フライは藤原とやった時に雑誌で「変な筋肉がいっぱいついている」なんて酷評されていたな
俺の目にもボディビルダーがキックをやっているようにしか見えなかった
リングスに入ってからは、見た目の良さでスターにしようとしていたみたいだけどさ
>>689 セコンドの背の高いのはレネ・ローゼ?
フライはキックパンツより黒タイツが似合ってたと思う
まだ刑務所に避難してるのかな?
その状態から僅か3年で体重差があるとはいえ角田を一方的にKO出来るくらい成長したのは評価する。落ちるのも早かったけどね
ケンシャムVSニールセンを面白いと見るかつまらんと見るかだな
タリエルの正拳ラッシュ食らったらみんな「勘弁してくれよ…」って表情になるな。とにかく単純に痛そう。
93年のトーナメントの初対決のフライ戦で
コーナーでの正拳ラッシュを浴びせフライが口からマウスピースを吐きながら
苦しそうにダウンする姿が印象に残ってる。
タリエルは夢があった
当時、タリエルvs北尾とか見てみたかった
空手の猛者が打撃で押し切るっていうね
ロープエスケープ有りもタリエルのファイトスタイルに合ってた
タリエルは手加減出来なそうだもんな。
極真の世界大会でも、出場選手中、最重量で誰と当たっても試し割判定にはならないのに、試し割で無理して骨折→次の試合欠場してたもん。
タリエル……寝技さえ出来れば…
でも顔面も出来ないのか?
KOKの試合は見たことないが、顔面で秒殺されたと聞いた
カミノゲ、高阪インタビューあったやんか 教えてくれよ
>>857 アイブルのパンチに対応できていなかったが、
フィニッシュは腕十字で約3分くらい。
寝技だけじゃなく、ボクシング、レスリングもやらないと無理だと思う。
まぁ、逆にコンプリートファイターなタリエルとか魅力薄れるだろうしな
体型から変えなくちゃならないし、そしたら本業の極真にも支障が出るしね。
タリエルほっそw
フィニッシュのレッグロックがゴッチ直伝のやつなんだっけ
>>864 その前の年の夏に前田がゴッチの家を訪れた時に伝授された技だよ
>>866 ほかにもハン、コピュロフ、ピータース、レンティングなんかもやってるよね
>>867 あとはザザ、ウィルヘルム、ハスデル、バート・コップスJrとかもやってる
グルジアがジョージアに名前が変わったころ
真っ先にビターゼ兄弟とスターリンを思い出した件。
ハスデルっていつの間に大道塾の支部長になってたの?
この前初めてKOKルールでのハンを見たのだが、特にハンマジックな動きはなかったな
強い相手だったから出来なかったのか、それとも相手が弱かったら(やろうと思ったら)出来たのかは気になる
そんなもんプロレスかそうじゃないかの違いしかないだろw
ハンはもともとボクシングかなり力入れて練習してたんだよね。実は旧リングスが仮の姿でハリトーノフみたいなスタイルだったのかもしれない。
ハンはロシアの警察のボクシングの大会で優勝経験あるとか(大会のレベルは不明)。
それにKOK始まってから選手名鑑なんか見ると、得意技が「パンチ」となってた。
旧ルールでも、他のロシアやグルジアの組技系の連中を見ると
掌底や打撃がぎこちなかったが、ハンは裏拳なんかスムーズに決めてたな。
けどマサトの戦うスタイルがコヒみたいなスタイルだったら人気そんなに出なかったろうから、やっぱ顔+試合内容だな。
田村vsシウバって良い試合になったんだっけ?
殴り倒された瞬間ばかり繰返し見せられてたから、その場面しか記憶にないw
田村対フランクを久しぶりに見てるけど
二人ともイケメンで体付きも良い上に試合も面白いからね
こういう選手が優遇されるのは納得だわ
>>957 1R目からフルボッコだった。
だから、ある程度戦えた桜庭の方が上なんだなって気付いて友人と色々寂しく帰った悲しい記憶しかない(僕も友人も田村オタだったので)。
そういや田村ってアマ競技経験者だっけ?
まさかの純プロレスでは。
田村は一般のイケメン範疇には入らないだろうけど
かと言って金原安生のような見ただけで笑ってしまうような顔ではなく
なんというか、キリっとしてる顔なので助かってると思う
多少不細工な男でも口元が引き締まってると、吹き出しそうにはならないんだよな
肉体がシャープに引き締まって肌艶いいと男は精悍な顔つきになるからね。サッカーの中田や野球のイチローも特に美形でないけどカッコイイし。逆にヤマヨシとかは顔は悪くないのに身体タプタプでニキビ面で印象悪い。
俺はシウバ戦見て、田村強いなって思ったけどな。
フルボッコではあるけどいい試合。
贔屓目に見てるところもあるけど。。。
近藤もそれなりに効果的なパンチヒットさせてた印象はある。まぁ何度やっても当時のシウバに勝つのは難しいとも思ったけど。