ポータブルオーディオの音質進化の速度は年々加速しています。
今までポータブルオーディオは「外出用」がメインでした。
ですが現在のポータブルオーディオの音質であれば据置でなくとも納得できる方は一定数居るのではないでしょうか。
またポータブルオーディオの利点として一定の場所に固定される必要がありません。
家の中を自由に歩け音楽を途切れることなく楽しめます。
このスレではポータブルオーディオが普段の生活で音楽を楽しむメインデバイスとなっている方々の語らいの場として活用してください。
どういうことなの?
Analog Square Paperみたいなのを使うってことか?
高価格帯DAPを家でメイン利用
据え置きとか邪魔だしそこまでイラネ
わざわざスピーカーの前に正座して音楽聴くとかナンセンス
手軽×高音質 これが現在のポータブルオーディオ
高音質の定義は人それぞれ違うのだから据え置きが最低ラインの奴はこのスレに来なくていい
デスクトップPCにて、ポータブル向けのストレージデバイスや光学ドライブを使うスレね。
最近に買った外付けHDDは場所を取らないからという理由で、
2.5型のポータブルハードディスクがメインになっている。
今はノートパソコンのハードディスクも
デスクトップとは大差ないアクセススピードになっている。
外付けBDドライブは高速度にこだわらないのなら、ポータブルBDドライブで足りる。
家の中でゴロゴロしながら、時にはウロウロしながら聴くって事だろ
HugoTTとかTU-05とか持って
部屋ではEX1000にA10にPHA-2で十分です
外はA10と付属で十分です
面倒くさく邪魔でシステム組んで正座してまで音楽聞きたくない
気軽に聞きたいときにすぐ聞けるのがなにより
スマホ-pha2-Ayaでコタツに入りながら聴いてる
なおスマホ以外は家から出したことがない
ブルーツーススピーカーとアンドロイドウォークマンでBGM的に流してる
HM901s→TubeAmp BL-2→fidelio X1
自分の部屋にはスピーカー置いて普段はそれ使ってるけど
別部屋やベランダなんかではポタ使ってる
HP-P1&V1コンビとか
便利なんだよね
外出時は以前は持ち歩いてたが今はiPhone直だな
ホント最近は全てが面倒くさくなってきた
HM901→PHAtlab PHAntasy→AHD-7000
オーディオif持ってるけどポタアンとかきになってたんや
iPod Classic→SounDroid VANTAM→Mojo→The National+→NIP05TH→IE800
移動中に使うものとしては何とも癖がある製品ばかりだが、家で聞くぶんには問題ない
ポタアン5つぐらい持ってるけどいい加減本当に面倒くさくなった。iPhone直でもイヤホンがよければ問題ないな。
1乙
こんなスレを待っていた...がスレ伸びていないみたいだな
巨大な弁当箱のようなTU-05とDAPで横になりながら聞いてみたい
まずは試聴しなければ
TU-05は普通にソリッドな音だったな 真空管なら現状phantasy一択じゃね もしくはwooaudioのやつ
>>20 phantasyはヘッドホン祭とかイベントでしか聞けないそうじゃない
wooaudioは代理店不在で試聴不可
TU-05はフジヤでまだ試聴可能かもしれない
試聴は大事だね 用語の意味さえ理解してない見当違いのレビュー書くひでまろみたいな人もいるし
>>22 それは知らんが
ホワイトノイズに過敏でな...試聴なしでは買えん
まあ真空管好きはマイクロフォニックノイズとやらと向き合わねばならぬようだが
元々はDAP使ってたけどリビングは映像機器もあるので
AVアンプだがそれがBluetoothの出力も可能なので最近は
リビング以外で聞く時はこの機能ばかり使うようになった。
家で一人の時はDAP+イヤホンorヘッドホンでうろうろするんだよね
音質はもちろん重要だけど動いたときとか横になった時のつけ心地も大事だからこんなスレを待っていた
高いオーディオ機器を買う予算もないからそこそこのポータブル機と据え置きのアンプとかでどんなんが良いかとか聞きたいわ