リングの硬さって団体によって違いがあるらしいけど、どこか一番固いのですかね?
柔らかいリングだとスタミナ消耗するらしいよ
ロープワークとかで足が取られるんだって
>>3
そう言えばタイガー戸口がGスピリッツでそんなこと言ってたな! >>4
単純に組み立てやすいからでは?
T2Pの6角形リングは組み立てるのが大変だったらしい? よく聞く小ネタは
新木場の常設リングはリング屋さんのリングより少し小さい
WWEのリングは硬い
あたり?
>>7
確カニ
組みやすさと強度とかあるんだろね
円形とか六角形とか面倒くさそう。 >>8
WWEのリングのロープって本当に縄だよね!
あれ、擦れたら痛そう。 >>11
そう言えば、団体対抗戦の頃
Jwpの選手が
「全女のリングは固い」
と言っていた記憶が リングの色って何色が見やすいですかね?
個人的には白いリングは光が反射してなんか見づらいのですが。
>>14
新日本プロレスのリングってロープの外側のエプロンのとこは白いけどあれがなにげに見やすくて良いですよね! 昔の全日本のリングは赤と青の2色だったけど、タッグマッチだとあのリング見やすいと思う。
botchamania見てると、アメリカインディーのロープはしょっちゅう外れてる。
>>17
そんなリングで空中殺法やるのは相当勇気いるな >>17
初代タイガーマスクもメキシコの大物ブラックブロンコ戦で、ロープが緩んでリングアウト負けしたらしいな
プロレススーパースター列伝に書いてあった >>19
その列伝の話によるとメキシコの虎の穴のリングは電流が流れているらしい。
て、それよく考えたら寝技の練習出来ないじゃないか。 蛇の穴のリングはコンクリだしガマ一族はコールタールのプールだしプロレスラーって大変だな
緩んだロープでのライオンサルトほど危ない技はない。。
>>21
コンクリートのリングってキン肉マンでもあったな。 王子や新木場に行ってリングも大きさが違うのには驚いたよなぁ、会場の大きさ考えれば当たり前のことをなんだろうが。
ビッグショーやストローマンのリング破壊ってどういう仕組みでやってんのかね
壊す試合までは衝撃に耐えて、スープレックスが入った瞬間に遠隔操作で綺麗に壊すのって難しそう
リング下でスタッフが補強部品を抜いてるとかして登るコーナー決めてれば上手く倒れるようにしてると思う。ドリフ的な感じ。
ストローマンが鉄骨フレーム倒した時もレスナー達の位置が道具箱とかに隠れるような絶妙な位置で意味のある小道具だった。本当なら死んでるけど実は無傷。
バラモン兄弟とかがやったリング解体マッチ。あれはいかがなものか
今発売中のKAMINOGEにアンドレザジャイアントパンダの所属する新根室プロレスの代表のインタビューが載っているのですが
この団体のリングはヤフーオークションで百万円で買ったらしい。
>>25
インディーのレスラーは小さいからリングも小さい方が良いと
あ
でも石川修司と佐藤耕平はデカいな 知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MHWUO
>>32
全女でも昔やってた。
いったいあれは何を意図していたのか・・・ww 国際プロレスに乗り込んだマサ斎藤&上田馬之助が、ロープを外して浜口や井上の首を絞めまくって大暴れしたのは子供心に衝撃だった。
へぇ〜あんなことも許されるのか!?とw
>>32
あれ二階席ならともかく一階席の客は見づらいですな! クシダのポッドキャストで、マットは巡業先の大きめの駐車場で洗って干すって話が出たね
アンドレがロープに腕を絡ませているシーンをYouTubeで見たけど、昭和の新日本のリングってロープがユルユルだね。
初代タイガーの試合なんかでも、トップロープ登ったらかなりグラグラしてたし。
>>16
あれ好きだったw
使ってたのは91年ごろまでかな >>39
そんなリングで空中殺法やっていた初代タイガーすごい! リングって何`まで耐えられるんだ?
昔読んだタイガーマスクには「ハッピー・ハンフリーとヘイスタック・カルホーンが組み合ったらリングが壊れた」
みたいな記述があったけど
>>42
ドラゴンゲートでも鉄柱が折れるアクシデントあったよね! 全日本は時折に白いマットを使ってるんだよな
ノアは緑一色が絶対だからむしろ単調にも見える
クシダのポッドキャストで言ってたリングマットの色の話
ROH仕様の黒いマットはリングからの反射光がないから、写真で見るとレスラーの表情が暗くなるらしい
でも上からの光で筋肉の影がはっきりしてよりマッチョに見えるそうな
黒のリングと言えば
ZENも黒のリングだったよね!
新日本のマットにBVDのロゴが大きく入っていた時代は
選手のシューズに赤い色が移ってちょっと気の毒だった
一般人がリングに上がれるチャンスってじつはほぼ皆無だよな
上がったことあるやつなんかいないだろ?
黒マット=インディー団体
青マット=日本の大きな団体
グレーマット=海外の大きな団体
白マット=格闘技団体
緑マット=
>>48
どんなリングでもどんな条件でもいいっていうなら道場マッチを行っている団体だといろいろとあると思う。
例えばアイスリボンの道場マッチなら選手とツーショット写真撮る時にあがる事ができる、とか。 武藤のインタビューで総合の話題が出た時に
「プロレスと総合の区別をきちんとつけるために総合はオクタゴンで試合するべきだ」と語っていたのですが、
ライジンはオクタゴンにしないのですかね??
昔CTU興行ってあって、マットに書かれたCTUの金色の塗料が
選手のコスチュームに着きまくってた
今日本の団体で、選手がリング設営しなくていい団体って新日全日ノアくらい?
アメリカでもインディー団体は選手がやってるみたいだな
>>48
あるよ。zero-1だけど。
予想していたフカフカした感じはなかったよ。 >>54
アレクサンダー大塚がマルコフアスを倒した時の自分でリング組み立てていた話は今でも感動する ロサンゼルスのリングはエプロンが1mぐらいあるから相手を場外に落とせない。
エプロンが広い=鉄柱とロープをつなぐターンバックルが長い
ふと思ったけど試合中にデカイ屁こきたくなったらどうするの?
後楽園ホールの真ん中にバフン!!とかかなり大きい音でこかれたらTV局も参ったもんじゃないぜwww
>>48
2015年12月のさいたまスーパーアリーナ「RIZIN」の、コミュニティアリーナ部分(試合は行わない)でのイベントでは、
リング(きちんとRIZIN用の5本ロープ)が展示してあり、リング上への上がり下りも無料で自由に行えるようになっていた。
その後のさいたま大会ではどうか知らないが。 >>57
ゴン格の木村政彦の連載で載っていた話によると力道山が日本プロレス作るときに試作したリングもエプロンが広すぎて作り直したらしい。 リングの下はドラえもんの四次元ポケット
開場前にスタッフ、選手がいろいろ仕込むし
昔はジェイソンやスティングも出番が来るまでジッと待機してた
ROHのベニヤみたいな薄っぺらい机は団体が大量に自作してるんだろな
今年のドームでもマーティースカルが石灰入りのツールボックス仕込んでたけど、後からケニーがスプレー仕込んだかなんかで場所が変わってて試合中焦ったって言ってたな
FSRのリングはデカイ
佐山「リングが宇宙船みたいで胸の高さまであるからセコンドが立って見てる」
ジョージ「リングが高いと後ろのお客さんがよく見えると思ったが、リングサイドのお客さんが見えなかった。
鉄柱が太いとリングがドッシリ見えると思ったが、持ち運びが大変だった」
高さ1.3 mぐらいあったんだろうか、FSRのリング。
ジョージのコメント、本当にジョージらしくて良いな〜
そのリング、一度見てみたかったよ。まだ北海道にあるんだろうか?
エプロンが広いといえば、ユニバが途中からそんなリングにしたね
エプロンから場外への飛び技がやり易いようにって事だったけど、
初使用の日はロープが緩くて選手は大変だったと週刊ゴングに書いてあった
リングのエプロンを広くしたければ、
・ロープ(輪状のワイヤーをゴムホースで被服したものが3本)を短めにする。
・ロープを各コーナーで止めるターンバックル(4隅×3本分で12個)を長めにする。
必要がある。ユニバーサルのリングのロープが緩かったのは、エプロンを
広くする為に長めのターンバックルを使用したのに、ロープを短めに
しなかった(するのを忘れた?)のが原因だろう。
それを修正する方法は、
・3本のロープを、短めに作り直す。
・12個のターンバックルを、短めのものに交換する。
のどちらかなのだが、手直しに掛かる費用や時間を考えると、ターン
バックルを短めのものに交換したと推察される。
ただし、この方法だと、エプロンは通常の広さになってしまったはず。
FSRのリングは高い上にロープは青くボクシング用のロープでロープワークができない
って週プロに書いてあったような記憶がある。剛軍団が札幌で興行したときかな?
2:05〜 大日本で関本がエプロンでジャーマンやってるが、エプロンやけに広くないか?
ノアのリング撤収バイトしていたとき、リング屋さんに聴いた話
ALL TOGETHERのリングは全日本プロレスのものを使用
理由:曙など、大型選手の多い全日本のリングが3団体で一番丈夫だったから・・だそうだ。
おまけ
同じリング屋さんが「小橋建太が巡業に参加すると、トレーニング機材が重くて大変」とぼやいてた。
地下行けば行くほどロープがゆるいな
演者がロープに耐えゆる皮膚はできてないのかな
初めて新日に出た浜口「こんな柔らかいマットは初めてだ。足を取られそうになった」
今発売中の
俺達のプロレスと言う本に載っている松永のインタビューによると
FMWの有刺鉄線の張り方は他の団体と違うらしい。
>>71
ノアの選手は馬場全日本と比べて違和感と比べて違和感とかなかったのかな?
武藤全日本で新日本プロレスから選手来てる分硬さがちょうどいいんだろうね。 >>72
それプラス、リングが安物だからロープをしっかり張ると壊れるからでは?? >>71
>>75
全日本のリングは確かジャパンプロレスが来た時に平均身長が低い元新日の選手に合わせてトップロープの高さを低くしたらしいけど今はどうなっているのかな? >>71
>>75
全日本のリングは確かジャパンプロレスが来た時に平均身長が低い元新日の選手に合わせてトップロープの高さを低くしたらしいけど今はどうなっているのかな? >>78
今もそのままだよ。
レスラーのチビ化が激しいから、もっと低くしないとダメかも。 >>78
ライジンはそのあたりどうなっているのかな?
あの団体は背の高い外人も小柄な女子選手も上がっているのけど? >>81
その話で思い出したが、
パンクラスのロープは見やすくするためにあえて細くしたらしい。 リングは一作目の貞子がよかったかな。
最近のリングはひどすぎ。
>>3
リングの原作の作家さん
プライドがブームの頃総合格闘技のムック本で総合の選手と対談かなんかしていた記憶が >>82
ワイヤーの太さはあまり変わらず、周りの筒が太い。 四角いのにリング
逆に土俵は丸いのに相撲は角界
これいかに
一番古い団体なのに
新日本プロレスと言うがごとし。
一番古い団体なのに
新日本プロレスと言うがごとし。
日本ではロープの外のことをエプロンと言うが、アメリカだとアウトサイドロープ。
エプロンはアメリカではリングの垂れ幕のこと。
>>22
ハヤブサが首を怪我して再起不能になったのもそれが原因だったな