◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1622210379/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/05/28(金) 22:59:39.49ID:WkKrdarKa
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
2お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/05/28(金) 23:00:45.33ID:WkKrdarKa
【夏の主役】昭和の全日本プロレス36【ミルマスカラス】
【国際血盟軍】昭和の全日本プロレス37【C・ハリケーンズ】
【B・テラー】昭和の全日本プロレス38【M・アサシン】
【M・ルーイン】昭和の全日本プロレス39【K・イヤウケア】
【百田義浩】昭和の全日本プロレス40【原軍治仲田龍】
【プロレス観戦の記念に】昭和の全日本プロレス41【ご家庭へのお土産に】
【ジム・デュラン】昭和の全日本プロレス42【バック・ロブレイ】
【アラビアの怪人】昭和の全日本プロレス43【インドの狂える猛虎】
【リングの中ジャイアント馬場です】昭和の全日本プロレス44【控え室ジャイアント馬場です】
【豪華な花束】昭和の全日本プロレス45【興奮のるつぼ】
【凱旋帰国】昭和の全日本プロレス46【善戦マン】
【チャンピオン】昭和の全日本プロレス47【カーニバル】
【マシンガン】昭和の全日本プロレス48【チャイニーズカンフー】
【バーンガニア】昭和の全日本プロレス49【ハーリーレイス】
【新春】昭和の全日本プロレス50【バトルロイヤル】
【ボブ・ガイゲル】昭和の全日本プロレス51【ジム・バーネット】
【ジ・アステロイド】昭和の全日本プロレス52【ジ・アベンジャー】
【ウルトラセブン】昭和の全日本プロレス53【マジックドラゴン】
【ナショナル レスリングアライアンス】昭和の全日本プロレス54【パシフィック レスリングフェデレーション】
【スーパースター】昭和の全日本プロレス55【カリフォルニアハッスル】
【ローリング・ドリーマー】昭和の全日本プロレス56【J】
【オリンピア】昭和の全日本プロレス57【カクトウギのテーマ】
【福ノ島】昭和の全日本プロレス58【琴天山】
【キャピトル東急】昭和の全日本プロレス59【オリガミ】
【六本木インターナショナルビル】昭和の全日本プロレス60【世田谷砧道場】
【馬場元子】昭和の全日本プロレス61【ジャイアント・サービス】
【オープン選手権】昭和の全日本プロレス62【世界オープンタッグ選手権】
【輪島大士】昭和の全日本プロレス63【ディックスレーター】
【松根社長】昭和の全日本プロレス64【佐藤昭雄】
【デビッドフォンエリック】昭和の全日本プロレス65【ジェイヤングブラッド】
【サンライズ】昭和の全日本プロレス66【移民の歌】
【昨日付で解雇しました】昭和の全日本プロレス67【いい選手ではあったけども】
3お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/05/28(金) 23:01:24.32ID:WkKrdarKa
【ロッキー羽田】昭和の全日本プロレス68【ミスター林】
【ザ・デストロイヤー】昭和の全日本プロレス69【覆面10番勝負】
【大熊元司】昭和の全日本プロレス70【グレート小鹿】
【PWF会長ロードブレアース】昭和の全日本プロレス71【ドウモアリガトウゴザイマシタ】
【あーやめてもらいたいこれは!】昭和の全日本プロレス72【アイドルがやられます!】
【ダブルアーム フロント】昭和の全日本プロレス73【サイド ジャーマン】
【ニックボックウインクル】昭和の全日本プロレス74【ジャックブリスコ】
【ジャイアント馬場くんを】昭和の全日本プロレス75【ますますテレさすスレ】
【スーパーアイドル】昭和の全日本プロレス76【ブラックパワー】
【スピニングトーホールド】昭和の全日本プロレス77【ローリングクレイドル】
【ファンク一家】昭和の全日本プロレス78【テッド・デビアス】
【吹けよ風】昭和の全日本プロレス79【呼べよ嵐】
【世界最強タッグ】昭和の全日本プロレス80【決定リーグ戦】
【新春ジャイアント】昭和の全日本プロレス81【シリーズ】
【馬場の頑張り】昭和の全日本プロレス82【本当に涙が出ます!】
【エキサイトシリーズ】昭和の全日本プロレス83【EXCITE SERIES】
【東洋の巨人】昭和の全日本プロレス84【若大将】
【風雲昇り龍】昭和の全日本プロレス85【流浪のヒットマン】
【グランド】昭和の全日本プロレス86【チャンピオンカーニバル】
【竹山祐一】昭和の全日本プロレス87【読売テレビ実況アナ】
【脳天唐竹割り】昭和の全日本プロレス87【河津落とし】 (実質88)
【スーパーパワーシリーズ】昭和の全日本プロレス89【SUPER POWER SERIES】
【世界最強タッグ決定リーグ戦リマッチ】昭和の全日本プロレス90【賞金$100,000争奪戦】
【サマーアクションシリーズ】昭和の全日本プロレス91【SUMMER ACTION SERIES】
【若手三羽烏】昭和の全日本プロレス92【渕正信 大仁田厚 園田一治】
【日プロ崩壊 合流組】昭和の全日本プロレス93【松岡巌鉄 ミツ・ヒライ 伊藤正男 他6名】
【サマーアクション】昭和の全日本プロレス94【シリーズ2】
【国際崩壊即合流】昭和の全日本プロレス95【マイティ井上 米村天心 菅原伸義 冬木弘道】
【馬場対上田】昭和の全日本プロレス96【二人の採点をしたら62対57で馬場選手なんです】
4お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/05/28(金) 23:02:59.02ID:WkKrdarKa
【創立〇周年記念】昭和の全日本プロレス97【ジャイアントシリーズ】
【まだわかりません!】昭和の全日本プロレス98【まだどっちが強いのかわかりません!】
【ブルーアイドソウル】昭和の全日本プロレス99【プロレスインハワイ】
【世界最強タッグ決定リーグ戦】昭和の全日本プロレス100【夢の対決】
【74新春NWAチャンピオンシリーズ】昭和の全日本プロレス101【75沖縄国際海洋博覧会協賛新春シリーズ】
【ラジャ・ライオン】昭和の全日本プロレス102【トムマギー】
【いいものをいいサービスで】昭和の全日本プロレス103【第一家庭電器】
【ルー・テーズ杯争奪リーグ戦】昭和の全日本プロレス104【決勝 越中詩郎対三沢光晴】
【輪島 天龍 大ノ海】昭和の全日本プロレス105【玉麒麟 卓越山 後藤】

前スレ
【ジョー樋口】昭和の全日本プロレス106【和田京平】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1620692899/
5お前名無しだろ (ワッチョイW f124-6glA)
2021/05/29(土) 02:47:16.55ID:Z9bSIJ8d0
451 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-WfiA) 2021/04/17 23:47:05
>>374
活字ナンタラの元凶、山本のツイッターは最高に笑えるな
http://imepic.jp/20210521/804840/roW6
昔は「ぷろれすについて哲学することだった」だトカw
http://imepic.jp/20210521/805430/mt7m
それ受けたバカレスがこりゃまた
「最近のプロレスの進化? アミューズメント 化? は仮面ライダーで言うと、 昭和ライダ ーと平成ライダーの違いとよく似てるんじ 無いですか?
昭和ライダーを見ていた世代からすると、 平成ライダーは受け入れがたい印象で、もはや仮面ライダーじゃなくていいでしょ! って感じ。」

仮面ライダー哲学とかぁw幼稚なサブカルバカ丸出しw
それに輪をかけてバカの上塗りするように…
「ライダーの例えが秀逸です。」だと
さらにさらに
「戦いはデメリットがあるから哲学する必要 があるけど」
とか、もう意味不明の極致w
プロレス雑誌の駄文はいいから、一度ショーペンハウアーでも読めよなw

>>335 にあるように
語感やイメージでカッコ良さげなフレーズ見るとすぐ乗っちゃうから簡単に騙されるとw
なんだけど、昔ながらの活字ナンタラヲタってカッコ良さげの基準が致命的にダサいんだよな
こぉりゃ、残念ですけど今や50冊一円の価値しかないよw

487 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-WfiA) 2021/04/18 23:00:08
>>451
山本も下手に哲学とか迂闊にツイートすると馬鹿な懐古系ヲタが昭和の仮面ライダーだのハンセンだのアンドレだのとアホ丸出しな食い付きするから、とんだ藪蛇だわなww
イマドキのファンに昔の活字プロレスがいかに陳腐なシロモノだったかw
懐古経験に輪をかけて全日本系ヲタになると単に活字コンプレックスの塊だったとか、馬鹿っぷり晒すだけだもんな

682 お前名無しだろ (オッペケ Sr39-4i8b) 2021/04/24 20:32:47
>>451
その哲学っての、とある一般女子が「余所事ながら、こっ恥ずかしい」って思いっきり笑ってたな
昔なら哲学とか書かれて深く考えずに「満更でもないなw」って選手もいたかも知れんが
今なら当事者の選手も腹抱えて笑うだろうねw
6お前名無しだろ (ワッチョイW f124-6glA)
2021/05/29(土) 02:47:31.07ID:Z9bSIJ8d0
374 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-FCJ0) 2021/04/16 07:15:22
>>335
当時の専門誌が50冊束になって最低通貨単位の一円でオークション落札されたのはそりゃ、その時代ひっくるめたジャンルそのものが「無価値になった」証拠だよな
活字プロレスとかさあ、浅薄で幼稚な子供騙しの言葉遊びに嵌まった奴等で未だにそれ引き摺ってる連中のアノ人達は今?w
がSNSとかで確認できるけど、プヲタブログなんか見ると活字プロレスに騙されて以来、他人の不幸探しまくって見つけては嬉々とするとかね
精神的には貧しくなって思いっきり悲惨な30年を送ってきたってのを晒してるだけだからなあ
7お前名無しだろ (ワッチョイW f124-6glA)
2021/05/29(土) 02:48:06.81ID:Z9bSIJ8d0
335 朝から啓蒙 懐古系全日本ダさヲタクホイホイ(⌒‐⌒) (ワッチョイW df24-jdY3) 2021/04/15 07:16:28
>>333 理由↓プヲタ社会的に無価値になったから
592 お前名無しだろ (オッペケ Sr5f-A0sD) 2021/04/10 12:40:04
>>591
80〜90年代のプロレス雑誌も絶賛暴落中だな
http://imepic.jp/20210521/807970/BqwR

週プロ、週ゴンが39〜50冊まとめ売りでナンと一円w
一冊当たり2銭=通過単位0.02円也ww
他ジャンルじゃあり得ないたたき売り落札w
今読めば下らん駄文満載の活字ナンタラの経済的暴落はまさに底が丸見えの底無し沼だねぇww
十数年前なら、資料用に未読誌集めてるライターや物好きなんかには需要があってそれなりの値が付いたけど
今や回顧(懐古)本も全〜〜然売れないから二束三文いや、 50冊1円という惨状w

609 お前名無しだろ (ワッチョイW df24-A0sD) 2021/04/11 00:54:44
>>592
ついでだけど、かのNさんが言ってたけど
AWAのオフィシャルニューズレターやってたジェームズ・メルビーと生前に「これまでに活字詐欺で何人の『伝説の強豪』をデッチ上げてきたかなw」って談笑したとかw
80〜90年代のサブカル馬鹿ヲタクはそのもの頃一円落札物件なんかでよく使ってた「伝説の強豪」って言い回しにコロッと騙されてたと
あの世代交代のプロレス好きは致命的に基礎学力ないから
形而上・形而下どちらでも実証できないネタでもちょっとした語感やイメージでカッコ良さげなフレーズ見るとすぐ乗っちゃうから簡単に騙されると
今も昔のインチキ情報をろくに検証もしないでまんま自慢気にツイッターやらネットに書き込んでる基礎学力も怪しげなバカが結構いるとw
懐古ネタのウンチクひけらかしが如何に間抜けで愚鈍な所業かを悟ったからね
ネットで浅ましく卑しい承認欲求満たすような愚行は金輪際やらないな、俺はねww
8お前名無しだろ (ワッチョイW f124-6glA)
2021/05/29(土) 02:49:52.04ID:Z9bSIJ8d0
374 お前名無しだろ (オッペケ Sr8b-FCJ0) 2021/04/16 07:15:22
>>335
当時の専門誌が50冊束になって最低通貨単位の一円でオークション落札されたのはそりゃ、その時代ひっくるめたジャンルそのものが「無価値になった」証拠だよな
活字プロレスとかさあ、浅薄で幼稚な子供騙しの言葉遊びに嵌まった奴等で未だにそれ引き摺ってる連中のアノ人達は今?w
がSNSとかで確認できるけど、プヲタブログなんか見ると活字プロレスに騙されて以来、他人の不幸探しまくって見つけては嬉々とするとかね
精神的には貧しくなって思いっきり悲惨な30年を送ってきたってのを晒してるだけだからなあ

558 お前名無しだろ (ワッチョイW 1724-ueAK) 2021/04/22 12:40:19
>>549
懐古プロレス好き全日本ヲタは底の浅さがバレてツイッターでも相手にされなくなったなw
懐古プロレスの価値自体が大暴落してるという事実が衆目一致した見解になりつつあるからかも
実際、こういうネタで商売してた奴らも各方向からオファーが激減してるし

この後、この年代の出品・落札履歴なんかも殆んどナシw
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな
数年前は一札3000円位で落札されてたのに昭和レトロプロレスアイテムの超大暴落っぷり見てると馬場だの猪木だのってこの辺は「本当に」オワコンだなw
市場は正直だからな お前名無しだろ (ワッチョイW 8324-yKFi) 2020/10/05 12:02:42
>>503 のソース拓取ったから啓蒙ついでに貼っとこう
http://imepic.jp/20210521/812140/pLge
9お前名無しだろ (ワッチョイW f124-6glA)
2021/05/29(土) 02:50:37.09ID:Z9bSIJ8d0
113 お前名無しだろ (ワッチョイW 2724-1dB0) 2021/05/01 20:01:26
>>62
懐古系AJPヲタが肩入れしたモノ(全日本とか懐古ネタ)をイメージアップするために恣意的に事実を虚偽捏造して書くってのも単なる自己満足に過ぎんが、何にしろ今やダサいだけだけどなw
元が浅薄皮相な活字プロレスだから…それこそカビの生えたような昔のジャズ雑誌の言い回しをまんま山本がパクってた「試合がスイングする」とか使ってたけど今やると意味不明過ぎて失笑ものでしょw
ああいうのカッコ良さげって思ってパクるセンスが致命的にダサいんだよな
昔の全日本系外人レスラーとか鶴田とか馬場とか、今誰が見でもカッコ悪いモノを恣意的にイメージアップするって思考やそのもの行為そのものが滑稽だからなww

114 お前名無しだろ (ワッチョイW 2724-1dB0) 2021/05/01 20:30:02
>>113
問題の「スイング」wだけど付け加えとくと当時、板坂剛から週プロか活字プロレス本を見せられたジャズ批評家の相倉久人とか油井正一さんが「ぷ、ぷぷろれすの試合がスイングするだって???(笑)(笑)(笑)ホント馬鹿じゃないの(笑)」ってみんなで大笑いしてたってさw
カッコ良さげなフレーズだからと思って内実の伴わない雰囲気だけのwあまりに根拠のない的外れな比喩で「ぷろれすマスコミのぷろれす者w」のアタマの悪さを露呈しただけだったな
スイングジャーナルwww
10お前名無しだろ (ニククエT Sdb3-EUNK)
2021/05/29(土) 18:16:32.01ID:sPfd/8l+dNIKU
倉持アナがSWSに接近したのは誰の指示だったのか?

日テレもそのまま全日が没落してSWSが人気が出たらくら替えを考えていたのではなかろうか
11お前名無しだろ (スフッ Sdb3-JI/a)
2021/05/30(日) 08:37:54.31ID:awdr8lyfd
コマーシャルの依頼がきたから引き受けただけでしょ
12お前名無しだろ (スフッ Sdb3-JI/a)
2021/05/30(日) 08:40:52.18ID:awdr8lyfd
俺は古館嫌いだがプロレスのアナで絶大人気だったのは古館だけで倉持じゃなきゃ!若林じゃなきゃ!というのはなかったと思う

時点がジャストミート、これも俺は嫌いだがw
13お前名無しだろ (ワッチョイW a110-Q7Kq)
2021/05/30(日) 08:47:39.17ID:sNFpBkbo0
>>12
時点とか言われても…
14お前名無しだろ (スフッ Sdb3-JI/a)
2021/05/30(日) 08:49:06.33ID:awdr8lyfd
三連投失礼

俺は倉持がすべてのプロレス実況アナの中で一番好きだが、日テレ好きジャイアンツ中継好きだからでジャイアンツ中継のベテランアナ(名前忘れた)と同じ感じで好きで、逆に言えば日テレのスポーツ中継のアナに変わったら誰でも倉持を抜く気がする

倉持は技の間違いとか変なワードも多かったからね
15お前名無しだろ (スフッ Sdb3-JI/a)
2021/05/30(日) 08:49:51.70ID:awdr8lyfd
>>13
スマン、出勤前で慌てて書いてるんで
16お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-2wl1)
2021/05/30(日) 09:20:01.88ID:6/BLiruV0
初期の全日にカスってると記憶してるが、清水アナが好きだな
ただ、"ジャイアンツ馬場"はいただけないw
17お前名無しだろ (アウアウエー Sa23-cpin)
2021/05/30(日) 09:46:59.46ID:4DsHYgSEa
古舘の功罪は大きいな
タイガーマスクの出現で大仁田まで迷惑したのに似てる
倉持はアナウンサーとして能力が劣るからプロレスに回された
無理すんなと
18お前名無しだろ (ワッチョイ abf3-950J)
2021/05/30(日) 09:55:40.92ID:rbPWML0T0
スポットニュースみたいなやつで倉持さんが読んでたのを見たことがある。
「あれ? 珍しいな・・」って感じで。
正面から見るとホント頭デカかった(比例して肩幅狭い)。。
19お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/05/30(日) 10:30:34.83ID:vCmgIr+50
カクトウギのテーマをバックに予告編で
流れる倉持節は最高。古舘はうるさくて一般人をお笑いで惹きつけるには
有利だったが、プロレス中継の真髄は倉持アナだな。
「あっ!スタンハンセンだ!」
この味は古舘には無理。変に脚色して台無しにするだろう。
20お前名無しだろ (ワッチョイ c13f-83tl)
2021/05/30(日) 10:41:53.44ID:TIc4srLv0
倉持アナと松永アナ、2人ともブッチャー引退セレモニー(2019年2月)に来場して、順番に花束渡してたよね。
2人で『Butcher the Greatest』という曲を出して、これがセレモニーでずっと流れていた。



因みに、倉持アナとブッチャーは、ともに1941年1月生まれの80歳。
21お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-950J)
2021/05/30(日) 10:50:50.81ID:pfJW24YA0
正統派実況としてはサブだが松永、田畑のほうがいい
清水、舟橋アナに比べると倉持はメインアナとしては格落ちだな
辻と同格だろう
古館は独自の立ち位置を作ったが
22お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
2021/05/30(日) 11:05:32.02ID:CJuUFMja0
>>20
新日のドーム大会に出場するために来日したブッチャーと倉持アナで対談が行われて
和やかムードだったが元子夫人の話になると不穏なムードを察した倉持アナが話題を
切り替えたwがこのレコードの話が出ると「オレは何も聞いていない・・・」と
こういう事には非常に細かいブッチャーは不機嫌になったw
この時に闘道館で自分のコスチューム等を売りに来たがグロス買いをしたい
店側に対し一品一品細かく品定めをしてかなりの量を買い取ってくれたのにサインは
無料にせずしっかり1000円取ったらしいw
23お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/05/30(日) 11:17:07.35ID:vCmgIr+50
梅垣さんは、当時は色んなレコード会社からのテーマ曲売り込みが
殺到してて許可もなにも勝手にレコード出されてたとか。
24お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-950J)
2021/05/30(日) 11:18:08.45ID:HQTSxKxf0
>>17
この先、プロレス中継出身アナが局の看板の報道番組のメイン任されたり、
紅白の司会担当したりすることはないだろうしね。
久米がプロレス中継担当してたらどうなってたんだろうか
25お前名無しだろ (ワッチョイ abf3-950J)
2021/05/30(日) 11:40:13.71ID:rbPWML0T0
>>21
新日だけど、保坂アナ。特に佐山タイガーの実況は古館だとあの独特の表現、言い回しが
試合の流れにイマイチ合わないというか追いついていなくてw、保坂アナのようにストレートに実況したほうが
合ってるんだよね。藤波VS長州や猪木VS木村みたいな神経戦?にもつれる流れだと古館節が冴える感じ。
26お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
2021/05/30(日) 12:19:16.78ID:L2vCiFKQ0
若林は何だかいびられてた印象強いな。
江川とやってたスポーツ情報番組で「提案です、セ・リーグとパ・リーグの入替戦は
どうでしょうか?」と言い出して江川に「そんなの出来ませんよ」と冷たく突き放されてた。
泉ピン子に顔の事なんか言ったら「お前に言われたかねえよ!」と怒鳴られてた。

いずれも若林が悪かったけどね。
27お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/05/30(日) 12:26:51.60ID:vCmgIr+50
へえ。でもセ・パ交流戦が実現したんだから
江川が頑固親父だったって事だよな
28お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
2021/05/30(日) 12:31:58.73ID:L2vCiFKQ0
入替戦じゃなかった、入替だった🙏💦💦何れにせよ、交流戦とLeagueの入れ替えは
エラい大きな違いがあるよ。まずは有り得ない事だわ。
29お前名無しだろ (ワッチョイ c13f-83tl)
2021/05/30(日) 12:33:23.63ID:TIc4srLv0
>>22
馬場が亡くなった時「あれだけの付き合いがあったのに、モトコは自分とテリーを葬儀に呼ばなかった」と
ずっと言っていたからね。
「マネー!マネー!」「誰も(特に白人は)信用しない」はブッチャーの基本コンセプトだなw
30お前名無しだろ (スッップ Sdb3-JI/a)
2021/05/30(日) 12:34:25.47ID:hnQIOZYad
天龍同盟末期に馬場と若林の会話がかみ合わない問題が起きたが、山田さんがクビになり竹内さんが地方に行かなくなって解説が馬場だけが多くなり倉持もかなりやりずらそうだった

倉持は寝技とかの空いた時間に「次期シリーズはブッチャーが来襲、鶴田天龍はこの強敵に立ち向かえるのか!」とか馬場と会話せずに前時代的なことを一人でしゃべってたが、

若林は過去に何度も聞いたことを馬場に聞いたり「この技は20分過ぎから効果出るんですよね」とかプロレス幻想的な質問をして馬場に否定されたり、頑張って馬場と会話しようとしてドツボにはまってた
31お前名無しだろ (ワッチョイ 4115-B6Af)
2021/05/30(日) 12:36:58.13ID:R3bZD3a80
>>10>>11
若林でしょ

32お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-vTZ+)
2021/05/30(日) 13:10:00.46ID:iJaqLdM0r
百田が初解説したのっていつだっけ?
33お前名無しだろ (ワッチョイW 936d-cpin)
2021/05/30(日) 13:18:27.39ID:MiPqlNQ10
倉持・山田コンビは、昭和全日のNWAとかアメプロだかの幻想を伝えるには最適だったと思うな。なので、天龍革命時代になって山田さんがクビになり、若林が台頭してきたのも、必然というか‥
34お前名無しだろ (ワッチョイ c13f-83tl)
2021/05/30(日) 13:25:36.97ID:TIc4srLv0
>>32
90年後半くらいから、チラホラしていた気もするけど、馬場が左大腿骨骨折して90年12月から入院して、
解説ができなくなりそれからじゃなかった?翌月91年1月の新春Gシリーズで解説していたのは覚えてる。
35お前名無しだろ (ワントンキン MMd3-FlM1)
2021/05/30(日) 13:29:43.78ID:ToZj6WZpM
>>32
馬場が大腿骨骨折で欠場していた頃かな?
36お前名無しだろ (ワッチョイ d3f9-4Wjq)
2021/05/30(日) 13:58:45.94ID:1yIyeFEm0
田鶴浜氏がだんだんボケて言うことがおかしくなっていくのが面白かった
37お前名無しだろ (スッップ Sdb3-JI/a)
2021/05/30(日) 14:01:05.33ID:hnQIOZYad
林家木久扇が83歳で骨折して芸スポでは人生終了のコメだらけだが、生涯現役を言ってるレスラーも年とっての骨折は致命傷だな

天龍も58歳で腰やって今も杖が必要になってるし、ケガしなければ出来るんだろうが
38お前名無しだろ (ワッチョイW 936d-NsX0)
2021/05/30(日) 14:02:34.41ID:pMOkWiQO0
>>36
二人の採点をしたら馬場選手が上田選手を62対57で上回る。だっけか?
39お前名無しだろ (ワッチョイ 2b83-83tl)
2021/05/30(日) 15:39:30.35ID:FxVqqB9e0
【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
ジャパン女子は全然見る機会が無かった。
40お前名無しだろ (ワッチョイW 936d-NsX0)
2021/05/30(日) 16:26:26.90ID:pMOkWiQO0
ミスAがダイナマイト関西だったっけ?
41お前名無しだろ (スフッT Sdb3-EUNK)
2021/05/30(日) 18:16:59.50ID:+OR2+bDOd
>>31
ホテルかなんかで行われたSWSのお披露目式典みたいなのに、
全日と関係する人間としては唯一倉持だけが行ったんだよ。
表向きの理由としては天龍と親交があったからだったが、
倉持の独断でそんなことできるはずがない。おそらく日テレ上層部の指示だったのではないかと。
実況アナがSWSの式典に行くというのは=TV中継をイメージさせて、
全日へのプレッシャーにもなったと思う
42お前名無しだろ (ワッチョイ b989-A+hH)
2021/05/30(日) 18:23:29.58ID:dR4ipLfh0
解説はマスコミ系では竹内氏が一番、菊池氏もよかった
山田氏、桜井氏は昭和50年代は部長職で、“現場感”でやや落ちた
迷解説は門馬氏、田鶴浜氏も元々はマスコミ系か、この人も迷の方

元レスラーでは昭和期は小鉄がピカイチ
他はすべて迷解説者
43お前名無しだろ (ワッチョイW a1e2-+DM/)
2021/05/30(日) 18:30:28.52ID:H7Y+p2HR0
小鉄は解説やる事になってアナウンス学校だったか人前で話す為の教室だったかに学びに行ったんだろ?
そういうのはちゃんとしてるよね。
44お前名無しだろ (ワッチョイ abf3-950J)
2021/05/30(日) 18:46:18.34ID:rbPWML0T0
ロゴマーク考えたり結構ヤリ手というのか、手腕家なんですな。。
45お前名無しだろ (ワッチョイ 2b83-83tl)
2021/05/30(日) 18:59:31.88ID:FxVqqB9e0
会社の経費を己の若手への人望向上に使ったり、キャデラックを私物化したり
根性論で新弟子に間違った指導したり、権力使って先輩レスラーを蔑ろにしたり
いろいろと悪いエピソードばかり目立つが、良いところもあるんだよな小鉄
46お前名無しだろ (スフッ Sdb3-JI/a)
2021/05/30(日) 19:01:35.31ID:rTWAfRN4d
マサや馬場なんかのレスラー目線の解説は今見るとよくわかる、実況アナのやられっぱないで危ないんじゃないか?にも相手を立てる受け方をしてるから問題ないなとか

現レスラーなのにファンタジー実況が出来たという意味ではコテツは凄い、ファンタジーが行き過ぎて他団体の選手を必要以上に批判したのはいただけないが
47お前名無しだろ (JPW 0H23-FlM1)
2021/05/30(日) 19:09:34.28ID:YHdFq0/iH
マシオ駒が健在だったら解説やってたかもな
48お前名無しだろ (ワッチョイ 9315-vEq5)
2021/05/30(日) 19:31:35.64ID:ABR94ChG0
>>39
ユニット「GUREN隊」のことを倉持さん、いつも「GUREN隊同盟」って言ってて、
なんか天龍同盟みたいで嬉しかったw
49お前名無しだろ (ガラプー KK05-3Fzu)
2021/05/30(日) 19:40:30.86ID:+Hq9+wfHK
馬場と若林のチギハグが笑えた。
斎藤と辻もチギハグだったね。
そこに小鉄がフォロー入れて。
50お前名無しだろ (ワッチョイW 936d-NsX0)
2021/05/30(日) 19:41:03.76ID:pMOkWiQO0
チグハグだろ。
51お前名無しだろ (ワッチョイW b989-0ajg)
2021/05/30(日) 20:20:05.38ID:nJxzkGaF0
>>24
枡太一は日テレの朝の看板番組のメインやってたけどそれ以上は無理かな。
プロレスアナで出世したのは高島福岡市長かな。
52お前名無しだろ (ワッチョイ 2b83-83tl)
2021/05/30(日) 21:20:51.96ID:FxVqqB9e0
81年の世界最強タッグ決定リーグ戦の夢の対決
ハーリー・レイス対タイガー・ジェットシン
倉持実況アナは、放送の中で
「いわばプロレスの裏街道を歩んできただけに今夜こそ
タイガー・ジェットシンの存在を世界のマット界にアピールする最大のチャンスを迎えました」
と、まるで「全日はメジャーで、新日はマイナー」とでも言いたげな実況内容
53お前名無しだろ (ワッチョイ 2bf8-0h5H)
2021/05/30(日) 21:42:16.34ID:xfT9wsoX0
アブドラザブッチャー、巨体です。140キロオー

×330パウンド(150kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー

〇481パウンド(218kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー
54お前名無しだろ (ワッチョイ b989-A+hH)
2021/05/30(日) 22:05:43.83ID:dR4ipLfh0
シンが初登場したシリーズの倉持アナ
「シンはタイトル挑戦を求めているようですが、例え他団体で実績があっても
この全日本のマットで実績を積まない限り、タイトル挑戦などあり得ません!!」

同じシリーズに初来日したグレート・マーシャルボーグ
この来日以前にプロレスの試合をした記録が一切ないのに、伝統のインタータッグに挑戦
55お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/05/30(日) 22:34:43.76ID:LeCEpdjt0
>>54
> 同じシリーズに初来日したグレート・マーシャルボーグ

そりゃ馬場からPWFを奪ったカマタの推薦で
カマタのパートナーとしてだからという理由付けができる。
56お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-950J)
2021/05/30(日) 23:21:58.26ID:HQTSxKxf0
>>54
タイトルマッチの開始前って、いくら挑戦者がショボくても
「挑戦者は強敵です。チャンピオン危うし」ぐらい煽るもんなのに
カマタ・マーシャルボーグ組がインタ王座に挑戦したあの試合は
「今日は楽勝でしょう。よほどのことがない限りタイトル防衛は
確実です」とか言ってたのを覚えている。
倉持なりに反省していたのかもw
57お前名無しだろ (ワッチョイ b989-A+hH)
2021/05/30(日) 23:54:41.25ID:dR4ipLfh0
>>55
カマタさんがつれていらしたのだから
プロレスを1回もやったことのない素人でもインタータッグに挑戦させる?
馬場はカマタにどれだけ心酔してんだw
58お前名無しだろ (ワッチョイW b3dc-nw8R)
2021/05/31(月) 00:13:59.90ID:nnukOd3P0
倉持は贔屓の引き倒しになる事が目立って特にジャパン勢に対しては辛辣な実況が多かった。長州対鶴田 長州対ブロディのタッグなんかは長州下げの実況だったけど番組の大事な商品貶してるように思った
59お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/05/31(月) 00:19:44.33ID:dHiEc7TY0
>>57
カマタじゃなくても
全日で実績を挙げたレスラーが自信をもって連れてきたレスラーという理由で
タッグ王座のチャレンジャーとして認めるという理屈は付けられるだろうという話。
要するに理由を付けようと思えば付けられるという話をしたまでなのに
何草生やして反論してるんだ。
60お前名無しだろ (JPW 0H23-CZ2j)
2021/05/31(月) 00:34:12.40ID:p8eNSafuH
揚げ足取りというより、もはや言い掛かりとしか思えないようなレスする奴がいるな
61お前名無しだろ (ワッチョイ d3f9-4Wjq)
2021/05/31(月) 00:41:56.00ID:IB3EGm7Y0
グレート・メフィスト
62お前名無しだろ (ガラプー KK6b-o4QG)
2021/05/31(月) 00:46:04.04ID:6hTko8QAK
>>61
最終戦でブッチャーの山嵐を受けるのが一番の仕事だったな
63お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-5igl)
2021/05/31(月) 03:38:55.63ID:bR8435GCr
まあ実際は初来日や全日初参戦でタイトル挑戦の例はたくさんあるよね。
トミーリッチとか、大仁田のインタージュニアの挑戦者とか。極端な話ロードウォリアーズもそうだし。
64お前名無しだろ (ワッチョイ ab4c-950J)
2021/05/31(月) 07:17:08.77ID:r00Zz1KH0
ジムガービンなんか女子マネージャー同伴だけが売りなのに
全日初参戦でテーマ曲付けてもらって天龍のUNに挑戦
65お前名無しだろ (ワッチョイW b301-cpin)
2021/05/31(月) 07:27:08.52ID:irBLkB0W0
>>61
グレート・メフィストはフランキー・ケインとあうちゃんとしたレスラー。
見た目はあれだけどテーズも評価している
確かなレスリング技術があったとか。

マーシャルボーグは新日に来たミスターX説も
流れたけど結局誤報で落ちついた。
後にテネシーマットに上がったという噂もあるけど少なくとも来日前の情報は無いはず。

あるとすれば、ハワイのスーパーのレジ打ちだったという噂。
66お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-cpin)
2021/05/31(月) 07:35:01.09ID:Xz8E4jlA0
>>52
NWAやAWAの世界チャンピオン、元世界チャンピオンが来日する全日こそメジャー団体。それを対新日の軸だったからこの実況でいいんだよ。
>>58
だから全日本プロレスという商品を、長州・ジャパンを下にすることで守ってるんだよね。
67お前名無しだろ (ワッチョイW b3dc-nw8R)
2021/05/31(月) 07:54:10.45ID:nnukOd3P0
>>66
倉持の実況はファンクス対ブッチャーシーク組みたいな勧善懲悪ならいいけど全日上げするのにジャパン勢下げるのはどちらも得しないと思うけどね
68お前名無しだろ (ガラプー KK6b-o4QG)
2021/05/31(月) 07:54:41.97ID:6hTko8QAK
今日は極道コンビ最後のアジアタッグ戴冠日
何故それまでほったらかしだったのかと同時に何故その時だったかも気になる
69お前名無しだろ (アウアウエー Sa23-cpin)
2021/05/31(月) 08:03:40.49ID:In1bjRuda
日テレは野球で贔屓実況が伝統だから 
局アナが巨人ファンなんて言うのは原則間違ってるんだよな
でも日テレのそういった野暮なところが日テレらしい
70お前名無しだろ (スップ Sdf3-JI/a)
2021/05/31(月) 08:50:46.29ID:cJIGYS8id
徳光の影響だね、全日本も影響受けてる、団体としてはメリットのが多いが
71お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-A+hH)
2021/05/31(月) 09:12:46.10ID:mj3tI3E30
倉持はファンクスvsハンセン、ブロディになると、今度は後者びいきの実況が目立った。
72お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-950J)
2021/05/31(月) 09:31:41.45ID:o3dRMR4u0
>>63
少し後の日本人だと、新日やUで実績のあった藤原や馳が
タイトルに絡めなかったのに、明らかに実績の劣る高山が
いきなり世界タッグに挑戦したケースもあったな

>>66
>>67
でも肝心のリング上では長州は2年間ノーフォールで
全日勢の負けブックばかりだから、実況の信ぴょう性も怪しかったけどね
73お前名無しだろ (ワッチョイ 51ad-B6Af)
2021/05/31(月) 11:04:43.32ID:NCDznx3/0
退職後に実は猪木ファンと白状してしまう倉持
74お前名無しだろ (ワッチョイ db5d-83tl)
2021/05/31(月) 11:09:51.83ID:pgtlpI510
>>58
>倉持は贔屓の引き倒しになる事が目立って特にジャパン勢に対しては辛辣な実況が多かった。

会場などで長州やジャパン勢と遭遇すると、長州が「この野郎(笑)」と冗談ぽくヘッドロックかけてきたりしたらしいよね
さすがに倉持も実況内容がジャパンに悪いとは個人的に思っていたらしく
山口県産の料理が旨い店に長州を誘ったり、飲んだり、関係は悪くなかったらしいね。
75お前名無しだろ (スップ Sdb3-JI/a)
2021/05/31(月) 12:37:31.19ID:06sgDARcd
定期的にこの話になるな、新日本はレスラー達が全日本と比べて自分たち優位を主張したり露骨に批判してるが、全日本ファンをそのことをあからさまに批判しないのに

その100分の1レベルのことを倉持が言っただけでネチネチ批判するのが新日本ファンらしいというか日本と韓国の関係みたいだ
76お前名無しだろ (アウアウエー Sa23-cpin)
2021/05/31(月) 13:08:03.16ID:kriFQu+ba
>>75
いや全日ファンは大概倉持は嫌いだろ
こいつのせいで中継は30%はつまらなくなったぞ
とにかくプロレスなんてこんのやる気のない社員をあてがっとけと言われてるみたいでさ
77お前名無しだろ (ワッチョイ d3f9-4Wjq)
2021/05/31(月) 13:15:30.73ID:IB3EGm7Y0
自由しゃほうに飛び回るフリーバーズ
78お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-vTZ+)
2021/05/31(月) 13:44:38.37ID:85acTRZlr
倉持はジャンボ鶴田シンパだよ
79お前名無しだろ (スプッッ Sdb3-JI/a)
2021/05/31(月) 14:26:32.84ID:B63Rp0aBd
>>76
新日本に言われっぱなしだしこっちも多少言っても、的な倉持は当時の全日本として異質だから自分も好きじゃないけどね
80お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/05/31(月) 14:34:46.53ID:r9AZZt7Qa
>>16
当時のアナウンサーは、外来語はできるだけ忠実に発音する!っていうアナウンサーもたくさんいたからね。
81お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/05/31(月) 14:56:21.36ID:r9AZZt7Qa
>>41
天龍と倉持は、そんなに仲が良かったわけじゃないみたいだからな。
82お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/05/31(月) 14:59:05.38ID:r9AZZt7Qa
>>51
それ以上は無理?
枡アナウンサーはそのうちフリーになって、もっと活躍するぞ。
83お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/05/31(月) 15:03:27.65ID:r9AZZt7Qa
>>76
オープンタッグの実況聞いてからそういうこと言えよ。
ブッチャーやテリーが人気者になったのは、倉持のおかげだぞ。
84お前名無しだろ (アウアウエー Sa23-cpin)
2021/05/31(月) 15:53:53.67ID:jOZ80kMxa
>>83
アホくさ
85お前名無しだろ (ワッチョイ 51ad-B6Af)
2021/05/31(月) 16:19:43.13ID:NCDznx3/0
>>78
鶴田は飯食いに行っても支払いが悪いケチとか
タニマチ何人も紹介したが、飯食った後は紹介した自分を抜くとか
結構な事言ってたぞ倉持
86お前名無しだろ (JP 0Heb-KVJ/)
2021/05/31(月) 16:56:23.44ID:26soASdFH
大仁田が語る若手と平等に飯を食うジャンボはいいな
そっちのほうが真実の姿なんだろう
87お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/05/31(月) 17:14:45.51ID:dHiEc7TY0
>>86
ジャンボも大学出たばかりの若者だったからな
同世代の仲間が欲しかったんだろう。
88お前名無しだろ (スプッッ Sdb3-JI/a)
2021/05/31(月) 17:47:33.42ID:B63Rp0aBd
鶴田天龍藤波木村は後輩イジメの話は聞かないね、酒飲ましたとかおごらないとかはあるが
89お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/05/31(月) 17:51:58.40ID:dHiEc7TY0
>>88
木村はメキシコでマッハ隼人を虐めた。
もっとも隼人は全日でも虐められてたそうだから
隼人にも問題があったのかも知れないD。
90お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-pxGO)
2021/05/31(月) 17:52:17.50ID:vUYdQTSnr
> そっちのほうが真実の姿なんだろう

こういうことを言い出す奴は判断能力を喪失してるのがお決まり
91お前名無しだろ (ガラプー KK05-3Fzu)
2021/05/31(月) 18:26:46.33ID:jVujAwBWK
藤波は意外にもイタズラが激しかったらしいな。
長州はイジメっちゅうよりピリピリして若手が近付けなかったとか。
鶴田は『吉野家で牛丼すら驕らず割り勘』っちゅうカワイイ話しか聞かない。
天龍は多少は強引に飲ませたりしたらしいけど。

確かにあの四人はそぉゆぅ悪い話はあんま聞かないわ。
三沢 川田 小橋 武藤 蝶野
彼等もそぉゆぅ話はないね。
橋本や健介は沢山あるけど。
前田はライガーや佐野にスクワットやらせたという話はあった。
練習終わって夜中に帰宅したのに練習しなかった、と勘違いされて。
高田と仲野は渋谷で大学生に絡まれて凹って捕まった。
そんで刑事から『お前らの大将が大変な時に何をやっちょる』と言われた。
※大将=猪木がホーガンにIWGP決勝でKOされた夜。
その後は坂口が二人を引き取りに来て殴られた。

藤田は長州の話を寝転がって聞いていたってのは笑えた。
しかもぉ現場監督、バリバリ鬼の時期の長州。
当時の藤田は度胸あるというより長州の怖さがわからなかったみたいで。
ほぼ同期の真壁は長州からは怒られてばかりだった。
まともに口を聞いて貰えなかったと。
でも長州は若手の頃の真壁をしっかり評価していたんよ。
92お前名無しだろ (ワッチョイ 2b83-83tl)
2021/05/31(月) 18:32:42.11ID:taVmoq9R0
>>64
いくらガービン売り出しのためとはいえ、阿修羅原がピン負けしてたのは気の毒だった
天龍のライバルとしての立場が無いだろ
93お前名無しだろ (JPW 0H23-FlM1)
2021/05/31(月) 18:35:34.70ID:p8eNSafuH
>>86
鶏チャンコの話は大好き
越中の「若手バンバン投げてチャンコもりもり食べてサッサと帰る」ジャンボの話も良い
94お前名無しだろ (スフッT Sdb3-EUNK)
2021/05/31(月) 18:35:46.22ID:dxztyNfsd
ジム・ガービンはその前に世界のプロレスで売れてたんじゃなかったかな。
もちろんロードウォリアーズほどではないけど、そこそこの大物として呼ばれた気がする
95お前名無しだろ (JPW 0H23-FlM1)
2021/05/31(月) 18:47:43.17ID:p8eNSafuH
ガービンはUN挑戦前に田コロで鶴田、酒田でドリーにピン負けしてたな
96お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-950J)
2021/05/31(月) 18:50:24.55ID:o3dRMR4u0
>>88
後輩イジメは相撲部屋や大学体育会のタテ社会にどっぷり浸かってたやつが
特に陰湿なイメージ
その点鶴田はバスケからレスリングに転向するまでの間にブランクがあったし
天龍は所属の二所ノ関部屋では大鵬のにらみがバッチリ効いていたし、
どっちもあまりそういう体質に染まらないままプロ入りしたんだろう
97お前名無しだろ (スッップ Sdb3-0amB)
2021/05/31(月) 19:00:40.01ID:D05nbek5d
レスリングも縦社会の大学運動部で鍛えたものじゃなく、自衛隊体育学校という社会人世界で教わったし、学生運動部の気質を身に付けなかったんだろうな。俺もスポーツは好きだが、あの運動部気質は嫌だった。
98お前名無しだろ (ワッチョイ 4115-B6Af)
2021/05/31(月) 19:05:59.06ID:KbP0lC010
>>95
その間の仙台でもタッグで馬場にフォール負け
つまり三日連続フォール負け
99お前名無しだろ (ワッチョイW a1ad-+u6m)
2021/05/31(月) 19:22:21.69ID:7SJnLItw0
せめてタイトルマッチの後にフォール負け連発ならともかく、その前のテレビマッチで立て続けにフォール負けは気の毒だな

天龍にとってもプラスにならん
100お前名無しだろ (ブーイモ MM75-bSm0)
2021/05/31(月) 19:23:25.11ID:Ehi7spg+M
>>58
そうか?対抗戦の外敵なんだから
普通の野球中継とは違うでしょ。
五輪だと日本頑張れだし。
古舘だってラッシャー木村を対等に実況してなかったぞ。
101お前名無しだろ (ブーイモ MM75-bSm0)
2021/05/31(月) 19:24:26.14ID:Ehi7spg+M
>>94
あのプレシャスだったか。
女マネージャーとの組み合わせブーム。
102お前名無しだろ (ガラプー KK05-3Fzu)
2021/05/31(月) 19:36:26.97ID:jVujAwBWK
猪木はイジメや嫌がらせは一切なかったらしい。
自分が力道山から理不尽な目に遭わされたから。
それで自分が受けた仕打ちは人には絶対にやらないと。
そこは猪木は人間でけてると思った。
自分が仕打ち受けたから周りにはそれ以上にやっちゃるわぃ。
そぉゆぅ考えが大半だし。
プロレスに限らず。
でも猪木は全く真逆。
ただその分猪木は練習等は鬼の様に厳しかったとか。
それがかつての地獄の新日道場と言われた所以なり。
でもこれは筋が通っていた。
プロレスこそ最強を掲げていた猪木。
その練習も究極でなけれぱ意味がない。
だから猪木全盛の頃は新日では理不尽な仕打ちはあまりなかったとか。
まあ後から色々と聞くが。
でもそぉゆぅのは猪木に隠れてやっていたのだろうから。
また後に橋本等の度が過ぎたイタズラ等の頃は猪木はいなかった。
いなかったっちゅうか既に一線を退いた議員時代。
ただ長州全盛の頃によくそぉゆぅ事でけたと思うけど。
あと前後するが、ライガーの素顔時代は船木や鈴木と色々やった話が沢山ある。
この時期はまだ猪木も現役バリバリだったはず。
やっぱ猪木に隠れての行為だったんかいな?
103お前名無しだろ (ワッチョイW b3dc-nw8R)
2021/05/31(月) 19:43:38.84ID:nnukOd3P0
>>100
確かにその通りだけど世界のジャンボ鶴田 日本だけの長州とか言う表現は全日ファンもあまりスカッとするもんじゃないと思うよ
104お前名無しだろ (ワッチョイW f124-vTZ+)
2021/05/31(月) 19:57:34.05ID:/no5QKc10
藤波のイタズラは警察沙汰になってもおかしくないぐらいかなり激しかった
もちろん悪意はないんだけど
105お前名無しだろ (JPW 0H23-FlM1)
2021/05/31(月) 19:59:26.73ID:p8eNSafuH
倉持や山田の実況解説は全日本側の意向が強く反映してたのかな
長州、カーン、小林辺りには手厳しい内容が多かったけど谷津は褒めちぎってた感じがした
106お前名無しだろ (スフッT Sdb3-EUNK)
2021/05/31(月) 20:00:20.43ID:Abh+GtmBd
>>104
基本バカだからな、あの人も
107お前名無しだろ (スッップ Sdb3-0amB)
2021/05/31(月) 20:42:44.47ID:D05nbek5d
青山の事務所へ行ったとき、事務員の昼飯の焼そばに輪ゴムを混ぜておいたりと、ちょっとシャレにならないんだよな。
108お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
2021/05/31(月) 20:56:24.41ID:9uledhDC0
ガービンは新日に来た時にあまりに影が薄かった印象が強かった。
109お前名無しだろ (ワッチョイW f124-cpin)
2021/05/31(月) 21:22:04.94ID:1hogzSxs0
>>91
鶴田は人と関わるのが好きじゃなかった。
だからイジメもシゴキもない。
110お前名無しだろ (ワッチョイW 51ad-Tx2i)
2021/05/31(月) 21:36:54.61ID:NCDznx3/0
>>103
倉持は語彙力低かったからな
全日を持ち上げる表現が露骨すぎた
111お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/05/31(月) 21:46:28.33ID:nfbTiRfDa
「世界の鶴田、日本の長州」とか言っていたが、「日本の鶴田、●国の長州」とか言ったらクビになっただろうな。
112お前名無しだろ (ガラプー KK6b-o4QG)
2021/05/31(月) 21:54:04.25ID:6hTko8QAK
>>108
ルードとは逆だったな
113お前名無しだろ (スフッT Sdb3-EUNK)
2021/05/31(月) 21:55:30.53ID:Abh+GtmBd
なぜか、アメリカンプロレスばりばりのリック・ルードが新日にマッチしてたよな
114お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-950J)
2021/05/31(月) 22:22:58.85ID:o3dRMR4u0
>>110
古舘は四字熟語の使い手だったな
臥薪嘗胆、比翼連理、八面六臂、付和雷同などなど。
受検のときにお世話になったわ。
料理バラエティではぐれ野菜軍団とか、
ニンジンが赤く紅潮しておりますとかいってたのはやりすぎだったけど
115お前名無しだろ (ワッチョイW b3dc-nw8R)
2021/05/31(月) 22:23:37.03ID:nnukOd3P0
>>110
あんな片寄った実況してたら長州ファンから日テレにクレーム来てたでしょうね
116お前名無しだろ (ワッチョイW 519e-HXh1)
2021/05/31(月) 22:39:56.28ID:NjwT1kYT0
>>107
事務員の昼飯のカレーライスにウンkするとかが本当にシャレにならないイタズラ
焼きそばに輪ゴムなんて小学生のイタズラだよw
117お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/05/31(月) 22:40:07.69ID:nfbTiRfDa
>>114
受験じゃないの?
118お前名無しだろ (ワッチョイW 217d-+DM/)
2021/05/31(月) 22:40:52.70ID:d624xhls0
倉持はビッグレスラー誌のコラムで長州ファンからカミソリレター貰ったと書いてた。
119お前名無しだろ (ワッチョイW d94b-pxGO)
2021/05/31(月) 22:46:18.28ID:br07JVa60
(1977年にサムソン・クツワダが鶴田を引き込んで新団体を
 設立しようとして失敗した件について)

戸口 その件、ジャンボはノリノリに聞いたんですけど馬場さんが
嫌だったんですか?それとも、選手の待遇を良くしようとか?

カブキ そこまで考えてない。あいつらにそんな頭なんてないから(笑)
サムソン、口がうまいから、ジャンボは乗せられちゃったじゃないの。
「日本船舶振興会の笹川良一さんが新団体に億単位の資金を出す」って
吹き込まれたって言われてるけど、サムソンは相撲つながりでちょっと
知ってるだけの関係で、それで笹川さんに持っていこうとしたけれど
その話は口だけで、笹川さん本人までには行ってなかった。

戸口 なのに、噂が馬場さんの耳に入ったわけですか?

カブキ そうそう、選手を誘いはじめたから当然馬場さんの耳に入って。
二人が呼ばれてお前ら何考えてるんだ、ってサムソンはクビになって、
それがきっかけでJ&Bっていう元子さんが社長の会社が作られて、
ジャンボもそこに押し込まれたわけ。それでがっちり固められて、馬場
さんに頭も上がらないし、あの後、選手との交際を一切なくされた。

戸口 それビックリしたんですよ。全日本に上がるようになって地方
行くと、馬場さんが出かける時、どこにでも必ず連れていくから。
どえらい田舎で試合した後も、シャワー浴びてるとこに馬場さんが
「おい鶴田!」って(呼び出して)二人だけでトコトコ出て行った。

カブキ 試合の後、ジャンボを絶対に他の選手と一緒にさせなかったの。
密談されて、別の派閥を作られると困るから。馬場さんと元子さんが
ホテルの中で夕食食べる時は、ジャンボは外にも出してもらえなかった。
付きき人の菊地とホテルの部屋で二人っきりで、菊地に2000円渡して
「弁当買ってこい」って、それで夕飯済ませていた。

戸口 ひどいなあ

カブキ 俺らなんて、地方に行くと事務所のスタッフが「お客さんを
入れるの手伝ってもらった人たちと一席持ってるんで、一緒に飲み会
やってもらえますか?」って来るわけ。「どれぐらい選手、連れて行けば
いいですか?」「誰でも、何人でもいいです」じゃみんなに声をかけるよ、
ってことになり、天龍やみんなに声をかける。 ジャンボと菊地以外は。
それで、みんなは酒飲んで、ステーキ食べてたんだから。

戸口 「鶴田は弁当食って、テレビ見て終わりなんだ」

カブキ それで「飯が足りない」って言われた菊地がバーッとコンビニに
走って久野。「鶴田さんがご飯が足りないっていうんで、ご飯だけ買いに
行きます」って。

戸口 「気の毒だなあ、気の毒以外の何物でもないなあ。そん時、俺は
アメリカにいたからなぁ。
120お前名無しだろ (ワッチョイW d94b-pxGO)
2021/05/31(月) 22:47:53.37ID:br07JVa60
1984年5月、鶴田が若いNWA王者ケリーに挑戦したのが、マーテルに負けて
AWAを失ってから一週間ちょっとしか経ってない時の試合だったんだな

05月13日 鶴田、ミネソタでマーテルに敗れてAWA王座陥落
05月22日 鶴田、田コロでケリーのNWA王座に挑戦し、1-1から両リンで奪取失敗

そしてこの翌日、翌々日に

05月24日 フレアー、横須賀でケリーからNWA王座を奪取
05月25日 フレアー、船橋でレイス相手にNWA王座を防衛

これだけでも主役の座からフェードアウトの雰囲気が甦ってくるのに

07月31日 鶴田、蔵前でマーテルのAWA王座に挑戦、両リンで奪取失敗 
10月11日 鶴田、大阪でマーテルのAWA王座に挑戦、リングアウト勝ちも奪取失敗

と、小さいマーテル相手にかつての「主役になれない善戦マン」に逆戻り。

しかもこの夏、馬場はハンセンをフォールしてPWFを奪還、三沢タイガーが
デビュー、スミス・キッドが全日に参加、トドメとばかり長州らジャパン勢が
全日に実質移籍と、鶴田のAWA戴冠はそれまでのUNやらと同様の

「忘れられた過去の栄光」になりかかってしまうところだったという。
121お前名無しだろ (ワッチョイW d94b-pxGO)
2021/05/31(月) 22:49:07.00ID:br07JVa60
で、5月なのにムチャクチャ寒かった田コロ決戦、(ビールの
売り子さんが気の毒だったなあ、モツ煮が欲しい陽気だった)
無冠のレイスとフレアーがノンタイトルのシングルを戦ったら、
まあこれがもう惚れ惚れするような試合になって、統一戦を
すっ飛ばしてしまった鶴田の醜態を忘れるくらい喜んでしまった。

ノラクラファイトを義務付けられたチャンピオンの役割を脱ぐと
とんでもない正体を見せるのはニックで実証済みだったけれど
艶のある貫禄のレイス、見違える若々しさのフレアーがゲシゲシ
やりあって、まあ魅せられた。

クライマックスはいつものようにコーナーに投げつけられた
フレアーが、しかしお約束の逆さづりになるのではなく
そのまま一回転してコーナーを越え、背を向けて観客に
アピールしているレイスを尻目にエプロンを脱兎のごとく
走って隣のコーナーを登るや、振り向いたレイスにフライング・
ボディアタックをぶちかましたシーン。
もう声上げて喜んでしまった。

この日はレイスが余裕の勝利、しかしフレアーは三日後に
王座防衛でリベンジという展開も納得出来る試合だった。

フレアーは一年後にマーテルと統一戦を行うけれど、もう
その後はAWA王座も後の「WCW時代のNWAベルト」みたいな
扱いになって、ハンセンが勝手に防衛戦を強行するようになると
UNやPWFと同様、三冠統一の具材の一つみたいになってしまった。
122お前名無しだろ (ワッチョイW d94b-pxGO)
2021/05/31(月) 22:50:29.91ID:br07JVa60
鶴龍が最強タッグで超獣コンビに勝ってスポットを浴びたのは
覚えていたけれど、鶴田がマーテルに負けて帰国した5月20日に
馬場が返上したインタータッグを争って鶴龍とシン・上田で
王座決定戦やってたんだな、すっかり忘れてた。

ところが新世代を華々しく飾るはずの鶴龍コンビはいきなり
無効試合で王者になれず、6月の再戦でも両者反則で王座は
空位のまま、結局9月にブロディ・ブラックウェル組に勝って
やっとタッグ王者になれた。
ところが最強タッグがあったとはいえ翌年まで防衛戦は
10月に富山でヘイズ・ゴディとやった一度だけ。

やっと脚光を浴びたのはウォリアーズ初来日の翌年3月で
この頃には長州軍がやってきて、入れ替わりでブロディが
新日に転出、全日マットはゴールデン復活を機に軍団抗争と
多彩な王座が入り乱れて、タッグとしての鶴竜は評価を
得たけど、鶴田個人はますます埋没していった感じだった

インターの防衛戦も、84年10月から85年3月までの相手は
ゴディが3回、スレーターとレイスが1回という、かつての
UNと大差ない扱いになってしまっていて、そしてこの後は
ハンセンのAWA、天龍のUN、長州のPWFとの統一路線まっしぐら
消化不良試合を続けて「帰れ」コールを浴びたあげく、
ハンセンに奪取されるありさま。日テレも本気で鶴田を売る気が
失せたんじゃないかという迷走ぶりだったなあ

ほんと天龍がSWSに行って三沢が浮上してこなかったら、鶴田は
今みたいな評価は絶対に得られていなかったと思ってしまう
123お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-5igl)
2021/05/31(月) 22:55:59.36ID:wJKilM1wr
>>111
んな事言うか!w
124お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/05/31(月) 23:00:36.81ID:nfbTiRfDa
カブキって、死んだ人のことだけを雄弁に語るイメージになってしまったよな。
SWSに移籍した時に、もっと恨みつらみ言っても良かったと思うんだけど。
125お前名無しだろ (ワッチョイW 51ad-Tx2i)
2021/05/31(月) 23:05:05.46ID:NCDznx3/0
今にして思えば鶴田は自分で試合をコントロールするの下手だったんかな
天龍とか三沢とかトコトン受けてくれる相手には高い身体能力見せつけることで光ったけど
ハンセン相手にすると凡戦ばっか
馬場、猪木、さらには天龍、三沢、小橋ともいい試合やってるハンセンなのに
ブロディぐらいかな手が合った外国人は
126お前名無しだろ (ワッチョイ d3f9-4Wjq)
2021/05/31(月) 23:17:16.53ID:IB3EGm7Y0
カブキは全日に凱旋帰国した後、中堅扱いされるようになってSWSに行く前
もう一度アメリカに戻ってやる選択肢はなかったのかな
馬場がじゃましただろうか
127お前名無しだろ (ガラプー KK05-3Fzu)
2021/05/31(月) 23:44:41.82ID:jVujAwBWK
鶴田なら猪木、坂口、藤波との試合は見たかった。
猪木とならいい試合になったかも。
90年代だと猪木が本当に壊されそうだが、80年代前半位なら、だかんな。
藤波ともいい試合になったとは思うけど。
でも90年代だと藤波が腰痛明けだし、藤波の調子が戻ってきた92年以降だと鶴田がリタイア。
それ以降は全く頭にない。
やっぱ80年代後半に見たかった。

鶴田と坂口なら大型同士で迫力はあっただろう。
でも坂口がギクシャクしたタイプだからいい試合は期待でけないだろうな。
ジャンピング対決も鶴田の方が跳躍力や高さが上回り。
鶴田が気を利かせて敢えて低空で決めるかな?
この二人の対決なら80年代前半がベスツ!だね。
80年代初頭までは二人はナンバー2の立場だった。
ナンバー2対決。
サイズ的には互角でも動きや身体能力は差がありすぎ。
坂口がダメっちゅうのではなく鶴田の身体能力が高いと。

あとは鶴田と前田の対決も見たかった。
鶴田も藤波より前田と戦いたかったとかコメントしてるし。
これは本音っちゅうより藤波への皮肉との意見が多いが。
鶴田と前田なら80年代後半か90年代初頭に見たかったなあ。
128お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-950J)
2021/05/31(月) 23:54:26.70ID:n+YJJUKf0
>90年代だと猪木が本当に壊されそうだが
90~91年だとそうだが
93年以降だと猪木のほうがコンディションが上になるから逆になるかもな
129お前名無しだろ (ワッチョイ 9306-950J)
2021/06/01(火) 00:01:52.91ID:XSCEW7uR0
80年代半ば〜後半の猪木より、議員なってインスリン注射にもちゃんと頼ってスポット参戦してた90年代の猪木のほうがずっと動き良かったと思うけど
130お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-950J)
2021/06/01(火) 00:05:53.84ID:zebMD6lQ0
猪木はスピンクス戦の後から飛竜革命直後に欠場するまでが
一番調子が悪かったんじゃないかな
実際に欠場中にあちこちと手術、治療したらしい
131お前名無しだろ (JPW 0H23-CZ2j)
2021/06/01(火) 00:05:58.91ID:dQLpYB8kH
鶴田は怪物時代のインパクトが強いけど、キャリア5年未満で木村、マスカラス、レイス相手に3年連続で年間最高試合賞獲った本物の天才レスラー
78年のレイス戦を見ても同年のバックランドVS猪木より遥かに内容が良かったりする
鶴田VS猪木をやるとしたら試練の十番勝負の頃しか無いと思う
132お前名無しだろ (ガラプー KK05-3Fzu)
2021/06/01(火) 00:24:30.93ID:XHcEK4WPK
>>128-129
確かにその頃の猪木の方がコンディションは良かったかもね。
でも93年以降は今度は鶴田が……
鶴田はコンディション云々以前の状態に。
最初は鶴田はまた普通に復活すると思ったのだが。
欲を言うたら双方の全盛期に見たかった。
でもそぉなれば『たら』『れば』ではなく現実に沿ったら。
やはり80年代前半になるかな。
80年代後半だと猪木のコンディションが明らかに落ちてきたし。
猪木も鶴田は欲しかったみたいだしね。
馬場に先を越された形に。
でも鶴田が新日なら全く別のレスラーになっていたと思う。
まあ新日でも前座無しに重宝されたはず。
猪木とのシングルでは血だるまにされてプロの洗礼を浴びる。
また藤波との兼ね合いも気になる気になる気になる木。
新日が鶴田を獲得したら長州は新日に行かなかっただろうし。
鶴田に長州の代わりが務まったか?
また坂口との大型タッグが売りになったかも。
坂口、鶴田の北米タッグ王者コンビ。
むしろ革命前の長州よりは活躍したとは思う。
でも革命後の長州程の活躍はなかったとも思うなあ。
鶴田はそぉゆぅタイプでもないしね。
133お前名無しだろ (ワッチョイ db5d-83tl)
2021/06/01(火) 00:29:30.08ID:0bBOHEzF0
>>130
ちょうどその時期のど真ん中あたり
猪木は「マサ斎藤と巌流島でやった後に自殺を考えてた」
そんな事を回想記というか自伝で語ってたよ
どこまで本気かはわからんけど、そんな心境に陥るときは最悪の精神状況だろう
当然だけど心身ともにだろうね、美津子夫人とも別れて残るは借金のみ、という時期だったらしい。
134お前名無しだろ (ワッチョイW b3dc-nw8R)
2021/06/01(火) 00:30:22.30ID:bqCTS2ok0
>>132
鶴田が新日に入門してたら厳しい鍛練についていけなくて挫折してるよ。
135お前名無しだろ (ワッチョイ 5bda-COgT)
2021/06/01(火) 00:36:01.15ID:xWT+bWWU0
>>96
相撲出身なのにいじめの噂を全く聞かない石川孝志って世界最強だよな
136お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-J50C)
2021/06/01(火) 00:42:28.17ID:vXgvftQcr
石川ってそういう意味でも要領いいんだろうな
137お前名無しだろ (JP 0Heb-KVJ/)
2021/06/01(火) 00:46:16.44ID:qEU0H78/H
>>134
鶴田より体力ある新日レスラーなんかいないよ
138お前名無しだろ (アークセー Sx8d-z/p5)
2021/06/01(火) 04:06:30.47ID:GYjZrj57x
誰が一番体力があったかって新しい観点でおもしろいな。
全日なら鶴田、新日ならマサさんとか?
139お前名無しだろ (アウアウクー MM0d-twD0)
2021/06/01(火) 04:38:20.01ID:LJaZZDRpM
北尾光司
140お前名無しだろ (ワッチョイ d3f9-4Wjq)
2021/06/01(火) 05:15:16.86ID:aFRd14PE0
全日ならジョン・テンタ
141お前名無しだろ (アウアウエー Sa23-cpin)
2021/06/01(火) 05:23:50.13ID:5lUpD9g6a
>>88
天龍は相撲時代からかわいがりの天龍って言われてたけど
142お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp8d-snRc)
2021/06/01(火) 05:51:42.81ID:SkicbqDSp
イタズラと言えば、ウィリアム・ルスカが、ハンセンの
メガネをストーブの上に置いたとかは、ひでえなあと
思う。人間性ねじ曲がってるわなあ。
その後ハンセンは日本でメガネ作ったのだろうか。
ド近眼だから苦労したろうに…
143お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-+DM/)
2021/06/01(火) 06:16:20.05ID:4n8IhCQBr
ルスカはハンセンのメガネのレンズをマジックで真っ黒に塗ったりもあったな。
144お前名無しだろ (ワッチョイW 51ad-Tx2i)
2021/06/01(火) 07:26:24.62ID:WgaEiekl0
>>131
本当に天才レスラーだったら「善戦マン」とかバカにされることもなかったのにな
素質は十分あったのに勿体ない
145お前名無しだろ (アウアウエー Sa23-cpin)
2021/06/01(火) 08:02:07.78ID:lXAqdE2Da
>>144
でも鶴田が上に勝つわけにいかないじゃん
ジャーマンやったら勢いがついてパイルドライバーみたいになって
レイスが怒鳴り込んできた
146お前名無しだろ (ワッチョイ db89-IxRY)
2021/06/01(火) 08:08:48.34ID:VxgU6PDO0
>>131
その期間は猪木が3年連続MVPなので、東スポが全日本に配慮したおまけ受賞だな
147お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
2021/06/01(火) 08:15:45.79ID:gc4PDDQ/0
>>122
ブッカーだった佐藤は鶴龍コンビ初優勝まで見届けて「これ以上いたら馬場さんと元子
夫人との関係が悪くなる・・・」とブッカーから身を引いたからその影響だろうね。
>>125
日テレ・原Pは「鶴田は促成栽培で無く現地で客の反応を見ながら戦うスタイルを長い期間
に渡って身につけるべきだった・・・」と残念がっていた。
>>142
ルスカとバレンタインのイタズラはもうそのレベルを超えている・・・
ルスカは同僚外人レスラーのパスポートをゴミ捨て場に捨てているしバレンタインは
試合後にの楽しみしていたレスラーのアイスに汚物を入れて喜んでいた・・・
148お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-snRc)
2021/06/01(火) 08:26:32.42ID:AGBXcLrR0
そういった「イタズラ」に関しては、本人はまったく
悪気がないのだろうけど、周りはドン引きだよね。
やった本人は「これおもろいやろ?」という感じで
やっていたのだろうか…
近年では、ランディ・オートンのイタズラもひどかったらしいね
ディーバの靴に小便しちゃうとか
149お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-cpin)
2021/06/01(火) 08:43:20.92ID:5LhXIRYDa
鶴田の性格で、当時の新日に就職するわけない。
150お前名無しだろ (JP 0Heb-KVJ/)
2021/06/01(火) 09:43:57.56ID:qEU0H78/H
>>138
腕力なら坂口のほうが強かったかもしれないな
同じトレーニングで鶴田が脱落なんて信じられないよ
天龍は俺が新日入門したら潰されてたと話してたが
どういう意味だったのだろう
151お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-5igl)
2021/06/01(火) 09:50:29.05ID:wfjgHawsr
>>147
バレンタインって、グレッグ・バレンタイン?
152お前名無しだろ (JPW 0H23-CZ2j)
2021/06/01(火) 09:55:53.50ID:dQLpYB8kH
新日なんか行ったら長身の鶴田は腰や膝壊して早期リタイアしてた
165〜175くらいの選手には丁度いい団体だからな
153お前名無しだろ (ワッチョイ d3f9-4Wjq)
2021/06/01(火) 10:00:02.95ID:aFRd14PE0
坂口は腰が悪いのか普通に立ってても猫背とは違う前傾姿勢になる
154お前名無しだろ (ガラプー KK6b-3Fzu)
2021/06/01(火) 10:05:48.82ID:XHcEK4WPK
キッドもイタズラが激しかったみたいだし。
キマラ2にエロビデオ(裏?)を渡した。
そんでキマラがそのビデオを見てる時にコッソリ数人で部屋内に隠れていた。
キッドと他数人。
そしてここぞっちゅう場面でワッとみんなで驚かす。
キマラ2は飛び上がらんばかりに驚く。

まあこぉゆぅ程度なら笑えるイタズラだな。
でもキッドのイタズラは質が悪いとも聞いたぞ。

シンはある外人にワインと称したワインボトルに入った液体を飲ませた。
旨いワインだと偽って。
その液体は実はヘビの生き血だったとか。
その外人はそれを聞いて激怒しながら吐いていた。
これはプチ悪質だな。

食い物や飲み物と体に入る物はプチ洒落にならん。
この程度ならまだしも。

あと名前は伏せてあったが。
ある外人?が雪が降って凍結した路面にオイルを撒きまくった事があったと。
それで転倒者続出となったって。
更には車道にも撒いたらしい。
危ないだろ。
でも交通事故等の事は書いてなかったが。

っちゅうかこれはイタズラではなく犯罪レベルだよな。
凍結した車道路面にオイル撒いたら大事故にも繋がるかんな。
またそれが日本か他の海外かも書いてなかったが。
155お前名無しだろ (ワッチョイW 7112-2wl1)
2021/06/01(火) 12:09:47.37ID:Tay0tHsU0
>>151
おやじの方でしょ
156お前名無しだろ (スプッッ Sdf3-JI/a)
2021/06/01(火) 12:49:25.56ID:U+yqFTTId
>>152
腰もそうだが迫力が出ない

アニマル浜口戦の時はハードヒットにならないように気をつけて攻めてて、浜口がやられてもすぐ起き上がって来るからすべての技が凄く軽く見えた

軽量でスピード重視の新日本のスタイルとの違いだから良い悪いはないけど大型レスラーには不向き
157お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-ISaL)
2021/06/01(火) 13:16:51.69ID:vlCFwqGXa
>>125
三沢との相性は良くないよ。川田と小橋はいい
158お前名無しだろ (ワッチョイ c1ef-Yjyo)
2021/06/01(火) 13:40:07.37ID:ziAijjOp0
>>54
>例え他団体で実績があってもこの全日本のマットで
>実績を積まない限り、タイトル挑戦などあり得ません!!」
そんなことを言ったって、全日創設直後は除いても、
昭和50年に全日初来日したビル・ロビンソンがPWFに
昭和52年同じく初来日したリック・フレアーがUNに
挑戦しているんだが、、、
159お前名無しだろ (スップ Sdb3-xQfW)
2021/06/01(火) 14:40:30.05ID:U7NYo/Thd
ハンセンやカマタなんて最たるものだよね。
あの頃は新顔でもネームバリューがあればシリーズエースでタイトルマッチが組まれてた。
160お前名無しだろ (ワッチョイ ab4c-950J)
2021/06/01(火) 15:50:59.32ID:vXgvftQc0
シンと似たような時期に全日初参戦したジプシージョーは
鶴田のUNとマスカラスのIWAに連続挑戦してる
161お前名無しだろ (ワッチョイ 9306-950J)
2021/06/01(火) 15:55:14.42ID:XSCEW7uR0
大杉ワロタ
162お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-Yjyo)
2021/06/01(火) 16:10:47.49ID:b0okhkUU0
>>158
突っ込まれる前に訂正
×昭和50年に全日初来日したビル・ロビンソン
○昭和51年
163お前名無しだろ (ガラプー KK6b-o4QG)
2021/06/01(火) 16:21:55.15ID:COZTUeonK
>>55
今日はちょうどカマタの戴冠日
反則とはいえ木村に勝てなかったカマタのPWF奪取は当時としてどんな反響だったんでしょうか
164お前名無しだろ (ワッチョイW b301-cpin)
2021/06/01(火) 16:49:13.31ID:bNUCb10y0
>>161
そもそも鶴田からして何の実績もないのに
国内デビュー戦のシリーズでインタータッグに
挑戦しているし、海外修行時代には
ドリーのNWA王座に挑戦している。

天龍もタイトル挑戦ではないけど、オープン
タッグ参加は周囲から実績の面で疑問視
されていたけど、馬場と山田さんのゴリ押し
で出場に至った。
165お前名無しだろ (ワッチョイ 4115-B6Af)
2021/06/01(火) 17:03:44.99ID:R0SwGcdG0
>>162
フレアーの全日初参戦も間違ってるじゃん
166お前名無しだろ (ワッチョイW 79d7-BZMp)
2021/06/01(火) 17:58:34.31ID:wRTzd4s60
ダイナマイト・キッドは相当酷い悪戯をデイビーボーイ・スミスにしてた。
スミスのステロイド注射の中身を変えて知らずにスミスが打ってしまって大変な事になった事も。
キッドが晩年貧困に喘いでた時、キッドは助けてくれないスミスに文句を言ってたけど、そんな事ばかりしてたんだから仕方ないと思う。
167お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-cpin)
2021/06/01(火) 18:44:38.78ID:BzgzpkLq0
>>163
地方在住なのだが、国際の放送がなかったので、カマタが木村にウンタラカンタラは気にならなかったが、なんか新しい敵が現れたぞ、ってくらいかな。
馬場の連続防衛が途絶えたのは驚きはしたが、そろそろ駄目かなという感じはしてた。でもその結果がカマタが凄いにはならなかったよ。
168お前名無しだろ (ワッチョイ 2b83-83tl)
2021/06/01(火) 19:20:02.47ID:LiduZdUE0
【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
カマタさんが国際から全日本に移籍する際、吉原さんが馬場さんに
「コイツは性格がいいからぜひ使ってやってほしい。」
と伝えたことで全日本プロレスでも常連選手となりました。
169お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-950J)
2021/06/01(火) 19:49:43.70ID:UWvCyqHr0
>>168
吉原さんお人よしにもほどがあるな。両団体の力関係からいって
「よくもカマタを引き抜きやがったな。代わりに○○を引き抜いてやる」
とはいかなかったんだろうけど。
そんな吉原さんも「馬場君は意気地がない」と批判してたことがあったけど、
あれはいつ、どこでだったか忘れてしまった。
170お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/06/01(火) 20:14:29.24ID:knyNp3GP0
>>166
それはイタズラとは言えないな
171お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-950J)
2021/06/01(火) 20:50:34.61ID:UWvCyqHr0
>>166
キッドはステに手だしてもさっぱり体重増えなかったから、
自分と似たような体格から大きくバンプアップしたDスミスが羨ましかったのかもね。
WikiによるとDスミスも馬場にあることないこと吹き込んでて、
それが原因でキッドとのタッグが解消されたそうだが、これってひょっとしたら
Dスミスの仕返しだったのかも。
にしても、Dスミスはキッドよりずいぶん前に亡くなっているんだが
晩年の援助を渋ったってのはJスミスの間違いではないの?
キッドはJスミスには特に悪い感情抱いていなかったようだが
172お前名無しだろ (スプッッ Sdf3-JI/a)
2021/06/01(火) 22:33:08.55ID:Z5gWfdncd
>>168
カマタはバイプレーヤーとしては認めるが客が呼べるレスラーじゃなかったと思うけど重宝されてたよね
173お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-NsX0)
2021/06/01(火) 22:55:12.05ID:VwOMZVJOa
79年のチャンカーは馬場、鶴田、ブッチャーにリングアウト負け、デスト、スレーター、ドスに
反則負けってのはお見事。一緒に出ていた大木は「馬場に負けるのも、鶴田に負けるのもイヤだ」
って言っていたんだろうなってのが目に浮かぶ。カマタはそんなこだわり一切なさそう。
http://www.showapuroresu.com/league/carnibal2.htm
174お前名無しだろ (ワッチョイW d16a-+DM/)
2021/06/02(水) 01:20:11.71ID:+L16YcV80
デイビーボーイスミスへの文句はキッドの自伝に書いてあった様な
175お前名無しだろ (スフッT Sdb3-vEq5)
2021/06/02(水) 01:28:21.63ID:Sc4MIC26d
まあ、わからんでもないけどな。
Dスミスなんてキッドとのタッグチームなかったら、
三流で終わってる選手だろ。

俺が長年プロレスの試合を観てきた中で一番酷い試合が、
スミスvsゴディのシングルだった。
176お前名無しだろ (ワッチョイ 4124-A+hH)
2021/06/02(水) 02:03:40.15ID:wt8qeZy+0
マリガン、パテラ、ベーカーといずれも全日初参戦でPWFに挑戦させてもらって、それっきり全日からお払い箱にされてるよね。
177お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/06/02(水) 05:30:47.49ID:y/9dDKCDa
>>109
人と関わるのが嫌なんじゃなくて、
非常識な人間が多い、レスラーとは距離を置いているだけだろ。

鶴田批判のエピソードって、どれも鶴田の方が常識的なことが多い。
178お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/06/02(水) 05:31:17.57ID:y/9dDKCDa
>>110
ボキャブラリーは倉持が一番あるだろ。
179お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/06/02(水) 05:35:22.57ID:y/9dDKCDa
>>125
試合をコントロールしてるのは鶴田やないか。
何言ってるんだ?
攻める=コントロールじゃないぞ。
180お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/06/02(水) 05:37:22.72ID:y/9dDKCDa
>>134
アホか
181お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/06/02(水) 05:38:34.16ID:y/9dDKCDa
>>144
善戦マンって言われたのは、
勝ちブックもらえなかったからだろ。
実力と何にも関係ない。
182お前名無しだろ (ワッチョイW d94b-pxGO)
2021/06/02(水) 06:40:16.28ID:TazMJfBW0
鶴田ファンが頭のおかしい基地外だとよく分かるな
183お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
2021/06/02(水) 06:47:01.49ID:GWxTjhaa0
>>164
大盛況に終ったオープンタッグの賛辞の中でゴングは「天龍・羽田組の参戦は疑問」
を呈していた。
>>169
国プロが崩壊して全日との合併がご破算になった時じゃなかったかな?
当時の全日は新日との引き抜き戦争の真っ只中で日テレからの大手術が入り経営再建中
でまるごと国プロ残党勢を抱え込む余裕は無かった。
だが馬場はその後に背広組を受け入れたりや国プロ・レスラーズを多く参戦させている。
184お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/06/02(水) 07:42:09.02ID:v3hvuYnE0
善戦マンは全日2番手の宿命。
NWA,AWA黄金タイトルスター相手に挑戦し続けなきゃならないんだからね。
185お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-Tx2i)
2021/06/02(水) 07:49:44.74ID:xuZyIZfdM
キチガイ鶴オタは隔離スレに引っ込んでろよ
途端にスレが臭くなる
186お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-5igl)
2021/06/02(水) 08:24:55.12ID:pGXWEfZFr
>>184
でも鶴田がインター、AWAと取ったとき馬場はまだPWFは持ってたよね。
馬場の中ではもう鶴田エースでPWFはインターよりは下の意識があったのかな
187お前名無しだろ (JPW 0H23-CZ2j)
2021/06/02(水) 08:25:47.80ID:3WFy7UcEH
論破されたら中傷って本当にアンチは最低だな
188お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/06/02(水) 08:32:14.49ID:v3hvuYnE0
>>186
馬場が復活インターヘビーでドリー、ブロディ、鶴田(リングアウト)
のとき、今日からお前がエースだと言ってるからなあ。
インターを自分が巻くプランはなかったんじゃないか。
あと、PWFは馬場の象徴と見てたから長州が取った時は仰天した。
189お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-DcZV)
2021/06/02(水) 08:38:11.59ID:y/9dDKCDa
>>185
アンチ全日のくせに紛れ込んでるお前こそ消えろ。
190お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-7zgL)
2021/06/02(水) 08:45:23.55ID:+1vqH3rDM
D・スミスはフツーに良いレスラーだと思うがな
確かにブリティッシュ・ブルドッグスがなければあそこまでブレイクは出来なかっただろうが、三流で終わるほどではなかったろ
191お前名無しだろ (スプッッ Sda3-JI/a)
2021/06/02(水) 08:50:30.27ID:mlZO3f7Ed
スミスが来た頃は硬い技を許容して技の攻防が出来たりシリーズ毎に新しい技を披露とか内容重視にシフトされてたからな

見た目や筋肉、善人キャラだけでは難しくなって来てた。良い時期にWWFに行ったと思う、寿命を縮めたけど
192お前名無しだろ (スプッッ Sdf3-OY6t)
2021/06/02(水) 09:41:06.74ID:6vgYBOVvd
コブラの日本初戦の印象が強くて、スミスは好きになれなかった。とにかく負け方が下手くそ
193お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/06/02(水) 09:55:16.23ID:v3hvuYnE0
ザ・バンビートだっけ?
新日は三沢タイガーのデビュー相手がラ・フィエラのように
相手をまあまあに据えるのだが新日はビッグネームを相手に据えるのが正反対だった。
初代タイガー、コブラ、前田、ビッグネームを咬ませ犬にする感覚がわからんかった。
194お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 09:56:08.69ID:Sx3IQsVA0
WWFではどうだったかは知らないが
日本ではキッドとのタッグじゃないとダメだったな。
シングルではとんだ塩レスラーになってた。
東京体育館でのローデスジュニア戦なんか欠伸がでるような塩試合だった。
WWFジュニア争奪のキッド、コブラとの三つ巴戦は良かったんだけどな。
195お前名無しだろ (アウアウクー MM0d-twD0)
2021/06/02(水) 10:32:07.22ID:CdB5muJzM
>>194
あの三つ巴戦すら、スミスの試合自体はイマイチだったような。
キッドに優勝させたい雰囲気で盛り上がってたから、あまり気にならなかったけど。
196お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 10:44:43.42ID:Sx3IQsVA0
>>195
そうだったかな?
まああの頃はまだルーキーだったから甘めに見てしまった部分はあったかもしれない。
「若いのに互角に渡り合ってる凄い!」という感じで。
結局、あの頃からシングルプレーヤーとしては伸びなかったということかな。
(あくまで日本限定)
197お前名無しだろ (スプッッ Sda3-JI/a)
2021/06/02(水) 10:52:34.00ID:TgW3ANppd
>>194
あの試合を言われると擁護しようがないwキッドのタッグは相手限定で、タイガーも入れての6人タッグは日本人相手でも良い試合が多かった
198お前名無しだろ (ブーイモ MM05-bSm0)
2021/06/02(水) 11:10:50.43ID:5HL5YjweM
ジュニア時代はスミスは良かったって事かな
199お前名無しだろ (ガラプー KK6b-3Fzu)
2021/06/02(水) 11:24:51.38ID:BAVs4//kK
そぉ言えばコブラとブロディのタッグ対決は記憶にないなあ。
コブラはジュニアだったからか。
でもコブラは6人タッグで猪木や藤波と組んでた時あったし。

猪木 藤波 コブラ × ブロディ スヌーカ 適当な外人

こぉゆぅタッグも見たかった。
地方ではコブラとブロディはタッグで対戦したのかな?
コブラはジュニアだけど身長はあった。
ブロディもコブラを『小さい』とは言わないだろう。
ただジュニアだから『ジュニアの選手がこの俺様と』っちゅうには言うたかも。
コブラとブロディは接点無さそうだけど。
でもブロディが新日上がってた85年はコブラも全盛期。
全盛期っちゅうよりコブラとして売り出されていた期間。

猪木 コブラ × ブロディ スヌーカ

こんな試合が放送されたらおもろかっただろう。
意外性もあって。
ブロディのハイキックがコブラに炸裂。
コブラの跳躍力抜群なドロップキックがブロディに決まる。
しかし踏ん張って倒れないブロディ。
『ジュニアの攻撃で倒れて堪るか』
ブロディがガチの意地を見せる。
一回位は放送して欲しかった。
実際に放送されたっけ?
200お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
2021/06/02(水) 12:02:01.82ID:HUusMRWh0
むしろダイナマイト・キッドがハートファミリーの一員であるスミスの従兄弟という
事でWWEで優遇されたんだろ。
テリトリーをビンスに譲る時にブレット、ナイドハート、スミス、キッド、アレンを
WWEで
使うように条件付けたって噂あったな。

【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
201お前名無しだろ (スップ Sdf3-xQfW)
2021/06/02(水) 12:22:33.98ID:AyMU48GRd
ウェンブリー・スタジアムがハイライトだったな。
202お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-cpin)
2021/06/02(水) 12:36:10.72ID:S0zwODQaa
ウェンブリースタジアムでのスミス人気は凄かったが、あれはブレットハートのお陰だよね
203お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-Tx2i)
2021/06/02(水) 12:42:57.28ID:xuZyIZfdM
>>189
アンカーないのに噛み付いてくるw
キチガイの自覚あるなら巣に帰れよカスw
204お前名無しだろ (スプッッ Sdf3-JI/a)
2021/06/02(水) 12:45:01.90ID:ON3G9N+Jd
今日ケンカしてる二人はどっちも鶴田スレ常連のキチガイを批判してるようだが、何で意見同じなのにケンカしてるのかわからん
205お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-cpin)
2021/06/02(水) 12:56:50.37ID:QIQ4W8yJ0
>>188
俺は、鶴田=インター・天龍=UNとなっているところに長州が加わった時点で長州にPWFのベルトを巻かせるんじゃないかと思ってたよ。
2年でいなくなるなんて予想してなかったから。
206お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-vTZ+)
2021/06/02(水) 12:57:45.08ID:dbCB7lJjr
>>194
ローデスJr戦での凡戦になった極めつけは
ローデスJrがトップロープからエルボーやるのに
肘からでなく足から落ちたとき
この瞬間笑いと怒号が更に激しくなった
この大会を駄目にしたA級戦犯がこの二人
207お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-Tx2i)
2021/06/02(水) 13:17:03.36ID:xuZyIZfdM
>>205
当時から今でも長州がPWFって違和感あるわ
巻くとしたらUNだったろって
それだけ馬場が視聴率に貢献した長州を買っていたということなのか
208お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 13:27:32.74ID:Sx3IQsVA0
>>207
天龍が負けなくちゃならないからそれはなかったんだろ。
小林邦昭がジュニア獲ったときみたいに天龍から直接じゃなく
誰かを経由して獲るという手もあるが
どっちにしても天龍が無冠になってしまう。
天龍がUN奪還しないでPWFを獲るとPWFの価値が落ちるし。
209お前名無しだろ (JP 0Heb-KVJ/)
2021/06/02(水) 13:46:22.37ID:aIL3wPXxH
鶴田がキッドに食らわせたビッグブーツ顏が真後ろ向いてエクソシスト状態モノスゴイ
匹敵するのはベイダーがライガーに爆発させたラリアットくらい
210お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/06/02(水) 13:47:32.02ID:v3hvuYnE0
>>206
長身選手がコーナーポストからの
エルボースタンプは難しい
211お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-7zgL)
2021/06/02(水) 14:04:10.43ID:+1vqH3rDM
ローデスJr.が塩過ぎる
212お前名無しだろ (スプッッ Sdb3-JI/a)
2021/06/02(水) 14:22:47.10ID:gavw4u40d
ボビーダンカンジュニア
ダスティローデスジュニア

ともにタッグを組んだ時にハンセンが凄く気をつかってた印象がある
213お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 14:25:36.24ID:Sx3IQsVA0
>>211
まだキャリア2年程度のグリーンボーイだったから仕方がない
上手くリードできなかったスミスが塩。
214お前名無しだろ (スフッT Sdb3-vEq5)
2021/06/02(水) 15:09:37.39ID:Sc4MIC26d
>>212
でもサンマルチノジュニアへの制裁はすごかったな
てめえみたいな小さいのが父親の後光でレスラーやってんじゃねえ」!って怒りに満ちてた
215お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-7zgL)
2021/06/02(水) 15:41:15.18ID:+1vqH3rDM
それはないだろ
サンマルチノにはかなりの恩義がある
216お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/06/02(水) 16:00:23.48ID:v3hvuYnE0
ローデスjrは体型が父親と違いすぎる
217お前名無しだろ (ワントンキン MMd3-FlM1)
2021/06/02(水) 16:21:45.39ID:DIWGZDfmM
>>213
日本のリング上でスミスが上手くリードした試合ってまるで思いつかない
あるとしたらファーナスとの筋肉合戦くらいかな
218お前名無しだろ (スフッT Sdb3-vEq5)
2021/06/02(水) 16:22:09.65ID:Sc4MIC26d
>>215
だからこそ息子のふがいなさにキレてた
219お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
2021/06/02(水) 17:10:11.19ID:HUusMRWh0
リードとかアホちゃうか\(ˊᗜˋ*)/
アホほど何でも他人のせいにするな、自分のことでさえもないのに。
220お前名無しだろ (ワッチョイ 5b4c-950J)
2021/06/02(水) 17:21:31.98ID:KSMjCmn40
>>218
日本の試合が合わなかっただけで向こうではハンセンと同クラスかむしろ上なんだけどな
221お前名無しだろ (スップ Sdf3-JI/a)
2021/06/02(水) 17:55:04.19ID:k7+moRN7d
リードファンクジュニア
222お前名無しだろ (ワッチョイW b3dc-nw8R)
2021/06/02(水) 18:37:25.72ID:a6tjFS1P0
やはりキッドもスミスもステロイド採りすぎてから動きは悪くなったね
223お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 18:38:15.48ID:Sx3IQsVA0
>>219
> アホほど何でも他人のせいにするな、自分のことでさえもないのに。

その通り。スミスの試合がしょっぱかったのはスミス自身の責任。
224お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-f5pr)
2021/06/02(水) 18:47:13.46ID:9MBLUcuW0
>>207
>>208
鶴田=インタ王者、天龍=UN王者、ハンセン=AWA、PWF二冠王だったからな
ハンセンと長州との試合がダブルタイトル戦になったとき、反則決着で
PWFだけ長州に渡すんじゃないかと思っていたら、その通りの結末になって吹いたw
UNはいつかタイトル戦やったときにベルトポイ捨てしたことがあったし
長州も不満だったんだろうね

>>220
上に書いたように、馬場の威光あってとはいえハンセンはAWA王者だったんだが
デビッドってそれに匹敵する実績あったっけ?
見たことはないが、デビッドがハンセンのAWA王座に挑戦したことがあったはずだが
225お前名無しだろ (ワッチョイ 4115-B6Af)
2021/06/02(水) 18:51:53.12ID:Bj4JTS/I0
>>220
マジかよ・・・
アメリカでのタイトルも雲泥の差に見えるが

https://en.wikipedia.org/wiki/Stan_Hansen
https://en.wikipedia.org/wiki/David_Sammartino
226お前名無しだろ (ワッチョイ 2b83-83tl)
2021/06/02(水) 18:55:12.96ID:oQzT3mfF0
バリー・ウィンダムはWCWで一流の扱いで、武藤が嫉妬するくらいなのに
平成全日ではスパイビー以下、スティング同様無駄遣いだな
227お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 19:07:29.16ID:Sx3IQsVA0
>>226
ウィンダムもスティングも単発来日だったからだよ。
次いつ来るか分からないレスラーを優遇したって意味ないだろ。
228お前名無しだろ (ワッチョイ 4115-B6Af)
2021/06/02(水) 19:09:57.97ID:Bj4JTS/I0
ウィンダムは4年ぶりの来日で三冠挑戦
スパイビーは最後まで三冠に挑戦できなかった
229お前名無しだろ (ワッチョイW d3c5-+DM/)
2021/06/02(水) 19:16:17.91ID:TZdedbPg0
ウィンダムはロトンドと何とかエクスプレスで来た時は良かった気がする。
230お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-f5pr)
2021/06/02(水) 19:18:45.95ID:9MBLUcuW0
>>226
スティングはあの煽りPVからして優遇する気満々だったけど、当日の相手を務めた
スパイビーが負けブックを拒否、スパイビーが今までになく強硬だったから
馬場も折れたんじゃなかったっけ?
227に書かれている通り、全日本を主要なテリトリーとしているスパイビーにしてみれば
スティングみたいな腰掛けにいい思いさせるわけにはいかなかったんだろう
ウィンダムはウィリアムスが移籍してきたときもborn in the USAを譲らなかったけど
この程度じゃ「優遇」のうちに入らないか。
231お前名無しだろ (スッップ Sdb3-0amB)
2021/06/02(水) 19:19:14.70ID:PVtaA/Gid
善戦マンというのはもう一つ、いい試合をするんだが結果的に勝てないという意味もあった。
ドスカラスがチャボ・ゲレロのインタージュニアに挑んだ試合でやはり勝てなかった時に記者が「良い試合だった」と振ると「いつも俺は良い試合で終わってしまうんだ!」と返したことがあったが、鶴田の場合対象が世界タイトルだけに勝つことが出来ず、内容を良くするしかなかったんじゃないかと思う。それでも結果AWA世界チャンピオンになったのだから素晴らしいことだと思える。
232お前名無しだろ (ワッチョイW 5915-FlM1)
2021/06/02(水) 19:24:36.20ID:0oHLLw540
ウィンダム相手にバックドロップホールドを6年ぶりに披露
それだけの価値がある選手だったんだな
233お前名無しだろ (ワッチョイ 518d-950J)
2021/06/02(水) 19:40:08.11ID:Dsq9anp90
若くて格好いい外人は当時の全日では使いにくいよ
馬場、鶴田、天龍が敵役になってしまう
日本陣営に入れれば中途半端になるし
234お前名無しだろ (ワッチョイW 4ba4-rH/P)
2021/06/02(水) 19:52:23.18ID:Ll7cNH2C0
>>232
BJマリガンの息子やろ
235お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 19:59:28.01ID:Sx3IQsVA0
>>233
ヒールが出来ないと本国以外では売れないのは
日本でもアメリカでも同じ。万国共通だな。
236お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-f5pr)
2021/06/02(水) 20:07:10.23ID:9MBLUcuW0
>>235
そう考えたらマスカラスってすごいな
世界中どこ行ってもベビーフェイスで通ってしまう上に
一流のギャラと待遇を得られるんだから
237お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 20:14:13.27ID:Sx3IQsVA0
>>236
ああーマスカラスだけは例外だな。
確かに凄いなあ。
238お前名無しだろ (ワッチョイ f124-bBgm)
2021/06/02(水) 20:17:47.23ID:OLrsZsiQ0
ブレット・ハートが言うには
「ヒールはドライバーでベビーフェースはナビゲーター」
239お前名無しだろ (スッップ Sdb3-OY6t)
2021/06/02(水) 20:35:19.96ID:TgItQ1God
>>229
USエキスプレスは、生中継の余った時間に浜口あたりとのタッグマッチでしか見た記憶がない。実質メインの鶴龍と長州に関しての話が展開する中、実況に触れられることもなく途中で放送が終了したんじゃないかな。
240お前名無しだろ (ワッチョイ 5b4c-950J)
2021/06/02(水) 20:36:53.28ID:KSMjCmn40
>224 >>225
ハンセンより上は少し言い過ぎたけど
ハンセンにふがいないとボコられる選手ではないよw
ハンセンがどういうつもりでやったのか知らないけど
ハンセンの個人的な恨みなのか?それとも抗争アングルを考えてやったのか?
241お前名無しだろ (ワッチョイ a110-B6Af)
2021/06/02(水) 20:46:25.51ID:Sx3IQsVA0
>>239
鶴田、冬木組と対戦してどっちだったかは忘れたが冬木のダイビングボディアタックを
切り返してフォール勝ちというのがあった。
冬木も凱旋帰国したてだったのであまり傷つかないように勝敗付けた感じだったな。
242お前名無しだろ (アークセー Sx8d-z/p5)
2021/06/02(水) 20:49:23.73ID:6yxfbnPxx
ウィンダムはブラッドショーとのニューブラックジャックスも好きだったな。全日に来たときはワクワクした。
昭和じゃないけど。
243お前名無しだろ (ワッチョイW 9935-bSm0)
2021/06/02(水) 22:01:56.89ID:v3hvuYnE0
ウィンダムって名前はウルトラセブンのカプセル怪獣と
同名だから親近感があった。
244お前名無しだろ (ワッチョイW 4124-xQfW)
2021/06/02(水) 22:21:41.03ID:LlhryD2X0
>>242
そのシリーズ、ハンセン&ダンカンJrとブラックジャックスは解体して
ハンセン&ウインダム
ダンカンJr&ブラッドショーのテキサス・ムスタングス
の編成の方がバランスも良かっただろうと妄想した。
245お前名無しだろ (JPW 0H23-FlM1)
2021/06/02(水) 22:23:48.39ID:3WFy7UcEH
>>242
ウィンダムとウィリアムスのパンチ合戦は見応え十分だった
246お前名無しだろ (ワッチョイW b301-cpin)
2021/06/02(水) 23:07:11.61ID:iKF2NeP30
>>240
ハンセンの持ちネタみたいなモンじゃないの?
確かスーパー・メディコとかミッチー・スノー
にも同じ事してるよ。
247お前名無しだろ (ワッチョイ 93ef-Yjyo)
2021/06/02(水) 23:16:07.50ID:MAE45Uu30
>>240
というか、その試合を見ていないんだね?
明らかにサンマルチノJrは不甲斐なかった。
248お前名無しだろ (スップ Sdf3-JI/a)
2021/06/02(水) 23:18:07.59ID:BBNTF8+gd
血を吐きながら続ける悲しいギエロンドロップ
249お前名無しだろ (オッペケ Sr8d-5igl)
2021/06/03(木) 02:50:02.36ID:kisf7yZLr
>>243
メキシコの選手で、アギラ・ソリタリアとかレイ・アギラとかもいたな。
ミクラスは・・いないか
250お前名無しだろ (テテンテンテン MM4b-twD0)
2021/06/03(木) 07:41:51.10ID:W+f4gqqEM
>>214
そんなのあったかなぁ?って探したら、You Tubeにあるね。
ハンセンとサンマルチノjrが日本で組んだのは1回だけだから、この試合で間違いないだろう。
たしかに試合後、鶴田のバックドロップでフォール負けしたサンマルチノjrにストンピングを3発くれてるが、制裁って感じでもないような。
試合に負けた腹いせに、場違いな(巨漢揃いの6人タッグに1人だけ小兵の)サンマルチノjrが八つ当たりされたといったところか。
解説の馬場も、スパイビーへの辛口批判ばかりでサンマルチノjrはスルー。
むしろサンマルチノjrは、あのメンツの中で頑張ってたよ。動きも悪くない。
試合後に(八つ当たりされて)独りだけリングに取り残され、困惑した表情のまま起き上がって、ハンセンの後をトコトコ追っかけて行く姿が…妙に可愛らしいw
251お前名無しだろ (テテンテンテン MM4b-twD0)
2021/06/03(木) 08:00:52.71ID:W+f4gqqEM
ごめん

スパイビーへの辛口批判→✕
高野弟への辛口批判→○
252お前名無しだろ (ワッチョイ 9324-950J)
2021/06/03(木) 08:19:11.47ID:jPqtpwsi0
>>215
MSGの帝王をミスで大怪我させてしまい「塩レスラー」のレッテルを受けて業界から
排除される事を覚悟したハンセンはサンマルチノを見舞おうと「気にするな!それより
これでお前との対決で会場をフルハウスしようぜ!」と言われて留飲が下がった。
ただ大事なチャンプを傷つけられたシニアは激怒していた・・・
253お前名無しだろ (スプッッ Sda3-JI/a)
2021/06/03(木) 08:49:10.66ID:uYHMZZUjd
タイガーコンウェイジュニアみたいな親を知らないジュニアもいた
254お前名無しだろ (オイコラミネオ MM9d-Tx2i)
2021/06/03(木) 11:46:54.84ID:Xd+VVpqOM
そういやドリーの息子もブロディのニー食らって血吐いてたなw
今何やってるんだろうな
255お前名無しだろ (スプッッ Sda3-JI/a)
2021/06/03(木) 12:44:18.57ID:uYHMZZUjd
今ユーチューバーと社長の問題で揉めてるが

・社長「金の管理はすべて任せろ」
・任せてたら数十億稼いだのに月数十万しか月給が出ない
・ケンカしたが株主社長相手だと自分達が出るしかない
・自分達が出ると過去の名前が使えない
・仕方ないから解散コンサートをして翌月名前を変えて復帰➡大炎上
・会社が前の名前のファンクラブを続けてて会報が来ないとかのクレームが本人に来る

まんまプロレス界の話だわ、移籍とかレスラー側が叩かれるがこういう輩はいつの時代もいるね
256お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-Yjyo)
2021/06/03(木) 12:48:16.04ID:4Key1WTG0
>>250
鶴田&俊二&田上対ハンセン&スパイビー&デビッド・サンマルチノ。


試合の終盤5分45秒あたり、デビッドと俊二が戦い、デビッドは
日本側コーナーに俊二を打ち付け、鶴田を呼び込んでしまい、
そのままフォール負けをした。こりゃハンセンは怒るよ。
それにしても、デビッドは小さいね。周りがデカいばかりもあるが。
257お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-735e)
2021/06/03(木) 13:34:19.58ID:MF7W1V9Da
>>189
鶴オタ自体がアンチプロレスだな
258お前名無しだろ (JPW 0H23-CZ2j)
2021/06/03(木) 14:28:24.16ID:vNL6fFj+H
>>257

217 お前名無しだろ (アウアウウー Sac5-735e) [sage] 2021/06/03(木) 09:56:38.63 ID:MF7W1V9Da
>>216
君は鶴田の比較対象が猪木とか妄想やめましょう。
鶴田には格が少し上のサムライってのがいるのにw
259お前名無しだろ (スフッT Sdb3-vEq5)
2021/06/03(木) 19:34:02.99ID:Q1DDDNb/d
>>256
3:21あたりでコーナーでハンセンの下敷きになって脱出できないとかもうね・・

その前の鶴田のジャンピングニーが効いたんだろうけど、あんなところで休憩てちゃいかんだろ。
樋口にまで邪魔だどいてろみたいにやられてる
260お前名無しだろ (ワッチョイ 5b4c-950J)
2021/06/03(木) 20:26:42.57ID:COMJmUPi0
>>259
鶴田のジャンピングニー受けた後の受け身を失敗して頭打ったんじゃね?

>樋口にまで邪魔だどいてろみたいにやられてる

そこは樋口が気付いて場外に逃がすとか処置しないとなw
261お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-Yjyo)
2021/06/03(木) 20:50:25.57ID:xz3SMUq00
>>256
しかし、改めて見るとデビッドもさることながら
田上も良いところがないなぁ。
262お前名無しだろ (ワッチョイ b989-A+hH)
2021/06/03(木) 21:07:01.42ID:572OCpGU0
>>250
ハンセンとサンマルチノjrのタッグはこの他にも1984年にも全日で6人タッグで実現している
ただ、この時は外国人組が勝っている

ハンセンがデビッドをリンチしたというのは聞いたことあるし
おそらく>>256の動画の試合のことだろうが、見た限りごく軽く蹴っているだけで
中継もそこで終わっているように思える

>>214の書く、すごい制裁というのはいつのことなのだろう
263お前名無しだろ (ワッチョイ dbf0-f5pr)
2021/06/03(木) 21:29:02.14ID:eGQrFq8f0
試合後に若手衆やレフリーへの暴行は何とも思わないけど、
弱い味方への暴行って見ていて悲しくなってくるわ
264お前名無しだろ (ワッチョイ abf3-f5pr)
2021/06/03(木) 21:40:58.18ID:S4v45UqX0
デビッドサンマルチノって80年のサマーアクションか、その時の初来日しか知らなかったw
それもTVマッチでの露出も無く、グラビアで紹介された程度の扱いだったが。その後も来てたんだな。
ケリーキニスキーと並んで「2大馬場のライバルの不出来な息子」という印象だった。
265お前名無しだろ (ワッチョイ 5b4c-950J)
2021/06/03(木) 22:03:52.05ID:COMJmUPi0
1986年3月ラスベガス
AWA世界ヘビー級選手権ハンセンvsデビット・サンマルチノ


この頃のデビットは筋肉も付いて若干親父に似た雰囲気があるね
266お前名無しだろ (ワッチョイ 2bef-Yjyo)
2021/06/03(木) 22:17:21.41ID:xz3SMUq00
>>263
96年頃、ブライアン・ダイエットという結構、デカくて若い外人が、
参戦していた。後楽園での試合だが、確かダニークロファットと
組んでタッグで出た。相手は記憶にないが、最後はダイエットが
フォールを取られ、クロファットが抱き起し、ファンの声援を受けた
、、と思ったらクロファット、まさかのバックドロップを見まい、
そのまま退場した。
267お前名無しだろ (ワッチョイW b301-cpin)
2021/06/03(木) 22:23:44.16ID:mkK7+l/y0
>>264
デビッドはマッチョになってみたり、
パーマを消すかけてみたり、ジュニアレベル
にウェイトを落としてみたりやたらイメチェン
していたね。情緒不安定にもみえる。
268お前名無しだろ (ワッチョイ db3f-f5pr)
2021/06/03(木) 23:10:19.64ID:qc1hZxYE0
>>267
遺伝的に背が低くて筋肉つきやすい体質なんだから
親父と同じ横幅と分厚さで低身長をカバーするマッチョタイプでよかったと思うけど、
それだと絶対親父に及ばないのがわかってるから、本人には迷いがあったんだろうな
WIKIによると、リタイアした今は現役顔負けのマッチョらしいから
結局親父と同じ路線になったみたいだが
この前大学野球デビューした清原の息子を見てて、やはり蛙の子は蛙だと思った
269お前名無しだろ (テテンテンテン MM4b-twD0)
2021/06/03(木) 23:18:29.91ID:3isFJeHkM
デビッドの身長は公称173cmとあるが、近くで見たとき172cmの俺より明らかに小さかったからグラン浜田くらいかな。
たしかWWFの試合中に相手のジョバーから突然シュートを仕掛けられて潰され、それでドロップアウトしたんだっけ?
デストロイヤーが性格をべた褒めしてたが如何せん身体が小さすぎたね。
270お前名無しだろ (ワッチョイW 51bd-l3nQ)
2021/06/03(木) 23:33:47.04ID:Y0hdcO3b0
ブルーノはアンチステロイドの立場だったのに息子が使いまくってた。
271お前名無しだろ (ワッチョイ d3f9-4Wjq)
2021/06/03(木) 23:42:42.98ID:gGVSs/Gs0
馬場引退試合に来たキニスキー、サンマルチノ、ザ・デストロイヤーは
それぞれ2世レスラーがいるんだよな
カート・ベイヤーは体が大きかったが・・・
272お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/04(金) 00:00:51.18ID:suf61Pv20
親子レスラーはいっぱいいるけど、
一流だった親父の域に息子が迫ったのって
エリック兄弟くらいかな
ガニアは息子もまあ一流だったけど、明らかに親父には及ばないし
フレアーは親子そろって文句なく一流だけど、性別違いか
273お前名無しだろ (ワッチョイW 15ad-55TT)
2021/06/04(金) 00:13:44.68ID:UxBeq/By0
親追い越したのも結構いるけどな
ファンクスとかロックとか
274お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/04(金) 00:16:56.62ID:hSO5Gmui0
完全に追い越したのもランディ・サベージとか
たくさんいるだろ
275お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/04(金) 00:18:59.94ID:qW24/7Lq0
ドン・レオ・ジョナサン、父親よく知らないけど。
276お前名無しだろ (アウアウクー MMad-/vpc)
2021/06/04(金) 00:20:17.51ID:moWUwzNXM
代を重ねるごとに昇りつめていくオートン家
277お前名無しだろ (アークセー Sxed-OI1o)
2021/06/04(金) 00:25:21.49ID:rpnwMfNPx
ロトンドの息子がいるじゃん。
278お前名無しだろ (ワッチョイ 86ef-ADQ5)
2021/06/04(金) 01:00:25.00ID:kAu5P6gT0
芸能界や他のスポーツでもそうだが、
親が1流、子供が2〜3流(プロレスなら、サンマルチノ親子、力道山親子)
逆に、親が2流で子供が1流(Rサベージ、ロック)は多いが、
両方とも1流というのは、ごく稀、せいぜいフリッツ。V・エリックと、
ケリーくらいだな。一応、NWA王者になったし。
相撲で言えば、貴乃花親子は、親も優勝経験のある大関、息子も大横綱。
279お前名無しだろ (ワッチョイW 15ad-55TT)
2021/06/04(金) 01:07:31.13ID:UxBeq/By0
そもそも一流自体が稀なんだから親子揃って一流が稀なのも当然だろって話だな
280お前名無しだろ (JP 0H8e-9V+W)
2021/06/04(金) 02:11:41.59ID:Q3x+DYxQH
マサ斎藤は二世レスラーは親より強くなってしまうものなんですよと言っていた
281お前名無しだろ (ワッチョイ 6d24-4atv)
2021/06/04(金) 02:33:21.48ID:tdLnN/Hn0
カート・ヘニングもWWFでの活躍でやっと親父のラリーを越えたかな。
282お前名無しだろ (ワッチョイW 3589-m7GW)
2021/06/04(金) 04:24:55.00ID:m0SvBy0n0
マイクデビアスとテッドデビアス
ウォーレンボックウインクルとニックボックウィンクル
283お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/04(金) 04:31:19.65ID:t2g26V1la
>>264
ケリーキニスキーは良かったろ。
スティーブオルソノスキーよりもタイトル挑戦してほしかった。竹内さんも同じこと言ってたな。
284お前名無しだろ (ワッチョイ 2de0-67V7)
2021/06/04(金) 05:06:41.98ID:2X+A82Gy0
父と息子二代続けて微妙だった、アーノルドとジョージのスコーラン親子
285お前名無しだろ (オッペケ Sred-JHro)
2021/06/04(金) 05:51:42.58ID:jBFlOrZNr
親子とも一流、メキシコはけっこういるんじゃない?
エルサントとイホデルサント
レイメンドーサとビジャノス
ドスカラスとデルリオ
286お前名無しだろ (ワッチョイW a94b-D3aA)
2021/06/04(金) 06:39:07.64ID:AD5Im43y0
メキシカン初のWWE王者デルリオはある意味別格だからなあ

バックランドが日本遠征してる間の暫定王者にストロング小林を据えるという
ビンスシニアのプランが実現していたらと考えると実に楽しい
日本のマスコミは黙っていて、2000年頃になって「実は」と日本人初のWWF王者・
コバヤシの防衛記録が紹介されるというwww
287お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-ltZH)
2021/06/04(金) 06:40:44.07ID:2ClpxsgC0
名前が挙がってないがディック・マードックも二世レスラー
288お前名無しだろ (ワッチョイW 0a02-770/)
2021/06/04(金) 07:53:27.22ID:ePihEO/60
親が一流、子が二流、孫が三流なのが力道山
ひ孫がレスラーになったらどうなるんだろう
289お前名無しだろ (オイコラミネオ MM65-55TT)
2021/06/04(金) 07:59:44.71ID:dL6MXtGVM
日本だと親父がトップクラスだったのは力道山と橋本真也ぐらいか
290お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/04(金) 08:02:23.11ID:suf61Pv20
>>289
あと藤波ね
291お前名無しだろ (アークセー Sxed-OI1o)
2021/06/04(金) 08:11:11.46ID:XuUv3OH0x
グラン浜田は……1.5流というところかな
292お前名無しだろ (テテンテンテン MMde-/vpc)
2021/06/04(金) 08:11:58.75ID:LKug7/cdM
3代目デビアスの三人は全員消えたな。
エリック一家3代目のケビン息子達はどうなったんだろ?
ケリーの娘レイシーも消えたしね。
3代目となると、さすがに難しいみたい。
そう考えるとランディオートンは本当に稀有な存在だ。
力道山の孫にも頑張ってもらわねば。
浜田文子って子供いないのかな?
そのうち、キニスキーやデストロイヤーやサンマルチノの孫たちがデビューなんてことが有るかもね。
293お前名無しだろ (オイコラミネオ MM65-CMsA)
2021/06/04(金) 08:15:49.65ID:KJQk8aGXM
>>288
子も三流じゃね?
294お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-PlKh)
2021/06/04(金) 08:29:25.21ID:AN4gPMr20
>>254
ハンセンの地元で医師をやっていて「子供が小さい時は大変にお世話になった。ファンクス
と妙な因縁を感じるよw」とインタビューで答えていた。レスラーか医者になるかで
悩んでいるなんて専門誌に書かれていた。医者になるのは日本より大変みたいね。
>>269
父親とズビヒコの師弟対決抗争を息子が受け継いで二世代に渡って戦うと時代劇顔負けの
抗争劇を組んでいた。
295お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/04(金) 08:35:39.58ID:suf61Pv20
>>293
一応タイトル歴あるし、トペのパイオニアだし、
何より大きなけがもなくあれだけ長いこと現役やってるし、
少なくとも三流ではないだろう>百田光
坂口と草津はどうだろう?
草津なんかレスラーではなかったけど息子がリングネームまで継承したし
296お前名無しだろ (オイコラミネオ MM65-CMsA)
2021/06/04(金) 08:42:50.45ID:KJQk8aGXM
じゃ、二流半ってことで
297お前名無しだろ (スプッッ Sdca-lFv3)
2021/06/04(金) 10:17:23.78ID:kzPb9AC7d
百田の評価は難しいな、一時期(平成元年前後)は集客に役立ったし、悪役商会との対決や連続チョップのムーブは客に評価されたし解説者も務めたし

でも全日本のジュニアにしては体が小さいのに寝技ばかりで印象は良くない、前後暗黒時代の象徴のイメージ
298お前名無しだろ (スップ Sdca-wJkO)
2021/06/04(金) 10:47:32.26ID:uyx18qabd
名前も出ないスーパーストロング・マシンの息子
299お前名無しだろ (ワッチョイW 0a02-770/)
2021/06/04(金) 10:51:05.33ID:ePihEO/60
>>278
チャボゲレロとかどうだろう
300お前名無しだろ (111111W e512-PsiQ)
2021/06/04(金) 11:11:11.28ID:9eUdmLqt0111111
父が偉大すぎたら、二世三世レスラーは簡単にスターになれそうだが
シナリオありきでも超えられないプロレスの奥深さw
301お前名無しだろ (スププ Sdea-dLNa)
2021/06/04(金) 11:50:42.75ID:DsU1LUGOd
オートンなんて孫が一番じゃないか
302お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/04(金) 12:35:09.89ID:70lO3GQp0
>>278
貴乃花一家はハチャメチャだけどな
303お前名無しだろ (スプッッ Sdca-lFv3)
2021/06/04(金) 12:44:17.99ID:kzPb9AC7d
全日本での百田の待遇は合流時にはもっと上の約束だったと聞いたことがあるがその後の不満の話は聞かないね

力道山未亡人も実の息子じゃないから強くプッシュしなかったというかプロレスから距離を置いた印象。記念試合に猪木が出なかった時もあっさり解決したし
304お前名無しだろ (ワッチョイW ca06-fjKd)
2021/06/04(金) 13:41:18.88ID:1D/b/EdE0
ハート一家もあるし、ビンス親子だって
305お前名無しだろ (ワッチョイW ca06-fjKd)
2021/06/04(金) 13:47:03.74ID:1D/b/EdE0
>>299
エディ・ゲレロやマレンコ兄弟もか
306お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-/bZB)
2021/06/04(金) 14:08:28.09ID:b++9LoI40
サンマルチノは元より俊二と田上がとにかく酷すぎるわ
307お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/04(金) 14:38:05.07ID:o/+u3SR70
マイクシャープジュニア(アイアンマイクシャープ)
79年初来日時は当初、鶴田のUNにジンキニスキーが挑戦するはずだったが
キニスキーの想像以上の老け込みぶりで選手権試合が白紙、急遽シャープに変更。
結果は直線的なファイトで見せ場も無く鶴田の軍門に降った。
新日に来た時もさして成長は無かった様子。
308お前名無しだろ (ワッチョイW 0a02-770/)
2021/06/04(金) 16:10:10.82ID:ePihEO/60
二世レスラーで親超えた例って海外だといくらでもあるだろうけど日本だと柴田くらい?
309お前名無しだろ (ワッチョイ fed6-1nKW)
2021/06/04(金) 16:55:51.31ID:w3JkLUIh0
>>308
木村花は母ちゃんに勝ちブック貰ったんじゃね?
310お前名無しだろ (ワッチョイ fed6-1nKW)
2021/06/04(金) 16:59:26.95ID:w3JkLUIh0
世界最強タッグ決定リーグ戦でのブッチャー&シークVSザ・ファンケスで
シークの使った凶器で奇妙な形したやつがあったが、それが何なのか未だに不明。
棒状の素材を曲げて作られたようなもので、輪郭形状がハート形を切り裂いたような形、或いはスペードの脚を外したような形。
誰か知ってる?
311お前名無しだろ (ワッチョイ fed6-1nKW)
2021/06/04(金) 17:14:27.36ID:w3JkLUIh0
全日主催で、1978年9月13日 愛知県体育館において、
ラテンアメリカヘビー級選手権試合、ミル・マスカラスvsエル・ハルコンが行われたが、
ベルト持ってきてないんだよね。それで選手権試合が成立するの?未だに疑問だ。
312お前名無しだろ (ワッチョイW 0a02-770/)
2021/06/04(金) 17:34:41.20ID:ePihEO/60
>>309
女子は詳しくないけど花ちゃんがいたか
313お前名無しだろ (ワッチョイW c103-3+aV)
2021/06/04(金) 17:36:57.64ID:Py+GS5Bz0
ウインダム&ロトンドファミリー
314お前名無しだろ (ワッチョイW 56a4-1ZAm)
2021/06/04(金) 18:15:37.78ID:2BRBymLV0
>>310
ファンケス、、、
315お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/04(金) 18:28:33.12ID:j5dtKyGaK
>>307
新日本ではWWFの新王者となったホーガンの格好の引き立て役になってた印象
316お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/04(金) 18:31:13.78ID:hSO5Gmui0
マイクシャープジュニアは体だけは立派だから
WWFの前座の名物ジョバーになってたんだよな
317お前名無しだろ (ワッチョイ ca06-PlKh)
2021/06/04(金) 18:35:19.18ID:1D/b/EdE0
そもそもシャープ兄弟の本場での実績ってどうなの
318お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/04(金) 18:35:35.59ID:j5dtKyGaK
>>311
テーズ初来日の時もベルト不持参
デストロイヤーなんて王者ですらなかった
319お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/04(金) 18:37:25.52ID:j5dtKyGaK
>>316
WWFの名ジョバ―と言えばジョニー・ロッズのイメージ
320お前名無しだろ (ワッチョイ 6d15-IO17)
2021/06/04(金) 18:37:39.09ID:tw6Ncvk00
>>307
当時のゴングで「こんな衰えた姿は見たくなかった!」と
日プロ時代の写真と並べていたが正直昔の身体もショッパイと思った
321お前名無しだろ (ワッチョイ ca06-PlKh)
2021/06/04(金) 18:40:49.58ID:1D/b/EdE0
ジン・キニスキーって79年じゃもう50過ぎでしょ?
322お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/04(金) 19:02:54.36ID:qW24/7Lq0
シャープ兄弟、ローカルっぽいレスラーではあるね。兄がオリンピック出ていて
ヒトラーと握手したとか。身長が195cと193cmくらいで大型タッグチームではあったね。

http://www.onlineworldofwrestling.com/profile/sharpe-brothers/
323お前名無しだろ (ワッチョイW a94b-D3aA)
2021/06/04(金) 19:36:36.87ID:AD5Im43y0
力道山はデビュー時には花形・東海岸に縁がなく、ハワイを除くアメリカ大陸で
武者修行できたエリアは太平洋岸のサンフランシスコ地区だけだった
シャープ兄弟はそのサンフランシスコ地区のタッグ王者(各地区に一組づついた
「NWA世界タッグ王者」、ベルトはまだ無い)

プロモーターのマルセウィッツがテリトリーを奪われた1961年頃に一線を引いてるし
「マルセウィッツのサンフランシスコ生え抜き」みたいなレスラーだったんだろうな
324お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/04(金) 19:38:12.13ID:o/+u3SR70
>>320
NWA王者時代もなんか猫背だし筋肉のあまりつかない体質っぽいね。ブルクラとは全く違う感じ。
そーいやボディビルダーそのものといった選手っていつ頃で始めたんだろう。
ビリーグラハムくらいしか過去のレスラーは知らない。
325お前名無しだろ (ワッチョイW 56a4-1ZAm)
2021/06/04(金) 19:44:20.20ID:2BRBymLV0
ゴッチの話、筋肉のお化けが見たいやつはサーカスでも行け、やったか
326お前名無しだろ (ワッチョイW 996d-sWqJ)
2021/06/04(金) 20:52:21.27ID:Gld07WTj0
>>111
そんなこと言ってもその当時の小中学生は
韓国とか朝鮮とかの存在すら知らなかったから意味がわからなかったのでは?
327お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/04(金) 20:57:16.73ID:7umRf5lqa
日韓併合とか、小学校で習うんだろ?教科書にあったぞ?
328お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/04(金) 21:19:17.68ID:qW24/7Lq0
長州がオリンピックに韓国代表で出場したいうのは熱心にプロレス紙誌に目を
通していたか、アマレスに詳しい人しか知らんかったろうね。
力道山の北朝鮮出身さえもわりと近年だもんな、公にされたの。
噂は昔からあったね、猪木がリアルタイムでは知らんかったというのはさすがに
ないと思うけど。

韓国や北朝鮮の存在知らないというのは知恵遅れにはそういう人も居たろうけど。
329お前名無しだろ (スプッッ Sd72-lFv3)
2021/06/04(金) 21:25:16.82ID:+5mi4O6Td
戸口もいたしソウル五輪もあったし、在日のことは地域次第で知らない人も多いだろうが
330お前名無しだろ (ワッチョイ 2def-ADQ5)
2021/06/04(金) 21:33:47.26ID:2qcBTHIm0
>>316
アナウンサー「マイクシャープジュニア、素晴らしい筋肉です!」
解説の田鶴浜さん「そう!まるで鉄腕アトムのようですね!」
331お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/04(金) 21:42:35.75ID:o/+u3SR70
大木・ダクの韓国師弟コンビが馬場鶴田や国際との交流でインタータッグの攻防を繰り広げてた時か、
あとは朴松男(パクソン)、SSマシンの力抜山(国際時代は梁承揮)、大木と対立し70年代新日につながりがあった
張永哲、千圭徳。。昭和、70年代にはこういった日本マットに大小あれど名を残した韓国レスラーが多数いたな。
で、その後というか今においてはどうなのよという。韓国系の人とかいるのかな?
332お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-OyGI)
2021/06/04(金) 21:42:52.75ID:Q5PVga6O0
猪木馬場に息子がいなかったのは運命のイタズラかな。いたら2世レスラーになったんだろうか?
女子ならマッハ2世、ジャッキー2世に千種2世、飛鳥2世、ダンプ2世…言ってて虚しくなってきたわ
333お前名無しだろ (ワッチョイ 2def-ADQ5)
2021/06/04(金) 21:43:28.02ID:2qcBTHIm0
>>324
ピキピキのボディビル上がりのレスラーと言えば
1971年来日のアール・メイナードあたりからかな?

http://www.showapuroresu.com/bio/a/earl_maynerd.htm
334お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/04(金) 21:45:26.21ID:suf61Pv20
>>324
早いところではハロルド坂田あたりかな。
ただ純然たるビルダー上がりではなく、重量挙げのオリンピックメダリストという
この上なく立派な前歴の持ち主だけど
重量挙げ出身者はパテラとか他にもいたけど、あれだけショーアップしたスタイルは
グラハムが初めてだろうね。
ホーガン、ベンチュラ、エラリングなど多くのフォロアーを生む影響力があったし、
日本でももっと評価されてもいいレスラーかも

>>328
梶原のではさすがになかったが、実弟の真木原作の「風雲プロレス30年」では
長州の肩書きが「レスリング日本代表」となっていたな
自分も新聞でミュンヘン五輪の戦績調べたことあるけど、鶴田友美は載ってたのに
吉田光雄は載ってなかったからどうしてだろうと思ったよ
実は韓国代表だと知ったのは随分後になってからだった
335お前名無しだろ (ワッチョイW 15ad-55TT)
2021/06/04(金) 21:46:22.91ID:UxBeq/By0
>>332
猪木は息子いるぞ倍賞の次の嫁との間に
コロンビア大学卒のインテリらしいが
336お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/04(金) 21:50:49.81ID:7umRf5lqa
>>334
真木じゃなくて真樹だよ。
337お前名無しだろ (ワッチョイW c615-lFv3)
2021/06/04(金) 21:54:28.39ID:p19HjpsU0
大仁田は馬場の養子になる予定だった
338お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/04(金) 21:57:17.04ID:qW24/7Lq0
本格的でないかもだけど、"セーラー" アート・トーマス "Sailor" Art Thomasも
初期としては有名なレスラーみたいだな。
339お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/04(金) 22:12:40.79ID:suf61Pv20
>>338
セーラー・アート・トーマスか。
列伝のブロディ編に出てきたから名前は知ったけど
見たことないな。
調べてみたらブラジルと同じくらいの歳だから
かなり前の世代の選手だね。
前に一度だけ新日に来ていたトニー・アトラスみたいなタイプかな
来日前の一戦でホーガンを圧倒したって記事見たから期待してたけど
実際に見てみたら小さい上にドロップキック以外は塩だったな
340お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/04(金) 22:28:20.49ID:qW24/7Lq0
トーマスは米国では身長198cm、日本では193cmだけどラシクとの動画見ると
190cmなかったかもしれんね。
アトラスが初来日した時はムラコともども過小な身長にされてたから見たら意外と
身長あると思った。公称183cmくらいにされてたかな?186cmの藤波より5cm以上
アトラスの方が背が高かった。
341お前名無しだろ (ワッチョイ 6d24-4atv)
2021/06/04(金) 23:42:11.64ID:tdLnN/Hn0
キム・ドクは、観ていた当時は日本人の戸口が師匠の大木に合わせて韓国人ギミックでやっていたとばかり思っていた。
342お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/04(金) 23:53:02.17ID:7umRf5lqa
星野が現役バリバリだった頃は、日本人ではないとか思いもしなかったな。
新日が韓国遠征すると、猪木以上の大声援をもらっていたとか?
長州や前田とは違って、生涯帰化しなかったんだよね?
343お前名無しだろ (ワッチョイ fed6-1nKW)
2021/06/05(土) 00:03:18.68ID:h19im6LF0
カーン戸口組は全日本の方が向いていたんじゃないかな
世界最強タッグ決定リーグ戦に出てほしいチームだったな
344お前名無しだろ (ワッチョイ 8683-ywzN)
2021/06/05(土) 00:04:16.49ID:NXYkHVPs0
http://www.showapuroresu.com/bio/to/dory_dixon.htm
褐色の弾丸≠ニいう異名はカッコいいな、いまだと問題になるのだろうか
宣材写真だとボディビルダーみたいな体格なのに、実際のリング上だと普通
プロレスデビュー前の写真をそのまま使用してるだけだったりして
345お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/05(土) 00:04:58.54ID:fv7smvaZa
>>341
キムドクは英語ペラペラなのが、当時小学生だった自分にはカッコ良く感じたな。
日本陣営に入ってからは、マスカラスの通訳とかやらされてカッコ悪く感じたが。
346お前名無しだろ (スップ Sdea-6oAU)
2021/06/05(土) 00:07:37.71ID:CRHDdD3Qd
相撲出身のプリンス・トンガは日本語ペラペラだけど、母親が日本人のリッキー・スティムボートは日本語なんて喋ろうともしなかったな。
347お前名無しだろ (ワッチョイ 8683-ywzN)
2021/06/05(土) 01:09:27.29ID:NXYkHVPs0
タイガー戸口は飛行機代を出さなかった馬場をいつまで責め続けているが
それさえ我慢すれば新日で不当な扱いを受けた上に飼い殺しにならずに済んだのに
348お前名無しだろ (ワッチョイW 0a02-770/)
2021/06/05(土) 01:13:47.88ID:C3bitJwe0
>>341
一応日本国籍らしいぞ
349お前名無しだろ (ワッチョイ ca06-PlKh)
2021/06/05(土) 01:14:47.79ID:0hobk1Xy0
タイガー戸口としては不当な扱いでも飛行機代出してくれたほうが良かったんだろw
試合内容では不当な扱いでも、その他は全日みたいに安っぽくない巡業生活
350お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 01:52:53.09ID:PKylWtYQK
>>349
やはり京王プラザに泊まってたのかな
351お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/05(土) 03:09:25.49ID:t5zkJmQSa
>>324
本人は、ウェートトレーニングだ鍛えた体より、ナチュラルにパワーがある方が力強いんだ!と言ってたね。あ、これは自分のことではなくて、鶴田のことを評してだが。
352お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/05(土) 03:10:26.52ID:t5zkJmQSa
>>326
なんで小中学生が朝鮮半島しらないんだよ。
353お前名無しだろ (ワッチョイ 4d61-nvD9)
2021/06/05(土) 05:32:46.07ID:gwG6DnXQ0
>>344
久々にこのサイト見たが
高野直樹氏は亡くなっていたのか
それと高野氏と同時期にいたと思われる滝川隆寿氏
この選手はいろいろと謎すぎるな
354お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-ltZH)
2021/06/05(土) 06:06:44.06ID:dYp3aOvW0
>>347
だけど戸口をそこまで優遇する価値があるかって言えば
はっきり言って無かったから馬場の判断は正しいよ
戸口を引き抜かれてもダメージ0だったからね
戸口は新日の待遇が不満で後援者を通じて全日復帰を持ち掛けたが
馬場は首を縦にはふらなかった
355お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/05(土) 06:10:14.06ID:2lY0m/al0
戸口のWWF後半のポジションはマイク・シャープジュニアと似てた
356お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-Zd8a)
2021/06/05(土) 06:20:29.10ID:rRwYbPyL0
>>354
ダメージは最初は相当あったでしょ。天龍ブレイク前でどうなるか全くわからなかったんだから。
天龍がもしダメだったら石川が強キャラになっていた。
357お前名無しだろ (ワッチョイW d610-Wnv+)
2021/06/05(土) 06:48:12.60ID:iVyonGFz0
>>328
俺はそれ写真週刊誌で知って衝撃受けた。長州が太極旗だか描かれた上着きてる写真が載ってた1983年の夏。
358お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-9b/0)
2021/06/05(土) 08:24:02.47ID:p+dZ+pIR0
>>357
フォーカスの成功で写真誌が新刊ラッシュになった時に文藝春秋がまでも「エンマ」と
発刊して創刊号に白黒で韓国旗のユニを着た若かりし頃の長州が載っていていた。
>>346
世界のプロレスの取材でMSGに訪れた東スポ・門馬氏はトンガから「おもいっきり
日本語がしゃべれるよ!」と抱きつかれて「全日時代はそんなに親しくなかったんだけど
・・・」と懐古していた。。
>>356
引き抜かれた時は馬場は「弁護士と相談して法的措置に出る!」と息巻くほど激怒して
いた。世界プロレスのパイロット版のような番組でテレ東で
「アメリカンプロレスの全て」として二日に渡ってMSGの試合を放送した時に戸口が
「タイガーチャンリー」のリングネームなのを知った。
日本定住条件を一度は飲みながらそれをアッサリ反古にした馬場にも責任があるね。
359お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 08:35:29.70ID:PKylWtYQK
>>356
天龍ブレイクのインタータッグ戦の前に石川にアジアタッグを取らせてたし
まあ天龍がブレイクしたのでそのままアジアタッグ要因に
360お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/05(土) 08:39:02.35ID:fv7smvaZa
要員だろ。
361お前名無しだろ (ワッチョイ 8683-Fu2c)
2021/06/05(土) 08:55:55.56ID:NXYkHVPs0
マスク被せてドリームマシーンにした外人側なのにギャラが安く
とどめに石川隆士にピン負けさせられたケンドーナガサキも馬場に見切りをつけた
全日は外人天国だけど、そのしわ寄せを日本人選手のギャラ値切りに繋がってしまう
362お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/05(土) 09:47:30.45ID:bpG6APEL0
>>347
家族の飛行機代な
363お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/05(土) 09:48:54.58ID:bpG6APEL0
戸口はトップヒールで猪木の好敵手を目論んだ。
ラッシャーみたいな位置付け。
だが、猪木の咬ませ犬にされた。
364お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/05(土) 10:34:57.45ID:jeC90zfS0
79年の天龍凱旋(戸口はすでに加入)はあまり成果を出せてなかった。で、81年の時はブレイクとまでは行かなくとも
かなり成長していた。その直後の戸口引き抜きだから馬場もある程度の事は見込んでの動きだったかも。
桜田、戸口、ついでに高千穂や羽田もか、海外遠征という名の島流しレスラーはほぼ旧日プロ組。
そりゃ馬場にとっては鶴田や天龍の台頭が何より期待してるだろうw
365お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
2021/06/05(土) 10:50:46.77ID:M7WwnW1L0
旧日プロ組の安達勝治(ミスターヒト)って、ブルドッグスを移籍した以外に
レスラーとしては全日マットに上がってないよね?
366お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 10:51:36.94ID:PKylWtYQK
>>364
79年は高千穂とアジアタッグに挑戦したのが唯一の特筆かな
高千穂によるとあの年の最強タッグにそのまま出たかったらしいが
367お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 10:56:29.91ID:PKylWtYQK
>>360
失礼
とにかく石川こそが80年代におけるアジアタッグの最大象徴にもなったんだよな
メインで防衛戦が出来ず最強タッグにも出られないとか
368お前名無しだろ (ワッチョイ ca06-PlKh)
2021/06/05(土) 11:00:45.64ID:0hobk1Xy0
いちいち指摘しなくても打ち間違いってわかるよ…
369お前名無しだろ (スプッッ Sdea-lFv3)
2021/06/05(土) 11:13:41.36ID:N3JaBRHId
わかるは漢字で書けるな、解るが正解

判るだと微妙に違う。それが面倒だから平仮名にしてるがその場合でも分かるという漢字を当てるべき
370お前名無しだろ (スップ Sdca-3+aV)
2021/06/05(土) 11:46:09.07ID:XSKn1/Htd
>>365
76年のスーパーパワーシリーズに来てるよ。
371お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/05(土) 11:54:21.13ID:BsOyA0oG0
>>367
まさにザ・中堅、ミスター中堅って感じの扱いだな=石川
羽田の代わりに天龍と組ませてフレッシュハンサムコンビで
売り出してあげてもよかったのに
372お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
2021/06/05(土) 12:01:02.66ID:M7WwnW1L0
>>370
本当だ。
神ブログで対戦相手を見たら、ほとんど旧日プロ勢と当たってるねw
373お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/05(土) 12:05:07.65ID:jeC90zfS0
石川がハンサム、う〜んまあ見方は色々あるだろうw
ところで外人に関して、引き抜きと移籍ってやはり扱いは違うんだろうな。
ピートロバーツなんかはホントに新日の常連でスタイル的にもマッチしてたが
あっさり転出しちゃって(旧U系を挟むが)、なんかお咎めみたいな話も全くないし。
「移籍」という感じではある。
374お前名無しだろ (ワッチョイW 0a02-770/)
2021/06/05(土) 12:35:08.74ID:C3bitJwe0
石川は体格も大相撲の実績も天龍とそんなに大きな差はないのに
レスラーとしてあれだけ差がついた理由って一つしか思いつかないw
375お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/05(土) 12:45:24.61ID:bpG6APEL0
石川はずっと五分刈りだったからな。髪型変えればいい線いった
ハンサムかも。
376お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
2021/06/05(土) 12:56:00.13ID:M7WwnW1L0
>>371
羽田は糖尿病の発症、天龍はスランプがなかったら…
石川はモッサリした見た目かな?
377お前名無しだろ (ワッチョイW 15ad-55TT)
2021/06/05(土) 13:01:38.61ID:/PBb1x+C0
全日ってもう少し見た目とか派手な技意識すればいいのにってレスラー多かったな
まあ馬場や元子が睨んてる間はスタンドプレー的な事は許されなかったんだろうが
378お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/05(土) 13:07:30.23ID:2lY0m/al0
全日は良くも悪くもスポーツライクだった
親日はストロングスタイルと言いながらスキャンダラスな話題づくりが得意
379お前名無しだろ (ワッチョイW 15ad-55TT)
2021/06/05(土) 13:25:07.60ID:/PBb1x+C0
シークが倉持襲って流血とかハンセンの蔵前出現とか、外人には結構スキャンダラスなことやらせてたから、スポーツライクとは思わなかったけどな
ただ日本人にはそういうのほぼやらせなかったよな馬場
380お前名無しだろ (ワッチョイ fe4c-PlKh)
2021/06/05(土) 13:41:42.73ID:Fyput0O20
>>379
シークが倉持襲ったのはアドリブだったんだろ
381お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/05(土) 13:58:54.52ID:jeC90zfS0
両団体のそれぞれのファンの気質の違いもあるだろう。
全日は顔合わせが安定した中でいかにアングル流れていくか堪能していく感じ。
新日は予告があっても予想外の流れがあったり、猪木をはじめ、藤波、長州、前田、佐山ら
個々の選手への思い入れが大きく、熱狂を呼ぶゆえの混乱が際立ってしまう感じ。
382お前名無しだろ (ワッチョイ 3e89-LZmE)
2021/06/05(土) 14:13:57.20ID:vM6hGnzk0
>>369
句点も使えない奴に言われてもな。
383お前名無しだろ (オッペケ Sred-/bZB)
2021/06/05(土) 14:20:18.89ID:WMQBknwsr
>>373
お前無敵軍総長の石川さんに失礼すぎるわ
384お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/05(土) 14:26:07.68ID:2lY0m/al0
全日はNWAチャンプを頂点とした体制だったが
それがなかった親日はアリとか格闘技戦とか
そっち方面で話題を集めようとした
で、プロレスファンの気質的には新日にほうがウケたんだよな
385お前名無しだろ (ワッチョイW a94b-IeA1)
2021/06/05(土) 14:49:05.22ID:/tF7UxqQ0
平成新日は管理の行き届いたテーマパーク、一定の高さのレベルは維持されているし
華やかだけれど驚きがなく、それに対して昭和新日は管理のずさんなサファリパーク、
今の目で見たら何もかもいい加減なんだけど、一度この驚きとワクワク感を体感したら
ただのテーマパークじゃ満足できなくなる、って言われていたな

その伝だと昭和全日は、規模は大きいけれど旧態依然とした浅草花やしきとかの
古いアミューズメントパークという感じだったな
安定はしていても決して華やかとは言えず、大外れもしない代わりに全体的に滑り続け
インディだったはずの新日に視聴率でも観客動員でも差をつけられて行くのも仕方ないと
思わせるうさん臭さと時代錯誤ぶりは否定できなかった
386お前名無しだろ (ワッチョイ be15-Maj3)
2021/06/05(土) 14:55:59.62ID:GxzWn4cz0
>>354
80年サマーアクションUからしばらく第三の男・戸口が不在の状況で、
トンガ、ジャイアントシリーズから桜田が参加してその代替をやってた印象。
極道コンビや羽田相手には快勝するスタッドが桜田とはすべて両リンだったのはびっくり。
桜田も期待されてたんだな。
387お前名無しだろ (ガラプー KK71-at/J)
2021/06/05(土) 15:03:22.77ID:9lQxAx00K
戸口はラッシャーの移籍で大きく割りを食ったな。
ラッシャーがいなければ戸口がラッシャーの位置付けになっただろう。
でもラッシャー程の憎悪を浴びる事はなかっただろう。
あれはラッシャーだから担えた。
戸口では無理だったと断言でける。
意外にも『打倒・猪木』の共通利害でブッチャーと共闘かな。
共通→仲間割れ→抗争の流れになったかも。
しかし新日で戸口とブッチャーの抗争っちゅうてもなあ。
ブッチャーと戸口が共通したら『はぐれ全日本軍団』とか。
でもそこで『全日本』の名前は使えないか。
国際は崩壊したから名前を使っていたが。
何れにせよそんなには盛り上がらなかっただろう。
戸口にラッシャー程の影響力はないし。
また表現力もない。
ラッシャーも表現力はなかった。
むしろ浜口の方がそちらでは上回っていたし。
しかしラッシャーには『元国際エース』『国際No.1』という肩書きがあった。
かつては馬場や猪木と同じ立場。
そのラッシャーがあそこまで憎悪浴びるヒールに。
それも流れでそぉなったかんな。
ラッシャーも最初はヒールの意識はなかった。
それは後々の雑誌インタで語っていた。
それが流れで大ヒールに。
あの時代は猪木の敵はヒール(扱い)。
しかも新日に殴り込みとなれば尚更それが色濃く く こく センズリ シコシコ

いやっ、失礼

新日に殴り込みとなればヒール度合いが色濃くなった時代だし。
あとは浜口の存在がそれに拍車を掛ける形になった。
新日側を挑発する浜口の姿にラッシャーも背中を押されて。
でも猪木とラッシャーの初戦、実況は明らかに猪木贔屓だったな。
ラッシャーは猪木の敵ではないと。
猪木とラッシャーを対等に扱わず格下と扱った実況、解説だった。
古舘より桜井がだな。
古舘は公平に実況してたし。
388お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 15:15:39.54ID:PKylWtYQK
>>387
ラッシャーにしても煽り役の浜口がいたからこそだしな
389お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/05(土) 16:08:38.94ID:BsOyA0oG0
>>374
でも天龍は今になって「名前は出さないけど」と前置きしつつ
明らかに石川とわかるレスラーのことをネチネチ批判するんだよな
歯牙にもかけない存在なら無視すりゃいいわけで、
なんだかんだでいまだに石川のことを意識しているのが何とも
390お前名無しだろ (ワッチョイW 56a4-1ZAm)
2021/06/05(土) 16:10:45.53ID:lqjbz4Rr0
まあ同じ相撲出のくせに、、、だろうな
391お前名無しだろ (ワッチョイ 6d15-IO17)
2021/06/05(土) 16:28:23.44ID:n0UKfBI30
>>374
公称189cm
生涯戦歴 393勝355敗/748出(77場所)
 幕内戦歴 108勝132敗/240出(16場所)
 十両戦歴 94勝71敗/165出(11場所)、1優勝

公称180cm
生涯戦歴 98勝79敗/177出(15場所)
 幕内戦歴 18勝27敗/45出(3場所)
 十両戦歴 48勝42敗/90出(6場所)

大きな差があるな
392お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-p9zx)
2021/06/05(土) 16:31:04.56ID:RKd/sZOk0
>>374
体格は大いに差があった。
公称で身長は9センチ体重は10キロ違うぞ。
393お前名無しだろ (ワントンキン MM5a-jJBf)
2021/06/05(土) 16:33:51.27ID:sTPKXt0ZM
石川はパンチパーマの頃も味わい深い
394お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-ltZH)
2021/06/05(土) 16:40:15.56ID:dYp3aOvW0
よく出る話だけど石川については
もうちょっとビジュアルが良くて体が大きければ馬場も売り出したと思う
プロレスの適応の早さでは天龍の先を行っていたしね
395お前名無しだろ (ワッチョイW 4a6d-zD6F)
2021/06/05(土) 16:43:46.59ID:tDbu8MJJ0
石川が最初から全日所属じゃなく、フリーだったのは相撲界との軋轢があったのかな?
396お前名無しだろ (ワッチョイ 5594-3tT5)
2021/06/05(土) 16:43:51.98ID:LSW/ziH10
>>366
戸口が出ていれば天龍と組ませるだろうから高千穂はないだろう
>>389
三沢と川田みたいなもんで、天龍からすると出来が良かった石川を過剰に
意識したのかも
397お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-p9zx)
2021/06/05(土) 17:00:28.03ID:RKd/sZOk0
>>364
> 桜田、戸口、ついでに高千穂や羽田もか、海外遠征という名の島流しレスラーはほぼ旧日プロ組。

桜田以外、島流しレスラーではない。
戸口は元々フリーで海外で活躍してたところを大木に頼まれて全日でタッグを組み
後に馬場に頼まれて全日入り。
高千穂は自分の希望で海外に出て行った。
羽田は凱旋帰国してそれ以降ずっと日本にいた。
398お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/05(土) 17:19:28.71ID:2lY0m/al0
完全な島流しは伊藤正男だな
399お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/05(土) 17:23:24.87ID:bpG6APEL0
石川の太ももの筋は若乃花を連想させるほど
際立っていた。
400お前名無しだろ (スッップ Sdea-EIFO)
2021/06/05(土) 17:59:29.94ID:fI7aq8ntd
>>252
それは溜飲が下がったとは言わない気がします
401お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-szig)
2021/06/05(土) 18:11:52.78ID:rRwYbPyL0
戸口・・全日で好待遇だったのにな〜鶴田と毎回引き分け。最も人生が変わった人だと思う。
402お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-ltZH)
2021/06/05(土) 18:21:30.96ID:dYp3aOvW0
>>401
国際のエースで一流レスラーに連勝していたのに後にブレイク前の長州に負けた
ストロング小林には敵わん
403お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/05(土) 18:38:40.37ID:BsOyA0oG0
>>391
幕下付け出しでデビューしてわずか2年余りで
引退した石川の通算出場数が少ないのは当然として、
勝率と最高位はあまり違わないね。「大きな差はない」は必ずしも間違いではないような。
石川は糖尿病発症しなかったら、三役までは昇進してただろうな。
そういや、最高位が十両だった高木が
「相撲続けてたらもう少し上に行けたと思うが、どんなにうまくいっても
関脇か小結まで。横綱大関は絶対無理」みたいなこと言っていた
そのあたりまで行くともう人外の領域なのかも。

>>402
新日に入団してまもなく、猪木戦を控えた
ロビンソンの相手を務めたときはもうかませ犬扱いで、
国際時代にしのぎを削ったことはなかったことにされていたな
404お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 18:49:09.30ID:PKylWtYQK
>>396
戸口が参加出来ないからでバランス的に落とされた感じも
後に83
405お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 18:50:47.41ID:PKylWtYQK
>>396
戸口が参加出来ないからバランス的に落とされた感じも
逆に83年に原と井上が参加出来たのは鶴見とのバランスもありそう
406お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-9b/0)
2021/06/05(土) 19:17:17.51ID:MS6LbdtD0
>>403
石川は大相撲入門時点で糖尿持ちだよ
407お前名無しだろ (スッップ Sdea-cIVb)
2021/06/05(土) 19:33:01.70ID:pS13J6aKd
石川は相撲をやめた理由をはっきり「相撲の食生活に耐えられなかった」と言っていたからね
408お前名無しだろ (ワッチョイ 8683-Fu2c)
2021/06/05(土) 20:05:00.47ID:NXYkHVPs0
>>373
全日へはスタンハンセンの推薦で移籍したんだよなロバーツ
タイトルこそ取れなかったが、ジュニア戦線で活躍したんだし
移籍は正解だったかも、新日はすぐ外人を粗末に扱うから
409お前名無しだろ (ワッチョイ d989-4atv)
2021/06/05(土) 20:16:11.15ID:QADd6pN20
石川は大学時代に輪島でも取れなかったアマ横綱を獲得しての入門で期待されたが
糖尿病を理由に2年で廃業、よほど重病なのかと思ったら、すぐにプロレス入り
しかも渡米デビューとは、身体は大丈夫? それとも糖尿はやめる口実かとか、色々思った

当時の花籠部屋は部屋頭が日大相撲部先輩の輪島、同じく荒勢も幕内
日大柔道部中退の魁傑もいて、他の部屋に比べればかなりやり易かった筈だが
410お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/05(土) 20:26:59.71ID:BsOyA0oG0
>>407
>相撲の食生活に耐えられなかった
ちゃんこ自体は栄養バランスはいい料理なんだが、やはり量と食べ方の問題なのかな
あと酒か。貴ノ浪なんかすごい酒量で寿命縮めたらしいからね。
石川ももう70歳近いけど、大きな病気をしたとかいう話も聞かないし
長年糖尿病とうまく付き合っている方なんだろう。
411お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/05(土) 21:37:50.48ID:bpG6APEL0
ステ
412お前名無しだろ (ワッチョイ 3ef0-9b/0)
2021/06/05(土) 21:46:06.06ID:tAzDjj9B0
天龍のプロフィール紹介でかならず出てくる「前頭筆頭」という言葉の響き
が子供のころの自分にとっては妙に格好よく思えた
413お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/05(土) 22:24:47.60ID:PKylWtYQK
>>408
ドームでのハンセンの引退セレモニーにロバーツもしっかり招かれていたのが感動だった
414お前名無しだろ (ワッチョイW a153-w5A7)
2021/06/05(土) 22:55:58.11ID:ljqi8NPs0
プロで大成するにはバカになることも必要で
石川は頭が良すぎたのだろう
415お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-OyGI)
2021/06/05(土) 23:23:51.80ID:0isslkMb0
>>413
新日本の頃は1〜2年に1回程度の来日。
Uを経て全日本に移籍すると、
多い時には年2回は呼ばれてそれが
6〜7年続いたのだから全日本の方が
断然いい思い出があるんじゃないかな?

新日本では猪木と何度もシングルであたって
内容は充実していたかもしれんけどね。
416お前名無しだろ (ワッチョイ ca06-9b/0)
2021/06/05(土) 23:32:00.18ID:0hobk1Xy0
全日時代の話がほとんど出てこないな
http://sekapro.net/2016/11/18/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%88%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%EF%BC%81%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF-26/
http://sekapro.net/2016/11/28/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%88%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%ef%bc%81%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%bf-27/
417お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/05(土) 23:34:59.77ID:2lY0m/al0
ピート・ロバーツは新日のジュニアに入ると背が高くて違和感があった
418お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/05(土) 23:35:44.58ID:jeC90zfS0
でもハンセンとロバーツって2人のそれぞれのイメージからマブダチというのがあまり湧いてこないね。
ハンセンだとやっぱブロディ、マードック、ダンカンら地元繋がり、大学時代の関係とか、
ロバーツだとイギリス、ビリーライレー系のSライトやマーチンジョーンズあたりが目に浮かぶんだけど、
まあ人間関係なんて決まった背景から出来上がるわけでも無いんだけど。。
419お前名無しだろ (スッップ Sdea-6oAU)
2021/06/05(土) 23:38:39.49ID:/lz8s613d
SWS旗揚げ当初の石川の紫レガースはいまだに謎。当然蹴りなんか使わないし、ファッションとしての着用だとしても、石川がそんな事を気にする選手とも思えない。
420お前名無しだろ (アークセー Sxed-OI1o)
2021/06/05(土) 23:57:16.25ID:kOQK2SZnx
石川は頭が良いっていうか、小賢しいっていう印象。
小狡く動くたびに自分の立場を悪くしてておもしろかった。
試合内容は受け中心の一本気な感じなのにね
421お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-OyGI)
2021/06/05(土) 23:59:09.74ID:0isslkMb0
>>420
石川は完全に自分を殺して脇役を心得た
時には非常に魅力的。
しかし何やらアピールしだすとえらく
不快にみえる。
422お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/06(日) 00:04:20.50ID:MVY//t/m0
相撲出身なのにジャーマンもトペもできたけど、
その分1つ1つの技のインパクトに欠けた>石川
オリジナル技を開発できればよかったんだろうけど
それがスモーピオンじゃねw
器用で環境適応能力の高いタイプだったけど、
あのレガースといい、髪型といい、
自己プロデュースが全然ダメだったな
423お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/06(日) 00:15:05.26ID:WmiJ9osa0
石川は新日で言うと木戸修にイメージや立ち位置が似た感じ。この2人は79年オールスターでも
タッグで出場してたな。
424お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 00:18:54.83ID:Q2Ittez/K
>>422
自分として一番印象だったのは相撲タックル
まさに砲弾というより銃弾という感じの瞬発力
425お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 00:21:56.50ID:Q2Ittez/K
>>423
意外にも井上とは初対決で星野とは唯一だったか
426お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/06(日) 00:28:38.13ID:MVY//t/m0
>>423
木戸と石川って93年のG1で対戦してるよね。
その時は木戸が勝っているが、Gスピの石川インタビューによると
まったく覚えていないらしいから、淡々とした試合だったんだろうな。
にしても、組んだりシングルで対戦したり、一度も全日に上がったことのない
木戸と一番接点のあった全日系レスラーというのが意外>石川
427お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/06(日) 01:22:15.91ID:E6yG1tZUH
>>421
輪島を目一杯盛り立てていた姿を思い出す
鶴田VSジャパン勢に限れば、鶴龍コンビより鶴田石川の方が試合運びにメリハリあって面白かった印象がある
428お前名無しだろ (ワッチョイW 159e-46BM)
2021/06/06(日) 02:00:05.21ID:meXhvKGH0
>>379-380
日テレとのマウント争いに勝つため、馬場が指示してシークに襲わせた説
年々悪くなる自身への扱いにしびれを切らせて馬場を脅すために襲った説
シークは本当に基地外だった説

他に何かある?
429お前名無しだろ (ワッチョイ 86d5-uikQ)
2021/06/06(日) 04:23:38.11ID:x6HeVDz/0
倉持元アナウンサー「昭和40年男 vol.19」

「彼のシリーズはブッチャーとシークの抗争が目玉で、全国各地が此の2人の対決で盛り上がっていたんです。
でも、在りと在らゆる乱闘を繰り返して来た結果、もう遣り尽くしてしまったんですよね。其れでも決着戦の
大一番ですから、此れ迄以上のインパクトを残さなきゃいけないって事で、最後の手段で『俺と仲の良いクラ
モチを襲おう。』というのがブッチャーのアイデアだったみたいです。」。

とは言え、一般人に怪我をさせるという事は、タブーで在る筈。其のタブーが破られた背景に付いてこう話す。

「アメリカのTV収録というのは、テレヴィマンもアナウンサーも全てプロレス団体内の人間なんですよ。
だから向こうのスタッフは皆レスラー上がりだったりするんです。其れでブッチャーとシークも、僕の事を
日本テレビの人間というより、同じ全日本プロレスの仲間だ、と。仲間だから一寸位傷付けても、エンター
テイメントとして盛り上がれば良い、という考えだった様です。此方は堪ったもんじゃ無いですけどね(苦笑)。」
430お前名無しだろ (テトリス Sdea-6oAU)
2021/06/06(日) 06:32:25.09ID:prSeWK4md0606
二番手、三番手にいてこそ存在感がある選手っているよね。石川は典型的だと思うんだけど。そんな石川がエースの新東京プロレスはハナから勝算なんてあるはずないのになんで旗揚げしたんだろうか
431お前名無しだろ (テトリス fe4c-9b/0)
2021/06/06(日) 06:40:34.18ID:VpsXeMyX00606
>>426
木戸は元子全日に上がった
棚橋と組んで渕組と対戦した記憶があるわ
432お前名無しだろ (テトリス ca24-9b/0)
2021/06/06(日) 07:32:28.48ID:DiRl3OxM00606
>>395
トンガの入団で角界との軋轢を危惧した馬場が表面上は「フリー」と言う事にしたが
武者修行はしっかり馬場ルートだった。
田上も全日ではなく「ジャパン所属」と形にしたのと似ているね。
433お前名無しだろ (テトリス 8683-Fu2c)
2021/06/06(日) 07:36:39.01ID:0zIouyBS00606
>>430
全日時代ポンコツだった大仁田がプロレス業界を騒がしてたから
「ひょっとしたら俺も」と身の程知らずの野心を掻き立てられたのかもしれない
タニマチに乗せられたという背景ももちろんあったが
434お前名無しだろ (テトリス 3e3f-9b/0)
2021/06/06(日) 08:03:09.57ID:MVY//t/m00606
>>430
・ドームでセミをつとめ、藤波を2度ピンするなど大幅ランクアップ
・「天龍の下なんかやめちまえよ」と焚きつける取り巻き(日大相撲部系?)
・スポンサーの出現(バイク便会社?)
いくつかの要因が重なって勘違いしちゃったんだろうね
ずっと中堅に甘んじていた上、輪島の面倒もみないといけなかった全日時代の反動もあったかも
復帰のおぜん立てをした天龍にしてみりゃ「何勘違いしているんだあの野郎」ってところかも

>>431
知らなかった。情報ありがとう。
元子時代ならテレビで放映されてないだろうな
435お前名無しだろ (テトリス Sa11-zD6F)
2021/06/06(日) 08:12:39.59ID:lGa3XvuQa0606
元子全日で木戸、西村、サムライ組とかあったな。ガオラ実況でトリオ・ザ・オサムと言っていた。
436お前名無しだろ (テトリスW 8935-pQEk)
2021/06/06(日) 08:57:17.15ID:VWHN+/R700606
石川は紫のタイツがな。
437お前名無しだろ (テトリスW 8935-pQEk)
2021/06/06(日) 08:58:25.09ID:VWHN+/R700606
石川は故郷でケリーのミズーリ州ヘビー級王座に
挑戦してタイガークローであっさり負けた。
地元であれはない。
438お前名無しだろ (テトリス MMde-/vpc)
2021/06/06(日) 09:14:25.17ID:mOp2nJmpM0606
>>437
プロレスマニア的にはある意味NWA世界王座に挑戦するよりオイシイけどねw
439お前名無しだろ (テトリスW 8572-D4D2)
2021/06/06(日) 09:33:46.62ID:CYk2QZ4K00606
戸口は新日本移籍の時にキム・ドクに戻してヒールに専念すべきだった
ベビーの色気があったのか中途半端
いざ引き抜いたはいいけど猪木の相手としてはサイズが大きすぎてブロディと一緒で猪木が持て余してた
440お前名無しだろ (テトリス 8671-Fu2c)
2021/06/06(日) 09:40:16.62ID:22qyYkvy00606
石川というと川田が不法滞在で急遽カナダから引き揚げてきて巡業に合流した際
全日本の誰もが川田に対し素っ気ない態度というか無視同然だった中、石川だけが
「おう川田久しぶりだな、お茶でも飲みに行くか」と声をかけてくれたというエピソードが好き
441お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 09:43:12.66ID:Q2Ittez/K0606
>>435
武藤時代じゃなかったかな
442お前名無しだろ (テトリスW 8935-pQEk)
2021/06/06(日) 10:02:34.97ID:VWHN+/R700606
川田の潜在能力に気付いてるからそっけないんだろな
443お前名無しだろ (テトリス 7eda-Qqtb)
2021/06/06(日) 10:17:45.00ID:ebHclMAn00606
やっぱり石川は格好いいな
444お前名無しだろ (テトリス 0a24-p9zx)
2021/06/06(日) 10:30:17.11ID:6BaNax0N00606
>>439 サイズが大きすぎて
Mスーパやアンドレでさえいい試合してんのに
ブロも戸口も自分のテンポでしか動かないのがダメだったんだよ
445お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 10:45:16.45ID:Q2Ittez/K0606
>>443
後にアジアタッグの世代交代戦をやるんだよな
446お前名無しだろ (テトリスW 15bd-rCi7)
2021/06/06(日) 10:49:39.59ID:uFBV0qCB00606
流星仮面はそんなに大きくないし、全日が誘った事あったらしいけど
実現してたら思ったより小さいわ、と思われてたろうな。
447お前名無しだろ (テトリスW 15ad-55TT)
2021/06/06(日) 11:05:32.89ID:dmnfxdxg00606
単に戸口がヘタクソだけだっただけの話を
「サイズが大きすぎて持て余した」
アクロバット擁護すぎて草
448お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 11:15:30.49ID:Q2Ittez/K0606
新日本デビュー戦で予定通り藤波が相手していたらどうなってたのかな
449お前名無しだろ (テトリス 3e3f-9b/0)
2021/06/06(日) 11:33:06.49ID:MVY//t/m00606
>>439
緑タイツに戻したりカーンと組んだり
ヒールターンしたのかと思ったらリングネームは戸口のままだったり
確かに中途半端だったな
>>448
対猪木よりはいい試合になったかもね
でもデビュー戦が田コロじゃ、相手が猪木だろうが藤波だろうが
ハンセンvsアンドレに食われて何のインパクトも残せないのは変わらなさそう

>>446
流星仮面が全日に上がったら、ネックブリーカーは使用禁止されてただろうな
それでも咄嗟につい出してしまっていたかもしれないが
450お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 11:46:45.76ID:1L5pJ2dV00606
>>449
デビュー戦は田コロの猪木戦じゃなくて
カーン相手に反則勝ち。
戸口自身が普通は逆でろと嘆いていた。
中途半端だったのはそういう扱いを新日がしていたからで
本人が望んだわけではない。
451お前名無しだろ (テトリスW d610-3+aV)
2021/06/06(日) 11:50:39.95ID:eKMywQru00606
戸口もブロディもホウキ以下かよ
452お前名無しだろ (テトリス MM71-EQ1t)
2021/06/06(日) 11:59:06.49ID:Xeuqw0s5M0606
どっちの試合もおもしろくない
453お前名無しだろ (テトリスW 4a6d-zD6F)
2021/06/06(日) 11:59:46.25ID:vvnJy2kR00606
蔵前国技館の当初発表されたカードだったカーンvsブッチャーと藤波vs戸口、
急にカード変更して、結局その後も実現しなかったよな?
454お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 12:05:05.01ID:1L5pJ2dV00606
>>451
鶴田はホウキ以下と名勝負を演じた。
455お前名無しだろ (テトリス 158d-9b/0)
2021/06/06(日) 12:11:50.92ID:QAJG9kmI00606
だが集客は何時もイマイチだったw
456お前名無しだろ (テトリス 0a24-p9zx)
2021/06/06(日) 12:15:28.37ID:6BaNax0N00606
>>454  名勝負
えっ?


えっ???
457お前名無しだろ (テトリスT Sxed-p9zx)
2021/06/06(日) 12:16:05.26ID:rq2u7Pu0x0606
>>453
藤波vs戸口は翌年のMSGシリーズで実現(他にもあるかも?)。
カーンとブッチャーはその後同じシリーズに参戦したことは
なかったんじゃないか?
458お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:19:30.35ID:Q2Ittez/K0606
>>455
鶴田の集客力は超世代軍時代にやっと本物になったろう
あれは超世代軍を受け止め叩き潰す怪物鶴田があっての物だったし
459お前名無しだろ (テトリス MM65-55TT)
2021/06/06(日) 12:23:51.59ID:onB4J5S/M0606
鶴田自体に集客力はない
三沢達のおかげ
460お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 12:24:46.88ID:1L5pJ2dV00606
>>456
少なくとも対戸口は猪木よりは名勝負だよ。お前知らないの?
461お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:27:11.25ID:Q2Ittez/K0606
>>459
鶴田が抜けてから集客は下がりテレビ枠も半分になった
462お前名無しだろ (テトリス MM5a-jJBf)
2021/06/06(日) 12:27:35.49ID:JGwEL59vM0606
鶴田VSドクのUNフルタイム2試合は両方とも名勝負だろ
同時期のバックランドVS猪木より遥かにレベル高い
463お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:28:35.23ID:Q2Ittez/K0606
>>460
鶴田戦がベストバウトになってる選手は結構多いんだよな
464お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 12:31:07.08ID:1L5pJ2dV00606
>>459
鶴龍時代は鶴田対天龍、超世代軍時代は鶴田対三沢が一番集客力があった。
天龍はSWSでは集客に苦戦していた。
三沢は四天王時代は超世代軍時代より集客に苦戦していた。
結論、鶴田に集客力があった。
465お前名無しだろ (テトリス 158d-9b/0)
2021/06/06(日) 12:33:00.56ID:QAJG9kmI00606
鶴田ブロディ戦もここで言われてるほどの名勝負とも思えないな
批判も多いけど猪木ブロディ戦みたいに短期間で乱発できるほどの興行価値はない
仮にやっても同じだけの規模、集客、視聴率には遠く及ばないだろう
試合した本人たちがどう思ってるかなんて
マスターベーションじゃないんだから無意味なんだよ
466お前名無しだろ (テトリスW a94b-IeA1)
2021/06/06(日) 12:34:41.30ID:FpTUsr0f00606
馬場をセミに追いやっての名勝負数え歌として仕立てられた新世代ライバルの大勝負と
特にストーリーのないアンドレvsハンセンの後にやったいち試合を並べて、まるで
鶴田が自分の力で名勝負にしたみたいなムチャな比較をするから笑われるんだろ

鶴田スレでブロディ戦で猪木と鶴田の受けの強さの差がわかる!と息まいた鶴田信者が
年齢考えろと笑われていたのを思いだした
467お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:37:50.75ID:Q2Ittez/K0606
>>465
ブロディ戦は真っ向勝負としてブロディの強さをアピール出来たという点が大きい
これが猪木だとすかし合いの攻防になって東京体育館みたいな展開にまで行き着いてしまう
468お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:40:53.42ID:Q2Ittez/K0606
>>466
見方を変えればブロディの相手を出来るのがそんな年な猪木の他にいなかった事になる
もちろん猪木が自分の立場を守るためにさせなかったとも言えるが
469お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 12:40:54.83ID:1L5pJ2dV00606
>>466
> 鶴田が自分の力で名勝負にしたみたいなムチャな比較をするから笑われるんだろ

笑ってるのはお前だけだろ何言ってるんだw
470お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:42:31.68ID:Q2Ittez/K0606
>>469
もちろん鶴田だけの力じゃないだろうが
それでも鶴田の力もあったからこそには間違いない
471お前名無しだろ (テトリス MM5a-jJBf)
2021/06/06(日) 12:43:37.07ID:JGwEL59vM0606
>>464
鶴田が負けることでドラマが生まれていった
倉持節の主人公は常にジャンボ鶴田
472お前名無しだろ (テトリス 158d-9b/0)
2021/06/06(日) 12:44:14.86ID:QAJG9kmI00606
>>467
>ブロディ戦は真っ向勝負としてブロディの強さをアピール出来た
仮にアピール出来たとしてそれが何で
田舎でのタイトルマッチとかテリー引退の前座止まりで終わってしまうのか?
というのが問題なんだよ
本人同士が「あれは嚙み合ったいい試合だった」なんてのは
中堅や前座レスラーでも言える事だよ
473お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 12:44:52.31ID:1L5pJ2dV00606
>>466
> 馬場をセミに追いやっての名勝負数え歌として仕立てられた新世代ライバルの大勝負と
> 特にストーリーのないアンドレvsハンセンの後にやったいち試合を並べて、まるで
> 鶴田が自分の力で名勝負にしたみたいなムチャな比較をするから笑われるんだろ

背景に何があろうと試合するのは当人だけだなんだから
鶴田と戸口の2人の力で名勝負にしたことに変わりはないだろ。
それとも何か、猪木は何か背景がないと名勝負は作れないのか?
474お前名無しだろ (テトリスW a94b-IeA1)
2021/06/06(日) 12:45:12.40ID:FpTUsr0f00606
>>463
レイス戦にしても国際のエースだった時代のラッシャーとの試合にしても、鶴田の
ベストバウトって、その時には何か凄いことをやった!と思わせるシチュエーションで
実施されるから価値も期待も大きく見えるんだけど、時間が経つと
「なんだ、レイスはいつもああいう試合をしてただけなのか」
「なんだ、立場の弱い国際は全日相手にはああいった試合をやるしかなかったのか」
とどんどん絞んでいくんだよねえ
AWAにしろインターにしろ、取って1年やそこらでああいう扱いになるとは、試合の
時点では誰も思わなかったでしょう
475お前名無しだろ (テトリスW a94b-IeA1)
2021/06/06(日) 12:47:32.38ID:FpTUsr0f00606
タイガー戸口、鶴田を語る(Gスピ42号より)

―ジャンボとの初対決は10月1日、カードは大木・ドクvs鶴田・高千穂でした。

「俺としては、ジャンボよりも高千穂さんと戦った印象が強かったよ。
あの人は巧いからね。受けるだけ受けて、パーンと自分を出す。

その頃の鶴田は試合運びが単調だった。それに比べて馬場さんは巧いなと
思ったよ。試合の組み立て、攻守の切り替えなんて絶妙だから。休む所は
セーブして、行く時は行く。あのリズムが素晴らしい。あの人はレスラーと
しては最高だよ。馬場さんはアメリカで長くヒールをやっていたから、
間の取り方なんかも巧いよ。
ジャンボはアメリカで試合をしたとはいえ、ちゃんとヒールをやってないから
試合の組み立てを覚えられなかったんじゃないか。

―実際の対戦も踏まえて、戸口さんから見たジャンボというレスラーは?

「短所は試合中の無駄なアピール。あれはヒールがやって、ブーイングを
客に求める『間』なんだよ。まあ、ジャンボはアメリカでトップベビー
フェースたちの間合いを勉強できなかったからな。」

―それが後に代名詞になるオーッというパフォーマンスになるわけですが、
 アントニオ猪木の「ダーッ」 とは意味合いが違いますよね。

「猪木さんみたいに試合後ならいいんだよ。試合中にやるから、おちょくら
れるんだ。ああいうのはベ ビーフェースのやることじゃないよ。そんな場面で
客に媚びてどうするの?もっと間を詰めて行かなきゃいけないところだろ。
それと相手が10で戦っている時に、ジャンボは7で戦うんだ。それってアスリートと
してなら凄いんだけど、その余裕の部分を顔に出しちゃうんだよな。
プロは7で戦っていても、9か10でやっているように見せないといけないんだよ。
馬場さんやドリーはそこを教えていなかったんじゃないか。65分戦って疲れて
いなくても、多少そういう顔をしないと、凄い死闘だった!』と見えないだろ」

―翌79年の1月3日大阪府立体育会館大会で、戸口さんはジャンボに再挑戦
しましたが、この時も馬場vsブルーザー・ブロディのシングル初対決がセミで、
UN戦がメインでした。

「でも、また60分ドローだろ。俺があの時にジャンボのベルトを獲っていたら、
俺たちの戦いの流れは絶対に変わっていたんだよ。
同じことを繰り返すから、ジャンボが止まっちゃうんだ。
馬場さんも、たまには可愛い子に毒を飲ませないと。
それで潰れるほどジャンボはヤワじゃないからな。
そこが全日本のマッチメークの悪いところなんだ。
俺たち2人で『善戦マン』をし合ったところで 何になるんだよ」
476お前名無しだろ (テトリス 158d-9b/0)
2021/06/06(日) 12:49:05.72ID:QAJG9kmI00606
>>474
それはその後の展開を考えない馬場の責任だな
名勝負には内容が凡庸でも歴史的分岐点という意味合いも大きいから
鶴田の場合は打ち上げ花火で終わってしまう事が多くなる
477お前名無しだろ (テトリスW a94b-IeA1)
2021/06/06(日) 12:49:34.63ID:FpTUsr0f00606
念のため

猪木がブロディと初対決したのは42歳の時
猪木は翌年、ブロディと43歳で戦い続け、60分フルタイムドローも演じている

鶴田は同じ42歳の時に肝炎が悪化
翌年43歳でカムバックした時にはトップ外人と戦える身体ではなくなって、渕・永源・泉田らとの前座試合要員となった
478お前名無しだろ (テトリス MM5a-jJBf)
2021/06/06(日) 12:50:40.53ID:JGwEL59vM0606
>>475
何で戸口が失敗したかよく分かる内容だなw
479お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 12:52:45.04ID:1L5pJ2dV00606
>>477
お前が一番の鶴田オタじゃんw
480お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:53:08.10ID:Q2Ittez/K0606
>>472
それを見せられたからこそブロディも引き抜きの対象になるくらいに客観的な評価を上げられたわけだろ
その前段階ではドリーがやってたわけだがあちらはむしろ力対技の攻防という感じ
481お前名無しだろ (テトリスW a94b-IeA1)
2021/06/06(日) 12:54:46.05ID:FpTUsr0f00606
佐藤昭雄、鶴田を語る (Gスピ42号)

アメリカのプロレスにしても日本のプロレスにしても、本当のトップは
プレイング・マネージャーだよな。 ジャンボはなぜそういうことを考え
ないんだろうな、と思ったよ。それはさっき言ったように、若い頃に
クツワダさんとやったことが影響しているとは思うんだけれども。

オフィス(フロント)入りするというのが日本を含めたテリトリー時代の
選手の出世の過程だったんだよ。
日本プロレス時代は、馬場さんも猪木さんも役員だったしね。その当時の
レスラーの出世の最高峰は、テリトリーのボスになり、日本の場合は
特に団体のトップになって自分が社長としてやっていくのがゴールだから。

それが最終的にジャンボ鶴田は決め手がない男だった、というイメージが
付いた要因じゃないか。そこまで極めないとトップじゃないんだよ。

俺にしても、 後にWWF(現WWE)のビンス・マクマホン(ジュニア)に「もう
リングに上がるのはやめて、オフィスに入れよ」という感じで言われて
入ったけど、それは凄い出世だったわけよ。
482お前名無しだろ (テトリスW a94b-IeA1)
2021/06/06(日) 12:55:06.79ID:FpTUsr0f00606
(続き)

レイスもトップでやっている若い時からオフィスで株を持っていたし、
ドリーとテリーは親父がプロモーターだったから(シニア)亡き後に
(経営を)引き継いだし、ザ・シークはデトロイトのプロモーター
だったし、フロリダではブリスコ、デューク・ケオムカさん、ヒロ・
マツダさんが株をもってオフィス入りしていたよね。

それが出世の証なんだよ。

当時のAWAでは、ブラックジャック・ランザが株を持ってオフィス入り
していた。一方でニック・ポックウィンクルはあれだけ長くAWAで
チャンピオンをやっていても、株を持ってなかったんだよ。
だから、格的にはニックよりランザの方が上なんだ。

それがテリトリー時代の仕組みなんだよ。
それがジャンボには欠けていた。

結局、ジャンボがリングの中でどんなにいい試合をやって、控室に
帰ってきて意気揚々とコメントしていても、常に横で馬場さんが
葉巻をくわえて、もっと大きな態度で座ってるわけよ。
そこなんだよ。
483お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 12:55:43.52ID:Q2Ittez/K0606
>>476
あるいはその後の展開を考えたからこそかな
鶴田を持ち上げ過ぎれば自分の立場が危ないって
484お前名無しだろ (テトリス MM5a-jJBf)
2021/06/06(日) 12:55:56.15ID:JGwEL59vM0606
>>463
74年6月のVSモラレス、83年4月のVSデビアスとか観る者を唸らせるような試合もホントに多い
485お前名無しだろ (テトリス MM5a-jJBf)
2021/06/06(日) 13:03:07.55ID:JGwEL59vM0606
>>480
鶴田のライバルを新日が引き抜いた
その相手を猪木が務めて同一カードを乱発した
一度も負けブックを呑ませられなかった

これが全てだよな
486お前名無しだろ (テトリス 158d-9b/0)
2021/06/06(日) 13:03:10.54ID:QAJG9kmI00606
>>484
動画がないと検証しようがないなあ
487お前名無しだろ (テトリスW 6d24-Wnv+)
2021/06/06(日) 13:03:22.11ID:lukFmVx100606
>>477
その比較はあかんよ。
肝炎という病気はどうしようもない。肝炎で苦しんでる人に失礼だよ。
488お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 13:04:36.46ID:Q2Ittez/K0606
>>484
一番の代表は浜口かな
新日本時代がピークなのは誰もが認めるがベストバウトとしては武道館での鶴田戦が挙がるって
489お前名無しだろ (テトリス MM5a-jJBf)
2021/06/06(日) 13:11:02.88ID:JGwEL59vM0606
>>488
バックドロップ、ジャンボラリアット、ダイビングニーパット、空中胴締め落としを1試合で繰り出した相手って当時は浜口が初だったと思う
490お前名無しだろ (テトリスW d989-a9Il)
2021/06/06(日) 13:19:39.33ID:w722193z00606
>>462
愛知県のはジータスのクラシックでやってたけど大阪は未放送なので映像残ってないのかな?
491お前名無しだろ (テトリス Sred-/bZB)
2021/06/06(日) 13:26:38.78ID:wIoDUMZNr0606
超世代や鶴田ってあまり大食いの話でないけど
みんな酒ばっかりで食べるものも食べてないのかな
492お前名無しだろ (テトリスW 5dad-Pqlp)
2021/06/06(日) 13:28:14.92ID:GTa4rRIB00606
>>484
鶴田とモラレスのシングルがあったのを初めて知ったわ
493お前名無しだろ (テトリス d989-AJHB)
2021/06/06(日) 13:30:02.88ID:2wt3pmYf00606
>>307
開幕戦観た時普通に老人で驚いたな。
494お前名無しだろ (テトリスW 0Hb2-jJBf)
2021/06/06(日) 13:44:34.44ID:E6yG1tZUH0606
>>490
大阪はセミが馬場VSブロディ
鶴田ドク戦は試合後にお互いマイクで健闘を讃えあう、両者の風貌とは不釣り合いな爽やかさだった
495お前名無しだろ (テトリス a9ef-4atv)
2021/06/06(日) 13:46:31.17ID:9XdnxZUh00606
>>492
ペドロ・モラレスはWWWF王者を降りた74年5月の
MSGシリーズに参加。MSG杯なるトロフィーを持参してきて、
鶴田、デストロイヤーを初め日本側5名と対戦。
(あと誰だっけ?高千穂、轡田レベルだな、T杉山とはやったかな?)
負けたら、MSG杯を渡すというギミックだった。この5人に勝ち抜き、
最後は、馬場のPWFに挑戦、破れMSG杯を渡した。 
496お前名無しだろ (テトリスW e512-rrua)
2021/06/06(日) 13:48:01.11ID:HQjc5Tom00606
>>495
MSG杯争奪5番勝負で、クツワダ・杉山・鶴田・高千穂・デストロイヤーと対戦
モラレスが全勝で、PWF戦にも賭けられ馬場がMSG杯も獲得
497お前名無しだろ (テトリスW 0Hb2-jJBf)
2021/06/06(日) 13:48:22.30ID:E6yG1tZUH0606
そういや鶴田ってサンダー杉山と組んだり対戦した写真を見た記憶がない
498お前名無しだろ (テトリス a9ef-4atv)
2021/06/06(日) 13:50:10.39ID:9XdnxZUh00606
>>495
ちょっと訂正、
×5人に勝ち抜き
○デストロイヤーには両リン、引き分けでMSG杯は防衛。
鶴田には、勝ったと思うよ。
499お前名無しだろ (テトリス a9ef-4atv)
2021/06/06(日) 13:52:34.43ID:9XdnxZUh00606
ペドロ・モラレス「MSG杯争奪5番勝負」
↓にあった。
https://showapro2016.web.fc2.com/tournament/ajpw-tournament/ajpw-other-tournaments.html
500お前名無しだろ (テトリスW 5dad-Pqlp)
2021/06/06(日) 13:59:44.45ID:GTa4rRIB00606
>>499
これは知らなかった
馬場とモラレスのMSG杯は知ってたけど、それまでにMSG杯の争奪戦があったのか
501お前名無しだろ (テトリスW 0Hb2-jJBf)
2021/06/06(日) 14:06:44.13ID:E6yG1tZUH0606
1シリーズ中に主力5人と当たったうえで御大と最終戦
何気にハードだ
502お前名無しだろ (テトリス Sa11-Wb5z)
2021/06/06(日) 14:12:07.73ID:pRusCEgta0606
>>378
スポーツライクなら運動している身体でリングに立つだろw
デカいだけで客が納得するのは、馬場やアンドレやプッチー
ぐらいデカくないと、客は正直だぞ。
503お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 14:16:41.43ID:Q2Ittez/K0606
>>474
レイスとのNWA戦ってのは鶴田の善戦マンの代表カードみたいだが見返すとそれぞれに個性と見所があって面白いんだよな
まあカードとしてのピークはやはりUNを巡っての抗争だろうが
504お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 14:18:36.23ID:Q2Ittez/K0606
>>502
スポーツライクというなら真っ先なイメージは初期におけるブリスコと鶴田を連想する
505お前名無しだろ (テトリスW 4a6d-zD6F)
2021/06/06(日) 14:21:13.02ID:vvnJy2kR00606
>>502
誤記だろうけど、プッチーってなんか可愛いな。
506お前名無しだろ (テトリス Sa11-UHXF)
2021/06/06(日) 14:58:36.75ID:aJCjlOZma0606
渕の愛称みたい
507お前名無しだろ (テトリス 0a24-p9zx)
2021/06/06(日) 15:02:05.15ID:6BaNax0N00606
鶴田ドクはクラシックでやってるなら見てるはずだがまったく記憶にないな
イメージ的にトスしかしないバレーボールの試合 みたいな
508お前名無しだろ (テトリスW 8935-pQEk)
2021/06/06(日) 15:09:59.81ID:VWHN+/R700606
>>463
ラッシャー木村も鶴田戦がベストと言ってたな。
509お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 15:18:10.39ID:1L5pJ2dV00606
>>507
> 鶴田ドクはクラシックでやってるなら見てるはずだがまったく記憶にないな

見たかどうかさえ定かでなく記憶にないくせに

> イメージ的にトスしかしないバレーボールの試合 みたいな

イメージだけはある?適当な野郎だなw
510お前名無しだろ (テトリス 158d-9b/0)
2021/06/06(日) 15:21:46.58ID:QAJG9kmI00606
鶴田ドクはいい試合だったとは思うけど
何か特別なインパクトがあったかと言えばどうかなあ?
ドクが入場時に生卵ぶつけられて怒ってたのはよく覚えてるがw
511お前名無しだろ (テトリスW 15ad-55TT)
2021/06/06(日) 15:23:18.57ID:dmnfxdxg00606
ID:1L5pJ2dV00606
こういうのがいるから5ちゃんでまともな鶴田ファンが絶滅したんだな
512お前名無しだろ (テトリス 5d10-p9zx)
2021/06/06(日) 15:26:13.44ID:1L5pJ2dV00606
>>511
適当なことを書いてる奴に適当だと指摘しただけだろ?何を言ってるんだ君はw
513お前名無しだろ (テトリス 5523-3tT5)
2021/06/06(日) 15:33:21.89ID:xb9/hcEd00606
さっきから回線コロコロして何を言っているのやら。
514お前名無しだろ (テトリス Sa11-D4D2)
2021/06/06(日) 15:39:42.80ID:te+Pxmmna0606
マスカラスも鶴田は全力で試合したことなくてもっと米国で試合をさせるべきだったと言ってたな

ただ
vsレイス vsブッチャー vsマスカラス vsマードック vsロビンソン vsドクとUN王者時代の鶴田はいい試合たくさんやってるんだよな馬場がNWA王座獲らせないくせに挑戦させたか、善戦マンのレッテル貼られたけど
515お前名無しだろ (テトリス Sa11-D4D2)
2021/06/06(日) 15:42:45.77ID:te+Pxmmna0606
タイガー戸口やブロディとやったころの猪木は糖尿で痩せちゃってたからな
バックランドとの試合とかも凡戦
516お前名無しだろ (テトリスW 8935-pQEk)
2021/06/06(日) 15:50:12.02ID:VWHN+/R700606
>>510
いやあ大木、キム・ドクというタッグと
馬場・鶴田組という師弟コンビ対決というアングルがあったから
キム・ドク戦は名勝負だろ。特にドクは身体の厚みが鶴田を上回ってた見栄えや
キウイロールというテクニック駆使してたから。
517お前名無しだろ (テトリス c6f3-9b/0)
2021/06/06(日) 16:07:22.02ID:WmiJ9osa00606
キウイロールってヤマザキの菓子パンっぽいね。。w
518お前名無しだろ (テトリス 8683-Fu2c)
2021/06/06(日) 17:10:45.01ID:0zIouyBS00606
ツームストンパイルドライバーとオースチン式パイルドライバーを
続けてやる戸口は大技乱発の誹りを受けても仕方がないかなと
519お前名無しだろ (テトリス Sa11-czCH)
2021/06/06(日) 17:17:52.29ID:baA/OLjKa0606
>>433
ポンコツちゃうわ。
めちゃめちゃスター性あったやろ。
520お前名無しだろ (テトリス Sa11-czCH)
2021/06/06(日) 17:20:11.83ID:baA/OLjKa0606
>>444
戸口では、猪木と格が釣り合わなかったからだろ。
戸口のファイトスタイルのせいではない。
521お前名無しだろ (テトリス Sa11-czCH)
2021/06/06(日) 17:21:04.44ID:baA/OLjKa0606
>>446
流星仮面、デカイだろ。
195くらいあるんじゃないか?
522お前名無しだろ (テトリス Sa11-czCH)
2021/06/06(日) 17:22:40.37ID:baA/OLjKa0606
>>456
お前、鶴田とドクがいつも良い試合だったこと知らんの?
もぐりやな。
523お前名無しだろ (テトリスW 068a-IFRK)
2021/06/06(日) 17:25:47.65ID:GsmzOhES00606
ドクは鶴田か外人としかいい試合にならない
524お前名無しだろ (テトリス 6af9-PRuz)
2021/06/06(日) 17:26:16.83ID:rbER9+vj00606
>>521
188くらい
525お前名無しだろ (テトリス Sa11-czCH)
2021/06/06(日) 17:28:39.99ID:baA/OLjKa0606
>>489
ほお、それは面白い見方。
確かにそうかも。
526お前名無しだろ (テトリス Sa11-czCH)
2021/06/06(日) 17:30:23.56ID:baA/OLjKa0606
>>510
キウイロールしらんのか。
いまだに頭に残ってるわ。
527お前名無しだろ (テトリス 8671-Fu2c)
2021/06/06(日) 17:32:40.43ID:22qyYkvy00606
キウイロールとかダンシングドールキックとか聞くとああ昭和の全日だなという気分になる
528お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 17:36:07.30ID:Q2Ittez/K0606
>>514
善戦マンという言い方は逆に言えば悪戦が無いとも読めるんだよな
少なくとも鶴田を笑えるようなレスラーがどれだけいるんだって感じで
529お前名無しだろ (テトリスW a901-dLNa)
2021/06/06(日) 17:36:58.97ID:GtAsrzTZ00606
戸口キウイロールとは別に、足を挟んで倒れ込む動きよくやってた。
あんまり効いた感じではなかったけど、多用してた。
530お前名無しだろ (テトリス 6af9-PRuz)
2021/06/06(日) 17:54:45.70ID:rbER9+vj00606
キウイロールとは少し違うけど鶴田がビッグ・ブバ(ビッグボスマン)を
ギブアップさせた足技は若い頃にロビンソンに自分がかけられてるんだよな
531お前名無しだろ (テトリス 158d-9b/0)
2021/06/06(日) 18:00:41.58ID:QAJG9kmI00606
>>530
前に動画見たことあったけど
あれは鶴田が足にしがみついてるだけだった
たとえ見栄えだけでも関節技なんてお世辞にも言えないものだった
532お前名無しだろ (テトリスW 15ad-55TT)
2021/06/06(日) 18:14:12.10ID:dmnfxdxg00606
鶴田が仕掛けたローリングクレイドルの崩れた態勢でそのままギブアップだったな
それまでの試合展開もグダグダで、いつもの鶴田の凡戦って感じだった
533お前名無しだろ (テトリス MMde-JAiv)
2021/06/06(日) 18:19:13.96ID:QaQETLAUM0606
>>524
エビデンスは?
534お前名無しだろ (テトリス 6af9-PRuz)
2021/06/06(日) 18:28:12.19ID:rbER9+vj00606
>>533
動画見てればわかるじゃん
535お前名無しだろ (テトリス MMde-JAiv)
2021/06/06(日) 18:38:05.94ID:rBZD3DVJM0606
>>534
誰との対戦で?
536お前名無しだろ (テトリス 6af9-PRuz)
2021/06/06(日) 18:40:45.26ID:rbER9+vj00606
>535

このスーパーデストロイヤー(スコット・アーゥイン)が192くらい




537お前名無しだろ (テトリスW 0Hb2-c/8I)
2021/06/06(日) 18:47:07.71ID:E6yG1tZUH0606
>>530
川崎市体育館に突如悲鳴が…
明石家さんまの足首を掴んだだけで七転八倒させた男、ジャンボ鶴田の秘技はロビンソンから盗んだのか
538お前名無しだろ (テトリスW 0Hb2-c/8I)
2021/06/06(日) 19:01:46.85ID:E6yG1tZUH0606
>>536
上田と組んで最強タッグに参加してたね
539お前名無しだろ (テトリスW 4a6d-zD6F)
2021/06/06(日) 19:07:32.86ID:vvnJy2kR00606
>>536
アーウィンは、大きいウと小さいィじゃなかったか?
540お前名無しだろ (テトリスW 8935-pQEk)
2021/06/06(日) 19:10:21.63ID:VWHN+/R700606
鶴田がローリングクレイドル?
541お前名無しだろ (テトリス Sred-JHro)
2021/06/06(日) 19:22:09.34ID:HeY5fMGVr0606
>>527
ダンシングドールキックって佐藤昭雄?
個人的には、馳浩の技に辻アナが言ってた印象の方がw
542お前名無しだろ (テトリスW 15bd-rCi7)
2021/06/06(日) 19:25:20.56ID:uFBV0qCB00606
>Height 6 ft 2 in (1.88 m)

https://prowrestling.fandom.com/wiki/Bill_Eadie

流星仮面はBilled heightで 6 ft 3 in (191 cm)が多いからこれより高い事はまずない。

Billed heightが 6 ft 2 in (188 cm)のスマッシュよりキャリア終盤とは言え低かったから
流星仮面はピークで188cmくらい、Axで186cmくらいだったと思う。
543お前名無しだろ (テトリス 6af9-PRuz)
2021/06/06(日) 19:30:42.72ID:rbER9+vj00606
>>539
急いで間違えた
544お前名無しだろ (テトリスW 4a6d-zD6F)
2021/06/06(日) 19:36:00.41ID:vvnJy2kR00606
>>542
たしかに東京ドームの大巨人コンビvsデモリッションズ、一番小さかったのはアックスだったな。
545お前名無しだろ (テトリス 6af9-PRuz)
2021/06/06(日) 19:55:08.12ID:rbER9+vj00606
全日の話題ではないけど、マスクドはホーガンとの試合で驚くほど身長差があった
ホーガンはでかいけど坂口とはそこまで大差ではないし
マスクドが190cmないのがそのときわかった
546お前名無しだろ (テトリスW 6d24-3+aV)
2021/06/06(日) 20:04:42.67ID:4ZdP8nLs00606
マードックより低いしな。
547お前名無しだろ (テトリス 8683-Fu2c)
2021/06/06(日) 20:18:30.89ID:0zIouyBS00606
【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
日米レスリングサミットで馬場と戦ってるからギリギリ全日スレに該当か
548お前名無しだろ (テトリス MM39-auNK)
2021/06/06(日) 20:20:21.19ID:ExLugLWDM0606
>>1
松永さんが実況でこの試合は面白かったって試合ありますか?
549お前名無しだろ (テトリスW 4a6d-zD6F)
2021/06/06(日) 20:27:22.83ID:vvnJy2kR00606
>>548
鶴田&リッキーvsシーク&スヌーカで、会場からリッキーコールが起こっているのに、
「山田さん、これはもしかしてシークコールですか?」
550お前名無しだろ (テトリス Sa11-UHXF)
2021/06/06(日) 20:53:37.39ID:W3UJ2FAea0606
谷川イズムを感じる
551お前名無しだろ (テトリスW 15ad-55TT)
2021/06/06(日) 20:55:48.56ID:dmnfxdxg00606
ビーストコールの原点だな
552お前名無しだろ (テトリス KKce-cIKw)
2021/06/06(日) 21:08:32.18ID:Q2Ittez/K0606
>>549
エリック兄弟がアジアタッグを取った時か
553お前名無しだろ (テトリス fe4c-9b/0)
2021/06/06(日) 21:43:34.23ID:VpsXeMyX00606
>>536
スーパーデストロイヤー(スコット・アーゥイン)とマスクドスーパースターが並ぶとこんな感じ
【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
鶴龍が参加したオムニで行われた世界タッグトーナメントは1回戦で負けたけど
現役のナショナルタッグ王者だったんだな
554お前名無しだろ (テトリスW 4a6d-zD6F)
2021/06/06(日) 21:55:20.11ID:vvnJy2kR00606
>>553
アーウィンは、大きいウと小さいィじゃなかったか?
555お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/06(日) 22:27:08.52ID:uFBV0qCB0
Scott Irwin Height でググると187cm、ビルは185cm。
比較するにも比較対象の数字自体がサバだからな。
556お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/06(日) 22:41:01.31ID:rbER9+vj0
>>555
スコットは鶴田と同じくらいだよ
557お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/06(日) 23:20:08.54ID:uFBV0qCB0
日本の某サイトで190cm、CagematchでもHeight: 6' 3" (190 cm)だぞ。
それ以上ある訳がないだろ、リング上では靴の関係もあるしな。

よく逆サバ言われるマードックが本国で193〜188cmくらいで表記されてる。
558お前名無しだろ (スッップ Sdea-E1Ja)
2021/06/06(日) 23:54:38.58ID:5WRcqT5fd
ジョー樋口の失神劇が最後に演じられたのはいつだったかわかりますか?
559お前名無しだろ (ワッチョイW d910-/qWr)
2021/06/07(月) 01:07:49.01ID:09vUTsAk0
>>558
流石に分からんでしょ。レフェリー中心で試合見てないから。
560お前名無しだろ (ワッチョイ d989-AJHB)
2021/06/07(月) 01:20:20.11ID:ILAmVaGf0
失神もそうだけど、この邪魔にならないようにしている体勢もなんだかなあ。

561お前名無しだろ (スフッT Sdea-Maj3)
2021/06/07(月) 01:24:52.31ID:OYU133uBd
失神せずに投げ飛ばされてすぐにゴングってパターンも多いからなあ
562お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/07(月) 01:45:54.37ID:hFNiNz8qH
>>558
1988年前半のTVマッチでは1月の輪島VSブッチャー、6月札幌の輪島VSシン、同月インター&PWF世界タッグ統一戦、8月のハンセンVSブッチャーで巻き込まれてる
この辺りでパッタリと無くなった印象ですね
563お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/07(月) 05:21:29.99ID:Dlgc1sqFa
>>552
それノーテレビ
564お前名無しだろ (オッペケ Sred-JHro)
2021/06/07(月) 08:31:17.24ID:2ZP+gemur
>>560
よく気づいたなw
樋口の動きとか気にもしてなかったわ
565お前名無しだろ (スフッ Sdea-lFv3)
2021/06/07(月) 08:42:35.58ID:xRQJIXxud
失神について樋口は意見出してるのかな、馬場に「今日お前失神な」樋口「。。はい」って感じなのか、ミスター高橋は自分から提案してるみたいだが
566お前名無しだろ (スッップ Sdea-E1Ja)
2021/06/07(月) 10:09:07.69ID:upUuWe0Hd
馬場は「ジョーさんは現役時代よりも良い受身を取るようになった」と感心していた
567お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/07(月) 10:19:21.43ID:OzLvaFIL0
>>558
知らないがジョーの失神芸は名人芸だから
つい食いつきたくなります。
568お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/07(月) 10:20:20.71ID:OzLvaFIL0
プロレスごっこでレフェリー役に間違ってぶつかると
反則負けにされた良い思い出。
569お前名無しだろ (ブーイモ MM39-a9Il)
2021/06/07(月) 11:01:50.27ID:3knEkdd/M
>>559
91年のエキサイトシリーズ浜松での
SDDvs鶴明砲の世界タッグ戦じゃないかな。
ウイリアムスとぶつかって場外転落、その間に鶴田の幻のフォールが何度もあった。
570お前名無しだろ (ワッチョイW c103-3+aV)
2021/06/07(月) 11:10:41.91ID:/fqaLzrn0
>>566
福井市体育館での談話かい?
571お前名無しだろ (スフッ Sdea-lFv3)
2021/06/07(月) 11:13:46.07ID:xRQJIXxud
昨日のドリフで志村けんが仲本工事にチョーク攻撃しながら1234と数えては離して繰り返しチョーク攻撃をやってたが誰の真似なんだろ、85年だしタイガー服部かな
572お前名無しだろ (ワンミングク MM5a-jJBf)
2021/06/07(月) 11:21:13.64ID:SB95P+4AM
>>569
あぁ思い出した!
樋口と鶴田の幻のフォールが久々に見れて嬉しかったわ
573お前名無しだろ (スッップ Sdea-6oAU)
2021/06/07(月) 11:26:14.38ID:d7ZSNzK8d
ジョー樋口といえば失神芸だけど、フォールカウントがやけに遅い時があって、仙台で鶴田がブロディをフォールしたシーンなんか本来なら感動ものなのに、ジョーのカウントが遅すぎてちょっと興ざめしたわ。
574お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/07(月) 11:57:47.26ID:OzLvaFIL0
>>573
完全勝利だからだろ
575お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/07(月) 11:59:44.60ID:Dlgc1sqFa
>>571
服部にそんなシーンはない。
そりゃジョーさんだろ。
576お前名無しだろ (ワッチョイ 6af9-PRuz)
2021/06/07(月) 12:13:03.71ID:/KiNRxaR0
馬場がレイスから2回目のNWA王座を取ったときは
ジョー樋口のカウントの2と3の間に異様に間があったw
577お前名無しだろ (スッップ Sdea-E1Ja)
2021/06/07(月) 12:19:28.16ID:upUuWe0Hd
>>573
ジョー樋口のカウントがどのくらい遅いのか測ってみたらジャスト3秒だったらしい
578お前名無しだろ (アウアウエー Sab2-+gTO)
2021/06/07(月) 12:28:21.83ID:mCMGRxnda
>>475
突然起こった上田コールに鶴田が唖然としてる試合あったな
上田が「あそこで俺を徹底的に痛めつけるべきなんだ」
みたいなコメントしてた
579お前名無しだろ (ワッチョイ c1ef-4atv)
2021/06/07(月) 12:29:48.99ID:W3Vp9dCX0
>>562
88年も終わり頃、89年になると「不透明決着」が減り、
ジョーの失神芸もなくなったね。
580お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/07(月) 12:31:47.20ID:Dlgc1sqFa
>>576
何がおかしいのかよくわからない。
それについては何度も理由が語られてる。
581お前名無しだろ (ワッチョイ 6d24-4atv)
2021/06/07(月) 12:32:18.01ID:EdODPq/80
82年4月東京での鶴田vsレイスのUN戦。レイスがテーズを2回突き飛ばして反則負けと思ったら《解説の山田もそう言っていた)、
何で両者レフェリーストップなんていう無理のある判定にしたんだろ。大流血の鶴田はわかるが、レイスはそれほどでもなかったのに。カットが浅かったのかな。
582お前名無しだろ (テテンテンテン MMde-/vpc)
2021/06/07(月) 12:33:05.61ID:t47UhzK2M
>>576
三回目の奪取時の不自然さの方が印象に残ってる。
今にして思えば、恐らくクビを覚悟して3つ目を叩いたのかもしれないね。
583お前名無しだろ (スッップ Sdea-E1Ja)
2021/06/07(月) 12:33:57.11ID:upUuWe0Hd
超獣コンビやロードウォリアーズの不敗神話が守られたのは不透明決着が許されていた時代だったからで、毎回必ずスリーカウント決着がつくようになってしまうと、ああはいかないね
584お前名無しだろ (スフッ Sdea-lFv3)
2021/06/07(月) 12:40:39.78ID:xRQJIXxud
ロードウォリアーズは新日本に行って苦労したのは決着もあるがそれ以外でも特別扱いされなかったからというのもある

技を食らってスクッと立って痛くないアピールも新日本ではハードヒットを食らうからやせ我慢に見えた、全日本では最後まで徹底的に優遇されていた
585お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-Wnv+)
2021/06/07(月) 12:42:28.71ID:2FyEaOAR0
>>571
力道山時代から続くプロレスの様式美の事か?
誰の真似なんてない。プロレスごっこには欠かせないもの。
586お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/07(月) 13:07:50.00ID:OzLvaFIL0
>>583
あの時代はピン負けは格付け決定みたいな物で
慎重だったよな。
587お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-D4D2)
2021/06/07(月) 14:10:24.85ID:ap5mVKvSa
>>584
全日本ではホークをボディスラムで投げただけで渕が馬場に怒られてたけど新日本はプロレスをわかってない格下レスラーが遠慮なく攻めてくるからな
588お前名無しだろ (エムゾネW FFea-3+aV)
2021/06/07(月) 15:00:02.80ID:SwcZXKioF
三下ふんどし担ぎ時代の橋本がセコンドについた時にブッチャーにハイキックを見舞う自由奔放な社風だから仕方ない。
589お前名無しだろ (スップ Sdea-lFv3)
2021/06/07(月) 15:14:47.25ID:yFzlsTxRd
ブロディメモリアルの馬場対ブッチャーで試合後にリング上で執拗に寝ながら馬場の首を締めるブッチャーをラッシャー木村がストンピングで追っ払ってたが

最初テレビでは上半身が映らなくてセコンドがキックで追っ払ってたように見えて悲しくなった、一匹狼的な外人はセコンド総出で攻撃すれば解決しちゃうことがバレたし

そもそも寝てる悪役レスラーをセコンドが上から蹴るのはイメージダウンになるからラッシャーはKYだなと
590お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/07(月) 17:55:10.48ID:9s5kJzLt0
>>583 >>586
ピンで負けたら、リマッチで同じようにピンでリベンジという風にはあまりならなかったな。
あるとすれば馬場とレイスらとの世界王座(または看板タイトル)のキャッチボール試合あたりか。
591お前名無しだろ (スップ Sdca-Wnv+)
2021/06/07(月) 18:05:59.37ID:UYf0512Hd
でも完全決着が全ていいとは思わない。
商品価値が長続きしないからな。
592お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/07(月) 18:28:00.46ID:Dlgc1sqFa
>>582
だから、その話だろ。
593お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/07(月) 18:31:19.09ID:Dlgc1sqFa
>>584
対戦相手も毎日ハードだったよなあ。
全日みたいに、ビッグマッチ以外はジョバーとの試合を組む、ということをしなかったもんなあ。
ウォリアーズの良さをわかってない。
594お前名無しだろ (ワッチョイW c103-3+aV)
2021/06/07(月) 18:38:47.57ID:/fqaLzrn0
新日のウォリアーズの使い方は、全日のみならずすべてのプロレスプロモーションを蔑むやり方だったな。
595お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/07(月) 18:39:16.09ID:SGm4/AXPK
>>563
落ちた時はあった?
596お前名無しだろ (ワッチョイW d910-/qWr)
2021/06/07(月) 19:11:27.13ID:09vUTsAk0
>>594

そうか?テレビに出てないし、あまり影響ないのでは?
597お前名無しだろ (スププ Sdea-dLNa)
2021/06/07(月) 19:18:12.54ID:4sN8gPPud
ウォリアーズの価値が全日本参戦時期と新日本参戦時期では違うってのもあるしな。
598お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/07(月) 19:22:20.65ID:SGm4/AXPK
>>597
新日本に出た時はもうエラリングはいなかったか
599お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/07(月) 19:32:12.25ID:9s5kJzLt0
>>591
昭和、80年代までのプロレスのグレー決着、勝負はお預け路線と入れ替わるように
90年代は勝者が入れ代わり立ち代わりのK-1が人気を博したのも反動かもしれないな。
600お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-9b/0)
2021/06/07(月) 19:35:56.12ID:xJK3UeIV0
K1は判定決着がリングアウト決着の代わりをしていた
601お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/07(月) 19:57:13.96ID:HaSk3YYZ0
>>591
だから格が近いレスラーが対戦する場合は、
それまでの不透明決着の代わりに1勝1敗で調整するようになったんだけど、
それだと最初に負けた方が明らかにダメージデカい上に
再戦があるとなると緊張感薄れるから、結局あまりうまくいかないんだよね。
80年代の全日は明らかに乱発し過ぎだったけど、それでも
不透明決着って少しはあったほうがいい気がする。
602お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-ltZH)
2021/06/07(月) 20:35:15.08ID:KLlg9y2t0
秋山が「デビアスは上手い」と言っているな

https://news.yahoo.co.jp/articles/34027a35cc07ef43eb0d05f88dbd40c567f66c82

その中でも秋山が「試合やって巧いなっていうのを一番感じた」選手はテッド・デビアス。
“ミリオンダラーマン”の異名で活躍し、全日本プロレスでもハンセンのパートナーとして
世界タッグ王者にもなっている。1993年で選手としての活動を終えているため、
秋山はギリギリで現役時代のファイトを肌で知っていた。

「試合中の強弱のつけ方とか、オレに対する強弱とか。緩急を使い分けて巧かったですね。
日本人ではオレが最後にシングルをやったんじゃない。
外国人でも力だけで押してくるタイプじゃなくて、技を持っててレスリングをできる選手と闘えたのは、
オレが最後ってことになるのかな」
603お前名無しだろ (ワッチョイW d989-a9Il)
2021/06/07(月) 20:38:01.94ID:ubIknoU10
>>593
新日本の方が地方では手抜いてい楽そうな気がするけど。
基本10分内で終わるし。
604お前名無しだろ (ワッチョイ 8683-Fu2c)
2021/06/07(月) 20:58:34.19ID:+V/Nxm+R0
NWAの本流から外れたビル・ワットと手を切らなかったせいで
デビアスは王者になれなかったというのが定説だったが、他にも理由があったのかな
605お前名無しだろ (スップ Sdca-lFv3)
2021/06/07(月) 21:04:24.79ID:aZry5d1Xd
>>603
日本人はそうだがウォリアーズに関しては逆、全日本は徹底的に優しかったが新日本では馳健三銃士やノートン達が遠慮なく攻めてた
606お前名無しだろ (スッップ Sdea-E1Ja)
2021/06/07(月) 21:10:50.81ID:upUuWe0Hd
ウォリアーズが武藤・蝶野組と戦った際に椅子を使って殴打しただけで反則負けになった
あれはこれ以上試合を続けてもお互いに噛み合わず、試合が成立しそうにないという判断だったのだろうか?
607お前名無しだろ (ワッチョイW c615-lFv3)
2021/06/07(月) 21:20:13.17ID:fJI+EUOF0
ミスター高橋の謎試合止めに意味はない、大流血とかがあると高橋権限で試合を早く終わらせたりとかもあった

レフェリーやリングアナまで自己主張するのが昭和新日本イズムなのかと、平成になってからレフェリーは大人しくなったが
608お前名無しだろ (ワッチョイW 5d44-bRiP)
2021/06/07(月) 21:40:07.93ID:Y8Ha5zSN0
不透明決着と言えばラッシャー木村以下はぐれ国際軍団が新日に参戦していた頃、テレビ中継では放送終了時刻間際になると毎週のように国際軍団が試合に乱入して来て、猪木を拉致して連れ去っていった
「こんな非道が許されて良いのでしょうか?」と実況の古舘が叫んでいたが、「こんなふざけた茶番が許されて良いのか?」と怒りたかったのは金を払って観戦していた観客だったと思う
609お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-D4D2)
2021/06/07(月) 22:01:32.93ID:IvbeCGkfa
アニマルの自伝によると新日本参戦は馬場に頼まれたとか
610お前名無しだろ (ワッチョイ 553f-Fu2c)
2021/06/07(月) 22:18:19.30ID:Pht21nms0
>>604
自分が以前聞いた話だと、本来80年代は、フレアー、レイス、デビアスの3人でNWAのベルトを
回していく予定だったのが、ベルト欲の強いダスティ・ローデスが割り込んできて、その結果、
デビアスがはじき出される形になった、ということだった。

デビアスが最後にNWAタイトルに挑戦したのは、85年11月にミッドサウスでフレアーに挑戦した試合だね。



この試合前にマードックが乱入してデビアス大流血→入院→2ヶ月欠場のだったけど、実はデビアスが
85年最強タッグにハンセンのパートナーとして参加するためのものだった。
最強タッグ来日中に「NWA王者になるのを諦めたわけじゃない」と答えていたけど、結局二度と関わることはなかった。
でも、この時代のNWA王座はもはや「ジム・クロケット・ジュニアの所有物」になったいたからね。
611お前名無しだろ (オッペケ Sred-JHro)
2021/06/07(月) 22:28:06.78ID:2ZP+gemur
>>606
そのへんプロレスファンは麻痺してるけど、普通に考えたら椅子を持ち出して殴打って即反則負けでおかしくないw
意外にWWEはレフェリーの目の前で物を使うと即反則とるよね
612お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/07(月) 22:32:38.61ID:Vsc0ueU5a
今のプロ野球はリクエストのビデオ再生判定とかあるが、あんなのがプロレスにあったら、
レフェリーに誤爆の反則負け裁定が覆ってしまい、試合を終わらせることができないな。
613お前名無しだろ (ワッチョイW cabf-4HZf)
2021/06/07(月) 22:34:47.09ID:zpxGgHrQ0
>>606
前日の武藤マサvsウォリアーズも同じ展開だったよ
614お前名無しだろ (ガラプー KK4e-at/J)
2021/06/07(月) 22:51:56.90ID:XE2zDhGvK
>>608
猪木を追う借金取りがその会場に来ていたから国際軍団が猪木を逃がした形に
何かでそういう記事を読んだ
それが真実かは定かではないが
615お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-Wnv+)
2021/06/07(月) 23:11:16.13ID:2FyEaOAR0
>>608
中継の最後、視聴者がヒール軍憎し、で終わると次週の攻防・展開が楽しみになる、猪木ら新日勢がどう退治してくれるかと。次の週の視聴率を稼ぐ効果があると思われる。
616お前名無しだろ (ワッチョイ 8683-Fu2c)
2021/06/07(月) 23:31:53.58ID:+V/Nxm+R0
>>611
自分で椅子を持ち込んでおいて、それを相手レスラーに投げ渡し
レフェリーがリングに戻った瞬間にさも自分が殴られたように振舞うのは
エディ・ゲレロだっけ
617お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/08(火) 03:17:29.93ID:0JI2yAjla
>>603
そういうことではなくて、
参加した二週間、すべての対戦がガチガチのトップクラスのコンビばっかりだった。
これは相当疲れるだろうなと思った。
618お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/08(火) 03:22:54.33ID:0JI2yAjla
>>611
そうそう。凶器は見つかったら即反則負けにすべきなんだよな。
全日時代のブッチャーやシークはうまくレフェリーのブラインドついてたし、そこが客をヒートさせるんだよなあ。

全女なんかレフェリーの目の前で堂々と凶器使ったり乱入してたから、ビックリした。

最近のヒールも反則するのが下手くそ。
やっぱりどのジャンルでもそうだけど、
昔のものから学ぶ姿勢って大事だと思う。
なんでもかんでも古いってぶったぎるのは間違い。
619お前名無しだろ (ワッチョイW 15ad-55TT)
2021/06/08(火) 05:51:27.61ID:OutTkm2J0
>>611
麻痺とかの問題じゃなく、5カウントまで反則負けにならないってルールが前提になっているだけだろ
凶器使った時点で反則負けというなら、タッグでツープラトンやった時点で反則負けになるのかって話
620お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/08(火) 07:22:27.16ID:iIvXVGNA0
>>613
武藤とウォリアーズは噛み合いそうもないな。
とにかくウォリアーズの格を落とさないためにも。
ウォリアーズは神格化されていいと思う
621お前名無しだろ (ワッチョイ fe4c-9b/0)
2021/06/08(火) 07:26:39.99ID:p7XwUN+Z0
凶器使った時点で反則負けならジプシージョーの価値無くなるやん
622お前名無しだろ (ワッチョイ cabf-9b/0)
2021/06/08(火) 07:28:18.21ID:l0j7rXW+0
武藤がムーンサルトでアニマルをフォールにいったとき、ホークがあからさまに状態からイスを持ってきて殴打したら、そら反則じゃね
623お前名無しだろ (スプッッ Sdca-E1Ja)
2021/06/08(火) 07:38:22.20ID:VIC0QiPbd
>>619
5秒以内なら何度反則を行っても許されるってスゲールールだよな
624お前名無しだろ (オイコラミネオ MM65-55TT)
2021/06/08(火) 07:45:58.42ID:KAYcQmIYM
>>618
ぶっちゃけ昔も凶器の使い方が上手いとは思わなかったけどな
明らかにレフェリーの視界に凶器見えてたり、隠したタイツが膨らんでるのに見過ごしたり
ジョー樋口の失神もそうだが、細部が非常に雑だった
625お前名無しだろ (ワッチョイW 56a4-1ZAm)
2021/06/08(火) 08:00:14.67ID:Etd5jD8V0
>>622
状態から椅子て、どこに椅子があるんや???
626お前名無しだろ (スフッ Sdea-lFv3)
2021/06/08(火) 08:12:10.73ID:aLhvgvU8d
ジプシー状態
627お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/08(火) 08:32:43.50ID:4rctpB/1H
>>618
上手くブラインドついて貰えるようなレフェリーの動き方も腕の見せ所だな
控えの選手やセコンドを注意したり、紙テープやミカンを片付けるのもセンスが出てた
628お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-c2Ij)
2021/06/08(火) 09:17:12.27ID:+0N77+EI0
レフェリーはそういったことに気を配るのはもちろんだが、
テレビカメラや新聞雑誌のカメラにも邪魔にならないよう
立ち回らないといけないので、かなり大変な仕事だよな
629お前名無しだろ (ガラプー KKce-ZvZg)
2021/06/08(火) 09:48:40.58ID:bRkSs+4qK
>>623
今のプロレスの基本的なルールを作った人が
「プロレスは基本的に体重無差別の競技。体重が軽い人が不利にならないように5秒間の反則を認める」
と言う話らしいけどね。
630お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/08(火) 09:58:50.17ID:QM7NaDOwa
フランクヒルがシークの凶器で血ダルマになっている時、ジョーさんはリングに
投げ込まれた紙テープの片付けで大変だったからな。当時中学生の自分は
「今はそんなことしてる場合じゃないだろ!」と思ったが、おじさんになってみると、
あの紙テープ片付けの機転こそが、ジョーさんの名人芸だと納得できる。
631お前名無しだろ (オイコラミネオ MM65-55TT)
2021/06/08(火) 10:48:29.33ID:KAYcQmIYM
テリーがハンセンのラリアット喰らって場外で紙テープまみれになったり、鶴田ニックのAWA戦で脚がもつれてたのは名人芸のうちに入るのだろうか?
ガキの頃見た時にはテリーがキ○ガイになったかと思った
632お前名無しだろ (アークセー Sxed-OI1o)
2021/06/08(火) 10:59:30.19ID:D1iKrFQtx
96年だっけ?トリプルウォリアーズとして新日で暴れてたときはそこそこ輝いていたように見えたが。
ヘルレイザーズもまあまあか。
あーでもあれは健介を立てるためだったのかなあ。
633お前名無しだろ (ワッチョイW e512-rrua)
2021/06/08(火) 11:25:54.88ID:kFjA6Nrs0
>>630
シークだけは凶器が公認状態だったな
しかも堂々とエグい攻撃をするw
634お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/08(火) 11:33:33.62ID:QM7NaDOwa
この試合でシークは、ヒルの喉元に凶器を突き立てたままフォール勝ちするが、
この時もジョーさんは、凶器が見えない絶妙の位置でカウントを入れている。
635お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/08(火) 11:52:06.64ID:pkxRQU/N0
The Legion Of Doom としてのウォリアーズは最後の方で酷い扱いされてた印象強いけど
記録みてみると全般的にはその時期以外はほぼ勝ちブックだったね。
636お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/08(火) 12:02:19.68ID:rAq5OxjI0
>>624
日プロ時代の映像見ていると、ブルクラがメリケンサックで
BIを滅多打ちにしている場面とかがハッキリ映っているしね
あんなデカい凶器を隠したり使ったりして、レフェリーに見つからないのって明らかに不自然だし
でもメリケンサックって、プロレス入門とかアニメのタイガーマスクでは見たことあるけど、
全日の試合では見た記憶がない
日プロ時代に廃れた凶器なんだろうか
637お前名無しだろ (ワッチョイW 56a4-1ZAm)
2021/06/08(火) 12:10:17.08ID:Etd5jD8V0
ぷろがTV放映される様になって、流血戦は避けられるようになりガチの悪役も需要が落ちたからな
638お前名無しだろ (スプッッ Sdca-E1Ja)
2021/06/08(火) 12:10:29.13ID:VIC0QiPbd
>>636
メリケンサックと言えばWWEでウィリアム・リーガルが「突然神の力が腕に宿った」と称して対戦相手をメリケンサックをはめたパンチでノックアウトしていた
どんな強いレスラーでもあれで一撃されると完全にのびてしまう絶大的な破壊力
最終的にはメリケンサックを奪われたリーガル自身がノックアウトされてしまったのだが
639お前名無しだろ (ワッチョイ a9ef-4atv)
2021/06/08(火) 12:24:35.61ID:EArwAqVr0
>>636
マスクマンが、マスクに凶器(コインやビールの栓)を
入れて、頭突きするというのも日本プロレスまでだったな。
640お前名無しだろ (スップ Sdca-3+aV)
2021/06/08(火) 12:39:05.09ID:eu8MBGkrd
>>639
ザ・スピリットが全日でやってた。
641お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-OyGI)
2021/06/08(火) 12:51:17.38ID:CU8c/SN/a
>>639
全日版ジェイソン・ザ・テリブルが
ホッケーマスクのまま頭突きやってたな
明らかに反則だと思うんだが。。。
642お前名無しだろ (オッペケ Sred-/bZB)
2021/06/08(火) 13:05:01.22ID:+ovkv/yZr
>>606
継続的な参戦だったら恐らく武藤、蝶野組はフォール負けして
その後タッグタイトル懸けて再戦という流れに
したと思う
ゲスト参戦だったからああいう結末にしたんじゃないの
武藤、蝶野組が負けちゃったらタッグベルトの価値は落ちるし
短期参戦のウォリアーズが負けブック呑むわけない
643お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/08(火) 13:20:29.54ID:wzQ3IVYtK
>>629
むしろ中軽量級の方がそのウェイト以下でしか戦えない聖域なんだよな
644お前名無しだろ (ワッチョイW 068a-IFRK)
2021/06/08(火) 13:31:18.77ID:ljkmgcmA0
ジョー樋口は割とカメラの邪魔しなかったのは偉かった
ミスター高橋はその辺りの配慮がまるでだめだった
645お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/08(火) 13:31:20.03ID:x7nT7BEOa
>>624
それもひっくるめて味わいやんけ。
野暮なこと言うなよ。
646お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/08(火) 13:33:25.74ID:x7nT7BEOa
>>628
ジョーさんはカメラの邪魔になったことは一回も記憶にない。
高橋や服部はしょっちゅうあってうっとうしかった。

まあ、仕方ないんだろうが、総合のレフェリーもう少しカメラ気にしろよ、と思うな。プロレスファンからしたら。
647お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/08(火) 13:34:36.57ID:x7nT7BEOa
>>633
少年ジャンプのジャンプ放送局で、
「シークへのボディチェックは時間のムダなので省略すること」
って書いててめちゃめちゃ笑った。
648お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/08(火) 14:41:23.18ID:4rctpB/1H
樋口はスイッチャーの動きまで把握してた
特に試合後、よく見ると外国人選手をいつもカメラ位置まで誘導してる
649お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-p9zx)
2021/06/08(火) 15:22:52.31ID:14seIFTL0
>>643
アメリカでは中軽量級なんかなかったからな。
650お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/08(火) 16:27:25.13ID:iIvXVGNA0
プロレスはヘビー級が基本
651お前名無しだろ (オッペケ Sred-IeA1)
2021/06/08(火) 17:07:49.99ID:LMid59Oor
ロスはメキシカン中心で、チャボ・ゲレロがWWWF、NWA、AWA三大タイトル戦
すべてに勝っていたりしたからね
652お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/08(火) 18:38:36.74ID:wzQ3IVYtK
>>649
せいぜいオクラホマくらいだよな
だからあそこにジュニアヘビー王座の管理も任された
653お前名無しだろ (ワッチョイW a94b-IeA1)
2021/06/08(火) 19:02:40.91ID:OTxYFS4V0
NWAの稼ぎ頭フロリダでも、スティーブ・カーン&マイク・グラハムの軽量コンビが
タッグのトップとしてファンクスやブリスコ兄弟と抗争していたし、ウォリアーズも
最初はスティーブ・カーン&スタン・レーンと抗争していた

スティムボート、フレアー、スヌーカらも世が世なら軽量級だったろうし、彼らの
活躍はある意味ブレット・HBK時代の先取りだったかも
654お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/08(火) 20:25:57.32ID:rAq5OxjI0
>>653

フレアーは例の飛行機事故に遭わなければデブのままだった可能性が高いし、
スヌーカはファイトスタイルのために軽く見えるけど実は250℔くらいあるし、
「世が世なら軽量級だった」可能性があるのはリッキーだけでは?
確かにブレットは、よくあの体でヘビー級のチャンプにまで上り詰めたと思うけど。
655お前名無しだろ (ワッチョイW 4a20-1ZAm)
2021/06/08(火) 20:29:31.54ID:sryQXbST0
>>646
高橋は第1回IWGP決勝で、最後のアックスボンバーの時に変なアクションしてたり、
同じ試合だけど、1発目のアックスボンバーの時にもオーバーアクションしてたり、
かなりの目立ちたがりよね。
656お前名無しだろ (ワッチョイ be15-Maj3)
2021/06/08(火) 20:36:27.86ID:yi8ZsKuT0
>>618
83年GCCU天竜大会のインター戦、ブロディvs鶴田で
アーウィンがチェーンをブロディに渡す→それを鶴田が奪ってブロディをボコる→鶴田の反則負け
ってのがあった。
この試合、鶴田はもう一歩でベルトに手が届く勢いの追い込み方だっただけに、がっかり感もひとしおだった。
でも試合自体は熱戦だったな。
657お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/08(火) 20:53:50.84ID:NfExFHWB0
イギリスは重量級から中軽量とバランスよく?試合スタイルというかレスラーが普及、定着していた。
欧州全体がどうだったかは判らないが、アメリカとは違った(日本に近いのか?)
プロレスの構図があったな。
658お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/08(火) 21:01:43.63ID:wzQ3IVYtK
今日は井上がチャボのインタージュニアに初挑戦の日
同時に二年後にキッドに奪われた日でもある
659お前名無しだろ (ワッチョイW 5dad-Pqlp)
2021/06/08(火) 21:52:38.65ID:WtFpV1hQ0
>>658
馬場vsブロディ、フレアーvs鶴田と6日前のIWGP決勝に対抗してビックカードをぶつけてきた日だな

この試合でマイティのジャーマンを初めて見たような気がする
660お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/08(火) 21:55:51.06ID:wzQ3IVYtK
>>659
まさにIWGP対NWAって感じだったな

井上の勝負タイツも印象強い
661お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-9b/0)
2021/06/08(火) 21:58:07.34ID:oRdll+6Z0
グレート小鹿 コロナ陽性
662お前名無しだろ (ワッチョイ fe4c-9b/0)
2021/06/08(火) 22:05:51.61ID:p7XwUN+Z0
>>649
AWA世界ライトヘビー級王座
663お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/08(火) 22:07:31.95ID:wzQ3IVYtK
あと面白いのはIWGPを押し出したはずの新日本がジュニアにおいてはNWAを持ち出している点
こういうのを見るとヘビーではNWAを使えないからこそのIWGPにも見えてくる
664お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/08(火) 22:13:12.10ID:NfExFHWB0
まあIWGP予選リーグが開始されてもジュニア王座(WWFだが)自体、返還もなく
タイトルマッチが継続されてたわけだし、全く別路線だったからな。
665お前名無しだろ (ワッチョイW b9d7-mDxS)
2021/06/08(火) 22:21:19.06ID:lWIERaKB0
>>654
YouTubeに飛行機事故前の試合を観た事あるけど、ガッチリはしてるけど腹は出てないしデブって感じでは無かったよ
動きも事故後みたいな独特な受身やリングワークとは違うけど原型はあった
666お前名無しだろ (ワッチョイW 15bd-rCi7)
2021/06/08(火) 22:35:56.85ID:pkxRQU/N0
ゴツイ感じだったよね国際に来た時も。顔は10代の時からカッコイイ


667お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/08(火) 22:52:13.26ID:QM7NaDOwa
藤波はケガであっさりNWAインタージュニアを返上して二度と巻かなかったが、
同じシリーズの最終戦では涙ながらに試合出場を直訴してWWFジュニアを防衛。
タイガーが引退返上した時も、NWA世界ジュニアの方はコブラvs?というわけの
わからない決定戦発表で、WWFジュニアの方はシリーズを通しての
総当たりリーグ戦での王座決定戦。IWGP立ち上げの時の返上合戦でも、
WWFジュニアだけは返上なし。新日にとっては、相当思い入れがあったんだろうな。
668お前名無しだろ (スップ Sdca-6oAU)
2021/06/08(火) 22:58:36.17ID:K2N4jdlDd
NWA世界ジュニアはなんだかんだ1985年8月まで新日本が使ってたね
669お前名無しだろ (オッペケ Sred-JHro)
2021/06/08(火) 23:02:10.68ID:Vt79i59mr
そういやレス・ソントンって最強タッグに出場した時点で現役のNWAジュニア王者だったんだよね。
それにしちゃ単なる白星配給の低い扱いだったような・・
当時の全日のジュニア軽視ゆえ、だろうか。
670お前名無しだろ (ワッチョイW d989-u/gC)
2021/06/08(火) 23:06:20.66ID:1+nlhGBn0
子供の頃、NWA世界ジュニアのチャンピオンベルトは
白かったせいかどうしてもチャチに見えたな
671お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/08(火) 23:07:25.59ID:QM7NaDOwa
>>669
ソントンは佐山タイガーに負けてベルトを日本に置いていったが、帰国後も普通に
防衛戦やっていたんだよな。いかにプロレスの王座がいい加減だかわかる事例。
672お前名無しだろ (ブーイモ MM2e-a9Il)
2021/06/08(火) 23:23:17.66ID:fyN29UTmM
>>593
新日参戦時、長州&佐々木、武藤&マサ
武藤&蝶野、木村&木戸、長州&マサ
こんな感じだったはずでそこまでハードだったかな?
673お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/08(火) 23:47:07.46ID:wzQ3IVYtK
>>667
藤波は返上後にもキムケンに渡ったインタージュニアに挑戦してるんだよな
翌年のソントン以来NWA世界ジュニア王者がWWFジュニア王者が挑戦するのとは逆
その点ではインタージュニアこそが最上位に見える
674お前名無しだろ (オッペケ Sred-JHro)
2021/06/09(水) 00:03:41.82ID:y3mpXb9jr
>>671
てか、ソントンはタイガーマスクに王座を明け渡すことは了承しての参戦ではなかったのか?
それを、王者を自称しての防衛戦ってなんなのこの人?って感じ
675お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/09(水) 00:23:50.98ID:qrFWLyA/K
>>670
ソントンの白ベルトは形こそ似ているがロイヤルまで全日本に持ち込まれていたベルトのレプリカ
676お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/09(水) 03:06:14.08ID:IzWnLCbza
>>672
ハードやん。
いわゆるみえみえのジョバーがおらん。
全日の時の相手と比べてみなよ。
677お前名無しだろ (ワッチョイ 2de0-1nKW)
2021/06/09(水) 06:28:17.68ID:e0U2mmJu0
>>662
なんかバック・ズモフとスティーブ・リーガルの二人だけで回してたイメージだな
678お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/09(水) 06:43:40.55ID:qrFWLyA/K
>>677
むしろ末期のAWAを象徴する王座って感じ
どうせなら軽量歴然のグレッグ・ガニアが巻いて欲しかった
679お前名無しだろ (ワッチョイ 2524-ltZH)
2021/06/09(水) 06:46:43.63ID:QtKOOoTg0
レス・ソントンについては佐山と試合していた当時で47〜48歳だったってのに驚く
もっと若いと勘違いしていた
680お前名無しだろ (ワッチョイW a901-dLNa)
2021/06/09(水) 07:24:56.67ID:woGSljkT0
>>677
卿じゃない方なw
ジムガービンと組んでタッグ戦線に食い込んでてなかったか?
681お前名無しだろ (ワッチョイW 8935-pQEk)
2021/06/09(水) 07:28:43.67ID:UjBuTOid0
馬場はjrの両団体統一はあってもいいと
大仁田時代に言ってたな
682お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-p9zx)
2021/06/09(水) 08:10:05.67ID:4jczDibU0
>>662
そんなのは知ってるがあったという事実だけ。
81年と随分遅くに作られたタイトルで大した価値は無かった。
683お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-9b/0)
2021/06/09(水) 08:21:58.99ID:k6Nn/mrl0
>>656
解説していた馬場が「チョットすみません!」と中座してアーウインに脳天チョップで
鶴田をフォローしてブロディ喰らわしたバックドロップもスピードも角度の最高だった。
ブロディは即座に場外へエスケープするくらいだった。チェーンを奪って反則負けした
鶴田が「オレが勝ってるじゃないか!」と叫んでいた。結果は残念だぅったけど後、一歩
まで迫り個人的には鶴田・ブロディ戦では一番に興奮した試合だった・・・
>>659
^木失神事件の衝動が抜けきらない中で結果はともかく馬場はブロディ相手に最後の
喧嘩ファイト、鶴田は善戦マンを脱したと言われる好ファイトを展開してプロレスファン
のモヤモヤを晴らしてくれた。
684お前名無しだろ (スップ Sdca-E1Ja)
2021/06/09(水) 08:33:29.93ID:Bh+ZnsEFd
ブロディは馬場には敬意を払っていたのか、馬場の技をよく受けていたよね
685お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/09(水) 08:55:22.88ID:2tZoHka/H
>>659
鶴田は前哨戦の木更津でもタッグマッチでフレアーからピンフォール奪ってたな
686お前名無しだろ (ワッチョイ 2d3f-Fu2c)
2021/06/09(水) 09:18:21.84ID:bdi+lg4Y0
>>684
ラリー・マティシクが「ブロディが敬意を払っていたプロモーターは、サム・マソニック、
ポール・ボッシュ、ジャイアント・馬場の3人」と言っていた。フリッツは別格だろうね。
687お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/09(水) 09:42:16.05ID:O35fkO3R0
>>681
>jrの両団体統一はあってもいい
馬場もさすがに大仁田が佐山タイガーに勝てる(勝ちブックを飲ませられる)とは
思ってなかっただろうから、多分佐山タイガーを全日のリングに挙げたかったんだろうね
日テレ版のタイガーマスクには自分にも結構出番あったから馴染みあっただろうし
ただそれ以上余計なことを言うと猪木に食いつく口実を与えてしまうから
佐山タイガーが新日と喧嘩別れしたら、ベルト持ったままうちに来てもいいよくらいの感じか
実際には、権利元の梶原が新日と喧嘩別れしたことによって、タイガーの全日登場は
それとは違う形で実現したわけだが
688お前名無しだろ (スップ Sdca-E1Ja)
2021/06/09(水) 10:08:10.88ID:Bh+ZnsEFd
佐山が新日を退団した後でジョージ・コンチャが契約金2億円で馬場に売り込んだって佐山が言っていた
689お前名無しだろ (ササクッテロ Sped-lVMv)
2021/06/09(水) 10:36:07.45ID:ceW8ieNep
>>212
2人とも大学のアメフト部の先輩の息子だからな。
690お前名無しだろ (ササクッテロ Sped-lVMv)
2021/06/09(水) 11:26:11.64ID:ceW8ieNep
>>352
ソウルオリンピックの前は韓国なんて、小中学生はせいぜいアジアの貧しい小国くらいの認識だよ!
口の悪い大人が、芸能人や野球選手の誰々は朝鮮人(韓国人)ってよく言ってたけど。
691お前名無しだろ (スップ Sdca-3+aV)
2021/06/09(水) 12:10:52.49ID:7jyCgawmd
>>688
ショウジ
692お前名無しだろ (スッップ Sdea-lFv3)
2021/06/09(水) 12:11:44.38ID:dljNtdFKd
>>689
そうなんだ、この二人の息子の時だけは対戦相手よりパートナーばっかり見てた

基本的にハンセンはパートナーが劣勢になるとすぐ介入してきて、ロンリーバトル➡自分にタッチで挽回の試合は少ない、ブロディとかは逆に好きそうだが。天龍ハンセン組だど勝手に天龍が劣勢になるから凄い嫌がってた
693お前名無しだろ (ワッチョイ c6f3-9b/0)
2021/06/09(水) 14:42:32.57ID:ufBG+LjY0
ウエストテキサス大学、OBのプロレスラーはファンクス、ハンセン、ブロディ、ローデス
ダンカン、デビアス、マニーフェルナンデス、タリーブランチャード・・と、まあ
日本でもおなじみのメンツがゴロゴロと輩出されたわけだ。
マードックもこの大学出身とされてたが、誤情報のようである。。
694お前名無しだろ (スプッッ Sdca-lFv3)
2021/06/09(水) 14:44:06.47ID:lES/t/gLd
下の二人は知らなかった

みなアメフトかな
695お前名無しだろ (スプッッ Sdca-lFv3)
2021/06/09(水) 14:45:14.01ID:lES/t/gLd
あとみなテリーファンクきっかけかな
696お前名無しだろ (スップ Sdca-3+aV)
2021/06/09(水) 15:27:22.02ID:7jyCgawmd
ティト・サンタナもそうだな。
697お前名無しだろ (スップ Sdca-3+aV)
2021/06/09(水) 15:28:14.89ID:7jyCgawmd
ブロディ、ローデス、ダンカンが同級生。
698お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-D4D2)
2021/06/09(水) 16:09:33.82ID:WpZacHmEa
ブロディは馬場鶴田ドリーマードックとかの技はなんでも受ける
マスカラス長州サクラダの技は受けない
新日本のランボー・サクラダ戦は名勝負扱いされるけど今見ると頑丈なサクラダに好き放題一方的にやってて猪木以外の相手だとビックブーツとブレーンバスターしかできない鬱憤を晴らしてる感じ
699お前名無しだろ (ワッチョイW cabf-4HZf)
2021/06/09(水) 16:20:26.43ID:fA8G/FjF0
>>625
武藤のシュミット式〜ムーサルトの流れで事前にわかるじゃん
700お前名無しだろ (JP 0H8e-9V+W)
2021/06/09(水) 18:21:55.69ID:TZry4osiH
ドリーマードック夢見るマードック
701お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/09(水) 18:46:05.86ID:O35fkO3R0
>>698
>マスカラス長州サクラダの技は受けない
マスカラスと長州は言わずもがなだが、サクラダがブロディに拒絶される要素あったっけ?
そこそこ大型だし、スタイル的にもダメってことはないような。
702お前名無しだろ (ワッチョイ 2de0-1nKW)
2021/06/09(水) 19:42:53.14ID:e0U2mmJu0
ポーゴと組んだプエルトリコの試合で竹刀持ちだしたらあっさりブロディに奪われて
持ち替えることもせず柄の部分でボコボコ殴られてたのを見てだいぶ舐められてんなとは思った
703お前名無しだろ (スフッ Sdea-lFv3)
2021/06/09(水) 20:28:08.21ID:l52lNjwed
>>697
ブロディのが若く感じるな、スヌーカだと更に
704お前名無しだろ (ワッチョイW 5d44-bRiP)
2021/06/09(水) 21:59:46.58ID:rGDqtPLK0
プエルトリコで死なず、武道館でハンセンとのシングルマッチが実現していたらどうなっていたんだろう?
当時はまだ反則決着や両者リングアウトがギリギリ許されていた時代だったと思うが
705お前名無しだろ (スププ Sdea-TDZW)
2021/06/09(水) 22:35:03.57ID:wneDiG0sd
>>704
ブロディ対スヌーカで何故か鶴田が乱入したように第三者が乱入してぶち壊したら暴動モノだろうな。
706お前名無しだろ (ワッチョイW 1a01-OyGI)
2021/06/09(水) 22:55:27.35ID:G/jPT5Sf0
>>698
日プロ出のレスラーはエースクラスの
外国人相手だったら試合の大半やられっぱなしで最後に10秒くらい反撃するけど
すぐ逆襲食らってそのまま負け。
なんて試合はよくあったよ。
707お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/09(水) 23:22:34.42ID:2tZoHka/H
>>706
先日プロクラでやってたスピリット(コックス)VSクツワダがまさにそんな試合内容だった
708お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/09(水) 23:28:03.99ID:O35fkO3R0
>>704
両リン、反則等の不透明決着が基本線だろうけど、前哨戦で客のリアクション見た
馬場が「スッキリ決着つけないと客が納得しない」と判断する可能性がある
その場合、少なくともハンセンの負けはないだろう
ブロディには、ダブルクロスのペナルティで負けブックを飲むように要求する
可能性があるけど、鶴田相手でも1勝1敗でやって応じたくらいだし、果たして応じるかな?
709お前名無しだろ (ワッチョイW 6d24-Wnv+)
2021/06/09(水) 23:31:23.66ID:roU0RKiu0
>>704
ギリギリどころかまだまだ許されていたよ。鶴龍対決がそうだったし。
だから>>705の言うような暴動ものなんかなろうはずがない
710お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/09(水) 23:33:43.47ID:2tZoHka/H
>>704
前年の最強タッグや三冠統一戦で見られた「両者KO」っぽい両リン裁定が真っ先に浮かんだ
711お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-9b/0)
2021/06/09(水) 23:39:29.52ID:4ZT753Qy0
悪いけど
88年のハンセン対ブロディには
2人とも年を重ねすぎていてあまり期待感はなかったな
やるなら83,4年くらいに実現してほしかった
ハンセン対アンドレ、アンドレ対ホーガンに内容的に匹敵するには時機を逸してたな
712お前名無しだろ (ワッチョイW cabf-4HZf)
2021/06/09(水) 23:43:13.61ID:fA8G/FjF0
>>711
共にキャリア15年で39歳と42歳ならドリームマッチとしては良いとこじゃね
713お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-9b/0)
2021/06/09(水) 23:52:41.34ID:4ZT753Qy0
>>712
39と42ではもう時代からを取り残されている
年齢的にはどう考えても下り坂
30代半ばくらいまでが限界かな
714お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/09(水) 23:57:20.57ID:2tZoHka/H
87〜88年頃のブロディは新日時代から更に動きがシャープになった印象がある
最強タッグ最終戦みたいに一度も場外戦を仕掛なかったりと試合内容も変わった
ハンセンもAWA王者を経てレスリングの幅が広がったし、漠然とした80年代前半のドリームマッチよりも機運が高まってたと思う
715お前名無しだろ (スププ Sdea-TDZW)
2021/06/10(木) 00:20:14.52ID:F0SFfBIfd
88年8月の武道館大会メインカードはファン投票で決める予定だった。
週プロが「みんなで選ぼうハンセン対ブロディ」というコピーの表紙を用意していた矢先にブロディが亡くなってしまった。

当時のファンの希望カードがハンセン対ブロディだったのは間違いないが、’79オールスター戦のように得票操作で別のカードになっていた可能性もなくはない。
716お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-p9zx)
2021/06/10(木) 00:21:03.89ID:SuB6gmlT0
新日本プロレススレでホークが試合後に控室の鶴田に文句を言いに殴りこんできた高松大会とあったが
その試合は天龍がフォール取られた試合?

結果も含めて鶴田に対してキレるほどでもなかったように見えたが。
どちらにしろエース鶴田が簡単にホーク>>>鶴田の構図になったら興行的に厳しくなるからホークに
全面的に付き合う訳にいかないだろう。
717お前名無しだろ (ワッチョイ 6d24-4atv)
2021/06/10(木) 00:43:18.31ID:UDodJQw40
ブロディは相手に対する敬意とか無関係にその時の気分で技を受けない場面が目立った。
84年最強タッグの対レイス&ニック戦で、ニックに見事な空中胴締め落としを決められてリングに転がされたのが不満だったのか、次のニックのボディスラム、レッグシザースも我慢して受けなかった。レッグシザースはかなり急な角度で耐えていたから、かなりブロディはやせ我慢していたと思う。
718お前名無しだろ (ワッチョイ 853f-Fu2c)
2021/06/10(木) 00:51:38.73ID:IwVCVdwO0
>>693
ジン・キニスキーの息子、ケリー・キニスキーもそう。

>>696
デビアス、ティト、タリーの3人が同学年。

>>704
>>711
個人的意見を言えば、見なくて良かった。
あの2人は、他とは違う強い人間関係で結ばれているから、感情的に難しいのが目に見える。
真のパートナー同士の対戦はどうしてもそうなる。93年のゴディvsウィリアムス然り。
ハンセンとブロディのシングルが「夢」なのは確かだけどね。
719お前名無しだろ (ワッチョイ 5def-4atv)
2021/06/10(木) 01:04:19.67ID:1NzeSQhl0
>>709
>(88年に)ギリギリどころかまだまだ許されていたよ。鶴龍対決がそうだったし。
88年10月、横浜文体の鶴龍対決、生観戦した、天龍の暴走反則負けだったが、
暴動こそ起きなかったが、観客は大不満で館内、危うい空気が流れていた。
とても「まだ許されていた」という雰囲気ではなかった。
週プロも「これで良いのか❓鶴竜対決」「天龍が屁をかました」
「【画竜点睛を欠く】とは、こういう時に使う言葉」と散々だった。
720お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-9b/0)
2021/06/10(木) 01:11:02.56ID:D2XVO7EI0
>>719
この時の鶴龍戦はどういう経緯でノンタイトルだったんだろう
団体側にベルトを賭けたくない事情があったんだろうけど
ファンの疑問にどう言い訳したのかな
721お前名無しだろ (JP 0H1e-9b/0)
2021/06/10(木) 02:44:19.51ID:0cDSETA3H
そのあとの鶴田、谷津対天龍、原の後楽園で反則決着があったから
両リンで終わりだろ
さすがにその両リンは許される

その2年後のシンがブッチャーに反則負けが最後の不透明決着かな
馬場が「シンに『もう反則はダメだと言ったのに反則したから使わない』と
言って全日に上がらなくなったのが本当かどうかは知らんが
722お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/10(木) 03:48:22.30ID:Szgre0pPa
>>711
年わ重ねすぎて?アホか。
その分キャリアも積んで、よりバリューは上がったるだろ。
なんだもかんでも批判するな。
723お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/10(木) 03:49:27.71ID:Szgre0pPa
>>713
ブロレスラーは40代がピークって、ルーテーズの言葉を知らんのか。
724お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/10(木) 03:50:42.03ID:Szgre0pPa
>>715
ハンセン対ブロディを実現させるための企画だったと思うぞ。
725お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-czCH)
2021/06/10(木) 03:52:00.24ID:Szgre0pPa
>>716
ちゅうか、ホークの方こそ技は受けない上、相手の必殺技も効いてないポーズはするし、
お前が相手にとやかくいう権利はないだろ、と思うわな。
726お前名無しだろ (ワッチョイ cabf-pxl7)
2021/06/10(木) 05:36:12.83ID:K7iUtjSV0
>>725
1986年6月高松大会の鶴龍vsウォリアーズ戦って、天龍が受けまくってたから試合成立してたのに、
試合後に鶴田が天龍の髪の毛引っ張って起こして「早く起きなよ」とかやったやつだっけ?
それ知ったホークが正義感で殴り込みに行ったとかだったりして
727お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/10(木) 05:56:28.71ID:2ZjMPa7GH
高松の試合はレフェリーがパット・オコーナーの時かな
試合後は特に天龍が不貞腐れてた様子も無かったし、揉めたとしたら武道館のインタータッグ戦っぽいけど
728お前名無しだろ (アウアウウーT Sa11-pxl7)
2021/06/10(木) 06:09:28.94ID:jNKJP7/Ua
よく俺は「ジャンボ鶴田と相容れなくなったのは、86年6月に高松で鶴龍コンビとしてロード・ウォリアーズと対戦した時、
ジャンボが”ほらほら、いつまでも寝てないで起きて!”って、負けた俺の髪の毛を引っ張って起こした時だ」って話をするよね。
俺も当時はトップクラスになったという妙なプライドがあったからカチンと来たんだと思うんだよね。
あそこが俺の句読点だったね。
https://www.bubkaweb.com/posts/5966130/
729お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/10(木) 06:57:59.81ID:O/KnXg/BK
今日はタッグ統一戦の日
あれで全日本でのウォリアーズの役割も終わった
730お前名無しだろ (JPW 0Hb2-c/8I)
2021/06/10(木) 07:48:21.71ID:2ZjMPa7GH
>>729
88年にはウォリアーズが鶴田の体力に追い付けなくなっていたな
タッグ統一戦の試合後には通路でホークがヘタり込んじゃったし、天龍と組んで五輪&俊二と対戦した時はアニマルが序盤で腰痛めて戦線離脱しちゃってた
731お前名無しだろ (ワッチョイ ca24-9b/0)
2021/06/10(木) 08:02:59.22ID:8S0C47k60
>>689
あまりにも高いので「自分たちで作った方が安上がり」と言う理由で三沢タイガーは誕生
した。
732お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-zD6F)
2021/06/10(木) 08:06:47.29ID:9NHxFgRya
Yahoo!ニュースに伊藤正男の写真が。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de238a23902e20c71a76f2724afd8518d1c60136
733お前名無しだろ (オッペケ Sred-JHro)
2021/06/10(木) 09:13:53.81ID:Bp8sXs73r
>>732
なに?と思ったら主役はブロディかよw
734お前名無しだろ (ガラプー KK71-at/J)
2021/06/10(木) 09:53:35.38ID:zkoaMFLwK
>>713
ハンセンは年齢を感じさせなかったぞぇ
ハンセンが年齢を感じさせなかったからゴディやウイリアムスが割を食ったぞぇ
ベイダーも年齢を感じさせなかったぞぇ













あっちのスレにコピペって下さる様にお願いします(大爆笑)
735お前名無しだろ (スップ Sdca-lFv3)
2021/06/10(木) 11:05:47.35ID:0WVBzLnnd
ハンセンブロディのタッグ対決はめちゃくちゃ興奮したが、仲の良さから来る綿密な打ち合わせの賜物だからシングルになると遠慮しそうな不安はあった

ゴディ対ウィリアムスが延々寝技だけの凡戦だったように
736お前名無しだろ (スププ Sdea-dLNa)
2021/06/10(木) 12:13:41.98ID:LC3B1qxJd
昭和なら、
BI対決、ハンセン対ブロディ、超獣対ウォリアーズ
これが三大夢カードかな?
737お前名無しだろ (スップ Sdca-lFv3)
2021/06/10(木) 12:27:17.83ID:0WVBzLnnd
オミネマンみたいな流れは勘弁
738お前名無しだろ (スップ Sdca-E1Ja)
2021/06/10(木) 12:34:36.09ID:256VCzk4d
ブロディ相手には洒落にならないほどの激しい戦いを繰り広げた鶴田が相手がハンセンとなると遠慮したような戦い方をしていた
ハンセンの方も鶴田が相手となると天龍と戦う時のような激しい攻めは自重していたような気がする
この二人のシングルマッチでバックドロップおよびラリアットで決着がついたことってなかったんじゃないか?
739お前名無しだろ (スップ Sdca-lFv3)
2021/06/10(木) 12:43:57.93ID:0WVBzLnnd
ラリアット決着なら平成に一回あった
740お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-p9zx)
2021/06/10(木) 19:10:09.28ID:LR7+8ALj0
最後のシングルマッチがハンセンのラリアット2発で鶴田が三冠を奪われた試合だった。
次シリーズは両足首だったかの怪我を理由に欠場。
その後、肝炎発症で長期欠場を発表。
741お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/10(木) 19:46:37.91ID:O/KnXg/BK
>>730
ウォリアーズがPWFタッグに絡んだのはこの時だけなんだよな
742お前名無しだろ (アウアウウー Sa11-M+fW)
2021/06/10(木) 20:31:43.64ID:A9XTV4Nea
>>740
時系列的に間違いが多いから、ちゃんと調べたら
743お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-szig)
2021/06/10(木) 20:37:39.90ID:oVL0vrG10
93年は三沢vs鶴田の三冠戦を予定していただろう。
744お前名無しだろ (ワッチョイ 158d-pxl7)
2021/06/10(木) 21:13:28.86ID:D2XVO7EI0
>>722
バリューが本当に上がってるのなら
タッグでの初対決が後楽園ホールなんて
ショボいことにはなってない
745お前名無しだろ (ワッチョイ 3e89-LZmE)
2021/06/10(木) 21:43:10.39ID:JO0Es1tb0
>>744
それを平気でやるのが全日本だってことがまだ理解できないのかw
746お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-p9zx)
2021/06/10(木) 21:48:37.00ID:LR7+8ALj0
>>742
じゃお前が正しいのを書け。
747お前名無しだろ (ワッチョイ 85ef-DZzD)
2021/06/10(木) 22:07:47.00ID:sVpnOenr0
>>701
ナガサキは、ブロディを嫌っていた、ポーゴはブロディと仲が良かった、ナガサキはポーゴが嫌いな上にポーゴはブロディと仲が良かった。
ナガサキは最初は、後輩に対する注意でポーゴに制裁を加えていたが、そのうち八つ当たりでもポーゴを痛めつけるようになった。
ブロディが、ポーゴとの会話の端々でそれを読み取ったらリング上でナガサキに制裁してもおかしくない。
コロンにすれば、どっちが客呼べるか天秤に掛ければブロディの制裁なんか見過ごすよ。
748お前名無しだろ (ワッチョイ 5d10-szig)
2021/06/10(木) 23:07:50.93ID:oVL0vrG10
ハンセンvsブロディは2連戦にして1勝1敗っていう形にするだろうな・・
お互い遠慮する画はちょっと、みえる(^_^)
749お前名無しだろ (ワッチョイ 3e3f-9b/0)
2021/06/10(木) 23:27:24.65ID:1L2ZGBqB0
>>747
>ナガサキはポーゴが嫌いな上に
新日でナガサキとポーゴが組んでいたのは何だったんだろう?
選手同士の機微に全然気を使わない新日らしいけど

>>748
>ハンセンvsブロディは2連戦にして1勝1敗
お互い完敗の印象を避けるためにラリアットとダイビングニーからの
ピンは拒むだろうな
そうなると説得力のあるフィニッシュって何だろう
馬場みたくバックドロップからのピンをブロディが飲むとも思えないが
750お前名無しだろ (オッペケ Sred-JHro)
2021/06/10(木) 23:35:20.64ID:Bp8sXs73r
>>744
あれが後楽園だったのは、あくまでタッグリーグの1公式戦なので最終武道館では組みづらかったのでは。
鶴田組を優勝させたいのにハンセンブロディ対決に話題を取られては困るし。
あとは前哨戦だから後で本番のシングルを大会場でやれば、とか
そもそもブロディ参加の宣伝期間が短かったからどこでもいいと思った、とかあるかも。
751お前名無しだろ (ガラプー KKce-cIKw)
2021/06/10(木) 23:41:43.75ID:O/KnXg/BK
>>744
新日本だってハンセンとホーガンのシングルを後楽園で
752お前名無しだろ (ワッチョイ 862c-WbiA)
2021/06/10(木) 23:52:56.74ID:MFzP9L/w0
「キム・ドクの金髪の奥さんと一発やりてえな」
とキム・ドクの目の前で言ったあのアナウンサー
753お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/11(金) 00:03:35.06ID:YCOH8/B30
都心の大会場でやるべきなのに、ホールや地方でやった試合っていうと、

全日ーファンクス兄弟対決、ハンセンブロディタッグ対決、馬場vsガニアetc
新日ーハンセンvsホーガン、猪木vsボック、

あたり?
754お前名無しだろ (スププT Sd1f-l016)
2021/06/11(金) 00:13:13.85ID:H6Rk97k6d
>>744
バカか?

全盛期に超獣コンビとして最強をだったから、

その二人の激突として価値があるんだろうが。
755お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp87-Z8Ks)
2021/06/11(金) 00:21:45.14ID:j7FoXbb6p
>>753
都心の大会場向きではないかもしれないが、
フレアーvsケリーのNWA戦を横須賀でやった
756お前名無しだろ (JPW 0Hdf-dzeC)
2021/06/11(金) 00:23:38.48ID:sxRMR8yyH
後楽園2日目のファンクスVSブッチャーTNTは見たかった
757お前名無しだろ (ガラプー KK67-3P6D)
2021/06/11(金) 01:06:46.80ID:hv4ok4HzK
>>749
ナガサキ ポーゴって全く人気無かったとケロ言ってた
コールされても拍手が多少で
かと言うて大ヒールとして嫌われていたわけでもなく
結局は空気みたいなもんだったみたい
しかし後のポーゴが大出世だね
インディーだけどあんだけ名を広めた
ポーゴは『大仁田のお陰』だと
新日時代のナガサキ ポーゴは大ヒールコンビにもなれたと思うが
758お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-r6L0)
2021/06/11(金) 01:10:09.73ID:Z3PcH5vCa
>>753
ファンクス対決はプロモーターへのお礼。
猪木対ボックは特番用の試合。
759お前名無しだろ (ワッチョイW 8f10-KnzZ)
2021/06/11(金) 01:18:02.45ID:eNoN0C7K0
デビアスは元気です
https://www.facebook.com/watch/?v=168573178615906
760お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-PN0E)
2021/06/11(金) 01:22:27.36ID:1Fo3ATLZ0
>>749
お互い嫌いだけど、プエルトリコでタッグ組まされていたから。
コロンは半分マフィアみたいな人だから、好き嫌いで文句なんてつけた日には…
761お前名無しだろ (スフッ Sd1f-W0LT)
2021/06/11(金) 02:27:16.65ID:WAwAKnIDd
>>756
確かに
762お前名無しだろ (JP 0H7f-gVNt)
2021/06/11(金) 03:59:20.54ID:/dT3Nr7pH
>>738
鶴田がハンセンにバックドロップをやったのは
天龍がいなくなった時代に後楽園のどうでもいいタッグマッチで1回見た記憶しかない
それもピンは取れず
タイガードライバーも上がらなかったのか見たことないし
だから鶴田戦、三沢戦は好勝負がない

ラリアット決着は三冠戦でハンセンが勝った試合であった
763お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-MM4b)
2021/06/11(金) 05:31:21.92ID:rCMWPzBn0
>>762
89最強の優勝戦でバックドロップ出たような…?違ったかな。
764お前名無しだろ (スッップ Sd1f-szY4)
2021/06/11(金) 06:29:18.09ID:8IL7T5G6d
タイプ的に鶴田とブロディ、天龍とハンセンが相性がいいとは言われてたけど、より攻撃的になった鶴田が天龍と名勝負を演じていたので、鶴田vsハンセンもいい試合になるのかと思ったけどそうはならなかったね
765お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/11(金) 06:31:41.63ID:kmfSO4Zy0
>>749
ナガサキとポーゴは仕事と割りきってタッグを組んでいたが
リング外での付き合いは全く無かったそうだ
ナガサキは坂口に泣いて頼まれて新日移籍したが
ジャパン勢復帰でレスラーの数がダブついてきたらあっさりリストラされた
だけど人気が無かったしリストラされてもしょうがなかった
本人は「日本プロレス出身と国際出身は差があって国際で上手いと思ったのは
M井上だけだった」と偉そうな事を言っていたが
そんなに良いレスラーでもなかった
766お前名無しだろ (スッップ Sd1f-szY4)
2021/06/11(金) 06:36:06.10ID:8IL7T5G6d
ナガサキは人付き合いが苦手というか、生き方が下手くそだったイメージ。どの団体でも居場所がなくなってコソッと消えて、数少ない理解者と細々行動を興す。これの繰り返し。
767お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/11(金) 06:43:32.34ID:GKWaaaLDd
ケロが新日を持ち上げ、全日を貶めるための物差しとして越中とナガサキは都合よく利用された
「越中は移籍してきた当初はまったくついてこれなかった。新日の方が全日よりも遥かに上だとわかった」
「ナガサキはまったく人気がなく、役に立たなかった」
みたいな感じで
768お前名無しだろ (ワッチョイW c324-ith4)
2021/06/11(金) 07:41:33.17ID:Q/mjOZ/Z0
>>728
これ見てたけど鶴田が天龍の髪を引っこぬくように立ち上がらせてたんだよな
この後場外に放り投げるんじゃないかと思ったわ
立ち上がらせた後天龍に何か強く言ってる場面もあった
769お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/11(金) 08:04:32.86ID:YCOH8/B30
ナガサキは一時期何のエビデンスもなく
「ケンカ最強」「日本人最強」などと言われていたが、
これってどこが出どころだったんだろう?
本人がそう触れ回っていたわけではないだろうけど、
「実は上田はシュートが強い」と同じような与太話か
770お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/11(金) 08:26:09.09ID:GKWaaaLDd
>>768
これが天龍じゃなくて木戸だったら鶴田は一生口をきいてもらえなかったと思う
771お前名無しだろ (ワッチョイW 03bd-EYtY)
2021/06/11(金) 08:27:23.62ID:C8yQ9mEd0
ナガサキ「ブロディがナメたことをしてきたから、ギュッと言わせてやったよ」
772お前名無しだろ (ワッチョイW 03bd-EYtY)
2021/06/11(金) 08:35:02.23ID:C8yQ9mEd0
ナガサキ「ブルーザー・ブロディとプエルトリコで一回喧嘩になったことあるんですよ。
タッグマッチの試合中にオレの竹刀を折られたから、怒って拳入れて、蹴りも入れて
何でもやりました。そしたら向こうも『 Take it easy ! 』って言って。それ以降、
態度変わりました」
773お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-gVNt)
2021/06/11(金) 08:48:21.12ID:VlMRrA1+0
>>738
鶴田が「人なっこいハンセンのアマリロ時代を思い出してブロディほど闘志が燃えない
・・・」とコメントしていた。馬場もサンマルチノにはそうだったらしい。
>>765
「試合中も口をきかずツアー中も全くの別行動だった・・・」と晩年のインタビューで
ポーゴが述べていた。WINGの茨木氏は「海外での実績からポーゴはもう少し評価が
高くても良いのでは?」とラジオで話していた。
774お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-MM4b)
2021/06/11(金) 08:51:33.90ID:rCMWPzBn0
>>768
この高松の鶴龍xウォーリアーズが語られるけど、問題の髪を引っ張ってお越すシーンがちょうど
映っていないんだよね。
775お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-ekEE)
2021/06/11(金) 10:41:49.64ID:Fn+779gca
>>772
まさかYouTubeで自分がボコボコにされてるのがバレるとは思ってもいなかったんだろうな

ホークが鶴田に抗議した件だけど、鶴田にしてみれば自分達がジョバーみたいにやられっぱなしになるわけにいかないしかと言ってウォリアーズの技を受けてダメージない素振りをしたらウォリアーズの価値が下がる
そうなると所々でウォリアーズの攻撃をすかすしかないわけで鶴龍対決でも後半はすかし合いが多くなってた
鶴田の英語ではそこら辺の説明がちゃんと出来なかったのかも
776お前名無しだろ (ブーイモ MMff-uajj)
2021/06/11(金) 12:18:17.38ID:ZNhW3iGjM
>>683
鶴田のブロディへのバックドロップは最高なのばかりだった
777お前名無しだろ (ワッチョイW 3389-ZXum)
2021/06/11(金) 12:23:13.92ID:PJClLPrU0
ナガサキとポーゴは女絡みで不仲になった
ような気がした。
ポーゴがナガサキの女寝盗ってそれ以降
ナガサキにいじめられていた。
778お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/11(金) 12:31:53.82ID:GKWaaaLDd
ブロディは遂に馬場と鶴田以外にはスリーカウントを許すことなく鬼籍に入ってしまったが、ハンセンは90年代以降の「毎回必ずスリーカウント決着」する時代において、自分よりも遥かに若い日本人レスラー達にスリーカウント負けを献上しながらも現役を続けた

ブロディも生きていたらハンセンのように四天王相手にスリーカウント負けを受け入れるようになったのだろうか?
うまく想像出来ない
779お前名無しだろ (スフッ Sd1f-KRkd)
2021/06/11(金) 12:37:12.52ID:5dzo3pQqd
>>778
仮にブロディがプエルトリコの実権を手中に収め、有力プロモーターになったとしたら
格下を育てるために負けたかもしれないね。
780お前名無しだろ (ワッチョイW 03bd-EYtY)
2021/06/11(金) 12:40:19.80ID:C8yQ9mEd0
ポーゴはブロディと親しかったと言ってんだよね。
あの試合は動画として映ってる以外になんかあるんかな、とは思うけど。
竹刀振り回すブロディのテンションが異常だったもんね。
781お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-/euZ)
2021/06/11(金) 12:49:35.72ID:oJgpLMtZd
>>778
WARにマードックやスレータが出てたりマスカラスが各インディに出たりファンクスも他団体に上がった中でブロディだけ昔と同じはなかっただろうな

時代が進むのが遅れるか、しばらくは最強タッグだけ格下と組んで出るかのどちらかだろう
782お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/11(金) 12:54:47.25ID:kmfSO4Zy0
>>772
キラー・カーンは「ブロディにニードロップを教えたのは俺だ」と言っていたが
「死人に口無し」になってから言い出した
しかも複数の証言がないってものは信用度が低い
その話なんてナガサキ本人が言っているだけだもんな
ダニー・スパイビーが控室でアドリアン・アドニスをボコボコにした話は
ホーガンとテリーの自伝の両方に載っているから信用できるが
783お前名無しだろ (ワッチョイW 6f94-plNJ)
2021/06/11(金) 13:21:16.06ID:bJJGe6y70
>>778
ポーゴと仲良かったならFMWとW☆INGとIWAに参戦
大物ゲストだから寝なくても良いマードックとかマスカラスと同様のポジション
784お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-BrWv)
2021/06/11(金) 13:50:59.34ID:0M2N8sgy0
シンとマードックは大日本に上がった時だっか、揃ってナガサキにフォール負けしていたな。マードックの時はマネージャーの介入ありで、シンの時は覚えてないが。
785お前名無しだろ (ワッチョイ 3389-D2Sa)
2021/06/11(金) 14:01:45.42ID:8sWzN7vE0
鶴田って馬場に「髪の毛をつかむのは失礼だからするな」って教わってたって言うのを読んだ事があるんだがなあ。
786お前名無しだろ (エムゾネW FF1f-KnzZ)
2021/06/11(金) 14:22:13.59ID:jT3RyexNF
>>782
カーンがメキシコ経由でアメリカに乗り込んだのが79年春。
ブロディが初来日してキングコングニーを披露したのが79年1月。
787お前名無しだろ (スッップ Sd1f-r1jV)
2021/06/11(金) 15:13:12.82ID:E0yW5Evbd
教わったのか真似したのかヒントにしたのかはもう覚えてないが、ブロデイのニードロップはキラー・コワルスキーからのものだよ。
788お前名無しだろ (ワッチョイ 6f4c-tjD1)
2021/06/11(金) 15:21:18.88ID:A8Fv4/Bb0
カブキ・ブルックス組の動画上がってるが
カブキと並んだらブルックスの体ゴツいな
789お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/11(金) 16:26:38.95ID:ZahHXXnbK
>>437
今日は石川のアジアタッグ初戴冠から四十年
思えばエリック兄弟三人全部とタイトルマッチしてたんだな
790お前名無しだろ (ワッチョイ 2315-khlo)
2021/06/11(金) 18:01:07.25ID:59v83uU00
>>782>>786
85年のオーストラリア遠征でトップロープやセカンドロープからダブルニードロップを
教えたけど出来なかったっていう定番話
まあ信用度は低いな


オーストラリアにスタン・ハンセンとブルーザー・ブロディと俺の3人で試合に行ったときに
ブロディが「(ダブルニードロップを)俺もやりたいなあ」というのでコツを教えたことがあります。
でも結局トップロープやセカンドロープから跳ぶのは無理でした。
そこで彼は走って勢いをつけてやることにしたのですが、体が斜めになるんですよね。
完全に着地する左足に重心をかけて右足でチョコンと当てていた。
やはり「殺しちゃうんじゃないか」と怖かったんじゃないですかね。
791お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-/euZ)
2021/06/11(金) 18:09:32.54ID:YVFLXpMwd
どう見ても超獣キックのが破壊力あったからな、時代的にあれをフィニッシュには難しかったか

世界観を作った後は見栄えも含めキングコングニーははまってたが一撃必殺感はなかった
792お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-/euZ)
2021/06/11(金) 18:11:57.77ID:YVFLXpMwd
ホーガンもアメリカではアックスボーバーをつなぎ技にしてギロチンドロップがフィニッシュだし、落下技のが見栄えよかったんだろうな
793お前名無しだろ (スップ Sd1f-KnzZ)
2021/06/11(金) 18:55:24.67ID:+q9i2u0xd
そもそも81年の時点でトップロープからのニーはやってたからね。
794お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-ekEE)
2021/06/11(金) 19:08:41.78ID:Fn+779gca
ブロディと仲良かったとポーゴが言ってるのも眉唾
試合でブロディはポーゴに身体を触らせなかったという話もある
795お前名無しだろ (ワッチョイ 6f15-l016)
2021/06/11(金) 19:18:37.04ID:lpYoWBRT0
ジョー樋口の本で、ブロディがジプシー・ジョーから「ニードロップのやり方教えて」と頼まれて快諾。
二人でいろいろやったけど、最後にブロディが「うん、君にはちょっと向いてないねw」で終わったってエピソードが紹介されてたけど、
これはジョーがニードロップの名手って前提があってのちょっとしたお遊びなんだろうけど、
ひょっとしてジョーもコーナーポスト最上段からのフライングではない、
普通のニードロップをやりたかったのかな。
796お前名無しだろ (ワッチョイ cf2c-GF0p)
2021/06/11(金) 19:32:47.34ID:6EoELssO0
大位山勝三に謝れ
797お前名無しだろ (ラクペッ MM47-BrWv)
2021/06/11(金) 20:24:21.25ID:A5R4YUctM
猪木は知人と別府温泉に行った際、
観光客のオバさんが「あ、ジャイアント馬場さんだ」とはしゃいだので、
「アッポー、アッポー」と手刀を振り下ろす真似をして喜ばせたそうな。

逆の状況で馬場が猪木に間違えられても、
馬場は黙りこくだけだろうからな
間違ってもアゴを突き出して「あんだこのヤロー」とは絶対にやらないだろ
798お前名無しだろ (スフッ Sd1f-/euZ)
2021/06/11(金) 20:27:38.79ID:IigyEAL0d
どうでもいい話だな
799お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-YJhd)
2021/06/11(金) 20:28:04.28ID:oGpLqBqNa
>>784
大日本の前のNOWの時だったが、後楽園ホールのメインがナガサキvsシン。
試合中に会場全体がシンコール一色になってしまい、なんだかナガサキ可哀想だった。
800お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/11(金) 21:01:36.60ID:GKWaaaLDd
>>794
ブロディはとにかく倹約家で外食をほとんどせず、ツアー中の食事は買いこんだ食パンとツナ缶と豆の缶詰だけで作った簡単なサンドイッチで済ませて、食事に浪費するレスラーには将来のために倹約することを勧めるほどだった
ポーゴはブロディが作ったサンドイッチをご馳走になったことがあり
「これがまた美味んだ」
801お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Xcmw)
2021/06/11(金) 21:50:04.96ID:FkO14/Lbr
キニョネスがいつも自作のハムサンドで節約してた話、松永光弘が書いてたな
802お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-YJhd)
2021/06/11(金) 22:07:55.22ID:oGpLqBqNa
WINGは茨城が、ヘッドハンターズをずっと自宅に泊めていたぐらいケチだったし。
803お前名無しだろ (オイコラミネオ MMc7-jkzE)
2021/06/11(金) 22:09:53.16ID:vs9Bs+fQM
ケチじゃなくて実際に金が無くてホテル代を出せなかった
804お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/11(金) 22:24:43.77ID:GKWaaaLDd
プロレスラーであることに誇りを持ちつつも職業としてクールに考え、その後の人生をしっかり見据えていた点でも鶴田とブロディは似ていた
海外で非業の死を遂げるところまで一緒だったな
805お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/11(金) 22:45:20.04ID:YCOH8/B30
>>800
ハンセンと一緒に駅の掛けそばすすっている写真残ってるが、あの時代なら
掛けそば一杯200円もしなかったのでは?
ブロディはリベラにはいかなかったのかな?パートナーのスヌーカは
大食いにチャレンジしていたみたいだが
806お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/11(金) 22:47:01.66ID:YCOH8/B30
>>803
連レススマソ
ホテル代もないのに、よくマスカラス呼べたな>WING
一流ホテルじゃないと絶対納得しないだろうに
807お前名無しだろ (ワッチョイ 233f-42hD)
2021/06/11(金) 22:58:21.99ID:brLMClJC0
>>780
以前記事で「日本から記者が取材に来ているため、ナガサキ&ポーゴに対して徹底的に格上のところを見せた」と書かれていたけど、
あの試合のリングサイドに日本人記者なんかいないんだよね。チャンピオンチームのニンジャ・エキスプレスに全く見せ場を与えず、
試合後、控え室でカルロス・コロンと大口論になったとも言われてる。

あと、ナガサキが竹刀を奪われてブロディに激怒しパンチ、キックを入れ『Take it easy』と言っているシーンも全くない。
最後に竹刀は取り返すけど、ブロディのパートナーのロッキー・ジョンソンにもイス攻撃を喰らったあげく、やっと返して貰い
その後「もう、行こう行こう」とポーゴに声をかけ控え室に戻るだけ。
808807 (ワッチョイ 233f-42hD)
2021/06/11(金) 23:00:37.92ID:brLMClJC0
『Take it easy』はブロディがナガサキに対し言ったとされるセリフね。
809お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-42hD)
2021/06/11(金) 23:15:43.37ID:4LiloRpj0
>>765
日プロが新日と合併するしないで揉めた時、坂口派閥の大城というレスラーを
ナガサキが一方的にガチを仕掛けてボコボコにした。ちなみに大城はナガサキより一回り小さい
全日に柔道の岩釣兼生が乗りこんだ時、渕と引き分けた事で「桜田を出すまでもなかったな」
と馬場がもらしていた事などで幻想が膨らんだ
810お前名無しだろ (ワッチョイW bf01-YknO)
2021/06/11(金) 23:35:19.25ID:Reo9EUDR0
>>805
リベラに初めて行ったレスラーがブロディだよ。
811お前名無しだろ (ワッチョイW ffc6-JCxf)
2021/06/11(金) 23:38:30.50ID:0+dGkeoO0
>>805
ブロディはリベラの宣伝塔じゃん
812お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-BrWv)
2021/06/11(金) 23:55:08.45ID:0M2N8sgy0
>>799
 シンからのフォール/ギブアップって、タッグ含めれば猪木、馬場、鶴田、天龍、大仁田に次いでナガサキが最後かな。
813お前名無しだろ (ワッチョイ cfef-BrWv)
2021/06/11(金) 23:56:55.22ID:OcC6ANZV0
>>785
>髪の毛をつかむのは失礼だからするな」
特にサンマルチやコワルスキーといった大物にはな!
814お前名無しだろ (ワッチョイW 03bd-EYtY)
2021/06/12(土) 00:30:25.25ID:5tGRUKBS0
ブロディ、ジョンソンvsナガサキ、ポーゴはあの試合しか該当するの
ないんだよな。傍目には分からない会話あるのかも知れないしな。

【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
815お前名無しだろ (ワッチョイW ffc6-JCxf)
2021/06/12(土) 00:33:38.62ID:7k+UXZJU0
>>812
長州、馳、越中、小川直也は?
816お前名無しだろ (ワッチョイW ffc6-JCxf)
2021/06/12(土) 00:38:08.98ID:7k+UXZJU0
>>812
ターザン後藤、RGにも負けてるわ
817お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-BrWv)
2021/06/12(土) 01:19:29.53ID:xg4nQ9Ve0
>>815
>>816
 そうだったね。90年代以降は、だいぶシンもフォール負けに寛容になってたね。
 ブロディも存命で日本のリングに上がり続けたら、同じ道を歩んだんだろうか。
818お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-PN0E)
2021/06/12(土) 01:31:57.10ID:SXQZioTx0
>>803
次期シリーズに参戦する選手には日本に残ってもらってたやつだな。
ポーゴは、それでスーパーインベーダーにプエルトリカンの奥さん寝取られて、ジェイソンを知り合いの社長のフィリピンパブでバイトさせたら、社長の愛人に手を出してジェイソンは一周年記念大会で腕を折られるというね。
819お前名無しだろ (アウアウエー Sadf-YknO)
2021/06/12(土) 01:40:03.87ID:kwxI3Qata
ポーゴがゲーセンでパックマンやってるのを金は使わないブロディはずっと見てて
金は無駄遣いしないで貯金する方がいいって言われたとか本に書いてたね
820お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-MM4b)
2021/06/12(土) 03:35:08.71ID:85i+C9cQ0
>>795
ジプシジョーがマスカラスからダイビングニーでフォールしたの思い出した
821お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-Db0I)
2021/06/12(土) 05:21:21.27ID:TIY4L66Ca
>>797
坂口に間違われた腹いせに門馬にネックハンギングツリーをやった草津の立場は?
822お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 05:27:35.45ID:pMwasoGpd
国際には「猪木の偽者」ストロング小林と「坂口の偽者」グレート草津がいたんだよな
猪木・小林組対坂口・草津組が行われたら面白かっただろうな
823お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-YJhd)
2021/06/12(土) 05:36:19.37ID:niAw4Pi9a
「猪木の偽者」をイジメぬいて追い出す「坂口の偽者」。
824お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/12(土) 06:21:48.21ID:kz7tmvhKa
>>747
ナガサキがポーゴをいじめたのはタッグ組んで以降ちゃうんか?
ブロディと戦ったのはその前だぞ。
825お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/12(土) 06:28:16.36ID:kz7tmvhKa
>>782
ブロディ、初来日の頃から使ってたけどなあ。
カーンとは全然やり方も違うし。
826お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/12(土) 06:29:35.50ID:kz7tmvhKa
>>789
だから?
827お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/12(土) 06:30:57.14ID:kz7tmvhKa
>>791
一撃必殺だったろうよ。
わけわからんこと言うな。
828お前名無しだろ (ワッチョイW 63de-Db0I)
2021/06/12(土) 07:43:05.32ID:6RjS6CTZ0
>>825
右手を上げて助走つけてのニードロップはいつからだろうか。
829お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-gVNt)
2021/06/12(土) 08:03:12.36ID:xNAb98Dd0
>>792
「リング上で派手に見栄えのする技を使え!」と言うビンスの指示だった。
>>800
ハリウッドスターが撮影に入る前に契約にあるらしく「ツナとビーンズ」でダイエット
するなんて健康雑誌に書いてあった。「煎餅を食べるなら豆腐を食べろ!」とかあった。
豆腐の効能を力説していたのはコワルスキーがいた。
>>806
マスカラスは指定されたホテルが気に入らず違うホテルにチェックしてしまった。あと
で請求されたんだろうね。全日時代の投げ入れるマスクも全日から費用が出ていた。
>>811
当時は人気の無かった「リベラ」を気に入ったブロディがジャージを着て宣伝を買って出て
くれた。ブロディの数少ないいい話。テレ東の「YOUは何しに日本へ?」で海外のプロレス
ファンが試合観戦以外に訪れたのはリベラで大食いにチャレンジしてクリアーしてジャージ
を貰っていた。
>>813
人間発電所は試合前に対戦相手にドスの効いた声で「髪を触るなよ!」と警告していた
らしい。ハンセンも髪を掴んでいたら嫌われたんだろうね
830お前名無しだろ (ワッチョイ ff65-qX5C)
2021/06/12(土) 08:54:02.64ID:fIIXmMaC0
カツラのサンマルチノは馬場に、「脳天唐竹割りはやめろよ」
と釘を刺したのだろうかw

ていうかヘーシンクのデビュー戦は、違う意味で見ててハラハラするなw
831お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/12(土) 09:29:00.35ID:yGydGTkP0
>>797
アッポーはウケるが。
なんだこのヤローはドン引きされるからな。
832お前名無しだろ (ワッチョイW 03bd-EYtY)
2021/06/12(土) 09:42:14.40ID:5tGRUKBS0
カーンとアンドレとのやりとりはハンセンとサンマルチノとのやりとりに酷似してるな
まあ似てる事は別段不思議でもないけど、一般的にはアンドレは自分でベッドから
起きる時に足やったとされてるしな。
833お前名無しだろ (オイコラミネオ MMc7-HQpj)
2021/06/12(土) 09:44:43.75ID:eF6Mp5SBM
>>831
そもそも馬場本人はアッポーもやらないからな
そんなサービス精神欠片もないのが馬場
834お前名無しだろ (ワッチョイW f34b-JNmy)
2021/06/12(土) 10:04:03.95ID:GbHAy6ET0
ナンシー関も書いてたね

馬場は自分をキザな紳士だと思ってる
バラエティでも悠然と足を組んで常に周囲の馬鹿騒ぎから距離を置き、超然とした
キャラを通そうとしてる
しかしそんな馬場の姿勢や思惑なんか関係なく、周囲が馬場を見る印象は
「でけぇ〜〜!」
しかないと

バレーの河合とかはデカいと言っても「こいつバカだ」というキャラが見える
キャラも態度もすべて無にする馬場のデカさこそが真のデカさだ、みたいなことを
835お前名無しだろ (ワッチョイW 03ad-HQpj)
2021/06/12(土) 10:13:05.21ID:YEfbMuJZ0
馬場は試合前の売店で偉そうに座ってて感じ悪かった
グッズ買っても「ありがとう」の一言もなく、嫌そうにサイン書いて若手経由でファンに渡す
せめてファンに手渡ししろよと思ったわ
836お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/12(土) 10:38:48.07ID:yGydGTkP0
しかしカツラでプロレスは不可能じゃないか?
ロープに後頭部がぶつかるとかボディスラムだって危ないぜ。
837お前名無しだろ (ワッチョイW f34b-JNmy)
2021/06/12(土) 10:47:32.71ID:GbHAy6ET0
サンマルチノ、コワルスキー、パワーズ、アンドレは有名だけど、日本人で
カツラを隠し通したレスラーなんかいたのかな
838お前名無しだろ (スフッ Sd1f-1GYn)
2021/06/12(土) 10:49:18.32ID:fHRQ+5Akd
木戸
839お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/12(土) 10:50:51.65ID:+LYLckLI0
ボクシングではいたね
試合中にカツラがふっとんだ選手
840お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/12(土) 11:35:04.34ID:1QXVyKnfK
>>826
ここよりアジアタッグにおける七年もの石川時代が始まる
841お前名無しだろ (ワッチョイW 03bd-EYtY)
2021/06/12(土) 11:37:22.27ID:5tGRUKBS0
舞台裏でも芝居心あるテリーすごいな、鶴田は何事もないかの如くだな。

【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
842お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-Zlf/)
2021/06/12(土) 12:03:28.68ID:PGS1I8p8a
>>797
この話よく聞くけど、出所がわからない
843お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-nisE)
2021/06/12(土) 12:08:29.96ID:/PkNG0UB0
ハゲ引退した八角親方が理事長になり最初にやった改革が
「力士にエクステを認める」
844お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/12(土) 12:17:55.08ID:AlQ7zHk/0
>>842
797に出てくる猪木の知人って村松のことだよ。
村松が20年近く前にある雑誌のプロレス特集に書いてたエピソードに
この話が出てくる。
845お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/12(土) 12:19:13.20ID:1QXVyKnfK
>>841
そう言えば昨日はテリーと鶴田のNWA戦の日
846お前名無しだろ (ワッチョイW 3389-TY+n)
2021/06/12(土) 12:47:44.62ID:xKNtFEJb0
>>806
マスカラスが参戦したシリーズは川崎の翌日愛知で試合があるため大会後そのままバスで夜間移動して車中泊に対してマスカラスのみマスカラス指定のホテル翌日も新幹線のグリーン車で移動と他のレスラーと待遇は全然違っていた。
847お前名無しだろ (ワッチョイ cf2c-tD/8)
2021/06/12(土) 13:46:19.33ID:ffLCA8R30
>>834
褒めてるのか貶してるのかわからん文章だな
両方かw
848お前名無しだろ (ワッチョイ cff3-gVNt)
2021/06/12(土) 13:58:10.92ID:1RZWyYu70
>>800
外人でこういった話で疑問に思うのは、あんな身体作るのになぜ少食で済むのかという事。
一旦出来上がると落ちないものなのだろうか。あと若手の海外遠征での貧乏話とかも。
日本だと道場で吐くほど食わされ身体を作るという話ばかりで頭でっかちになってるのかなw
アンドレは規格外にしてもレスラーというのは押し並べて大食漢なイメージはあるが。
849お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/12(土) 14:01:01.21ID:+LYLckLI0
>>848
元阪急のアニマルがTVの企画で大食い対決をしていたが
デカいだけで全然食えなかったからな
外人は体の作りが違うんだろう
850お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/12(土) 14:12:30.08ID:yGydGTkP0
>>848
ホラ
851お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 14:26:12.85ID:pMwasoGpd
>>848
自分の財布なら節約するがスポンサーが払うならいくらでも食べる
ブッチャーはインタビューを受ける際にステーキを食わせろと要求した
852お前名無しだろ (ワッチョイ cfd5-NjyN)
2021/06/12(土) 14:49:47.43ID:RCW4MdGw0
馬場が売店でサインを書くのはスタッフのサボり横領を監視する目的
853お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 14:56:54.53ID:pMwasoGpd
スタッフのサボリというよりも売店の売上げちょろまかし防止
ある時、興行終了後に売店の一日の売上げをスタッフが計算していると、スタッフの計算が終わるよりも早く馬場が正確な売上額を当ててみせた
854お前名無しだろ (ワッチョイW 6325-LfDS)
2021/06/12(土) 15:12:47.34ID:HcWoHfSS0
>>844
村松は「猪木さんを馬場さんと間違える人はいても、その逆は無いんじゃないかな?あの時猪木さんは悔しかったと思う。」
て雑誌のインタビューに答えてた気がする。
855お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-ekEE)
2021/06/12(土) 16:06:06.29ID:HYAERUL0a
>>797
最近猪木事務所の人も猪木が馬場と間違えられたと言ってたね
「だから多分馬場さんも猪木さんと間違えられたことあると思います」
と言ってた
856お前名無しだろ (ワッチョイ cf71-42hD)
2021/06/12(土) 16:17:18.87ID:E95pXHJe0
>>855
もしそのケースがあったら馬場は内心はともかく一切無視、一緒にいる元子が発狂するパターン
857お前名無しだろ (オイコラミネオ MMc7-HQpj)
2021/06/12(土) 16:24:35.60ID:4/0f5+yEM
>>852
なんの目的だろうとファンに無愛想なのは酷い
俺が買ったときはありがとうの言葉どころか、こっちに視線も合わさずにサイン書いてた
858お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 16:32:37.49ID:pMwasoGpd
元子さんなんてチケットの先行販売に並んでくれるありがたいファンに対してまで怒鳴りつけていたもんな
「前もって財布からお金は出しておいて」
「チケットを受け取ったらグズグズしないで(売り場から消えて)」
もちろん買ってくれた人にお礼を言ったりはしない

そんな元子さんに一度だけお礼を言われたことがある
日テレの全日中継が60分枠から30分枠に短縮された直後、全日の会場では「60分枠復帰を求める」署名活動をしていた
俺もおよばずながらと署名をしたら元子さんから
「どうもありがとうね」と言われた
最初で最後だった
859お前名無しだろ (ワッチョイ cfd5-NjyN)
2021/06/12(土) 16:36:49.28ID:RCW4MdGw0
馬場に愛想の良さを要求するほうがおかしいだろ
860お前名無しだろ (スップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 16:41:10.65ID:pMwasoGpd
猪木はニコニコと愛想よかったね
握手やサインも嫌がらなかった
そういう部分でもコントラストだったな
861お前名無しだろ (ワッチョイW 03ad-HQpj)
2021/06/12(土) 16:41:22.80ID:YEfbMuJZ0
自分は元子に何か言われた経験はないけど、会場内の席で客が本を読んでたら、元子が激怒して、その客の年パス取り上げたってター山が書いてたな
862お前名無しだろ (ワッチョイ cf71-42hD)
2021/06/12(土) 16:50:11.49ID:E95pXHJe0
元子はサインおねだりするとそっけなく断られるけどその後2〜3分はご機嫌ええぞ
863お前名無しだろ (スフッT Sd1f-l016)
2021/06/12(土) 16:50:39.46ID:X8PpL+LUd
馬場猪木の予備間違いなんて、
あったとしたら馬場と猪木の名前のうろ憶えだったからだろ。
イメージ的にはプロレスの巨人の人だ、アリと戦った人だとか認識してるって。
その程度の間違いなのにアッポーと言ってふざけた猪木の悪ふざけより、馬場の対応はまとも
864お前名無しだろ (ワッチョイW 03ad-HQpj)
2021/06/12(土) 16:55:53.48ID:YEfbMuJZ0
>>859
なんで馬場が無愛想で許されるのかわからん
ヒールじゃないんだから客前ては愛想よくするの当然
CMでは愛想振りまいてるのに客にはやる必要ないってか
865お前名無しだろ (ワッチョイ 6310-MM4b)
2021/06/12(土) 17:12:11.07ID:85i+C9cQ0
>>864
天下の馬場さん。愛想がよかったらおかしいだろ。お前はアホか!
866お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-BrWv)
2021/06/12(土) 17:15:35.00ID:a55jZy1q0
>>858
俺も90年代、客として会場にいて、元子に八つ当たり的に
怒鳴られたことがあるが、2000年のノア大量離脱の後の
武道館で、チケットを受け取る時「頑張ってください」と声を掛けたら
「ありがとう」としおらしく応えてくれた。
まぁ、その時、「グダグダ言わないの!後がつかえているから」とか
言ったら、本物の悪魔だけれどね。
867お前名無しだろ (ワッチョイW 03ad-HQpj)
2021/06/12(土) 17:16:31.06ID:YEfbMuJZ0
>>865
なるほど、CMでは天下の馬場さんも愛想よくなるのはOKなんだな
868お前名無しだろ (スップ Sd1f-3B5V)
2021/06/12(土) 17:32:11.48ID:IUJ5RqB6d
プロレス殿堂会の二世会の対談で、長州の娘婿が、
「いまだにファンにあっちいけとか」と話したら、
レオナが「長州力さんに怒鳴られたら嬉しいんじゃないですか?」
天龍のアヤナさんは「それプオタだけ!普通の人は怒鳴られたらイヤなだけ!」
とたしなめていた
869お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/12(土) 17:51:09.05ID:+LYLckLI0
猪木の場合は愛想良くされて
「噂と違ってナイスガイじゃないか」と思って
猪木に深く関わると酷い目にあう
870お前名無しだろ (ワッチョイ 6f7e-gVNt)
2021/06/12(土) 17:58:09.86ID:nNwhOYVL0
昔、地元に両団体が巡業に来た時、会場前で馬場はバス降りてもファンが声をかけても無愛想、
猪木はファンの声に愛想よく応えていた。まあ当時はこの違いで2人に対するそれぞれの印象を持ったな。。w
871お前名無しだろ (スップ Sd1f-3B5V)
2021/06/12(土) 18:00:42.09ID:A/SbcGjqd
猪木は太陽
元気があって活力をもらえるが、
近づくとたちまち焼け死ぬ

馬場は月
風流でその佇まいについ見惚れるが、
近づいたら荒涼とした世界が広がるだけで何もない
872お前名無しだろ (ワッチョイW 6325-qPmP)
2021/06/12(土) 18:21:07.15ID:HcWoHfSS0
宝島が出してたプロレス本に元花束嬢の記事で
「長州さんとかはフン!みたいな感じで無愛想に受け取るけど
猪木さんはどうもありがとう!と言って受け取ってくれた。」
みたいな感じで話してた。
873お前名無しだろ (スフッT Sd1f-l016)
2021/06/12(土) 18:22:32.88ID:X8PpL+LUd
馬場にしてもアンドレにしても、結局死ぬまで、巨人症の奇異の目を拭い去ることができなかったんだろうね。
ババ!ババ!と呼ばれるのがプロレスファンなのかオバケを観たさのような一般人と区別できなかったのでは。

少年時代から大男として奇異の目で見られていた馬場少年が、新潟の海岸で佐渡島を見ながら童謡「砂山」を歌っていたという、
上岡龍太郎のどこから仕入れたかわからないし脚色もあるだろうが、この話が好き。
874お前名無しだろ (ワッチョイW 6344-Y/0h)
2021/06/12(土) 18:37:27.38ID:xvJo+lCX0
アンドレは日本ではその巨体と猪木に敵対するヒールとしてプロレスファンからは恐れられていたたが
(アンドレ自身の無愛想がさらに拍車をかけていた)
全日移籍後、馬場とタッグを組むようになるとベビーフェイスとして暖かい声援がアンドレへ飛ぶようになり、
アンドレもそれを受けて新日時代には想像出来ないような柔和な顔を見せるようになった
膝を含め体調が悪いのは一目瞭然だったが、ファミリー軍団入りしたアンドレはとても嬉しそうに試合をしていた

馬場とタッグを組むことでベビーフェイスとして浄化されたのはハンセンも同じかな?
875お前名無しだろ (ワッチョイ ff65-qX5C)
2021/06/12(土) 18:55:32.58ID:fIIXmMaC0
昔の新日のパンフに、KOMATSUの営業部長が猪木に丁重に挨拶されて感動したとか、
名古屋の実業家が、愛知県体育館の控室で猪木に笑顔で歓迎されてファンになり、
その後の県体の試合は全て観戦するようになり、名古屋後援会を発足させるまでに至ったとか。
猪木の人さらしを如実に語る話が記載された。
876お前名無しだろ (オイコラミネオ MMc7-HQpj)
2021/06/12(土) 19:12:59.95ID:AfrRoSWFM
>>875
人晒すのはアカンで!
877お前名無しだろ (ワッチョイW cf15-PQ6w)
2021/06/12(土) 19:14:05.82ID:hEW+OZLA0
猪木はさらわれた方だろ
878お前名無しだろ (ワッチョイ 6f89-Nmph)
2021/06/12(土) 19:16:10.82ID:DnYVr/tq0
猪木はTVのない苦しい時期があって、お客さんの大切さが身にしみて分かってる。
馬場は若手の頃から順風満帆できたから、客入りに関する苦労をしてきてない。
879お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-3B5V)
2021/06/12(土) 19:22:59.59ID:fhPHq2xld
その猪木が、ドームで勝ち逃げされた(再戦を断られた)
天龍を根に持っており、
上井に「もう2度と天龍なんか使うんじゃない!」と怒った。
それでも新日本のドームにまた呼ばれた天龍が上井からその話を聞き、
笑いながら「じゃあちょっと挨拶してくるわ」

天龍が去った後、上井がおそるおそる猪木の控室を覗いたら、
上機嫌でニコニコしていたらしい。
880お前名無しだろ (オイコラミネオ MMc7-HQpj)
2021/06/12(土) 19:23:59.36ID:XRIgl7deM
>>878
そんなわけねえだろ
全日は天龍にすら給料をチケットの現物支給してたほど経営難になって、日テレから社員送り込まれてるんだぞ
881お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 19:39:28.90ID:QxAJaJ6Od
>>878
それでも観客を騙すような酷いことをやっていたのは圧倒的に猪木の方だな
全日では観客が暴動を起こすようなことって考えられないもの
882お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/12(土) 19:41:13.04ID:AlQ7zHk/0
>>875
猪木が相撲やってたら、土俵の上でどの程度出世したかはともかく
太いタニマチ捕まえて部屋を繁盛させただろうな
相撲嫌いはある種の近親憎悪かもね
883お前名無しだろ (ワッチョイW 6344-Y/0h)
2021/06/12(土) 19:53:03.65ID:xvJo+lCX0
>>882
猪木の相撲嫌い、元相撲取り嫌いは力道山、豊登、芳の里、上田馬之助といった元相撲取り連中に散々煮え湯を飲まされたことで
「相撲崩れにロクな人間はいない」という刷り込みが出来上がった(後年、安田と関わりその思いを更に強くする)
一方の馬場は力道山、大木金太郎、タイガー戸口といった朝鮮半島系の人間に散々煮え湯を飲まされたせいで
「朝鮮半島系の人間は信用できない」という確信を持った(後年、長州と関わったことで更に朝鮮半島系の人間が嫌いになった)
884お前名無しだろ (ワッチョイ 6f4c-tjD1)
2021/06/12(土) 20:13:24.32ID:/+EB2Ese0
>>883
猪木は相撲崩れのカーンからWWFのギャラの相当額ピンハネや
日本に帰すと坂口経由で格に似合わない不当に安いギャラでこき使ったじゃねーか
885お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
2021/06/12(土) 20:18:18.79ID:9dENLFUb0
>>871
上手い!
886お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/12(土) 20:19:11.07ID:AlQ7zHk/0
>>883
馬場の朝鮮半島嫌いってなんかソースあったっけ?
力道山には明らかに優遇されてたし(ギャラのピンハネはかなりだったけど)
大木は新弟子の一時期を除けば常に自分の方が優位な立場だったし
戸口は新日移籍のこと言っているんだろうけど、あの程度のトラブルなら他にもあったし
いずれも「煮え湯を飲まされた」ってほどではないような
887お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-XRyl)
2021/06/12(土) 20:20:29.93ID:VPVM09yw0
>>886
新日は立ち上げから在日がいたが、なぜか全日にはいなかったよ。
888お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
2021/06/12(土) 20:21:25.37ID:9dENLFUb0
>>881

馬場も猪木もファンを騙してたよ。
騙されたからこそ、アンタもオレもここいるんだろ。
オレは騙されて良かったも思ってるけどな。こんなに昔話が楽しいのはプロレスだけだと思うよ。
889お前名無しだろ (ワッチョイ f3ef-BrWv)
2021/06/12(土) 20:37:02.60ID:/+Xt4+iU0
馬場くらいの年代というか、、
まともな日本人経営者なら韓国人を嫌う、
少なくとも敬遠して入社、入団させないのが普通。
猪木は、型破り。最近の若い日本人も韓国人に対し
無防備だが、これは危険だな。
890お前名無しだろ (ワッチョイW c324-ith4)
2021/06/12(土) 20:41:28.06ID:6zimN92W0
朝日奈央もアイドリング!!!時代は決して愛想がいい方ではなかった
こっちが可愛いねと言っても笑顔なくありがとうございますのひとことだけだった
菊地亜美の方がシャレがわかって話してて楽しかった
891お前名無しだろ (ワッチョイW 6344-Y/0h)
2021/06/12(土) 20:52:57.43ID:xvJo+lCX0
>>886
猪木の新日が長州、前田といった在日朝鮮韓国人を次々と入団させたのに馬場は頑として受け入れなかった
(唯一の例外はリングアナからプロレスラーへ転向した百田義浩)
対する猪木は相撲取りを嫌っていたので、相撲崩れをほとんど採らなかった
892お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 20:57:04.60ID:QxAJaJ6Od
天龍は現役相撲取り時代に猪木が相撲取りを馬鹿にする発言を直に耳にしていたので、仮にプロレス入りすることになったとしてもコイツの団体にだけは入るまいと心に決めていた
893お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-gVNt)
2021/06/12(土) 21:01:08.15ID:d+3lcCPO0
>>883
今の猪木の秘書は鈴川だろ。
894お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 21:01:24.68ID:QxAJaJ6Od
>力道山には明らかに優遇されてたし

馬場は自伝の中で力道山を
「プロレスラーとしてはともかく、人間として尊敬出来る部分は何ひとつなかった」
とかなり辛辣にこきおろしている
895お前名無しだろ (ワッチョイ f3ef-BrWv)
2021/06/12(土) 21:02:43.20ID:/+Xt4+iU0
>>883
>馬場は力道山、大木金太郎、タイガー戸口といった
>朝鮮半島系の人間に散々煮え湯を飲まされたせいで
最も煮え湯を飲まされた半島出身者が欠けている。
グレート東郷!!
896お前名無しだろ (ワッチョイ 038d-tjD1)
2021/06/12(土) 21:12:32.17ID:ICcOzqLy0
>>881
全日は期待感が低いから暴動は起きない
樋口が失神しても
「ハイハイまたかw」で済んでしまう
897お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-gVNt)
2021/06/12(土) 21:28:48.85ID:d+3lcCPO0
>>896
樋口失神!
観客「ああ・・・・・・・・・」
898お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/12(土) 21:33:12.55ID:QxAJaJ6Od
レフリー失神が許されていた時代なら三沢は死なずに済んだのにな
899お前名無しだろ (ワッチョイ f34b-VJPQ)
2021/06/12(土) 21:33:39.57ID:GbHAy6ET0
>>869
―ところで馬場さんは、特に贔屓にしてもらっているスポンサーとか、
いましたっけ?

カブキ あんまり「タニマチはこの人」って呼べるような人はいなかったね。
猪木さんなんかはあちこちにいたんだろうけど。猪木さんは、うまいですから。

戸口  馬場さんはそういうところでもカッコつける部分がありましたよね。

カブキ そうそう。だから佐川急便の会長、清さん(佐川急便初代会長の
故・佐川清氏)が京都の料亭を貸し切ってくれて、全日の選手を招待して
くれたことがあったの。 そしたら座敷だから馬場さんは座れなくて、入口の
ところで椅子に座って足を組んで葉巻くわえてて、そのすぐ後ろに俺がいて。
そうしたらドアがバッと開いて、佐川急便の会長、清さんが入ってきた。
そしたら、馬場さんの姿を見た付きの人が馬場さんの前に走ってきて、
「馬場さん、その態度は何ですか、うちの会長も世界の佐川ですよ」って
怒って。馬場さんも「どうも、どうも、すみませんでした」って。
そこが猪木さんと違うところで。猪木さんなんか清さん見たら、即座に立って、
深々とお辞儀するじゃないですか。そうするとお祝儀が、バーン、バーンて
置かれるんですよ。

戸口  そこなんですよね。実際そのあとに、佐川急便は馬場さんでなくて、
猪木さんのタニマチになった。

カブキ そうそう。だからその時にうまくやっていれば佐川急便は馬場さんの
タニマチになったのかもしれないよね。馬場さんはそういうところは気が
回らないから。天然で気が回らないのでなく、プライドが高いの。誰にも
頭を下げたくない人だから。
900お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-nisE)
2021/06/12(土) 21:49:46.22ID:/PkNG0UB0
まぁ馬場も奇形タレントとして一世を風靡したんだから、
アリと闘い国会議員になり世界を股にかけてアントンハイセルでひと財産(遺産10億?ぷっww)きずいた格闘イベントの大プロデューサー
そんな大人物と比べてやるなよ
901お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/12(土) 22:05:54.81ID:yGydGTkP0
ジョー樋口は全日本の本当に
いい味出してたなあ。
あの安定したレフェリングは海外含めて見たことがない。
902お前名無しだろ (ワッチョイ 3389-BrWv)
2021/06/12(土) 22:09:46.87ID:45GirnD80
馬場夫妻は実質日テレの子会社である全日には巨額の赤字を背負わせる一方
個人会社によるグッズ販売で蓄財したきた

であるなら、グッズを買う客には愛想よくしそうなものだが
そうしないところが、並みの守銭奴とは違うところだ

本音では客をゴミくずみたいに思っている商売人など珍しくないが
馬場夫妻はそれを一切隠さなかった
ゴミくず扱いされても会場に通い、グッズを買ってきたファンが一番すごいけどw
903お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/12(土) 22:14:04.70ID:1QXVyKnfK
>>899
馬場は紐付きの金を嫌ったからな
それについては借りた金も俺の金な猪木とは正反対
904お前名無しだろ (ワッチョイW 039e-pzZK)
2021/06/12(土) 22:17:51.38ID:LWoFh3Kf0
>>896
むしろ「待ってました!」「樋口屋!」と大向こうが掛かる
905お前名無しだろ (ワッチョイ 6f15-l016)
2021/06/12(土) 22:34:44.97ID:CN3XFmbG0
>>893
鈴川って今監獄じゃないの?
906お前名無しだろ (アークセーT Sx87-nisE)
2021/06/12(土) 22:38:13.73ID:NuIJlWVIx
>>902
90年代前半の全日は一番儲かったと言われるけど、
法人所得は80年代後半より落ちてたからな。
907お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/12(土) 22:41:09.06ID:+LYLckLI0
大仁田厚@onitafire123

昭和の時代
レスラーを目指した俺たちの目標だったのだ
俺がジャイアント馬場さんの付人時代
ホテルでお茶を飲んでいると
猪木さんがやってきて
『馬場さんお疲れ様です』
素晴らしい人なのだ
はやい回復をお祈りします
908お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/12(土) 23:37:39.59ID:1QXVyKnfK
>>907
そうして和んだ隙に投資話を持ち掛けてくるのが猪木流
909お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/12(土) 23:41:55.87ID:AlQ7zHk/0
今日はいつになく猪木の話題が多いと思ったら、やはり例の手術のニュースがネタだったか

>>908
馬場にも出資持ち掛けてたらしいね。
表じゃマスコミに「俺の挑戦を受けろ」とぶち上げといて、
裏じゃ「ぜひ投資してください」じゃ、馬場じゃなくても
「あいつは何を考えているのかわからん」ってなるわな
910お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-PQ6w)
2021/06/12(土) 23:48:22.71ID:evbGMVwTd
単に全日本スレで馬場の悪口を書いてやろうとウザいのが暴れてそれに数人が相手してるだけでしょ
911お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-PQ6w)
2021/06/12(土) 23:50:15.65ID:evbGMVwTd
と思ったらこれか、ヤバいな


【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
912お前名無しだろ (ワッチョイ a361-7xaf)
2021/06/13(日) 00:16:24.90ID:tt3RirEC0
>>834
ナンシー関なあ
石川井上組の消しゴム版画とか作ってて吹いたわ
913お前名無しだろ (JPW 0Hdf-Nv8Q)
2021/06/13(日) 01:50:44.14ID:ub5P00FVH
>>901
選手の繰り出す技に合わせて動くから全く邪魔にならない
カウントの速度が正確なだけでなく、流れるようにマットを叩いていた
両肩がついてからカウントを取るまでのタイミングはズーガンよりも早い
914お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Z9bY)
2021/06/13(日) 01:56:42.29ID:OPfQz44rr
>>324
>そーいやボディビルダーそのものといった選手っていつ頃で始めたんだろう。
>ビリーグラハムくらいしか過去のレスラーは知らない。

全日のスレでこの人が出ないのは悲しい
【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
915お前名無しだろ (ワッチョイW 03bd-EYtY)
2021/06/13(日) 02:05:13.21ID:Uw5mQyPR0
マスカラスはアマレスのバックグラウンドがあってボディビルオンリーじゃないから。
916お前名無しだろ (JP 0H7f-gVNt)
2021/06/13(日) 02:14:25.05ID:Gmn9FXHpH
>>763
本当だ!やってた
でも、やっぱり18分ぐらいのつなぎ技という感じ
その後にジャーマンやるフリをしたのも今知った
917お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-Z8Ks)
2021/06/13(日) 03:01:17.49ID:IT2AqkLP0
>>874
アンドレがヒールなのは新日でだけ
当時は世界のどこ行っても「オラが村の悪党を
大巨人がやっつけに来てくれた!」のベビー扱いだよ
918お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/13(日) 03:17:52.47ID:9Fs9RWARa
>>887
明かしてないだけで、
レスラーなんかほとんど在日かハーフか子孫だろ。

百田光雄もおったし。
919お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/13(日) 04:17:49.05ID:QoE+8KwXd
>>918
百田光雄は日本プロレス入門
920お前名無しだろ (オッペケ Sr87-Z9bY)
2021/06/13(日) 05:40:24.22ID:OPfQz44rr
>>915
そうなんだけどさ、ビリーグラハムもガチのアスリートだしマスカラスもメキシコでは大型パワーファイターなので…ごにょごにょ
921お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/13(日) 08:20:13.30ID:lYcvYjb/a
>>919

全日旗揚げメンバーは全員日本プロレス出身だろうが。
922お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 08:44:36.55ID:JdMmBUPAK
>>921
杉山は国際
923お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
2021/06/13(日) 09:01:12.69ID:2zEc+BCY0
杉山も日本プロレスデビューで、デビュー後すぐに国際移籍。
924お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/13(日) 10:06:55.14ID:QoE+8KwXd
>>921
新日は日本プロレス入門の星野、木村、小沢に加え、新日設立後に長州、前田、天山、金本、高岩といった在日韓国人を新人として入団させた
全日は新人としては入門させてない
925お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 10:11:18.55ID:JdMmBUPAK
>>924
営業的な人脈としても重視したかも
926お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/13(日) 10:17:30.01ID:eOwrGER00
馬場の著書に、全日本が日プロを
吸収したのが実体なのに、やつら対等合併だと聞かされてて
態度がデカかったと書いてたからな。
927お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/13(日) 10:48:08.11ID:7ptciNNb0
>>926
日プロ側は「対等合併だ」「日本テレビに頼まれて来てやった」
「芳の里に「馬場を助けてやってくれ」と頼まれた」だもの
意識がズレまくり
どう見ても客を集められなくて潰れた団体を日テレの要望だから
断りきれずに吸収しただけなのに
928お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-gkk8)
2021/06/13(日) 10:55:01.46ID:/HZW9eRp0
高千穂なんかは、UN王者のまま全日上がれると思っていたらしいからな。頭がおかしいだろ。
929お前名無しだろ (ワッチョイW 6f94-plNJ)
2021/06/13(日) 10:56:50.19ID:yYFvBCYW0
UNの認定団体って何処ですか?
930お前名無しだろ (ワッチョイ 038d-tjD1)
2021/06/13(日) 10:58:08.35ID:8lz3ynAd0
旗揚げ時点での全日が
曜日が違うとはいえ日テレが考えていたよりも
大幅に視聴率が取れてなかったというのもあったんだろうな
そうでなければ日テレはテコ入れに動かない
931お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-eRXt)
2021/06/13(日) 11:01:17.96ID:IRW8iqd4d
>>928

それが十数年後「世界タッグなんか要らないから辞めさせてくれ」につながる
因果は巡る
932お前名無しだろ (ワッチョイ 6342-+WlZ)
2021/06/13(日) 11:04:53.82ID:cItHzWl+0
>>929
NWA認可PWF認定
933お前名無しだろ (ワッチョイ c324-5xzR)
2021/06/13(日) 11:05:30.46ID:7ptciNNb0
高千穂「団体No.2のUN王者だった俺からタイトルを取り上げて冷遇した」
馬場「潰れた団体から拾い上げてお前にピッタリな中堅で使い続けてやった」
このズレも最後まで消えなかったね
馬場の評価の方が正しいけど
934お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-gkk8)
2021/06/13(日) 11:09:11.13ID:/HZW9eRp0
>>932
最初はNETテレビが、アメリカから探し出してきたベルトだよね?
ワールドプロレスリングで、猪木のシングルタイトル戦放映が悲願だったから。
935お前名無しだろ (ワッチョイ 2315-khlo)
2021/06/13(日) 11:11:01.17ID:mlTOGnFl0
>>924
小沢?
936お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 11:15:58.99ID:JdMmBUPAK
>>933
取り上げた代償にアジアタッグは取らせていたろう
937お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
2021/06/13(日) 11:16:12.11ID:wVFrc7Ai0
>>933
高千穂なんかUN王座獲得したときには、浮かれて黒タイツ履いてたな
力道山を気取ったつもりなのか、そのシリーズだけだったけどね
938お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 11:19:50.90ID:JdMmBUPAK
>>931
積年の報復のつもりだったんだろうがSWS以降こそが流転の連続だからな
だから馬場をやたらと腐すのもあの離脱は絶対に間違いでなかっと自分や回りに言い聞かせるためって感じも
939お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 11:23:44.57ID:JdMmBUPAK
>>927
扱いに不満で日本テレビのディレクターに文句を言ったらマッチメークの権限は馬場にあると言われて真相を悟ったらしいが
940お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/13(日) 11:35:28.02ID:3h69D1M60
>>930
土曜8:00枠は年の半分近くがプロ野球で深夜送りにされる上に
定時に放映された際には全員集合というオバケが控えていた
ビデオもない時代にこれはきつい
一方金曜8:00枠は、速攻枠移動してきたNETプロレスが
馬場猪木抜きのショボい面子でも2桁マークすることもあった枠
枠による視聴習慣というのはそれくらい強固なもので、
ピークを過ぎた馬場にそれを跳ね返すだけの力はなかった

>>939
芳の里?はなぜ全日に合流する残党に、対等合併とかミエミエのウソを吹き込んだろう?
やはり自分が目先の金に目がくらんで日テレから切られたことが原因で
日プロを潰したことを追及されたくなかったからだろうか?
941お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 11:43:03.57ID:JdMmBUPAK
>>940
むしろ強い裏番組を相手にあそこまで善戦出来た方じゃないかな
全日本の後番組がどれだけ取れたかは知らないが
942お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/13(日) 11:50:08.47ID:lYcvYjb/a
>>924
新人としては、って、
大仁田や渕や薗田が違うって…それはわからんぞ。
それから新人は入っても辞めてたから、
取ってないかどうかはわからん。

ちゅうか、時代背景考えたら、、取ってないとは言えない。
943お前名無しだろ (ワッチョイW 3310-7h1g)
2021/06/13(日) 11:53:42.82ID:2zEc+BCY0
>>927
説得する為にそういう言葉を使われたのだと思う。真に受けるのはどうかと思うが。
944お前名無しだろ (ワッチョイ cf71-42hD)
2021/06/13(日) 11:55:01.84ID:xWcXyHLH0
>>940
芳の里は日プロ残党を全日本に送り込むことで日テレから仲介手数料もらってた
そうだから「吸収合併?なら行かねえ」と言われたら困るしな
945お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/13(日) 11:57:42.31ID:eOwrGER00
>>940
日テレは巨人戦の半分をナイターする縛りがあったから
移動日の金曜をテレ朝に取られたのが惜しかった。
テレ朝は巨人戦を、TBS,フジと残りを3分の1放送すればよかっただけだから
金曜日ナイターテレ朝の確率も低かった。
土曜日夜8時はナイター被りできつかった。
946お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/13(日) 11:57:54.67ID:QoE+8KwXd
馬場本人が「俺は韓国・朝鮮系が嫌いだ」と発言した記録は無いから(猪木は相撲取り批判を実際にしている)状況証拠でしかないな
元相撲取りは全日に流れ、在日韓国人は新日でしかデビューしていない
947お前名無しだろ (ワッチョイ 23ef-BrWv)
2021/06/13(日) 11:58:57.66ID:t4e8K09t0
全日が在日韓国人を入門させない、のは有名だが、
新日は「埼玉県出身者」を入門させない、という暗黙のルールがある!

埼玉出身レスラーは、全日創設から所属していた大熊元治を始め、
三沢光晴(生まれは北海道)、田上明、浅子覚、丸藤正道、
kENTA、そして近年では、清宮海斗と全日、ノア入門だ!
948お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/13(日) 11:59:09.31ID:eOwrGER00
>>944
ふんぞり返った高千穂が入ってきてUNを
取り上げられるのは仕方がない。高千穂は
ニンジャギミックでアメリカで成功して勘違いした。
949お前名無しだろ (ワッチョイW 6344-Y/0h)
2021/06/13(日) 12:06:34.17ID:oKsH0x7H0
>>947
新日の門を叩いて埼玉県出身を理由に断られたというのであればあんまりだなw
950お前名無しだろ (ワッチョイW 6344-Y/0h)
2021/06/13(日) 12:09:48.23ID:oKsH0x7H0
新日って「暗黙のルール」がやたら多そうだよね
前田を震え上がらせた「新日にはホモの伝統がある。新人はデビュー前に先輩レスラーに掘られなくてはならない」とか
951お前名無しだろ (ワッチョイ 23ef-BrWv)
2021/06/13(日) 12:14:27.27ID:t4e8K09t0
>>924
>>942
新日の小沢や大仁田、渕、薗田までも在日認定か?
渕は確かに韓国ぽい顔をしているが、高校の時「国体」に
出場している=国籍は日本。
それより、全日より遥かに多くの人を入門させていなかがら、
ちゃんと埼玉出身と分かる人を少なくともデビューさせていない、
もっと言えばタッグの王者にさえしていない新日はどうなのか?
952お前名無しだろ (ワッチョイ 23ef-BrWv)
2021/06/13(日) 12:26:03.93ID:t4e8K09t0
>>946
>馬場本人が「俺は韓国・朝鮮系が嫌いだ」と発言した記録は無い
そんなの、橋本環奈や今田美桜が「私は【スカトロ】や【強姦AV】が
嫌いです!」と発言した記録がない=彼女たちは「スカトロ」「強姦」が嫌いではない、
と言っているのと同じだよ(苦笑)
953お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/13(日) 12:28:16.76ID:3h69D1M60
>>946
>馬場本人が「俺は韓国・朝鮮系が嫌いだ」と発言した記録は無い
馬場自身アメリカでひどい人種差別に経験しているから、内心どう思っていたかはともかく
表立って差別的なことは云わないだろうな
馬場は大木に2回もインタタッグ渡しているし、自分も挑戦者としてリングに上がるなど
韓国興行にも協力しているし、ピン負けも献上しているし(フィニッシュは急所うちだったけど)
インタとアジア交換しているし、パクソンナン事件みたいなトラブルもなく、
韓国(っていうか大木)相手には普通にビジネスしていたように見えるが。
954お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 12:30:52.37ID:JdMmBUPAK
>>949
翔んで埼玉?
955お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-i459)
2021/06/13(日) 12:32:29.38ID:ZRn6/Y0f0
>>952
環奈のウンコ食いたい
956お前名無しだろ (ワッチョイ 23ef-BrWv)
2021/06/13(日) 12:38:35.89ID:t4e8K09t0
馬場は昭和13年生まれ、小学生の時に
戦後の動乱に乗じて韓国人が「戦勝国面」して日本を蹂躙、
駅前の土地を勝手に強奪、婦女を暴行、殺害、暴動そういう
シーンを見たかも知れない。
在日韓国人は、強制連行された、とか被害者面をしているが
本当に人間のクズだ。そういう民族を嫌うのは当然。
むしろ猪木(昭和18年生まれ)は、まだそういうシーンを
見ていなかった可能性がある。
957お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/13(日) 12:41:59.45ID:QoE+8KwXd
>>952
馬場の韓国朝鮮系嫌いには状況証拠があるが、橋本環奈や今田美桜のスカトロ・強姦好きに状況証拠はあるのか?
958お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 12:49:36.62ID:JdMmBUPAK
>>956
実際には韓国は戦勝国として認められず以前以上に肩身の狭いままになるが
959お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-/BaR)
2021/06/13(日) 13:07:07.64ID:C+BnrP2na
ブロディが初来日の時のバトルロイヤルでカバーしてくる5人を跳ね返した試合


960お前名無しだろ (ワッチョイ 43af-B8/c)
2021/06/13(日) 13:10:15.90ID:xLL3u6O70
>>951
長州力なんか日本の国体で優勝してるぞw
961お前名無しだろ (ワッチョイW 6344-Y/0h)
2021/06/13(日) 13:20:08.13ID:oKsH0x7H0
>>901
ジョーさんガタイがいいんだよね
周囲が大男ばかりだから目立ちにくいが、上背があって均整のとれたビルドアップされた身体をしていた
962お前名無しだろ (スッップ Sd1f-eRXt)
2021/06/13(日) 13:25:42.34ID:uMAwslicd
そういや、仮面ライダーの息子さんは何してるんだろう
963お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-PN0E)
2021/06/13(日) 14:04:55.77ID:K7KtrLCt0
>>954
辺境の地群馬のクソ田舎コンビの入門は許したのになw
964お前名無しだろ (オッペケ Sr87-ith4)
2021/06/13(日) 14:07:07.37ID:taHTftJ7r
>>955
俺は足立梨花のウンコ食いたい
965お前名無しだろ (ワッチョイ 6f89-Nmph)
2021/06/13(日) 16:22:58.37ID:W6taEXj60
>>951
なぜ新日本が埼玉出身者をデビューさせてないか

答えは

たまたま
966お前名無しだろ (ワッチョイ ffef-BrWv)
2021/06/13(日) 16:56:18.05ID:E6abpyN10
>>965
>なぜ新日本が埼玉出身者をデビューさせてないか

>答えは

>たまたま

そうか!?(草加)

、、、これは、どういうオチかと言えば、埼玉には草加という市がある。
大熊元治やKENTAの出身地。
関東以外には、分からない人もいると思ったので蛇足ながら。
967お前名無しだろ (オイコラミネオ MMc7-nPHq)
2021/06/13(日) 17:02:40.20ID:yzBF9jP1M
つまり蛇の足出身者は取らないということか
968お前名無しだろ (ワッチョイ 2324-gVNt)
2021/06/13(日) 17:05:00.67ID:lQdkBc/M0
おみゃーの腰が嫌(大宮の越谷)
969お前名無しだろ (スッップ Sd1f-EE3R)
2021/06/13(日) 17:24:42.20ID:QoE+8KwXd
女子プロレスは埼玉だらけだけどね
特に川口が凄い
970お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-1lLG)
2021/06/13(日) 17:47:27.34ID:lYcvYjb/a
新日には埼玉県出身者はいない

ゆえに、
埼玉県出身者は取らない


こんな証明、試験だったら0点だぞ。

高校に入り直して、
必要十分条件勉強しろよ。
971お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-i459)
2021/06/13(日) 18:45:47.68ID:ZRn6/Y0f0
>>970
マジレスすんなよ
972お前名無しだろ (ワッチョイW 0373-Db0I)
2021/06/13(日) 18:55:16.47ID:NC6Kx6Gw0
>>927
テレビがつく前の新日とならまだ対等合併は説得力はあるが、NETに打ち切られた日プロと日テレがバックにいる全日と対等合併とかおかしいと思わない方が変なのにな。
973お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-42hD)
2021/06/13(日) 19:47:28.88ID:BDdlIxrn0
>>972
日プロ残党は精神がおかしいというより、偏屈なプライドの制御が出来てない印象
全日に吸収合併されるという己の情けない立場を認めたくないあまり
「馬場は俺たちを受け入れなければいけない立場なんだ」と現実逃避した
974お前名無しだろ (オイコラミネオ MMc7-7h1g)
2021/06/13(日) 20:12:23.90ID:frO+qPasM
>>957
馬場のは状況証拠と言わない
975お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/13(日) 20:14:37.05ID:3h69D1M60
>>973
・Wエースか最低でもNO.2を望んだが、結局ヒールポジになった大木
・汚れ仕事をこなし、大熊のパートナーに収まって居場所を確保した小鹿
・アメリカで怪奇ヒールとしてブレークしたが帰国後の待遇に不満ばかりの高千穂
・冷や飯食いに耐えられず飛び出した上田と松岡
残党組もその後の明暗は別れたな。
一番うまく立ち回った小鹿も最後は切られたし、やはり外様はどこまでいっても
外様だな
976お前名無しだろ (ワッチョイ 6f4c-tjD1)
2021/06/13(日) 20:21:39.04ID:TKmJsJ5f0
>>975
小鹿は永源が来なければ切られなかっただろ
977お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-gkk8)
2021/06/13(日) 20:27:45.45ID:/HZW9eRp0
次スレ

【日本テレビの恩義】昭和の全日本プロレス108【理想のプロレス】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/wres/1623583523/
978お前名無しだろ (ワッチョイ ff24-nisE)
2021/06/13(日) 20:28:34.59ID:/OYUMezF0
それなのに「全日に行ってれば」とグジグジ言ってるS小林
979お前名無しだろ (スプッッ Sd1f-PQ6w)
2021/06/13(日) 20:33:40.43ID:Q9/ECsTCd
理想のプロレスってなに?
980お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-gkk8)
2021/06/13(日) 20:34:38.94ID:/HZW9eRp0
>>979
全日本プロレス旗上げの時に、馬場が言った言葉。
981お前名無しだろ (ワッチョイW 2324-pxoo)
2021/06/13(日) 20:53:40.03ID:jamUld8S0
>>978
新日では役員になってたんだろ?
982お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 20:55:19.22ID:JdMmBUPAK
>>975
小鹿は小鹿でポジションを守るためか若手を潰し捲ったからな
983お前名無しだろ (スッップ Sd1f-r1jV)
2021/06/13(日) 21:14:21.70ID:aT4VlpVsd
馬場によれば、この合併の時に駒が果たした役割は大きかったそうだ。小鹿も駒には一目置いていたそうで、多分駒がタッグパートナーの組み合わせをやったんじゃないかと思う。それまで駒は大熊とコンビを組んでいたが解消し、小鹿と大熊を組ませクツワダを歳の近い高千穂と組ませ自らはミツヒライと組んで中堅処の試合を面白くしようとした。羽田、伊藤はまだ若かったし、そうなると、大木、上田、松岡はどうしたって省かれるなあ。
984お前名無しだろ (ワッチョイ 6342-+WlZ)
2021/06/13(日) 21:21:31.53ID:cItHzWl+0
倉持「あーたまらない! ネグリジェ姿のジャイアント馬場たまりません!もう見るに堪えない!!」
985お前名無しだろ (アウアウウー Sa67-/BaR)
2021/06/13(日) 21:22:04.62ID:C+BnrP2na
大木は馬場が全日本旗揚げする時参加する気満々だったらしいな
986お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/13(日) 21:27:24.11ID:3h69D1M60
>>978
カーンは「同じ新潟の先輩である馬場さんとこに行きたかったのに、坂口のせいで行けなかった」
とかいってたんだっけ?
小鹿も、例のクーデタのとき猪木追放の急先鋒だったのは周知の事実なのに「猪木さんところに
行けばよかった」とか今になって言ってるね。
987お前名無しだろ (オッペケ Sr87-GiAE)
2021/06/13(日) 21:39:15.56ID:JyepQUfcr
蝙蝠は鳥からも獣からも疎まれるってことだ
988お前名無しだろ (ワッチョイW ff6d-gkk8)
2021/06/13(日) 21:40:55.47ID:/HZW9eRp0
>>987
今日ちびまる子ちゃん見ただろw
989お前名無しだろ (ガラプー KKff-tPrI)
2021/06/13(日) 21:46:57.45ID:JdMmBUPAK
>>986
小鹿は新日本との合併に反対した理由を猪木が窓口を後輩の坂口にしたからだと言ってたな
もし自分に声を掛けてくれたら合併を取り纏めたのにって
990お前名無しだろ (オッペケ Sr87-GiAE)
2021/06/13(日) 21:52:03.71ID:JyepQUfcr
どっちみち大木がその話を潰すんだから小鹿でも同じことだろ
991お前名無しだろ (ワッチョイ cf83-42hD)
2021/06/13(日) 21:55:26.95ID:BDdlIxrn0
日プロ時代の小鹿は周りに煽てられてスター扱いだった時期もあったからなぁ
NET側にしてみればそんなの過去の話で、坂口に比べたら当時の小鹿なんてハナクソ
992お前名無しだろ (ワッチョイ 6f3f-gVNt)
2021/06/13(日) 22:00:50.15ID:3h69D1M60
>>989
今年であのクーデタからちょうど50年になるけど、
猪木、坂口、小鹿の3人全員まだ存命中なんだな
今更昔話をどうこう詮索しないから
3人とも元気でいてほしいわ
993お前名無しだろ (ワッチョイW 6344-EE3R)
2021/06/13(日) 22:33:11.10ID:oKsH0x7H0
小鹿は馬場のお別れ会に一般の列に並んでまで参列したのが印象的だった
994お前名無しだろ (ワッチョイW 8fa4-8mgH)
2021/06/13(日) 22:42:04.22ID:rFSqM+8j0
>>992
どのクーデターよ、上田の裏切りから猪木追放か??
995お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-PN0E)
2021/06/13(日) 23:57:41.62ID:K7KtrLCt0
結局、辞めた連中って自分は馬場から信頼されてる、必要とされてるって思ってたら上位互換が現れて不貞腐れていなくなったケースが多い気がする。
元々付いてきた連中は、轡田以外は亡くなって呆然とされたり、辞めても交渉役で馬場と話出来たり、死ぬまで全日にいたりと約束の反故はあったにしても
扱いはやっぱり違うからね。
996お前名無しだろ (オッペケ Sr87-+fSy)
2021/06/14(月) 04:46:56.95ID:j7K2UsWQr
グレート小鹿ほど年取ってからいい印象に変わった人は他にいないかも。
昔を知らない若い人は好々爺みたいに思ってんだろな
997お前名無しだろ (ワッチョイ 43ef-PN0E)
2021/06/14(月) 06:00:29.67ID:Mo23qKwS0
今、週モバで連載してる登坂のコラム読むと、小鹿ってかなりの守銭奴のクソジジィなんだけどな。
結局、経営に関わらなくなってから好き放題やってる元気なおじいちゃんくらいの認識のファンが多いんだろうな。
998お前名無しだろ (ワッチョイW c312-zb1r)
2021/06/14(月) 07:40:21.46ID:ju0m8hjC0
小鹿コロナ大丈夫だったのかな?
999お前名無しだろ (ワッチョイW 7335-uajj)
2021/06/14(月) 07:40:27.01ID:d/P7oecx0
>>996
どこが。
1000お前名無しだろ (ワッチョイ ffc6-tjD1)
2021/06/14(月) 09:13:20.40ID:wOToO/0T0
小鹿なんて激しい試合をしたことないから怪我が少なかっただけじゃん
-curl
lud20250124195245ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wres/1622210379/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【倉持隆夫】昭和の全日本プロレス107【松永二三男】 YouTube動画>10本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
プロレスラーの好きな筋肉の部位を挙げるスレ
新日総合スレッド2278
清春「プロレスラーの大半は薬物中毒」
【Kokeshi is back!】新日総合スレッド2155【幸せになろうぜ】
相撲もプロレス興業の一種だと考えると如何に凄いかわかる
高須クリニックはプロレス
プロレスは完全な八百長です。理解して下さい 26ヤオ
メモリーズオブランディローズ
各レスラーの移籍、来日の経緯
新日総合スレッド2891
プロレス見るよりプオタ見てたほうがおもろいwww
佐々木健介が多目的トイレで練習生に性的暴行
◆プロレス中継の試合映像は、引きの画で撮れ PART2◆
小林麻央の癌告白はプロレス
【本間朋晃】新日総合スレッド1952【体幹トレ開始】
かぐや姫の物語はプロレス
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
橋本真也2
【100スレ記念改めて日本人のドナーとなるため銃殺されたフィリピン人少年に】ジャンボ鶴田100【黙祷】
新日総合スレッド3108
小林麻央は最期、口をパクパクさせて何と言ったのか?
【仙台】 センダイガールズプロレスリング★17 【仙女】
新日総合スレッド2232
新日本プロレスとWWEが対抗戦をしたら
松居一代はプロレス
僕「いやー、面白い試合だった」謎の勢力「見所無し!退屈!塩試合!」
【ウナギ査定前に】マーベラスpart20【主力欠場で査定out】
拳銃で撃ちぬかれたら絶命しそうなレスラー
新日総合スレッド3192
【肝炎ミサイル直撃で大熊と羽田死亡】ジャンボ鶴田105【Jアラート】
珍獣動物園
安倍総理のマスク2枚給付発言はレスラーマスクの可能性が少なからずあるよな?
World Wonder Ring スターダム Part375
2020ワーストフィニッシューオブザイヤー
こんな長州力とさぶろうは勘弁して91
場外カウントってもういらなくない?引き分けになんてしないんだし
新日総合スレッド3110
で・・・お前らプロレスに、いくらぐらい投入したの?
ディファカップを語るスレ
プロレスの正式名称をパロレスにする。
新日本プロレスの後楽園ホール大会チケット全く取れない問題
プヲタおすすめのプロレス関連の本教えて【読書の秋♪】
【石飛征人は】全日本プロレス471【出禁】
【不祥事】ズンドコプロレス大賞229【塩試合】
これはガチだなと思った瞬間
新日本プロレス学校
深田恭子にかけられたいプロレス技
【ジゴロウ】『SakuSaku』はガチ!その2【カエラ】
【激おこジェリコ】新日総合スレッド1996【清野増毛】
ギャビ・ガルシアとガチやって勝てそうな日本人男子レスラー
体力もないしチンポも小さいけど八百長だけは絶対に自信がある
World Wonder Ring スターダム Part173
ラリアートを何時からラリアットという間違った呼び方する様になっちゃったの?
プロレスに関するブログやテキストサイトを語るスレ
≡☆≡スターダム総合 161≡☆≡【 さよなら葉月!!!年内引退】
プオタのプロレス以外の趣味を語ってみるスレ
新日総合スレッド2858
なんとなくダサいもの
新日総合スレッド2865
【G1 CLIMAX 27】新日総合スレッド1924【鹿児島アリーナ】
東京スポーツ・週刊プロレス/2021年度プロレス大賞
女子プロレスファンは幸せになれない
新日総合スレッド2372
高田馬場ゲーセンミカドはプロレス
オカダカズチカに勝ったら2億円
22:07:31 up 25 days, 23:11, 0 users, load average: 68.97, 51.13, 50.37

in 0.49779295921326 sec @0.49779295921326@0b7 on 020812