初めから総合でやりますってんならともかく、プロレスやりますってんのに
脊髄にエルボー叩き込んでくるやつに勝てるのはそんなにいないよ
ただの犯罪者だからね
藤田だな
みんなでやれば怖くないの精神で新日本のレスラー全員で小川に襲いかかれば良かったのにな。
向こうはゴルドー佐山村上小川くらいしか居なかったし
>>2
あの時橋本も体にサラダオイル塗り捲ってるからな
そして小川が橋本入場時にマイクで「死ぬ気でかかって来い!」と
橋本もなんとなく察知してたんでしょう
>>3
ポテンシャルでいえば藤田しかいない
でもあのときに藤田は総合の練習やってた?
打撃対応やっつとかいなときついでしょ もし橋本が買ったら今の新日本はこんなに腐らずに済んだだろう
武藤ならのらりくらりと対応してプロレスに持ち込みそう。
上手さと地力があるでしょ。
>>9
小川にガチのローキックくらったら膝終わるだろ。
武藤はオタービオ戦見る限り、胴タックルしか出来ないからまずグラウンドには持ち込めん。
結局のところ、プロレスやる舞台、
数万人の大観衆の前でガチ仕掛けられた場合、
プロなら落とし所を考える事になる。
そんな頭パニクったところでガチで勝てる奴、
当時の新日本プロレスにはいないだろ。 武藤はこういうのやって来たらスタコラ逃げるよ
でバックステージで「くだらねぇ、俺のやりたいプロレスじゃねぇ」
これで以上
元から志向性も違うし、逃げても極端に評判は下がらないだろう
これもまた「対応」勝つことが全てじゃない
というか、1.4の橋本みたく公衆の面前でボッコボコにされること以上に
評判下がることないよな、今考えると
SKはあの時小川に襲い掛かるふりをして小川の耳元で「うちはそんな事やれないんで
今日は帰っていただけませんかぁ、、、、」みたいにつぶやいて
それ聞いた小川が我に返ってすっかりやる気なくなったんだとか
やっぱりS木K介はすごいと思うね
仮に勝てないにしても
フライや高山さんなら
意地は見せてくれそう
>>24
言う人と言い方によっては、なかなか渋くて絵になるんだがな。
喩えがアレだが「仁義なき戦い」で、
武田(小林旭)や岩井(梅宮辰夫)が言うのと、
山守(金子信雄)や打越(加藤武)が言うのでは
まったく意味も重みも違うみたいにな。 小川の話だと大仁田に髪を燃やされて怒り狂っていたはずの健介が
その発散として自分の所に来たのかと思ったけど
SKがすっかり萎縮した声で耳元で「そういう事はできませんから、、、、、
今日は帰っていただけませんかぁ、、、、」とか言うからすっかり正気に戻った
あれで当時の新日本プロレスの底が見えたみたいな感じだった
大仁田
ボコられるのが当たり前
むしろそこから大仁田劇場が始まるから小川的にはボコる旨味なし
プロレスのリングではあれだけ強く見えた小川でも
PRIDEでヒョードルに手も足も出ず完敗したのはショックだった
ブック飲んだ上に足折られたのか。プロレスでガチやった天罰だな
時代も違うけど、アリとやった時の猪木。または、ペールワンやシンの腕を折った時の猪木
新日じゃないけど力皇は小川にガチられても対処できただろう
青柳アキトシあたりは
どうだろうか?強いと思うが。
新日選手よりかは。
大仁田はあの時健介を刺すつもりあったから可能だったかもな。
あと、その健介の対応は、武道的にはかなり正しい。
むしろよく冷静にその目的で近づけたものだ。
ゼロワンに上がってた空手家の
小笠原は橋本よりは強い?
健介は内弁慶ならぬ道場弁慶だからな〜
小川にビビッてオロオロしてたもんな。
46お前名無しだろ2019/09/22(日) 04:23:06.32
誰も無理
1.4小川は全ガチではなく半ガチ
アームロック解いてあげてたし、パンチも蹴りもレガースクッションで5部の力
それでも対応できるレスラーいねーのかよw
やっぱり石澤常光じゃないですか。
デビューした時から強さだけを
追い求めてた印象があります。
あとは小原道由かな。
当時平成維新軍だったのに
やたらセコンドで目立ってた
イメージがあります。
小川直也と同い年ですよね。
健介普通に強そうだったんだけどな…
そうなると金本か成瀬だな
武藤も言ってたが、プロレス なんてたかだか数十名が
狭い道場でスパーリングの真似事やってましたみたいな話
柔道とは競技人口が違いすぎる
誰も勝てんよ
>>49
小原は震えながら前のヤツの背中押してただろ「いけーーっ!」と言いながらw 確かヒクソン対策?中の締まってた中西。打撃をさばけたら。
vs.ヒョードルで比較すると実力伯仲な
われらが永田さん
>>15
まぁ武藤や蝶野も橋本のキャラ的に逃げられないしかといってやり返す訳にもいかないししょうがないってフォローしてたけどな >>57
その点前田は「スパナでカチ食らわせ」と橋本らしい解決策を提示していた
まぁ、どうなんだろうね
キャラ的に合わなかろうが、逃げたとか言われようがさ
ボッコボコになる以上に評判下げることは無かった気がするけどな 総合の悪口言ってた三沢さんにこそ
こういう時の対応して欲しかったなぁ
健介は実力は置いといてもガチメンタルはあるとおもうぞ
橋本にはなかった
自分の価値を下げない事だけを考えたら、最悪逃げりゃ良かったよ
別に「あいつはプロとしてやっちゃいけない事をやった」とか言えば、めちゃめちゃな傷跡にはならなかった
ただ、これだけの話題にもならなかったよな
ボッコボコにやられたから話題になった
橋本小川という、90年代最大のビッグマッチは、幸か不幸か
こうした橋本のバカ正直な性格によって生まれてんだよな
ボクシング修行時代の木村健吾。ボコボコにやられても何故か最後には勝っている
>>12
グラウンドに持ち込んだところで小川にはさすがに勝てないだろうしね ノハ信者的に、みつ春が小川をコントロール(笑)していたとか言ってたから、光春だけじゃない?
当時のNOAH勢で対処できたの力皇だけだろ
橋本VS小川やった時はまだ全日の練習生だった気がするが
>>79
コントロール×
エメラルドコントロール○ カール・ゴッチ、と言いたいところだが、いざとなると何もしないだろうな
イワン・ゴメスともやらなかったわけで、木戸が代理に出されそうになったんだし
小川の打撃に対応出来る→0
小川からテイクダウンを取れる→藤田
あとは生ゴミの集まり
橋本だから制裁されただけで、他の奴だったら割と普通のプロレスの試合だったんじゃないの?