsuperfetchを無効にする作業である。
ディスクキャッシュが無効になると初動アクセスは遅くなるが、
メモリー不足による応答なしの復帰時間が短くなり改善する。
根本的な部分は仮想記憶がまともに機能しないところが原因であり
解決する見込みはない。
そう言う状況ならメモリを増やすのが対策となる。
>>411
海門は信用皆無だ!ぶっ壊れ覚悟で4TBを2基使ってるわ4年 >>410
それNAND生産してるところから買ってないんじゃね? >>412
メモリが逼迫してきたらキャッシュはすぐ解放されるのだが 逆に言えば確認しようがないものは書くな!と言う事だ
>>415
使用済みメモリが物理メモリの50%ぐらいなら確かにそうなんだけれど、
キャッシュに使っているメモリが1GB以下になっているような逼迫した環境だと、
メモリマップドでオープンしているものなんかも多いので、
それ以上どうしようもなくなる。
結局、おま環で、どんな環境で何のアプリを起動しているのかが問題になる。
仮想メモリで実際にどれだけのメモリを使っているのか確認して、
その容量が物理メモリの容量を超えているなら、使い方を変えるか、メモリを増設するかしかない。
メモリ4GBでメモ帳が起動できているから大丈夫だなんて言われても、そういう使い方だから大丈夫なだけなのだ。 よく分からないが、superfetch機能は切ることにした
21H2
DLインストール再起動までおよそ20分以内で完了
特になし
SysMainってSSDに対しては無効になってない?
SSDもあってメモリも32GBとか積んでるこの時代に今更ディスクキャッシュなど用意してやるもんかね
HDD使いも随分悠長だのう
>>428
普通に動いてる
SSDの場合は止めたほうがいいという説をこの前聞いた
自分はHDDの場合止めたほうがいいと逆に理解してたが だからメモリー足りないわけじゃなく余ってるのに、なんで使わせるの嫌がるんだよ
お前のSSDはRAMより高速なのか?RAMの残量減ったら死ぬのか?
SSDから読み書きするよりRAM上で読み書きした方が速いだろっての!RAMが使われたら足りなくなってスワップするかもって
スワップした所で、お前の言う高速なSSDなんだろ?
スワップさせないがためにRAM使わさせないでSSDから読み書きするのと
最大限RAM使わせて、足りない時SSD使わせるの
どっちが快適か分からないほどバカなのか?
HDDなら有効のほうがいいけどSSDなら不要って言ってるアホ達、もう一度よく考えろ
8GBのRAM積んで4GB余らせてSSDからリードライトするより、余り1GBで できるだけRAM上でリードライトするほうが快適だろ。
16GBのRAM積んで8GB余らせてSSDからリードライトするより、余り2GBで できるだけRAM上でリードライトするほうが快適だろっての
メモリー残量少なけりゃ「重い」だの、大量に余ってりゃ「軽い」だのアホかっての
メモリー余らすために、メモリーより遅いストレージ多用してたらそのほうが余程「重くて」本末転倒だろ!
スワップしたところでeMMCじゃあるまいしSSDなんだろ?
設定変更して、RAMがあふれる前にスワップ先を作業場所にしてるってバカ以外ないだろ
んなもんAdobeを筆頭にそういう仕様にしてる奴等に言えよ
仮想メモリ用意しないと動かないんだから
SSDをごく短期間でぶっこわす奴の環境は想像できる
てか、SATAポート余ってるなら、そこにSSD繋いで
・ログ
・Tempフォルダ
・仮想メモリ
こういう方向性のは移動させておけ
1TBでたいした費用でもないんだから
SysMainはSSDに対して無駄な読み込みが増えて、SSDの寿命を縮めるだけだから無効にした方がいい
>>435
だからSysMainを無効というのは乱暴な話だ HDDの場合だと
ディスク使用率上位にいるSysMainを停止することで起動直接の重さ改善が期待できる
それだけは確かだ
ページングファイル設定してりゃ
そりゃ無駄な書き込みバッカ増えるわな
無ければメモリから都度消すから読み込みだけで済むし
スーパーフェッチだけのせいじゃないよ
俺が昔売ってたOSではページングとスワッピングは別物だったが、Windows10
では同じ物なの?
>>442
メモリだけで足りなければ
スワップ先がページファイルでドライブだから、ほぼ同じ スーパーフェッチは学習機能
学習するってことは学習内容を「書き込み」する
つまり無駄な書き込みさせたくなければ切ればよい
>>445
電流が流れるたびに寿命が縮まるから、当然読み込みだけでも寿命は縮まるわけ 傘の寿命が縮むから雨の日はさすなってばっちゃが言ってた
半導体に”命”があるわけじゃないから寿命という表現は正直アホ
或いはハゲ
>>440
うちは逆にSysMainを停止させていると起動時間は長くなるよ
SysMainのプリフェッチ機能が上手く働いている模様なのでプリフェッチだけ機能させている SysMain止めるも止めないも自由
各自好きに使えよw
SysMainって、使用者がいつどのプログラムを使うかを予想して準備しておく機能なんだろ?
予想が当たれば多少起動が早くなるかもしれないけど、外れたら無題にしかならんわな。
同じソフトなのに、ある時はすぐに起動して、別の時には妙に時間がかかるってのが嫌。
なんでそんなに何度も起動するのかがよくわからない
常用するアプリは立ち上げっぱなしちゃうの?
常用するアプリは立ち上げっぱなしというのは、どんな使い方なのかよく分からんが、
それならますますSysMainは要らないな
optane+HDDの俺がきたよ
今の環境に満足してる
SysMainはオフ
プリフェッチの機能とかも、自分で設定できればいいんだけどね
このエディターをこのモードで起動したら、
このコンパイラの準備をしておくとか、
画像を見始めたらフォトショップを準備しておくとか。
君がそろそろこのエロゲをプレイすると思って既にメモリに取り込んでおいたぞ
>>460
PCがそんな判断をするのは、無理なんだよ。 結局はユーザーのデータを解析してMSに送信するシステムの一部なんだろうけどな
テレメトリとか関係してるのかな
PCを起動するとプレイ予定のオープンワールド系ゲームのマップデータとかの先読み処理をしているところを毎回見かけるよ(常時リソースモニターのディスクタブを表示させていて確認)
KB4023057
DL〜再起動まで30,40分
インストールに一番時間かかった
>>440
バックグランドサービスの優先度を下げればSysMainを停止しなくても重くならない
レジストリのデフォルトの値が最近変わったようなので、
もし思いと感じる場合は、改めてPriorityControlの値を見直したほうがいい で、
Enablement Packageで21H2にしてみた
何が変わったのかわからない
>>456
> 常用するアプリは立ち上げっぱなしというのは、どんな使い方なのかよく分からんが
世の中には再起動の必要がある時以外PC落とさない人結構いる
常時起動させたままなのか、スリープ使うかはあるだろうけど。
テレビの主電源切らないと同じだよーと言ってる人もいた >>468
シャットダウンしないのは分かるが、ソフトを立ち上げたままと言うのはよく分からん。 ブラウザとOneNoteは立ち上げっぱなしだけどな
XPの時代からパソコン毎日使うならシャットダウンせずにスリープ運用
再起動は10日に1回
俺もスリープ運用でブラウザは立ち上げたままだな
問題が起こったことは皆無
Outlook終了してどうやってメール同期するってんだ
またいつものように、この時期に.net更新が来たから再起動して
ついでに来ていた21h2にもしたわ
最低でも週に一度は起動したほうがいいですよ。ハードのためにも。
それ2週間前の更新だし。
毎日起動してて再起動要求が来たのが昨日なんだが、俺環境か
何で.NetFrameworkの更新だけ先にプレビューのように来るのか?
困ったことにならないかぎり電源落とすなんてないな
でもなんやかんや年に10回は再起動させてるなー
せわしない世の中やで
21H2にしてからPCの立ち上がりがずっと不安定だ
何度かスリープを繰り返すと安定してくるけど
請求書印刷するために1か月ぶりにプリンター繋いだら印刷できない
名前を付けて保存ダイアログが表示されるだけ
調べたら先月のアプデからプリンター周りの不具合が出てたんだな
最新にアプデしたが変わらず
まだ修正プログラム出てないって事?
>>482
「ファイルに出力」チェックとか入ってない? 退役したWindows7引っ張り出してプリンタ共有設定した方が現実的じゃないのか?
印刷できた。ありがとう
何故かプリンター出力先が全然別の名前に書き変わってた
これもアプデの不具合?
プリンターの出力先として、くりかえし「マイクロソフト・・・PDF」がでてくる。
それじゃないと何度言ってもまたでてくる。
>>489
口じゃなくて手を動かさないと
アレクサじゃないんだぞ! >>487
portをIPアドレスで入れるべき、
IPアドレス設定しないとプリンタがスリープ時にアクティブにならん。
ネットワーク探索を有効にする
の状態だとLAN上のプリンターを勝手に拾ってきます。
その場合名称でport名は繋がっているかと
プリンタのアドレスはIP固定が必須です。 SysMainは元の名前は
Windows SuperFetch
無能なディスクキャッシュ機能です。
扱うファイルが多くななると、ディスクキャッシュが
メインメモリーを削ってくるので、ソフト側がメモリ確保できずに応答なしになりやすくなる。
十分にメモリがないなら 設定としては無効が正しい設定となります。
たしかにSSDの場合は、SysMainは無効でいいみたいだな。
試しにMem128GB載せたけど、現状は32GB*2=64GBもあれば充分だったな
Mem256GBが標準搭載になればOS側の挙動も大幅に変わらざるを得ないと思うんだが
>>490
いや、デフォルトのプリンターの指定のプログラムに何か欠陥があるんだよ、たぶん。 >>496
そんなにメモリーが多かったら「休止状態」とか時間がかかって使えないだろ NAND生産してるところの使えるエントリークラスのSSDで構わないですやん
NVMeの場合なら、旧SN550、980、SN570、この辺りで不足無し
>>500
スリープで済むことを
なんでわざわざドライブに書き込んでまで使う意味あんの? 弄らなきゃハイブリッドスリープのままじゃなかったっけ?
>>502
数週間に1回ぐらいしか使わないPCがあって、
それはスリープから自動的に休止状態になっていることが多い。
ずっとスリープにしとくのも何か変な感じだし。 冬はシャットダウンしちゃうと朝寒くて起動しないことがあるからずっとつけっぱが基本だろ
windows xpの時代からスリープ休止は1回も使った事ないな
毎日シャットダウン11秒で起動するからスリープにする意味がわからん
いや通常起動で起動失敗するのはハードウェア環境疑えよ……
とりあえず電源はSuper FlowerかAmpereが出た後のSeasonicにでもしておけ
Vegaで意図しない規格外化して、Ampereで意図的な規格外化だから困ったもんだ
オウルテックのSeasonicはオウル税が高いから、箱詰め屋になるがな
そういや最近休止からの復帰に手こずることがあったなと思ったら
積んでるRAMに対してSSDの残量がショボすぎたわ
>>505
うん、それは言えると思う。ただ、使い終えたときには、またすぐに使うかもしれない
と思っているので、シャットダウンする気にならないのだが。 >>508
TVでもスマホでも、操作できるまでに11秒もかかったらヤダろ でも休止状態から復帰するのも10秒ぐらいかかるんだよな、実は。
昔は「ハイバネーション」と呼んだのだよ。スリープも昔は「サスペンド」だった。
>>517
大昔は「レジューム」、
XP時代になって「サスペンド」とか「ハイバネーション」とかあったけど、
全部別の状態や動作を指しているので「休止状態」とは別物
【稼働中】
↓
↓【サスペンド】(メモリ待避)
↓
【スタンバイ】 (メモリ待避された状態)
【稼働中】
↓
↓【ハイバネーション】(HDD待避)
↓
【休止状態】 (HDD待避された状態)
用語としての「レジューム」はスタンバイや休止状態から復帰させる意味だが、
昔はノートPC等でスタンバイしたままバッテリーで維持する機能を指していた
「スリープ」は、「サスペンド」+「スタンバイ」
「ハイブリッドスリープ」は「スリープ」して「スタンバイ」になった後、時間経過で「休止状態」まで自動移行する機能 > 「ハイブリッドスリープ」は「スリープ」して「スタンバイ」になった後、時間経過で「休止状態」まで自動移行する機能
違う
それはノートパソコンのデフォの設定で、ハイブリッドスリープは関係ない
ハイブリッドスリープは、スタンバイと休止状態が同時になっている状態
通電してればメモリから戻すから起動が早いし、電源断が起きてもHDDからメモリを書き戻して復帰できるっていう魂胆だ
「休止」は英語では"hibernation"だけど、この二つは別物なのか。すごいねーw
> ハイブリッドスリープではスリープを指示するとまずスタンバイ状態となり、
> 節電モードに入る。
> その後、スタンバイ時間が18時間を超えたりバッテリー残量が基準より少なくなると、
> 自動的に休止状態に移行する。
IT用語辞典「e-Words」
ハイブリッドスリープ 【hybrid sleep】より抜粋
Windows 95ではサスペンド、Windows 98以降はスタンバイ、Mac OSやWindows Vista / Windows Server 2008以降ではスリープ、Linuxではサスペンド、と様々な名称で呼ばれるが、基本的にはいずれもメモリ以外の給電を可能な限り行わず、待機状態に入ることである。(wikipediaより)
ハイブリッドスリープは"スタンバイ"と"休止状態"を
同時に行う仕組みって俺も習ったけどなー
>>520氏の指摘通り、>>519氏の説明は間違ってると思う
多分、どこかからのコピペだと思うけど...
え?と思って調べたから間違いないと思うよ
>>519氏の説明はノートPCがやってた動作
ハイブリッドスリープは元々それを同時に行うデスクトップ向けの設定らしい >>519呼吸をするように軽やかに嘘を書くなよ
サスペンドもハイバネーションも過程の名前じゃないよ、状態の名前だよ。
サスペンドと言ってた時代にはS1スタンバイが殆どでCPUのクロックは止めてたけど
CPUにもバスにも通電はしてた。今のスリープと同様のS3も存在はしてたけど互換性や
条件が厳しくて、ほぼ既製品オリジナルでしか実現できなかった。
サスペンドと言ってた時代のスタンバイと今のスタンバイ(スリープ)は同一ではないけどどちらも状態を指す
今はスリープといえばS3スタンバイを指すからS1スタンバイはスリープでは無いかもしれない。
ハイバネーション(Suspend to Hard Drive)は、その当時からS4状態だったから、今の休止状態と違いはない。
>「スリープ」は、「サスペンド」+「スタンバイ」
間違い
>「ハイブリッドスリープ」は「スリープ」して「スタンバイ」になった後、時間経過で「休止状態」まで自動移行する機能
時間経過関係ないし、「スリープ」して「スタンバイ」という用語はない ノートPCは基本、バッテリーを持ってるので まずスタンバイで、
バッテリーが無くなってきたら休止状態に...は理にかなってる
万一、停電してもバッテリーがあるからね
デスクトップPCは基本、バッテリーを持ってないので、
スタンバイと休止状態を同時に行い、
停電がなければスタンバイから復帰
万一、停電があっても休止状態から復帰...で安全
終了に時間がかかるけど、保険をかけておこうってことやね
関係ないのに横から参戦だから >>526 間違ってたらゴメン どーもどーも
自分より詳しい人にそう言ってもらえたらスッキリするわー
ほな寝ます
スマホやテレビがあんなら別にPCを2秒で起こす必要はないわな
>>532
だからPC離れが起きてんじゃね?
今の時代、利用までに1秒もかかったら嫌われるわ 適応後の再起動でシャットダウンしないままになってしまった
マウスは動いてるが黒画面
そろそろwin10をぶっ壊しにきてるのか?
スリープ解除方法が電源ボタン押しのみなんだが
そのまま強制終了しそうな気がして怖い
そういうこともあってスリープは使わない
スリープから回復しなくなる
モニタの電源を落とすも二度と点かなくなる
>>537
それはシャットダウンしただけじゃん
デメリットは再起動することだけ
データ保存してないとか間抜けでアホなスリープしてない限りたいしたことではなかろう スリープ機能とは別の話だが
動画再生したまま寝てしまって
PCがまったく動かなくなったことあったわ
おそらく熱で部品の一部が溶けたのではないかと
>>543
熱でって、夏なのか?
寝たくらいなら8時間くらいだろ? >>546
ノートPCを布団の上で…みたいなことをしたんじゃね? >>548
昔ショップでバイトしてたからいろんな死亡例みてるんだよ Let's noteは放熱性能悪すぎてCPUがすぐに100℃になるからクロック落として使ってるわ
ノートもNVMeで起動速くなったしスリープ使う事なくなったな
>>547
おいおい、完全に正解だわ
俺の家覗き見してたのかよといいたくなる
プツンってブラウン管テレビの電源切ったときのような音がして
それで目が覚めた
で、何をしても動かず 6月頃にまだ冬用のシーツひいてその上に直接PC置いてたから
熱の逃げ場がなかったのだろう
ちなみに、HPのノートPCでした
机にしても何にしてもノートPCのベタ置き使用はやめたほうがいいぞ。
布団の類いに乗せるのは最悪だ。
>>560
ありゃ字を読めない地元の幼児ですら言うからレベルが違う KB5007289は何時間かかる?
間もなく二時間ダウンロード中0%
>>563
異議あり!
それ矛盾してる
字を読めないのにどうやって読み取ってるんだよ
教えてるヤツが居るんじゃないのか? 地元人でも「いばらぎ」と誤読してる人がおるんだろ
外から転入してきた人とか
雰囲気 ≠ ふいんき と同じで、周囲の大人達が普段普通に言うせいで
初めに音で「いばらぎ」を植え付けられてるんだからしょうがない
俺のMSIMEでは
「いばらき」と打つと「茨木」が第一候補
「いばらぎ」と打つと「茨城」が第一候補だなw
もちろん辞書登録もしてないし
先月買ったばかりで学習も進んでないけど
読み名として正式文書に登録してあるからって理由だけでは、
日本全国の一般人に浸透してしまっている事柄を訂正するのには無理があるってのを証明してしまっている
義務教育の内容として徹底して教え込んだとしても、それ以前の年代が一巡して世の中から淘汰されるまでの50年間は改善などされない
キユーピー と書いて 読みは キューピー
同じく キヤノン は キャノン
いばらき と書いて 読みは いばらぎ が正解
地名って難しいよね
旧坂田郡米原(まいはら)町 → 合併後:米原(まいばら)市
北陸自動車道米原(まいはら)IC
JR米原(まいばら)駅
へー俺いままで「イバラギ」って言ってたよ
これからは茨城県を茨危険(いばらきけん)と呼ぶことにしよーっと
俺も兄貴の彼女が茨城出身で
いばらきって教わって初めて知った
知ったからといってもやはり「いばらぎ」としか言えない
「いばらき」なんて難しくて言えんわ
あんたらいつまで読み方の違いで延々と・・・
それはいいとして
>>562
布団の上に乗せるのはよくないのはわかるが
机の上べた置きだめと言われてもな
どうしたらええんや?
鉄板でもひいて、その上にPC置けと? >>585
机の材質にもよるし、デスクマットひいてるかによっても違うと思うが
奥側にスペーサーかまして少し浮かせるだけでも排熱効率違うよ
角度がついて打鍵しやすくなる副次効果付き てかノート用の別売りクーラーって駄目なん?
ノート自体持ってないから具合知らんけど
茨城、茨木どっちもアボカドをアボガドと同じように
余計な濁音付けちゃうパターンか
土挫さー。駄レスで自演してまで、このスレ維持する必要ある?
摩訶さー。駄レスで自演してまで、このスレ居座る必要ある?
>>588
もういっそビバラギあたりにリネームしろよw イバラギで正解
誰だよ初めにイパラキとか言い出した奴は
ほんの十年前まではイバラギだったでしょ
イバラギのくせしてカッコつけるなよ
松阪牛を「まつざかぎゅう」と呼ぶな!
「まつさかうし」と呼べ!!
みたいなもんだよな
濁音が付くと濁って聞こえるから
それを排除したい輩が必死になってる
茨木(いばらき)に被せんな、迷惑だ
俺のふるさとの旧地名は西彼杵郡…
にしそのぎ|にしそのき さあ、どっちでしょう?
地名に関して、地元の人間は基本的に濁らない傾向がある
他には、軽井沢しかり、秦野しかり
WindowsUpdate
ウィンドウズアップデート
ウィントウスアッフテート
>>602
馬主を「ばぬし」と言わず、「うまぬし」と言わせる風潮もそれか・・・ 関西だっけ?濁るの嫌うの
名前も二文字目は濁る決まりなのに濁点取る
出身地の高知も濁点を嫌うな
南国市、須崎市、佐川町
ヂーゼルエンジン
かるいざわ、はだの
いば〜るぅあぎぃ〜
貴船神社は水の神様なので濁ってはいけないということで「きふね」と呼ぶようになったそうな
>>626
誰かと思えば後輩じゃねぇか
しかも今TVじゃ先輩が国会で演説しとる
ほんとどこへ出しても恥ずかしい連中だ 茨城在住土着人でもイバラギなのに、役所が勝手に名乗ったイバラキとか自意識高すぎるんだよカッペ
濁点的な音を濁すのは、かつて関西など疫病がはやった痴呆のそれらが
京風などともてはやした結果だろ
知らんけど
早い話が「イバラキ」とは発音し辛いから「イバラギ」と言ってしまっているだけなんだよ
特に関東北方面の田舎もんはカ行とタ行は会話中に濁点が基本です
鈍っていない地域の人が聞くと全て濁点に聞こえます
イバラ危険じゃ変だろう
そもそも
「キ」より「ギ」の方がカッコイイのに変えたがる意味が分からん
鼻濁音のギだし
濁音のギでいばらぎっつってるやついるの?
かえって言いにくいわハゲ
>>633
じゃあなんで他県の人が「いばらぎ」って発音することに
ヒステリックになるんだよ
茨城県人らがか行を正しく発音出来るようになってから指摘しろよ!って話だろw (問題)
北茨城市と茨木市の読みを書け。
また、城と木の読みが違う場合はその理由を説明せよ。
ナンパ男「君だちどこから来たのー?」
田舎女1「わたすだづいばらぎ県からだよ〜」
田舎女2「そう、いばらぎ!」
ハンパ男「君たちいばらぎ県民か、通りで・・」
田舎女1「はぁ!?いばらぎ違うし、、いばらぎっつってんだろ!しげー!!」
「技研」ならカッコ悪くはないけど
「危険」は「チバラギ」レベルだろ
>田舎女1「わたすだづいばらぎ県からだよ〜」
これは東北女だよ
イバラキ女1「わだしだぢいばらぎ県からだよ〜」
>>633
本当だわ、千葉北部で旧地名が大栄町なんだが、地元民も近隣民もダイエーと発音すんのに、表記はTAIEI。
いちいち指摘して訂正する奴もいるけど、もとが大須賀村の「大 おお」と昭栄村の「栄 えい」から取った合併名だから
歴史的な拘りもくそも無いのに 茨城県民のおれがマジレスして終わらせてやる
茨城県民は東北弁の様な濁音やなまりが多いと思っている様だが大間違い
高齢者でもほぼ標準語を使う
何年か前に放送したひよっこの会話がかなり違和感あった。それどこの言葉だよと思った
濁音やなまりが多くなるのは福島県や新潟県より北の地域でしかも高齢者くらい
おれは茨城のことを確かに小さいときはイバラギて読んでたが、今はイバラキて読む様になった
イバラギて読む人がまだまだいるのは事実
>>653
他の県から移住してきた人だろ。あり得ない
おれの周りにはそんな発音する人いないぞ つまり
"イバラニケン"で正解
むかし出張で荒川沖ってとこに6ヶ月居たけど
そんなにナマって無かったけどね
地元民どうしだと出るのかな?
らっきーらっきーいばらっきーとか言ってただろ確かsagaの奴が
>>657
茨城は縦に長いからな
荒川沖は南部だから違和感ないかもな
北部はかなり訛ってるぞ >>664
水郡線の常陸大子駅界隈では皆さんかなりな訛りだった 江戸時代の最上級国民
エラそうな水戸光圀公だって喋れば茨城弁でなまってたんだろw
>>633
群馬、長野といった上信越は反対
伊勢崎、軽井沢、など、地元民の発音では基本的に濁らない方が多い >>667
天下の副将軍まで出しちゃって そんなんで威張る気? >>664
田舎の娘はナンパすると直ぐに釣れるけど
ラブホが無くて探し回ったら土浦に一軒在った
一面畑だから車の中でも問題なかったけど >>667
水戸徳川家当主は参勤交代なしの江戸屋敷住みだぞ
黄門さんが茨城の西山荘に住んだのは隠居してからだな 濁音とかそんな小さい事にこだわってないで、県の魅力度上げるアイディアでも考えればいいのに
大阪は明治までは大坂と書いておおざかと呼ばれていたんやで
>>674
大名の正妻は江戸住まいだろ。「入り鉄砲、出女」とか学校で習わなかったの? windows アップデート経由で11に出来なくなったななんでや
まあ公式からでええけど
どうなってんだよw確認中って まぁどうでもよくね?
エンコする人がDirectX12に興味出た程度だし
>>690
うれしいお知らせなんだからうれしくなれよ! >>690
グループポリシーにブロックを解除して更新を強制的に受け入れる設定あるくらいだから
アップグレード後に10にロールバックする人が多発した、ブロックリストに入ってる構成に合致しちゃってるんだろ。
BIOSビルドだかグラボだかドライバーだか、なにが原因かまで知るすべは無いけど
いばらぎ >>696
カスペルスキー使ってたらキーロガー保護っていう機能切ると直る
違うなら知らんけど >>701
よく分かりましたねすごい、カスペルスキー使ってるのでやってみようと思います win10てDefenderでいいんじゃねーの?
win7のときはNorton使ってたけど
いいけど、Defenderを補完するセキュリティは必須
補完可能な代物を知らないなら、ただのターゲットでしかない
おまえらが茨城をネタにしたせいで地震が(´・ω・`)
>>702
やっぱりか
まだ直ってないんだな
やっぱWindowsDefenderが最強よ >>705
NHKニュース
12月12日(日)12時31分頃、ださいたま・いばらぎ・ぐんま・とちぎの各県で
最大震度4を観測する地震がありました。 Microsoft Defender、最も優れたウイルス対策ソフトの1つに選ばれる
https://iphone-mania.jp/news-422398/
MicrosoftがMicrosoft Defenderを大幅に改良予定
このMicrosoft Defenderについて、Microsoftは大幅な改良を予定しています。
Microsoft社内では「Gibraltar」というコードネームで呼ばれており、
WindowsだけでなくMac、iOS、Androidを含む複数のデバイスのセキュリティ状態を横断的に確認できるようになるようです。
新しいMicrosoft Defenderで複数デバイスを一括監視
この改良版Microsoft Defenderは、現在プレビュー版としてMicrosoftの従業員のみに限定して配布されています。 2020年からdefender一本にした
性能トップクラスになったらしい
分からんけど
狙われるのは問答無用で第一位なんだが
昔からセキュ板覗いてた人種じゃないと理解出来ないのかね
Application Guard
インターネットにつなぐないで心配ならHyper-Vで仮想環境(CPU6+メモリ−8GB割り当て)でWindows10なり立ち上げてやってれば本体に及ぶ害などないだろ。
仮想環境用意するくらいなら、そのライセンス使って感染前提のPC用意するのがベストなんだが
要らないモノを動かす為にバックグラウンド処理を増やすなよ
てか、仮想環境動かすにしても、そいつを動かす汚れ役でやれ
そいつで先行して色々試せ
バスター亡きあとはカスペが迷惑王座奪取で間違いなし
トラブル王はウイルスバスターだったなあ(激重、OS対応が遅い、ネットゲームで動かない)
次は無料のアバスト(なんでもウイルスと過剰反応し、勝手に削除しまくり)
バスターとかマカフィーとかeset?とか昔は試したけど、重かったり結局効果的かよくわからんままだったな
今はDefenderでいいやってなってるわ…
うわー実家のpc久々開いたら強制アップデートでディスク使用率100%なって何も作業できねえ
明日までに登記の申請書作んなきゃいけないのに困ったわ
法務局の電話番号すら調べられねえ
ほんまクソOS過ぎる
だからWindows10は24時間通電させておけって言ったのに
超久々に起動する前には1日前から電源入れとけ
急な用事ならネット切断して起動して半日くらい待って落ち着いたら更新延期してからネット接続
俺はここまで極めた
>>725
クソなのはお前
そんな事も想定せずに低スペでネットに繋ぐなんてアホ杉 動かせない間に電話番号くらいならスマホで検索できるだろ
ポンコツなのはお前だよ
普段から使われてないからそうなってるんだろ
アフターサポート面倒臭いからノート持ち込んだ方がいいんじゃね?
>>725
フルボッコくらっててかわいそw
ドンマイ 茨城、普通に「いばらぎ」と言ってた
一度指摘されたことあるけど正直どっちでもいい
そいつに何故「いばらぎ」で広まってるんだろうねと聞いたら
茨城県民が「いばらき」を読むと「いばらぎ」と発音しちゃうんじゃねと言ったからそれで納得してるし
「いばらぎ」の話をしてる時に
わざわざ「いばらき」っと割って入って
話の腰を折る奴
今そこ話のポイントでは無いし重要な事かってね
いばらきって言ったつもりなのにいばらちになっぺ
いばらちといばらぎならいばらぎでいいっぺ
もう次のupdateまで茨城スレだな
なんも書くことないし
そんなに茨城が好きなら教えてやる
おれは高校までは「〜だっぺ」「〜ぺよ」「いばらぎ」を友人同士で使っていた
でも20歳位になったらみんな友人同士でもほとんど標準語で会話する様になったよ
「〜だよな」「〜だよ」「いばらき」に変化したわけだ
方言が一番きついのは年寄じゃなくて中学生
これ全国何処もそう
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>746
Microsoftがそんな細かい事情なんて考えられるわけないじゃん >>727
使用と休止の間に節電待機状態=エコモードを作ればいいんだな Microsoft StoreがWindows 11版に更新された
Storeアプリの更新以外ではほとんど起動しないけどw
そういえば先月だったかアップデートした後にデザイン変わったな
明日の午前3時だよ
12月はプレビューパッチないから今年最後
結局マザー交換してねぇよ
このタイミング、21H2が出た後の更新逃すとヤバいな
買い替えたくなった時が買い替え時。
ver.24H2まで頑張ってもいいんじゃないか。
どうせ、2025-26年ぐらいにWindows 12のIP版ぐらいは出るだろうしな。
そして、また4年での足切りがやってくる。
なんか降ってきた
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
2021-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5008212)
それは
押すなよ?絶対に押すなよ?
とかいう流れか?
この状況とタイミングで持ってくる意図が分からねぇ
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 評価版
2021-12 x64 ベース システム用 Windows 10 の累積更新プログラム (KB5008218)
2021-12 .NET 6.0.1 Security Update for x64 Client (KB5009191)
2021-12 .NET 5.0.13 Security Update for x64 Client (KB5009194)
2021-12 .NET 3.1.22 Security Update for x64 Client (KB5009193)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)
17763.2366
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)
2021-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5008212)
OSビルド 19044.1415
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)って11月に
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.95 (KB890830)ってのが同じKB番号のがインスコされてて
v5.95とv5.96でバージョン違うみたいな表示になってるのが謎なんだけど…
正直いばらぎだろうがいばらきだろうが心底どうでもいいし
そのネタ自体マジでつまんねーし面白いと思ってんの田舎モンだけだっぺよ
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)
2021-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5008212)
再起動あり、問題なし
HDDでインスト50分
まぁ何時もの1時間コースだな
KB890830はすぐに終わった
累積更新は0のままだな30分ほど
数日前から設定からWindows Updateに行くと
問題が発生しました。後でもう一度[設定]を開いてください。
って表示されるんだけど、同じ症状の方いらっしゃいます?
また、解決方法を知る猛者の方、どうか解決方法をご教示下さいませです。
>>784
解決法らしきものは出てるが直らないことが多い 困ったときにはクリーンインストール
あちこちいじりすぎて壊れたんだよね
>>787
[設定]→[更新とセキュリティ]開き直せば
[今すぐインストール]が現れるよ あれ?
Visual Studioがアップデートされているな。
.NETもアップデートされているのにWindows Updateで更新されない。
PowerShellもver.7.2.1が出ているのにWindows Updateで更新されない。
Officeもアップデートがあるのか。
Edgeもアップデートがあるな。ver.96.0.1054.57
Visual Studio Codeもか。
おまけにPythonもver.3.10.1が出ているのか。
時間がかかるなあ。
朝からノートPCが重い
裏でWindowsアップデートの受け入れ体制づくりをやっているっぽい
>>785-787様
レスありがとうございます
解決を求めて、もう少し解答を探してみますです 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)は降ってこない。
何故だ??
2021-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5008212
)は来たのに。
>>793
とりあえずトラブルシューティングでwindows updateの問題を解決するをやってみて
他にもシステムフォルダ書き換えたり色々複雑なの紹介されてるけど今のOSのバージョンと違ったりするからねえ KB5008212
ダウンロード・インストールにすごく時間がかかってる
7分ほどで終了再起動あり問題無し
ビルド 19044.1415を確認
HDD民だけど最長時間タイ記録の2時間34分かかったぜ…長かったぜ
これで2回目やな最長時間
DLに時間がかかったな
うちの回線はそんな遅い方じゃないのに
MSのサーバーが糞なのかね
KB5008212が、ダウンロード中100%からかれこれ10分以上動かねぇ
因みにSSD
>>804
早いわけでもない回線なのに言うことだけはデカイな 21H2ってオプションじゃなかったけ?勝手に適用されてるw
なんか重いと思ったらKB5008212が落ちてきた
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)
インストールの保留中
2021-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5008212)
ダウンロード中100%
ここから動かない
上のほう見ると大物なのかこれ
NVNe回線が→
で6分から7分だ9700K 16G RAM 今すぐインストールボタンが出た
再起動要求じゃないのか
>>805
仮想記憶が動かないWindowsなのでメモリーが不足してる場合張り付く
使い始める時は必す再起動する癖をつけると
メモリーリーク影響も少なくアップデートが進みやすいかと。
Proなら現在の時間に合わせてアクティブ時間を毎回設定する。
アクティブ時間設定中であれば、ダウンロードはするが更新は始まらない。
会社なら固定で使えるが個人利用の場合時間が不定期なので
作業中に更新が始まる。更新が始まると、サービスが止まりメモリー不足が起こり
調子が悪くなってくる。メモリー不足の状態では更新時間がさらに伸びる。 Proならアップデートはチェッカーだけ走るようにして、ユーザー任意でダウンロード&インストール開始では?
i3-6100u 8GB SSD モバイルルーター
ロートルノートでも15分位で終わったぞ
HDDとSSD の違いだな
7thi3 8GB optane+HDDで30分弱
裏で動いてるせいか、エクセルを閉じるのにも時間かかる
累積がインストール中 - 2%から動かない
もう少し待てば一気にガッと行ってくれるだろうか
下手に更新しない方がいいのか?
みんな時間かかってるみたいだけど
サブで使ってる方のPC再起動してみたけど
Windowsの準備をしています
コンピューターの電源をきらないでください
から動かんのだが
おいおいおい、全く変化なしなんだが
PC電源長押で強制的に電源おとしたら
PC自体がお亡くなりになるやつ?
もう、やめてくれよ
あれ
KB5008212がまたインストール21%に
んん?
やっと終わったが
火災警報が鳴ってやがる
「火事です、火事です、〇〇階で火災が発生しました、安全を確認して避難してください!」
まじかよ
PCぶっこわれるの覚悟で
長押しするしかないのかよー
ずっと21%・・・
タスクマネージャ見るに動いてはいるみたいだけど
誤報(検知器の誤動作や室内にある火災発生を知らせるボタンを誤って押下した等)じゃなかったとしても
自分は足が悪いから避難できないわ
やっと警報鳴りやんだわ(消防車等のサイレンは聞こえてこないので誤動作だったのかなはわからない)(ヒヤヒヤ
21H2 home x64
KB5008212
KB890830
ビルド 19044.1415
再起動あり、問題なし
>>825
上で2時間半かかったってレスした者だけど今回はいつもと違ってダウンロードでも途中で止まることが多かったんで我慢で放置した方がええで
ダウンロード5%でかなり止まってて100%でもかなり止まってた >>805だけど、789を試したらインストールできたんで、30分位で終わった >>837
電源長押し再起動2回めでPC立ち上がった
Windowsが更新されてるのかどうかわからんが HDDのPCはインストール中20%が関門だから注意しろ
kb5008212更新履歴では正しくインストールされましたになってるんだけどWindowsUpdateチェックすると無限に降ってくるし
バージョンもOSビルド19044.1387になってる
更新エラーになるとかなら分かるがこういう場合はどうしたらいいんだ…
避難できないんなら火報なろうが地震報こようが慌てる理由ないな
WindowsUpdate後にログインしたらいきなりこれが全画面で出てビビった
まだしばらく様子見したいので「アップグレードを拒否する」選んだけど、もう一回催促の画面出てしつこかった
Windows 10 Home 21H2 19044.1415
KB890830、KB5008212 再起動あり 問題なし
ダウンロード、インストールは昼飯中だったので時間不明
再起動は30%で止まったような気がするが、いつのまにか100%なって終了
一旦更新データアンインストールして入れ直したら19044.1415になったわ
戻ったら再起動要請きてたから行ってきました
再起動中に更新かかったけどたぶん5分かからず終わって特に問題無さそう
Windows 10 Home 21H2
OS ビルド 19044.1415
今回はインストール結構かかったなあ
Win10 Home
悪意と21H2累積更新プログラムKB5008212を再起動含めて8分で終了
問題なし
OS ビルド 19044.1415
10に買い替えたんだが更新プログラムに2時間も掛かった…長すぎでしょ
>>857
インターネット回線の速度が遅いんじゃね? HDDでも環境で更新時間変わるでしょ
影響大 回線速度>>メモリ搭載数>HDD性能
おれのHDDのPCで1番早かったのは約40分、1番遅かったのは約1時間、回線は同じ
KB5008212
KB890830
帰ってきたら終わってた
またか、何度もすみません
7や8.1では長くても10分だったしOSの問題かと思ったので書いてみた
先月末のパッチも当ててるのにやけに時間が掛かったな
win11にうp出来るPCは大した時間がかからずさっくり終了
ギリ11対応の低スペック機でも数十分くらい
ところがwin11うp不可の表示が出るまあまあのスペックのpcは3時間かかったわ
21%が大鬼門で45%もまあまあ長い
71%が次の関門で72%、85%で引っかかったら100%
アプデって当日よりちょっと時間ずらしたほうが速く落ちてくるとかある?
>>866
11非対応の第2世代CPUのPCで1時間だったぞ?
メモリは8GB 週末更新するの忘れてたわ
延期連打してたら余計なことされず無事延期できたからよかった
ダウンロード100%なってからも何100MBダウンロードしやがる
Windows 10 Pro x64 21H2
・悪意 (KB890830)
・累積 (KB5008212)
再起動あり、所要時間約10分、DISM.exeとsfc /scannow問題なし
OSビルド 19044.1415
M430のぼろいノートに来た
KB890830
KB5008212
更新確認から23分で使用可能に
かなり軽い更新でした
アップデートの再起動後に11のおすすめ画面が出てパニックになった知り合いから連絡きたw
うちの10年ものパソコンで1時間ですんだ
割と軽いんじゃないかな
俺まだ21H1なんですけど21H2って降ってくるんですか?
>>882
巨大はファイルが降ってきて
その辺のしょぼいアップデート並みの時間で終わるタイプ
通信インフラの無駄
19XXだと時間がそれなりにかかりそうな気がするけど
差分が小さいと掛かる時間が短いのかと思われる。 ちなみによくなることはない。
どこが変わったか不明レベル
KB890830 再起動なし
KB5008212 インストールに時間かかっているなう こっちが再起動か
>>883
いや巨大なファイルは降ってこねえよ
イネーブルメントパッケージ(>>885)っていう数十KBのファイルだぞ そんな事したって結局累積更新は500MB程度のをダウンロードしてからゴニョゴニョするんだから毎月いつもイライラするよ
>>885
他の更新を豆に遣ってればって条件付だろ
キーだけONにしても無駄 >>888
オプションも含めほぼ決まった日に行われるのだから分かっている事だろ
計画性が無い人なのか >>888
約700MBの間違いでは?
.NETのも含めると1GBぐらいになるか。 知らない間に降って来て再起動待ちになってた累積KB5008212、取り合えずそのまま再起動してみたけど即効で終わって今の所問題なし
無事でよかったあああああああ
俺のパソコンライフはまだまだ続く
.NET6.0.1でスマン
KB5009191ってちゃんと入る?
デスクトップとノートともに0x80070643吐いて終わる
KB5008212は正常に終わったのにな
>>889
2004〜21H1であれば、2021年9月の累積更新から21H2相当が入ってる
これでマメって言われたらどんだけWindowsUpdateしてないんだって話になる 今日いろんな部門からチラホラ
パソコン起動時に
「Windows11にアップデートする」
って画面になったと言う報告が上がってきてる…
アップデートしない様にって連絡はしたが
起動時に強制的に聞いてくるのか?
>>898
何だか10初期にあった勝手にアップグレードパニックの再来を思わせる
その時は殴り書きの簡易復元手順を紙で配りまくってた >>847
うちも出たわ、これ
「拒否する」とかって強い言葉を使うところがいやらしいな バグだらけのWindowsでまともに検証されてないアップグレードを適用することほど
危ないものはない。
誰かが事故ってある程度修正されてからじゃないと無駄な時間を浪費する。
時間がかかるとか挙動がおかしいとか脅すから保留にしていたけど今やってみたらすぐ終わったぞ
なんかWin11勧誘の文言が変わった
これってあらかじめダウンロードさせるってこと?
近日公開予定:Windows11へのアップグレード
Windows 11 へのアップグレード はデバイスに準備中です。現時点では注意を要するものはありません。デバイスの更新の準備ができたら、このページに利用可能であることが表示されます。
Windows 10 Pro x64 21H2
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.96 (KB890830)
2021-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5008212)
OSビルド 19044.1415
再起動あり、問題なし
>>903
違う
準備が出来たら「ダウンロードしてインストール」ボタンが出現するってこと
847みたいな画面も出てくるかも Youtube見るのはロシアの貧乏生活、ぼろ家直して住んでますばぁさん、シベリアの荒野に真冬にテント生活とか、穴倉生活とか4Kなんぞ縁がない人々の動画しかみないから
うちはインストールの準備が完了したかどうかを確認するを押すと11に出来る
まだ暫く10のままでいい人はBIOSでfTPMとかPTTとか切って一旦11と非互換の状態にしとけばいいんじゃない?
もし11入れたくなったらその時に再度オンにすればいいだけだし
21H1の累積更新 手動再起動
なんどか 電源を切らないでくださいの秒数カウント後 通常画面
所要 40秒くらい
その後 21H2更新の案内画面が表示されていた
ダウンロードを選択して
再起動する を選択して導入
すぐに再起動して10秒程度で 通常画面
現在 利用中 特になにか変わった気配は無い
>>847の画面が出た人に聞きたいんだけど
通知とアクションの設定で「おすすめをサインインの時に〜」みたいな設定を
オフにしてても表示されたの? 10年物のボロPCに来ました。
(KB890830)(KB5008212)
所要時間 インストール〜再起動 1時間37分
今のところ異状なし
セットアップがでたがなにかわからないから
先送りしたが なんだろう
11にはできない構成です
>>847
これ拒否したらもうアップグレード出来なくなるの? >>920
出来る
無償アップグレードの期間がいつまでか
Win10は今でも出来るし もう10のままで行くわ
振り回されられるの煩わしいわ
自分の用途がwin10で間に合ってるならそれがいい自分もこのまま
安定してる環境変えたくない
VPCW119XJ/P
やっとUP終わった
3時間15分
10のままにしておくという奴が多いが、
俺の家には、同じような考えで7のままにしておいたPCがあって、
どうしたものか今になって悩んでいるよ。
サポートあるうちは10のままだけど切れる頃には11にする
サポート切れ使いづけるのは論外
>>925
1コアCPU、DDR2でXPからか。頑張ってるな
>>927
Win7もサポート終了間近だな >>930
間近というより、すでに終了してんじゃないのか? >>931
とっくに終了してたんだ。Win7もう使ってなかったからサポート続いているものと思ってた サポート終了してんのに使い続けるのは不安だったから、なんとかいう無料の
アンチウイルスソフト入れてみたんだが、あまりに煩いのでアンインストールしてしまった。
どうしたもんだかなあ。
>>933
もう10にアップグレードするしかないでしょセキュリティ的に
メモリも8GB以上あればいいけど メモリーは16Gだから十分だが、かなり古いし、どうかなあ。
このままにしておこうかとも考えている。
C2Dでメモリ4GだがSSDのせいかネットで動画サイトとか位ならもたつきもなく普通に使えてるぞ
最近何となくWIN11のRyzen7ノート買ってしまったが
SSDもメモリもあんま関係ないな
回線速度が速いんでしょ
windows8以降はメモリは2Gしかなければシステムの使用量1GB程度でそれなりに動く
chromeみたいなメモリバカ食いブラウザが普通になって4G必要になって
8G以上あればあるだけシステムとメモリキャッシュに使うようになってる
ADSLの存続は2023年前後だっけ?
終了間際に出てきそうな都合のいい契約内容を待ってるんじゃね?
現状に不満が無いならそうなるわな
終了間際の都合のいい契約なんて無いよ
他の固定回線に比べれば遅いけど安いというだけ
去年あたりからいろんなプロバイダがサービス終了している
最期まで残るのは光回線未提供地域
ADSLの契約自体は何処も終了してるから、そのADSLから溢れ出る人らを囲い込む話なんだが……
最近やっと光にしたけど光良いよ
20Mbpsもあれば充分だろと思ってたんだけどその30倍くらいになったらさすがに世界が違った
うんうん。
最初はみんなそう思うのだよ。
でも、ピーク時の輻輳による速度低下に閉口するまでが、
セットだから、覚悟しておいた方がいい。
>>943
いくらNTTが回線貸し出しを一部地域で継続してくれても、
利用できるプロバイダがなければ意味ないよ。
2023年1月31日までには一部の例外を除きほとんどのプロバイダがサービスを終了する。
ソフトバンク系列も2024年3月末までにサービスを順次終了する。 2024年には5G網が整備されて光はもう時代後れになってるんじゃないの
5Gが末端までいきわたるにははもうちょっとかかるんじゃね?
うちもADSLからだったけど現状無線じゃ不満がたまったんで光に変えたな
デジタルデバイドおっさんたちはいったい、何週遅れの話題を展開してるのか
DELL デスクトップPC 7020/Win 11/MS Office 2019/Core i7-4770/
wajunのWIFI/Bluetooth/HDMI/DVD/4GB/128GB SSD (整備済み品)
これ何でwin11入ってんの?
半年前にADSLから光に変えたら世界が変わった
ついでにWi-Fi使えるルーターにしたから便利
素人が買ってMSが非対応PCのアップデート弾き始めたら泣くパターン
KB5008212からなんとか生還
再起動あり
5分
>>955
おめでとう!これでダウンロードもサクサクだね
ADSLそろそろ終了するんだっけ ADSLってwindows updateするってレベルじゃないだろ
>>948
V6プラスなのであんまり変わらない
いずれ使う人が増えたら遅くなるようになるのかな 年末だからか、毎月より遅い月例だね。
配信ゲームでスタミナ半分残して終了しちゃって損した
>>962
いや第2火曜日の深夜27時配信だから普通
第2水曜日って覚えてるから、水曜始まりの週で1週間ずれるのよ >>960
そんなわけないだろ
世界的にも無視できない程度のシェアはある
Windows Update も ADSL も日本だけのものじゃないぞ >>949
NTTのADSLサービス(OCN ADSL 「フレッツ」) | NTTコミュニケーションズ個人のお客さま
Q1. NTT東日本・NTT西日本の「フレッツ・ ADSL」はサービスを終了するのに、OCN ADSL 「フレッツ」は何故サービスを終了しないのですか?
A1. 「フレッツ光」未提供エリアのお客さまは、2023年2月以降もOCN ADSL 「フレッツ」を利用した「フレッツ・ ADSL」回線でのインターネット接続が可能なため、現時点におきましてはOCN ADSL 「フレッツ」サービスは終了いたしません。 >>962 >>963
時差を考えられない人なのか
何時間ずれるかであって1週間ずれるとかあり得んよ普通 バカだなぁ、現地時間の第2火曜日(14日)配信だから、日本は時差で翌15日水曜日が配信なんだよ
>>965
OCN以外は全滅で、そのOCNも他のサービスからの新規契約での引越を受け付けていなかったりする。 >>967
これはひどい
第2火曜日の深夜は当然第2水曜日だろ と思う人結構いるみたいだけど、
その月が水曜日から始まっていると第2火曜日の深夜は第3水曜日になる
だから、>>963氏の書かれている通り、第2水曜日に配信と考えてると1週間間違うって話 更新が最も遅くなるのは水曜始まりの月(例 2021年12月)
更新が最も早くなるのは火曜始まりの月(例 2021年6月)
>>971
お前馬鹿だろ
> 最期まで残るのは光回線未提供地域
> いくらNTTが回線貸し出しを一部地域で継続してくれても、
> 利用できるプロバイダがなければ意味ないよ。
> OCN ADSL 「フレッツ」サービスは終了いたしません。 >>972
そうやって水曜日が1週間ずれるだとか考えるから誤解を招くんだよ
基準から相対的に考えられない人が意外といるんだな >>962
年末だからとか関係ない
日本の場合はついたちが水曜の月は配信は第三水曜
>>967
一週間ずれる理由理解できた? >>977
>>967だけど
そもそも第何水曜日って考えないから週でずれる場合があるなんて遠回りな判断には至らないよ 第二火曜は、新年、クリスマス、お盆、GW、給料日などを避けた日
第二火曜の深夜(翌日)って考え方が出来ない人間がいるんだなぁ
だよな、変則的なの除いて”現地時間で第2火曜日”だけで把握出来るわ
だから水曜日の発想がなかった
俺上司に第2火曜の次の日って話したら、第2水曜じゃんって即答された。
でも俺は言い返さなかった。
第2水曜日って覚えてると、1日が水曜日の月でおかしくなるんだよな
第2火曜日の翌日って覚えてなきゃならない
元々向こう時間の第二火曜なのに、何で日本時間で考えるんだよ
時差くらい考えてくれよ
米国相手に商売したことがない人は
深夜時間というものを理解しない
何言ってんだか
アメリカに限った話ではないし商売限定でもない
JST(日本標準時)とUTC(協定世界時/グリニッジ標準時)の時差は9時間
UTCとPST(太平洋標準時)の時差はさらに8時間
配信開始時間が太平洋標準時なのか東部標準時etc.なのか細かいことは知らんけど
//oshirase.ocn.ne.jp/202000348
>>986
大袈裟すぎw
株やってれば普段からアメリカの時間は意識してみてる
祝日もサマータイムも分かってるぞ lud20230202112928ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1637289775/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114 YouTube動画>2本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ104
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ134
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ119
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ122
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ109
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ128
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ106
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ105
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ103
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ100
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ112
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ117
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ118
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ113
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ116
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ139
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ108
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ110
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ121
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ126
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ127
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ111
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ129
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ136
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ101
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ135
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ102
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ130
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ74
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ34
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ54
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ99
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ88
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ89
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ79
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ86
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ98
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ78
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ83
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ80
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ59
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ81
16:43:59 up 30 days, 3:08, 0 users, load average: 8.22, 9.02, 9.07
in 0.094622850418091 sec
@0.094622850418091@0b7 on 011106
|