◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【アルマ望遠鏡】宇宙初期の小さな銀河が回転していることを発見 重力レンズ効果を用いて観測 [みの★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619136121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

スレ全文を続けて読む>>


画像:

【アルマ望遠鏡】宇宙初期の小さな銀河が回転していることを発見 重力レンズ効果を用いて観測  [みの★]->画像>1枚



スレ全文を続けて読む>>
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619136121/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【アルマ望遠鏡】宇宙初期の小さな銀河が回転していることを発見 重力レンズ効果を用いて観測 [みの★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【天文】129億年前から銀河は回転していた ―アルマ望遠鏡と天然のレンズが捉えた宇宙初期の小さな銀河とその内側― [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】 200億光年先の銀河が重力レンズで4重に見える現象を観測  いや200億光年???は??
【宇宙】ビッグバンから10億年の初期宇宙に予想外の「巨大回転銀河」を発見 [チミル★]
【宇宙】酸素、宇宙誕生初期に存在 132億年離れた銀河で発見「アルマ望遠鏡」で観測[05/17]
【宇宙】「どの理論を用いても再現できなかった」予想外の観測結果! 初期宇宙の銀河を囲む巨大な炭素ガス雲を確認 アルマ望遠鏡
【宇宙】重力レンズ効果でできた「笑う猫」の画像、NASAが公開…アインシュタインの一般相対性理論から今月で100年 
【ヤバイ】宇宙初期、ちりに隠された銀河 131億光年先、アルマ望遠鏡で発見 [ぐれ★]
【宇宙】この宇宙で誕生する最後の世代の銀河か。比較的近い宇宙に形成初期の銀河を発見 [しじみ★]
【宇宙】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台など/河野孝太郎大教授「銀河の発達は、理論より早いかも」 [どこさ★]
【天文学】127億歳の超古い銀河、重力レンズにより観測成功:ハッブル望遠鏡
【宇宙】観測史上最も古い「静かな銀河」を120億光年の遠方宇宙で発見
【宇宙】ビッグバンから10億年足らず。初期宇宙の不吉な星形成銀河が発見される アルマ望遠鏡
【宇宙】90億光年先の恒星観測=「重力レンズ」で最遠記録−ハッブル宇宙望遠鏡
【宇宙】遠方銀河の詳細構造解明=重力レンズとアルマ望遠鏡で−東大など=太陽の3億倍以上の質量の巨大ブラックホールの存在判明
【宇宙/重力レンズ】銀河の重力でねじ曲げられた光が作る「アインシュタインリング」の姿をハッブル宇宙望遠鏡がとらえる[04/16]
【宇宙】全ての円盤銀河は10億年に1回の周期で回転していることが明らかに[03/15]
【天文】最古の回転銀河を観測 宇宙誕生5億年後 早大など [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり)
【宇宙ヤバイ】124億年過去時間の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり)
【宇宙】遠方宇宙での暗黒銀河の候補を6個発見 クエーサーからの放射を利用した観測で[05/29]
ハッブル、130億年前の銀河発見か。これって宇宙の始まった直後の様子が観測されてるの?
【宇宙】アマチュア天文家が見つけた重力マイクロレンズ現象から太陽系外惑星を発見 [11/01]
国立天文台ら、約130億年前の宇宙初期に銀河を取り巻く巨大な炭素ガスの雲が存在しているのを望遠鏡で見つける。
【宇宙】銀河中心の超大質量ブラックホール合体による重力波、今後10年以内に観測か
【宇宙開発】〈JAXA〉金星探査機あかつきにより初めて観測された巨大弓状構造が、金星に毎日起こる不思議な現象であることを発見
【天文】太陽を望遠鏡のレンズとして使って観測 系外惑星の大陸の形まではっきり見える、NASAの「太陽重力レンズ計画」がすごい [すらいむ★]
【研究】「見えない銀河」39個発見 東京大などの研究チーム「宇宙は思い描いていたよりも銀河で混み合っている可能性がある」
【宇宙】東北大、微小重力で身体作りが抑制されないよう調節する機構があることを発見 [すらいむ★]
【天文】重力レンズ効果が生む「アインシュタインの十字架」が一度に12個みつかる [すらいむ★]
【天文】地球質量の「自由浮遊惑星」4個発見 重力マイクロレンズ法の威力 [すらいむ★]
【天体】宇宙初期に大量の巨大ブラックホール 愛媛大など、すばる望遠鏡で発見
【わずか20億年の命】宇宙初期に誕生した銀河は短命?わずか20億年で成長を終えた銀河見つかる
【天文】重力マイクロレンズ現象を利用して新しい自由浮遊惑星の候補を発見  [すらいむ★]
【天文】初期宇宙には星形成の銀河が多数 LOFAR電波望遠鏡で明らかに [すらいむ★]
【宇宙】存在できないはずの最古の巨大銀河が観測される。ビックバン直後。宇宙論が根本から揺らぐ可能性
【宇宙】太陽重力レンズを利用した地球外文明の通信装置が存在するかもしれない [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】120億光年先に「赤ちゃん」銀河発見 宇宙誕生から14億年
【天文】「宇宙網」を直接観測 見えない矮小銀河群の存在が明らかに 国際研究 [すらいむ★]
【拡がるプラズマ】北極上空で銀河旋風を初観測 宇宙ハリケーンで渦巻くオーロラ [猪木いっぱい★]
【天文】合体しつつある銀河で輝く「二重クエーサー」すばる望遠鏡の観測で新たに発見  [すらいむ★]
【宇宙開発】千葉工大の宇宙塵探査実証衛星「ASTERISC」、初期運用中に早くも粒子を観測 [すらいむ★]
【宇宙】探査機ケプラー、今年2月に珍しい超新星爆発の初期段階を観測していた[12/07]
【天文】観測史上最古、131億年前の“隠れ銀河”を発見 早大研究員や広島大助教らのチーム(Nature) [すらいむ★]
【宇宙】発見間もない“「スクールバス」サイズ”の小惑星、地球に最接近 小型で事前観測難しく  [すらいむ★]
【宇宙】銀河の「壁」発見 地球からわずか5億光年先 「宇宙行きたい!」「イゼルローン回廊!」などSNSで注目集める [ごまカンパチ★]
【宇宙】銀河の「壁」発見 地球からわずか5億光年先 「宇宙行きたい!」「イゼルローン回廊!」などSNSで注目集める ★2 [ごまカンパチ★]
【宇宙】銀河が合体する様子 観測に成功 131億光年離れた宇宙で
【宇宙】最古の銀河を発見 132億年前と英チーム発表
【宇宙】「宇宙最大の爆発」を観測 重力波と同じ天体で発生か 
【宇宙ヤバイ】131億光年先の銀河合体を観測 電波望遠鏡でとらえる
【天文】 光が曲がる「重力マイクロレンズ」 太陽以外の星で初観測 研究[06/08]
【速報】太陽の3000兆倍の質量の宇宙最大の銀河団発見 愛称は「デブ銀河」
【宇宙】銀河中心ブラックホールに破壊される星をNASAの探査衛星「TESS」が初観測
【宇宙】アルマ望遠鏡、銀河と星形成の謎に迫る研究 74個のフェイスオン銀河を観測
【宇宙】形成初期の原始惑星系円盤でワープ構造を観測 理化学研究所・千葉大
【≡⊂( ^-^)⊃】銀河から飛びだした連星系を発見 NASAのチャンドラX線観測衛星
【宇宙】小惑星りゅうぐう表面に大きさ130mの大岩を発見 探査機「はやぶさ2」本格観測へ
【天体】低周波電波で最新の「宇宙地図」作成、30万個の銀河を発見 まだ宇宙全体のわずか2%
【宇宙】初期の太陽系から「はじき出された」孤立小惑星、太陽系外縁部で初観測[05/10]
【宇宙】銀河から銀河へ移動か 超高速で飛び回る星を発見 オランダの研究チーム[10/07]
【宇宙】太陽の5700億倍、観測史上最も明るい「超新星爆発」を発見 途方もないエネルギーに科学者は当惑★2 
【宇宙】ほぼ地球と同じ大きさ、温度 ケプラー望遠鏡初期の「埋もれたデータ」から新たな太陽系外惑星が発見される
【科学】「最も遠い酸素」発見、132.8億年前の宇宙に酸素 最初期の星の形成解明に アルマ電波望遠鏡で大産大や国立天文台などが発見
【観測技術】「補償光学」技術を用いてハッブル宇宙望遠鏡並みに鮮明な海王星画像を地上から撮影することに成功
【物理学】宇宙初期物質の小さなしずく「クォーク・グルーオン・プラズマ」を創成 理研[12/11]
13:11:09 up 23 days, 14:14, 2 users, load average: 7.18, 7.82, 8.74

in 4.8149430751801 sec @4.8149430751801@0b7 on 020603