地元にいるメリットがないからな
地元の友達や仲間はみんな県外に流出
親に反対され実家暮らしもできない
賃貸は家賃が安くないし、電車で通勤できない、車必須
街は衰退、歩いてて楽しくない、出会いがなく人脈を作りにくい
こんなんなら生活費高くても東京に行く方がマシ
鈴木大拙→梅原猛曰く「近代日本最大の仏教(哲学)者」
林屋辰三郎→京都国立博物館館長、京都大学名誉教授
「約束の念仏は申して候よ やろうやらじは弥陀のはからい(熊谷直実)」
の如きは武人の心構えそのものを赤裸に出していると言ってよい。
阿弥陀の本願にまかせて念仏を称えている自分、それで極楽往生ができるものかできないものか、
それは自分の計らいできまるのでない、阿弥陀の計らいであるから、
いずれなりとあなたまかせだという心持は、他力信者のそれではないか。
また武人として約束はどこまでも守る、その結果がどうあろうと、それはこちらで知ったことでないというのは、
いかにも関東者の律儀性を発揮しているではないか。
『日本的霊性』鈴木大拙・石川県出身
京都盆地は五世紀に朝鮮半島からの渡来まではいぜんとした氾濫原であった。
渡来人最初の村は東山の麓に祇園社を祭る高句麗の人々の八坂村、衣笠山の麓に北野社を祭る秦氏の北野村、さらに南東の方には同じく秦氏の深草村、西の方には太秦村という村々であった。
そしてこの村々の人々は盆地の開発に助け合った。開発は治水を前提としなければならぬ。葛野川に大堰をつくって水量を調節し堤防を築いて水田を造成した。
平安楽土はまさしく渡来人たちが長い間の苦闘の末につくり上げたものであった。
(林屋辰三郎・石川県出身)
ここまで言われちゃ反論できないよね。
・兵庫医科大学名誉教授の欠田早苗氏(解剖学)
頭型の分布は朝鮮半島から渡ってきた人たちのルートを示していると考えるわけです。
大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い。
で、この(過)短頭の人たちは百済、対馬、瀬戸内沿岸とつながっています。
二重瞼の出現頻度(兵庫医大・欠田名誉教授のデータによる)
北海道73.2% 新潟県70.4% 三重県67.5% 奈良県58.1% 奄美諸島84.0% 南朝鮮42.1%
分離型耳垂の出現頻度(兵庫医大・欠田名誉教授のデータによる)
山形県70.5% 新潟県72.8% 三重県60.4% 京都府36.6% 奄美諸島77.24% 朝鮮32.62%
▽蒙古襞の出現頻度(欠田)
アイヌ男18.9% 女29.9%
新潟県 男34.8% 女45.8%
畿内地方 男47.7% 女65.2%
朝鮮半島南部 男女合計62.8%
「東人こそ、言ひつることは頼まるれ。都の人は、ことうけのみよくて、まことなし」
東国の人間は、言ったことはきちんと守る。京都の人は簡単に受け合うけれど、誠実さがないというわけだ。
これに対して尭蓮上人の答えはこうだ。都の人が嘘つきなわけではない。「心やわらかに、情ある」ために、人の頼みを断り切れないのだ。
しかも貧しい人が多いから、結果的に頼まれたことが実現できないのである。
東国人は、心に含みがなく、無骨で、一途に強い気性だから、できないことは「はじめより否といひて」断ってしまう。
それでも財産・実力があるから、他人からは頼みにされるのだ。
都人を弁護する議論だからこうなっているのだが、これがもし『軍鑑』作者や朝倉教景ならば、きっとこう付け加えるであろう。
だから公家には命をあずけられないのだ、と。
(『武士道の逆襲』講談社現代新書)
家業を継げなかった次男以下や女が口減らしに集まり、当然スラムも出来て死亡率も高い、それが大昔からの都会。
現代でも大企業や中央官僚に勤めるか実業家で成功しない限り、落ちこぼれとも言えるわな。
なぜ、つーか、
こんなところを都会だと勘違いしてるからでしょ。
店的な評価なら東京よりも大阪のほうが上じゃない?
弥生人が似合いそうな服ばっか売ってるし。
比べて、ここはなんにもないよ。
地方店舗の使いまわしばっかとかで。
どうして札幌人は東京すら見下すのかがわかるでしょ。
東京は地盤も緩く、金食い虫で、外資に食いつぶされてる街。
東京オリジナル、ってあんま聞かないでしょ。
ロンドンが大英帝国時代なら東京は80年代レベル。
インフラについて東京は札幌よりも10年以上は遅れている。
たとえば、ピラービジョンなら2003年の頃札幌にはもうあった、先駆者だよ。
と、いうか、何もかも東京より北海道のが上。
助成金でしか誘致できない新幹線バブルがいかにまやかしか受け止めろ福井在住の老人
埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
広坂1丁目のうつのみや旧金沢柿木畠本店ビル、竪町通りにある金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、
いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。
うつのみやの旧金沢柿木畠本店ビルは、「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」との契約が白紙となり、テナント募集を再開して1年以上が経過した。
うつのみやによると、オフィス賃貸を希望したり、宿泊施設としての改修を提案したりと複数の業者が関心を示しているが、
宇都宮元樹社長は「現時点でお話できることはない」とした。
金沢パティオも、核テナントだったザラの跡が空き床のままだ。同館によると、
うつのみやと同じく複数の先から引き合いがあるものの、契約には至っていない。
金沢パティオ近くにファースト・モータース(金沢市)が開発した賃貸マンションは昨夏から1、2階部分の物販テナントを募っているが、
こちらも交渉が続いており、現時点では決定していないという。
大型テナントが埋まらないことについて、商店街関係者は複数の要因を指摘する。その一つがアパレル不況だ。
市中心部にある商業施設のリーシング(店舗誘致)担当者は「1フロア100〜200坪なら衣料品店がちょうどいいが、アパレルは不振で出店意欲が低い。
出るとしても郊外大型店を優先し、まちなかに目を向けてくれない」と明かす。
業態のミスマッチも影響している。金沢パティオの担当者はザラ跡の店舗について「ザラと同じ衣料品でなく、飲食系からの引き合いが多い」と話した。
物販が入居していたテナントに全く業態の異なる飲食店を誘致するとなれば、多額の改修費用が必要になる。
金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。
市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
ただ、市は「一定の成果があった」として昨年3月で制度を終了した。
中心商店街の関係者は「あれだけ大きな補助があると、インパクトのあるブランドを引っ張ってきやすい」と制度復活に期待を込めた。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm
ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、などなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退。
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡に持っていかれてる。
金沢人の自意識過剰、勘違いだから認識を改めるべき。 地方人の流入がなければ東京は崩壊するから、
ウェルカムだけど。
東京の不動産事情は空き家や空きマンションが多く、
このままでは経営難に陥るということ。
そもそも、こんなところを都会だと思ってるからじゃね?
勝ち組は地元に残る。
さもなければブスばっかの日本人を漁る羽目になる。
横浜・・・・山が多い。山の手のお嬢様には無理だ。だから東北あたりの体力バカが多く、よごはまじゃんwwが口癖
お嬢様などイタリアンやフレンチにたかるお荷物そのものじゃん。
ラーメンすら食えないなど、人間としては確実に廃人。
横浜というか、東京以外の首都圏全部いらね。
腰巾着のクズばっか。
俺はオヤジシャツとモモヒキ、トイレで新聞。
オナラブー。
そしてガールはジャージ。こたつの中でせんべいとみかん。
「淋しいよ」と布団の中にもこもこ入ってくる。
安いスーパーですきやきセットでも買っておなかいっぱいほっこり。
これで十分だろ。
おまえらはごみレベルじゃねーのか?
新横浜の篠原口で十分田舎暮らし可能だろ。
駅から10秒で茨城県って感じw
そもそも横浜を持ち出すあたり、板橋や杉並に喧嘩売ってんの?
助成金でしか誘致できない新幹線バブルがいかにまやかしか受け止めろ福井在住の老人
埋まらぬ大型テナント 金沢・竪町周辺 まちなか集客に影響懸念
金沢市の竪町周辺で大型の空き店舗が目立ってきている。
広坂1丁目のうつのみや旧金沢柿木畠本店ビル、竪町通りにある金沢パティオの「ZARA」(ザラ)跡は、
いずれも後継が決まっておらず、同じ通りの旧東京ストアー跡に完成したマンションも1、2階の商業テナントが未定のままだ。
大型の店舗はまちなか全体の集客に及ぼす影響も大きく、早期の解消を求める声が出ている。
うつのみやの旧金沢柿木畠本店ビルは、「ロックの殿堂ミュージアムジャパン」との契約が白紙となり、テナント募集を再開して1年以上が経過した。
うつのみやによると、オフィス賃貸を希望したり、宿泊施設としての改修を提案したりと複数の業者が関心を示しているが、
宇都宮元樹社長は「現時点でお話できることはない」とした。
金沢パティオも、核テナントだったザラの跡が空き床のままだ。同館によると、
うつのみやと同じく複数の先から引き合いがあるものの、契約には至っていない。
金沢パティオ近くにファースト・モータース(金沢市)が開発した賃貸マンションは昨夏から1、2階部分の物販テナントを募っているが、
こちらも交渉が続いており、現時点では決定していないという。
大型テナントが埋まらないことについて、商店街関係者は複数の要因を指摘する。その一つがアパレル不況だ。
市中心部にある商業施設のリーシング(店舗誘致)担当者は「1フロア100〜200坪なら衣料品店がちょうどいいが、アパレルは不振で出店意欲が低い。
出るとしても郊外大型店を優先し、まちなかに目を向けてくれない」と明かす。
業態のミスマッチも影響している。金沢パティオの担当者はザラ跡の店舗について「ザラと同じ衣料品でなく、飲食系からの引き合いが多い」と話した。
物販が入居していたテナントに全く業態の異なる飲食店を誘致するとなれば、多額の改修費用が必要になる。
金沢市の補助制度がなくなった影響を指摘する声もある。
市は2014年4月、集客力の高いキーテナントの都心への進出を支援する補助制度を創設した。
内外装費に最大2千万円、家賃に最大1千万円を補助する内容で、片町きららの「ロフト」、香林坊東急スクエアの「東急ハンズ」などが同制度を利用して出店した。
ただ、市は「一定の成果があった」として昨年3月で制度を終了した。
中心商店街の関係者は「あれだけ大きな補助があると、インパクトのあるブランドを引っ張ってきやすい」と制度復活に期待を込めた。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20180405301.htm
ZARA、GAP、セシルマクビー、マークジェイコブス、フェンディ、などなど、
多くの補助金ショップが金沢から撤退。
買い物客は小矢部アウトレットモールやイオンモール高岡に持っていかれてる。
金沢人の自意識過剰、勘違いだから認識を改めるべき。 上京すれば人の目を気にすると色々なことに挑戦できるから。地方に残ると人の目が気になって新しいチャレンジができない。
上京して大都会に出ればいろいろなことにチャレンジして自分を鍛えられるから。
地元だとチャレンジしても人の目が気になる。
上京すれば誰でも成功できると思っているから。
正しくトンキンドリームだと思う。
>>672
それが幻想だって気づいた賢い若者はわざわざ上京なんてしないからな IT企業が大都市にしかないから システムエンジニアは東京で面接
田舎女ってどうしてみんな上京したがるんだろうな
男は比較的地元に残りたがるのに
>田舎女ってどうしてみんな上京したがるんだろうな
ただのかっぺだからだろ?(笑)
東京に夢?花の街?
なんの病気?
ここ普通の街だって言ったろうが。
東京が欧米?プッ
「ロンドン」ならしっくり来るけど、
間違いなくパリやストックホルムって感じじゃない。
憧れてるのは分かるけど、お前らの知能は猿並。
田舎者にとってはどんな夢も叶うガンダーラのようなところだから。
周りの目が気になるから。他人と無関心が心地よいから。
上京?病気じゃないのか?
23区民がどんだけカツカツの生活してると思ってる?
現実問題。
上京して一流大学に入り一流企業に勤めれば人生安泰。
地方に隠居して住むのはいいんだけど、地方の会社で働くのが無理
田舎の会社ほどパワハラや価値観の押し付け、人格否定がひどい
故郷を捨てて大都会に上京するのも1つの人生の挑戦だと思う。
生まれ育ちが東京なら別にいいが、地方育ちで上京する負担やリスクは重い
四国とか一部は東京行くより金かからない関西とかに流れるけど基本的には就職の選択肢が弱いからだな
田舎は老人と子供ばかりで若者や現役世代が全然いない
そして数少ない若者は低賃金で搾取されるなど異常に冷遇される
年金暮らしの老人が隠居して住んだり、実家があって親のコネや地縁血縁を活用したり、自分の土地で農業や不動産経営をやりながらゆるく行きたいなら田舎もメリットあるよ
借家で家賃払いながらサラリーマンやるのは全くメリットがないが
田舎ものは変化が嫌いで保守的だから、
大きな挑戦をするためなら上京するしかない。
北陸新幹線開業後のキム沢のことだなwwww 消費税も値上げされたし